JP6415838B2 - 射出成形機 - Google Patents

射出成形機 Download PDF

Info

Publication number
JP6415838B2
JP6415838B2 JP2014074523A JP2014074523A JP6415838B2 JP 6415838 B2 JP6415838 B2 JP 6415838B2 JP 2014074523 A JP2014074523 A JP 2014074523A JP 2014074523 A JP2014074523 A JP 2014074523A JP 6415838 B2 JP6415838 B2 JP 6415838B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
switch
controller
converter
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014074523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015196291A (ja
Inventor
康介 杉浦
康介 杉浦
水野 博之
博之 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP2014074523A priority Critical patent/JP6415838B2/ja
Priority to CN201510104507.6A priority patent/CN104943110B/zh
Priority to EP15160350.3A priority patent/EP2926972B1/en
Publication of JP2015196291A publication Critical patent/JP2015196291A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6415838B2 publication Critical patent/JP6415838B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/7666Measuring, controlling or regulating of power or energy, e.g. integral function of force
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/10Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers
    • H02H7/12Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers
    • H02H7/1216Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers for AC-AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/7666Measuring, controlling or regulating of power or energy, e.g. integral function of force
    • B29C2045/7673Recovering energy or power from drive motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/84Safety devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/10Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Description

本発明は、射出成形機に関する。
射出成形機は、金型装置の型閉、型締、型開を行う型締装置、金型装置内に成形材料を充填する射出装置、および金型装置から成形品を突き出すエジェクタ装置などを有する。型締装置や射出装置、エジェクタ装置は、モータを有する。
射出成形機は、電源からの交流電力を直流電力に変換するコンバータ装置、コンバータ装置からの直流電力を交流電力に変換して各種モータに供給するインバータ装置、コンバータ装置とインバータ装置とを接続するDCリンクを備える。
コンバータ装置は、電源からの交流電力を直流電力に変換してインバータ装置に供給する第1電力変換部、およびインバータ装置からの回生電力を交流電力に変換して電源に供給する第2電力変換部とを並列に有する(例えば特許文献1参照)。回生電力を回収して再利用することができ、モータのエネルギー効率を高めることができる。
特開2013−027987号公報
第1電力変換部と第2電力変換部とが並列に接続されており、コンバータ装置における電流の状態に改善の余地があった。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであって、コンバータ装置における電流の状態を改善できる、射出成形機の提供を主な目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の一態様によれば、
モータと、
該モータの駆動回路と、
電源からの交流電力を直流電力に変換して前記駆動回路に供給する第1電力変換部、および前記駆動回路からの回生電力を交流電力に変換して前記電源に供給する第2電力変換部とを並列に有するコンバータ装置と、
該コンバータ装置と前記電源とを接続する電源ラインの途中に設けられるメインスイッチと、
射出成形を中断させる緊急停止信号を受信した場合に、前記第2電力変換部の回生動作を制限した後、前記メインスイッチをオンからオフに切り替え、前記メインスイッチがオフの状態では前記第2電力変換部の前記回生動作を停止させる、コントローラとを備える、射出成形機が提供される。



本発明の一態様によれば、コンバータ装置における電流の状態を改善できる、射出成形機が提供される。
本発明の第1実施形態による射出成形機の電気回路を示す図である。 第1実施形態によるコントローラの処理を示すフローチャートである。 第1実施形態の変形例による射出成形機の電気回路を示す図である。 本発明の第2実施形態による射出成形機の電気回路を示す図である。 第2実施形態によるコントローラの処理を示すフローチャートである。 第2実施形態の変形例による射出成形機の電気回路を示す図である。
以下、本発明を実施するための形態について図面を参照して説明するが、各図面において、同一の又は対応する構成については同一の又は対応する符号を付して説明を省略する。
[第1実施形態]
図1は、本発明の第1実施形態による射出成形機の電気回路を示す図である。射出成形機は、モータ10、駆動回路としてのインバータ装置20、DCリンク30、コンバータ装置40、メインスイッチ51、およびコントローラ80などを備える。
モータ10は、型締モータ、射出モータ、計量モータ、エジェクタモータなどのいずれでもよい。型締モータは、固定プラテンに対して可動プラテンを進退させ、金型装置の型閉、型締、型開を行う。金型装置は例えば固定金型と可動金型とで構成され、固定金型が固定プラテンにおける可動プラテンとの対向面に取り付けられ、可動金型が可動プラテンにおける固定プラテンとの対向面に取り付けられる。射出モータは、加熱シリンダ内に配設されるスクリュを前進させることにより、スクリュ前方の成形材料を加熱シリンダから射出させ金型装置内に充填させる。計量モータは、加熱シリンダ内に配設されるスクリュを回転させることにより、スクリュに形成される螺旋状の溝に沿って成形材料を前方に送り、スクリュ前方に成形材料を溜める。加熱シリンダ内にはスクリュの代わりにプランジャが配設されてもよく、モータ10はプランジャを進退させるものでもよい。エジェクタモータは、金型装置内の可動部材を進退させ、金型装置から成形品を突き出す。図1では、モータ10の数が1つであるが、複数でもよい。
尚、モータ10の数が複数の場合、インバータ装置20、DCリンク30、コンバータ装置40からなる電力変換ユニットが複数設けられてもよいが、1つのみ設けられ、複数のモータ10が並列に接続されてもよい。
インバータ装置20は、DCリンク30やコンバータ装置40からの直流電力を交流電力に変換してモータ10に供給する。インバータ装置20は、例えば2つのスイッチング素子で構成されるレグを3つ有する。尚、レグの数は特に限定されない。スイッチング素子の具体例としては、例えば、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Filed-Effect Transistor)、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)、バイポーラトランジスタなどが挙げられる。各スイッチング素子に対して逆並列にダイオードが接続される。ダイオードは、各スイッチング素子に内蔵されてもよい。モータ10の減速時に生じる回生電力は、ダイオードを介してコンバータ装置40やDCリンク30に供給される。
DCリンク30は、2本の直流電源ライン31、およびコンデンサ35を含む。2本の直流電源ライン31は、インバータ装置20とコンバータ装置40とを接続する。各直流電源ライン31は、分岐点において直流電源ライン31−1と直流電源ライン31−2とに分岐する。一方の直流電源ライン31−1はコンバータ装置40に備えられる第1電力変換部41と接続され、他方の直流電源ライン31−2はコンバータ装置40に備えられる第2電力変換部42と接続される。コンデンサ35は、2本の直流電源ライン31間の直流電圧(以下、DCリンク電圧と呼ぶ)を平滑化させる。
コンバータ装置40は、第1電力変換部41および第2電力変換部42を並列に有する。第1電力変換部41は、電源12からの交流電力を直流電力に変換して、インバータ装置20やDCリンク30に供給する。第1電力変換部41は、例えば3相ブリッジ回路であり、6つのダイオードを含む。
第2電力変換部42は、インバータ装置20からの回生電力を交流電力に変換して電源12に供給する。第2電力変換部42は、例えば2つのスイッチング素子で構成されるレグを3つ有する。尚、レグの数は特に限定されない。各スイッチング素子に対して逆並列にダイオードが接続される。ダイオードは、各スイッチング素子に内蔵されてもよい。
第2電力変換部42は、第1電力変換部41と同様に6つのダイオードを含むため、電源12からの交流電力を直流電力に変換して、インバータ装置20やDCリンク30に供給することも可能である。
メインスイッチ51は、電源12とコンバータ装置40とを接続する交流電源ライン61の途中に設けられる。各交流電源ライン61は、分岐点において交流電源ライン61−1と交流電源ライン61−2とに分岐する。一方の交流電源ライン61−1は第1電力変換部41と接続され、他方の交流電源ライン61−2は第2電力変換部42と接続される。メインスイッチ51は、上記分岐点と電源12との間に配設される。
メインスイッチ51は、リレー、電磁開閉器などで構成され、コントローラ80による制御下でオン、オフされる。メインスイッチ51がオンの場合、電源12とコンバータ装置40とが接続される。一方、メインスイッチ51がオフの場合、電源12とコンバータ装置40とが切断される。
コントローラ80は、メモリなどの記憶部およびCPU(Central Processing Unit)を有し、記憶部に記憶される制御プログラムをCPUに実行させることにより、メインスイッチ51、コンバータ装置40、インバータ装置20を制御する。
コントローラ80は、メインスイッチ51をオンさせることにより、電源12から第1電力変換部41に交流電力を供給する。第1電力変換部41は、電源12からの交流電力を直流電力に変換して、インバータ装置20やDCリンク30に供給する。
コントローラ80は、PWM(Pulse Width Modulation:パルス幅変調)制御を行うためのPWM信号を生成し、インバータ装置20に出力する。インバータ装置20の各スイッチング素子は、コントローラ80からのPWM信号に従ってスイッチングし、モータ10を駆動する。
モータ10の減速時には、モータ10の誘導起電力によって回生電力が生じる。回生電力は、インバータ装置20を介してDCリンク30などに供給され、コンデンサ35に充電される。その結果、DCリンク電圧が上昇する。一方、モータ10の加速時や定速時に、コンデンサ35が放電されると、DCリンク電圧が低下する。DCリンク電圧は電圧検出器36によって検出できる。電圧検出器36は、DCリンク電圧を示す信号をコントローラ80に出力する。
コントローラ80は、DCリンク電圧を監視しており、DCリンク電圧が第1閾値を超えると、PWM信号などの制御信号を生成し、第2電力変換部42に出力する。第2電力変換部42の各スイッチング素子は、コントローラ80からの制御信号に従ってスイッチングし、回生電力を交流電力に変換して電源12に供給する。回生電力を回収して再利用することができ、モータ10のエネルギー効率を高めることができる。また、コンデンサ35の過充電を抑制することができ、コンデンサ35の損傷を抑制することができる。電源回生によってコンデンサ35が放電され、DCリンク電圧が第2閾値(第2閾値≦第1閾値)以下になると、コントローラ80は第2電力変換部42の回生動作を停止させ、コンデンサ35の放電を停止させる。
尚、第2電力変換部42の制御は、PWM制御でなくてもよく、例えば120°通電制御などでもよい。
図2は、第1実施形態によるコントローラの処理を示すフローチャートである。図2に示すステップS12において、コントローラ80は、緊急停止信号の受信の有無を監視する。緊急停止信号は、非常停止ボタン52が押された場合や安全ドアが開かれた場合などに、射出成形を中断させる信号である。
ステップS14において、コントローラ80は、緊急停止信号の受信の有無をチェックする。緊急停止信号の受信が無い場合(ステップS14、NO)、コントローラ80はステップS12に戻りステップS12以降の処理を続行する。一方、緊急停止信号の受信が有る場合(ステップS14、YES)、コントローラ80は、モータ10を停止させる(ステップS16)。モータ10が減速停止されるため、回生電力が生じ、DCリンク電圧が上昇する。
続いて、コントローラ80は、第2電力変換部42のスイッチング素子をオフ(サーボオフと呼ばれる)にして第2電力変換部42の回生動作の制限(本実施形態では停止)を行う(ステップS18)。その後、コントローラ80は、メインスイッチ51をオンからオフに切り替え(ステップS20)、今回の処理を終了する。
本実施形態によれば、第2電力変換部42の回生動作の停止後に、メインスイッチ51のオンからオフへの切り替えが行われる。よって、環流が防止できる。環流とは、第2電力変換部42からの交流電力が、電源12に供給されず、第1電力変換部41において直流電力に変換され、DCリンク30に供給される現象である。本実施形態によれば、環流が防止できるため、第2電力変換部42の無駄な回生動作が防止できる。
尚、モータ10の停止(ステップS16)と、第2電力変換部42の回生動作の停止(ステップS18)とは、どちらが先に行われてもよいし、同時に行われてもよい。
コントローラ80は、緊急停止信号などの緊急停止要求を受けた場合に、第2電力変換部42の回生動作を停止した後、メインスイッチ51をオンからオフに切り替える。
本実施形態のコントローラ80は指令部81を有し、指令部81が緊急停止信号の受信、モータ10の停止、第2電力変換部42の回生動作の停止、およびメインスイッチ51のオンからオフへの切替を行う。
[第1実施形態の変形例]
図3は、第1実施形態の変形例による射出成形機の電気回路を示す図である。尚、本変形例によるコントローラ80Aの処理は図2の処理と同様であるので、図示を省略する。
図3に示すように、射出成形機は、モータ10、駆動回路としてのインバータ装置20、DCリンク30、コンバータ装置40、メインスイッチ51、およびコントローラ80Aなどを備える。
コントローラ80Aは、指令部81Aを有する。指令部81Aは、非常停止ボタン52が押された場合や安全ドアが開かれた場合などに、射出成形を中断させる緊急停止信号を受信する。
指令部81Aは、緊急停止信号を受信すると、モータ10を停止させる。モータ10が減速停止され、回生電力が生じ、DCリンク電圧が上昇する。
また、指令部81Aは、緊急停止信号を受信すると、第2電力変換部42のスイッチング素子をオフにして第2電力変換部42の回生動作を停止させる。
コントローラ80Aは、遅延回路82Aを有する。遅延回路82Aは、指令部81Aと同様に緊急停止信号を受信し、緊急停止信号の受信から所定時間経過後に、メインスイッチ51をオンからオフに切り替える。第2電力変換部42の回生動作の停止後に、メインスイッチ51のオンからオフへの切り替えが行われる。環流が防止でき、第2電力変換部42の無駄な回生動作が防止できる。
[第2実施形態]
図4は、本発明の第2実施形態による射出成形機の電気回路を示す図である。射出成形機は、モータ10、駆動回路としてのインバータ装置20、DCリンク30、コンバータ装置40B、メインスイッチ51、およびコントローラ80Bなどを備える。
コンバータ装置40Bは、第1電力変換部41、第2電力変換部42の他に、抵抗器43B、バイパスライン45B、バイパススイッチ46B、および回生スイッチ47Bを有する。
抵抗器43Bは、第1電力変換部41と接続される直流電源ライン31−1の途中に設けられる。抵抗器43Bは、図4では低圧側の直流電源ライン31−1の途中に設けられるが、高圧側の直流電源ライン31−1の途中に設けられてもよい。
抵抗器43Bは、メインスイッチ51のオフからオンへの切り替え時に、第1電力変換部41からDCリンク30への突入電流を制限する。コンデンサ35の急激な充電が防止でき、コンデンサ35の損傷が抑制できる。
バイパスライン45Bは、直流電源ライン31−1から分岐して、抵抗器43Bをバイパスする。バイパスライン45Bの途中にバイパススイッチ46Bが設けられ、バイパススイッチ46Bと抵抗器43Bとは並列に接続される。
バイパススイッチ46Bは、リレー、電磁開閉器などで構成され、コントローラ80による制御下でオン、オフされる。バイパススイッチ46Bがオンの場合、抵抗器43Bには電流が流れない。一方、バイパススイッチ46Bがオフの場合、抵抗器43Bに電流が流れる。
回生スイッチ47Bは、メインスイッチ51と第2電力変換部42とを接続する交流電源ライン61−2の途中に設けられる。回生スイッチ47Bは、リレー、電磁開閉器などで構成され、コントローラ80による制御下でオン、オフされる。メインスイッチ51がオンであって、且つ、回生スイッチ47Bがオンの場合、電源12と第2電力変換部42とが接続される。一方、メインスイッチ51がオンであって、且つ、回生スイッチ47Bがオフの場合、電源12と第2電力変換部42とが切断される。メインスイッチ51がオフの場合、回生スイッチ47Bの状態に関係なく、電源12と第1電力変換部41とが切断されると共に、電源12と第2電力変換部42とが切断される。
コントローラ80Bは、DCリンク30の状態(例えばDCリンク電圧)に応じてバイパススイッチ46Bを制御することにより第1電力変換部41からDCリンク30への突入電流を制限する。また、コントローラ80Bは、DCリンク30の状態に応じて回生スイッチ47Bを制御することにより電源12から第2電力変換部42への突入電流を制限する。突入電流はコンデンサ35が十分に充電されていない場合に生じる。
図5は、第2実施形態によるコントローラの処理を示すフローチャートである。図5に示す処理は、例えばメインスイッチ51のオフからオンへの切り替え時に開始される。
メインスイッチ51のオフからオンへの切り替え時には、バイパススイッチ46Bはオフとされており、第1電力変換部41からDCリンク30に流れ込む直流電流は抵抗器43Bを通る。DCリンク30への突入電流を制限することができ、コンデンサ35の急激な充電を抑制することができ、コンデンサ35の損傷を抑制することができる。
また、メインスイッチ51のオフからオンへの切り替え時には、回生スイッチ47Bはオフとされており、電源12と第2電力変換部42とが切断されている。よって、第2電力変換部42への突入電流を制限することができ、第2電力変換部42の破損を抑制することができる。
図5に示すステップS32において、コントローラ80Cは、DCリンク電圧Vdcを監視する。コントローラ80Cは、DCリンク電圧Vdcが閾値Vdc0以上か否かをチェックする(ステップS34)。閾値Vdc0は、DCリンク30や第2電力変換部42への突入電流を制限できるように設定される。
DCリンク電圧Vdcが閾値Vdc0未満の場合(ステップS34、NO)、コンデンサ35の充電が不十分であるため、コントローラ80CはステップS32に戻りステップS32以降の処理を続行する。
一方、DCリンク電圧Vdcが閾値Vdc0以上の場合(ステップS34、YES)コントローラ80Cは、バイパススイッチ46Bをオンさせる(ステップS36)。第1電力変換部41からDCリンク30に流れ込む直流電流は、抵抗器43Bを通らず、バイパスライン45Bを通る。続いて、コントローラ80Cは、回生スイッチ47Bをオンさせる(ステップS38)。電源12と第2電力変換部42とが接続され、電源回生が可能となる。
バイパススイッチ46Bのオフからオンへの切り替え(ステップS36)後に、回生スイッチ47Bのオフからオンへの切り替え(ステップS38)が行われてよい。切り替えが同時に行われる場合よりも、DCリンク電圧Vdcが高い状態で回生スイッチ47Bがオンされるため、第2電力変換部42の定格を下げることができる。
本実施形態のコントローラ80Bは指令部81Bを有し、指令部81BがDCリンク電圧Vdcの監視、バイパススイッチ46Bのオフからオンへの切り替え、および回生スイッチ47Bのオフからオンへの切替を行う。
[第2実施形態の変形例]
図6は、第2実施形態の変形例による射出成形機の電気回路を示す図である。本変形によるコントローラ80Cの処理は図5に示す処理と同様であるので、図示を省略する。
図6に示すように、射出成形機は、モータ10、駆動回路としてのインバータ装置20、DCリンク30、コンバータ装置40B、メインスイッチ51、およびコントローラ80Cなどを備える。
コントローラ80Cは、DCリンク30の状態に応じてバイパススイッチ46Bを制御することにより第1電力変換部41からDCリンク30への突入電流を制限する。コントローラ80Cは、指令部81Cと、遅延回路82Cとを有する。
指令部81Cは、メインスイッチ51のオフからオンへの切り替えを検知すると、バイパススイッチ46Bをオフからオンへに切り替えるオン信号を遅延回路82Cに出力する。遅延回路82Cは、オン信号の受信から所定時間経過後に、バイパススイッチ46Bをオフからオンに切り替える。
メインスイッチ51のオフからオンへの切り替え時に、バイパススイッチ46Bはオフとされており、第1電力変換部41からDCリンク30に流れ込む直流電流は抵抗器43Bを通り、大電流とはならない。よって、コンデンサ35の急激な充電を抑制することができ、コンデンサ35の損傷を抑制することができる。
遅延回路82Cがオン信号を受信してから所定時間が経過すると、DCリンク電圧Vdcが閾値Vdc0以上となるため、遅延回路82Cがバイパススイッチ46Bをオフからオンに切り替える。第1電力変換部41からDCリンク30に流れ込む直流電流は、抵抗器43Bを通らず、バイパスライン45Bを通る。
コントローラ80Cは、DCリンク30の状態に応じて回生スイッチ47Bを制御することにより電源12から第2電力変換部42への突入電流を制限する。コントローラ80Cは、指令部81Cの他に、遅延回路83Cを有する。
指令部81Cは、メインスイッチ51のオフからオンへの切り替えを検知すると、回生スイッチ47Bをオフからオンへに切り替えるオン信号を遅延回路83Cに出力する。遅延回路83Cは、オン信号の受信から所定時間経過後に、回生スイッチ47Bをオフからオンに切り替える。
メインスイッチ51のオフからオンへの切り替え時に、回生スイッチ47Bはオフとされており、電源12と第2電力変換部42とが切断されている。よって、第2電力変換部42への突入電流を制限することができ、第2電力変換部42の破損を抑制することができる。
遅延回路83Cがオン信号を受信してから所定時間が経過すると、DCリンク電圧Vdcが閾値Vdc0以上となるため、遅延回路83Cが回生スイッチ47Bをオフからオンに切り替える。電源12と第2電力変換部42とが接続され、電源回生が可能となる。
回生スイッチ47B用の遅延回路83Cの遅延時間は、バイパススイッチ46B用の遅延回路82Cの遅延時間よりも長くてもよい。バイパススイッチ46Bのオフからオンへの切り替え(ステップS36)後に、回生スイッチ47Bのオフからオンへの切り替え(ステップS38)が行われる。切り替えが同時に行われる場合よりも、DCリンク電圧Vdcが高い状態で回生スイッチ47Bがオンされるため、第2電力変換部42の定格を下げることができる。
以上、射出成形機の実施形態等について説明したが、本発明は上記実施形態等に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形、改良が可能である。
例えば、第1実施形態またはその変形例のコントローラは、第2実施形態またはその変形例のコントローラの機能を有してよい。
10 モータ
20 インバータ装置
30 DCリンク
31 直流電源ライン
35 コンデンサ
40 コンバータ装置
41 第1電力変換部
42 第2電力変換部
43B 抵抗器
45B バイパスライン
46B バイパススイッチ
47B 回生スイッチ
51 メインスイッチ
61 交流電源ライン
80 コントローラ

Claims (4)

  1. モータと、
    該モータの駆動回路と、
    電源からの交流電力を直流電力に変換して前記駆動回路に供給する第1電力変換部、および前記駆動回路からの回生電力を交流電力に変換して前記電源に供給する第2電力変換部とを並列に有するコンバータ装置と、
    該コンバータ装置と前記電源とを接続する電源ラインの途中に設けられるメインスイッチと、
    射出成形を中断させる緊急停止信号を受信した場合に、前記第2電力変換部の回生動作を制限した後、前記メインスイッチをオンからオフに切り替え、前記メインスイッチがオフの状態では前記第2電力変換部の前記回生動作を停止させる、コントローラとを備える、射出成形機。
  2. 前記コンバータ装置と前記駆動回路とを接続するDCリンクを備え、
    前記コンバータ装置は、前記電源と前記第2電力変換部とを接続する電源ラインの途中に設けられる回生スイッチを含み、
    前記コントローラは、前記DCリンクの電圧に応じて前記回生スイッチを制御することにより前記電源から前記第2電力変換部への突入電流を制限する、請求項1に記載の射出成形機。
  3. 前記コンバータ装置は、前記第1電力変換部から前記DCリンクへの突入電流を制限する抵抗器と、該抵抗器をバイパスするバイパスラインと、該バイパスラインの途中に設けられるバイパススイッチとを有し、
    前記コントローラは、前記DCリンクの電圧に応じて前記バイパススイッチを制御することにより前記第1電力変換部から前記DCリンクへの突入電流を制限する、請求項2に記載の射出成形機。
  4. 前記コントローラは、前記バイパススイッチをオフからオンに切り替えた後、前記回生スイッチをオフからオンに切り替える、請求項3に記載の射出成形機。
JP2014074523A 2014-03-31 2014-03-31 射出成形機 Expired - Fee Related JP6415838B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014074523A JP6415838B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 射出成形機
CN201510104507.6A CN104943110B (zh) 2014-03-31 2015-03-10 注射成型机
EP15160350.3A EP2926972B1 (en) 2014-03-31 2015-03-23 Injection molding machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014074523A JP6415838B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 射出成形機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015196291A JP2015196291A (ja) 2015-11-09
JP6415838B2 true JP6415838B2 (ja) 2018-10-31

Family

ID=52697280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014074523A Expired - Fee Related JP6415838B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 射出成形機

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP2926972B1 (ja)
JP (1) JP6415838B2 (ja)
CN (1) CN104943110B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6806609B2 (ja) * 2017-03-27 2021-01-06 ファナック株式会社 電源制御装置、および、電源制御方法
WO2021034793A1 (en) * 2019-08-20 2021-02-25 Synventive Molding Solutions, Inc. Injection molding apparatus with integrated actuator electronic drive

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3753536B2 (ja) * 1998-05-12 2006-03-08 東洋機械金属株式会社 成形機における型開閉機構の制御方法
JP2006340466A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd Pwmコンバータ制御装置
JP2008136312A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Fanuc Ltd モータ駆動装置
JP4390843B2 (ja) * 2007-10-05 2009-12-24 ファナック株式会社 モータ駆動装置
CN101722636A (zh) * 2008-10-23 2010-06-09 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 射出成型机
KR101097614B1 (ko) * 2009-10-29 2011-12-22 엘지전자 주식회사 스위칭 모드 전원 공급 장치 및 그의 제어 방법
CN102812631B (zh) * 2011-02-03 2013-12-18 松下电器产业株式会社 电动机驱动装置
JP5801128B2 (ja) * 2011-07-26 2015-10-28 住友重機械工業株式会社 射出成形機
JP5345263B1 (ja) * 2012-05-18 2013-11-20 三菱電機株式会社 インバータ装置
JP5908344B2 (ja) * 2012-05-18 2016-04-26 住友重機械工業株式会社 射出成形機
JP5868778B2 (ja) * 2012-05-18 2016-02-24 住友重機械工業株式会社 射出成形機及び電源回生装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104943110B (zh) 2018-09-11
CN104943110A (zh) 2015-09-30
JP2015196291A (ja) 2015-11-09
EP2926972B1 (en) 2018-04-25
EP2926972A1 (en) 2015-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9787084B2 (en) Motor driving device
US9515581B2 (en) Motor control device
CN103582993B (zh) 逆变器驱动装置
US10245956B2 (en) Preventing high induced voltage from being applied to discharge control device
CN108809120B (zh) 转换器装置
US9975433B2 (en) Electric vehicle controller
JP2016073127A (ja) インバータ制御装置、電力変換装置、および、電動車両
CN111656666B (zh) 电力转换装置
CN111095762A (zh) 控制单元、逆变器、组件、车辆以及用于控制逆变器的方法
JP6415838B2 (ja) 射出成形機
CN110073592B (zh) 用于电驱动系统的保护装置、电驱动系统和用于运行电驱动系统的方法
JP6234869B2 (ja) 射出成形機
EP2552011A2 (en) Injection molding machine
JP2017217836A (ja) 電力貯蔵装置を備えた電動射出成形機
US8994314B2 (en) Injection molding machine
JP2018164372A (ja) 電源制御装置、および、電源制御方法
EP2936672B1 (en) Bridge leg
JP6847543B2 (ja) 交流電源と直流電源の切換えが可能な電動射出成形機
JP5680600B2 (ja) 電動射出成形機の直流電圧供給回路
CN113424431A (zh) 具有逆变器和电机的驱动系统和用于运行驱动系统的方法
CN108258719B (zh) 控制变流器吸收有功功率的方法、变流器控制器及变流器
JP6234868B2 (ja) 射出成形機
JP6093817B2 (ja) モータ制御装置
US20100008114A1 (en) Discontinuous protection method for clamping current in inverter
DE102010049069B4 (de) System bestehend aus einer Kunststoffverarbeitungsmaschine und einem Peripheriegerät sowie Verfahren zum Betreiben eines solchen

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6415838

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees