JP6419892B1 - 非常呼びシステム - Google Patents

非常呼びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6419892B1
JP6419892B1 JP2017109466A JP2017109466A JP6419892B1 JP 6419892 B1 JP6419892 B1 JP 6419892B1 JP 2017109466 A JP2017109466 A JP 2017109466A JP 2017109466 A JP2017109466 A JP 2017109466A JP 6419892 B1 JP6419892 B1 JP 6419892B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interphone
car
call
external
button
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017109466A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018203438A (ja
Inventor
導弘 会田
導弘 会田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Elevator and Building Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Elevator Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Elevator Co Ltd filed Critical Toshiba Elevator Co Ltd
Priority to JP2017109466A priority Critical patent/JP6419892B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6419892B1 publication Critical patent/JP6419892B1/ja
Publication of JP2018203438A publication Critical patent/JP2018203438A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

【課題】非常呼びシステムのボタンが押下されたことをかご内の乗客が容易に認識することが可能な非常呼びシステムを提供する。【解決手段】非常呼びシステム10は、エレベータのかご1内に設けられた非常呼びボタン装置11であって、ボタン14と、ボタン14が押下されると点灯または点滅するランプ15と、を有する非常呼びボタン装置11と、かご1内に設けられたかご内インターホン12と、かご1の外部に設けられた外部インターホン13と、ボタン14が押下されるとかご内インターホン12と外部インターホン13とを通話可能状態とするインターホン制御部20と、かご内インターホン12と外部インターホン13とが通話状態になったことを検出する通話状態検出部22と、通話状態検出部22によりかご内インターホン12と外部インターホン13とが通話状態になったことが検出されると、ランプ15を消灯させるランプ制御部23と、を備えている。【選択図】図2

Description

本発明の実施の形態は、エレベータの非常呼びシステムに関する。
一般的に、エレベータのかご内で異常事態が発生した場合に、非常呼びシステムを作動させるための非常呼びボタンが、かご内に設けられている。非常呼びシステムが作動すると、かご内で異常事態が発生したことがかごの外部の人、例えばエレベータ監視室の監視人等、に報知される。
実開平5−22461号公報
しかしながら、非常呼びボタンを押した場合であっても、かご内の乗客は、非常呼びシステムが作動しているか否か、すなわち非常呼びボタンが適切に押下されたか否か、を把握することができない。このことは、有事の際に乗客を不安にさせる。また、誤って非常呼びボタンが押下された際、乗客は非常呼びボタンが押下されたことに気づくことができない。このため、非常呼びシステムが作動して呼び出された監視人がかご内の乗客に呼びかけても、かご内の乗客から応答が得られない、という不都合が生じる。
本発明は、このような点を考慮してなされたものであり、非常呼びシステムのボタンが押下されたことをかご内の乗客が容易に認識することが可能な非常呼びシステムを提供すること、を目的とする。
一実施の形態による非常呼びシステムは、エレベータのかご内に設けられた非常呼びボタン装置であって、ボタンと、ボタンが押下されると点灯または点滅するランプと、を有する非常呼びボタン装置と、かご内に設けられたかご内インターホンと、かごの外部に設けられた外部インターホンと、ボタンが押下されるとかご内インターホンと外部インターホンとを通話可能状態とするインターホン制御部と、かご内インターホンと外部インターホンとが通話状態になったことを検出する通話状態検出部と、通話状態検出部によりかご内インターホンと外部インターホンとが通話状態になったことが検出されると、ランプを消灯させるランプ制御部と、を備えている。
図1は、本発明の実施の形態における非常呼びボタン装置が設けられたエレベータのかご内を示す斜視図である。 図2は、図1に示す非常呼びボタン装置を含む非常呼びシステムの全体的な構成を示すブロック図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
まず、図1及び図2を用いて、本発明の実施の形態による非常呼びシステムについて説明する。図1には、本発明の実施の形態における非常呼びボタン装置が設けられたエレベータのかごの内部が示されている。また、図2には、非常呼びシステムの全体的な構成が示されている。
図2に示すように、非常呼びシステム10は、エレベータのかご1内に設けられた非常呼びボタン装置11と、かご1内に設けられたかご内インターホン12と、かご1の外部(ここではエレベータ監視室)に設けられた外部インターホン13と、を含んでいる。かご内インターホン12と外部インターホン13との間には、かご内インターホン12と外部インターホン13との間の回線40を接続または遮断するスイッチ21が設けられている。なお、図2に示す例においては、外部インターホン13は、回線40が接続されると、呼び出し音を鳴らすようになっている。
図1に示すように、非常呼びボタン装置11及びかご内インターホン12は、かご1の壁面2に配置された操作盤3に設けられている。操作盤3には、他に、かご1のかごドア4を開閉するために利用者が操作可能な開ボタン30および閉ボタン31や、かご1の行き先階登録を行うために利用者が操作可能な行き先階操作ボタン33が設けられている。図2に示すように、非常呼びボタン装置11は、ボタン14と、ボタン14の周囲に設けられ、ボタン14が押下されると点灯または点滅するランプ15と、を有している。非常呼びボタン装置11は、ボタン14が押下されると、後述するインターホン制御部20とランプ制御部23とに信号を入力するようになっている。
図2に示すように、非常呼びシステム10は、さらに、ボタン14が押下されるとかご内インターホン12と外部インターホン13とを通話可能状態とするインターホン制御部20を有している。図2に示す例では、インターホン制御部20は、ボタン14が押下されて非常呼びボタン装置11から信号が入力されると、スイッチ21に信号を入力して、回線40を接続するようになっている。このようにして、インターホン制御部20は、かご内インターホン12と外部インターホン13とを通話可能状態とする。また、インターホン制御部20は、後述するランプ制御部23から信号が入力されると、スイッチ21に信号を入力して、回線40を遮断するようになっている。このようにして、インターホン制御部20は、かご内インターホン12と外部インターホン13とを通話不能状態とする。
図2に示すように、非常呼びシステム10は、さらに、かご内インターホン12と外部インターホン13とが通話状態になったことを検出する通話状態検出部22と、通話状態検出部22によりかご内インターホン12と外部インターホン13とが通話状態になったことが検出されると、ランプを消灯させるランプ制御部23と、を有している。
ここで、図2に示す例においては、外部インターホン13は、かご内インターホン12と外部インターホン13との通話が開始されたことを検出する通話開始検出部24を有している。通話開始検出部24は、かご内インターホン12と外部インターホン13との通話が開始されたことを検出すると、通話状態検出部22に信号を入力するようになっている。そして、通話状態検出部22は、通話開始検出部24から信号が入力されると、かご内インターホン12と外部インターホン13とが通話状態になったことを検出し、ランプ制御部23に信号を入力するようになっている。
図2に示す例においては、外部インターホン13は、送受話器と送受話器を載置するインターホン本体とを有している。そして、通話開始検出部24は、外部インターホン13の送受話器がインターホン本体から取り外されたことを検出することにより、かご内インターホン12と外部インターホン13との通話が開始されたことを検出する。もちろん、通話開始検出部24は、他の方法によりかご内インターホン12と外部インターホン13との通話が開始されたことを検出してもよい。例えば、かご内インターホン12と外部インターホン13との通話が外部インターホン13に設けられた通話開始ボタンを押下することにより開始される場合、通話開始検出部24は、通話開始ボタンが押下されたことを検出することにより、かご内インターホン12と外部インターホン13との通話が開始されたことを検出してもよい。また、通話開始検出部24は、かご内インターホン12に設けられていてもよいし、あるいは、かご内インターホン12及び外部インターホン13の両方に設けられていてもよい。
ランプ制御部23は、通話状態検出部22によりかご内インターホン12と外部インターホン13とが通話状態になったことが検出されて信号が入力されると、非常呼びボタン装置11に信号を入力し、ランプ15を消灯させるようになっている。
図2に示す例においては、ランプ制御部23は、通話状態検出部22によりかご内インターホン12と外部インターホン13とが通話状態になったことが検出されない場合、ボタン14が押下されてから一定時間経過後に、ランプ15を消灯させるようになっている。また、ランプ制御部23は、通話状態検出部22によりかご内インターホン12と外部インターホン13とが通話状態になったことが検出されない場合、ボタン14が押下されてから一定時間経過後に、インターホン制御部20に信号を入力し、かご内インターホン12と外部インターホン13とを通話不能状態とするようになっている。
具体的には、ランプ制御部23はタイマー25を有している。タイマー25は、ボタン14が押下されて非常呼びボタン装置11からランプ制御部23に信号が入力されると、作動するようになっている。そして、ランプ制御部23は、タイマー25が作動して一定時間経過すると、非常呼びボタン装置11に信号を入力して、ランプ15を消灯させる。また、ランプ制御部23は、タイマー25が作動して一定時間経過すると、インターホン制御部20に信号を入力する。そして、インターホン制御部20は、上述のように、ランプ制御部23から信号が入力されると、スイッチ21に信号を入力して回線40を遮断させる。このようにして、インターホン制御部20は、通話状態検出部22によりかご内インターホン12と外部インターホン13とが通話状態になったことが検出されない場合、ボタン14が押下されてから一定時間経過後に、かご内インターホン12と外部インターホン13とを通話不能状態とするようになっている。
次に、このような構成からなる本実施の形態の作用について、図2を参照しながら説明する。
まず、非常時にかご1内の乗客によって非常呼びボタン装置11のボタン14が押下されると、ランプ15が点灯または点滅される。このとき、非常呼びボタン装置11からランプ制御部23に信号が入力され、タイマー25が作動する。また、非常呼びボタン装置11からインターホン制御部20に信号が入力され、インターホン制御部20からスイッチ21に信号が入力される。これにより、回線40が接続され、かご内インターホン12と外部インターホン13とが通話可能状態となる。
かご内インターホン12と外部インターホン13とが通話可能状態になると、外部インターホン13の呼び出し音が鳴らされる。エレベータ監視室の監視人によって外部インターホン13の送受話器がインターホン本体から取り外されると、通話開始検出部24によってかご内インターホン12と外部インターホン13との通話が開始されたことが検出され、通話開始検出部24から通話状態検出部22に信号が入力される。通話開始検出部24から通話状態検出部22に信号が入力されると、かご内インターホン12と外部インターホン13とが通話状態になったことが検出され、通話状態検出部22からランプ制御部23に信号が入力される。これにより、ランプ制御部23から非常呼びボタン装置11に信号が入力されて、ランプ15が消灯される。
かご1内の乗客が非常呼びボタン装置11のボタン14を押下しても、通話状態検出部22からランプ制御部23に信号が入力されないまま一定時間が経過した場合、ランプ制御部23から非常呼びボタン装置11に信号が入力され、ランプ15が消灯される。また、この場合、ランプ制御部23からインターホン制御部20にも信号が入力され、インターホン制御部20からスイッチ21に信号が入力される。これにより、回線40が遮断され、かご内インターホン12と外部インターホン13とが通話不能状態となる。
このように本実施の形態の非常呼びシステム10は、エレベータのかご1内に設けられた非常呼びボタン装置11であって、ボタン14と、ボタン14が押下されると点灯または点滅するランプ15と、を有する非常呼びボタン装置11と、かご1内に設けられたかご内インターホン12と、かご1の外部に設けられた外部インターホン13と、ボタン14が押下されるとかご内インターホン12と外部インターホン13とを通話可能状態とするインターホン制御部20と、かご内インターホン12と外部インターホン13とが通話状態になったことを検出する通話状態検出部22と、通話状態検出部22によりかご内インターホン12と外部インターホン13とが通話状態になったことが検出されると、ランプ15を消灯させるランプ制御部23と、を備えている。
非常呼びボタン装置11が、ボタン14が押下されると点灯または点滅するランプ15を有していることにより、かご1内の乗客は、ボタン14が押下されたことを容易に認識することができる。これにより、有事の際、かご1内の乗客がボタン14が適切に押下されたか否かを把握することができずに不安に感じる、ということが防止される。あるいは、誤ってボタン14が押下された際、かご1内の乗客がボタン14が押下されたことに気づかず、かご1の外部にいる監視人等からの呼びかけに応じない、という不都合が生じることが防止される。
また、本実施の形態によれば、ランプ制御部23は、通話状態検出部22によりかご内インターホン12と外部インターホン13とが通話状態になったことが検出されない場合、ボタン14が押下されてから一定時間経過後に、ランプ15を消灯させる。また、インターホン制御部20は、通話状態検出部22によりかご内インターホン12と外部インターホン13とが通話状態になったことが検出されない場合、ボタン14が押下されてから一定時間経過後に、かご内インターホン12と外部インターホン13とを通話不能状態とする。これにより、かご1内の乗客は、再びボタン14を押して非常呼びシステム10を再度作動させることができる。この結果、外部インターホン13により再度呼び出し音が鳴らされる等して、かご1の外部にいる人の注意を効果的に引くことができる。
また、本実施の形態によれば、かご内インターホン12および/または外部インターホン13は、かご内インターホン12と外部インターホン13との通話が開始されたことを検出する通話開始検出部24を有し、通話状態検出部22は、通話開始検出部24からの入力により、かご内インターホン12と外部インターホン13とが通話状態になったことを検出する。これにより、通話状態検出部22は、かご内インターホン12と外部インターホン13とが通話状態になったことを容易に検出することができる。
本発明の実施の形態を説明したが、上述の実施の形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。上述の新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。上述の実施の形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1:かご、10:非常呼びシステム、11:非常呼びボタン装置、12:かご内インターホン、13:外部インターホン、14:ボタン、15:ランプ、20:インターホン制御部、21:スイッチ、22:通話状態検出部、23:ランプ制御部、24:通話開始検出部、25:タイマー

Claims (2)

  1. エレベータのかご内に設けられた非常呼びボタン装置であって、ボタンと、前記ボタンが押下されると点灯または点滅するランプと、を有する非常呼びボタン装置と、
    前記かご内に設けられたかご内インターホンと、
    前記かごの外部に設けられた外部インターホンと、
    前記ボタンが押下されると前記かご内インターホンと前記外部インターホンとを通話可能状態とするインターホン制御部と、
    前記かご内インターホンと前記外部インターホンとが通話状態になったことを検出する通話状態検出部と、
    前記通話状態検出部により前記かご内インターホンと前記外部インターホンとが通話状態になったことが検出されると、前記ランプを消灯させるランプ制御部と、
    を備え、
    前記ランプ制御部は、前記通話状態検出部により前記かご内インターホンと前記外部インターホンとが通話状態になったことが検出されない場合、前記ボタンが押下されてから一定時間経過後に、前記ランプを消灯させ、且つ、前記インターホン制御部に信号を入力し
    記通話状態検出部により前記かご内インターホンと前記外部インターホンとが通話状態になったことが検出されない場合、前記ボタンが押下されてから一定時間経過後に前記ランプ制御部から前記インターホン制御部に前記信号が入力されると、前記インターホン制御部は、前記かご内インターホンと前記外部インターホンとを通話不能状態とし、これにより、前記インターホン制御部は、前記ボタンが再度押下されると、前記かご内インターホンと前記外部インターホンとを再度通話可能状態とすることができることを特徴とする、非常呼びシステム。
  2. 前記かご内インターホンおよび/または前記外部インターホンは、前記かご内インターホンと前記外部インターホンとの通話が開始されたことを検出する通話開始検出部を有し、
    前記通話状態検出部は、前記通話開始検出部からの入力により、前記かご内インターホンと前記外部インターホンとが通話状態になったことを検出することを特徴とする、請求項1に記載の非常呼びシステム。
JP2017109466A 2017-06-01 2017-06-01 非常呼びシステム Active JP6419892B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017109466A JP6419892B1 (ja) 2017-06-01 2017-06-01 非常呼びシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017109466A JP6419892B1 (ja) 2017-06-01 2017-06-01 非常呼びシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6419892B1 true JP6419892B1 (ja) 2018-11-07
JP2018203438A JP2018203438A (ja) 2018-12-27

Family

ID=64098721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017109466A Active JP6419892B1 (ja) 2017-06-01 2017-06-01 非常呼びシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6419892B1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02117577A (ja) * 1989-09-20 1990-05-02 Hitachi Ltd エレベータ非常通報時の表示装置
JPH0283866U (ja) * 1988-12-19 1990-06-28
JPH0494382U (ja) * 1990-12-28 1992-08-17
JP2006103910A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Mitsubishi Electric Corp エレベータの非常通報装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0283866U (ja) * 1988-12-19 1990-06-28
JPH02117577A (ja) * 1989-09-20 1990-05-02 Hitachi Ltd エレベータ非常通報時の表示装置
JPH0494382U (ja) * 1990-12-28 1992-08-17
JP2006103910A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Mitsubishi Electric Corp エレベータの非常通報装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018203438A (ja) 2018-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5074088B2 (ja) エレベータ装置
EP3366629A1 (en) Method for detecting trapped passengers in elevator car
JP4887212B2 (ja) エレベータの通話システム及びエレベータの通話方法
JP4952486B2 (ja) エレベータの制御装置及び制御方法
JP6419892B1 (ja) 非常呼びシステム
JP2014151998A (ja) エレベータの遠隔監視装置
US10407276B2 (en) Elevator device
EP1878684A1 (en) Annunciation device for elevator
JP2012030916A (ja) エレベータの地震救出運転装置
JP5955518B2 (ja) エレベータシステム
JP2012197126A (ja) エレベーターの呼び登録装置
JP2007331876A (ja) エレベーターの通話システム
WO2019064371A1 (ja) エレベーターの乗場行先階入力装置、エレベーターの制御システムおよびエレベーターシステム
JP2001302123A (ja) エレベーターの防犯装置
JP3492972B2 (ja) エレベータ非常停止システム
JP2009215042A (ja) エレベータ遠隔監視システム
WO2020026421A1 (ja) エレベーターの非常通報システム
JP2022152611A (ja) ワイヤレス報知システム
JP5735868B2 (ja) エレベータの通報システム
JP2020166331A (ja) 一酸化炭素濃度監視制御装置
KR20150103388A (ko) 조명기능을 구비한 승강기용 비상호출 및 영상통화장치
JP2006048224A (ja) 安否確認装置
JP2013163580A (ja) エレベータ用遠隔通話装置
JPH04106698A (ja) 遠隔監視装置
JP2007261747A (ja) エレベータの地震管制用放送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6419892

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150