JP6417521B2 - 灌流スリーブ及びスリーブ保持用特徴部分を備えた水晶体乳化吸引針 - Google Patents

灌流スリーブ及びスリーブ保持用特徴部分を備えた水晶体乳化吸引針 Download PDF

Info

Publication number
JP6417521B2
JP6417521B2 JP2015539836A JP2015539836A JP6417521B2 JP 6417521 B2 JP6417521 B2 JP 6417521B2 JP 2015539836 A JP2015539836 A JP 2015539836A JP 2015539836 A JP2015539836 A JP 2015539836A JP 6417521 B2 JP6417521 B2 JP 6417521B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
needle
distal end
perfusion
phacoemulsification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015539836A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015536188A5 (ja
JP2015536188A (ja
Inventor
テイラー パーキンス,ジェームズ
テイラー パーキンス,ジェームズ
ケイ ルイス,アンソニー
ケイ ルイス,アンソニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bausch and Lomb Inc
Original Assignee
Bausch and Lomb Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bausch and Lomb Inc filed Critical Bausch and Lomb Inc
Publication of JP2015536188A publication Critical patent/JP2015536188A/ja
Publication of JP2015536188A5 publication Critical patent/JP2015536188A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6417521B2 publication Critical patent/JP6417521B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/00736Instruments for removal of intra-ocular material or intra-ocular injection, e.g. cataract instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/00736Instruments for removal of intra-ocular material or intra-ocular injection, e.g. cataract instruments
    • A61F9/00745Instruments for removal of intra-ocular material or intra-ocular injection, e.g. cataract instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/84Drainage tubes; Aspiration tips
    • A61M1/85Drainage tubes; Aspiration tips with gas or fluid supply means, e.g. for supplying rinsing fluids or anticoagulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2218/00Details of surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2218/001Details of surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body having means for irrigation and/or aspiration of substances to and/or from the surgical site
    • A61B2218/002Irrigation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/84Drainage tubes; Aspiration tips

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本特許は、2012年10月26日出願の米国特許出願第13/661493号の優先権の利益を主張するものである。上記米国特許出願の開示は参照によりその全体が本明細書に援用される。
本実施形態は、水晶体乳化吸引用のスリーブ及び針に関し、より詳細には、スリーブと、切開部への挿入中及び挿入後に、針に対するスリーブの取り付けを所望の位置に保持するための特徴部分を備えた針との組み合わせに関する。
2軸式の水晶体乳化吸引(phaco)用のハンドピースの使用が当該技術でよく知られている。水晶体乳化吸引用ハンドピースは、ハンドピースの遠位端に取り付けられた水晶体乳化吸引針を有し、またこの水晶体乳化吸引針の大部分を取り囲む、これもまたハンドピースに取り付けられた可撓性灌流スリーブを有する。スリーブは典型的には、ハンドピースにある吐出口から手術部位まで灌流液を運ぶ。灌流液は、スリーブの内側と針の外側との間を、スリーブ内に形成された開口を通って手術部位へと流れる。灌流液は、使用時の針の冷却を支援し、また針内のルーメンを通して手術部位から吸引された液体を置換することで、手術中の眼球の陥没を防ぐ。従って、針及びスリーブは、2軸の様式で2つの機能、即ち灌流及び吸引を提供する。
灌流スリーブは典型的には、スリーブが切開界面において組織を損傷しないように、及び少なくとも部分的な封止を切開部に形成して手術中の眼からの液体の漏れを最小限とするために、シリコーン又は他の比較的柔らかい圧縮性材料等の適合性材料で形成される。
眼科手術における現在の傾向として、従来よりも小さな直径の針及び小さな切開部が求められている。より小さな切開部は、角膜曲率の変化の低下及びより良好な術後視力につながると考えられる。このようなより小さな切開部は、スリーブと針との更に厳密な境界をもたらした。より一般的になってきた問題は、外科医が切開部を通してスリーブ及び針を挿入しようとする際に、切開部においてスリーブが蛇腹状になることである。この問題は図1に示されている。針10は、眼14の切開部12を通過しているが、スリーブ16は、眼14の外側の18において蛇腹状になっている。図に示すように、針10は典型的にはねじ接続を介して、公知の様式で水晶体乳化吸引用ハンドピース20に取り付けられている。スリーブ16が眼の組織を損傷から保護できるように、及び眼14に灌流液を供給するために、スリーブ16が針10に沿って切開部12を眼14の中まで通過することが重要である。
従って、スリーブ及び針が切開部を通して挿入される際にスリーブを所望の位置に保持することを支援するような、灌流スリーブと針との組み合わせを提供することが望まれる。
本明細書中で説明される図面は、全ての可能な実装形態ではなく選択された実施形態のみを例示する目的のものであり、本開示の範囲を制限することを意図したものではない。
複数の図面を通して、対応する参照番号は対応する要素を示す。
従来技術の灌流スリーブ及び水晶体乳化吸引針の立面図 本開示による灌流スリーブと水晶体乳化吸引針との組み合わせの立面図 直線3−3に沿った図2の断面図 本開示による灌流スリーブと水晶体乳化吸引針との組み合わせの、ある代替実施形態の部分立面図 図4の水晶体乳化吸引針の部分立面図 本開示による灌流スリーブと水晶体乳化吸引針との組み合わせの、別の実施形態の部分立面図
図2は、本開示による水晶体乳化吸引針用スリーブ20を示す。遠位端24及び近位端26を有する水晶体乳化吸引針22に、スリーブ20を取り付ける。近位端26は典型的には、従来の水晶体乳化吸引用ハンドピース(図示せず)に取り付けられ、このハンドピースは、水晶体乳化吸引針用スリーブ20と針22との間に灌流液を送達するための開口を含んでいてもいなくてもよい。スリーブ20は、水晶体乳化吸引針22の軸の一部を取り囲むための、遠位端30及び近位端32を有する細長い弾力性の本質的に筒状の本体部分28を備える。スリーブの近位端32は、図示するように、針22のハブ(後で図3に示す)を取り囲むため、及び手術用ハンドピース(図示せず)に取り付けるための、本体部分28の近位端に形成された拡張部分を備える。スリーブの遠位端30は、スリーブの遠位端30を針の遠位端24付近に保持するための、針の遠位端24の近傍の針の構造(後で図3に示す)により保持されている。スリーブ20は典型的には、スリーブの遠位端30に近接して形成された少なくとも1つの灌流開口34(図2を参照)も備える。
スリーブ20は典型的には、シリコーン又は手術での使用に適した他の柔軟性、圧縮性及び弾力性を有する材料等で形成される。これにより、スリーブ20は、白内障手術中に使用される断熱及び封止の両方の機能を果たす。図3は、直線3−3に沿った図2の断面図である。図に見られるように、近位端32の拡張部分は、針22の水晶体乳化吸引針ハブ36を取り囲んでいる。手術中、乳化した白内障組織及び灌流液は、近位端26から遠位端24までの針22の長さ全体に亘るルーメン38を通して、水晶体乳化吸引用ハンドピース(図示せず)へと吸引され、最終的には、例えばBausch & Lomb Incorporatedから入手可能な眼科手術システム(図示せず)のポンプシステムの回収リザーバへと吸引される。灌流液は、針22を取り囲み、スリーブ20に包含されるように導入してよく、まず矢印40の方向に流れることになる。このような灌流液の導入により、針22とスリーブ20との間にこのような液体を導入しない場合と比べてより高い断熱及び封止効果をスリーブ20に提供する。針の近位端26は典型的には、手術用ハンドピース(図示せず)のネジ山付き部分に対する嵌合接続用のネジ山付きハブ42を備える。スリーブの遠位端30は、針の構造44によって針の遠位端24付近に保持される。
図3の針の構造44は、図示するように、スリーブ20のフランジ46と嵌合係合するための環状溝の形状である。溝44及びフランジ46は協働して、図1に示すようにスリーブが蛇腹状になるのを防ぐ。スリーブ20及び針22が切開部を通して挿入される際に、スリーブの遠位端30を針の遠位端24付近に保持することで、スリーブは、手術中に灌流液を眼に供給できるよう、並びに断熱及び封止特性も提供できるよう、正確に位置決めされることになる。これにより、手術の効率が上がり、外科医が切開部を通してスリーブを挿入するために、手術を停止してスリーブ、針、及び切開部を操作する必要が生じる可能性が最小化される。その結果、切開時の組織の外傷が低減される。スリーブを溝44内に保持することにより、針の遠位端24に対するスリーブの遠位端30の位置が一定となり、これにより外科医は手術部位を視認しやすくなる。溝44は、図示した円形の形状以外に、矩形、三角形、又は他の幾何学的形状等の断面形状を有してもよい。
図4、5は、保持構造が、スリーブ54の溝52との嵌合係合用の環状突起50である、ある代替実施形態を開示する。突起50は、鋳造、機械加工、又はその他の方法等のいずれの公知の方法により針56上に形成してよい。突起50はまた、針56に接着された又は摩擦により取り付けられた別個のリングであってよい。突起50はまた、図示した円形の形状以外に、矩形、三角形、又は他の幾何学的形状等の断面形状を有してよい。溝52は、スリーブ54を針の遠位端58付近に保持できるよう、この突起50としっかりと嵌合する形状を有する。
図6は、保持構造が針の遠位端62に近接する先細部分60である別の実施形態を示し、この先細部分の外径は、近位点66における先細部分60の外径がスリーブの遠位端68の外径よりも大きくなるよう、遠位点64から近位点66に向かって漸増している。先細部分60は、突起50の形成について上で確認したものを含むいずれの公知の方法によって針70上に形成できる。切開部を通して針とスリーブとの組み合わせを挿入する際に、スリーブの遠位端68が切開部に当たって蛇腹状にならないよう、近位点66における外径をスリーブの遠位端68の外径より大きくすることが重要である。先細部分60はまた、最小の組織の外傷で切開部を広げ、切開部に当たらずにスリーブを切開部に通すための傾斜又はくさび形を提供する。
上記で示した実施形態により、灌流スリーブと水晶体乳化吸引針との組み合わせを、長さ2mm未満の切開部を通して容易に挿入できる。全ての実施形態の針及びスリーブは、保持構造及びスリーブの遠位端における違いを除いて本質的に同じである。
本実施形態の上述の説明は、例示及び説明のために提供したものである。この説明は網羅的なものではなく、また本開示を限定することを意図したものではない。特定の実施形態の個々の要素又は特徴は概して、特定の実施形態に限定されるものではなく、適用可能であれば、具体的に図示又は説明されていない場合でも、相互交換可能であり、選択された実施形態で使用することもできる。特定の実施形態の個々の要素又は特徴を様々な方法で変更してもよい。このような変更は、本開示から逸脱するものと捉えるべきではなく、全てのこのような改変は、本開示の範囲に含まれることを意図している。
10 針
12 切開部
14 眼
16 スリーブ
18 外側
20 水晶体乳化吸引針用スリーブ
22 水晶体乳化吸引針
24 針の遠位端
26 針の近位端
28 本体部分
30 スリーブの遠位端
32 スリーブの近位端
34 灌流開口
38 ルーメン
40 流れの方向
42 ハブ
44 針の構造、溝
46 フランジ
50 突起
52 溝
54 スリーブ
56 針
60 先細部分
62 針の遠位端
64 遠位点
66 近位点
68 スリーブの遠位端
70 針

Claims (3)

  1. 近位端及び遠位端を有する灌流スリーブ;並びに
    近位端、遠位端、及び前記近位端から前記遠位端までの針の長さ全体に亘るルーメンを有する、水晶体乳化吸引針
    からなる、灌流スリーブと水晶体乳化吸引針との組み合わせであって、
    前記灌流スリーブの前記近位端は、手術用ハンドピースへの取り付け用であり、
    前記水晶体乳化吸引針の前記近位端は、前記手術用ハンドピースへの接続用であり、
    前記水晶体乳化吸引針は、前記水晶体乳化吸引針の前記遠位端に近接した先細部分を形成する構造を有し、前記先細部分の外径が遠位点から近位点まで漸増するよう構成されており、
    前記灌流スリーブの前記遠位端は、前記先細部分の前記近位点に隣接する前記水晶体乳化吸引針を取り囲み、前記灌流スリーブの前記遠位端が切開部に当たって蛇腹状にならないようにしつつ、前記近位点における前記先細部分の前記外径が、前記灌流スリーブの遠位端の外径よりも大きくなるよう構成されており
    前記灌流スリーブは柔軟性、圧縮性及び弾力性を有する材料で形成されている、
    灌流スリーブと水晶体乳化吸引針との組み合わせ。
  2. 前記灌流スリーブは、前記灌流スリーブの前記遠位端に近接して形成された少なくとも1つの開口を有する、請求項1に記載の灌流スリーブと水晶体乳化吸引針との組み合わせ。
  3. 前記水晶体乳化吸引針の前記近位端は、前記手術用ハンドピースのネジ山付き部分と嵌合接続するためのネジ山付きハブを備える、請求項1または2に記載の灌流スリーブと水晶体乳化吸引針との組み合わせ。
JP2015539836A 2012-10-26 2013-10-25 灌流スリーブ及びスリーブ保持用特徴部分を備えた水晶体乳化吸引針 Active JP6417521B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/661,493 US9943439B2 (en) 2012-10-26 2012-10-26 Irrigation sleeve and phacoemulsification needle with sleeve retention features
US13/661,493 2012-10-26
PCT/US2013/066806 WO2014066756A1 (en) 2012-10-26 2013-10-25 Irrigation sleeve and phacoemulsification needle with sleeve retention features

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015536188A JP2015536188A (ja) 2015-12-21
JP2015536188A5 JP2015536188A5 (ja) 2016-09-29
JP6417521B2 true JP6417521B2 (ja) 2018-11-07

Family

ID=50545311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015539836A Active JP6417521B2 (ja) 2012-10-26 2013-10-25 灌流スリーブ及びスリーブ保持用特徴部分を備えた水晶体乳化吸引針

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9943439B2 (ja)
EP (1) EP2911624B1 (ja)
JP (1) JP6417521B2 (ja)
CN (1) CN104717944B (ja)
AU (1) AU2013334150B2 (ja)
CA (1) CA2883956C (ja)
ES (1) ES2668651T3 (ja)
WO (1) WO2014066756A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3076901A1 (en) * 2017-09-26 2019-04-04 William F. Wiley Self-contained ocular surgery instrument
CO2021010226A1 (es) * 2021-08-02 2021-09-09 Clinica Oftalmologica Del Caribe Dispositivo de corte modular para cirugía oftalmológica y método de fabricación

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5286256A (en) 1992-12-30 1994-02-15 Mackool Richard J Fluid infusion sleeve
ATE497747T1 (de) 1994-09-02 2011-02-15 Oversby Pty Ltd Phaco-emulsifikationsnadel mit kerben
US5505693A (en) * 1994-12-30 1996-04-09 Mackool; Richard J. Method and apparatus for reducing friction and heat generation by an ultrasonic device during surgery
US5807310A (en) 1997-05-13 1998-09-15 Nexus Medical System, Inc. Llc Irrigation sleeve for an ultrasonic tip
US6592541B1 (en) 1998-07-21 2003-07-15 Badrudin Kurwa Ophthalmological surgical instrument, device and method of use
CA2506033A1 (en) 2002-11-25 2004-06-10 Boston Scientific Limited Injection device, screw-type syringe for the use therewith, and method for treating mammalian body
US7014629B2 (en) 2002-12-13 2006-03-21 Alcon, Inc Tapered infusion sleeve portal
US20060047241A1 (en) 2004-09-02 2006-03-02 Mikhail Boukhny Surgical apparatus
US7329261B2 (en) 2004-12-20 2008-02-12 Bausch & Lomb Incorporated No port phacoemulsification needle sleeve
US8496631B2 (en) * 2005-07-05 2013-07-30 David C. Brown Apparatus and method for increasing flow resistance around a probe
US8435248B2 (en) 2007-10-05 2013-05-07 Wesley K. Herman Probe tip and infusion sleeve for use with ophthalmological surgery
US8147465B2 (en) 2008-02-26 2012-04-03 Medtronic, Inc. Delivery needle apparatus with sleeve
US9351871B2 (en) 2008-11-12 2016-05-31 Alcon Research, Ltd. Distal plastic end infusion/aspiration tip
US9050167B2 (en) * 2010-02-18 2015-06-09 Art, Limited Infusion sleeve with leakage control
US8475480B2 (en) 2011-01-04 2013-07-02 Alcon Research Ltd Multi-sleeved surgical ultrasonic vibrating tool suited for phacoemulsification in a manner that prevents thermal injury to ocular tissue

Also Published As

Publication number Publication date
AU2013334150B2 (en) 2017-08-31
ES2668651T3 (es) 2018-05-21
EP2911624B1 (en) 2018-05-02
US20140121608A1 (en) 2014-05-01
CN104717944A (zh) 2015-06-17
CA2883956A1 (en) 2014-05-01
CN104717944B (zh) 2016-10-12
CA2883956C (en) 2020-08-25
EP2911624A1 (en) 2015-09-02
US9943439B2 (en) 2018-04-17
AU2013334150A1 (en) 2015-03-19
JP2015536188A (ja) 2015-12-21
WO2014066756A1 (en) 2014-05-01
EP2911624A4 (en) 2016-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI453005B (zh) 塑膠末端灌注/抽吸尖頭
JP5237417B2 (ja) 注水/吸引システム
US6520929B2 (en) Infusion sleeve for ophthalmic surgery
EP1835873B1 (en) No port phacoemulsification needle sleeve
CA2591482C (en) Non-circular ported phacoemulsification irrigation sleeve
KR20160021201A (ko) 관형 의료 임플란트 장치용 삽입기
EP1607075A1 (en) Handpiece tip
JP6417521B2 (ja) 灌流スリーブ及びスリーブ保持用特徴部分を備えた水晶体乳化吸引針
US20120316490A1 (en) Surgical system for dampening vibrations between a cannula and a surgical instrument
US8251980B2 (en) Viscous fluid extraction
JP2007083049A (ja) 外科手術用器具
US9610193B2 (en) Forward flow impeding infusion sleeve and associated systems and methods
US20110046541A1 (en) Phacoemulsification Needle Tip with Interior Step
US20220054312A1 (en) Flexible/expandable phacoemulsification tip

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160810

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6417521

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250