JP6414309B1 - Driving skill evaluation device, vehicle, and program - Google Patents
Driving skill evaluation device, vehicle, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP6414309B1 JP6414309B1 JP2017204040A JP2017204040A JP6414309B1 JP 6414309 B1 JP6414309 B1 JP 6414309B1 JP 2017204040 A JP2017204040 A JP 2017204040A JP 2017204040 A JP2017204040 A JP 2017204040A JP 6414309 B1 JP6414309 B1 JP 6414309B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- driving skill
- driver
- vehicle
- behavior
- skill evaluation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
【課題】簡便な構成でドライバの運転技量を評価する技術を実現すること。【解決手段】ドライバ(200)の顔を含む撮像画像を取得する撮像画像取得部(5)と、撮像画像、および車両の走行状態を参照して、ドライバ(200)の運転技量を評価する運転技量評価部(7)と、運転技量の評価結果を出力する出力部(15)と、を備えている運転技量評価装置(1)。【選択図】図1A technique for evaluating a driving skill of a driver with a simple configuration is realized. A captured image acquisition unit (5) that acquires a captured image including a face of a driver (200), and a driving that evaluates the driving skill of the driver (200) with reference to the captured image and the running state of the vehicle. A driving skill evaluation apparatus (1) comprising a skill evaluation section (7) and an output section (15) for outputting a driving skill evaluation result. [Selection] Figure 1
Description
本発明は、運転技量評価装置、車両、およびプログラムに関する。 The present invention relates to a driving skill evaluation device, a vehicle, and a program.
従来、ドライバの運転技量を評価するための技術が知られている。特許文献1には、車両の挙動等を利用して、運転技量を評価する技術が記載されている。非特許文献1には、スマートフォンにより、安全運転診断を実施する技術が記載されている。非特許文献2には、ドライバの運転行動を計測し、コンピュータによって客観的に自動評価するシステムが記載されている。
Conventionally, a technique for evaluating the driving skill of a driver is known.
しかしながら、特許文献1および非特許文献1に記載の技術においては、ドライバ自身の動作を評価することができない。また、非特許文献2に記載の技術においては、ドライバの頭、および右足にセンサを設ける必要があるため、ドライバにとって邪魔になるという問題がある。
However, with the techniques described in
そこで本発明の一態様は、簡便な構成でドライバの運転技量を評価する技術を実現することを目的とする。 Therefore, an object of one embodiment of the present invention is to realize a technique for evaluating a driver's driving skill with a simple configuration.
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る運転技量評価装置は、自車両および他車両のうちの少なくとも一方の車両のドライバの顔を含む撮像画像を取得する撮像画像取得部と、前記撮像画像、および前記車両の走行状態を参照して、ドライバの運転技量を評価する運転技量評価部と、前記運転技量の評価結果を出力する出力部と、を備えている。 In order to solve the above problems, a driving skill evaluation device according to an aspect of the present invention includes a captured image acquisition unit that acquires a captured image including a driver's face of at least one of the host vehicle and another vehicle. A driving skill evaluation unit that evaluates the driving skill of the driver with reference to the captured image and the traveling state of the vehicle, and an output unit that outputs the evaluation result of the driving skill.
上記の構成によれば、簡便な構成でドライバの運転技量を評価することのできる技術を実現することができる。 According to said structure, the technique which can evaluate a driver | operator's driving skill with a simple structure is realizable.
上記の課題を解決するために、本発明の態様2に係る運転技量評価装置において、前記運転技量評価部は、前記ドライバの挙動を参照して、前記ドライバの運転技量を評価してもよい。
In order to solve the above problem, in the driving skill evaluation apparatus according to
上記の構成によれば、ドライバの挙動に基づいて、ドライバの運転技量を評価することのできる技術を実現することができる。 According to said structure, the technique which can evaluate a driver | operator's driving skill based on a driver's behavior is realizable.
上記の課題を解決するために、本発明の態様3に係る運転技量評価装置において、前記ドライバの挙動は、前記ドライバの視線および顔の向きを含む群から選ばれる少なくとも一つであってもよい。
In order to solve the above problem, in the driving skill evaluation device according to
上記の構成によれば、ドライバの視線および顔の向きの少なくとも一つに基づいて、ドライバの運転技量を評価することのできる技術を実現することができる。 According to said structure, the technique which can evaluate a driver | operator's driving skill based on at least one of a driver | operator's eyes | visual_axis and face direction is realizable.
上記の課題を解決するために、本発明の態様4に係る運転技量評価システムは、態様1から3のいずれかの運転技量評価装置と、通知部と、を備え、前記通知部は、前記運転技量の評価結果を前記ドライバに通知してもよい。
In order to solve the above problem, a driving skill evaluation system according to aspect 4 of the present invention includes the driving skill evaluation device according to any one of
上記の構成によれば、ドライバに運転技量の評価結果を通知することのできる技術を実現することができる。 According to said structure, the technique which can notify a driver | operator's skill evaluation result to a driver | operator is realizable.
上記の課題を解決するために、本発明の態様5に係る運転技量評価システムは、前記ドライバの挙動に関する改善点を特定し、前記通知部は、前記改善点を前記ドライバに通知してもよい。
In order to solve the above-described problem, the driving skill evaluation system according to
上記の構成によれば、ドライバの挙動に関する改善点をドライバに通知することのできる技術を実現することができる。 According to said structure, the technique which can notify a driver of the improvement regarding a driver's behavior is realizable.
上記の課題を解決するために、本発明の態様6に係る運転技量評価システムにおいて、前記運転技量評価部は、前記ドライバの運転技量の評価結果を数値化した運転技量スコアを算出し、前記通知部は、前記運転技量スコアを前記ドライバに通知してもよい。 In order to solve the above-described problem, in the driving skill evaluation system according to aspect 6 of the present invention, the driving skill evaluation unit calculates a driving skill score obtained by quantifying the evaluation result of the driving skill of the driver, and the notification The unit may notify the driver of the driving skill score.
上記の構成によれば、ドライバの運転技量を数値化した運転技量スコアをドライバに通知することのできる技術を実現することができる。 According to said structure, the technique which can notify a driver the driving skill score which digitized the driving skill of the driver is realizable.
上記の課題を解決するために、本発明の態様7に係る車両は、態様1から3のいずれかの運転技量評価装置、または態様4から6のいずれかの運転技量評価システムを備えていてもよい。
In order to solve the above problems, a vehicle according to
上記の構成によれば、運転技量評価装置または運転技量評価システムを備えた車両を実現することができる。 According to said structure, the vehicle provided with the driving skill evaluation apparatus or the driving skill evaluation system is realizable.
上記の課題を解決するために、本発明の態様8に係るプログラムは、態様1から3のいずれかの運転技量評価装置としてコンピュータを機能させるためのプログラムであって、前記撮像画像取得部および前記運転技量評価部としてコンピュータを機能させるためのプログラムであってもよい。
In order to solve the above-described problem, a program according to
上記の構成によれば、上記態様1と同様の効果を奏する。
According to said structure, there exists an effect similar to the said
本発明の一態様によれば、簡便な構成でドライバの運転技量を評価する技術を実現することができる。 According to one aspect of the present invention, it is possible to realize a technique for evaluating the driving skill of a driver with a simple configuration.
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を詳細に説明する。ただし、本実施形態に記載されている構成は、特に特定的な記載がない限り、この発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例に過ぎない。また説明の便宜上、各実施形態に示した部材と同一の機能を有する部材については、同一の符号を付し、適宜その説明を省略する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. However, unless otherwise specified, the configuration described in the present embodiment is merely an illustrative example, and is not intended to limit the scope of the present invention. For convenience of explanation, members having the same functions as the members shown in the embodiments are given the same reference numerals, and explanations thereof are omitted as appropriate.
本願において、自車両は、本発明の一実施形態にかかる運転技量評価装置、車両、またはプログラムのユーザが、所有、または管理の対象としている車両を指す。また、他車両は、上記自車両以外のすべての車両を指すものとする。本発明の一実施形態にかかる運転技量評価装置、車両、またはプログラムのユーザは、自車両のドライバ、該ドライバを管理している管理者等であり得る。 In the present application, the host vehicle refers to a vehicle that is owned or managed by a user of a driving skill evaluation device, a vehicle, or a program according to an embodiment of the present invention. Further, the other vehicle refers to all vehicles other than the host vehicle. A user of a driving skill evaluation device, a vehicle, or a program according to an embodiment of the present invention may be a driver of the own vehicle, an administrator who manages the driver, or the like.
〔実施形態1〕
(運転技量評価装置1、および運転技量評価システム400の構成)
図1を参照して、運転技量評価装置1および運転技量評価システム400の構成について説明する。図1は、運転技量評価装置1および運転技量評価システム400の構成を示すブロック図である。図1に示すように、運転技量評価装置1は、走行状態取得部14、リファレンスデータ取得部4、撮像画像取得部5、挙動取得部6、および運転技量評価部7を備えている。走行状態取得部14は、位置情報取得部2および車両挙動取得部3を備えている。
(Configuration of Driving
With reference to FIG. 1, the structure of the driving
また、運転技量評価システム400は、運転技量評価装置1、カメラ8(撮像部)、通知部9を備えている。
The driving
本実施形態においては、運転技量評価装置1、カメラ8、および通知部9が自車両100に設けられている。なお、カメラ8が自車両100または他車両のドライバの顔を含む領域を撮像することができるよう設けられており、かつ通知部9が、ドライバ200に通知または表示を行えるよう設けられていれば、その他の部材は、車両、または車両の外のいずれに設けられていてもよい。
In the present embodiment, the driving
運転技量評価装置1は、例えばカメラ8を備えたドライブレコーダとして構成することができる。また運転技量評価装置1は、後述するプログラムをインストールした、カメラ8を備えるスマートフォンであってもよい。
The driving
撮像画像取得部5は、カメラ8が撮像した撮像画像を取得し、挙動取得部6に供給する。
The captured
図2に、カメラ8による撮像の一例を示す。自車両100に備えられたカメラ8は、ドライバ200の頭部を含む領域300を撮像する。領域300は、ドライバ200の少なくとも頭部を含む領域であればよいが、ドライバ200の頭部、および胸部の一部を含む領域であってもよい。カメラ8がドライバ200の頭部、および胸部の一部を含む領域を撮像することにより、後述する挙動取得部6は、頭部の撮像画像に基づく挙動のみならず、頭部および胸部の一部を含んだドライバ200の挙動を取得することができる。領域300は、ドライバ200の手を含む領域であってもよい。また、領域300は、ドライバ200以外の乗員の顔を含む領域であってもよい。なお、乗員は人間に限定されず、例えば、ペット等の生き物も含まれる。
FIG. 2 shows an example of imaging by the
また、カメラ8は、他車両のドライバを撮像してもよい。カメラ8が自車両100のドライバ200を撮像する場合、カメラ8は自車両内の領域300を撮像するが、他車両のドライバを撮像する場合、カメラ8は自車両外を撮像する。カメラ8が、他車両のドライバを撮像することにより、後述するように、運転技量評価部7は、他車両のドライバの運転技量を評価することができる。
Moreover, the
カメラ8は互いに異なる時刻に複数の撮像画像を取得してもよい。該構成によれば、後述する挙動取得部6は、同一のカメラ8により互いに異なる時刻に撮像された複数の撮像画像を参照して、ドライバ200の挙動の様子をより正確に取得することができる。
The
撮像部は、光学的な検出素子であり、可視光領域で撮像ができるカメラの他、可視光領域外で撮像ができるカメラであり得る。カメラ8は、1つの運転技量評価装置1に対し複数設けられていてもよい。本実施形態においては、撮像部は自車両100に設けられているが、撮像部が他車両に設けられている形態も、本実施形態の範疇である。
The imaging unit is an optical detection element, and may be a camera capable of imaging outside the visible light region in addition to a camera capable of imaging in the visible light region. A plurality of
挙動取得部6は、撮像画像を参照してドライバ200の挙動を特定し、該挙動を取得する。挙動取得部6は取得した挙動を、運転技量評価部7に供給する。より詳細には、挙動取得部6は、撮像画像に基づき、ドライバ200の視線、顔の向き、手の動きのうちの少なくとも一つを、ドライバ200の挙動として取得する。挙動取得部6がドライバ200の手の動きを取得する場合、後述する運転技量評価部7は、例えばドライバ200がスマートフォンを操作しながら運転を行っていないかどうかを評価することができる。
The behavior acquisition unit 6 specifies the behavior of the
また、挙動取得部6は、ドライバ200の挙動の他、ドライバ200以外の乗員の挙動を取得してもよい。例えば挙動取得部6が、ドライバ200の子供、およびペット等の顔を取得することにより、後述する運転技量評価部7は、ドライバ200が子供およびペットを抱きながら運転を行っていないかを評価することができる。
In addition to the behavior of the
なお、本願において、単に「挙動」といった場合、自車両100または他車両のドライバ、および自車両100または他車両のドライバ以外の乗員の挙動を指すものとし、車両の挙動を示す「車両挙動」とは明確に区別する。
In the present application, the term “behavior” simply refers to the behavior of a driver other than the driver of the
なお、挙動取得部6は、ドライバ200が自車両100を運転しているときのみならず、自車両100を運転していないときのドライバ200の挙動を取得してもよい。例えば、挙動取得部6がドライバ200が運転を開始する前、またはドライバ200が運転を休止しているときの挙動を取得することによって、後述する運転技量評価部7は、ドライバ200が運転に適していない状態(極度の緊張、発作、パニック等)にあることを、事前に判定することができる。また、カメラ8が他車両のドライバを撮像する場合、挙動取得部6は、他車両のドライバの挙動を取得する。
The behavior acquisition unit 6 may acquire the behavior of the
位置情報取得部2は、自車両100の位置情報、および地図情報を取得し、車両挙動取得部3に供給する。位置情報取得部2は、例えばGPS(Global Positioning System)を利用して自車両100の位置情報、および地図情報を取得する。なお、挙動取得部6が、他車両のドライバの挙動を取得する場合、位置情報取得部2は、他車両の位置情報、および地図情報を取得する。また、位置情報取得部2は、自車両100の位置情報、および地図情報から車両挙動が予測できるときは、自車両100の位置情報、および地図情報を、リファレンスデータ取得部4および出力部15に供給してもよい。
The position
なお、自車両100の走行ルートが予め定められており、位置情報取得部2は、該走行ルートを参照して、自車両100の位置情報を取得してもよい。この構成によれば、運転技量評価部7は、例えば運転技量の評価に適した走行ルートにおいて、ドライバ200の運転技量を評価することができる。
Note that the travel route of the
車両挙動取得部3は、自車両100の位置情報、および自車両100の挙動に関する情報を参照して、自車両100の車両挙動を取得し、リファレンスデータ取得部4に供給する。自車両100の挙動に関する情報は、デジタルタコグラフ等を用いて取得された自車両100の制御情報、またはドライブレコーダ等の撮像部を用いて取得された自車両外状況の撮像画像であり得る。自車両100の制御情報としては、例えば、自車両100のヨーレート、速度、加速度、加加速度(加速度の時間変化)、ライトの点灯/不点灯、シフトレバーの位置、パーキングブレーキのOn/Off、左右ウインカーのOn/Off、フットブレーキのOn/Off等が挙げられる。
The vehicle
車両挙動取得部3が取得する車両挙動としては、直進、右左折、車線変更、一時停止、駐停車、出庫、旋回、および後退等が挙げられる。車両挙動取得部3は、自車両100の位置情報、および地図情報を取得を参照することによって、車両挙動を取得、またはのちに起こる車両挙動を予測する。例えば車両挙動取得部3は、例えば自車両100が右折路に位置しており、自車両100が時計回りにハンドル操作されているとき、車両挙動取得部3は、自車両100が右折中であると判断する。また、例えば、自車両100が、脇道のない直線路上に位置しており、自車両100が走行中であるとき、車両挙動取得部3は、自車両100が直進中であると判断し、また自車両100はしばらく直進中の状態が続くであろうと予測する。
Examples of the vehicle behavior acquired by the vehicle
本願において、自車両100の走行状態とは、上記自車両100の位置情報、および車両挙動を指す。後述するリファレンスデータ取得部4は、自車両100の走行状態として、自車両100の位置情報および車両挙動の両方を参照してリファレンスデータを取得してもよく、または自車両100の位置情報のみ、または車両挙動のみを参照して、リファレンスデータを取得してもよい。
In the present application, the traveling state of the
リファレンスデータ取得部4は、該車両挙動に対応するリファレンスデータを取得する。リファレンスデータは、各車両挙動に対応して、ドライバが適切な挙動を行えているかどうかの基準を示すデータである。例えば、車両挙動取得部3が車両挙動として車線変更を取得しているとき、リファレンスデータ取得部4は、車線変更に対応するリファレンスデータとして、周辺の安全確認を十分に行うデータを取得する。ユーザは、リファレンスデータを、例えば、一般的な運転免許技能試験において求められる安全確認等の基本動作を基に設定することができる。例えば、ユーザは、交通法規に従った交差点の右左折、信号交差点の通過、一時停止等の際の模範的な挙動に基づいて、リファレンスデータを設定することができる。ユーザは、バス、普通乗用車等の車種に応じて異なるリファレンスデータを設定してもよい。リファレンスデータの詳細については、例を挙げて後述する。
The reference data acquisition unit 4 acquires reference data corresponding to the vehicle behavior. The reference data is data indicating a criterion as to whether or not the driver is performing an appropriate behavior corresponding to each vehicle behavior. For example, when the vehicle
運転技量評価部7は、リファレンスデータ、およびドライバ200の挙動を参照して、リファレンスデータとドライバ200の挙動とを比較することによって、ドライバ200の運転技量を評価する。運転技量の評価方法については、例を挙げて後述する。運転技量評価部7は、運転技量の評価結果を、出力部15に供給する。
The driving
運転技量評価部7は、ドライバ200の運転技量の評価結果を数値化した運転技量スコアを算出してもよい。運転技量スコアの算出方法は特に限定されないが、例えば運転技量評価部7は、ドライバ200の挙動とリファレンスデータとのずれの大きさに基づいてドライバ200の各挙動を採点することによって、運転技量スコアを算出することができる。
The driving
運転技量評価部7は、ドライバ200の挙動に関する改善点を特定し、該改善点を通知部9に供給してもよい。例えば、運転技量評価部7は、各車両挙動に対応するドライバ200の挙動の評価結果を参照して、評価が所定の値を下回った挙動を特定し、該挙動を通知部9に供給し、通知部9がドライバ200に対して、該挙動を改善するようアドバイスする構成としてもよい。これにより、ドライバ200は、自身の挙動に関する改善点を知り、運転技量の向上に役立てることができる。
The driving
なお、図示しないが、出力部15はデータサーバに運転技量の評価結果を供給してもよい。データサーバは、複数の車両とネットワークを介して接続されていてもよい。その場合、データサーバは、自車両100および複数の車両から、運転技量の評価結果を取得し、運転技量の評価結果を記憶する。また、この場合、運転技量評価部7は、複数の車両についての運転技量の評価結果をデータサーバから受け取る。この構成によれば、運転技量評価部7は、複数の車両についての運転技量評価結果を参照して、運転技量を評価する際の閾値、およびリファレンスデータを算出することができる。データサーバは、車両に設けられていてもよく、車両とは別に設けられていてもよい。
In addition, although not shown in figure, the
出力部15は、運転技量の評価結果を、通知部9に供給する。なお、出力部15は、例えば有線または無線により、情報を通知部9に送信する装置であり得る。
The
通知部9は、出力部15から受け取ったドライバ200の運転技量の評価結果を、ドライバ200に通知する。通知部9は、映像によって通知を行う表示部であってもよく、音声によって通知を行うスピーカであってもよく、振動により通知を行う振動発生装置であってもよい。通知部9が音声によって通知を行う場合、ドライバ200の挙動の種類によって、通知音を変えてもよい。また、通知部9は、ドライバ200の挙動の評価結果に応じて、通知音を変えてもよい。
The
通知部9が通知を行うタイミングは特に限定されないが、例えばドライバ200の挙動を評価する毎であり得、また所定期間毎であり得る。通知部9によるドライバ200への通知方法については、例を挙げて後述する。
Although the timing which the
また、通知部9は、位置情報取得部2から供給された自車両100の位置情報および地図情報を参照して、ドライバ200に対し、走行ルートの道路形態に関する情報を通知してもよい。道路形態に関する情報としては、例えば、先に右左折路がある等の情報が含まれる。これにより、通知部9は、ドライバ200の運転操作を補助することが可能である。この他、通知部9は、走行上の注意点を、ドライバ200に通知してもよい。
Further, the
通知部9は、自車両100のドライバ200に通知が行えるように設けられていればよい。通知部9は、例えば自車両100に設けられている。本実施形態において、通知部9は、運転技量評価装置1外に設けられているが、通知部9は運転技量評価装置1に設けられていてもよい。また、通知部9は複数設けられていてもよい。例えば、自車両100に通知部9が設けられるほか、自車両100とは独立したパソコン、およびスマートフォン等を通知部9としてもよい。
The
(運転技量の評価方法の例)
図3を参照して、運転技量の評価方法の例を説明する。図3は、本実施形態に係る運転技量の評価方法の例を説明するための図である。図3(a)は、リファレンスデータの例を示す表である。図3(b)は、運転技量評価部7による運転技量の評価例を示す表である。
(Example of driving skill evaluation method)
With reference to FIG. 3, the example of the evaluation method of a driving skill is demonstrated. FIG. 3 is a diagram for explaining an example of the driving skill evaluation method according to the present embodiment. FIG. 3A is a table showing an example of reference data. FIG. 3B is a table showing an example of driving skill evaluation by the driving
図3(a)に示すように、リファレンスデータ取得部4が取得するリファレンスデータは、本例においては、車両挙動がそれぞれ右折、左折、または車線変更である場合に、ドライバが適切な挙動を行えているかどうかの基準を示すデータである。 As shown in FIG. 3 (a), the reference data acquired by the reference data acquisition unit 4 can be used by the driver when the vehicle behavior is a right turn, a left turn, or a lane change in this example. It is data indicating the criterion of whether or not.
車両挙動が右折を示している場合、リファレンスデータ取得部4は、ドライバ200の視線が、自車両100の進行方向を基準として右30°以上に向き、かつ顔の向きが自車両100の進行方向を基準として右10°以上に向くことをリファレンスデータとして取得する。なお、以下では、ドライバ200の視線および顔の向きは、自車両100の進行方向を基準とした角度を用いて記載する。
When the vehicle behavior indicates a right turn, the reference data acquisition unit 4 indicates that the line of sight of the
車両挙動が左折を示している場合、リファレンスデータ取得部4は、ドライバ200の視線が左30°以上に向き、かつ顔の向きが左10°以上に向くことをリファレンスデータとして取得する。
When the vehicle behavior indicates a left turn, the reference data acquisition unit 4 acquires, as reference data, that the line of sight of the
車両挙動が車線変更を示している場合、リファレンスデータ取得部4は、ドライバ200の視線が車線変更する側に向かって30°以上に向き、かつ顔の向きが車線変更する側に向かって10°以上に向くことを、リファレンスデータとして取得する。 When the vehicle behavior indicates a lane change, the reference data acquisition unit 4 turns the driver's 200 line of sight toward the lane change side by 30 ° or more, and the face direction changes by 10 ° toward the lane change side. The fact that it is suitable for the above is acquired as reference data.
図3(b)に示すように、運転技量評価部7は、ドライバ200の挙動と、リファレンスデータとを参照して、ドライバ200が各車両挙動に対応する安全確認を十分に行えているかを評価する。運転技量評価部7は、ドライバ200の視線および顔の向きが、上述したリファレンスデータを超えていれば、評価をマルとする。運転技量評価部7は、ドライバ200の視線および顔の向きが、上述したリファレンスデータを下回っていれば、評価をバツとする。運転技量評価部7は、評価した全ての挙動の数に対し、マルと評価された挙動の数に基づいて、ドライバ200の運転技量を評価する。運転技量評価部7は、マルが多いほど、ドライバ200の運転技量が高いと評価する。
As shown in FIG. 3B, the driving
なお、リファレンスデータおよび閾値は、例えば予め設定されている。または、リファレンスデータ、および閾値は、データサーバに蓄積されている運転技量の評価結果を参照して、運転技量評価部7が決定する構成とすることもできる。
Note that the reference data and the threshold are set in advance, for example. Or reference data and a threshold value can also be set as the structure which the driving
(ドライバへの走行上の注意点の通知例)
図4を参照して、通知部9による、ドライバ200への走行上の注意点の通知例について説明する。図4は、通知部9による、ドライバ200への走行上の注意点の通知例を示す図である。図4(a)は、自車両100が左折する際の走行上の注意点、図4(b)は、自車両100が右折する際の走行上の注意点の通知例を示す図である。なおここで通知部9が通知する走行上の注意点とは、各車両挙動に対応してドライバ200が行うべき適切な挙動を、ドライバ200に確認させるものであり得る。例えば、通知部9は、図4(a)および(b)の右図に示すように、左折および右折の際の適切な視線および顔の向きを、ドライバ200に通知する。
(Notification example of driving precautions to the driver)
With reference to FIG. 4, an example of notifying the
図4に示すように、通知部9は、例えば位置情報取得部2から供給された自車両100の位置情報および地図情報を参照して、走行ルートの道路形態に応じた走行上の注意点を、事前または事後にドライバ200に通知することができる。
As shown in FIG. 4, the
なお、通知部9がドライバ200が所持する端末装置に通知情報を送信し、当該端末装置が、通知情報に基づいてドライバ200に通知を行う構成としてもよい。その際、端末装置は、通知情報を表示によってドライバ200に通知してもよいし、表示と音声との組み合わせによって通知してもよい。
The
(運転技量評価結果の通知例)
図5を参照して、通知部9による、運転技量の評価結果の通知例について説明する。図5は、通知部9による、運転技量の評価結果の通知例を示す図である。図5(a)は、左折の際のドライバ200の挙動が適切であった場合の通知例を示す図である。図5(b)は、左折の際のドライバ200の挙動が不適切であった場合の通知例を示す図である。
(Example of notification of driving skill evaluation results)
With reference to FIG. 5, the notification example of the evaluation result of the driving skill by the
本例において通知部9は、運転技量の評価結果を参照して、各車両挙動に対応するドライバ200の挙動が適切であったか否かを、各挙動についての評価結果を受け取る毎に表示する。通知部9は、図5(a)および(b)に示す通知例を表示画面に表示する他、音声によって通知を行ってもよい。本例においては、通知部9が挙動の評価結果を受け取る毎に評価結果をドライバ200に通知するため、ドライバ200は、自身の挙動の適否をリアルタイムで知ることができるため、運転技量の向上に役立てることができる。
In this example, the
(利用例)
本実施形態に係る運転技量評価装置1および運転技量評価システム400は、運転技量が低い、または運転技量に自信のないドライバ200の運転技量を評価するために好適に用いることができる。
(Usage example)
The driving
また、運転技量評価装置1および運転技量評価システム400を、運転技量が低い、または運転技量に自信のないドライバ200の運転技量を向上させるための訓練に用いることができる。その際、運転技量評価部7は、ドライバ200の運転技量に応じて、ドライバ200の運転技量の向上に適した走行ルートを設定してもよい。
In addition, the driving
本実施形態に係る運転技量評価装置1および運転技量評価システム400は、ドライバ200の挙動を客観的に評価することが可能である。よって、運転技量評価装置1および運転技量評価システム400を、客観的な運転技量の評価結果が求められる場面において用いることができる。例えば、運転技量評価装置1および運転技量評価システム400を、運転免許技能試験、または自動車保険の保険料の決定等に利用し得る。また、運転技量評価装置1および運転技量評価システム400を、レンタカーまたはカーシェアの料金および割引率の決定に利用し得る。また、運転技量評価装置1および運転技量評価システム400によって算出されたドライバ200の運転技量の評価結果を、履歴書等に記載する公的なドライバ評価として利用し得る。例えばドライバ200が、自身のドライバ評価を証明するために、履歴書に運転技量評価装置1および運転技量評価システム400によって算出された運転技量スコアを、「昨年の運転技量スコア平均○○点」と記載する等の利用法があり得る。
The driving
(運転技量評価処理の流れ)
図6を参照して、運転技量評価処理の流れを説明する。図6は、運転技量評価処理の流れを示すフローチャートである。なお、以下においては、説明を簡単にするため、運転技量評価装置1は、自車両100の車両挙動として、右左折のみを取得するものとする。また各処理の詳細については、上述した通りである。
(Flow of driving skill evaluation process)
The flow of the driving skill evaluation process will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a flowchart showing the flow of the driving skill evaluation process. In the following, in order to simplify the description, it is assumed that the driving
(ステップS002)
まず、ステップS002において、撮像画像取得部5は、カメラ8から、ドライバの頭部を含む撮像画像を取得する。撮像画像取得部5は、取得した撮像画像を、挙動取得部6に供給する。
(Step S002)
First, in step S <b> 002, the captured
(ステップS004)
次に、ステップS004において、挙動取得部6は、撮像画像を参照して、ドライバ200の視線、および顔の向きを含むドライバ200の挙動を検出する。挙動取得部6は、ドライバ200の挙動を、運転技量評価部7に供給する。
(Step S004)
Next, in step S004, the behavior acquisition unit 6 detects the behavior of the
なお、ステップS004を行う順番は、ステップS012の前であること以外は限定されない。 In addition, the order which performs step S004 is not limited except that it is before step S012.
(ステップS008)
次に、ステップS008において、位置情報取得部2は、自車両100の位置情報および地図情報を取得する。位置情報取得部2は、取得した位置情報および地図情報を、車両挙動取得部3に供給する。
(Step S008)
Next, in step S008, the position
(ステップS010)
次に、ステップS010において、車両挙動取得部3は、位置情報を参照して、自車両100の車両挙動を取得する。車両挙動取得部3が車両の右左折を取得した場合、続いてステップS012の処理を行う。車両挙動取得部3が車両の右左折を取得しなかった場合、ステップS002の処理に戻る。
(Step S010)
Next, in step S010, the vehicle
(ステップS012)
次に、ステップS012において、車両挙動取得部3は、車両挙動をリファレンスデータ取得部4に供給する。リファレンスデータ取得部4は、車両挙動を参照して、右左折に対応するリファレンスデータを取得する。リファレンスデータ取得部4は、リファレンスデータを運転技量評価部7に供給する。
(Step S012)
Next, in step S012, the vehicle
運転技量評価部7は、ドライバ200の挙動と、リファレンスデータとを参照して、ドライバ200が右左折の際の周辺の安全確認を十分行えているかを評価する。ドライバ200が十分な安全確認を行っていた場合、続いてステップS014の処理を行う。ドライバ200が十分な安全確認を行えていなかった場合、続いてステップS016の処理を行う。
The driving
(ステップS014)
次に、ステップS014において、運転技量評価部7は、ドライバ200が十分な安全確認を行えていたという情報を、出力部15に供給する。出力部15は、ドライバ200が十分な安全確認を行えていたという情報を、通知部9に供給する。
(Step S014)
Next, in step S014, the driving
通知部9は、例えば図5(a)に示す表示をしつつ、「よくできました」という音声アナウンスを流すことによって、ドライバ200に対し、十分な安全確認を行えていたことを通知する。
The
(ステップS016)
次に、ステップS016において、運転技量評価部7は、ドライバ200に対し、十分な安全確認を行えていなかったという情報を、出力部15に供給する。出力部15は、ドライバ200が十分な安全確認を行えていなかったという情報を、通知部9に供給する。
(Step S016)
Next, in step S <b> 016, the driving
通知部9は、例えば図5(b)に示す表示をしつつ、「気を付けて、危険です」等という音声アナウンスを流すことによって、ドライバ200に対し、十分な安全確認を行えていなかったことを通知する。また、通知部9は、図5(b)に示すように、ドライバ200に対し、十分な安全確認を行えていなかった点を表示してもよい。図5(b)の例においては、ドライバ200が左後方を目視確認できていなかったため、通知部9は、「次は左後方も目視確認しましょう」という表示をドライバ200に対して行っている。
For example, the
(ステップS018)
次に、ステップS0018において、カメラ8が撮像を停止していれば、撮像画像取得部5は撮像画像を取得できないため、運転技量評価装置1は運転技量評価処理を終了する。カメラ8が撮像を停止していなければ、運転技量評価装置1はステップS002に戻る。運転技量評価装置1はカメラ8が撮像を停止しない限り、ステップS002からステップS018までの処理を繰り返す。
(Step S018)
Next, in step S0018, if the
〔ソフトウェアによる実現例〕
運転技量評価装置1の制御ブロック(特に運転技量評価部7)は、集積回路(ICチップ)等に形成された論理回路(ハードウェア)によって実現してもよいし、ソフトウェアによって実現してもよい。
[Example of software implementation]
The control block (particularly the driving skill evaluation unit 7) of the driving
後者の場合、運転技量評価装置1は、各機能を実現するソフトウェアであるプログラムの命令を実行するコンピュータを備えている。このコンピュータは、例えば1つ以上のプロセッサを備えていると共に、上記プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記録媒体を備えている。そして、上記コンピュータにおいて、上記プロセッサが上記プログラムを上記記録媒体から読み取って実行することにより、本発明の目的が達成される。上記プロセッサとしては、例えばCPU(Central Processing Unit)を用いることができる。上記記録媒体としては、「一時的でない有形の媒体」、例えば、ROM(Read Only Memory)等の他、テープ、ディスク、カード、半導体メモリ、プログラマブルな論理回路などを用いることができる。また、上記プログラムを展開するRAM(Random Access Memory)などをさらに備えていてもよい。また、上記プログラムは、該プログラムを伝送可能な任意の伝送媒体(通信ネットワークや放送波等)を介して上記コンピュータに供給されてもよい。なお、本発明の一態様は、上記プログラムが電子的な伝送によって具現化された、搬送波に埋め込まれたデータ信号の形態でも実現され得る。
In the latter case, the driving
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。 The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications are possible within the scope shown in the claims, and embodiments obtained by appropriately combining technical means disclosed in different embodiments. Is also included in the technical scope of the present invention.
1 運転技量評価装置
2 位置情報取得部
3 車両挙動取得部
4 リファレンスデータ取得部
5 撮像画像取得部
6 挙動取得部
7 運転技量評価部
8 カメラ
9 通知部
100 自車両
200 ドライバ
400 運転技量評価システム
DESCRIPTION OF
Claims (9)
前記撮像画像、および前記車両の走行状態を参照して、ドライバの運転技量を評価する運転技量評価部と、
前記運転技量の評価結果を出力する出力部と、
を備えており、
前記運転技量評価部は、
ドライバの運転技量を参照して、ドライバの運転技量に応じた
運転ルートを設定し、
前記ドライバが他の乗員を抱きながら運転を行っていないかを評価する
ことを特徴とする運転技量評価装置。 A captured image acquisition unit that acquires a captured image including a face of a driver of at least one of the host vehicle and another vehicle , and a face of a passenger other than the driver ;
A driving skill evaluation unit that evaluates the driving skill of the driver with reference to the captured image and the running state of the vehicle;
An output unit for outputting the evaluation result of the driving skill;
With
The driving skill evaluation unit
Referring to the driver's driving skill, set the driving route according to the driver's driving skill ,
A driving skill evaluation apparatus for evaluating whether or not the driver is driving while holding another occupant .
通知部と、
を備え、
前記通知部は、前記運転技量の評価結果を前記ドライバに通知することを特徴とする運転技量評価システム。 The driving skill evaluation device according to any one of claims 1 to 3,
A notification unit;
With
The notification unit notifies the driver of the evaluation result of the driving skill, the driving skill evaluation system.
前記通知部は、前記改善点を前記ドライバに通知することを特徴とする請求項4に記載の運転技量評価システム。 The driving skill evaluation unit identifies an improvement point related to the behavior of the driver,
The said notification part notifies the said improvement point to the said driver, The driving skill evaluation system of Claim 4 characterized by the above-mentioned.
前記通知部は、前記運転技量スコアを前記ドライバに通知することを特徴とする請求項4または5に記載の運転技量評価システム。 The driving skill evaluation unit calculates a driving skill score obtained by quantifying the evaluation result of the driving skill of the driver,
The driving skill evaluation system according to claim 4 or 5, wherein the notification unit notifies the driver of the driving skill score.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017204040A JP6414309B1 (en) | 2017-10-20 | 2017-10-20 | Driving skill evaluation device, vehicle, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017204040A JP6414309B1 (en) | 2017-10-20 | 2017-10-20 | Driving skill evaluation device, vehicle, and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6414309B1 true JP6414309B1 (en) | 2018-10-31 |
JP2019079151A JP2019079151A (en) | 2019-05-23 |
Family
ID=64017164
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017204040A Active JP6414309B1 (en) | 2017-10-20 | 2017-10-20 | Driving skill evaluation device, vehicle, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6414309B1 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7509067B2 (en) | 2021-03-26 | 2024-07-02 | トヨタ自動車株式会社 | Driving evaluation device, driving evaluation method, and driving evaluation program |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016189167A (en) * | 2015-03-30 | 2016-11-04 | パイオニア株式会社 | Information presentation device and information presentation system, and information presentation method and program for information presentation |
JP2017033126A (en) * | 2015-07-30 | 2017-02-09 | いすゞ自動車株式会社 | Safe driving promotion device and safe driving promotion method |
WO2017086079A1 (en) * | 2015-11-20 | 2017-05-26 | オムロン株式会社 | Automatic driving support device, automatic driving support system, automatic driving support method and automatic driving support program |
JP2017151694A (en) * | 2016-02-24 | 2017-08-31 | 株式会社デンソー | Safety confirmation diagnostic system and safety confirmation diagnostic method |
-
2017
- 2017-10-20 JP JP2017204040A patent/JP6414309B1/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016189167A (en) * | 2015-03-30 | 2016-11-04 | パイオニア株式会社 | Information presentation device and information presentation system, and information presentation method and program for information presentation |
JP2017033126A (en) * | 2015-07-30 | 2017-02-09 | いすゞ自動車株式会社 | Safe driving promotion device and safe driving promotion method |
WO2017086079A1 (en) * | 2015-11-20 | 2017-05-26 | オムロン株式会社 | Automatic driving support device, automatic driving support system, automatic driving support method and automatic driving support program |
JP2017151694A (en) * | 2016-02-24 | 2017-08-31 | 株式会社デンソー | Safety confirmation diagnostic system and safety confirmation diagnostic method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019079151A (en) | 2019-05-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107082062B (en) | The control device of vehicle | |
JP6733293B2 (en) | Information processing equipment | |
DE102018104801A1 (en) | SUPPORT FOR DRIVERS ON TRIP CHANGES | |
JP5499277B2 (en) | Dangerous driving prevention awareness judgment system and dangerous driving prevention awareness judgment method | |
US11003925B2 (en) | Event prediction system, event prediction method, program, and recording medium having same recorded therein | |
JP6061798B2 (en) | Operation management device | |
JP6653439B2 (en) | Display control device, projection device, display control program, and recording medium | |
TW201333896A (en) | Remote traffic management system using video radar | |
US11745745B2 (en) | Systems and methods for improving driver attention awareness | |
JP7010172B2 (en) | Advertising control device, advertising system, advertising control method and advertising control program | |
JP2008097278A (en) | Driving support apparatus | |
JP2018149934A (en) | Driving support device, program and driving support method | |
JP7077602B2 (en) | Server equipment, information processing method and danger information provision method | |
KR20210034096A (en) | Detecting and responding to matrices for autonomous vehicles | |
JP6678147B2 (en) | Danger sign determination device, danger sign determination system, vehicle, and program | |
JP6414309B1 (en) | Driving skill evaluation device, vehicle, and program | |
JP2010039718A (en) | Vehicle control device, vehicle control method, and vehicle control processing program | |
JP7424327B2 (en) | Vehicle display control device, vehicle display control system, and vehicle display control method | |
JP5090891B2 (en) | Safe driving teaching system | |
JP2014044458A (en) | On-vehicle device and danger notification method | |
JP2020101986A (en) | Safe driving support device, terminal device, safe driving support system, safe driving support method, processing execution method, and computer program | |
US9881233B2 (en) | Image recognition apparatus | |
WO2018127962A1 (en) | Reporting control device and reporting control method | |
JP2014102537A (en) | Driver condition estimation device | |
JP2022074635A (en) | Driving evaluation device, driving evaluation method, driving evaluation program, and recording medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171020 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20171020 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20171109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171114 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180417 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180607 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180904 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180917 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6414309 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |