JP6417990B2 - 冷却器 - Google Patents
冷却器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6417990B2 JP6417990B2 JP2015021339A JP2015021339A JP6417990B2 JP 6417990 B2 JP6417990 B2 JP 6417990B2 JP 2015021339 A JP2015021339 A JP 2015021339A JP 2015021339 A JP2015021339 A JP 2015021339A JP 6417990 B2 JP6417990 B2 JP 6417990B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refrigerant
- space
- heating
- cooling
- absorption
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
Description
冷媒が入っている加熱部空間(14a)が形成されており、発熱体(12)の熱を加熱部空間内の冷媒へ放熱させることにより冷媒を加熱し気化させる加熱部(14)と、
加熱部空間と連通している冷却部空間(16a)を形成しており、加熱部で気化され冷却部空間へ流入してきた冷媒を冷却して液化させる冷却部(16)と、
冷却部空間と連通している吸収部空間(18a)を形成する吸収部壁(181)を有し、冷媒の加熱および冷却による体積変化を吸収する吸収部(18)とを備え、
加熱部空間、冷却部空間、及び吸収部空間は、全体として、冷媒が封入された一空間(32)を構成し、
加熱部および冷却部は、冷媒に気化と液化とを繰り返させることにより、一空間内で冷媒を自励振動させるようになっており、
吸収部は、吸収部空間に冷媒とは異なる気体(G)が封入されており、
この気体は、冷媒の加熱部側とは反対側に配置されていることを特徴としている。
また、請求項1に記載の発明では、
吸収部空間は、少なくとも冷媒の液体部分で構成される液体(B)が移動する流路を構成しており、
吸収部壁は、液体の表面張力の支配的な作用によって形成される液体と気体の界面(S3)を維持する流路形状を有しており、
気体と冷媒との間に、同じ温度条件で比較して、冷媒よりも表面張力が大きな液体(L1)が配置されていることを特徴としている。
また、請求項3に記載の発明では、
吸収部空間は、少なくとも冷媒の液体部分で構成される液体(C)が移動する流路を構成しており、
吸収部壁は、液体の表面張力の支配的な作用によって形成される液体と気体の界面(S5)を維持する流路形状を有しており、
気体と冷媒との間に、同じ温度条件で比較して、冷媒よりも蒸気圧が低い液体(L2)が配置されていることを特徴としている。
また、請求項6に記載の発明では、吸収部は、吸収部壁の外側に、吸収部壁よりも熱移動が少ない断熱部(19)を有することを特徴としている。
また、請求項7に記載の発明では、吸収部は、気体を加熱する加熱手段(20)を有することを特徴としている。
図1に示すように、本実施形態の冷却器10は、その冷却器10内に封入された冷媒Rを利用して発熱体12を冷却する。なお、図1の矢印DR1は、冷却器10が設置された状態での上下方向DR1すなわち鉛直方向DR1を表している。冷却器10は、加熱部14、冷却部16、吸収部18を備えている。冷却器10の冷媒Rは、常温では液体R1であり、発熱体12により加熱されることにより沸騰して気体R2(図3参照)となる流体であり、一例を挙げれば、フッ素系不活性液体である。以下では、冷媒の液体部分R1を液冷媒R1と呼び、冷媒の気体部分R2をガス冷媒R2と呼ぶ。
本実施形態は、第1実施形態に対して吸収部18の構成を一部変更したものである。
本実施形態は、第1実施形態に対して吸収部18の構成を一部変更したものである。
本実施形態は、第1実施形態に対して吸収部18の構成を一部変更したものである。
本実施形態は、第1実施形態に対して吸収部18の構成を一部変更したものである。
本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、下記のように、特許請求の範囲に記載した範囲内において適宜変更が可能である。
12 発熱体
14 加熱部
14a 加熱部空間
16 冷却部
16a 冷却部空間
18 吸収部
18a 吸収部空間
181 吸収部壁
R 冷媒
R1 液冷媒(冷媒の液体部分)
R2 ガス冷媒(冷媒の気体部分)
G 気体
Claims (7)
- 冷媒が入っている加熱部空間(14a)が形成されており、発熱体(12)の熱を前記加熱部空間内の前記冷媒へ放熱させることにより該冷媒を加熱し気化させる加熱部(14)と、
前記加熱部空間と連通している冷却部空間(16a)を形成しており、前記加熱部で気化され前記冷却部空間へ流入してきた前記冷媒を冷却して液化させる冷却部(16)と、
前記冷却部空間と連通している吸収部空間(18a)を形成する吸収部壁(181)を有し、前記冷媒の加熱および冷却による体積変化を吸収する吸収部(18)とを備え、
前記加熱部空間、前記冷却部空間、及び前記吸収部空間は、全体として、前記冷媒が封入された一空間(32)を構成し、
前記加熱部および前記冷却部は、前記冷媒に気化と液化とを繰り返させることにより、前記一空間内で前記冷媒を自励振動させるようになっており、
前記吸収部は、前記吸収部空間に前記冷媒とは異なる気体(G)が封入されており、
前記気体は、前記冷媒の前記加熱部側とは反対側に配置されており、
前記吸収部空間は、少なくとも前記冷媒の液体部分で構成される液体(B)が移動する流路を構成しており、
前記吸収部壁は、前記液体の表面張力の支配的な作用によって形成される前記液体と前記気体の界面(S3)を維持する流路形状を有しており、
前記気体と前記冷媒との間に、同じ温度条件で比較して、前記冷媒よりも表面張力が大きな液体(L1)が配置されていることを特徴とする冷却器。 - 前記気体と前記冷媒との間に、同じ温度条件で比較して、前記冷媒よりも蒸気圧が低い液体(L2)が配置されていることを特徴とする請求項1に記載の冷却器。
- 冷媒が入っている加熱部空間(14a)が形成されており、発熱体(12)の熱を前記加熱部空間内の前記冷媒へ放熱させることにより該冷媒を加熱し気化させる加熱部(14)と、
前記加熱部空間と連通している冷却部空間(16a)を形成しており、前記加熱部で気化され前記冷却部空間へ流入してきた前記冷媒を冷却して液化させる冷却部(16)と、
前記冷却部空間と連通している吸収部空間(18a)を形成する吸収部壁(181)を有し、前記冷媒の加熱および冷却による体積変化を吸収する吸収部(18)とを備え、
前記加熱部空間、前記冷却部空間、及び前記吸収部空間は、全体として、前記冷媒が封入された一空間(32)を構成し、
前記加熱部および前記冷却部は、前記冷媒に気化と液化とを繰り返させることにより、前記一空間内で前記冷媒を自励振動させるようになっており、
前記吸収部は、前記吸収部空間に前記冷媒とは異なる気体(G)が封入されており、
前記気体は、前記冷媒の前記加熱部側とは反対側に配置されており、
前記吸収部空間は、少なくとも前記冷媒の液体部分で構成される液体(C)が移動する流路を構成しており、
前記吸収部壁は、前記液体の表面張力の支配的な作用によって形成される前記液体と前記気体の界面(S5)を維持する流路形状を有しており、
前記気体と前記冷媒との間に、同じ温度条件で比較して、前記冷媒よりも蒸気圧が低い液体(L2)が配置されていることを特徴とする冷却器。 - 前記吸収部は、前記吸収部壁の外側に、前記吸収部壁よりも熱移動が少ない断熱部(19)を有することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載の冷却器。
- 前記吸収部は、前記気体を加熱する加熱手段(20)を有することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載の冷却器。
- 冷媒が入っている加熱部空間(14a)が形成されており、発熱体(12)の熱を前記加熱部空間内の前記冷媒へ放熱させることにより該冷媒を加熱し気化させる加熱部(14)と、
前記加熱部空間と連通している冷却部空間(16a)を形成しており、前記加熱部で気化され前記冷却部空間へ流入してきた前記冷媒を冷却して液化させる冷却部(16)と、
前記冷却部空間と連通している吸収部空間(18a)を形成する吸収部壁(181)を有し、前記冷媒の加熱および冷却による体積変化を吸収する吸収部(18)とを備え、
前記加熱部空間、前記冷却部空間、及び前記吸収部空間は、全体として、前記冷媒が封入された一空間(32)を構成し、
前記加熱部および前記冷却部は、前記冷媒に気化と液化とを繰り返させることにより、前記一空間内で前記冷媒を自励振動させるようになっており、
前記吸収部は、前記吸収部空間に前記冷媒とは異なる気体(G)が封入されており、
前記気体は、前記冷媒の前記加熱部側とは反対側に配置されており、
前記吸収部は、前記吸収部壁の外側に、前記吸収部壁よりも熱移動が少ない断熱部(19)を有することを特徴とする冷却器。 - 冷媒が入っている加熱部空間(14a)が形成されており、発熱体(12)の熱を前記加熱部空間内の前記冷媒へ放熱させることにより該冷媒を加熱し気化させる加熱部(14)と、
前記加熱部空間と連通している冷却部空間(16a)を形成しており、前記加熱部で気化され前記冷却部空間へ流入してきた前記冷媒を冷却して液化させる冷却部(16)と、
前記冷却部空間と連通している吸収部空間(18a)を形成する吸収部壁(181)を有し、前記冷媒の加熱および冷却による体積変化を吸収する吸収部(18)とを備え、
前記加熱部空間、前記冷却部空間、及び前記吸収部空間は、全体として、前記冷媒が封入された一空間(32)を構成し、
前記加熱部および前記冷却部は、前記冷媒に気化と液化とを繰り返させることにより、前記一空間内で前記冷媒を自励振動させるようになっており、
前記吸収部は、前記吸収部空間に前記冷媒とは異なる気体(G)が封入されており、
前記気体は、前記冷媒の前記加熱部側とは反対側に配置されており、
前記吸収部は、前記気体を加熱する加熱手段(20)を有することを特徴とする冷却器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015021339A JP6417990B2 (ja) | 2015-02-05 | 2015-02-05 | 冷却器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015021339A JP6417990B2 (ja) | 2015-02-05 | 2015-02-05 | 冷却器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016142511A JP2016142511A (ja) | 2016-08-08 |
JP6417990B2 true JP6417990B2 (ja) | 2018-11-07 |
Family
ID=56568600
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015021339A Expired - Fee Related JP6417990B2 (ja) | 2015-02-05 | 2015-02-05 | 冷却器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6417990B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101939611B (zh) * | 2008-02-08 | 2012-05-30 | 国立大学法人横浜国立大学 | 自激振荡热管 |
JP2013160420A (ja) * | 2012-02-03 | 2013-08-19 | Toyota Central R&D Labs Inc | 自励振動ヒートパイプ |
JP2014185801A (ja) * | 2013-03-22 | 2014-10-02 | Toyota Motor Corp | 自励振動式ヒートパイプ |
JP6044437B2 (ja) * | 2013-04-23 | 2016-12-14 | 株式会社デンソー | 冷却器 |
JP6048308B2 (ja) * | 2013-05-16 | 2016-12-21 | 株式会社デンソー | 冷却器 |
-
2015
- 2015-02-05 JP JP2015021339A patent/JP6417990B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016142511A (ja) | 2016-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6044437B2 (ja) | 冷却器 | |
JP2007263427A (ja) | ループ型ヒートパイプ | |
JP2013242111A (ja) | ループ型ヒートパイプ及び電子機器 | |
JP6102815B2 (ja) | 冷却器 | |
JP5471119B2 (ja) | ループ型ヒートパイプ、電子装置 | |
JP2013007501A (ja) | 冷却装置 | |
JP6048308B2 (ja) | 冷却器 | |
JP6417990B2 (ja) | 冷却器 | |
WO2016051569A1 (ja) | 蒸発器、冷却装置及び電子装置 | |
JP5913157B2 (ja) | 極低温冷却装置及び液面調整機構 | |
JP6459430B2 (ja) | 冷却器 | |
JP6172060B2 (ja) | 冷却器 | |
JP6176134B2 (ja) | 冷却器 | |
JP6350319B2 (ja) | 冷却器 | |
JP6628489B2 (ja) | 冷却器 | |
WO2017169969A1 (ja) | 冷却装置 | |
WO2020225981A1 (ja) | 自励振動ヒートパイプ冷却装置および当該冷却装置を搭載した鉄道車両 | |
JP6197651B2 (ja) | 冷却装置 | |
JP6390566B2 (ja) | 冷却器 | |
JP2017083130A (ja) | 蒸発器及び冷却装置 | |
WO2021193833A1 (ja) | 熱電装置 | |
JP7558760B2 (ja) | 冷却デバイスおよび電子部品の冷却構造 | |
JP7452080B2 (ja) | 沸騰冷却器 | |
KR101321050B1 (ko) | 히트 파이프를 이용한 마이크로 가공기용 항온 챔버 | |
JP3169367U (ja) | 放熱装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170602 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180306 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180508 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180705 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180911 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180924 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6417990 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |