JP6061798B2 - Operation management device - Google Patents
Operation management device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6061798B2 JP6061798B2 JP2013134546A JP2013134546A JP6061798B2 JP 6061798 B2 JP6061798 B2 JP 6061798B2 JP 2013134546 A JP2013134546 A JP 2013134546A JP 2013134546 A JP2013134546 A JP 2013134546A JP 6061798 B2 JP6061798 B2 JP 6061798B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- driver
- driving operation
- unit
- information
- behavior
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
本発明は運転操作管理装置に関し、特に、移動体の運転における運転士の挙動若しくは移動体の運転操作シミュレータの操作における運転士の挙動を管理可能な運転操作管理装置に関する。 The present invention relates to a driving operation management device, and more particularly to a driving operation management device capable of managing the behavior of a driver in driving a moving body or the behavior of a driver in operating a driving operation simulator of a moving body.
鉄道やバスなどの公共交通機関の運転士は、見間違いや思い違いなどのヒューマンエラーを低減するために、一般的に指差し呼称を行うことが要求されている。また、近年、運転士に対する監視が不十分となり、確認ミスや怠慢などが発生する可能性がある。 Drivers of public transportation such as railways and buses are generally required to point and call in order to reduce human errors such as misunderstandings and misunderstandings. In addition, in recent years, monitoring of the driver is insufficient, and there is a possibility that a confirmation error or neglect may occur.
そこで、特許文献1は、列車の運転士が適切な操作を行うように、操作状況を監視して、操作状況が妥当ではない場合に操作を禁止するシステムを開示している。また、操作を開始してからの理想的な走行パターンと実際の走行パターンとを比較し、運転操作状況が理想的な走行パターンと一致しているか否かの判定を行う。
Therefore,
また、特許文献2には、ジェスチャから手の動きや形状を検出すると共に音声を利用することで、予め登録された制御パターンを検出して、機器に対する制御を行う技術が開示されている。
特許文献1では、運転士に課せられる指差し呼称や視線などの運転士の挙動を監視することができなかった。また、特許文献2では、機器を操作するための制御信号として、ジェスチャおよび音声を検出しているが、ジェスチャを検出しないことを制御のトリガーとして利用していなかった。
In
本発明は、以上のような課題を解決するためになされたものであり、電車や車両などの移動体の運転において、運転士の挙動を監視することにより運転士のヒューマンエラーを低減する運転操作管理装置の提供を目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and driving operation that reduces human error of a driver by monitoring the behavior of the driver in driving a moving body such as a train or a vehicle. The purpose is to provide a management device.
本発明に係る運転操作管理装置は、移動体の運転における運転士の挙動若しくは移動体の運転操作シミュレータの操作における運転士の挙動を管理可能な運転操作管理装置であって、管理対象の移動体の走行状態に関する移動体情報を取得する移動体情報取得部と、運行経路上の所定のランドマークに関する経路情報を取得する経路情報取得部と、運転士の所定の挙動を検出する運転士挙動検出部と、運転士挙動検出部が検出した挙動に基づいて、移動体情報および前記経路情報を参照して、運転士が予め定められた所定の基準に従って正しく運転を行っているか判定を行う運転操作判定部と、運転操作判定部の判定に応じて、運転士に対して所定の画像情報および/または所定の音声情報を提示する操作アドバイス部と、を備え、運転士の所定の挙動とは、運転士が行う指差し呼称であり、運転士挙動検出部は、指差し呼称を検出することを特徴とする。
A driving operation management device according to the present invention is a driving operation management device capable of managing the behavior of a driver in driving a moving body or the behavior of a driver in operating a driving operation simulator of a moving body, and the mobile body to be managed A mobile body information acquisition unit that acquires mobile body information related to the traveling state of the vehicle, a route information acquisition unit that acquires route information about a predetermined landmark on the operation route, and a driver behavior detection that detects a predetermined behavior of the driver Driving operation to determine whether the driver is driving correctly according to a predetermined standard, with reference to the moving body information and the route information, based on the behavior detected by the driver and the driver behavior detection unit a determination unit, in accordance with the determination of the driving operation determining unit, e Bei and a manipulation advice unit for presenting the predetermined image information and / or predetermined audio information to train driver, the motorman The constant behavior, a pointing and calling the motorman is performed, operator's behavior detecting unit, and detects the pointing and calling.
本発明に係る運転操作管理装置によれば、運転士の指差し呼称などの挙動を検出することにより、運転士の指差し呼称によるランドマークの確認ミスや確認遅れの有無を検出して、リアルタイムで運転アドバイスおよび注意喚起を行うことが可能である。よって、運転士に対して適切な運転操作を促すことができる。また、運転操作管理装置によれば、車内信号の変化に対して、運転士が適切なタイミングで目視して、表示された情報を確認しているか監視することにより、運転士の確認ミスや確認遅れの有無を検出して、リアルタイムでの運転アドバイスおよび注意喚起を行うことが可能である。よって、運転士に対して適切な運転操作を促すことができる。 According to the driving operation management device according to the present invention, by detecting the behavior of the driver's pointing and calling, etc., it is possible to detect the presence or absence of a landmark confirmation error or a confirmation delay due to the driver's pointing and calling, in real time. It is possible to give driving advice and alert. Therefore, an appropriate driving operation can be urged to the driver. In addition, according to the operation management device, a driver's confirmation error or confirmation is confirmed by monitoring whether the driver confirms the displayed information by visually checking the change in the vehicle signal at an appropriate timing. It is possible to detect the presence or absence of a delay and provide driving advice and alerts in real time. Therefore, an appropriate driving operation can be urged to the driver.
<実施の形態1>
<構成>
図1に、本実施の形態における運転操作管理装置100の機能ブロック図を示す。本実施の形態における運転操作管理装置100は、移動体の運転操作シミュレータの操作における運転士の挙動を管理する装置である。ここで、移動体とは、例えば鉄道車両やバス、航空機、船等である。本実施の形態では、移動体として鉄道車両を想定して説明を行う。
<
<Configuration>
In FIG. 1, the functional block diagram of the driving
運転操作管理装置100は、移動体部10とアドバイス部20から構成される。移動体部10は、運転操作管理装置100全体の制御を行う車両統合管理部11と、移動体の移動体情報を取得する移動体情報取得部12とを備える。移動体情報については後述する。移動体部10はさらに、外部からの運転操作を受け付ける運転操作入力部13と、運行経路上の所定のランドマークに関する経路情報を取得する経路情報取得部15とを備える。また、運転操作管理装置100はさらに、経路情報が予め蓄積されている経路情報蓄積部16と、運転士に対して映像/音声を出力する映像音声出力部14とを備える。
The driving
アドバイス部20は、運転士の所定の挙動を検出する運転士挙動検出部21と、運転操作判定部22と、操作アドバイス部23を備える。運転操作判定部22は、運転士挙動検出部21が検出した挙動に基づいて、移動体情報および路線情報を参照して、運転士が予め定められた所定の基準に従って正しく運転を行っているか判定を行う。また、操作アドバイス部23は、運転操作判定部22の判定に応じて、運転士に対して所定の画像情報および/または所定の音声情報を提示する。
The
移動体情報とは、移動体のモータ、ブレーキ、ドア、空調、照明などの状態を表す情報である。また、所定のランドマークとは、移動体として例えば鉄道車両を想定する場合、信号、標識、線路、踏切、カーブなどである。 The moving body information is information representing the state of the moving body such as a motor, a brake, a door, air conditioning, and lighting. In addition, the predetermined landmark is a signal, a sign, a railroad, a railroad crossing, a curve, or the like when a moving vehicle is assumed, for example, a railway vehicle.
なお、移動体部10およびアドバイス部20は、例えば、パソコンやタブレット端末などで実現されるが、これに限定したものではない。また、本実施の形態では移動体部10とアドバイス部20は別々の端末で構成されることを想定しているが、1つの計算機内で処理しても良い。
In addition, although the
車両統合管理部11は、移動体情報取得部12により取得される移動体情報を統合的に管理・蓄積したり、経路情報蓄積部16に蓄積されているランドマーク情報を管理・蓄積したり、車両の停止限界や車内信号を管理したりする。車両統合管理部11はさらに、運転士挙動検出部21の検出結果および運転操作判定部22の判定結果を管理する。また、車両統合管理部11は、管理している情報を運転操作判定部22に送信したり、運転操作判定部22の判定結果を取得したりする。さらに、車両統合管理部11は、図2に示すように経路情報蓄積部16においてデータベースとして管理しているランドマークと、車両との相対距離を算出してリスト化する。車両統合管理部11は、例えば、CPUなどの演算装置およびDRAM、ハードディスクなどの記憶装置等から構成される。車両統合管理部11は、映像音声出力部14および運転操作判定部22と周期的に通信したり、オンデマンドで通信したりすることで、情報の送受信を行う。車内信号としては、例えば、ATC(Automatic Train Control)、PTC(Positive Train Control)、CBTC(Communication Based Train Control)などが挙げられるが、これに限定したものではない。
The vehicle integrated management unit 11 manages and accumulates mobile body information acquired by the mobile body
移動体情報取得部12は、移動体(列車)の力行ノッチやブレーキノッチ、位置、速度、加速度、力行/回生電力、温度など車両内に関する情報を取得する。運転操作入力部13の入力に応じて列車が挙動したり、装置内部で車両の動作を模擬したり、自車両以外の周辺に存在する車両の情報も同時に模擬したりする。移動体情報取得部12は、車両統合管理部11に対して、検出や再計算した情報を周期的に送信する。移動体情報取得部12は、例えば、マスターコントローラ、モータ、GPS(Global Positioning System)などが挙げられるが、これに限定したものではない。
The moving body
経路情報蓄積部16は、ハードディスクなどの記憶装置であり、予め移動体が運行する経路の経路情報が記憶されている。経路情報取得部15は経路情報蓄積部16から経路情報を取得する。
The route
運転操作入力部13は、ブレーキ、アクセル、マスターコントローラなどにより構成され、外部からの移動体(列車)の運転操作を受け付ける。運転操作入力部13は、入力された情報を移動体情報取得部12に送信して、移動体情報取得部12は車両の挙動を模擬・再計算する。運転操作入力部13は、例えば、マスターコントローラ、キーボード、マウス、ハンドルなどが挙げられるが、これに限定したものではない。
The driving
映像音声出力部14は、移動体情報および経路情報に基づいて、運転台視点の前方風景を表示する。このとき、前方に存在するランドマークも併せて表示する。また、映像音声出力部14は、発車音、ドア音、走行音などの音声も出力する。映像音声出力部14は、例えば、ディスプレイ、モニタ、スピーカなどで構成されるが、これに限定したものではない。
The video /
運転士挙動検出部21は、運転士の所定の挙動を検出する。所定の挙動とは、運転操作、指差し呼称などのジェスチャや、指差し呼称の際に発する声、運転士の視線の状態などである。視線の状態とは、例えば視線の方向である。運転士挙動検出部21は、検出した挙動を画像や動画データとして車両統合管理部11に送信しても良いし、検出した挙動を処理した結果を送信しても良い。運転士挙動検出部21は、例えば、運転士の視線を検出して、運転士が運転台画面など所定の位置を目視しているか否かを識別して、運転操作判定部22に検出結果を送信する。また、運転士挙動検出部21は、視線を検出すると同時に、瞬きの回数や瞳孔の大きさを検出して、運転士の緊張状態、ストレス、眠気などを測定してもよい。運転士挙動検出部21は、例えば、カメラ、センサ、マイクなどで構成されるが、これに限定したものではない。運転士挙動検出部21がカメラの場合には、例えば、運転士の手袋に指差し呼称用のマークをつけたり、指先に赤外線や光通信のセンサを埋め込んだりすることで、指差し呼称の検出をサポートしても良い。
The driver
運転操作判定部22は、移動体情報取得部12が取得した移動体情報(例えば、モータ、ブレーキ、ドア、空調、照明などの制御情報)、経路情報取得部15が取得した経路情報(例えば、信号、標識などのランドマーク情報)および運転士挙動検出部21により検出される運転士の挙動情報に基づいて、ランドマークや運転台画面に表示される情報などを運転士が適切なタイミングや時間間隔で目視しているか否かを判定する。
The driving
また、運転操作判定部22は、判定した結果を車両統合管理部11に送信して、車両統合管理部11に蓄積する。運転操作判定部22は、例えば、車両統合管理部11と同じ演算装置上で動作しても良いし、異なる演算装置上で動作しても良い。
In addition, the driving
操作アドバイス部23は、運転操作判定部22の判定に応じて、運転士に対して運転操作の遅れやミスを注意したり、運転操作の確認を促したりする。操作アドバイス部23は、運転台の画面にアイコンや文字などの画像情報を表示したり、音声やブザーなどの音声情報を出力したりすることで、運転士に対してアドバイスや注意喚起を行う。例えば、操作アドバイス部23は、ディスプレイ、スピーカなどで構成されるが、これに限定したものではない。
Depending on the determination by the driving
<動作>
運転操作管理装置100の運転操作アドバイス処理の一例について、図3および図4を用いて説明する。走行する車両の前方にランドマークとして、例えば信号が存在する状況を考える。
<Operation>
An example of the driving operation advice process of the driving
運転操作判定部22は、運転士が信号を認識して指差し呼称を行った際の車両とランドマークとの距離(d)に応じて、運転士が正常な認識ができているかを判定する。ここで、正常な認識とは、その認識が予め定められた所定の基準に従っているかどうかで判定される。
The driving
図3に、運転士挙動検出部21が運転士の指差し呼称を検出した際の車両とランドマークとの距離(d)と、運転操作判定部22の判定との関係を示す。運転士の認識が正常かどうかを判定するために、距離の閾値D1,D2,D3(D1>D2>D3)を用いる。図3に示すように、距離(d)がD2<d<D1であれば、運転士は十分な距離的余裕を持ってランドマークを認識していると判定する。つまり、この場合、運転士の挙動は正常であり、所定の基準に従っていると判定される。また、距離(d)がD2<d<D3であれば、ランドマークの認識が少し遅いと判定される。さらに、距離(d)が0<d<D3であれば、ランドマークを認識した際にランドマークとの距離が近すぎるかランドマークを認識していないため、認識ミスの可能性が有ると判定される。
FIG. 3 shows the relationship between the distance (d) between the vehicle and the landmark when the driver
図4に、運転操作判定部22の判定結果に応じて操作アドバイス部23が実施するアドバイスの一覧を示す。図4をアドバイス判断テーブルと呼ぶ。図4に示すように、運転操作判定部22が「正常」と判定した場合は、操作アドバイス部23は何もアドバイスを実施しない。また、運転操作判定部22が「認識が少し遅い」と判定した場合は、操作アドバイス部23は運転士に対して所定の画像、音声を提示して、認識が少し遅い旨の注意を行う。また、運転操作判定部22が「認識ミスの可能性有り」と判定した場合は、操作アドバイス部23は運転士に対して所定の画像、音声を提示して、認識ミスの可能性が有る旨の警告を行う。
FIG. 4 shows a list of advices that the
なお、距離の閾値D1,D2,D3は時間帯、天候、見通し、運転士の性格や能力などに応じて動的に変更しても良い。 The distance thresholds D1, D2, and D3 may be dynamically changed according to the time zone, the weather, the prospect, the personality and ability of the driver, and the like.
次に、図5のフローチャートを用いて、運転操作アドバイス処理について詳しく説明する。まず、ステップS101において、車両統合管理部11は、経路情報取得部15からの情報に基づいて、車両の前方の所定の距離内にランドマークが有るか判断を行う。所定の距離とは例えば300mである。ランドマークが有ると判断された場合、ステップS102へ進む。一方、ランドマークが無い場合は処理を終了する。
Next, the driving operation advice process will be described in detail with reference to the flowchart of FIG. First, in step S <b> 101, the vehicle integrated management unit 11 determines whether there is a landmark within a predetermined distance ahead of the vehicle based on information from the route
ステップS102において、車両がランドマークを通過したかどうかを判断する。現段階では、ステップS101においてランドマークが有ると判断した直後のため、車両はランドマークを通過していない。よって、ステップS103に進む。 In step S102, it is determined whether the vehicle has passed the landmark. At this stage, the vehicle has not passed the landmark because it is immediately after it is determined in step S101 that there is a landmark. Therefore, the process proceeds to step S103.
ステップS103において、車両統合管理部11は、ランドマークに対して運転士が所定の挙動(即ち指差し呼称)を行ったかどうかの判断をする。この判断は、運転士挙動検出部21を参照することで行われる。指差し呼称が検出されない場合は、ステップS102へ戻って、同様の処理を繰り返す。なお、指差し呼称が検出されないまま、車両がランドマークを通過した場合の処理については後述する。
In step S103, the vehicle integrated management unit 11 determines whether the driver has performed a predetermined behavior (that is, pointing and calling) on the landmark. This determination is made by referring to the driver
ステップS103において指差し呼称を検出した場合は、ステップS104に進む。ステップS104において、運転操作判定部22は、前述した様に、ランドマークと車両との距離に基づいて3段階(正常、認識遅れ、認識ミス)のうちいずれかの判定を行う。そして、操作アドバイス部23は、運転操作判定部22の判定に応じて、運転士に対して操作のアドバイスを行う。
When the pointing / calling is detected in step S103, the process proceeds to step S104. In step S104, as described above, the driving
なお、ステップS102において車両がランドマークを通過したと判定された場合は、運転士が指差し呼称を行わないままランドマークを通過したことを意味するため、ステップS105において、操作アドバイス部23は運転士に対して警告を出力する。なお、図5のフローチャートに示した一連の処理は周期的に行われる。
Note that if it is determined in step S102 that the vehicle has passed the landmark, this means that the driver has passed the landmark without pointing and calling, so in step S105, the
次に、運転操作管理装置100の運転操作アドバイス処理の別の例について、図6および図7を用いて説明する。移動体(車両)の車内信号が変化した場合について考える。車内信号は運転台画面に表示されるとする。車内信号が変化した際に、車内信号の変化を認識するために運転士は運転台画面を目視することが求められる。
Next, another example of the driving operation advice process of the driving
図6に、車内信号が変化してから運転士挙動検出部21が運転士の目視を検出するまでの時間(t)と、運転操作判定部22の判定との関係を示す。運転士の認識が正常かどうかを判定するために、時間の閾値T1,T2,T3(T1<T2<T3)を用いる。
FIG. 6 shows the relationship between the time (t) from when the in-vehicle signal changes until the driver
図6に示すように、運転士挙動検出部21が運転士の目視を検出した時間(t)が0<t<T1であれば、運転士は早い段階で車内信号の変化を認識していると判定する。つまり、運転士の判断は正常であり、所定の基準に従っていると判定される。また、時間(t)がT1<t<T2であれば、目視のタイミングが少し遅いと判定される。さらに、時間(t)がT2<t<T3であれば、目視を行うまでに時間がかかりすぎているため、認識ミスの可能性有りと判定される。
As shown in FIG. 6, if the time (t) when the driver
図7に、運転操作判定部22の判定結果に応じて操作アドバイス部23が実施するアドバイスの一覧を示す。図7に示すように、運転操作判定部22が「正常」と判定した場合は、操作アドバイス部23は何もアドバイスを実施しない。また、運転操作判定部22が「認識が少し遅い」と判定した場合は、操作アドバイス部23は運転士に対して所定の画像、音声を提示して、認識が少し遅い旨の注意を行う。また、運転操作判定部22が「認識ミスの可能性有り」と判定した場合は、操作アドバイス部23は運転士に対して所定の画像、音声を提示して、認識ミスの可能性が有る旨の警告を行う。
FIG. 7 shows a list of advices that the
なお、図6において、時間の閾値T1,T2,T3を用いて運転操作判定部22の動作を説明したが、距離の閾値D4,D5,D6(D4<D5<D6)を用いて判定を行ってもよい。つまり、車内信号が変化してから運転士挙動検出部21が運転士の目視を検出するまでの距離(d)が0<d<D4であれば、運転士の認識は正常であると判定される。また、距離(d)がD4<d<D5であれば、運転士の認識が少し遅いと判定される。また、距離(d)がD5<d<D6であれば、運転士の認識ミスと判定される。
In FIG. 6, the operation of the driving
次に、図8のフローチャートを用いて、運転操作アドバイス処理について詳しく説明する。まず、ステップS201において、車両統合管理部11は、移動体情報取得部12からの情報に基づいて、車内信号が変化したか判断を行う。車内信号が変化したと判断された場合、ステップS202へ進む。一方、車両信号が変化していない場合は処理を終了する。
Next, the driving operation advice process will be described in detail with reference to the flowchart of FIG. First, in step S <b> 201, the vehicle integrated management unit 11 determines whether the in-vehicle signal has changed based on information from the moving body
ステップS202において、車内信号が変化してから所定の時間(例えば30秒)が経過したかどうかを判断する。現段階では、ステップS201において車内信号が変化したと判断した直後のため、車内信号が変化してから所定の時間が経過していない。よって、ステップS203に進む。 In step S202, it is determined whether a predetermined time (for example, 30 seconds) has elapsed since the in-vehicle signal changed. At this stage, since it is immediately after it is determined in step S201 that the in-vehicle signal has changed, a predetermined time has not elapsed since the in-vehicle signal changed. Therefore, the process proceeds to step S203.
ステップS203において、車両統合管理部11は、運転士が所定の挙動(即ち運転台画面を目視する視線の移動)を行ったかどうかの判断をする。この判断は、運転士挙動検出部21を参照することで行われる。視線の移動が検出されない場合は、ステップS202へ戻って、同様の処理を繰り返す。なお、視線の移動が検出されないまま、所定の時間が経過した場合の処理については後述する。
In step S <b> 203, the vehicle integrated management unit 11 determines whether the driver has performed a predetermined behavior (that is, movement of the line of sight for viewing the cab screen). This determination is made by referring to the driver
ステップS203において視線の移動を検出した場合は、ステップS204に進む。ステップS204において、運転操作判定部22は、前述した様に、車内信号が変化してから視線の移動を検出するまでの時間に基づいて3段階(正常、認識遅れ、認識ミス)のうちいずれかの判定を行う。そして、操作アドバイス部23は、運転操作判定部22の判定に応じて、運転士に対して操作のアドバイスを行う。
If the movement of the line of sight is detected in step S203, the process proceeds to step S204. In step S204, as described above, the driving
なお、ステップS202において所定の時間が経過したと判定された場合は、運転士が視線の移動を行わないまま所定の時間が経過したことを意味するため、ステップS205において、操作アドバイス部23は運転士に対して警告を出力する。なお、図8のフローチャートに示した一連の処理は周期的に行われる。
Note that if it is determined in step S202 that the predetermined time has elapsed, it means that the predetermined time has elapsed without the driver moving his / her line of sight. Therefore, in step S205, the
なお、本実施の形態では、車両統合管理部11が、経路情報取得部15が取得した情報を管理する例を示しているが、車両統合管理部11を利用せずに、経路情報取得部15が直接、映像音声出力部14や運転操作判定部22に情報を送信しても良い。
In the present embodiment, the vehicle integrated management unit 11 shows an example of managing the information acquired by the route
また、本実施の形態では、運転操作判定部22が操作アドバイス部23に対して、直接判定結果を通知しているが、運転操作判定部22は判定結果を車両統合管理部11に通知して、車両統合管理部11が操作アドバイス部23に対して判定結果を通知しても良い。
In the present embodiment, the driving
また、本実施の形態では、アドバイス判断テーブル(図4)において、「正常」、「注意」、「警告」の3段階に分類しているが、2段階にしてもよいし、4段階以上に分類して、運転操作を判定しても良い。 Further, in the present embodiment, the advice determination table (FIG. 4) categorizes into “normal”, “caution”, and “warning”. The driving operation may be determined by classification.
さらに、本実施の形態では、運転士に対するアドバイスを行う処理を記述したが、危険と判断した場合には車両統合管理部11に対して、加速や減速などの車両制御を要求しても良い。 Furthermore, in the present embodiment, the process of giving advice to the driver is described. However, when it is determined to be dangerous, the vehicle integrated management unit 11 may be requested to perform vehicle control such as acceleration and deceleration.
本実施の形態では、運転操作判定部22が信号などのランドマークとの距離と運転挙動の関係に基づいて、運転アドバイスの判断を行っているが、ランドマークとの距離の代わりに到達時間など他の情報を利用して、運転アドバイスを行っても良い。
In the present embodiment, the driving
本実施の形態では、運転士が、車内信号などを表示する運転台画面を目視しているか否かに基づいて、運転操作判定部22が運転アドバイスの判断を行っているが、運転士挙動検出部21は運転士の視線から、運転士の緊張や眠気、ストレスなどを推定して、運転操作判定部22は推定された運転士の体調や精神状態に基づいて、運転アドバイスを行ってもよい。例えば、運転操作判定部22は運転士が緊張している場合には時間厳守するようなアドバイスを行わずに、操作支援を行ったり、眠気がある場合には音声でアドバイスしたり、ストレスを感じている場合にはアドバイスを抑制したりするが、これに限ったものではない。
In the present embodiment, the driving
本実施の形態では、車内信号の変化に対する運転士の運転台画面への目視を検出する場合の処理を記載した。この処理に加えて、経路情報蓄積部16から低燃費を実現するための走行パターンを取得して、「加速」、「定速」、「惰行」、「減速」などの運転アドバイスを運転台画面に表示し、運転士がアドバイスに従っているかを、例えば運転台画面に対する運転士の目視を検出することにより、判断してもよい。なお、運転アドバイスを運転台画面に表示するとともに、音声により運転アドバイスを行ってもよい。
In this Embodiment, the process in the case of detecting the visual observation of the driver | operator's cab screen with respect to the change of a vehicle interior signal was described. In addition to this processing, a driving pattern for realizing low fuel consumption is acquired from the route
また、本実施の形態では、運転操作判定部22は、車内信号変化後の経過時間もしくはランドマークまでの距離に基づいて、運転アドバイスの判断を行っているが、前方を目視していないことを検出して、運転アドバイスを行っても良い。
In the present embodiment, the driving
<効果>
本実施の形態における運転操作管理装置100は、移動体の運転における運転士の挙動若しくは移動体の運転操作シミュレータの操作における運転士の挙動を管理可能な運転操作管理装置100であって、管理対象の移動体の走行状態に関する移動体情報を取得する移動体情報取得部12と、運行経路上の所定のランドマークに関する経路情報を取得する経路情報取得部15と、運転士の所定の挙動を検出する運転士挙動検出部21と、運転士挙動検出部21が検出した挙動に基づいて、移動体情報および路線情報を参照して、運転士が予め定められた所定の基準に従って正しく運転を行っているか判定を行う運転操作判定部22と、運転操作判定部22の判定に応じて、運転士に対して所定の画像情報および/または所定の音声情報を提示する操作アドバイス部23と、を備える。
<Effect>
A driving
従って、本実施の形態における運転操作管理装置100によれば、運転士の指差し呼称などの挙動を検出することにより、運転士の指差し呼称によるランドマークの確認ミスや確認遅れの有無を検出して、リアルタイムで運転アドバイスおよび注意喚起を行うことが可能である。よって、運転士に対して適切な運転操作を促すことができる。また、運転操作管理装置100によれば、車内信号の変化に対して、運転士が適切なタイミングで目視して、表示された情報を確認しているか監視することにより、運転士の確認ミスや確認遅れの有無を検出して、リアルタイムでの運転アドバイスおよび注意喚起を行うことが可能である。よって、運転士に対して適切な運転操作を促すことができる。また、運転操作管理装置100によれば、運転士の挙動に基づいて、車両を制御することもできるため、運転士の操作を補助することが可能である。
Therefore, according to the driving
また、本実施の形態における運転操作管理装置100は、運転操作シミュレータに適用される運転操作管理装置100であって、運転操作を受け付ける運転操作入力部13と、経路情報が予め蓄積されている経路情報蓄積部16と、をさらに備え、移動体情報は、運転操作入力部13への入力に基づいて導出され、移動体情報取得部12は当該移動体情報を取得し、経路情報取得部15は経路情報蓄積部16から経路情報を取得し、移動体情報および経路情報に基づいて、運転台視点の映像および音声を模擬的に生成して、運転士に対して提示する映像音声出力部14をさらに備える。
In addition, the driving
従って、移動体情報取得部12は運転操作入力部13に入力される運転操作に基づいて導出される移動体情報を取得し、また、経路情報取得部15は経路情報蓄積部16から経路情報を取得することができるため、運転操作管理装置100を運転操作シミュレータに適用することが可能となる。よって、運転操作シミュレータを使用する運転士の挙動を検出することにより、運転士の指差し呼称によるランドマークの確認ミスや確認遅れの有無を検出して、リアルタイムで運転アドバイスおよび注意喚起を行うことが可能である。
Therefore, the mobile body
また、本実施の形態における運転操作管理装置100において、運転士の所定の挙動とは、当該運転士が行う指差し呼称であり、運転士挙動検出部21は、指差し呼称を検出することを特徴とする。
In the driving
従って、運転士は、例えば信号を確認する際には指差し呼称を行うのが一般的であるため、運転士挙動検出部21が指差し呼称を検出することにより、運転士が信号を確認したかどうかを判定することが可能である。
Accordingly, for example, when the driver confirms the signal, it is common to perform pointing and calling, so the driver
また、例えば、運転台画面に提示された効率的で低燃費な走行を実現するための運転アドバイスに対する運転操作を所定の挙動とすれば、運転士挙動検出部21が運転士の所定の挙動を検出することにより、運転士が低燃費な走行を実現する運転操作を行っているか判定することが可能である。
Further, for example, if the driving operation for the driving advice for realizing the efficient and fuel-efficient driving presented on the cab screen is a predetermined behavior, the driver
また、本実施の形態における運転操作管理装置100において、運転士の所定の挙動とは、運転士の視線の状態であり、運転士挙動検出部は、運転士の視線の状態を検出することを特徴とする。
Further, in the driving
従って、例えば運転士の視線の方向を検出することにより、運転士が運転台画面を目視したかどうかを判定することが可能である。 Therefore, for example, by detecting the direction of the driver's line of sight, it is possible to determine whether the driver has viewed the driver's cab screen.
<実施の形態2>
図9に、本実施の形態における運転操作管理装置200の機能ブロック図を示す。本実施の形態における運転操作管理装置200は移動体に搭載されるものであり、主として鉄道車両に搭載されることを想定して説明する。
<
FIG. 9 shows a functional block diagram of the driving
実施の形態1における運転操作管理装置100(図1)が運転操作シミュレータに適用され、運転士の訓練を目的とした装置であった。一方、本実施の形態における運転操作管理装置200(図9)は、実際の車両に搭載され、運転士の業務中にリアルタイムで運転アドバイスを行う。 The driving operation management device 100 (FIG. 1) according to the first embodiment is applied to the driving operation simulator, and is a device intended for driver training. On the other hand, the driving operation management device 200 (FIG. 9) according to the present embodiment is mounted on an actual vehicle and provides driving advice in real time during the operation of the driver.
本実施の形態における運転操作管理装置200は、運転操作管理装置100における映像音声出力部14を備えない。これは、運転士は運転台から実際の景色を見るからである。また、経路情報蓄積部16に代えてランドマーク監視部17を備える。運転操作管理装置200のその他の構成は運転操作管理装置100の構成と同じため、説明を省略する。
The driving
ランドマーク監視部17は、運行経路上の所定のランドマークを検出する。本実施の形態において、経路情報取得部15はランドマーク監視部17からランドマークに関する経路情報を取得する。
The
また、ランドマーク監視部17は、運転士の前方風景の監視や撮影を行ったり、前方に存在する信号、標識、線路、踏切、カーブなどのランドマークを検出・識別したりする。
Further, the
さらに、ランドマーク監視部17は、検出したランドマークと車両の相対距離を推定する。ランドマーク監視部17は、検出したランドマークを画像や動画データとして車両統合管理部11に送信しても良いし、画像処理した結果として図2のようなデータベースを送信しても良い。ランドマーク監視部17は、例えば、カメラ、ステレオカメラ、センサ、レーダ、データ記憶媒体などで構成されるが、これに限定したものではない。
Further, the
本実施の形態において車両統合管理部11は、実施の形態1で述べた処理に加えて、ランドマーク監視部17の検出する情報を管理・蓄積する。車両統合管理部11は、ランドマーク監視部17と周期的に通信したり、オンデマンドで通信したりすることで、情報の送受信を行う。また、車両統合管理部11は、車両に搭載されるモータやブレーキなどの装置を制御する。
In the present embodiment, the vehicle integrated management unit 11 manages and accumulates information detected by the
本実施の形態における移動体情報取得部12は、実施の形態1のように模擬される移動体情報を取得するのではなく、実際の車両の移動体情報(力行ノッチやブレーキノッチ、位置、速度、加速度、力行/回生電力、温度など車両内に関する情報)を取得する点が実施の形態1と異なる。
The moving body
本実施の形態における運転操作判定部22は、ランドマーク監視部17により観測されたランドマークの映像情報や画像情報および画像処理された情報を用いて、運転アドバイスの実施をするかどうか判断する点が実施の形態1と異なる。その他の動作は実施の形態1と同様であるため、説明を省略する。
The driving
なお、本実施の形態において、実施の形態1(運転操作管理装置100)における経路情報蓄積部16をさらに備える構成としてもよい。この場合、経路情報取得部15は、ランドマーク監視部17からは車両前方の運行経路上から検出されたランドマークに関する経路情報を取得し、場合に応じて、経路情報蓄積部16から予め蓄積されている経路情報を取得する。
In addition, in this Embodiment, it is good also as a structure further provided with the route
なお、運転士挙動検出部21は、車両統合管理部11を経由せずに、直接、運転操作判定部22に検出した情報を送信するとしたが、車両統合管理部11がランドマーク監視部17、運転士挙動検出部21、および移動体情報取得部12の情報を集約して、運転操作判定部22に送信しても良い。
The driver
また、運転操作判定部22が操作アドバイス部23に対して直接、判定結果を通知しているが、運転操作判定部22は判定結果およびアドバイス情報を車両統合管理部11に通知して、車両統合管理部11が操作アドバイス部23に対してアドバイス情報を通知しても良い。
In addition, the driving
さらに、本実施の形態では、ランドマーク監視部17が車両前方からランドマークを検出したり、ランドマークと車両との相対距離を推定したりしているが、車両の位置情報と路線データベースなどを利用して、ランドマークの存在を検出したり、ランドマークと車両との相対距離を推定したりしても良い。
Furthermore, in the present embodiment, the
さらに、本実施の形態では、操作アドバイス部23は、運転士に対するアドバイスを実施するが、運行上危険と判断した場合には車両統合管理部11に対して、加速や減速などの車両制御を要求しても良い。
Furthermore, in the present embodiment, the
<効果>
本実施の形態における運転操作管理装置200は、移動体に搭載される運転操作管理装置200であって、移動体情報は、運転士が運転している移動体自身から得られるものであり、運行経路上の所定のランドマークを検出するランドマーク監視部17をさらに備え、経路情報取得部15はランドマーク監視部17から経路情報を取得することを特徴とする。
<Effect>
The driving
従って、本実施の形態の運転操作管理装置200によれば、移動体情報取得部12は運転士が運転している移動体自身から移動体情報を取得し、また、経路情報取得部15はランドマーク監視部17から経路情報を取得することができるため、運転操作管理装置100を移動体に搭載することが可能となる。よって、移動体を運転する運転士の挙動を検出することにより、運転士の指差し呼称によるランドマークの確認ミスや確認遅れの有無を検出して、リアルタイムで運転アドバイスおよび注意喚起を行うことが可能である。また、本実施の形態における運転操作管理装置200は、運転士の挙動に基づいて、車両を制御することができるため、運転士の操作を補助することが可能である。
Therefore, according to the driving
<実施の形態3>
図10に、本実施の形態における運転操作管理装置300の機能ブロック図を示す。本実施の形態における運転操作管理装置300は、実施の形態2における運転操作管理装置200(図9)に対して、通信部24をさらに備える。その他の構成は運転操作管理装置300と同じため、説明を省略する。
<
FIG. 10 shows a functional block diagram of the driving
通信部24は、車両統合管理部11が管理・蓄積している情報をインターネットなどの通信網30を介して、地上サーバや周辺車両に送信する。通信部24は、車両の運行中に通信網30を介して送受信を行っても良いし、車両の起動や停止時に送受信を行っても良い。
The
通信部24は、有線通信を用いて他の通信装置を経由して地上設備と通信しても良いし、無線通信を用いても直接地上設備と通信しても良い。有線通信としてはEthernet(登録商標)やRS−232などの通信方式を用いても良い。無線通信としては無線LANや携帯電話などにより通信を行う。
The
本実施の形態3に係る車両統合管理部11は、移動体情報取得部12、ランドマーク監視部17の情報に加えて、運転士挙動検出部21、運転操作判定部22の情報を総合的に管理・蓄積して、通信部24を経由して地上設備に送信する。また、車両統合管理部11は、通信網30を介して、地上サーバの管理する情報や周辺車両の管理する情報を受信・管理する。
The vehicle integrated management unit 11 according to the third embodiment comprehensively uses the information of the driver
本実施の形態における運転操作判定部22は、運転操作を判定する際に、地上サーバや周辺車両から受信するダイヤ情報や車内信号などの情報を考慮して判定を行う。その他の動作は実施の形態2と同じため、説明を省略する。
When determining the driving operation, the driving
<効果>
本実施の形態における運転操作管理装置300は、運転操作を受け付ける運転操作入力部13と、通信部24と、をさらに備え、通信部24は、運転操作に関する情報、ランドマークに関する情報、移動体情報および運転操作判定部22の判定結果を、地上装置に送信することを特徴とする。
<Effect>
The driving
従って、本実施の形態における運転操作管理装置300は、運転操作判定部22の判定結果などの情報を地上装置に送信する。よって、運転士は運転後に実走行データを確認したり、地上装置に送信した情報を学習や研修に利用したりすることができる。
Therefore, the driving
<実施の形態4>
図11に、本実施の形態における運転操作管理装置400の機能ブロック図を示す。本実施の形態における運転操作管理装置400は、実施の形態3の運転操作管理装置300(図10)に対して、乗客挙動検出部25をさらに備える。その他の構成は実施の形態3と同じため説明を省略する。
<Embodiment 4>
FIG. 11 shows a functional block diagram of the driving
乗客挙動検出部25は、移動体情報の1つとして、車両の加速度を検出して運転操作判定部22に通知する。また、乗客挙動検出部25は検出した加速度に基づく情報を運転操作判定部22に通知してもよい。加速度に基づく情報とは、例えば、乗車している乗客や車掌などの人間が感じる急な発進や停止を表す情報や、立って乗車している乗客が転倒する可能性を表す情報である。
The passenger
乗客挙動検出部25は、例えば加速度センサ、ジャイロセンサなどで構成されるが、これに限定したものではない。また、乗客挙動検出部25として、乗客の保有するスマートフォンやタブレット端末などに備わる加速度センサを利用しても良い。さらに、乗客挙動検出部25と運転操作判定部22との接続は、Ethernetなどの有線通信でも良いし、無線LANなどの無線通信でも良い。また、乗客挙動検出部25は、車両統合管理部11を経由して、運転操作判定部22に情報を通知してもよい。
The passenger
本実施の形態における運転操作判定部22は、運転士が適切なタイミングで指差し呼称を行っているか判定する動作に加えて、運転士が適切な加速度で運転を行っているかを判定する。
The driving
例えば、車両の発進時に、所定の加速度を超える加速度で運転士が車両を発進又は停止させた場合には、運転操作判定部22は、運転士に注意を促す必要ありと判定する。この場合、操作アドバイス部23は、運転士対して、緩やかな加速度で運転を行うようアドバイスを実施する。
For example, when the vehicle starts, when the driver starts or stops the vehicle at an acceleration exceeding a predetermined acceleration, the driving
また、運転操作判定部22は、ランドマーク監視部17の検出するランドマークに関する経路情報に基づいて、適切なタイミングでブレーキやアクセルが操作されているかを判定する。例えば、前方に危険物やカーブなどがない場合に、乗客挙動検出部25が乗客の転倒可能性があるような加速度を検出すると、運転操作判定部22は運転士に注意を促す必要ありと判定する。この場合、操作アドバイス部23は、運転士対して、緩やかな加速度で運転を行うようアドバイスを実施する。その他の動作は実施の形態3と同じため、説明を省略する。
The driving
なお、乗客挙動検出部25が直接、運転操作判定部22に対して情報を送信している場合について説明したが、乗客挙動検出部25は、インターネットなどの通信網30を介して、車両統合管理部11に情報を送信しても良い。
In addition, although the passenger
<効果>
本実施の形態における運転操作管理装置400において、移動体情報は移動体の加速度に基づく情報を含み、運転操作判定部22は、当該加速度に基づく情報に基づいて運転士が予め定められた所定の基準に従って正しく運転を行っているか判定を行うことを特徴とする。
<Effect>
In the driving
従って、運転操作管理装置400によれば、所定の基準を超える加速度(例えば、乗客が転倒する可能性のある加速度)を検出した場合、運転士に対して、急な加減速を回避して、緩やかな加減速を促すようにアドバイスを行うことが可能となる。よって、乗客の快適性を向上させることが可能である。
Therefore, according to the driving
<実施の形態5>
図12に、本実施の形態における運転操作管理装置500の機能ブロック図を示す。本実施の形態における運転操作管理装置500は、実施の形態1の運転操作管理装置100(図1)に対して、運転操作記憶部26をさらに備える。その他の構成は実施の形態1と同じため説明を省略する。
<Embodiment 5>
FIG. 12 shows a functional block diagram of the driving
運転操作記憶部26には、過去に運転操作を行った運転士の模範的な運転挙動とタイミングを管理するデータベースが記憶されている。このデータベースには、運転士の挙動の内容と、その挙動を行ったタイミング(即ちその挙動をランドマークの何メートル手前で行ったかなど)と、そのときの移動体情報が併せて記載されている。運転操作記憶部26は、運転操作判定部22と情報を送受信する。
The driving
運転操作記憶部26は、例えば、ハードディスクなどの記憶装置が挙げられるが、これに限定したものではない。なお、模範的な運転挙動としては、例えば、ベテランの運転士の運転挙動が挙げられるが、これに限定したものではない。
The driving
実施の形態1において運転操作判定部22は、車両からランドマークまでの距離や、車内信号変化後の経過時間に基づいて判定を行った。一方、本実施の形態では、運転操作記憶部26の管理するデータベースに記載されている、模範的な操作タイミングを基準として運転操作に対して「正常」、「注意」、「警告」などと判定する。
In the first embodiment, the driving
本実施の形態における運転アドバイス処理の一例について、図13と図14を用いて説明する。走行する車両の前方にランドマークとして、例えば信号が存在する状況を考える。 An example of the driving advice process in the present embodiment will be described with reference to FIGS. 13 and 14. Consider a situation in which, for example, a signal exists as a landmark in front of a traveling vehicle.
図13において、運転士が信号を認識して指差し呼称を行った際の車両とランドマーク(信号)との距離をdとする。また、運転操作記憶部26のデータベースに記載されている、指差し呼称を行った際の車両とランドマークとの距離をD7とする。
In FIG. 13, it is assumed that the distance between the vehicle and the landmark (signal) when the driver recognizes the signal and performs pointing and calling is d. Further, the distance between the vehicle and the landmark when the pointing and calling described in the database of the driving
図14に、|D7−d|と、運転操作判定部22の判定との関係を示す。運転士の挙動が正常かどうかを判定するために、距離の閾値S1,S2,S3(S1<S2<S3)を用いる。図14に示すように、0<|D7−d|<S1であれば、運転士が挙動を行ったタイミングと、運転操作記憶部26に記憶されている模範的なタイミングとは、ほぼ同じと判定される。つまり、この場合、運転士の挙動は正常であり、所定の基準に従っていると判定される。また、S1<|D7−d|<S2であれば、模範的な挙動のタイミングと比較して、ランドマークの認識が少し遅いと判定される。さらに、S2<|D7−d|<S3であれば、模範的な挙動のタイミングと比較して、ランドマークの認識が遅いか認識ミスの可能性があると判定される。また、S3<|D7−d|であれば、認識漏れと判断する。ここで、表記|D7−d|は、D7とdの差分の絶対値を示す。なお、S1,S2,S3は時間帯、天候、見通し、運転士の性格や能力などに応じて動的に変更しても良い。
FIG. 14 shows a relationship between | D7−d | and determination by the driving
図14に、運転操作判定部22の判定結果に応じて操作アドバイス部23が実施するアドバイスの一覧を示す。図14に示すように、運転操作判定部22が「正常」と判定した場合は、操作アドバイス部23は何もアドバイスを実施しない。また、運転操作判定部22が「認識が少し遅い」と判定した場合は、操作アドバイス部23は運転士に対して所定の画像、音声を提示して、認識が少し遅い旨の注意を行う。また、運転操作判定部22が「認識ミスの可能性有り」と判定した場合は、操作アドバイス部23は運転士に対して所定の画像、音声を提示して、認識ミスの可能性が有る旨の警告を行う。また、運転操作判定部22が「認識漏れ」と判定した場合は、操作アドバイス部23は運転士に対して警告を行うとともに、ブレーキを制御する。
FIG. 14 shows a list of advices that the
なお、本実施の形態では、運転士の行う挙動として、指差し呼称を例に説明を行ったが、車内信号の目視など他の運転挙動に適用しても良い。 In the present embodiment, the pointing and calling has been described as an example of the behavior performed by the driver. However, the behavior may be applied to other driving behavior such as visual observation of an in-vehicle signal.
<効果>
本実施の形態における運転操作管理装置500は、ランドマークの各々に対して、運転士の所定の挙動とそのタイミングが予め記憶されている運転操作記憶部26をさらに備え、運転操作判定部22は、運転操作記憶部26に記憶されている所定の挙動のタイミングと、運転士挙動検出部21が当該所定の挙動を検出したタイミングとを比較して、運転士が予め定められた所定の基準に従って正しく運転を行っているか判定を行うことを特徴とする。
<Effect>
The driving
従って、運転操作管理装置500によれば、運転操作記憶部26に模範的な挙動のタイミングを予め記憶させておくことで、運転士の挙動のタイミングと、模範的な挙動のタイミングとを比較して、運転士にアドバイスを提供することができる。これにより、経験豊富な運転士の高度な運転技術を利用して、他の運転士の訓練を行うことができるため、運転技術の継承を行っていくことが可能となる。
Therefore, according to the driving
また、運転操作管理装置500によれば、運転操作記憶部26に、最もエネルギー消費量の少ない走行を実現する運転操作のタイミングを予め記憶させておくことで、運転士に対してエネルギー消費量の少ない走行を実現する運転技術を伝えることが可能である。
Further, according to the driving
なお、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。 It should be noted that the present invention can be freely combined with each other within the scope of the invention, and each embodiment can be appropriately modified or omitted.
10 移動体部、11 車両統合管理部、12 移動体情報取得部、13 運転操作入力部、14 映像音声出力部、15 経路情報取得部、16 経路情報蓄積部、17 ランドマーク監視部、20 アドバイス部、21 運転士挙動検出部、22 運転操作判定部、23 操作アドバイス部、24 通信部、25 乗客挙動検出部、26 運転操作記憶部、30 通信網、100,200,300,400 運転操作管理装置。
DESCRIPTION OF
Claims (6)
管理対象の移動体の走行状態に関する移動体情報を取得する移動体情報取得部と、
運行経路上の所定のランドマークに関する経路情報を取得する経路情報取得部と、
運転士の所定の挙動を検出する運転士挙動検出部と、
前記運転士挙動検出部が検出した前記挙動に基づいて、前記移動体情報および前記経路情報を参照して、運転士が予め定められた所定の基準に従って正しく運転を行っているか判定を行う運転操作判定部と、
前記運転操作判定部の判定に応じて、前記運転士に対して所定の画像情報および/または所定の音声情報を提示する操作アドバイス部と、
を備え、
前記運転士の前記所定の挙動とは、当該運転士が行う指差し呼称であり、
前記運転士挙動検出部は、前記指差し呼称を検出することを特徴とする、
運転操作管理装置。 A driving operation management device capable of managing the behavior of a driver in driving a moving body or the behavior of a driver in operating a driving operation simulator of a moving body,
A mobile body information acquisition unit for acquiring mobile body information related to the traveling state of the mobile body to be managed;
A route information acquisition unit for acquiring route information on a predetermined landmark on the operation route;
A driver behavior detector for detecting a predetermined behavior of the driver;
Based on the behavior detected by the driver behavior detection unit, the driving operation is performed by referring to the mobile body information and the route information to determine whether the driver is operating correctly according to a predetermined criterion. A determination unit;
An operation advice unit that presents predetermined image information and / or predetermined audio information to the driver according to the determination of the driving operation determination unit;
Bei to give a,
The predetermined behavior of the driver is a pointing and calling performed by the driver,
The driver behavior detecting unit detects the pointing and calling,
Operation management device.
運転操作を受け付ける運転操作入力部と、
前記経路情報が予め蓄積されている経路情報蓄積部と、
をさらに備え、
前記移動体情報は、前記運転操作入力部への入力に基づいて導出され、
前記移動体情報取得部は当該移動体情報を取得し、
前記経路情報取得部は前記経路情報蓄積部から前記経路情報を取得し、
前記移動体情報および前記経路情報に基づいて、運転台視点の映像および音声を模擬的に生成して、前記運転士に対して提示する映像音声出力部をさらに備える、
請求項1に記載の運転操作管理装置。 The driving operation management device according to claim 1, which is applied to a driving operation simulator,
A driving operation input unit for receiving driving operation;
A route information storage unit in which the route information is stored in advance;
Further comprising
The mobile body information is derived based on an input to the driving operation input unit,
The mobile body information acquisition unit acquires the mobile body information,
The route information acquisition unit acquires the route information from the route information storage unit,
Based on the moving body information and the route information, further comprising a video / audio output unit that generates a video and audio of a cab viewpoint and presents them to the driver.
The driving operation management device according to claim 1.
前記移動体情報は、前記運転士が運転している移動体自身から得られるものであり、
前記運行経路上の所定の前記ランドマークを検出するランドマーク監視部をさらに備え、
前記経路情報取得部は前記ランドマーク監視部から前記経路情報を取得することを特徴とする、
請求項1に記載の運転操作管理装置。 The driving operation management device according to claim 1, which is mounted on a moving body,
The mobile body information is obtained from the mobile body that the driver is driving,
A landmark monitoring unit for detecting the predetermined landmark on the operation route;
The route information acquisition unit acquires the route information from the landmark monitoring unit,
The driving operation management device according to claim 1.
前記運転操作判定部は、当該加速度に基づく情報に基づいて運転士が予め定められた所定の基準に従って正しく運転を行っているか判定を行うことを特徴とする、
請求項1〜3のいずれかに記載の運転操作管理装置。 The mobile object information includes information based on acceleration of the mobile object,
The driving operation determination unit is configured to determine whether the driver is correctly driving according to a predetermined criterion based on information based on the acceleration,
The driving | operation management apparatus in any one of Claims 1-3 .
通信部と、
をさらに備え、
前記通信部は、前記運転操作に関する情報、前記ランドマークに関する情報、前記移動体情報および前記運転操作判定部の判定結果を、地上装置に送信することを特徴とする、
請求項3に記載の運転操作管理装置。 A driving operation input unit for receiving driving operation;
A communication department;
Further comprising
The communication unit transmits information on the driving operation, information on the landmark, the moving body information, and a determination result of the driving operation determination unit to a ground device,
The driving operation management device according to claim 3.
前記運転操作判定部は、運転操作記憶部に記憶されている前記所定の挙動のタイミングと、前記運転士挙動検出部が当該所定の挙動を検出したタイミングとを比較して、前記運転士が予め定められた所定の基準に従って正しく運転を行っているか判定を行うことを特徴とする、
請求項1〜5のいずれかに記載の運転操作管理装置。 For each of the landmarks, further comprising a driving operation storage unit in which the predetermined behavior and timing of the driver are stored in advance,
The driving operation determination unit compares the timing of the predetermined behavior stored in the driving operation storage unit with the timing at which the driver behavior detection unit detects the predetermined behavior, and the driver It is determined whether or not the vehicle is operating correctly according to a predetermined standard.
The driving | operation management apparatus in any one of Claims 1-5 .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013134546A JP6061798B2 (en) | 2013-06-27 | 2013-06-27 | Operation management device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013134546A JP6061798B2 (en) | 2013-06-27 | 2013-06-27 | Operation management device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015011086A JP2015011086A (en) | 2015-01-19 |
JP6061798B2 true JP6061798B2 (en) | 2017-01-18 |
Family
ID=52304328
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013134546A Expired - Fee Related JP6061798B2 (en) | 2013-06-27 | 2013-06-27 | Operation management device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6061798B2 (en) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6580373B2 (en) * | 2015-05-28 | 2019-09-25 | 株式会社コロプラ | Program, system, and method for controlling head mounted display |
CN105702118A (en) * | 2016-04-29 | 2016-06-22 | 北京小米移动软件有限公司 | Driving practice correction method and device |
JP7026902B2 (en) * | 2018-02-05 | 2022-03-01 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | Program and train driving simulator |
CN109050348B (en) * | 2018-08-16 | 2021-12-21 | 北京航空航天大学 | Control method and system for simulating flameout condition of engine of fuel vehicle of electric vehicle and electric vehicle |
DE112019007560T5 (en) * | 2019-07-24 | 2022-05-12 | Mitsubishi Electric Corporation | DRIVING OPERATION MANAGEMENT SYSTEM, MANAGEMENT SERVER, TERMINAL AND DRIVING OPERATION MANAGEMENT PROCEDURE |
JP7281742B2 (en) * | 2019-10-04 | 2023-05-26 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | Program and train driving simulator |
JP7222387B2 (en) | 2020-10-13 | 2023-02-15 | 横河電機株式会社 | Apparatus, method and program |
JP2023012649A (en) * | 2021-07-14 | 2023-01-26 | 日立Astemo株式会社 | Vehicle control device |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4342708B2 (en) * | 2000-09-06 | 2009-10-14 | 本田技研工業株式会社 | In-vehicle information processing device for determining the suitability of driver's line-of-sight area |
US6496117B2 (en) * | 2001-03-30 | 2002-12-17 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | System for monitoring a driver's attention to driving |
JP2004157880A (en) * | 2002-11-07 | 2004-06-03 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | Confirmation action evaluation device |
JP4136889B2 (en) * | 2003-06-16 | 2008-08-20 | 富士通テン株式会社 | Vehicle control device |
JP2006227905A (en) * | 2005-02-17 | 2006-08-31 | Toyota Motor Corp | Information notification device for vehicle |
JP2008058459A (en) * | 2006-08-30 | 2008-03-13 | Toyota Motor Corp | Drive evaluation device |
JP4992764B2 (en) * | 2007-10-23 | 2012-08-08 | 株式会社デンソー | Safety confirmation judgment device and driving teaching support system |
JP5984605B2 (en) * | 2012-09-28 | 2016-09-06 | 三菱プレシジョン株式会社 | Railway simulator and method for simulating railway operation |
JP6106402B2 (en) * | 2012-10-23 | 2017-03-29 | 矢崎エナジーシステム株式会社 | In-vehicle device |
-
2013
- 2013-06-27 JP JP2013134546A patent/JP6061798B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015011086A (en) | 2015-01-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6061798B2 (en) | Operation management device | |
US10699569B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
US11597390B2 (en) | Method and system for driving mode switching based on driver's state in hybrid driving | |
US20210394751A1 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
US11813983B2 (en) | Method and system for augmented alerting based on driver's state in hybrid driving | |
US10620627B2 (en) | Method and system for risk control in switching driving mode | |
JP6497915B2 (en) | Driving support system | |
US20210387640A1 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
US10089864B2 (en) | Operating management system, operating management method, and program | |
CN102632835B (en) | Lane departure warning system and a method for a lane departure warning system | |
KR20200113202A (en) | Information processing device, mobile device, and method, and program | |
US10363866B2 (en) | Contextual priority signal in autonomous environment | |
WO2021049219A1 (en) | Information processing device, mobile device, information processing system, method, and program | |
JP2010079665A (en) | On-vehicle device and vehicle safe driving promotion system using the same | |
WO2022201962A1 (en) | Driving characteristic assessment device, driving characteristic assessment method, and driving characteristic assessment program | |
WO2019131116A1 (en) | Information processing device, moving device and method, and program | |
JP2013191230A (en) | Safe drive promotion system of vehicle | |
WO2019208014A1 (en) | Information processing device, information processing system, information processing method, and program | |
JP2020098578A (en) | Apparatus, systems, and methods for detecting, alerting, and responding to emergency vehicle | |
JP2004206207A (en) | Danger sensing degree estimation device, safe driving evaluation device, and alarm device | |
CN110088572A (en) | The warning in advance for upcoming mark to vehicle driver | |
JP6678147B2 (en) | Danger sign determination device, danger sign determination system, vehicle, and program | |
JP5090891B2 (en) | Safe driving teaching system | |
JP6414309B1 (en) | Driving skill evaluation device, vehicle, and program | |
JP2020201792A (en) | On-vehicle communication device, vehicle remote operation system, communication method, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151014 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160812 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160823 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161018 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161115 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6061798 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |