JP6422478B2 - 酵母細胞中において活性な雌ウシの第一胃のキシロースイソメラーゼ - Google Patents

酵母細胞中において活性な雌ウシの第一胃のキシロースイソメラーゼ Download PDF

Info

Publication number
JP6422478B2
JP6422478B2 JP2016500934A JP2016500934A JP6422478B2 JP 6422478 B2 JP6422478 B2 JP 6422478B2 JP 2016500934 A JP2016500934 A JP 2016500934A JP 2016500934 A JP2016500934 A JP 2016500934A JP 6422478 B2 JP6422478 B2 JP 6422478B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sequence
xylose
xylose isomerase
yeast
seq
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016500934A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016513457A5 (ja
JP2016513457A (ja
Inventor
ジョンチアン・チェン
クリステン・ジェイ・ケリー
リック・ダブリュー・イエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2016513457A publication Critical patent/JP2016513457A/ja
Publication of JP2016513457A5 publication Critical patent/JP2016513457A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6422478B2 publication Critical patent/JP6422478B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/90Isomerases (5.)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/90Isomerases (5.)
    • C12N9/92Glucose isomerase (5.3.1.5; 5.3.1.9; 5.3.1.18)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/02Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group
    • C12P7/04Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group acyclic
    • C12P7/06Ethanol, i.e. non-beverage
    • C12P7/08Ethanol, i.e. non-beverage produced as by-product or from waste or cellulosic material substrate
    • C12P7/10Ethanol, i.e. non-beverage produced as by-product or from waste or cellulosic material substrate substrate containing cellulosic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/02Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group
    • C12P7/04Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group acyclic
    • C12P7/16Butanols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/02Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group
    • C12P7/04Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group acyclic
    • C12P7/18Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group acyclic polyhydric
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y503/00Intramolecular oxidoreductases (5.3)
    • C12Y503/01Intramolecular oxidoreductases (5.3) interconverting aldoses and ketoses (5.3.1)
    • C12Y503/01005Xylose isomerase (5.3.1.5)
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

本出願は、2013年3月11日に出願された米国国内出願第13/792308号明細書の利益を主張するものであり、この米国国内出願第13/792308号明細書はその全体が参照により援用される。
本発明は、酵母の遺伝子改変の分野に関する。より具体的には、酵母細胞中において活性である一群のキシロースイソメラーゼが同定されており、この酵母細胞は、これらのキシロースイソメラーゼを発現させるために改変されている。
エタノールの現在の発酵的製造は典型的には、炭水化物源としての穀物または麦芽汁から得た六炭糖を使用する、酵母、特にサッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)によるものである。セルロース系バイオマスから調製した加水分解物を発酵用の炭水化物源として使用することが望ましい。なぜならば、セルロース系バイオマスは、食糧供給と競合しない容易に再生可能な資源だからである。グルコースの次に、セルロース系バイオマスにおいて2番目に豊富な糖は、五単糖であるキシロースである。サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)は本来、キシロースを代謝することができないが、キシロースをキシルロースに変換するためのキシロースイソメラーゼ活性の発現および更なる経路の改変により、サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)を、キシロースを代謝するように改変することができる。
酵母中において活性である異種キシロースイソメラーゼ酵素、特に細菌源に由来する異種キシロースイソメラーゼ酵素の発現の成功は限られている。いくつかの特定の細菌性キシロースイソメラーゼ配列が、酵母中においてキシロース利用経路にキシロースイソメラーゼ活性を付与すると報告されている。例えば、特許文献1には、ピロミセス(Piromyces)種から単離されたキシロースイソメラーゼを発現する酵母細胞が開示されており、この酵母細胞は、キシロースを基質として使用することができる。特許文献2には、ルミノコッカス・フラヴェファシエンス(Ruminococcus flavefaciens)から単離されたキシロースイソメラーゼを発現する真核細胞が開示されている。特許文献3には、レティキュリテルメス・スペラタス(Reticulitermes speratus)およびマストテルメス・ダルウィニエンシス(Mastotermes darwiniensis)それぞれ由来の数種のキシロースイソメラーゼと、これらのキシロースイソメラーゼに対する配列同一性が高いタンパク質と、これらのキシロースイソメラーゼおよびタンパク質の真核細胞中における発現とが開示されている。特許文献4には、アビオトロフィア・デフェクティバ(Abiotrophia defectiva)由来のキシロースイソメラーゼを含有する構築物および真菌細胞が開示されている。
米国特許第7,622,284号明細書 米国特許出願公開第2012/0184020号明細書 国際公開第2011078262号パンフレット 国際公開第212009272号パンフレット
キシロースの利用を成功させるためにキシロースイソメラーゼ活性を発現し、それにより発酵中にセルロース系バイオマスから得た糖の効率的な使用を可能にする新たな改変酵母細胞が依然として必要とされている。
本発明は、キシロースイソメラーゼ活性を有するポリペプチドを発現するように改変されている組み換え酵母細胞を提供する。
従って、本発明は、キシロースイソメラーゼ活性と、配列番号1のアミノ酸配列に対して85%を超える配列同一性または配列番号3のアミノ酸配列に対して86%を超える配列同一性を有するアミノ酸配列とを有するポリペプチドをコードする異種核酸分子を含む組み換え酵母細胞であって、ポリペプチドが酵母細胞中においてキシロースイソメラーゼ活性を有する、組み換え酵母細胞を提供する。
別の態様では、本発明は、キシロースイソメラーゼ活性を有する酵母細胞を産生する方法であって、
a)酵母細胞を準備すること、
b)キシロースイソメラーゼ活性と、配列番号1のアミノ酸配列に対する配列同一性が少なくとも85%であるまたは配列番号3のアミノ酸配列に対する配列同一性が86%を超えるアミノ酸配列とを有するポリペプチドをコードする異種核酸分子を導入すること
を含み、
キシロースイソメラーゼ活性を有する酵母細胞を産生する
方法を提供する。
配列の説明
下記の詳細な説明および本出願の一部をなす添付の配列の説明から、本発明をより完全に理解することができる。
下記の配列は米国特許施行規則(37C.F.R.)第1.821条〜第1.825条(「ヌクレオチド配列および/またはアミノ酸配列の開示を含む特許出願の要件−配列規則(「Requirements for Patent Applications Containing Nucleotide Sequences and/or Amino Acid Sequence Disclosures − the Sequence Rules)」)に適合しており、世界知的所有権機関(World Intellectual Property Organization)(WIPO)標準ST.25(2009)ならびにEPOおよびPCTの配列表の要件(規則5.2および49.5(aの2)および実施細則第208号および付随書C)に整合している。ヌクレオチド配列データおよびアミノ酸配列データに使用した記号およびフォーマットは、米国特許施行規則(37C.F.R)第1.822条に記載の規則に従う。
Figure 0006422478
配列番号13は、ILVp−xylA(Ru2)−ILV5tキメラ遺伝子を含有するpHR81ベクターのヌクレオチド配列である。
配列番号14は、P5組み込み型ベクターのヌクレオチド配列である。
配列番号15は、URA3欠失跡(deletion scar)のヌクレオチド配列である。
配列番号16は、上流のura3Δ欠失後領域のヌクレオチド配列である。
配列番号17は、下流のura3Δ欠失後領域のヌクレオチド配列である。
配列番号18は、上流のhis3Δ欠失後領域のヌクレオチド配列である。
配列番号19は、下流のhis3Δ欠失後領域のヌクレオチド配列である。
配列番号20は、pJT254のヌクレオチド配列である。
特許請求の範囲および本明細書の解釈に下記の定義を使用することができる。
本明細書で使用する場合、用語「含む(comprises)」、「含む(comprising)」、「含む(includes」、「含む(including)」、「有する(has)」、「有する(having)」、「含有する(contains)」もしくは「含有する(containing)」またはこれらのあらゆるその他の変化形は、非排他的な包含を網羅することを意図している。例えば、要素の一覧を含む組成物、混合物、プロセス、方法、物品または装置は必ずしもこれらの要素のみに限定されず、明示的に列挙されないその他の要素またはそのような組成物、混合物、プロセス、方法、物品もしくは装置に固有のその他の要素を含むことができる。さらに、明示的に反対に述べられていない限り、「または(or)」は包括的なまたは(or)を指しており、排他的なまたは(or)を指していない。例えば、条件AまたはBは、下記の内のいずれか1つにより満たされる:Aが真であり(または存在し)Bが偽である(または存在しない)、Aが偽であり(または存在せず)Bが真である(または存在する)、ならびにAおよびBの両方が真である(または存在する)。
また、本発明の要素または構成要素に先行する不定冠詞「a」および「an」は、要素または構成要素の事例(即ち出現)の数に関して非限定的であることを意図している。従って、「a」または「an」は1つまたは少なくとも1つを含むと読み取るべきであり、要素または構成要素の単数語形はまた、数が明らかに単数であることを意味していない限り複数も含む。
用語「発明」または「本発明」は本明細書で使用する場合、非限定的な用語であり、特定の発明の任意の単一の実施形態を指すこと意図しておらず、本明細書および特許請求の範囲に記載した全ての可能な実施形態を包含する。
本明細書で使用する場合、用いる本発明の成分または反応物質の量を修飾する用語「約」は、例えば、現実世界で濃縮物または使用溶液を作るために使用する典型的な測定手順および液体取り扱い手順により、これらの手順における不注意による誤りにより、組成物を作るためにまたは方法を実施するために用いる成分の製造、供給源または純度の差異等により起こり得る数量の変動を指す。用語「約」または、特定の初期混合物から生じる組成物の異なる平衡条件に起因して異なる量も包含する。用語「約」で修飾されているかどうかに関わらず、特許請求の範囲は量に対する均等物を含む。一実施形態では、用語「約」は、報告した数値の10%以内を意味しており、好ましくは報告した数値の5%以内を意味している。
用語「キシロースイソメラーゼ」は、D−キシロースとD−キシルロースとの相互変換を触媒する酵素を指す。キシロースイソメラーゼ(XI)は、EC5.3.1.5と分類される酵素の群に属する。
用語「キシロース利用経路」は、キシロースを標的化学物質に変換するのに十分な酵素をコードする遺伝子を含む代謝経路を指す。標的化学物質がエタノールである場合、そのような経路は、下記の酵素をコードする遺伝子を典型的には含む:キシルロキナーゼ(XKS1)、トランスアルドラーゼ(TAL1)、トランスケトラーゼ1(TKL1)、D−リブロース−5−ホスフェート3−エピメラーゼ(RPE1)およびリボース5−ホスフェートケトール−イソメラーゼ(RKI1)。この経路の要素は、宿主細胞に固有であることができる、または宿主細胞に対して異種であることができる。
用語「遺伝子」は、特定のタンパク質または機能性RNA分子を発現する核酸フラグメントを指しており、コード領域に先行する制御配列(5’非コード配列)とコード配列に続く制御配列(3’非コード配列)とを任意選択的に含むことができる。「天然遺伝子」または「野生型遺伝子」は、それ自体の制御配列と共に天然で見られる遺伝子を指す。「キメラ遺伝子」は、天然では一緒に見られない制御配列とコード配列とを含む、天然遺伝子ではないあらゆる遺伝子を指す。従って、キメラ遺伝子は、異なる起源に由来する制御配列およびコード配列を含むことができる、または同じ起源に由来するが天然で見られるものとは異なる様式で配列されている制御配列およびコード配列を含むことができる。「内在性遺伝子」は、生物のゲノム中における天然の位置での天然遺伝子を指す。「外来性」遺伝子は、通常は宿主生物中に見られないが遺伝子導入により宿主生物中に導入されている遺伝子を指す。外来性遺伝子は、非天然の生物に挿入された天然遺伝子またはキメラ遺伝子を含むことができる。
用語「プロモーター」または「開始制御領域」は、コード配列または機能性RNAの発現を制御することができるDNA配列を指す。一般に、コード配列はプロモーター配列に対して3’に位置する。プロモーターは、その全体が天然遺伝子に由来することができる、または天然で見られる様々なプロモーターに由来する様々な要素で構成され得る、または合成DNA部分を更に含むことができる。様々な組織もしくは細胞型において、または様々な発達段階で、または様々な環境条件に応じて、様々なプロモーターが遺伝子の発現を方向付けることができることを当業者は理解する。ほとんどの場合にほとんどの細胞型中で遺伝子を発現させるプロモーターは、「構成的プロモーター」と一般に称される。
用語「発現」は本明細書で使用する場合、遺伝子に由来するコーディングRNA(mRNA)または機能性RNAの転写と安定した蓄積とを指す。発現はまた、mRNAのポリペプチドへの翻訳を指す場合もある。「過剰発現」は、通常の生物中でのまたは非形質転換生物中での産生レベルを超える、遺伝子導入生物中での遺伝子産物の産生を指す。
用語「形質転換」は本明細書で使用する場合、遺伝的に安定した遺伝形質をもたらす、宿主生物中への核酸フラグメントの転移を指す。転移された核酸は、宿主細胞中で保持されるプラスミドの形態であることができる、またはいくつかの転移された核酸は、宿主細胞のゲノムに組み込まれ得る。形質転換された核酸フラグメントを含有する宿主生物は、「遺伝子導入」生物または「組み換え」生物または「形質転換」生物と称される。
用語「プラスミド」および「ベクター」は本明細書で使用する場合、細胞の中心的代謝の一部ではない遺伝子を保有することが多く、通常は環状の二本鎖DNA分子の形態である染色体外要素を指す。そのような要素は、あらゆる起源に由来する一本鎖のまたは二本鎖のDNAまたはRNAの直鎖のまたは環状の、自己複製配列、ゲノム組み込み配列、ファージ配列またはヌクレオチド配列であることができ、これらの配列では、いくつかのヌクレオチド配列が、選択された遺伝子産物のためのプロモーターフラグメントおよびDNA配列を適切な3’非翻訳配列と共に細胞中に導入することができる独特の構築物に連結されている、またはこの構築物に組み換えられている。
用語「作動可能に連結されている」は、一方の機能が他方の影響を受けるような単一の核酸フラグメント上での核酸配列の結合を指す。例えば、プロモーターがコード配列の発現に影響を及ぼすことができる場合、このプロモーターはコード配列に作動可能に連結されている(即ち、コード配列はプロモーターの転写制御下にある)。コード配列を、センス方向でまたはアンチセンス方向で制御配列に作動可能に連結することができる。
用語「選択マーカー」は、マーカー遺伝子の効果、即ち抗生物質に対する耐性に基づいて選択することができる同定因子、通常は抗生物質耐性遺伝子または化学物質耐性遺伝子を意味しており、この効果を使用して、目的の核酸の遺伝形質が追跡されるおよび/または目的の核酸が受け継がれている細胞もしくは生物が同定される。
本明細書で使用する場合、用語「コドン縮重」は、コードされるポリペプチドのアミノ酸配列に影響を及ぼすことなくヌクレオチド配列の多様性を可能にする遺伝子コードの性質を指す。当業者は、所与のアミノ酸を特定するためのヌクレオチドコドンの使用において特定の宿主細胞により示される「コドンバイアス」を十分理解している。従って、宿主細胞中での発現の改善のために遺伝子を合成する場合、この遺伝子のコドンの使用頻度が宿主細胞の好ましいコドンの使用頻度に近づくように遺伝子を設計することが望ましい。
用語「コドン最適化」は様々な宿主の形質転換のための遺伝子または核酸分子のコード領域に言及する場合、DNAによりコードされるポリペプチドを変更することなく宿主生物の典型的なコドン使用を反映するための、遺伝子中におけるまたは核酸分子のコード領域中におけるコドンの変更を指す。
用語「炭素基質」または「発酵性炭素基質」は、微生物が代謝することができる炭素源を指す。炭素基質の一種は、発酵プロセス中に微生物により炭素源として使用され得るオリゴ糖および単糖を指す「発酵性糖」である。
用語「リグノセルロース系」は、リグニンおよびセルロースの両方を含む組成物を指す。リグノセルロース系材料はまた、ヘミセルロースも含むことができる。
用語「セルロース系」は、セルロースと、ヘミセルロースおよびリグニンを挙げることができる更なる成分とを含む組成物を指す。
用語「糖化」は、多糖からの発酵性糖の産生を指す。
用語「前処理バイオマス」は、熱的な、物理的なおよび/または化学的な前処理にかけられて、バイオマス中の多糖の糖化酵素による利用可能性が増大しているバイオマスを意味する。
「バイオマス」は、あらゆるセルロース系材料またはリグノセルロース系材料を指しており、「バイオマス」として、セルロースを含み、任意選択的にヘミセルロース、リグニン、デンプン、オリゴ糖および/または単糖を更に含む材料が挙げられる。バイオマスはまた、タンパク質および/または脂質等の更なる成分も含むことができる。バイオマスは単一の起源に由来することができる、またはバイオマスは2種以上の起源に由来する混合物を含むことができる。例えば、バイオマスは、トウモロコシの穂軸とトウモロコシの茎葉との混合物または草と葉との混合物を含む可能性がある。バイオマスとして、バイオエネルギー作物、農業残渣、都市固形廃棄物、産業固形廃棄物、製紙業からの汚泥、庭ゴミ、木材および林業廃棄物が挙げられるがこれらに限定されない。バイオマスの例として、トウモロコシの穂軸、作物残渣、例えばトウモロコシの穀皮、トウモロコシの茎葉、トウモロコシの穀粒繊維、草、ビートパルプ、コムギの藁、コムギの籾殻、オートムギの藁、オオムギの藁、オオムギの殻、干し草、イネの藁、イネの殻、スイッチグラス、ススキ、コードグラス、リードカナリーグラス、古紙、サトウキビの絞りかす、モロコシの絞りかす、モロコシの茎葉、ダイズの茎葉、穀物の製粉から得られる成分、樹木、枝、根、葉、木片、おがくず、パーム廃棄物、灌木および低木、野菜、果実、花ならびに家畜糞尿が挙げられるがこれらに限定されない。
「バイオマス加水分解物」は、バイオマスの糖化によって生じる産物を指す。また、糖化の前にバイオマスを前処理するまたは前加工することもできる。
用語「異種」は、天然では目的の位置に見られないことを意味する。例えば、異種遺伝子は、天然では宿主生物中に見られないが遺伝子導入によって宿主生物中に導入されている遺伝子を指す。例えば、キメラ遺伝子中に存在する異種核酸分子は、天然ではキメラ遺伝子のその他の部分との関連が見られない核酸分子であり、例えば天然では互いに関連付けられていないコード領域部分およびプロモーター部分を有する核酸分子である。
本明細書で使用する場合、「単離核酸分子」は、合成の、非天然のまたは改変されたヌクレオチド塩基を任意選択的に含有する、一本鎖また二本鎖であるRNAまたはDNAのポリマーである。DNAのポリマーの形態である単離核酸分子を、cDNA、ゲノムDNAまたは合成DNAの1つまたは複数の一部で構成することができる。
用語「パーセント同一性」とは、当分野で既知であるように、配列の比較により判定される2つ以上のポリペプチド配列間のまたは2つ以上のポリヌクレオチド配列間の関係のことである。当分野では、「同一性」は、場合によってはそのような配列の鎖間の一致により判定される、ポリペプチド配列間のまたはポリヌクレオチド配列間の配列関連性の程度も意味する。「同一性」および「類似性」を、下記に記載するものが挙げられるがこれらに限定されない既知の方法によって容易に算出することができる:1.)Computational Molecular Biology(Lesk,A.M.編)Oxford University:NY(1988)、2.)Biocomputing:Informatics and Genome Projects(Smith,D.W.編)Academic:NY(1993)、3.)Computer Analysis of Sequence Data,Part I(Griffin,A.M.,and Griffin,H.G.編)Humania:NJ(1994)、4.)Sequence Analysis in Molecular Biology(von Heinje,G.編)Academic(1987)および5.)Sequence Analysis Primer(Gribskov,M.and Devereux,J.編)Stockton:NY(1991)。
同一性を判定するための好ましい方法は、試験する配列間に最良の一致を与えるように設計されている。同一性および類似性を判定するための方法は、公的に入手可能なコンピュータプログラムに体系化されている。LASERGENEバイオインフォマティクス演算スイート(DNASTAR Inc.、ウィスコンシン州、マディソン)のMegAlignプログラムを使用して、配列アラインメントおよびパーセント同一性の算出を実施することができる。
Clustal VとラベルされているおよびLASERGENEバイオインフォマティクス演算スイートのMegAlign v8.0プログラム(DNASTAR Inc.)に見られるアラインメント法(Higgins and Sharp,CABIOS.5:151−153(1989);Higgins,D.G.et al.,Comput.Appl.Biosci.,8:189−191(1992)に記載されている)に相当する「アラインメントのClustal V法」等のアルゴリズムのいくつかの変種を包含する「アラインメントのClustal法」を使用して、配列の多重アラインメントを実施する。多重アラインメントの場合、デフォルト値は、GAP PENALTY=10およびGAP LENGTH PENALTY=10に相当する。Clustal法を使用するタンパク質配列のペアワイズアラインメントおよびパーセント同一性の算出のデフォルトパラメータは、KTUPLE=1、GAP PENALTY=3、WINDOW=5およびDIAGONALS SAVED=5である。核酸の場合、これらのパラメータは、KTUPLE=2、GAP PENALTY=5、WINDOW=4およびDIAGONALS SAVED=4である。Clustal Vプログラムを使用する配列のアラインメント後に同じプログラム中の「配列距離」表を見ることにより、「パーセント同一性」を得ることができる。
さらに、「アラインメントのClustal W法」が入手可能であり、この「アラインメントのClustal W法」は、Clustal WとラベルされているおよびLASERGENEバイオインフォマティクス演算スイートのMegAlign v8.0プログラム(DNASTAR Inc.)に見られるアラインメント法(Higgins and Sharp,CABIOS.5:151−153(1989);Higgins,D.G.et al.,Comput.Appl.Biosci.8:189−191(1992);Thompson,J.D.et al,Nucleic Acid Research,22(22):4673−4680,1994に記載されている)に相当する。多重アラインメントのデフォルトパラメータ(タンパク質/核酸で表される(GAP PENALTY=10/15、GAP LENGTH PENALTY=0.2/6.66、Delay Divergen Seqs(%)=30/30、DNA Transition Weight=0.5、Protein Weight Matrix=Gonnet Series、DNA Weight Matrix=IUB)。Clustal Wプログラムを使用する配列のアラインメント後に同じプログラム中の「配列距離」表を見ることにより、「パーセント同一性」を得ることができる。本明細書で言及する配列同一性は、特記しない限り、上記に記載のパラメータに従って判定されていると常に考えるべきである。
用語「配列解析ソフトウェア」は、ヌクレオチド配列またはアミノ酸配列の解析に有用であるあらゆるコンピュータアルゴリズムまたはソフトフェアプログラムを指す。「配列解析ソフトウェア」は、市販されていてもよいし独自に開発されていてもよい。典型的な配列解析ソフトウェアとして、1.)プログラムのGCGスイート(Wisconsin Package Version 9.0、Genetics Computer Group(GCG)、ウィスコンシン州、マディソン)、2.)BLASTP、BLASTN、BLASTX(Altschul et al.,J.Mol.Biol.,215:403−410(1990))、3.)DNASTAR(DNASTAR,Inc.ウィスコンシン州、マディソン)、4.)Sequencher(Gene Codes Corporation、ミシガン州、アンアーバー、)および5.)Smith−Watermanアルゴリズムが組み込まれているFASTAプログラム(W.R.Pearson,Comput.Methods Genome Res.,[Proc.Int.Symp.](1994),Meeting Date 1992,111−20.編者:Suhai,Sandor.Plenum:ニューヨーク州、ニューヨーク)を挙げることができるがこれらに限定されない。本明細書の文脈内では、配列解析ソフトウェアを解析に使用する場合、特に指定しない限り、解析結果は、参照するプログラムの「デフォルト値」に基づくものと理解され得る。本明細書で使用する場合、「デフォルト値」は、最初に初期化した場合にソフトウェアにより初めにロードされるあらゆるセットの値またはパラメータを意味することができる。
用語「標的化合物」または「標的化学物質」は、発酵性炭素源を代謝して標的化合物を産生することができる内因性生合成経路または組み換え生合成経路によって微生物により作られる化合物を指す。
本明細書で使用する標準的な組み換えDNAクローニング技法および分子クローニング技法は当分野で公知であり、Sambrook,J.and Russell,D.,Molecular Cloning:A Laboratory Manual,第3版,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,NY(2001)およびSilhavy,T.J.,Bennan,M.L.and Enquist,L.W.,Experiments with Gene Fusions,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,NY(1984)およびAusubel,F.M.et.al.,Short Protocols in Molecular Biology,第5版.Current Protocols,John Wiley and Sons,Inc.,N.Y.,2002に記載されている。本明細書で使用する更なる方法は、Methods in Enzymology,Volume 194,Guide to Yeast Genetics and Molecular and Cell Biology(Part A,2004,Christine Guthrie and Gerald R.Fink(編),Elsevier Academic Press,カリフォルニア州、サンディエゴ)に記載されている。
本発明は、キシロースイソメラーゼ酵素活性を有する改変酵母株に関する。セルロース系バイオマスから得た2番目に主要な糖であるキシロースを利用するように酵母を改変する上での課題は、酵母細胞中において十分なキシロースイソメラーゼ活性をもたらすことである。キシロースイソメラーゼはキシロースのキシルロースへの変換を触媒しており、この変換はキシロース利用経路中での最初の工程である。出願人らは、特定のキシロースイソメラーゼポリペプチドの発現により酵母細胞中においてキシロースイソメラーゼ活性がもたらされるが、その他のキシロースイソメラーゼポリペプチドの発現では活性がもたらされないことを発見している。キシロースイソメラーゼ活性を発現する酵母細胞により、宿主細胞が完全なキシロース利用経路を発現することが可能となり、その結果、リグノセルロース系バイオマス由来のキシロースを炭素源として使用して、エタノール、ブタノールまたは1,3−プロパンジオール等の標的化合物を産生することができる酵母細胞が遺伝子工学的に作られる。
酵母宿主細胞
本発明の酵母細胞は、機能的な細菌性キシロースイソメラーゼと、標的化合物を産生する能力とを含むものである。好ましい標的化合物は商業的価値を有するものであり、この商業的価値を有するものとして、エタノール、ブタノールまたは1,3−プロパンジオールが挙げられるがこれらに限定されない。
本明細書では、標的化学物質を産生するまたは標的化学物質を産生するように改変され得るあらゆる酵母細胞を宿主細胞として使用することができる。そのような酵母の例として、クリベロマイセス(Kluyveromyces)属の酵母、カンジダ(Candida)属の酵母、ピチア(Pichia)属の酵母、ハンゼヌラ(Hansenula)属の酵母、シゾサッカロミセス(Schizosaccharomyces)属の酵母、クロエケラ(Kloeckera)属の酵母、シュワミオミセス(Schwammiomyces)属の酵母、ヤロウイア(Yarrowia)属の酵母およびサッカロミセス(Saccharomyces)属の酵母が挙げられるがこれらに限定されない。
活性な細菌性キシロースイソメラーゼを含む本発明の酵母細胞を、当分野で公知の方法に従って遺伝子工学的に作ることができる。例えば、C6糖からエタノールを産生する先天的な能力を有する酵母細胞に、本発明の細菌性キシロースイソメラーゼを含むC5代謝経路を含む遺伝子を導入することができる。そのような細胞は、好気的なまたは嫌気的な発酵性エタノール産生を行うことができる。
その他の実施形態では、酵母細胞を、ブタノールまたは1,3−プロパンジオールの合成用の経路を発現するように改変することができる。ブタノール(イソブタノール、1−ブタノールおよび2−ブタノール等)を合成用の経路の改変は、例えば米国特許第8,206,970号明細書、米国特許出願公開第20070292927号明細書、米国特許出願公開第20090155870号明細書、米国特許第7,851,188号明細書および米国特許出願公開第20080182308号明細書に開示されており、これらは参照により本明細書に援用される。1,3−プロパンジオール用の経路の改変は、米国特許第6,514,733号明細書、米国特許第5,686,276号明細書、米国特許第7,005,291号明細書、米国特許第6,013,494号明細書および米国特許第7,629,151号明細書に開示されており、これらは参照により本明細書に援用される。
キシロースを炭素源として利用する場合、酵母細胞を、完全なキシロース利用経路を発現するために改変する。キシロースからエタノールを産生するためのS.セレビシエ(S.cerevisiae)等の酵母の改変は、Matsushika et al.(Appl.Microbiol.Biotechnol.(2009)84:37−53)およびKuyper et al.(FEMS Yeast Res.(2005)5:399−409)に記載されている。一実施形態では、キシロースイソメラーゼ活性を有するための本明細書に開示した酵母細胞の改変に加えて、キシロースを唯一の炭素源として使用して増殖する能力を付与するために、この酵母細胞中におけるその他の経路の酵素の活性を高める。典型的には、下記の5種のペントース経路の酵素の活性レベルを高める:キシルロキシナーゼ(XKS1)、トランスアルドラーゼ(TAL1)、トランスケトラーゼ1(TKL1)、D−リブロース−5−ホスフェート3−エピメラーゼ(RPE1)およびリボース5−ホスフェートケトールイソメラーゼ(RKI1)。遺伝子の発現を増大させるために、当業者に既知のあらゆる方法を使用することができる。例えば、本明細書の実施例1に記載しているように、高活性なプロモーターを使用して各タンパク質に関する宿主のコード領域を発現させることにより、これらの酵素の活性を高めることができる。発現用のキメラ遺伝子を構築して酵母のゲノム中に組み込む。あるいは、これらの酵素に関する異種コード領域を宿主細胞中で発現させて、活性が高い酵素を得ることができる。キシロースを代謝することができる酵母を遺伝子工学的に作るための更なる方法に関して、例えば米国特許第7622284B2号明細書、米国特許第8058040B2号明細書、米国特許第7,943,366B2号明細書、国際公開第2011153516A2号パンフレット、国際公開第2011149353A1号パンフレット、国際公開第2011079388A1号パンフレット、米国特許出願公開第20100112658A1号明細書、米国特許出願公開第20100028975A1号明細書、米国特許出願公開第20090061502A1号明細書、米国特許出願公開第20070155000A1号明細書、国際公開第2006115455A1号パンフレット、米国特許出願公開第20060216804A1号明細書および米国特許第8129171B2号明細書を参照されたい。
一実施形態では、本酵母細胞は、下記に記載するキシロースイソメラーゼ活性と、上記に記載した完全なキシロース利用経路を実現するための更なる遺伝子改変とを有する。この細胞は、キシロースを唯一の炭素源として含有する培地中で増殖することができる。より典型的には、この細胞を、キシロースと、グルコースおよびアラビノース等のその他の糖とを含有する培地中で増殖させる。これにより、前処理および糖化によりセルロース系バイオマスから調製される加水分解物培地中に見られる糖を効率的に使用することが可能になる。
キシロースイソメラーゼ
酵母細胞中におけるキシロースイソメラーゼの発現には問題があり、具体的には、多くの細菌性キシロースイソメラーゼは酵母細胞中で発現された場合にほとんどまたは全く活性を有しないことが分かっている。本組み換え酵母細胞中では、雌ウシの第一胃のメタゲノムデータベース(Matthias Hess,et al.Science 331:463−467(2011))の翻訳されたオープンリーディングフレームの中で同定されたアミノ酸配列に対する配列同一性が85%を超えるアミノ酸配列を有するポリペプチドをコードする異種核酸分子の発現により、キシロースイソメラーゼ活性がもたらされる。この同定されたアミノ酸配列を本明細書ではRu4(配列番号1)と称する。この配列を、ルミノコッカス・フラヴェファシエンス(Ruminococcus flavefaciens)FD−1由来のキシロースイソメラーゼ配列(配列番号11)およびルミノコッカス・チャンパネレンシス(Ruminococcus champanellensis)18P13由来のキシロースイソメラーゼ配列(配列番号9)を使用するBLAST検索により同定した。この配列は、雌ウシの第一胃からの未培養細菌に由来する。これらの2種の配列に対するRU4アミノ酸配列の同一性はそれぞれ64.1%および67.5%である(表2を参照されたい)。配列番号11は、米国特許出願公開第2012/0184020号明細書における配列番号31のルミノコッカス・フラヴェファシエンス(Ruminococcus flavefaciens)のキシロースイソメラーゼと同一である。
Ru4をコードする核酸分子のS.セレビシエ(S.cerevisiae)中での発現により、キシロース利用経路を含有するがキシロースイソメラーゼ活性を欠くS.セレビシエ(S.cerevisiae)株の、キシロースを唯一の糖として含有する培地中での増殖が可能になることが本明細書(実施例3)中で発見された。この酵母細胞により、キシロースが利用されてエタノールが産生された。そのため、Ru4の発現によりキシロースイソメラーゼ活性がもたらされ、酵母細胞中においてキシロース利用経路が完成した。公知のアミノ酸配列の内、Ru4に対して最も高い配列同一性を有するものは、同一性が81.5%である、アビオトロフィス・デフェクティバ(Abiotrophis defectiva)ATCC49176(受託番号ZP 04453767)由来の仮想タンパク質(配列番号12)であった。配列番号12は国際公開第2102/009272号パンフレットの配列番号2と同一であり、この配列番号12は、本明細書においてアビオトロフィア・デフェクティバ(Abiotrophia defectiva)のキシロースイソメラーゼと同定されている。既知であったまたは本明細書で同定したその他のアミノ酸配列に対するRu4の配列同一性を表2に示す。
キシロースイソメラーゼ活性を有するおよび配列番号1に対して85%を超える配列同一性を有するあらゆるポリペプチドを、本酵母細胞中で発現させることができる。様々な実施形態では、このポリペプチドは、配列番号1に対して85%を超える、86%を超える、87%を超える、88%を超える、89%を超える、90%を超える、91%を超える、92%を超える、93%を超える、94%を超える、95%を超える、96%を超える、97%を超える、98%を超える、99%を超えるまたは100%以下のアミノ酸配列同一性を有することができる。
Ru4のアミノ酸配列に対する同一性が86.1%であるアミノ酸配列を有する更なるポリペプチドを同じBLAST検索で同定しており、本明細書においてRu1(配列番号3)と称する。このRu1も、雌ウシの第一胃からの未培養細菌に由来する。ルミノコッカス・フラヴェファシエンス(Ruminococcus flavefaciens)FD−1由来のキシロースイソメラーゼ配列(配列番号11)およびルミノコッカス・チャンパネレンシス(Ruminococcus champanellensis)18P13由来のキシロースイソメラーゼ配列(配列番号9)に対するRU1アミノ酸配列の同一性はそれぞれ64.4%および64.3%である(表2を参照されたい)。
Ru1をコードする核酸分子のS.セレビシエ(S.cerevisiae)中での発現により、キシロースを唯一の糖として含有する培地中での、キシロース利用経路を含有するがキシロースイソメラーゼ活性を欠くS.セレビシエ(S.cerevisiae)株による増殖、キシロース利用およびエタノール産生が可能になることが本明細書(実施例3)中で発見された。そのため、Ru1の発現によりキシロースイソメラーゼ活性がもたらされ、酵母細胞中においてキシロース利用経路が完成した。公知のアミノ酸配列の内、Ru1に対して最も高い配列同一性を有するものは、同一性が84.0%である、アビオトロフィス・デフェクティバ(Abiotrophis defectiva)ATCC49176(受託番号ZP 04453767)由来の仮想タンパク質(配列番号12)であった。配列番号12は国際公開第2102/009272号パンフレットの配列番号2と同一であり、この配列番号12は、本明細書においてアビオトロフィア・デフェクティバ(Abiotrophia defectiva)のキシロースイソメラーゼと同定されている。既知であったまたは本明細書で同定したその他のアミノ酸配列に対するRu1の配列同一性を表2に示す。
キシロースイソメラーゼ活性を有するおよび配列番号3に対して85%を超える配列同一性を有するあらゆるポリペプチドを、本酵母細胞中で発現させることができる。様々な実施形態では、このポリペプチドは、配列番号3に対して85%を超える、86%を超える、87%を超える、88%を超える、89%を超える、90%を超える、91%を超える、92%を超える、93%を超える、94%を超える、95%を超える、96%を超える、97%を超える、98%を超える、99%を超えるまたは100%以下のアミノ酸配列同一性を有することができる。
そのため、一実施形態では、配列番号1または配列番号3のどちらかに対して86%を超える同一性を有するアミノ酸配列を有するポリペプチドを、本酵母細胞中で発現させる。様々な実施形態では、このポリペプチドは、配列番号1または配列番号3のどちらかに対して約87%の、約88%の、約89%の、約90%の、約91%の、約92%の、約93%の、約94%の、約95%の、約96%の、約97%の、約98%の、約99%のまたは100%以下のアミノ酸配列同一性を有することができる。
本発明のキシロースイソメラーゼで形質転換させた場合、S.セレビシエ(S.cerevisiae)は、キシロース含有培地中で増殖させた際に増殖、キシロース利用およびエタノール産生量の増加を示した。配列番号1または配列番号3に対して83%と同程度の同一性を有するキシロースイソメラーゼタンパク質は同じ効果を有しておらず、酵素の酵母宿主中で活性化される能力は配列依存性ではない可能性を示唆する。具体的には、本明細書においてRu2(配列番号5)およびRu3(配列番号7)と命名した配列は、75%〜83%の範囲でRu1およびRu4に対するアミノ酸配列同一性を有する(表2を参照されたい)。そのため、酵母細胞中で活性を生じるキシロースイソメラーゼに対して83%と同程度の高さである配列同一性は、キシロースイソメラーゼタンパク質が酵母細胞中においてキシロースイソメラーゼ活性をもたらすことができることを予測するのに十分ではない。
Figure 0006422478
本アミノ酸配列は酵母細胞に固有ではなく、そのため、このアミノ酸配列をコードする核酸配列は酵母細胞に対して異種である。当業者に公知であるように、発現させるために、所望の酵母細胞のためのコドン最適化を使用して、本ポリペプチドをコードする核酸分子を設計することができる。例えば、サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)中でRu4およびRu1を発現させるために、S.セレビシエ(S.cerevisiae)の発現のためのコドン最適化を使用して、xylA(Ru4)と命名した核酸分子(配列番号2)およびxylA(Ru1)と命名した核酸分子(配列番号4)を設計した。
酵母中での遺伝子発現の方法は当分野で既知である(例えば、Methods in Enzymology,Volume 194,Guide to Yeast Genetics and Molecular and Cell Biology(Part A,2004,Christine Guthrie and Gerald R.Fink(編),Elsevier Academic Press,カリフォルニア州、サンディエゴを参照されたい)。酵母中での遺伝子の発現には典型的には、目的のコード領域に作動可能に連結されているプロモーターと、転写ターミネーターとが必要である。所望のタンパク質をコードする遺伝子用の発現カセットの構築において多くの酵母プロモーターを使用することができ、このプロモーターとして、構成的プロモーターFBA1、GPD1、ADH1、GPM、TPI1、TDH3、PGK1、ILV5pならびに誘導プロモーターGAL1、GAL10およびCUP1が挙げられるがこれらに限定されない。適切な転写ターミネーターとして、FBAt、GPDt、GPMt、ERG10t、GAL1t、CYC1t、ADH1t、TAL1t、TKL1t、ILV5tおよびADHtが挙げられるがこれらに限定されない。
適切なプロモーター、転写ターミネーターおよびコード領域を、大腸菌(E.coli)−酵母シャトルベクター中にクローニングして酵母細胞中に形質転換させることができる。このベクターにより、大腸菌(E.coli)株および酵母株の両方の株増殖が可能になる。
典型的には、このベクターは、選択マーカーと、所望の宿主中での自己複製または染色体組み込みを可能にする配列とを含有する。典型的には、酵母中で使用するプラスミドは、シャトルベクターpRS423、pRS424、pRS425およびpRS426(アメリカ培養細胞系統保存機関(American Type Culture Collection)、メリーランド州、ロックビル)であり、これらのシャトルベクターは、大腸菌(E.coli)の複製起点(例えばpMB1)、複製の酵母2μ起点および栄養選択用のマーカーを含有する。これら4種のベクター用の選択マーカーは、His3(ベクターpRS423)、Trp1(ベクターpRS424)、Leu2(ベクターpRS425)およびUra3(ベクターpRS426)である。使用することができる更なるベクターとして、pHR81(ATCC番号87541)およびpRS313(ATCC番号77142)が挙げられる。所望のタンパク質をコードするキメラ遺伝子を有する発現ベクターの構築を、大腸菌(E.coli)中での標準的な分子クローニング技法または酵母中でのギャップ修復組み換え法のどちらかにより実施することができる。
ギャップ修復クローニング手法は、酵母中での高効率の相同組み換えを利用する。典型的には、酵母ベクターDNAが(例えばその多重クローニング部位で)消化され、この酵母ベクターDNAの配列中に「ギャップ」が生じる。次いで、「ギャップが生じた」ベクターと、順次重複する末端(所望の挿入順で互いにおよびギャップが生じたベクターの末端と重複する)を有する挿入DNAとを、プラスミド上で栄養選択マーカーの相補を可能にする適切な化合物の混合物を含有する培地上に蒔かれている酵母細胞中に共形質転換させる。正しい挿入の組み合わせの存在を、選択した細胞から調製したプラスミドDNAを使用するPCRマッピングにより確認することができる。次いで、酵母から単離したプラスミドDNAを大腸菌(E.coli)株、例えばTOP10中に形質転換させ、その後ミニプレプおよび制限マッピングによりプラスミド構築物を更に検証する。最後に、構築物を配列解析により検証することができる。
ギャップ修復技法と同様に、酵母ゲノム中への組み込みも酵母中の相同組み換えシステムを利用する。典型的には、コード領域および制御因子(プロモーターおよびターミネーター)と栄養要求性マーカーとを含有するカセットを、カセットにハイブリダイズするならびに挿入が所望されるゲノム領域の5’領域および3’領域に対して配列相同性の40〜70塩基対を含有するプライマーを使用する高忠実度DNAポリメラーゼによりPCR増幅させる。次いで、PCR産物を、組み込まれた栄養要求性マーカーの選択を可能にする適切な化合物の混合物を含有する培地上に蒔かれている酵母細胞中に形質転換させる。コロニーPCRまたは染色体DNAの直接シークエンシングのどちらかにより、形質転換体を検証することができる。
本発明は、上記の教示後にキシロースイソメラーゼ活性を有する酵母細胞を産生する方法を提供する。一実施形態では、キシロースイソメラーゼ活性と、配列番号1のアミノ酸配列に対する配列同一性が85%を超えるアミノ酸配列とを有するポリペプチドをコードする異種核酸分子を酵母株中に導入する。様々な実施形態では、このポリペプチドのアミノ酸配列は、配列番号1または配列番号3のどちらかに対して少なくとも約86%の同一性を有する。導入することができる核酸分子にコードされるポリペプチドのアミノ酸配列の更なる説明は上記に開示した通りである。
一実施形態では、上記に記載したように、導入される核酸分子は、発現のために酵母細胞中に導入されるキメラ遺伝子の一部である。
一実施形態では、酵母宿主細胞に関して上記で説明したように、説明した核酸分子を、キシロースイソメラーゼ活性が導入されると完全なキシロース利用経路がもたらされるその他の遺伝的改変を有する酵母細胞中に導入する。キシロースイソメラーゼ活性および更なる遺伝的改変の導入を、任意の順序でおよび/または同時に実施する導入/改変の内の2種以上と共に実施することができる。この細胞は、キシロースを唯一の素源として含有する培地中で増殖することができる。より典型的には、この細胞を、キシロースと、グルコースおよびアラビノース等のその他の糖とを含有する培地中で増殖させる。これにより、前処理および糖化によりセルロース系バイオマスから調製される加水分解物培地中に見られる糖の効率的な使用が可能になる。
更なる実施形態では、説明した核酸分子を、標的化学物質を産生する代謝経路を有する酵母細胞中に導入する。キシロースイソメラーゼ活性および代謝経路の導入を、任意の順序でおよび/または同時に実施する2種以上の遺伝的改変と共に実施することができる。標的化合物の例として、エタノール、ブタノールおよび1,3−プロパンジオールが挙げられる。標的化学物質の産生のための代謝経路を含有する酵母細胞を上記で説明している。
本発明を下記の実施例で更に定義する。これらの実施例は本発明の好ましい実施形態を示すが、例示のみを目的として提示されていることを理解しなくてはならない。上記の考察およびこれらの実施例から、当業者は本発明の本質的な特徴を確認することができると共に、本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく、本発明を様々な用途および条件に適合させるために本発明の様々な変更および改変を行うことができる。
一般的方法
略語の意味は下記の通りである:「kb」はキロベースを意味しており、「bp」は塩基対を意味しており、「nt」はヌクレオチドを意味しており、「hr」は時間を意味しており、「min」は分を意味しており、「sec」は秒を意味しており、「d」は日を意味しており、「L」はリットルを意味しており、「ml」または「mL」はミリリットルを意味しており、「μL」はマイクロリットルを意味しており、「μg」はマイクログラムを意味しており、「ng」はナノグラムを意味しており、「mg」はミリグラムを意味しており、「mM」はミリモル濃度を意味しており、「μM」はマイクロモル濃度を意味しており、「nm」はナノメートルを意味しており、「μmol」マイクロモルを意味しており、「pmol」はピコモルを意味しており、「XI」はキシロースイソメラーゼのことであり、「nt」はヌクレオチドを意味している。
本明細書で使用する標準的な組み換えDNA技法および分子クローニング技法は当分野で公知であり、Sambrook,J.,Fritsch,E.F.and Maniatis,T.,Molecular Cloning:A Laboratory Manual,第2版,Cold Spring Harbor Laboratory:Cold Spring Harbor,NY(1989)(以降「Maniatis」)、およびSilhavy,T.J.,Bennan,M.L.and Enquist,L.W.,Experiments with Gene Fusions,Cold Spring Harbor Laboratory:Cold Spring Harbor,NY(1984)、およびAusubel,F.M.et al.,Current Protocols in Molecular Biology,出版元Greene Publishing Assoc.and Wiley−Interscience,Hoboken,NJ(1987)、およびMethods in Yeast Genetics,2005,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,NYに記載されている。
HPLC分析
定めた時間間隔で細胞培養サンプルを採取し、Waters HPLCシステム(Alliance system、Waters Corp.、マサチューセッツ州、ミルフォールド)またはAgilent 1100 Series LCのどちらかを使用して、条件=0.6mL/minの0.01N HSO、注入容積=10μL、オートサンプラー温度=10oC、カラム温度=65oC、稼働時間=25min、(40℃で保持した)屈折率による検出でEtOHおよびキシロースに関して分析した。HPLCカラムを、BioRad(Aminex HPX−87H、BioRad Inc.、カリフォルニア州、ハーキュリーズ)から購入した。分析物を屈折率の検出により定量化し、既知の標準物質と比較した。
実施例1
S.セレビシエ(S.cerevisiae)中における天然のペントース経路の上方制御
S.セレビシエ(S.cerevisiae)中における酸素制限条件下でのキシロースの効率的な使用およびエタノール産生には、活性なキシロースイソメラーゼ酵素の発現に加えて、頑強なペントース経路が必要である。このペントース経路は5種の酵素からなる。S.セレビシエ(S.cerevisiae)では、これらのタンパク質は、キシルロキナーゼ(XKS1)、トランスアルドラーゼ(TAL1)、トランスケトラーゼ1(TKL1)、D−リブロース−5−ホスフェート3−エピメラーゼ(RPE1)およびリボース5−ホスフェートケトール−イソメラーゼ(RKI1)である。これらのタンパク質の発現を増加させるために、S.セレビシエ(S.cerevisiae)のゲノム由来の、これらのタンパク質をコードする領域を様々なプロモーター下で発現させるためにクローニングし、S.セレビシエ(S.cerevisiae)の染色体に組み込んだ。組み込むために、アルドースレダクターゼをコードするGRE3遺伝子座を選択した。そのようなこの株を構築するために、最初の工程は、GRE3中での、P5組み込み型ベクターと称する組み込み型ベクターの構築であった。
GRE3中におけるP5組み込み型ベクターの配列を配列番号14に示し、下記の数は、このベクター配列におけるヌクレオチド位置を指す。示したnt数間の間隔は、制限部位を含有する配列領域を含む。TAL1コード領域(15210から16217)をTPI1プロモーター(14615から15197)により発現させ、このTAL1コード領域はTAL1tターミネーターを使用する。RPE1(13893から14609)コード領域をFBA1プロモーター(13290から13879)により発現させ、このRPE1コード領域はTPI1プロモーターの上流端部でターミネーターを使用する。RKI1コード領域(nt11907から12680)をTDH3プロモーター(11229から11900)により発現させ、このRKI1コード領域はGPDt(以前はTDH3tと呼ばれていた)ターミネーターを使用する。TKL1コード領域(nt8830から10872)をPGK1プロモーター(nt8018から8817)により発現させ、このTKL1コード領域はTKL1tターミネーターを使用する。XKS1コード領域(nt7297から5495)をIlv5プロモーター(nt8009から7310)により発現させ、このXKS1コード領域はADHターミネーターを使用する。この組み込み型ベ
クターでは、URA3マーカー(nt332から1135)を、このマーカーを再利用するためにloxP部位(nt42から75およびnt1513から1546)に隣接させた。このベクターは、GRE3遺伝子座の組み込み用の腕(nt1549から2089およびnt4566から5137)を含有する。GRE3中におけるこのP5組み込み型ベクターを、組み込み前にKasI酵素で消化することにより線形状にすることができる。
この研究のために選択した酵母株は、原栄養二倍体株CBS8272(Centraalbureau voor Schimmelcultures(CBS)菌類多様性センター(Fungal Biodiversity Centre)、オランダ)由来の半数体株であるBP1548であった。この株は、CEN.PK系列のサッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)株に属する。BP1548は、MATα接合型とURA3遺伝子およびHIS3遺伝子の欠失とを含有する。
BP1548を産生するために、最初にCBS8272を胞子形成させ、標準的な手法(Amberg et al.,Methods in Yeast Genetics,2005)を使用して四分染色体を切断し、4つの半数体株を得た。MATα半数体の内の1つであるPNY0899をその後の修飾用に選択した。loxP部位、プライマー結合部位、および欠失させるURA3領域外の相同配列に隣接するKanMX欠失カセットを使用する相同組み換えにより、URA3コード配列(ATGからストップコドン)およびURA3コード配列の130bpの配列上流を欠失させた。creリコンビナーゼを使用するKanMXマーカーの除去後、プライマー結合部位に隣接するloxPからなる95bpの配列が、ゲノム中においてURA3欠失跡として残った(配列番号15)。この配列は、ゲノム中においてURA3上流配列(配列番号16)とURA3下流配列(配列番号17)との間に位置する。傷跡を残さない方法(scarless method)を使用する相同組み換えにより、HIS3コード配列(ATGからストップコドン)を欠失させた。この欠失により、HIS3コード配列のもともとは上流であったゲノム配列(配列番号18)とHIS3コード配列のもともとは下流であったゲノム配列(配列番号19)とが連結される。Zymo Research(カリフォルニア州、アーバイン)のFrozen−EZ Yeast Transformation II Kitを使用して、GRE3中におけるベクターP5組み込み型ベクター中の5種のペントース経路遺伝子全てを含有するKasI組み込みフラグメントを、BP1548株中に形質転換させた。形質転換体を、ウラシルを欠く合成ドロップアウト(SD)培地上で選択した。URA3マーカーを再利用するために、CREリコンビナーゼベクターpJT254(配列番号20)をこの組み込み株中に形質転換させた。このベクターはpRS413に由来しており、creコード領域(nt2562から3593)はGAL1プロモーター(nt2119から2561)の制御下にあった。SD(ウラシルを欠いている)培地上でもはや増殖することができない株を選択した。YPD培地上での更なる継代を使用して、プラスミドpJT257を取り除いた。結果として生じた株をC52−79と命名した。
実施例2
細菌性キシロースイソメラーゼの選択および発現
酵母中で発現された場合に活性であることができる候補細菌性キシロースイソメラーゼを同定するために、発明者らは、雌ウシの第一胃から作成したメタゲノムデータベース(Matthias Hess,et al.Science 331:463−467(2011))の翻訳されたオープンリーディングフレームに対するBLAST検索で、ルミノコッカス・フラヴェファシエンス(Ruminococcus flavefaciens)FD−1由来のキシロースイソメラーゼのアミノ酸配列(配列番号11)およびルミノコッカス・チャンパネレンシス(Ruminococcus champanellensis)18P13由来のキシロースイソメラーゼのアミノ酸配列(配列番号9)を使用した。これら2種のタンパク質は互いに77%のアミノ酸同一性を有する。これらの配列のどちらに対しても、70%を超える同一性を有するタンパク質配列は見つからなかった。この検索に基づいて、更なる研究のために、同一性が最も近い配列の中から4種の推定キシロースイソメラーゼを選び、Ru1(配列番号3)、Ru2(配列番号5)、Ru3(配列番号7)およびRu4(配列番号1)と命名した。S.セレビシエ(S.cerevisiae)中で発現させるためのコドン最適化を使用して、これらのタンパク質をコードするDNA配列を設計し、それぞれxylA(Ru1)(配列番号4)、xylA(Ru2)(配列番号6)、xylA(Ru3)(配列番号8)およびxylA(Ru4)(配列番号2)の名称を付与し、これらの設計した核酸分子を合成した。コード領域の合成中に、5’PmeI部位および3’SfiI部位を追加した。さらに、ルミノコッカス・チャンパネレンシス(Ruminococcus champanellensis)18P13のキシロースイソメラーゼのためのコドン最適化コード領域を合成し、xyl(A−10)(配列番号10)と命名した。
S.セレビシエ(S.cerevisiae)のアセトヒドロキシ酸レダクトイソメラーゼ遺伝子の1,184個のntのプロモーター(ILV5p)およびS.セレビシエ(S.cerevisiae)のアセトヒドロキシ酸レダクトイソメラーゼ遺伝子の635個のntのターミネーター(ILV5t)を使用して、合成したxylAコード領域xylA(Ru2)、xylA(Ru3)、xylA(Ru4)およびxylA−10を発現させた。キメラ遺伝子は、pHR81ベースのシャトルベクターにおけるNotI部位とXhoI部位との間に位置しており、コード領域はPmeI部位とSfiI部位と間であった。大腸菌(E.coli)でのプラスミドの増殖および選択をそれぞれ可能とするために、pHR81ベクター(ATCC番号87541)は、pMB1起点とアンピシリン耐性(ampR)マーカーとを含有する。さらに、pHR81は、酵母での増殖および選択用に、2ミクロン複製起点、URA3選択マーカーおよびLEU2−dを有しており、これらにより、ロイシンを欠く培地中で増殖させた場合にS.セレビシエ(S.cerevisiae)中で高コピー数が生じる。ILVp−xylA(Ru2)−ILV5tキメラ遺伝子を含有するpHR81ベクターの配列は配列番号13である。その他のコード領域を含有するベクターは、ILV5p部位とILV5t部位との間のコード領域、PmeI部位とSfiI部位との間のコード領域それぞれの置換を除いて同一である。xylA(Ru2)ベクターをpHR81 ilv5p xylA(Ru2)と命名し、具体的なxylAコード領域の名称の置換を除いてその他のベクターも同じ名称を有する。これらの構築物をC52−79株(実施例1)中に形質転換させ、下記のウラシルを欠く合成グルコース培地が入ったプレート上で形質転換体を選択した:アミノ酸を含まない6.7g/Lの酵母窒素塩基(Amresco、オハイオ州、ソロン)、0.77g/LのマイナスuraDrop Outサプリメント(Clontech Laboratories、カリフォルニア州、マウンテンビュー)、20g/Lのグルコース。次いで、増殖およびエタノール産生に関して形質転換体を試験した。
実施例3
様々な細菌性キシロースイソメラーゼを含有するS.セレビシエ(S.cerevisiae)の増殖およびエタノール産生
S.セレビシエ(S.cerevisiae)株C52−79(実施例1)は、キシロースをエネルギー源および炭素源として使用する能力を欠いている。なぜならば、この株はキシロースイソメラーゼ活性を欠いているからである。YPX培地(10g/lの酵母抽出物、20g/lのペプトンおよび40g/lのキシロース)中で、xylA(Ru2)キメラ遺伝子を発現する酵母株、xylA(Ru3)キメラ遺伝子を発現する酵母株、xylA(Ru4)キメラ遺伝子を発現する酵母株およびxylA−10キメラ遺伝子を発現する酵母株を試験した。この試験を実施するために、これらの株を、0.5の開始OD600で、50mlの組織培養管中の10mlのYPX培地に播種した。蓋を堅く閉じて、管を、225rpの速度に設定した30℃のロータリーシェーカー中に置いた。様々な時間間隔(24hr、44hrおよび72hr)でサンプルを採取し、一般的方法に記載したHPLC分析によりキシロース濃度およびエタノール濃度を測定すると共に、OD600を記録した。各株用に3つの個々の培養物を増殖させて分析した。各セットに関して3回の反復実験の結果を平均化し、表3に示す。
Figure 0006422478
表3に示すように、24時間で測定した場合に、Ru4の発現用のキメラ遺伝子を含有する酵母株はキシロースを消費し、同時にエタノールを産生した。インキュベーションの44時間後に、この株により、本質的に全てのキシロースが消費されて15g/Lを超えるエタノールが産生された。これらの結果は、Ru4がS.セレビシエ(S.cerevisiae)中において活性なキシロースイソメラーゼ酵素として発現されたことを示す。一方、その他のxylAを発現する株は、72時間後であってもキシロースをほとんど消費せず、エタノールを産生しなかった。キシロースイソメラーゼ活性をもたらさなかった、試験したアミノ酸配列のRu4と比較した最高の配列同一性は、Ru3に対するものである80%である。
実施例4
更なるキシロースイソメラーゼの発現
実施例2および3で説明したように、合成したxylA(Ru1)コード領域(実施例2)をクローニングして株C52−79中に形質転換させ、結果として生じた株をアッセイした。結果を表4に示す。
Figure 0006422478
表4に示すように、24時間で測定した場合に、Ru1の発現用のキメラ遺伝子を含有する酵母株はキシロースを消費し、同時にエタノールを産生した。インキュベーションの44時間後に、この株により、本質的に全てのキシロースが消費されて16g/Lを超えるエタノールが産生された。これらの結果は、Ru1がS.セレビシエ(S.cerevisiae)中において活性なキシロースイソメラーゼ酵素として発現されたことを示す。
以上、本発明を要約すると下記のとおりである。
1.キシロースイソメラーゼ活性と、配列番号1のアミノ酸配列に対する配列同一性が85%を超えるアミノ酸配列とを有するポリペプチドをコードする異種核酸分子を含む組み換え酵母細胞であって、前記ポリペプチドが前記酵母細胞中においてキシロースイソメラーゼ活性をもたらす、組み換え酵母細胞。
2.前記アミノ酸配列が、配列番号1または配列番号3のどちらかに対して少なくとも約86%の同一性を有する、上記1に記載の組み換え酵母細胞。
3.完全なキシロース利用経路を更に含み、キシロースを唯一の炭素源として増殖する能力を有する上記1または2に記載の組み換え酵母細胞。
4.標的化合物を更に含む上記3に記載の組み換え酵母細胞。
5.前記標的化合物が、エタノール、ブタノールおよび1,3−プロパンジオールからなる群から選択される、上記4に記載の組み換え酵母細胞。
6.キシロースイソメラーゼ活性を有する酵母細胞を産生する方法であって、
a)酵母細胞を準備すること、
b)キシロースイソメラーゼ活性と、配列番号1のアミノ酸配列に対する配列同一性が少なくとも85%であるアミノ酸配列とを有するポリペプチドをコードする異種核酸分子を導入すること
を含み、
キシロースイソメラーゼ活性を有する酵母細胞を産生する
方法。
7.前記異種核酸分子がキメラ遺伝子の一部である、上記6に記載の方法。
8.前記アミノ酸配列が配列番号1または配列番号3のどちらかに対して少なくとも約86%の同一性を有する、上記6または7に記載の方法。
9.前記キシロースイソメラーゼ活性を有する酵母細胞が、完全なキシロース利用経路を有し、キシロースを炭素源として含む培地中で増殖され、キシロースが利用される、上記6に記載の方法。
10.前記酵母細胞が、標的化合物を産生する代謝経路を含む、上記9に記載の方法。
11.前記標的化合物が、エタノール、ブタノールおよび1,3−プロパンジオールからなる群から選択される、上記10に記載の方法。

Claims (2)

  1. キシロースイソメラーゼ活性と、配列番号1のアミノ酸配列に対する配列同一性が90%を超えるアミノ酸配列とを有するポリペプチドをコードする異種核酸分子を含む組み換え酵母細胞であって、前記ポリペプチドが前記酵母細胞中においてキシロースイソメラーゼ活性をもたらす、組み換え酵母細胞。
  2. キシロースイソメラーゼ活性を有する酵母細胞を産生する方法であって、
    a)酵母細胞を準備すること、
    b)キシロースイソメラーゼ活性と、配列番号1のアミノ酸配列に対する配列同一性が少なくとも90%であるアミノ酸配列とを有するポリペプチドをコードする異種核酸分子を導入すること
    を含み、
    キシロースイソメラーゼ活性を有する酵母細胞を産生する
    方法。
JP2016500934A 2013-03-11 2014-03-10 酵母細胞中において活性な雌ウシの第一胃のキシロースイソメラーゼ Expired - Fee Related JP6422478B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/792,308 US8669076B1 (en) 2013-03-11 2013-03-11 Cow rumen xylose isomerases active in yeast cells
US13/792,308 2013-03-11
PCT/US2014/022267 WO2014164392A1 (en) 2013-03-11 2014-03-10 Cow rumen xylose isomerases active in yeast cells

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016513457A JP2016513457A (ja) 2016-05-16
JP2016513457A5 JP2016513457A5 (ja) 2017-04-13
JP6422478B2 true JP6422478B2 (ja) 2018-11-14

Family

ID=50192724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016500934A Expired - Fee Related JP6422478B2 (ja) 2013-03-11 2014-03-10 酵母細胞中において活性な雌ウシの第一胃のキシロースイソメラーゼ

Country Status (9)

Country Link
US (2) US8669076B1 (ja)
EP (1) EP2970936B1 (ja)
JP (1) JP6422478B2 (ja)
CN (1) CN105026559A (ja)
AU (2) AU2014249370A1 (ja)
BR (1) BR112015020155A2 (ja)
CA (1) CA2901021A1 (ja)
MY (1) MY168287A (ja)
WO (1) WO2014164392A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR102014027233A2 (pt) * 2014-10-30 2016-05-24 Biocelere Agroindustrial Ltda cassete de expressão, micro-organismo geneticamente modificado para expressão de xilose isomerase, processo para produção de biocombustíveis e/ou bioquímicos e biocombustível e/ou bioquímicos produzidos
PL3026116T3 (pl) 2014-11-26 2017-09-29 Clariant International Ltd Sekwencja oligonukleotydowa do stosowania w modyfikacji szlaku
MX2018000502A (es) 2015-07-13 2018-09-07 Mara Renewables Corp Mejora del metabolismo de microalga de xilosa.
AU2016301365A1 (en) 2015-08-05 2018-03-08 Cargill, Incorporated Xylose isomerase-modified yeast strains and methods for bioproduct production
WO2017176875A1 (en) 2016-04-08 2017-10-12 E I Du Pont De Nemours And Company Arabinose isomerases for yeast
WO2018053058A1 (en) 2016-09-14 2018-03-22 Danisco Us Inc. Lignocellulosic biomass fermentation-based processes
WO2018106656A1 (en) 2016-12-06 2018-06-14 Danisco Us Inc Truncated lpmo enzymes and use thereof
EP3559210A1 (en) * 2016-12-21 2019-10-30 Vib Vzw Xylose isomerases that confer efficient xylose fermentation capability to yeast
WO2018118815A1 (en) 2016-12-21 2018-06-28 Dupont Nutrition Biosciences Aps Methods of using thermostable serine proteases
WO2019074828A1 (en) 2017-10-09 2019-04-18 Danisco Us Inc CELLOBIOSE DEHYDROGENASE VARIANTS AND METHODS OF USE

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6716580B2 (en) 1990-06-11 2004-04-06 Somalogic, Inc. Method for the automated generation of nucleic acid ligands
US5686276A (en) 1995-05-12 1997-11-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Bioconversion of a fermentable carbon source to 1,3-propanediol by a single microorganism
ID21487A (id) 1996-11-13 1999-06-17 Du Pont Metoda pembuatan 1,3 - propandiol dengan organisme rekombinan
IL136407A0 (en) 1997-12-02 2001-06-14 Du Pont Method for the production of glycerol by recombinant organisms
EP1204755B1 (en) 1999-08-18 2006-08-09 E.I. Du Pont De Nemours And Company Process for the biological production of 1,3-propanediol
US7622284B2 (en) 2002-01-23 2009-11-24 Royal Nedalco B.V. Transformed eukaryotic cells that directly convert xylose to xylulose
ES2426966T3 (es) 2003-05-02 2013-10-28 Cargill, Incorporated Especies de levadura genéticamente modificadas, y procesos de fermentación que emplean levaduras genéticamente modificadas
SE0302421D0 (sv) 2003-09-11 2003-09-11 Forskarpatent I Syd Ab Construction of new xylose utilizing Saccharomyces cerevisiae strain
SE0400815D0 (sv) 2004-03-26 2004-03-26 Forskarpatent I Syd Ab Traits in recombinant xylose-growing saccharomyces cerevisiae strains using genome-wide transcription analysis
SE0401303D0 (sv) 2004-05-19 2004-05-19 Forskarpatent I Syd Ab Ethanol productivities of microbial strains in fermentation of dilute-acid hydrolyzates depend on their furan reduction capacities
EP1863901A1 (en) 2005-03-11 2007-12-12 Forskarpatent i Syd AB Arabinose- and xylose-fermenting saccharomyces cerevisiae strains
WO2006115455A1 (en) 2005-04-27 2006-11-02 Forskarpatent I Syd Ab Fermentation of glucose and xylose in cellulosic biomass using genetically modified saccharomyces cerevisiae and a simultaneous saccharification and co-fermentation process
US9297028B2 (en) 2005-09-29 2016-03-29 Butamax Advanced Biofuels Llc Fermentive production of four carbon alcohols
US7851188B2 (en) 2005-10-26 2010-12-14 Butamax(Tm) Advanced Biofuels Llc Fermentive production of four carbon alcohols
US8828704B2 (en) 2006-05-02 2014-09-09 Butamax Advanced Biofuels Llc Fermentive production of four carbon alcohols
US8962298B2 (en) 2006-05-02 2015-02-24 Butamax Advanced Biofuels Llc Recombinant host cell comprising a diol dehydratase
US8440449B2 (en) 2008-09-30 2013-05-14 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of Agriculture Transformed Saccharomyces cerevisiae engineered for xylose utilization
AP3766A (en) 2009-07-09 2016-07-31 Du Pont Engineered microorganisms with enhanced fermentation activity
WO2011078262A1 (ja) 2009-12-22 2011-06-30 株式会社豊田中央研究所 キシロースイソメラーゼ及びその利用
WO2011079388A1 (en) 2009-12-30 2011-07-07 Iogen Energy Corporation Modified yeast strains exhibiting enhanced fermentation of lignocellulosic hydrolysates
WO2011149353A1 (en) 2010-05-27 2011-12-01 C5 Yeast Company B.V. Yeast strains engineered to produce ethanol from acetic acid and glycerol
CA2801577A1 (en) 2010-06-03 2011-12-08 Mascoma Corporation Yeast expressing saccharolytic enzymes for consolidated bioprocessing using starch and cellulose
US8623623B2 (en) 2010-06-29 2014-01-07 E I Du Pont De Nemours And Company Xylose utilization in recombinant Zymomonas
WO2012009272A2 (en) 2010-07-14 2012-01-19 Codexis, Inc. Pentose fermentation by a recombinant microorganism
CN102174549B (zh) 2011-02-22 2012-10-10 山东大学 一种编码木糖异构酶的核酸分子及其编码的木糖异构酶
BR112013033614A2 (pt) 2011-06-30 2018-05-29 Codexis Inc fermentação de pentose por microorganismo recombinante
US9090889B2 (en) * 2012-07-24 2015-07-28 Bp Corporation North America Inc. Xylose isomerases and their uses

Also Published As

Publication number Publication date
US8906656B2 (en) 2014-12-09
MY168287A (en) 2018-10-22
BR112015020155A2 (pt) 2017-08-29
AU2020201028A1 (en) 2020-03-05
CN105026559A (zh) 2015-11-04
CA2901021A1 (en) 2014-10-09
US20140256049A1 (en) 2014-09-11
EP2970936A1 (en) 2016-01-20
WO2014164392A1 (en) 2014-10-09
AU2014249370A1 (en) 2015-08-13
US8669076B1 (en) 2014-03-11
EP2970936B1 (en) 2017-12-13
JP2016513457A (ja) 2016-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6422478B2 (ja) 酵母細胞中において活性な雌ウシの第一胃のキシロースイソメラーゼ
Matsushika et al. Ethanol production from xylose in engineered Saccharomyces cerevisiae strains: current state and perspectives
US9371535B2 (en) Bacterial xylose isomerases active in yeast cells
JP2014522634A (ja) イソブタノール発酵の原料としてのリグノセルロース加水分解物
WO2018172328A1 (en) Improved glycerol free ethanol production
US20210310013A1 (en) Acetate consuming yeast cell
WO2014030745A1 (ja) バイオマスからのエタノールの生産方法
US20140178954A1 (en) Expression of xylose isomerase activity in yeast
Dmytruk et al. Development of the thermotolerant methylotrophic yeast Hansenula polymorpha as efficient ethanol producer
WO2023285297A1 (en) Recombinant yeast cell
US20190112590A1 (en) Arabinose isomerases for yeast
US20120270290A1 (en) Pentose transporter
WO2023285281A1 (en) Recombinant yeast cell
WO2023285279A1 (en) Recombinant yeast cell
EP4370689A1 (en) Recombinant yeast cell
Mielenz Engineering yeasts for xylose metabolism Thomas W Jeffries
Kaunisto Improvement of xylose fermentation of Saccharomyces cerevisiae

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170306

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6422478

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees