JP6416849B2 - 情報処理装置、プログラム、及び、情報処理方法 - Google Patents
情報処理装置、プログラム、及び、情報処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6416849B2 JP6416849B2 JP2016218424A JP2016218424A JP6416849B2 JP 6416849 B2 JP6416849 B2 JP 6416849B2 JP 2016218424 A JP2016218424 A JP 2016218424A JP 2016218424 A JP2016218424 A JP 2016218424A JP 6416849 B2 JP6416849 B2 JP 6416849B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- log information
- information
- log
- communication terminal
- accuracy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Navigation (AREA)
Description
[先行技術文献]
[特許文献]
[特許文献1] 特開2003−249887号公報
図1は、ログ情報解析システム100のシステム構成の一例を概略的に示す。本実施形態において、ログ情報解析システム100は、複数の通信端末20のそれぞれから、通信ネットワーク10を介して、各端末からの複数のログ情報を取得する。ログ情報の詳細については後述する。ログ情報解析システム100は、収集された多数のログ情報を解析する。本実施形態において、ログ情報解析システム100は、複数の通信端末20から収集されたログ情報を解析して、各端末のユーザの拠点に関する情報を取得する。ユーザの拠点としては、ユーザの自宅、職場、立ち寄り先などを例示することができる。ユーザの拠点において取得されたログ情報は、多くの場合、主に、屋内において取得されたログ情報である。
本実施形態において、ログ情報解析システム100は、統計処理部110と、前処理部120とを備える。本実施形態において、前処理部120は、ログ情報取得部122と、対象データ抽出部124と、拠点データ抽出部126と、入力部132と、出力部134と、格納部136とを有する。ログ情報解析システム100の各部は、互いに情報を送受してよい。拠点データ抽出部126は、抽出部の一例であってよい。
ログ情報解析システム100の各部は、ハードウェアにより実現されてもよく、ソフトウエアにより実現されてもよく、ハードウェア及びソフトウエアにより実現されてもよい。ログ情報解析システム100の各部は、その少なくとも一部が、単一のサーバによって実現されてもよく、複数のサーバによって実現されてもよい。ログ情報解析システム100の各部は、その少なくとも一部が、仮想サーバ上又はクラウドシステム上で実現されてもよい。ログ情報解析システム100の各部は、その少なくとも一部が、パーソナルコンピュータ又は携帯端末によって実現されてもよい。携帯端末としては、携帯電話、スマートフォン、PDA、タブレット、ノートブック・コンピュータ又はラップトップ・コンピュータ、ウエアラブル・コンピュータなどを例示することができる。ログ情報解析システム100は、ブロックチェーンなどの分散型台帳技術又は分散型ネットワークを利用して、情報を格納してもよい。
Claims (7)
- 通信端末の位置に関する複数のログ情報を取得するログ情報取得部と、
前記複数のログ情報のうち少なくとも2つのログ情報の中から、前記通信端末のユーザの拠点を示すログ情報を抽出する抽出部と、
を備え、
前記複数のログ情報のそれぞれは、前記通信端末の位置を示す位置情報と、当該位置が測定された時刻を示す時刻情報と、前記位置情報により示される位置の精度を示す精度情報とを含み、
前記抽出部は、
前記少なくとも2つのログ情報に含まれる第1ログ情報により示される位置と、前記少なくとも2つのログ情報に含まれる第2ログ情報により示される位置との間における前記通信端末の移動速度に関するパラメータを算出し、前記移動速度に関するパラメータが予め定められた第1条件を満足する場合、前記第1ログ情報及び前記第2ログ情報の少なくとも一方を、前記ユーザの拠点を示すログ情報であると判定する第1判定部を有し、
前記抽出部は、前記精度情報により示される精度が予め定められた第2条件を満足するログ情報を、前記少なくとも2つのログ情報として抽出し、
前記第2条件は、前記精度情報により示される水平方向の位置精度が10m以上200m以下であるという条件である、
情報処理装置。 - 前記第1条件は、前記第2条件に基づいて定められる、
請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記抽出部は、時間的に隣接する2つのログ情報の時間間隔が略等間隔となるように、前記少なくとも2つのログ情報を抽出する、
請求項1又は2に記載の情報処理装置。 - 通信端末の位置に関する複数のログ情報を取得するログ情報取得部と、
前記複数のログ情報のうち少なくとも2つのログ情報の中から、前記通信端末のユーザの拠点を示すログ情報を抽出する抽出部と、
を備える情報処理装置であって、
前記複数のログ情報のそれぞれは、前記通信端末の位置を示す位置情報と、当該位置が測定された時刻を示す時刻情報とを含み、
前記抽出部は、
前記少なくとも2つのログ情報に含まれる第1ログ情報により示される位置と、前記少なくとも2つのログ情報に含まれる第2ログ情報により示される位置との間における前記通信端末の移動速度に関するパラメータを算出し、前記移動速度に関するパラメータが予め定められた第1条件を満足する場合、前記第1ログ情報及び前記第2ログ情報の少なくとも一方を、前記ユーザの拠点を示すログ情報であると判定する第1判定部を有し、
前記情報処理装置は、
前記第1判定部が前記ユーザの拠点を示すログ情報であると判定したログ情報を、当該ログ情報に含まれる位置情報に基づいて、複数の区分の何れかに分類する分類部をさらに備え、
前記抽出部は、
前記第1判定部が前記ユーザの拠点を示すログ情報であると判定しなかったログ情報の少なくとも一部を、当該ログ情報に含まれる位置情報に基づいて、前記複数の区分の何れかに分類し、
前記複数の区分のうち、前記分類部により当該区分に分類されたログ情報の個数が予め定められた値よりも大きな区分に分類されたログ情報を、前記ユーザの拠点を示すログ情報であると判定する第2判定部を有する、
情報処理装置。 - コンピュータを、請求項1から請求項4までの何れか一項に記載の情報処理装置として機能させるための、プログラム。
- 通信端末の位置に関する複数のログ情報を取得するログ情報取得段階と、
前記複数のログ情報のうち少なくとも2つのログ情報の中から、前記通信端末のユーザの拠点を示すログ情報を抽出する抽出段階と、
を備え、
前記複数のログ情報のそれぞれは、前記通信端末の位置を示す位置情報と、当該位置が測定された時刻を示す時刻情報と、前記位置情報により示される位置の精度を示す精度情報とを含み、
前記抽出段階は、
前記少なくとも2つのログ情報に含まれる第1ログ情報により示される位置と、前記少なくとも2つのログ情報に含まれる第2ログ情報により示される位置との間における前記通信端末の移動速度に関するパラメータを算出し、前記移動速度に関するパラメータが予め定められた第1条件を満足する場合、前記第1ログ情報及び前記第2ログ情報の少なくとも一方を、前記ユーザの拠点を示すログ情報であると判定する第1判定段階を有し、
前記抽出段階は、前記精度情報により示される精度が予め定められた第2条件を満足するログ情報を、前記少なくとも2つのログ情報として抽出する段階を含み、
前記第2条件は、前記精度情報により示される水平方向の位置精度が10m以上200m以下であるという条件である、
情報処理方法。 - 通信端末の位置に関する複数のログ情報を取得するログ情報取得段階と、
前記複数のログ情報のうち少なくとも2つのログ情報の中から、前記通信端末のユーザの拠点を示すログ情報を抽出する抽出段階と、
を有する情報処理方法であって、
前記複数のログ情報のそれぞれは、前記通信端末の位置を示す位置情報と、当該位置が測定された時刻を示す時刻情報とを含み、
前記抽出段階は、
前記少なくとも2つのログ情報に含まれる第1ログ情報により示される位置と、前記少なくとも2つのログ情報に含まれる第2ログ情報により示される位置との間における前記通信端末の移動速度に関するパラメータを算出し、前記移動速度に関するパラメータが予め定められた第1条件を満足する場合、前記第1ログ情報及び前記第2ログ情報の少なくとも一方を、前記ユーザの拠点を示すログ情報であると判定する第1判定段階を有し、
前記情報処理方法は、
前記第1判定段階において前記ユーザの拠点を示すログ情報であると判定されたログ情報を、当該ログ情報に含まれる位置情報に基づいて、複数の区分の何れかに分類する分類段階をさらに有し、
前記抽出段階は、
前記第1判定段階において前記ユーザの拠点を示すログ情報であると判定されなかったログ情報の少なくとも一部を、当該ログ情報に含まれる位置情報に基づいて、前記複数の区分の何れかに分類し、
前記複数の区分のうち、前記分類段階により当該区分に分類されたログ情報の個数が予め定められた値よりも大きな区分に分類されたログ情報を、前記ユーザの拠点を示すログ情報であると判定する第2判定段階を有する、
情報処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016218424A JP6416849B2 (ja) | 2016-11-08 | 2016-11-08 | 情報処理装置、プログラム、及び、情報処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016218424A JP6416849B2 (ja) | 2016-11-08 | 2016-11-08 | 情報処理装置、プログラム、及び、情報処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018077103A JP2018077103A (ja) | 2018-05-17 |
JP6416849B2 true JP6416849B2 (ja) | 2018-10-31 |
Family
ID=62150171
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016218424A Active JP6416849B2 (ja) | 2016-11-08 | 2016-11-08 | 情報処理装置、プログラム、及び、情報処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6416849B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI767414B (zh) * | 2019-11-21 | 2022-06-11 | 劉鎮崇 | 漸進式全球定位系統及其方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5160153B2 (ja) * | 2007-06-28 | 2013-03-13 | 京セラ株式会社 | 携帯通信機器及び携帯通信機器の制御方法 |
EP2320193B1 (en) * | 2009-11-06 | 2014-01-08 | BlackBerry Limited | Methods, Device and Systems for Allowing Modification to a Service Based on Quality Information |
JP2014501912A (ja) * | 2010-11-03 | 2014-01-23 | スカイフック ワイヤレス,インク. | ハイブリッド測位システムにおける位置推定の信頼性および正確さを増加するための方法およびシステム |
JP5273188B2 (ja) * | 2011-03-28 | 2013-08-28 | ソニー株式会社 | 位置補正装置、位置補正方法、プログラムおよび位置補正システム |
JP6034843B2 (ja) * | 2014-10-29 | 2016-11-30 | ソフトバンク株式会社 | プログラム、無線端末、情報収集装置及び情報収集システム |
JP2017156121A (ja) * | 2016-02-29 | 2017-09-07 | 日本電信電話株式会社 | 移動行動分析装置、移動行動分析システム、移動行動分析方法及び移動行動分析プログラム |
-
2016
- 2016-11-08 JP JP2016218424A patent/JP6416849B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018077103A (ja) | 2018-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10966113B2 (en) | Multisensory change detection for internet of things domain | |
US20150054655A1 (en) | Usage Data for Marine Electronics Device | |
JP6605415B2 (ja) | 分光法を用いる識別 | |
KR102461384B1 (ko) | 분광 정량화를 위한 감소된 오긍정 식별 | |
KR101582601B1 (ko) | 액티비티 문자열 분석에 의한 안드로이드 악성코드 검출 방법 | |
EP3309694A1 (en) | Image information processing system | |
US11314751B2 (en) | Method and apparatus for acquiring information | |
JP6034843B2 (ja) | プログラム、無線端末、情報収集装置及び情報収集システム | |
CN112950622A (zh) | 一种目标检测方法、装置、计算机设备和存储介质 | |
EP2950248A1 (en) | KPI specification apparatus and KPI specification method | |
CN110784837A (zh) | 室内定位方法、装置、介质及电子设备 | |
JP6416849B2 (ja) | 情報処理装置、プログラム、及び、情報処理方法 | |
CN111064719B (zh) | 文件异常下载行为的检测方法及装置 | |
CN115150739B (zh) | 楼栋定位方法、装置、电子设备及存储介质 | |
CN107687994A (zh) | 空气检测系统及方法 | |
CN105743721A (zh) | 数据上报方法、对上报数据进行处理的方法和装置 | |
JP6560701B2 (ja) | 建物特定装置、通信端末、建物特定方法、及びプログラム | |
JP7274465B2 (ja) | 情報処理装置 | |
JP5591980B1 (ja) | 情報処理装置及びプログラム | |
WO2016132507A1 (ja) | プログラム及び統計処理システム | |
JPWO2020026327A1 (ja) | 情報処理装置、制御方法、及びプログラム | |
CN111835541B (zh) | 一种流量识别模型老化检测方法、装置、设备及系统 | |
WO2014108952A1 (ja) | 情報処理装置、プログラム及び方法 | |
KR101668713B1 (ko) | 어플리케이션에 관한 로그를 핸들링하기 위한 방법, 시스템 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체 | |
JP5791061B2 (ja) | 情報処理装置及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180626 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180817 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180904 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181004 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6416849 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |