JP6411521B2 - リムーバブルデータ記憶媒体、医療機器、及びリムーバブルデータ記憶媒体の作動方法 - Google Patents

リムーバブルデータ記憶媒体、医療機器、及びリムーバブルデータ記憶媒体の作動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6411521B2
JP6411521B2 JP2016546781A JP2016546781A JP6411521B2 JP 6411521 B2 JP6411521 B2 JP 6411521B2 JP 2016546781 A JP2016546781 A JP 2016546781A JP 2016546781 A JP2016546781 A JP 2016546781A JP 6411521 B2 JP6411521 B2 JP 6411521B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage medium
data storage
removable data
medical device
identification feature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016546781A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017504901A5 (ja
JP2017504901A (ja
Inventor
フローリアン ケバー
フローリアン ケバー
ヤン ヴィルベルト シュミット−クレンツァー
ヤン ヴィルベルト シュミット−クレンツァー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Winter and Ibe GmbH
Original Assignee
Olympus Winter and Ibe GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Winter and Ibe GmbH filed Critical Olympus Winter and Ibe GmbH
Publication of JP2017504901A publication Critical patent/JP2017504901A/ja
Publication of JP2017504901A5 publication Critical patent/JP2017504901A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6411521B2 publication Critical patent/JP6411521B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/62Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules
    • G06F21/6218Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules to a system of files or objects, e.g. local or distributed file system or database
    • G06F21/6245Protecting personal data, e.g. for financial or medical purposes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/42User authentication using separate channels for security data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/42User authentication using separate channels for security data
    • G06F21/43User authentication using separate channels for security data wireless channels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/44Program or device authentication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/62Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules
    • G06F21/6218Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules to a system of files or objects, e.g. local or distributed file system or database
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/70Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer
    • G06F21/71Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer to assure secure computing or processing of information
    • G06F21/73Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer to assure secure computing or processing of information by creating or determining hardware identification, e.g. serial numbers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/62Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules

Description

発明の詳細な説明
本発明は、シリアルインターフェースと、不揮発性記憶媒体と、シリアルインターフェース及び不揮発性記憶媒体間のデータ伝送を制御するメモリコントローラとを有しているリムーバブルデータ記憶媒体に関する。さらに、本発明は、機器識別特徴と、リムーバブルデータ記憶媒体とデータを交換するシリアルインターフェースとを備えた医療機器に関する。本発明はさらに、シリアルインターフェースと、不揮発性記憶媒体と、シリアルインターフェース及び不揮発性記憶媒体間のデータ伝送を制御するメモリコントローラとを有するリムーバブルデータ記憶媒体の作動方法に関する。最後に、本発明は、リムーバブルデータ記憶媒体と医療機器とを備えた医療用システムに関する。
リムーバブル記憶媒体、例えばUSBメモリスティックは一般的に知られている。
医学的な環境では、情報のやりとりは、個々の医療機器間で行われるが、医療機器と他の使用されているコンピュータとの間でも、リムーバブルデータ記憶媒体を利用して行われる。
しかし、従来のリムーバブルデータ記憶媒体は、医学的な環境において求められる品質、データ伝送速度、及びデータの安全性に関する所望の要件に必ずしも達しているとは限らない。その結果、データ伝送が不完全であったり、データ損失が起こったりする。
さらに、医療機器と無制限にアクセス可能なコンピュータの両方で使用されるリムーバブルデータ記憶媒体を介して、無制限にアクセス可能なコンピュータから医療機器へマルウェアを伝送してしまう可能性がある。
本発明の目的は、データの安全性の面で医療機器とのデータ通信を改良した、リムーバブルデータ記憶媒体を提供することである。また、本発明の目的は、データの安全性の面でリムーバブルデータ記憶媒体とのデータ通信を改良した、医療機器を提供することである。さらに、本発明の目的は、リムーバブルデータ記憶媒体と医療機器との間で安全なデータ通信を可能にするリムーバブルデータ記憶媒体の作動方法を提供することである。最後に、本発明の目的は、データの安全性が高められたデータ通信が行われる医療用システムを提供することである。
本目的は、シリアルインターフェースと、不揮発性記憶媒体と、シリアルインターフェース及び不揮発性記憶媒体間のデータ伝送を制御するメモリコントローラとを有するリムーバブルデータ記憶媒体によって解決され、受取部と、特にメモリコントローラ内に設けられている書き込み保護部とが存在し、受取部はリムーバブルデータ記憶媒体に接続可能な医療機器から機器識別特徴を受け取るように構成されており、書き込み保護部は機器識別特徴を所定の内部基準と比較するように構成されており、機器識別特徴がこの基準に適合する場合には不揮発性記憶媒体への読み書きアクセスを許可し、機器識別特徴がこの基準に適合しない場合は不揮発性記憶媒体へのアクセスを読み取りアクセスに限定する点において、リムーバブルデータ記憶媒体はさらに発展している。
特に、リムーバブルデータ記憶媒体は大容量記憶装置であり、その不揮発性記憶媒体はフラッシュメモリを用いた記憶装置、例えばEEPROMである。
リムーバブルデータ記憶媒体は、特に機器識別特徴を判定する位置にない場合に、機器識別特徴が基準を満たしていないものとして取り扱うように構成されている。
本発明に係るリムーバブルデータ記憶媒体を用いて、医療機器から任意のコンピュータシステムへのデータのエクスポートが可能である。しかし、データのインポート及びエクスポートが可能なのは、この種のデータアクセスを行うための取り外されたデータ記憶媒体によって機器識別特徴に基づいて認証された、医療機器間同士の間においてのみである。つまりこれは、関係する医療機器の機器識別特徴がそれぞれ、リムーバブルデータ記憶媒体への完全アクセスを受ける前に、リムーバブルデータ記憶媒体の所定の内部基準に適合していなければならないことを意味する。したがって、リムーバブルデータ記憶媒体は、機器識別特徴に基づいて、医療機器を信頼できるものとして分類し、このようにして権限を与えられた機器間での制限のないデータ交換を許可する。
こうして、レンダリングやさらなる処理を行うために、医療機器から任意のコンピュータシステムへデータをエクスポートすることが可能である。反対に、権限のある医療用システムと識別されなかったコンピュータシステムからのデータは、医療機器へは伝送されない。これは特にマルウェアのことである。リムーバブルデータ記憶媒体は、権限のないコンピュータシステムには読み取りアクセスのみを付与し、不揮発性記憶媒体への読み書きアクセスは付与しない。よって、権限のないコンピュータシステムは、データを医療機器に伝送することができず、これにより、このような環境でのデータの安全性を高める。リムーバブルデータ記憶媒体に保存されているデータも、医療機器上に存在するデータも、マルウェアに感染し得ない。
例えば、医療機器内に保存されている所定のコード、シリアル番号、特定のハードウェア装備、例えば公開されている又は暗号化された製造元識別番号又は製造元コード等の医療機器の製造元に関する情報、ハードウェア及び/又はソフトウェア装備等の機器の型番又はバージョン番号等が、機器識別特徴として使用可能である。
機器識別特徴を、指定されたデータのうちの個々又は数個に基づいて、また該当する場合は、異なるデータの決められた特定の組み合わせに基づいて構成することが可能である。つまり、機器識別特徴は数個の特質で構成可能である。機器識別特徴は、医療機器の識別において役立つ。よって、医療機器そのものを1つ1つ識別することは、制限のないデータのやりとりが可能な信頼できる医療機器の分類に割り当てることに比べると、あまり重要ではない。
このように用いるために、機器識別特徴は、リムーバブルデータ記憶媒体上に存在する所定の基準と比較される。リムーバブルデータ記憶媒体が例えばある特定の機器と完全アクセス(読み書きモード)での通信のみを行うように、本願発明に特有の比較が行われる。しかしながら、リムーバブルデータ記憶媒体は、所定の基準との比較に基づいて医療機器のグループを識別することが好ましく、このグループ内の各機器には完全アクセスが許可される。例えば、特定のシリアル番号以降の機器、特定の製造年以降の機器、又は特定の製造元からの機器に対して、リムーバブルデータ記憶媒体との完全アクセス、つまり読み書きアクセスが許可され得る。
一実施形態によれば、リムーバブルデータ記憶媒体はさらに、受取部が無線データリンクを介して機器識別特徴を受信するように構成されている点において発展している。特に、受取部はRFIDトランスポンダを備える。別の実施形態によれば、受取部は、Bluetooth(登録商標)及び/又はNFC(近距離無線通信)トランスポンダを備える。
無線データリンクを介した医療機器の識別は、このプロセスがデータ記憶媒体をシリアルインターフェースを介して当該医療機器に接続する前に実行可能であるため、効果的である。よって、次に行うリムーバブルデータ記憶媒体と医療機器との間での接続の確立がさらに遅延することはない。さらに、リムーバブルデータ記憶媒体は、当該機器とのデータリンクが完全アクセスで、又は読み取りモードのみで可能であることをユーザに通知する、例えば光信号又は音響信号を出力することが可能である。したがって、ユーザは、実際のデータリンクを確立する前に、あらかじめ次の進め方を決定することができる。
別の実施形態において、リムーバブルデータ記憶媒体は、受取部が、光データリンクを介してデータを受信するように構成されており、特にフォトダイオードを備えている点において改良されている。
別の実施形態によれば、リムーバブルデータ記憶媒体は、受取部は機械的に符号化されており、リムーバブルデータ記憶媒体に接続可能な医療機器上にある、相補的に機械的に符号化された送出部と相互作用するように構成されている点において、効果的に改良されている。
使用されている受取部、つまり、例えばフォトダイオードや機械的に符号化された受取部は、リムーバブル記憶ユニット上のシリアルインターフェースに隣接して設けられていることが好ましい。これにより、リムーバブルデータ記憶媒体を医療機器のシリアルインターフェースにも接続した瞬間に、受取部が医療機器の対応する送出部と相互作用することが可能である。
認証及びその後のデータ伝送の各要件は、リムーバブルデータ記憶媒体の取り扱いを単純化するハンドルを用いて効果的に設定されている。
別の実施形態によれば、リムーバブルデータ記憶媒体はUSBメモリスティックとして効果的に設計されており、シリアルインターフェースとしてUSBポートが設けられている。このようなリムーバブルデータ記憶媒体は、不揮発性記憶媒体と、メモリコントローラと、書き込み保護部と、受取部とが、すべて一緒に配置されているハウジングを有していることが好ましい。このようなリムーバブルデータ記憶媒体は小型で堅牢であり、よって医学的な環境での使用に特に適している。
本発明に係る目的はまた、機器識別特徴と、リムーバブルデータ記憶媒体とデータの交換を行うシリアルインターフェースとを備えている医療機器によって解決され、該医療機器は、機器識別特徴をリムーバブルデータ記憶媒体に送るように構成されている送出部を備えている点において改良されている。
医療機器は、指定された実施形態のうちの1つ以上に係るリムーバブルデータ記憶媒体とのデータ通信を安全に行うように効果的に構成されている。よって、リムーバブルデータ記憶媒体に関して言及した態様はまた、医療機器にも同様に適用される。
別の実施形態によれば、医療機器は、送出部が、機器識別特徴を、無線データリンクを介してリムーバブルデータ記憶媒体に送信するように構成されている点において改良されている。特に、送出部は、機器識別特徴が医療機器を識別するコード形式で保存されているRFIDタグを備えている。
一実施形態において、医療機器は、送出部が発光体、特にIR発光ダイオードを備えているように設計されている。さらに、送出部が機械的に符号化されており、医療機器に接続可能な機械的に符号化された受取部と相互作用するように構成されているような医療機器を効果的に開発することも可能である。
リムーバブルデータ記憶媒体に関して既に言及したものと同様又は類似の効果は、同様又は類似の方法で、指定された実施形態のうちの1つ以上に係る医療機器にも適用される。同じものが再導入されることを防ぐために、これらについては繰り返し言及しない。
本発明に係る目的はまた、シリアルインターフェースと、不揮発性記憶媒体と、シリアルインターフェース及び不揮発性記憶媒体間のデータ伝送を制御するメモリコントローラとを有するリムーバブルデータ記憶媒体の作動方法によって解決され、本方法は、書き込み保護部と受取部が設けられている点と、本方法が、
医療機器のシリアルインターフェースを有するリムーバブルデータ記憶媒体のシリアルインターフェースを接続する工程と、
受取部において医療機器から機器識別特徴を受け取る工程と、
機器識別特徴を所定の内部参照基準と比較する工程と、
機器識別特徴が基準に適合する場合にはリムーバブルデータ記憶媒体の不揮発性記憶媒体への読み書きアクセスを設定し、機器識別特徴が基準に適合しない場合には不揮発性記憶媒体へのアクセスを読み取りアクセスに限定する工程と、を備えている点において改良されている。
本発明に係る方法の場合、「シリアルインターフェースの接続」及び「機器識別特徴の受け取り」の2つの工程のうちのどちらを最初に実行しても構わない。また、この2つの工程がほとんど同時に行われることも可能である。リムーバブルデータ記憶媒体が機器識別特徴を識別できない場合には、機器識別特徴が基準に適合しない場合と同様に扱われる。
本発明に係る方法はさらに、機器識別特徴を無線データリンクを介して受信する点において効果的に発展しており、機器識別特徴は、特にRFIDトランスポンダによって、及び/又は、光データリンク用に構成された受取部、特にフォトダイオードによって受信される。
別の実施形態によれば、本方法は特に、機器識別特徴が、機械的に符号化された受取部において、相補的に機械的に符号化された送出部との機械的な相互作用によって受け取られる点において改良されている。
リムーバブルデータ記憶媒体の観点において既に言及したものと同様又は類似の効果は、リムーバブルデータ記憶媒体の作動方法にも適用される。
最後に、本発明に係る目的は、本発明の1つ以上の実施形態に係るリムーバブルデータ記憶媒体と、指定された実施形態の1つ以上に係る医療機器とを備えている医療用システムによって解決される。
医療用システムにおいて、リムーバブルデータ記憶媒体を利用したデータ通信は、従来のシステムのものよりも大幅に安全である。しかしながら、例えば、医療機器からのデータは、制限も限定もなく別のコンピュータシステムにエクスポート可能であるため、データ伝送に関する制限は少ない。他の点では、リムーバブルデータ記憶媒体の観点において既に言及したものと同様又は類似の効果が、医療用システムにも適用される。
本発明のさらなる特徴は、請求項及び添付図面とともに、本発明に係る各実施形態の説明から明らかになるであろう。本発明に係る実施形態は、個々の特徴や、いくつかの特徴の組み合わせを実現することができる。
本発明を、各図面を参照した例示的実施形態を用いて、発明の全体的な概念を限定することなく、以下に説明する。文面では説明されていない、本発明に係るいかなる詳細も、各図面にて明確に言及されている。
概略図で示されている本発明の一例示的実施形態に係る、リムーバブルデータ記憶媒体及び医療機器を有している医療用システムを示している。 概略図で示されている本発明の別の例示的実施形態に係る、リムーバブルデータ記憶媒体及び医療機器を有している医療用システムを示している。 概略図で示されている本発明の別々の例示的実施形態に係る、リムーバブルデータ記憶媒体及び医療機器を有している医療用システムを示している。 図4は、本発明の例示的実施形態に係るリムーバブルデータ記憶媒体の作動方法の模式フローチャートである。 図5aは、従来技術に係るリムーバブルデータ記憶媒体を備えている医療用システム内での通信スキーマを模式的に示したものであり、図5bは、本発明の一例示的実施形態に係るリムーバブルデータ記憶媒体を備えている医療用システムにおける通信スキーマを模式的に示したものである。
各図において、同一又は類似の構成要素及び/又は部品には、再び説明する必要がないようにするために、同じ符号が与えられている。
図1は、リムーバブルデータ記憶媒体4と医療機器6とを備える医療用システム2を、概略図で示したものである。
リムーバブルデータ記憶媒体4は、USBプラグ8内に設けられているシリアルインターフェース9、特にUSBポート、を備えている。さらに、リムーバブルデータ記憶媒体4は、EEPROMのような不揮発性記憶媒体10、例えばフラッシュメモリを備えている。シリアルインターフェース9と不揮発性記憶媒体10との間でのデータ伝送を制御するメモリコントローラ12は、不揮発性記憶媒体10と、USBプラグ8内に存在するシリアルインターフェース9との間に位置している。不揮発性記憶媒体10、メモリコントローラ12、及びシリアルインターフェース9は、適切なデータラインを介して相互接続されている。これは図1において線で模式的に描かれている。
USBプラグ8、特に標準USBプラグは、ホストコンピュータ、特に医療機器6へのリムーバブルデータ記憶媒体4の物理インターフェースの代表例である。リムーバブルデータ記憶媒体4とのデータ通信を行うために、医療機器6は対応するUSBソケット14を備えている。
医療機器6は例えば、医療環境、特に例えば手術室やオペ室といった集中治療環境において使用されている、映像管理制御ユニットである。医療機器6は、画像データの生成を行う他の任意の医療機器、例えば治療用機器や診断用機器であってもよく、この機器には、USBソケット14に接続された内部シリアルインターフェース9を介してクエリが送信され得る。このように用いるために、医療機器6は、図1には示されていない必要な他の構成要素を備えている。上記の説明は、以下に示す各例示的実施形態にも適用される。
リムーバブルデータ記憶媒体4はまた、図1には示されていない別の構成要素も備えているが、省略されているのは単に図の簡略化のためである。例えば、リムーバブルデータ記憶媒体4は、発振器と、動作状態を示すLEDと、プリント回路基板とを備え、プリント基板は、特に不揮発性記憶媒体、メモリコントローラ、及び他の指定された電気部品を受容する。これらの説明は全ての例示的実施形態にも適用される。
リムーバブルデータ記憶媒体4は受取部16を備えており、受取部16は、リムーバブルデータ記憶媒体4に接続可能な医療機器6の機器識別特徴を受け取るように構成されている。このように用いるために、受取部16は特に、無線データリンク19を介してデータを受信するように構成されている。図1に示されている例示的実施形態によれば、受取部16はRFIDトランスポンダ18である。リムーバブルデータ記憶媒体4の受取部16は、無線データリンク19を介して、医療機器6の送出部20と通信する。ここに示されている例示的実施形態では、医療機器6の送出部20はRFIDタグ22である。
RFIDタグ22は、機器識別特徴を、医療機器6を識別するコードの形態で備えている。これはRFIDタグ22内に保存されていることが好ましい。医療機器6を識別するコードは、例えば、シリアル番号、型名、製造元名称、製造元識別番号、製造元コード、ハードウェア構成又はソフトウェア構成、バージョン番号等であってもよい。
リムーバブルデータ記憶媒体4がRFIDトランスポンダ18を用いて医療機器6の機器識別特徴を読み取ると、リムーバブルデータ記憶媒体4が、この機器識別特徴、例えば製造元名やシリアル番号を、所定の内部基準と比較することが可能になる。このように用いるために、リムーバブルデータ記憶媒体4は書き込み保護部13を備えている。
書き込み保護部13は、ハードウェア及びソフトウェアのいずれでも実現可能である。書き込み保護部13は、メモリコントローラ12の一部として実現することが好ましい。
書き込み保護部13は、照会された医療機器6の機器識別特徴がリムーバブルデータ記憶媒体4の内部基準に適合するかどうかを判定する。つまり、リムーバブルデータ記憶媒体4は、医療機器6に権限が与えられているかどうかを判定する。リムーバブルデータ記憶媒体4は、権限のある医療機器6に対しては、不揮発性メモリ10への完全アクセス(つまり読み書きアクセス)を保証するが、権限のない機器6には、不揮発性記憶媒体10への読み取りアクセスしか許可しない。
内部基準とは、例えば明確に満たすべき基準のことである。つまり、データ記憶媒体4は、ある特定の製造元からの医療機器6とだけ、又はある特定の系列の医療機器とだけ通信するように設計されている。
別の例示的実施形態によれば、書き込み保護部13は、読み書きアクセスを保証するためには最低限の要件を満たさなければならないように基準を定義する。満たすべき要件とは、例えば、最小ハードウェア構成又はソフトウェアバージョン、バージョン番号、機器番号、製造年等であってもよい。
例えば製造元名、ならびに/又は、所定値及び/もしくは所定の最小値よりも大きいシリアル番号等、照会された基準のうち1つ以上の基準を満たしているときに機器識別特徴も所定の内部基準に適合するように、累積的に満たされる必要があり得る潜在的な基準の内部リストがリムーバブルデータ記憶媒体4内に存在してもよい。医療機器6が最低限満たす安全基準でさえ、機器識別特徴として使用可能である。
医療機器6がリムーバブルデータ記憶媒体4の所定の内部基準に適合していると、書き込み保護部13は、医療機器6に対して、不揮発性記憶媒体10への読み書きアクセスを許可する。他のすべての場合、すなわち、機器識別特徴が所定の内部基準に適合しない場合や識別可能な機器識別特徴が識別できない場合には、書き込み保護部13は、不揮発性記憶媒体10への読み取りアクセスのみを保証する。これは、例えば、リムーバブルデータ記憶媒体4のシリアルインターフェース9に任意のコンピュータシステムが接続されている場合である。
リムーバブルデータ記憶媒体4の不揮発性記憶媒体10へのアクセス権を上述のように割り当てることにより、コンピュータシステムからのデータが、移送媒体として機能するリムーバブルデータ記憶媒体4を介して、異なる医療機器に入り込むことを防止する。特に、これにより、マルウェアの医療機器6への拡散が回避される。
図2は、別の例示的実施形態に係る別の医療用システム2を模式的に描いたものである。図1に示された医療用システム2とは対照的に、USBプラグ8を有するリムーバブルデータ記憶媒体4は、医療機器6のUSBソケット14に差し込まれている。
医療機器6からリムーバブルデータ記憶媒体4にデータを伝送するために、リムーバブルデータ記憶媒体4のシリアルインターフェース9、よって特にUSBポートが、医療機器6の対応するシリアルインターフェース9に接続される。したがって、例えばUSBプラグ8が、医療機器6のUSBソケット14に差し込まれる。続いて、リムーバブルデータ記憶媒体4は、受取部16において、接続されている医療機器6から機器識別特徴を受信する。
図2に示されている例示的実施形態において、医療機器6からリムーバブルデータ記憶媒体4への機器識別特徴の伝送は、光データリンクを利用して行われる。このように用いるために、リムーバブルデータ記憶媒体4はフォトダイオード24を備えている。フォトダイオード24は、送出部20として医療機器6に組み込まれている発光体、特に赤外線発光ダイオード26の信号を受信する。
機器識別特徴を受信した後、リムーバブルデータ記憶媒体4の書き込み保護部13は、受信した機器識別特徴を内部基準と比較する。次に、医療機器6の機器識別特徴が基準に適合する場合には、不揮発性記憶媒体10への読み取り/書き込みアクセスが確立される。そうでない場合には、不揮発性記憶媒体10へのアクセスが読み取りアクセスのみに制限される。
リムーバブルデータ記憶媒体4及び医療機器6の各機能に関するさらなる詳細は、図1に示された例示的実施形態を参照した際に既に説明されている。
機器識別特徴を伝送するために、医療機器6の赤外線発光ダイオード26と、リムーバブルデータ記憶媒体4のフォトダイオード24とは、互いに対向して配置されている。これは、(図2に模式的に示されているように)リムーバブルデータ記憶媒体4が医療機器6に接続されているときに当てはまる。特に、リムーバブルデータ記憶媒体4のUSBプラグ8を医療機器6のUSBソケット14に差し込むと、医療機器6の送出部20とリムーバブルデータ記憶媒体4の受取部16とが対向した位置にある。別の例示的実施形態(図示せず)によれば、送出部20と受取部16はそれぞれ、特別な形状のUSBプラグ6とUSBソケット14に直接組み込まれている。
図3は別の医療用システム2を概略図で示したものである。示される例示的実施形態においては、図1及び2に関連して既に詳細に説明されたリムーバブルデータ記憶媒体4、及び医療機器6にはそれぞれ、機械的に符号化された送出部20と受取部16が設けられている。
送出部20と受取部16は、特に補完的に機械的に符号化されており、鍵と鍵穴の原理に類似した手法で相互作用する。例えば、リムーバブルデータ記憶媒体4には、特定の長さのピン28が設けられている。ピン28は、医療機器6内に位置する別のピン30とともに動作する。両方のピン28,30が適切な長さを有する場合、つまり、両者を合わせると所定の長さになる場合、リムーバブルデータ記憶媒体4内に存在する位置検出器34(図3には詳細には図示せず)、例えばマイクロスイッチ、が作動する。そのスイッチ位置は、当該医療機器6が権限のある医療機器6であることを規定する。ピン28,30の両方の長さが適合しない場合には、解除がなされない。
別の例示的実施形態によれば、リムーバブルデータ記憶媒体4上にあるピン28には、その先端に、医療機器6に対向する特徴的な形状が設けられている。医療機器6に接続されている別のピン30上に位置する、好ましくは相補的な対になる形状との相互作用により、位置検出器34を再作動させる、両方のピン28,30の好適な長さが構成される。
例えば、機械的に符号化されたピン28の形状が対になる別のピン30の形状と適合しない場合には、ピン28は医療機器6内にある凹部32内において深く入りすぎるか、又は十分な深さまで入らず、位置検出器34は作動しない。
リムーバブルデータ記憶媒体4上にあるピン28は、この趣旨で、機械的な受取部16を構成し、医療機器6上にある別のピン30も、この趣旨で、機械的な送出部20を構成している。リムーバブルデータ記憶媒体4が差し込まれたときにピン28が正しい位置に位置している場合に限り、不揮発性記憶媒体10への完全アクセス(読み書きアクセス)が、メモリコントローラ12内にある書き込み保護部13によって許可される。
図4は、リムーバブルデータ記憶媒体4の作動方法の模式フローチャートを示したものである。本方法は工程S1で始まる。次に、リムーバブルデータ記憶媒体4のシリアルインターフェース9を、医療機器6のシリアルインターフェース9に接続する(工程S2)。次に、リムーバブルデータ記憶媒体4が、受取部16において接続された医療機器6から機器識別特徴を受け取る(工程S3)。なお、工程S2及びS3は、必ずしも図4に示されている順序で実行する必要はない。別の例示的実施形態によれば、リムーバブルデータ記憶媒体4と医療機器6のそれぞれのシリアルインターフェース9同士を相互接続する前に、機器識別特徴を受け取ることも可能である。この事例は特に、機器識別特徴が無線データリンク19を介して送信されるときに実施可能である。
次に、機器識別特徴を所定の内部基準と比較する(工程S4)。この比較に成功した場合、リムーバブルデータ記憶媒体4の不揮発性記憶媒体10への読み書きアクセスが設定される(工程S5)。そうでないすべての場合、つまり、機器識別特徴が所定の基準に適合していない場合又は機器識別特徴を識別できない場合には、不揮発性記憶媒体10へのアクセスを読み取りアクセスに制限する(工程S6)。最後に、本方法は工程S7において終了する。
図5aは、従来技術に係るリムーバブルデータ記憶媒体4の、一方の側にある任意のコンピュータシステム36との通信、及び他方の側にある医療用システム2内の医療機器との通信を模式的に示したものである。図5aに示されている、リムーバブルデータ記憶媒体4とコンピュータシステム36との間にある両方向矢印は、リムーバブルデータ記憶媒体4への完全アクセス、つまり、特にその不揮発性記憶媒体10への読み書きアクセスを表している。リムーバブルデータ記憶媒体4はまた、医療機器6とも完全アクセスで通信する。図5aからわかるように、特にコンピュータシステム36から来るマルウェアが医療機器6に侵入する可能性がある。
これに対して、図5bに模式的に示されているように、本発明の例示的実施形態に係る、コンピュータシステム36からリムーバブルデータ記憶媒体4へのアクセスは、読み取りアクセスに制限されている。このことは、リムーバブルデータ記憶媒体4からコンピュータシステム36の方向に向いた矢印によって表されている。反対方向のデータ伝送、つまり、コンピュータシステム36からリムーバブルデータ記憶媒体4へのデータ伝送はできない。リムーバブルデータ記憶媒体4の所定の内部基準に適合する機器識別特徴に基づいて権限を与えられた、権限のある医療機器6との通信においてのみ、両方向矢印によって表された完全アクセス(読み書きアクセス)が可能である。
よって、リムーバブルデータ記憶媒体4を利用して、無制限に、権限のある医療機器6同士の通信が可能である。同時に、この内部システムにおけるデータの安全性は、既知の解決策と比較して、大幅に高められている。
図面のみから得られるものを含む全ての記載された特徴、及び、他の特徴と組み合わせて開示されている個々の特徴は、単独で、及び組み合わされた状態で、本発明において本質的なものであるとみなされる。本発明に係る各実施形態は、個々の特徴によって、又はいくつかの特徴の組み合わせによって実現可能である。本発明の範囲において、「特に」又は「好ましい」を用いて指定された特徴は、任意選択的な特徴である。
2…医療用システム、4…リムーバブルデータ記憶媒体、6…医療機器、8…USBプラグ、9…シリアルインターフェース、10…不揮発性記憶媒体、12…メモリコントローラ、13…書き込み保護部、14…USBソケット、16…受取部、18…RFIDトランスポンダ、19…無線データリンク、20…送出部、22…RFIDタグ、24…フォトダイオード、26…赤外線発光ダイオード、28…ピン、30…別のピン、32…凹部、34…位置検出器、36…コンピュータシステム。

Claims (15)

  1. シリアルインターフェース(9)と、不揮発性記憶媒体(10)と、前記シリアルインターフェース(9)と前記不揮発性記憶媒体(10)との間でのデータ伝送を制御するメモリコントローラ(12)とを有するリムーバブルデータ記憶媒体(4)であって、
    受取部(16)と、書き込み保護部(13)とが存在し、
    前記受取部(16)は、前記リムーバブルデータ記憶媒体(4)に接続可能な医療機器(6)から機器識別特徴を受け取るように構成されており、
    前記書き込み保護部(13)は、前記機器識別特徴を所定の内部基準と比較するように構成されており、
    前記機器識別特徴が前記基準に適合する場合には、前記不揮発性記憶媒体(10)への読み書きアクセスを許可し、前記機器識別特徴が前記基準に適合しない場合には、前記不揮発性記憶媒体(10)へのアクセスを読み取りアクセスに限定することを特徴とする、リムーバブルデータ記憶媒体(4)。
  2. 前記受取部(16)が、無線データリンク(19)を介して前記機器識別特徴を受信するように構成されていることを特徴とする、請求項1に記載のリムーバブルデータ記憶媒体(4)。
  3. 前記受取部(16)がRFIDトランスポンダ(18)を備えていることを特徴とする、請求項2に記載のリムーバブルデータ記憶媒体(4)。
  4. 前記受取部(16)が、光データリンクを介してデータを受信するように構成されていることを特徴とする、請求項2又は3に記載のリムーバブルデータ記憶媒体(4)。
  5. 前記受取部(16)が、機械的に符号化されており、かつ、前記リムーバブルデータ記憶媒体(4)に接続可能な前記医療機器(6)上にある、相補的に機械的に符号化された送出部(20)と相互作用するように構成されていることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載のリムーバブルデータ記憶媒体(4)。
  6. 前記リムーバブルデータ記憶媒体(4)は、前記シリアルインターフェース(9)としてUSBポートを備えているUSBメモリスティックである、請求項1〜5のいずれか1項に記載のリムーバブルデータ記憶媒体(4)。
  7. 機器識別特徴と、請求項1〜6のいずれか1項に記載のリムーバブルデータ記憶媒体(4)とデータ交換を行うためのシリアルインターフェース(9)とを備えている、医療機器(6)であって、
    前記医療機器(6)が、前記機器識別特徴を前記リムーバブルデータ記憶媒体(4)に送るように構成されている送出部(20)を備えていることを特徴とする、医療機器(6)。
  8. 前記送出部(20)が、前記機器識別特徴を、無線データリンク(19)を介して前記リムーバブルデータ記憶媒体(4)に送信するように構成されていることを特徴とする、請求項7に記載の医療機器(6)。
  9. 前記送出部(20)が、前記機器識別特徴が前記医療機器(6)を識別するコード形式で保存されているRFIDトランスポンダ(22)を備えていることを特徴とする、請求項8に記載の医療機器(6)。
  10. 前記送出部(20)が体を備えている、請求項8又は9に記載の医療機器(6)。
  11. 前記送出部(20)が、機械的に符号化されており、かつ、前記医療機器(6)に接続可能な前記リムーバブルデータ記憶媒体(4)上にある、機械的に符号化された受取部(16)と相互作用するように構成されていることを特徴とする、請求項7〜10のいずれか1項に記載の医療機器(6)。
  12. シリアルインターフェース(9)と、不揮発性記憶媒体(10)と、前記シリアルインターフェース(9)及び前記不揮発性記憶媒体(10)間のデータ伝送を制御するメモリコントローラ(12)とを有するリムーバブルデータ記憶媒体(4)の作動方法であって、
    書き込み保護部(13)及び受取部(16)が設けられており、
    前記方法が、
    前記リムーバブルデータ記憶媒体(4)の前記シリアルインターフェース(9)を医療機器(6)のシリアルインターフェース(9)と接続する工程と、
    前記受取部(16)において前記医療機器(6)から機器識別特徴を受け取る工程と、
    前記機器識別特徴を所定の内部基準と比較する工程と、
    前記機器識別特徴が前記基準に適合する場合には、前記リムーバブルデータ記憶媒体(4)の前記不揮発性記憶媒体(10)への読み書きアクセスを設定し、前記機器識別特徴が前記基準に適合しない場合には、前記不揮発性記憶媒体(10)へのアクセスを読み取りアクセスに限定する工程と
    を含むことを特徴とする方法。
  13. 前記機器識別特徴を無線データリンク(19)を介して受信することを特徴とする、請求項12に記載の方法。
  14. 前記機器識別特徴が、機械的に符号化された受取部(16)において、相補的に機械的に符号化された送出部(20)との機械的相互作用によって受け取られることを特徴とする、請求項12又は13に記載の方法。
  15. 請求項1〜6のいずれか1項に記載のリムーバブルデータ記憶媒体(4)と、請求項7〜11のいずれか1項に記載の医療機器(6)を少なくとも1つと、を備えている医療用システム(2)。
JP2016546781A 2014-01-14 2015-01-06 リムーバブルデータ記憶媒体、医療機器、及びリムーバブルデータ記憶媒体の作動方法 Active JP6411521B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014200533.7 2014-01-14
DE102014200533.7A DE102014200533A1 (de) 2014-01-14 2014-01-14 Wechseldatenträger, medizinisches Gerät und Verfahren zum Betrieb eines Wechseldatenträgers
PCT/EP2015/000009 WO2015106954A1 (de) 2014-01-14 2015-01-06 Wechseldatenträger, medizinisches gerät und verfahren zum betrieb eines wechseldatenträgers

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017504901A JP2017504901A (ja) 2017-02-09
JP2017504901A5 JP2017504901A5 (ja) 2017-09-14
JP6411521B2 true JP6411521B2 (ja) 2018-10-24

Family

ID=52345212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016546781A Active JP6411521B2 (ja) 2014-01-14 2015-01-06 リムーバブルデータ記憶媒体、医療機器、及びリムーバブルデータ記憶媒体の作動方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10354087B2 (ja)
JP (1) JP6411521B2 (ja)
CN (1) CN105900106A (ja)
DE (1) DE102014200533A1 (ja)
WO (1) WO2015106954A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109697375B (zh) * 2018-11-23 2022-02-18 合肥联宝信息技术有限公司 固件、电子设备及信息处理方法
EP3758157A1 (de) * 2019-06-27 2020-12-30 Erbe Elektromedizin GmbH Gerät mit serviceschnittstelle und verfahren zur wartung des geräts

Family Cites Families (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5720293A (en) * 1991-01-29 1998-02-24 Baxter International Inc. Diagnostic catheter with memory
CH685166A5 (de) * 1992-10-26 1995-04-13 Christian Lehmann Pierrino Vid Tragbare Speichereinrichtung.
US5742718A (en) * 1996-08-13 1998-04-21 Eclipse Surgical Technologies, Inc. Proprietary fiber connector and electronic security system
JP3389186B2 (ja) * 1999-04-27 2003-03-24 松下電器産業株式会社 半導体メモリカード及び読み出し装置
US7873837B1 (en) * 2000-01-06 2011-01-18 Super Talent Electronics, Inc. Data security for electronic data flash card
US6968459B1 (en) 1999-12-15 2005-11-22 Imation Corp. Computing environment having secure storage device
WO2001095115A1 (fr) 2000-06-02 2001-12-13 Hitachi, Ltd. Memoire permanente a semi-conducteur et procede de gestion de l'information dans un systeme de distribution de l'information
US6820160B1 (en) * 2001-08-21 2004-11-16 Cypress Semiconductor Corporation Apparatus for optically isolating a USB peripheral from a USB host
RU2348622C2 (ru) 2003-05-21 2009-03-10 Ф.Хоффманн-Ля Рош Аг Производные бензотиазола и их применение при лечении заболеваний, связанных с аденозиновыми а2а-рецепторами
US6854984B1 (en) * 2003-09-11 2005-02-15 Super Talent Electronics, Inc. Slim USB connector with spring-engaging depressions, stabilizing dividers and wider end rails for flash-memory drive
US10588629B2 (en) * 2009-11-20 2020-03-17 Covidien Lp Surgical console and hand-held surgical device
US8180931B2 (en) * 2004-01-20 2012-05-15 Super Talent Electronics, Inc. USB-attached-SCSI flash-memory system with additional command, status, and control pipes to a smart-storage switch
US7152801B2 (en) * 2004-04-16 2006-12-26 Sandisk Corporation Memory cards having two standard sets of contacts
JP4664012B2 (ja) * 2004-06-28 2011-04-06 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 有指向性型光id装置および光idタグ
EP1635508A1 (en) * 2004-09-08 2006-03-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Secure pairing for wireless communications devices
JP2006153828A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Zeo System:Kk 赤外光idタグ位置検索装置
US8127147B2 (en) * 2005-05-10 2012-02-28 Seagate Technology Llc Method and apparatus for securing data storage while insuring control by logical roles
US8335920B2 (en) * 2005-07-14 2012-12-18 Imation Corp. Recovery of data access for a locked secure storage device
US7702821B2 (en) * 2005-09-15 2010-04-20 Eye-Fi, Inc. Content-aware digital media storage device and methods of using the same
CN100371847C (zh) * 2005-09-22 2008-02-27 深圳市江波龙电子有限公司 文档加密、解密的方法及其安全管理存储设备和系统方法
US8528096B2 (en) * 2005-10-07 2013-09-03 Stmicroelectronics, Inc. Secure universal serial bus (USB) storage device and method
CN2904110Y (zh) * 2005-10-13 2007-05-23 泽玮科技股份有限公司 具有数据保密功能的可携式存储设备
JPWO2007052446A1 (ja) * 2005-10-31 2009-04-30 パナソニック株式会社 コンテンツのデータ構造およびメモリカード
TW200720973A (en) * 2005-11-25 2007-06-01 Apacer Technology Inc Portable storage device with wireless identification function
US8879986B2 (en) * 2005-12-31 2014-11-04 Michelle Fisher Wireless bidirectional communications between a mobile device and associated secure element using inaudible sound waves
US8200320B2 (en) * 2006-03-03 2012-06-12 PhysioWave, Inc. Integrated physiologic monitoring systems and methods
JP2007282045A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Sony Corp 光通信システム、光idタグ及び情報送信方法
US20080022415A1 (en) * 2006-06-20 2008-01-24 Yu-Chiun Kuo Authority limit management method
US8255026B1 (en) * 2006-10-12 2012-08-28 Masimo Corporation, Inc. Patient monitor capable of monitoring the quality of attached probes and accessories
US8219771B2 (en) * 2006-10-19 2012-07-10 Stmicroelectronics, Inc. Portable device for storing private information such as medical, financial or emergency information
US9280685B2 (en) * 2006-12-08 2016-03-08 Johnnie R. Jackson System and method for portable medical records
US8117445B2 (en) * 2006-12-20 2012-02-14 Spansion Llc Near field communication, security and non-volatile memory integrated sub-system for embedded portable applications
US7836269B2 (en) * 2006-12-29 2010-11-16 Spansion Llc Systems and methods for access violation management of secured memory
JP2008200949A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Kyodo Printing Co Ltd 表示装置の色表示変更方法及び表示装置
US20090003832A1 (en) * 2007-05-24 2009-01-01 Federal Law Enforcement Development Services, Inc. Led light broad band over power line communication system
US7749028B2 (en) * 2007-10-19 2010-07-06 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Micro USB compatible combo system connector
AU2008320924A1 (en) * 2007-10-30 2009-05-07 Anil Goel Cable with memory
US7956618B2 (en) * 2007-10-31 2011-06-07 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Additional pins on a USB connector
US20090144456A1 (en) * 2007-11-30 2009-06-04 Alexander David Gelf Interface Device for Securely Extending Computer Functionality
WO2009107913A1 (en) * 2008-02-26 2009-09-03 Icu Research And Industrial Cooperation Group Usb driver apparatus, usb external apparatus, usb system having the same and usb connect apparatus using light guide
TW200945038A (en) * 2008-04-24 2009-11-01 Powerflash Technology Corp Data accessing system and the related storage device
US20100293374A1 (en) 2008-07-30 2010-11-18 Bushby Donald P Secure Portable Memory Storage Device
EP2329391A1 (en) * 2008-08-13 2011-06-08 Secure Exchange Solutions, Llc Trusted card system using secure exchange
US9183369B2 (en) * 2008-09-26 2015-11-10 Red Hat, Inc. Thumb drive guest user
DE102008052680A1 (de) 2008-10-22 2010-04-29 Surgitaix Ag Vorrichtung zur kontrollierten Einstellung einer chirurgischen Positioniereinheit
US20100174913A1 (en) * 2009-01-03 2010-07-08 Johnson Simon B Multi-factor authentication system for encryption key storage and method of operation therefor
US8898460B2 (en) * 2009-02-03 2014-11-25 Microsoft Corporation Device enforced file level protection
US20110016253A1 (en) * 2009-07-16 2011-01-20 Musa Ibrahim Kakish Auto-function USB port
DE102009059077A1 (de) 2009-12-18 2011-06-22 Braun, Uwe Peter, Dipl.-Ing., 14467 Externe Vorrichtung mit mindestens einem Speicher
US8270840B2 (en) * 2010-04-06 2012-09-18 Via Technologies, Inc. Backward compatible optical USB device
US8301715B2 (en) * 2010-05-20 2012-10-30 Sandisk Il Ltd. Host device and method for accessing a virtual file in a storage device by bypassing a cache in the host device
US8678673B2 (en) * 2010-09-07 2014-03-25 Industrial Technology Research Institute Optical USB thin card
WO2012068567A1 (en) * 2010-11-19 2012-05-24 Spacelabs Healthcare, Llc Dual serial bus interface
FR2970617B1 (fr) * 2011-01-14 2013-01-25 St Microelectronics Rousset Protection d'un element de securite couple a un circuit nfc
JP2012212396A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Toshiba Corp メモリカード及びホスト機器
KR101954215B1 (ko) * 2011-07-12 2019-06-07 삼성전자주식회사 비휘발성 저장 장치의 이용 방법 및 장치
JP5765130B2 (ja) * 2011-08-11 2015-08-19 ソニー株式会社 情報処理装置、および情報処理方法、並びにプログラム
US20130104220A1 (en) * 2011-10-24 2013-04-25 Kwang Wee Lee System and method for implementing a secure USB application device
CN103139366B (zh) * 2011-12-05 2014-09-24 希姆通信息技术(上海)有限公司 移动终端及其数据保护方法
US20150019875A1 (en) * 2012-02-17 2015-01-15 Quantec Sa Portable device for data encryption/decryption and/or compression/decompression
CN103037370A (zh) * 2012-11-05 2013-04-10 李明 一种移动存储设备和身份认证方法
WO2014183106A2 (en) * 2013-05-10 2014-11-13 Proxense, Llc Secure element as a digital pocket
US10255427B2 (en) * 2015-03-16 2019-04-09 Brandon Kaines Authorization of unique computer device specimens

Also Published As

Publication number Publication date
DE102014200533A1 (de) 2015-07-16
US20160321467A1 (en) 2016-11-03
WO2015106954A1 (de) 2015-07-23
US10354087B2 (en) 2019-07-16
JP2017504901A (ja) 2017-02-09
CN105900106A (zh) 2016-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2019344067B2 (en) Wireless access credential system
JP6633228B2 (ja) 暗号を伴うデータセキュリティシステム
US10893042B2 (en) Wi-Fi enabled credential enrollment reader and credential management system for access control
KR100881938B1 (ko) 다중 스마트 카드 세션을 관리하는 시스템 및 방법
CA2926206A1 (en) A system and method for nfc peer-to-peer authentication and secure data transfer
JP2007234039A5 (ja)
CN110072231A (zh) 用于配对的方法、配对装置以及遥控钥匙
CN102521165A (zh) 安全优盘及其识别方法和装置
KR101890990B1 (ko) 디바이스 매칭 방법
CN111740854A (zh) 用于安全装置通信的设备、方法和系统
US10956618B2 (en) ID token having a protected microcontroller
JP6411521B2 (ja) リムーバブルデータ記憶媒体、医療機器、及びリムーバブルデータ記憶媒体の作動方法
CN106416187B (zh) 使用短程通信的网络节点安全
KR102192330B1 (ko) 보안단말기를 이용한 저장장치의 데이터 보안 관리 시스템 및 방법
US10832507B2 (en) Electronic locking system for use with mobile end device
KR102365254B1 (ko) 보안단말기를 이용한 저장장치의 데이터 보안 관리 시스템 및 방법
JP2022527758A (ja) セキュア緊急車両通信
CN105825247B (zh) 一种读卡器及数据传输方法
JP4792906B2 (ja) 認証コード登録装置、電子機器及び制御プログラム
RU2740780C1 (ru) Способ эксплуатации электронного устройства, оснащенного системой безопасности, и система безопасности электронных устройств
TWI630584B (zh) 指紋辨識解鎖系統及其鑰匙裝置
JP5834034B2 (ja) 無線通信装置
Evaldsson et al. Evaluate Techniques For Wireless Communication From a Network Device To a Smartphone
BR102018016670A2 (pt) Método de identificação por radiofrequência
WO2016131343A1 (zh) 一种解密方法、装置及解密卡

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170803

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6411521

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250