JP6422042B1 - 幼児用オリジナル知育遊具 - Google Patents

幼児用オリジナル知育遊具 Download PDF

Info

Publication number
JP6422042B1
JP6422042B1 JP2018023520A JP2018023520A JP6422042B1 JP 6422042 B1 JP6422042 B1 JP 6422042B1 JP 2018023520 A JP2018023520 A JP 2018023520A JP 2018023520 A JP2018023520 A JP 2018023520A JP 6422042 B1 JP6422042 B1 JP 6422042B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pole
arm
opening
main
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018023520A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019126693A (ja
Inventor
芳正 後藤
芳正 後藤
智恵 首藤
智恵 首藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GOTOTAIKI CORP
Original Assignee
GOTOTAIKI CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GOTOTAIKI CORP filed Critical GOTOTAIKI CORP
Priority to JP2018023520A priority Critical patent/JP6422042B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6422042B1 publication Critical patent/JP6422042B1/ja
Publication of JP2019126693A publication Critical patent/JP2019126693A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Abstract

【課題】子供たち自身の経験やイメージを、自分の手で作り上げることの喜びを感じさせることができる、オリジナル知育遊具を提供する。
【解決手段】アーム本体の両端の連結具に開閉リングを回転可能に嵌め装着すると共に上面部及び下面部に嵌め込み溝を形成したメイン連結アームと、メイン連結アームの連結具基台に着脱可能に連結する竪ポールと、メイン連結アームの嵌め込み溝に上端縁又は下端縁を着脱可能に嵌め込む矩形パネルと、竪ポールの下端部を挿入支持するアンカーブロックと、竪ポールの上端部を挿入支持するトップブロックと、竪ポールを挿出入可能にしメイン連結アームの高さを制限する高さ設定用パイプとからなり、メイン連結アームの連結具基台は、側方に固定開口部を設け固定開口部から竪ポールを出し入れ自在にすると共に上部開閉リングの回転により固定開口部を開閉する回動式開口部を有することを特徴とする幼児用オリジナル知育遊具。
【選択図】図1

Description

本発明は、2歳から8歳前後の子供の幼児用遊具の中でも自発的想像力を育むオリジナル知育遊具に関する。
幼児用遊具としてのコンセプトは、子供に安全であり、子供の自由な生活行動を可能にすると共に遊び行動も満足させることであり、子供の生活・遊び行動に応じて子供の目前で用途に応じて組み立て変換して、発想の転換と興味と思考力およびチャレンジ精神の醸成を、自然体で感じさせて、子供が自発的に組み立て可能な遊具に変更できることであることを基本としている。
これを満足するものとして本願出願人は、過去に特許文献1〜特許文献3にて子供の成長に合わせて夢のある幼児用組立遊具(ジョイント幼児遊具)を紹介し、幼児教育業界に大きく貢献をしてきた。
これ等の幼児用組立遊具は、連結用の基台を複数台用意し、これに予め組み立ててある滑り台、登り台、梯子等を簡易連結具で連結して基台との昇降コンビネーション遊具にしたり、叉、複数の基台の上部間にトンネルブリッジ、太鼓橋、ネット渡橋、ネット吊り橋、ウェーブ橋、蛇行橋等を前記簡易連結具で、連結して高所渡りコンビネーション遊具にするものである。これらの組み合わせは幼児又は保育士等のアイディアを生かして連結して、様々なミニ遊園地を構成して楽しむことが出来る。
昔、積み木のように色々な立体形状の単一部材を予め多数作成して置き、これらを遊ぶ幼児の自由な発想に基いて組み立てていくものがある。いわば子供の想像力を育む知育遊具の原始である。
一方現在の、幼児用遊具は、パーソナルコンピュータ等を活用してプログラマーが作成された高度化され且つゲーム化された高価で難しく、想像力を育む遊具としては程遠いものがある。
特開2014−204946号公報「子供用家具調遊具」 特開2015−223498号公報「子供用組立遊具」 特開2017−64372号公報「幼児用組立遊具」
本発明は、誰かによって作られた既成のゲームやキャラクターの世界ではなく、多様な組み立てを可能にした単一の各種連結遊具部材を利用して、子供本人が描いた自由なイメージを自分の手で創造させ、その完成の喜びを感じさせる遊具、また親子で、又は子供同士がお互いに協力して創造することができる遊具、即ち実質的なオリジナル知育遊具を提供するものである。
上記本発明の課題を満足させる幼児用オリジナル知育遊具の主な技術構成は、次の(1)〜(5)の通りである。
(1)、アーム本体の両端部に連結具を設けた前記連結具に開閉リングを回転可能に嵌め装着すると共にアーム本体の上面部及び/又は下面部に嵌め込み溝を形成したメイン連結アームと、前記メイン連結アームの連結具に着脱可能に連結する竪ポールと、前記メイン連結アームの嵌め込み溝に上端縁又は下端縁を着脱可能に嵌め込む矩形パネルと、前記竪ポールの下端部を挿入支持するアンカーブロックと、前記竪ポールを挿出入可能にし前記メイン連結アームの一対間の高さを制限する高さ設定用パイプとからなり、前記メイン連結アームの連結具は、連結具基台を有し、連結具基台は側方に固定開口部を設け固定開口部から前記竪ポールを出し入れ自在にすると共に上部に前記開閉リングを回転可能に嵌め、前記開閉リングは、前記固定開口部と同じ形状をし回転により前記固定開口部を開閉する回動式開口部を有することを特徴とする幼児用オリジナル知育遊具。
(2)、前記パーツに加えて、前記竪ポールの上端部を挿入支持するトップブロックを設けたことを特徴とする前記(1)に記載の幼児用オリジナル知育遊具。
(3)、前記竪ポールに挿通可能にしてアンカーブロックとメイン連結アームの連結具との間、メイン連結アームの連結具の上方部又は下方部或いは連結具間等に介設するスペーサーリングを設けたことを特徴とする前記(1)又は(2)に記載の幼児用オリジナル知育遊具。
(4)、アーム本体の長さを前記メイン連結アームの長さより長くすると共にアーム本体の両端部に前記メイン連結アームと同じ連結具を有するスジカイ連結アームを設けたことを特徴とする前記(1)〜(3)のいずれか一つに記載の幼児用オリジナル知育遊具。
(5)、前記矩形パネルには、ハンガー又はフック用の複数個の穴を形成した掛けパネル、窓パネル、装飾パネルを備えたたことを特徴とする前記(1)〜(4)のいずれか一つに記載の幼児用オリジナル知育遊具。
本発明は、既成のゲームやキャラクターの世界ではなく、前記構成の遊具を用いて子供たち自身の経験やイメージを、自分の手で作り上げることの喜びを感じさせ、また子供に合わせた課題を自由に本人が創造し、或いは親子で、又は子供同士がお互いに協力して創造することができる所謂実質的な、オリジナル知育遊具である。
本発明は多様な組み立てを可能にした前記構成遊具部材により、幼児の自由な発想により幼児自身が多角形の秘密基地、思い思いの迷路の構築、ミニハウスの構築、隠れ家、機密基地等々を簡易に安全に自在に組み立てることが出来る。
本発明のメイン連結アームの実施例であり(1)に開閉リングを連結具から外した状態の平面図を示し、(2)に(1)に示す開閉リングの矢視A−Aから見た正面図を示し、(3)に(1)に示す連結具の矢視B−Bから見た正面図を示す。 図1の(1)に示すメイン連結アームの正面図を(1)に示し、開閉リングを連結具に嵌めた状態を(2)に示し、(2)の矢視C−Cから見た平面図を(3)に示す。 図2の(2)に示す状態から連結具において回動開閉リングを矢印の方向に回転させた状態の平面図(1)と、同平面図(1)の矢視D−Dから見た側面図(2)を示す。 図3に示す状態にしたメイン連結アームのモデルを示し、図2の示す状態で連結具に竪ポールを挿入し、その後図3に示すように回動開閉リングを前記矢印の方向に90°回転させて竪ポールの外れを防止した所謂ロックした状態を示す。 本発明のメイン連結アームの実施例において、連結具の固定開口部の開口方向を各種揃えた(1)〜(3)例を示す平面図である。 (1)に竪ポールとその上端部を挿入支持し装飾するトップブロックと竪ポールの下端部を挿入支持するアンカーブロックの正面図を示し、(2)に(1)の矢視E−Eから見たアンカーブロックの横断面を示す。(3)にメイン連結アームの一対間の高さを制限する高さ設定用パイプの斜視図を示し、(4)に竪ポールに挿通可能にしてアンカーブロックとメイン連結アームの連結具との間等に介設するスペーサーリングの斜視図を示す。 高さ設定用パイプの適用例を示す正面図である。 スペーサーリングの適用例を示す正面図である。 矩形パネルの1具体例を示す正面図であり、ハンガーか又はフック用の複数個の穴を設けた穴パネルの正面図である。 スジカイ連結アーム(1)とその使用例(2)を示す斜視説明図である。 ミニハウスの構築例を示す斜視説明図である。 六角形の秘密基地の構築例を示す斜視説明図である。 迷路の構築例を示す斜視説明図である。
発明を実施するための形態を次に記載の実施例により詳細に説明する。
本発明の実施例の基本的な部材構成を図1〜図10に示す。
幼児用オリジナル知育遊具は、図1〜図5に示すメイン連結アーム10と、図6に示す竪ポール20と、高さ設定用パイプ30と、アンカーブロック40と、トップブロック50と、スペーサーリング60と、図9〜図13に示すに例の矩形パネル80〜87と、図10示すスジカイ連結アーム70とからなる。
前記メイン連結アーム10は、図1〜図4において、メイン連結アーム本体11の上下面部に矩形パネルのエッジ(端縁)の嵌め込み溝12を形成し、メイン連結アーム本体11の両端部に連結具基台13を設け、各連結具基台13は、中央部に前記竪ポール20の挿通穴14を有しその側部に前記竪ポール20を出し入れ自在にする一つの固定開口部15−1、15−2を形成する。前記連結具基台13の上部に円形状の嵌め部16を形成しこの嵌め部16に回動開閉リング17の下部に形成した突起リング18を回転可能に嵌めてある。
前記両連結具基台13の両固定開口部15−1、15−2は、メイン連結アーム本体11の軸心線の延長線に対して同一の直角方向に開口してある。つまりメイン連結アーム本体の軸中心に対して面対称で該直角方向に固定開口部を形成してある。
前記連結具基台13に回転可能に設ける回動開閉リング17は、図1〜図4において、中央部に前記竪ポール20の挿通穴140を有しその側部に該回動開閉リング自体の回転により前記固定開口部15−1、15−2を開閉する回動式開口部150を形成する。前記回動式開口部150は、連結具基台13の固定開口部15−1、15−2と同じ形状にして、この回動式開口部150は回動開閉リング自体の回転により前記固定開口部15と同一開口方向にして前記連結具基台13内への竪ポール20の出し入れを自在にし、更に前記固定開口部15と同一位置に重ならない方向に回動させて前記竪ポール20の前記連結具基台内からの放出を阻止可能にする。
メイン連結アームの両連結具基台13に形成する固定開口部の開口方向は、上記の面対称で該直角方向に形成する他に、回動開閉リングを省略して示す図5の(1)に示すように両固定開口部15−3,15−4をメイン連結アーム本体11の軸心に対して点対称に直角方向に開口してよく、また図5の(2)に示すように一方の固定開口部15−5をメイン連結アーム本体11の軸心線の延長線方向に開口し、他方の固定開口部15−6をメイン連結アーム本体11の軸心線の延長線に対して直角方向に開口させ、更に図5の(3)に示すように両固定開口部15−7,15−8をメイン連結アーム本体11の軸心線の延長線上に開口する等利便性を考慮して各種の開口方向を組み合わせて形成する。
前記竪ポール20は、図6の(1)において、前記メイン連結アーム11の連結具基台13の固定開口部15に挿通及び側部からの出し入れを可能にした円形又は多角形の柱体又はパイプ体等の横断面形状を形成する。
前記アンカーブロック40は、図6の(1)と(2)において、円盤の中央部にアンカーホール41を形成し、竪ポール20の下端部をアンカーホール41内に嵌入又は螺合して同竪ポール20の竪設状態を保持する。
前記アンカーブロック40のアンカーホール41の内径形状は上方からの前記竪ポール20下部の嵌入又は螺合が可能で該竪状態の保持機能のため、竪ポール20下部の外形の形状に合わせた内径形状にすることが好ましい。
トップブロック50は、図6の(1)において、竪ポール20上端部が嵌入又は螺合自在のトップホール51を中央部下部に形成し、竪ポール20の上端部をトップホール51内に嵌入又は螺合して同竪ポール20の上端部を保持すると共に飾る。このためトップブロック50のトップホール51の形状は、少なくとも前記竪ポール20上端部の外形形状を包む横断面の内径形状に形成することが好ましい。
高さ設定用パイプ30は、図6の(3)において、前記竪ポール20を挿出入可能にし前記メイン連結アーム10の高さ位置を保持するものであり、従って図7に示すように同一竪ポール20の上方と下方にそれぞれ前記メイン連結アーム10の連結具基台13を連結する場合はその上下の一対間の高さ間隔をパイプ高さに保持する。又、高さ設定用パイプ30の内径形状は、少なくとも前記竪ポール20の外形形状を包む横断面の内径形状に形成することが好ましい。
スペサーリング60は、図6の(4)に示すように、中央部に竪ポール20の竪貫通ホール61を有し、図8に示すように、アンカーブロック40とメイン連結アーム10の連結具基台13との間に、図示していないがメイン連結アーム10の連結具基台13の上方部又は下方部或いは連結具基台13間等に介設して、高さ設定用パイプ20の高さ調節(アジャスト)用として、或いは配色して飾りとして活用することが出来る。
前記矩形パネルは、図9に示すハンガーか又はフック用の複数個の穴パネル80、図10〜図13に示す窓パネル81〜86、各種模様の装飾パネル87を、或いは図示していないが鏡パネル、凹凸ミラーパネル、マジックミラーパネル、透明パネル、カラーパネル等を、上下一対の前記メイン連結アーム10の上面部又は下面部に形成した対面する嵌め込み溝12に上下端縁を着脱可能に嵌め込んで、室内壁や窓、通路側壁等を構成して楽しい演出を可能にする。
スジカイ連結アーム70は、図10の(1)に示すように、スジカイ連結アーム本体71を前記メイン連結アーム10より長くして、同スジカイ連結アーム本体71の両端部に回動開閉リング170を回転可能に嵌め、固定開口部72を有する連結具基台130を装着してある。連結具基台130と開閉リング170の構成は前記メイン連結アーム10のそれらと全く同一構成であり、同一符号を付して詳細な説明を省略する。但し矩形パネルの嵌めこみ溝は本例では不要の為形成していない。
図10の(2)に示すスジカイ連結アーム70の適用例は、4本の前記メイン連結アーム10と4本の竪ポール20と4個のアンカーブロック40で形成した立体形の部屋の上方矩形区間の一つの対角線上にある竪ポール20間に水平にかけて立体形の部屋の形状保持をサポートする。
次に以上に紹介した基本的な部材を組み合わせた例として次の(1)〜(3)を図11〜図13と共に紹介する。
(1)、ミニハウスの構築例を図11に斜視図で示す。
(2)、六角形の秘密基地の構築例を図12に斜視図で示す。
(3) 迷路の構築例を図13に斜視図で示す。
図11〜図13に示す構築例は、次の簡単な手順を共通手順として構築する。
先ずアンカーブロック40を配置し、これに竪ポール20をセットし、次いで下部用のメイン連結アーム10を竪ポール20の下部に係合するが、この際、隣接する下部用のメイン連結アーム10の一方が重なる場合は、重ならない側のメイン連結アーム10の連結具基台13とアンカーブロック40との間にスペーサーリング60を用いて高さ調節をする。次いで竪ポール20に高さ設定用パイプ30を挿入して同パイプ30の下端部を各下部用のメイン連結アーム10の連結具基台13の回動開閉リング17上に載置する。次いで上部用のメイン連結アーム10の連結具基台13に竪ポール20の上部を挿入して高さ設定用パイプ30の上端部に連結具基台13の下端を当接させる。この当節の際、下部用のメイン連結アーム10の上面部の嵌め込み溝12に当該矩形パネルの下端エッジを嵌めると共に、上部用のメイン連結アーム10の下面部の嵌め込み溝12に当該矩形パネルの上端エッジを嵌めて壁を構築する。次に各竪ポール20の上端部にトップブロック50を装着して組み立てを順次完了する。
本発明の幼児用オリジナル知育遊具は、前述の各種構築例の紹介及び優れた作用効果を呈し、幼児用遊具産業界に貢献すること多大なものがあり産業上の利用可能性は極めて高い。
メイン連結アーム 10
メイン連結アーム本体 11
嵌め込み溝 12
連結具基台 13
挿通穴 14
固定開口部 15−1〜15−8
嵌め部 16
回動開閉リング 17
突起リング 18
竪ポール 20
高さ設定用パイプ 30
アンカーブロック 40
アンカーホール 41
トップブロック 50
トップホール 51
スペーサーリング 60
竪貫通ホール 61
スジカイ連結アーム 70
スジカイ連結アーム本体 71
各種矩形パネル 81〜87
挿通穴 140
回動式開口部 150
回動開閉リング 170
連結具基台 130

Claims (5)

  1. アーム本体の両端部に連結具を設けた前記連結具に開閉リングを回転可能に嵌め装着すると共にアーム本体の上面部及び/又は下面部に嵌め込み溝を形成したメイン連結アームと、前記メイン連結アームの連結具に着脱可能に連結する竪ポールと、前記メイン連結アームの嵌め込み溝に上端縁又は下端縁を着脱可能に嵌め込む矩形パネルと、前記竪ポールの下端部を挿入支持するアンカーブロックと、前記竪ポールを挿出入可能にし前記メイン連結アームの一対間の高さを制限する高さ設定用パイプとからなり、前記メイン連結アームの連結具は、連結具基台を有し、連結具基台は側方に固定開口部を設け固定開口部から前記竪ポールを出し入れ自在にすると共に上部に前記開閉リングを回転可能に嵌め、前記開閉リングは、前記固定開口部と同じ形状をし、回転により前記固定開口部を開閉する回動式開口部を有することを特徴とする幼児用オリジナル知育遊具。
  2. アーム本体の両端部に連結具を設けた前記連結具に開閉リングを回転可能に嵌め装着すると共にアーム本体の上面部及び/又は下面部に嵌め込み溝を形成したメイン連結アームと、前記メイン連結アームの連結具に着脱可能に連結する竪ポールと、前記メイン連結アームの嵌め込み溝に上端縁又は下端縁を着脱可能に嵌め込む矩形パネルと、前記竪ポールの下端部を挿入支持するアンカーブロックと、前記竪ポールの上端部を挿入支持するトップブロックと、前記竪ポールを挿出入可能にし前記メイン連結アームの一対間の高さを制限する高さ設定用パイプとからなり、前記メイン連結アームの連結具は、連結具基台を有し、連結具基台は側方に固定開口部を設け固定開口部から前記竪ポールを出し入れ自在にすると共に上部に前記開閉リングを回転可能に嵌め、前記開閉リングは、前記固定開口部と同じ形状をし回転により前記固定開口部を開閉する回動式開口部を有することを特徴とする幼児用オリジナル知育遊具。
  3. アーム本体の両端部に連結具を設けた前記連結具に開閉リングを回転可能に嵌め装着すると共にアーム本体の上面部及び/又は下面部に嵌め込み溝を形成したメイン連結アームと、前記メイン連結アームの連結具に着脱可能に連結する竪ポールと、前記メイン連結アームの嵌め込み溝に上端縁又は下端縁を着脱可能に嵌め込む矩形パネルと、前記竪ポールの下端部を挿入支持するアンカーブロックと、前記竪ポールを挿出入可能にし前記メイン連結アームの一対間の高さを制限する高さ設定用パイプとからなり、前記メイン連結アームの連結具は、連結具基台を有し、前記連結具基台は側方に固定開口部を設け固定開口部から前記竪ポールを出し入れ自在にすると共に上部に前記開閉リングを回転可能に嵌め、前記開閉リングは、前記固定開口部と同じ形状をし、回転により前記固定開口部を開閉する回動式開口部を有し、前記竪ポールに挿通可能にしてアンカーブロックとメイン連結アームの連結具との間、メイン連結アームの連結具の上方部又は下方部或いは連結具間の何れか一つに介設するスペーサーリングを設けたことを特徴とする幼児用オリジナル知育遊具。
  4. アーム本体の両端部に連結具を設けた前記連結具に開閉リングを回転可能に嵌め装着すると共にアーム本体の上面部及び/又は下面部に嵌め込み溝を形成したメイン連結アームと、前記メイン連結アームの連結具に着脱可能に連結する竪ポールと、前記メイン連結アームの嵌め込み溝に上端縁又は下端縁を着脱可能に嵌め込む矩形パネルと、前記竪ポールの下端部を挿入支持するアンカーブロックと、前記竪ポールの上端部を挿入支持するトップブロックと、前記竪ポールを挿出入可能にし前記メイン連結アームの一対間の高さを制限する高さ設定用パイプとからなり、前記メイン連結アームの連結具は、連結具基台を有し、連結具基台は側方に固定開口部を設け固定開口部から前記竪ポールを出し入れ自在にすると共に上部に前記開閉リングを回転可能に嵌め、前記開閉リングは、前記固定開口部と同じ形状をし、回転により前記固定開口部を開閉する回動式開口部を有し、前記竪ポールに挿通可能にしてアンカーブロックとメイン連結アームの連結具との間、メイン連結アームの連結具の上方部又は下方部或いは前記連結具間の何れか一つに介設するスペーサーリングを設け、更にアーム本体の長さを前記メイン連結アームの長さより長くすると共にアーム本体の両端部に前記メイン連結アームと同じ連結具を有するスジカイ連結アームを設けたことを特徴とする幼児用オリジナル知育遊具。
  5. 前記矩形パネルには、ハンガー又はフック用の複数個の穴を形成した掛けパネル、窓パネル、装飾パネルを備えたことを特徴とする請求項1〜請求項4の何れか一つに記載の幼児用オリジナル知育遊具。
JP2018023520A 2018-01-25 2018-01-25 幼児用オリジナル知育遊具 Active JP6422042B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018023520A JP6422042B1 (ja) 2018-01-25 2018-01-25 幼児用オリジナル知育遊具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018023520A JP6422042B1 (ja) 2018-01-25 2018-01-25 幼児用オリジナル知育遊具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6422042B1 true JP6422042B1 (ja) 2018-11-14
JP2019126693A JP2019126693A (ja) 2019-08-01

Family

ID=64269155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018023520A Active JP6422042B1 (ja) 2018-01-25 2018-01-25 幼児用オリジナル知育遊具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6422042B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021019782A (ja) * 2019-07-26 2021-02-18 内田工業株式会社 複合遊具
JP2021115438A (ja) * 2020-01-27 2021-08-10 後藤体器株式会社 オリジナル知育遊具

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005168813A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 Fumichika Sakamoto 組立遊具
JP3119330U (ja) * 2005-12-02 2006-02-23 恒男 有井 簡易組み立てハウス
JP2006345949A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Staff:Kk 組立式ジャングルジム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005168813A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 Fumichika Sakamoto 組立遊具
JP2006345949A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Staff:Kk 組立式ジャングルジム
JP3119330U (ja) * 2005-12-02 2006-02-23 恒男 有井 簡易組み立てハウス

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021019782A (ja) * 2019-07-26 2021-02-18 内田工業株式会社 複合遊具
JP7242016B2 (ja) 2019-07-26 2023-03-20 内田工業株式会社 複合遊具
JP2021115438A (ja) * 2020-01-27 2021-08-10 後藤体器株式会社 オリジナル知育遊具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019126693A (ja) 2019-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2649803A (en) Snap-fastener toy blocks
ES2843838T3 (es) Juguete de construcción robusto y versátil
US5183430A (en) Geometric toy construction system
US4758196A (en) Block unit for making three-dimensional blocks composed of geometric points, lines and planes
JP6422042B1 (ja) 幼児用オリジナル知育遊具
JP2018520822A (ja) 玩具構築セット
JP2013518613A (ja) 磁石が内蔵された組み立て式玩具ブロック
WO2015042988A1 (zh) 十四面体积木
US6015150A (en) Three-dimensional puzzle assembly
US7357692B2 (en) Historic wooden adventure system and figures
WO2021152871A1 (ja) オリジナル知育遊具
US20170144081A1 (en) Themed building toy
KR101336672B1 (ko) 기하학적 조립식 완구 및 그 연결방법
CN204865003U (zh) 一种城堡主题积木玩具
KR20220072727A (ko) 무대 장치 완구 세트
KR101624832B1 (ko) 볼 레일이 구성된 블록 도미노 교육완구
CN206404325U (zh) 能提高儿童语言能力的益智游戏器具
KR20120035664A (ko) 완구용 블록의 연결구
KR102542709B1 (ko) 무대장치 완구세트용 지지유닛
KR100883370B1 (ko) 절첩이 용이한 종이 패널을 이용한 입체 구조물
JP7019164B2 (ja) 組立構造体
CN210356030U (zh) 一种组装积木人仔
CN215741801U (zh) 一种插接玩具
CN219595847U (zh) 一种新型积木人仔
CN212262385U (zh) 一种智力积木

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180528

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6422042

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150