JP6410796B2 - 小線源療法又は生検のための撮像装置 - Google Patents

小線源療法又は生検のための撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6410796B2
JP6410796B2 JP2016507087A JP2016507087A JP6410796B2 JP 6410796 B2 JP6410796 B2 JP 6410796B2 JP 2016507087 A JP2016507087 A JP 2016507087A JP 2016507087 A JP2016507087 A JP 2016507087A JP 6410796 B2 JP6410796 B2 JP 6410796B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
imaging
living body
introduction element
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016507087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016516507A (ja
Inventor
マラグホーシュ,アミル モハンマド タフマセビ
マラグホーシュ,アミル モハンマド タフマセビ
ブハラット,シャム
エフサン デフガン,マーヴァスト
エフサン デフガン,マーヴァスト
パータサラティ,ヴィジャイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2016516507A publication Critical patent/JP2016516507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6410796B2 publication Critical patent/JP6410796B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/20Surgical navigation systems; Devices for tracking or guiding surgical instruments, e.g. for frameless stereotaxis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • A61B8/0833Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings involving detecting or locating foreign bodies or organic structures
    • A61B8/0841Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings involving detecting or locating foreign bodies or organic structures for locating instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/02Instruments for taking cell samples or for biopsy
    • A61B10/0233Pointed or sharp biopsy instruments
    • A61B10/0241Pointed or sharp biopsy instruments for prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/12Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves in body cavities or body tracts, e.g. by using catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/42Details of probe positioning or probe attachment to the patient
    • A61B8/4209Details of probe positioning or probe attachment to the patient by using holders, e.g. positioning frames
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/42Details of probe positioning or probe attachment to the patient
    • A61B8/4245Details of probe positioning or probe attachment to the patient involving determining the position of the probe, e.g. with respect to an external reference frame or to the patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1001X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy using radiation sources introduced into or applied onto the body; brachytherapy
    • A61N5/1027Interstitial radiation therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1048Monitoring, verifying, controlling systems and methods
    • A61N5/1049Monitoring, verifying, controlling systems and methods for verifying the position of the patient with respect to the radiation beam
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/02Instruments for taking cell samples or for biopsy
    • A61B10/04Endoscopic instruments
    • A61B2010/045Needles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3403Needle locating or guiding means
    • A61B2017/3405Needle locating or guiding means using mechanical guide means
    • A61B2017/3411Needle locating or guiding means using mechanical guide means with a plurality of holes, e.g. holes in matrix arrangement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/20Surgical navigation systems; Devices for tracking or guiding surgical instruments, e.g. for frameless stereotaxis
    • A61B2034/2046Tracking techniques
    • A61B2034/2051Electromagnetic tracking systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/20Surgical navigation systems; Devices for tracking or guiding surgical instruments, e.g. for frameless stereotaxis
    • A61B2034/2046Tracking techniques
    • A61B2034/2059Mechanical position encoders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/20Surgical navigation systems; Devices for tracking or guiding surgical instruments, e.g. for frameless stereotaxis
    • A61B2034/2046Tracking techniques
    • A61B2034/2061Tracking techniques using shape-sensors, e.g. fiber shape sensors with Bragg gratings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/20Surgical navigation systems; Devices for tracking or guiding surgical instruments, e.g. for frameless stereotaxis
    • A61B2034/2046Tracking techniques
    • A61B2034/2063Acoustic tracking systems, e.g. using ultrasound
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/20Surgical navigation systems; Devices for tracking or guiding surgical instruments, e.g. for frameless stereotaxis
    • A61B2034/2046Tracking techniques
    • A61B2034/2065Tracking using image or pattern recognition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B90/37Surgical systems with images on a monitor during operation
    • A61B2090/378Surgical systems with images on a monitor during operation using ultrasound
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2576/00Medical imaging apparatus involving image processing or analysis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/461Displaying means of special interest
    • A61B8/465Displaying means of special interest adapted to display user selection data, e.g. icons or menus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/467Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means
    • A61B8/469Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means for selection of a region of interest
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/48Diagnostic techniques
    • A61B8/483Diagnostic techniques involving the acquisition of a 3D volume of data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5215Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data
    • A61B8/523Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data for generating planar views from image data in a user selectable plane not corresponding to the acquisition plane
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1001X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy using radiation sources introduced into or applied onto the body; brachytherapy
    • A61N5/1007Arrangements or means for the introduction of sources into the body
    • A61N2005/1012Templates or grids for guiding the introduction of sources
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1048Monitoring, verifying, controlling systems and methods
    • A61N5/1049Monitoring, verifying, controlling systems and methods for verifying the position of the patient with respect to the radiation beam
    • A61N2005/1051Monitoring, verifying, controlling systems and methods for verifying the position of the patient with respect to the radiation beam using an active marker
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1048Monitoring, verifying, controlling systems and methods
    • A61N5/1049Monitoring, verifying, controlling systems and methods for verifying the position of the patient with respect to the radiation beam
    • A61N2005/1058Monitoring, verifying, controlling systems and methods for verifying the position of the patient with respect to the radiation beam using ultrasound imaging

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)

Description

本発明は、小線源療法又は生検中に生体内のカテーテル又は針のような導入要素を撮像するための撮像装置、撮像方法、及び撮像コンピュータ・プログラムに関する。本発明は、さらに、小線源療法又は生検を実施するための、前記撮像装置を備えるシステムに関する。
低線量率(LDR)小線源療法及び高線量率(HDR)小線源療法において、線源により放射される放射線を用いて人の内部領域を処置するために、線源を導入するためのカテーテル又は針のような導入要素が、超音波画像誘導の下医師により人に挿入される。その挿入プロセス中、医師は、超音波トランスデューサの位置及び像面を手動で制御しなければならない。これは、撮像における不正確さをもたらすため、導入要素の先端が、人内のターゲット領域に対して必ずしも正確に可視化されるわけではない。この場合、導入要素の先端は、最終的に位置決めされる必要がある。したがって、医師は、導入要素の先端をターゲット領域に誘導する複数回の試行を含む反復プロセスをしばしば行う。これは、時間的に長く且つあまり正確でない挿入プロセスをもたらす。
本発明の目的は、より迅速且つより正確に導入要素を挿入することを可能にする、小線源療法又は生検中に生体内の導入要素を撮像するための撮像装置、撮像方法、及び撮像コンピュータ・プログラムを提供することである。
本発明の第1の態様において、生体内の導入要素を撮像するための撮像装置が提供される。導入要素は、先端及び細長ボディを有する細長要素であり、生検を実施するために、あるいは、小線源療法を実施するために線源を生体に導入するために、導入要素を保持するための保持要素内の開口を介して生体に挿入されるよう構成される。当該撮像装置は、
開口に対する前記導入要素の先端の線形位置を判定するための線形エンコーダを備える追跡ユニットであって、判定された線形位置と開口の既知位置とに基づいて、生体内の導入要素の先端及び/又は細長ボディの位置を判定することにより、生体内の導入要素の位置を追跡するよう構成される追跡ユニットと、
−導入要素の追跡された位置に基づいて、導入要素の追跡された位置を含む、生体の内部部分を示す画像を生成するための撮像ユニットと、
−画像を表示するためのディスプレイと、
を備える。
人又は動物である生体内の導入要素の位置が、追跡ユニットにより追跡され、撮像ユニットが、導入要素の追跡された位置に基づいて、導入要素の追跡された位置を含む、生体の内部部分を示す画像を生成し、生成された画像が、最終的にディスプレイ上に表示されるので、挿入プロセス中、ディスプレイは、ユーザが撮像ユニットを手動で制御することを要することなく、生体内の導入要素の現在の位置を示す画像を常に表示することができる。例えば、挿入プロシージャ中に導入要素の先端を撮像するために、医師は撮像ユニットの位置及び像面を手動で制御する必要がない。これにより、導入要素を正確且つ迅速に生体に挿入することが可能になり、導入要素がターゲット領域に信頼性高く到達するようになる。
導入要素は、好ましくは、画像誘導の下挿入される針又はカテーテルであり、導入要素は、好ましくは、生検を実施するよう、且つ/あるいは、放射性線源を生体に導入するよう構成される。詳細には、当該撮像装置は、生検、LDR小線源療法、又はHDR小線源療法を実施するための挿入プロセス中に導入要素を撮像するよう構成される。当該撮像装置は、前立腺生検、LDR前立腺小線源療法、又はHDR前立腺小線源療法中に導入要素を撮像するよう構成されるのがさらに好ましい。
撮像ユニットは、好ましくは、導入要素の追跡された位置に基づいて、生成された画像をリアルタイムに更新するよう構成され、ディスプレイは、更新された画像をリアルタイムに表示するよう構成される。撮像ユニットは、好ましくは、超音波撮像ユニットである、詳細には経直腸超音波撮像ユニットである。例えば、撮像ユニットは、生体内の3次元領域をカバーするための3次元超音波プローブ、すなわち、超音波トランスデューサの2次元アレイを備えることができる。しかしながら、撮像ユニットはまた、生体内の2次元領域をカバーする2次元超音波プローブ、すなわち、超音波トランスデューサの1次元アレイを備えてもよい。生体の内部部分を撮像するために超音波を用いることにより、生体の組織を損傷させることなく、高品質画像を生成することが可能となる。
導入要素は、導入要素を保持するための保持要素内の開口を介して生体に挿入される、先端及び細長ボディを有する細長要素であり、追跡ユニットは、導入要素が保持要素の開口を介して生体に挿入されている間の、開口に対する導入要素の先端の線形位置を判定するための線形エンコーダを備え、追跡ユニットは、判定された線形位置と開口の既知位置とに基づいて、生体内の導入要素の先端及び/又は細長ボディの位置を判定するよう構成される。例えば、先端の位置は、判定された線形位置を開口の既知位置にベクトル的に加えることにより判定され得る。生体内の細長ボディの位置は、先端の判定された線形位置と開口の既知位置との間の長さとして判定され得る。絶対エンコーダであっても増分エンコーダ(incremental encoder)であってもよい線形エンコーダを用いることにより、技術的に比較的単純な方法で、生体内の導入要素の位置を判定することが可能となり、導入要素が生体内を実質的に直線的に移動すると想定され得る場合、これは特に正確な結果をもたらす。
導入要素は、その外表面にスケールを備えてもよく、線形エンコーダは、導入要素の外表面にあるスケールを読み取り、読み取ったスケールに基づいて導入要素の線形位置を判定するよう構成されてもよい。線形エンコーダは、導入要素の光学的に検出可能なスケール、磁気的に検出可能なスケール、容量的に検出可能なスケール(capacitively detectable scale)、誘導的に検出可能なスケール(inductively detectable scale)等を読み取るよう構成され得る。しかしながら、線形エンコーダはまた、例えば、ギアベースのエンコード(gear-based encoding)を用いることにより、別の方法で導入要素の線形位置を判定するよう構成されてもよい。
当該撮像装置は、導入要素が生体に挿入される、保持要素の開口に、線形エンコーダを取り付けるための取り付け要素をさらに備えてもよい。保持要素は、複数の開口を有してよく、取り付け要素は、保持要素の複数の開口間を移動可能であるよう構成され得る。これにより、導入要素が実際に挿入される、保持要素の任意の開口に対する導入要素の線形位置を判定することが可能となる。当該撮像装置は、開口において取り付け要素を固定して保持するための固定機構をさらに備えてもよい。保持要素は、好ましくは、グリッドの開口を有するグリッド・テンプレートである。
一実施形態において、追跡ユニットは、電磁的追跡及び/又は光学的形状検知追跡(optical shape sensing tracking)により、導入要素の位置を追跡するよう構成される。電磁的追跡技術及び/又は光学的形状検知追跡技術を用いることにより、導入要素が真っすぐではなく曲がっている場合であっても、生体内の導入要素の位置を非常に正確に追跡することが可能となる。したがって、これらの技術は、生体内の導入要素の位置の判定の向上した正確性をもたらし得る。光学的形状検知の場合、挿入プロシージャ中の任意の時間に導入要素の先端を含む全長(entire length)の位置を判定できるように、導入要素の全長が、形状検知ファイバを備えることができる。電磁的追跡の場合、追跡ユニットは、導入要素の先端の位置を電磁的に追跡するよう構成され得る。さらに、追跡ユニットは、生体内の導入要素の細長ボディの位置を判定するために、挿入中に追跡される、導入要素の先端の追跡された位置を記憶するよう構成され得る。
好ましい実施形態において、追跡ユニットは、導入要素の先端の位置を追跡するよう構成され、撮像ユニットは、導入要素の先端の追跡された位置を含む、生体内の先端スライス(tip slice)を決定し、先端スライスを表す先端画像(tip image)を生成するよう構成され、ディスプレイは、生成された先端画像を表示するよう構成される。さらに、撮像ユニットは、画像処理により、決定された先端スライスを表す先端画像内で導入要素の先端を検出し、導入要素の検出された先端を含むさらなる先端スライスを決定し、ここで、このさらなる先端スライスは、最初の初期先端スライスよりも薄く、さらなる先端スライスを表すさらなる先端画像を生成するよう構成され得、ディスプレイは、生成されたさらなる先端画像を表示するよう構成される。撮像ユニットは、軸先端スライス(axial tip slice)及び/又は矢状先端スライス(sagittal tip slice)を決定し、軸先端スライス及び/又は矢状先端スライスをそれぞれ表す軸先端画像(axial tip image)及び/又は矢状先端画像(sagittal tip image)を生成するよう構成され得、ディスプレイは、生成された軸先端画像及び/又は矢状先端画像を表示するよう構成され得る。さらに、撮像ユニットは、先端スライスが導入要素の細長ボディに対して垂直であるように先端スライスを決定するよう構成され得る。
さらに、追跡ユニットは、生体内の細長ボディの位置を判定するよう構成され得、撮像ユニットは、細長ボディの長さ(length)を含む、生体内のボディ・スライス(body slice)を決定し、ボディ・スライスを表すボディ画像を生成するよう構成され得、ディスプレイは、生成されたボディ画像を表示するよう構成される。詳細には、撮像ユニットは、決定されたボディ・スライスが細長ボディの長さの最大部分(maximal portion)を含むようにボディ・スライスを決定するよう構成され得る。一実施形態において、撮像ユニットは、細長ボディの長さのさらなる部分を含むさらなるボディ・スライスを決定し、生体内の決定されたさらなるボディ・スライスを表すさらなるボディ画像を生成するよう構成され、ディスプレイは、さらなるボディ画像を表示するよう構成される。撮像ユニットは、軸ボディ・スライス及び/又は矢状ボディ・スライスを決定し、軸ボディ・スライス及び/又は矢状ボディ・スライスをそれぞれ表す軸ボディ画像及び/又は矢状ボディ画像を生成するよう構成され得、ディスプレイは、生成された軸ボディ画像及び/又は矢状ボディ画像を表示するよう構成され得る。
一実施形態において、追跡ユニットは、生体内の導入要素の少なくとも2つの異なる部分の位置を追跡するよう構成され、撮像ユニットは、導入要素の追跡された少なくとも2つの異なる部分の位置に基づいて、導入要素の少なくとも2つの異なる部分の位置を含む、生体の少なくとも2つの内部部分を示す少なくとも2つの画像を生成するよう構成され、ディスプレイは、少なくとも2つの画像を表示するよう構成される。導入要素の異なる部分は、ディスプレイが、例えば、軸先端画像及び矢状ボディ画像を表示できるように、例えば、導入要素の先端及び細長ボディである。しかしながら、ディスプレイはまた、異なる矢状ボディ画像のような、導入要素の異なる部分を示す3以上の画像及び/又は他の画像を表示してもよい。
一実施形態において、当該撮像装置は、生体内で導入要素が配置されるべきターゲット位置を提供するためのターゲット位置提供ユニットをさらに備え、撮像ユニットは、ターゲット位置を含む、生体内のターゲット・スライスを決定し、ターゲット・スライスを表すターゲット画像を生成するよう構成され、ディスプレイは、ターゲット画像を表示するよう構成される。
撮像ユニットは、上述した画像のうちの複数がディスプレイ上に並んで同時に表示され得るように、上述した画像のうちの複数を実質的に同時に生成するよう構成され得る。例えば、2つの垂直する面を表す画像が生成され表示され得る。ここで、1つの画像は、導入要素の細長ボディの長さに対して垂直である先端画像であり、他の画像は、導入要素の長さの少なくとも一部分を示すボディ画像であってよい。あるいは、1つの画像は、軸先端画像であり、他の画像は、軸ターゲット画像であってよい。
本発明のさらなる態様において、小線源療法又は生検を実施するためのシステムが提供される。当該システムは、
先端及び細長ボディを有する細長要素である、生体に挿入される導入要素であって、導入要素は、生検を実施するために、あるいは、小線源療法を実施するために線源を生体に導入するために、生体に挿入される、導入要素と、
−生体内の導入要素を撮像するための、請求項1記載の撮像装置と、
を備える。
当該システムが、小線源療法を実施するよう構成される場合、当該システムは、生体を処置するための線源をさらに備えることができる。
本発明のさらなる態様において、生体内の導入要素を撮像するための撮像方法が提供される。導入要素は、先端及び細長ボディを有する細長要素であり、生検を実施するために、あるいは、小線源療法を実施するために線源を生体に導入するために、導入要素を保持するための保持要素内の開口を介して生体に挿入されるよう構成される。当該撮像方法は、
−生体内の導入要素の位置を追跡するために、追跡ユニットの線形エンコーダを用いることにより、開口に対する導入要素の先端の線形位置を判定し、判定された線形位置と開口の既知位置とに基づいて、生体内の導入要素の先端及び/又は細長ボディの位置を判定するステップと、
−撮像ユニットを用いることにより、導入要素の追跡された位置に基づいて、導入要素の追跡された位置を含む、生体の内部部分を示す画像を生成するステップと、
−ディスプレイを用いることにより、画像を表示するステップと、
を含む。
本発明のさらなる態様において、生体内の導入要素を撮像するための撮像コンピュータ・プログラムが提供される。導入要素は、生検を実施するために、あるいは、小線源療法を実施するために線源を生体に導入するために、生体に挿入されるよう構成される。当該撮像コンピュータ・プログラムは、当該撮像コンピュータ・プログラムが請求項1記載の撮像装置を制御するコンピュータ上で実行されたときに、請求項1記載の撮像装置に、請求項13記載の撮像方法のステップを実行させるプログラム・コード手段を含む。
請求項1の撮像装置、請求項12の小線源療法システム、請求項13の撮像方法、及び請求項14の撮像コンピュータ・プログラムは、特に従属請求項に記載される、類似する及び/又は同一の好ましい実施形態を有することを理解すべきである。
本発明の好ましい実施形態はまた、従属請求項とそれぞれの独立請求項との任意の組合せであってよいことを理解すべきである。
本発明のこれらの態様及び他の態様が、以下で説明する実施形態から明らかになり、そのような実施形態を参照すると明瞭になるであろう。
小線源療法システムの一実施形態を概略的且つ例示的に示す図。 小線源療法システムのグリッド・テンプレート及び導入要素の概略的且つ例示的な断面図。 導入要素の曲がりを概略的且つ例示的に示す図。 線形エンコーダをグリッド・テンプレートの表面に取り付けるための取り付け要素を概略的且つ例示的に示す図。 小線源療法システムとともに使用される撮像方法の一実施形態を例示的に示すフローチャート。 小線源療法システムのさらなる実施形態を示す図。 小線源療法システムのさらなる実施形態を示す図。
図1は、小線源療法を実施するための小線源療法システムの一実施形態を概略的且つ例示的に示している。小線源療法システム1は、線源を人2に導入するための導入要素17を含む。この実施形態において、導入要素17は針であり、人2の前立腺19に挿入される。挿入プロセス中、人2内の導入要素17を撮像するために、撮像装置24が使用される。
撮像装置24は、人2内の導入要素17の位置を追跡するための追跡ユニット3、4と、導入要素17の追跡された位置に基づいて、導入要素17の追跡された位置を含む、人2の内部部分を示す画像を生成するための撮像ユニット6、15と、画像を表示するためのディスプレイ7と、を備える。
導入要素17は、画像誘導の下、人2に、詳細には前立腺19に、手で挿入される。詳細には、撮像装置24は、LDR小線源療法又はHDR小線源療法を実施するための挿入プロセス中に導入要素17を撮像するよう構成され、撮像ユニット6、15は、好ましくは、人2内の導入要素17の実際の追跡された位置に基づいて、生成された画像をリアルタイムに更新するよう構成され、ディスプレイ7は、更新された画像をリアルタイムに表示するよう構成される。
導入要素17は、導入要素17を保持するための保持要素13内の開口8を介して人2に挿入される、先端24及び細長ボディ25を有する細長要素である。保持要素13は、2次元グリッドの開口を有するテンプレート・グリッドである。これが、図2において、概略的且つ例示的により詳細に示されている。
図2は、複数の開口8を有するテンプレート・グリッドを示す断面図であり、導入要素17は、これらの開口のうちの1つを介して挿入される。導入要素17内には、放射線をターゲット領域に放射するための線源22が設けられる。好ましくは放射性線源である線源22は、ワイヤ又は別の機械的連結部材であり得る連結部材23を用いることにより、導入要素17内で移動させることができる。導入要素17が人2に挿入される開口8に、追跡ユニットの線形エンコーダ3が取り付けられる。線形エンコーダ3は、導入要素17がグリッド・テンプレート13の開口8を介して人2に挿入されている間の、開口8に対する導入要素17の先端24の線形位置を判定するよう構成される。追跡ユニットは、判定された線形位置と挿入プロシージャの前に測定され得る開口8の既知位置とに基づいて、人2内の導入要素17の先端24及び/又は細長ボディ25の位置を判定するための位置判定ユニット4をさらに備える。詳細には、位置判定ユニット4は、導入要素17の先端24の判定された線形位置を、開口8の既知位置にベクトル的に加えるよう構成され得る。人2内の細長ボディ25の位置は、先端24の判定された線形位置と開口8の既知位置との間の長さとして判定され得る。線形エンコーダ3は、絶対エンコーダであっても増分エンコーダであってもよく、導入要素17が開口8を介して人2に挿入されている間に先端24が線形エンコーダ3を通過したときに、導入要素17の先端24の線形位置を測定するのを開始する。追跡ユニットの線形エンコーダ3及び位置判定ユニット4は、無線データ接続5を用いることにより、互いと通信することができる。無線データ接続5は、低帯域幅データ接続、Bluetooth(登録商標)データ接続、又は別の無線データ接続であってよい。
導入要素17は、その外表面にスケールを備えてもよく、線形エンコーダ3は、導入要素17の外表面にあるスケールを読み取り、読み取ったスケールに基づいて導入要素17の線形位置を判定するよう構成されてもよい。線形エンコーダ3は、カスタム成形ストライプ(customly shaped stripes)により形成され得る、導入要素17の光学的に検出可能なスケール、磁気的に検出可能なスケール、容量的に検出可能なスケール、誘導的に検出可能なスケール等を読み取るよう構成され得る。しかしながら、線形エンコーダ3はまた、例えば、導入要素上のスケールを必要としない別の方法で、導入要素17の先端24の線形位置を判定するよう構成されてもよい。例えば、線形エンコーダ3は、スケールを形成する、例えば、コード化されたストライプ又はバンド(coded stripes or bands)を含む必要がないギアベースのエンコードを用いるよう構成されてもよい。
撮像ユニットは、支持要素16に取り付けられる3次元経直腸超音波プローブ15を備える。支持要素16には、テンプレート・グリッド13も取り付けられる。支持要素16は、テンプレート・グリッド13及び超音波プローブ15が、小線源療法中固定されていることを確実にする。画像基準フレーム(image reference frame)内の位置を追跡基準フレーム(tracking reference frame)内の位置に変換できるように、且つ、追跡基準フレーム内の位置を画像基準フレーム内の位置に変換できるように、小線源療法の前に、詳細には挿入プロシージャの前に、撮像ユニット6、15及び追跡ユニット3、4は、互いに対して位置合わせされている。テンプレート・グリッド13及び超音波プローブ15は、小線源療法中ずっと固定されているので、画像基準フレームと追跡基準フレームとの間で位置を変換するためのこの変換は、小線源療法全体を通じて有効である。したがって、例えば、テンプレート・グリッド13の各開口8の位置は、画像基準フレーム内で既知である、すなわち、特に、導入要素17が人2に挿入されている、グリッド・テンプレート13の開口8の位置は、画像基準フレーム内で既知である。したがって、導入要素17の先端24の位置が、導入要素17が挿入されている、グリッド・テンプレート13の開口8の既知位置と、線形エンコーダ3により判定された、開口8を介して人2にすでに挿入されている、導入要素17の一部分の長さと、に基づいて判定された後、人2内の先端24の位置もまた、画像基準フレーム内で既知である。
撮像ユニットは、超音波プローブ15及び画像生成ユニット6を備える。追跡ユニット3、4は、人2内の導入要素17の先端24の位置を追跡するよう構成され、画像生成ユニット6は、導入要素17の先端24の追跡された位置を含む、人2内の先端スライスを決定し、先端スライスを表す先端画像を生成するよう構成される。ディスプレイ7は、生成された先端画像を表示するよう構成される。画像生成ユニット6は、好ましくは、画像処理により、決定された先端スライスを表す先端画像内で導入要素17の先端24を検出し、導入要素17の検出された先端24を含むさらなる先端スライスを決定し、ここで、先端スライスは、さらなる先端スライスよりも厚く、さらなる先端スライスを表すさらなる先端画像を生成するようさらに構成され、ディスプレイ7は、生成されたさらなる先端画像を表示するよう構成される。したがって、まず、相対的に厚い初期先端スライスが決定され得る。これは、導入要素17が人2内で曲がっているかもしれず、そのため、線形エンコーダ3により判定された線形位置が、人2内の先端24の真の位置を正確にもたらしてはいないかもしれないということを考慮している。この初期先端スライスの厚さは、好ましくは、導入要素17の可撓性、したがって、人2内での曲がりの可能な程度を考慮して、導入要素17の先端24の真の位置が確実に初期先端スライス内にあるように選択される。次いで、閾値処理(thresholding)に基づき得るセグメンテーション技術のような画像ベースの技術を用いて、より厚い初期先端画像内で導入要素17の先端24の真の位置を検出することにより、導入要素17の先端24の真の位置を含むより薄い先端スライスが決定され得る。導入要素17の先端24を確実に含むより厚い初期先端画像21が、図3において、概略的且つ例示的に示されている。図3において、破線20は、初期先端画像21の厚さを定める、導入要素17の可能な最大の曲がりを示している。
撮像ユニット6、15は、軸先端スライス及び/又は矢状先端スライスを決定し、軸先端スライス及び/又は矢状先端スライスをそれぞれ表す軸先端画像及び/又は矢状先端画像を生成するよう構成され得、ディスプレイ7は、生成された軸先端画像及び/又は矢状先端画像を表示するよう構成され得る。一実施形態において、撮像ユニット6、15は、先端スライスが導入要素17の細長ボディ25に対して垂直であるように先端スライスを決定するよう構成される。
追跡ユニット3、4はまた、人2内の細長ボディ25の位置を判定するよう構成され、撮像ユニット6、15は、細長ボディ25の長さを含む、人2内のボディ・スライスを決定し、ボディ・スライスを表すボディ画像を生成するよう構成され得、ディスプレイ7は、生成されたボディ画像を表示するよう構成される。詳細には、撮像ユニット6、15は、決定されたボディ・スライスが細長ボディ25の長さの最大部分を含むようにボディ・スライスを決定するよう構成され得る。撮像ユニット6、15は、さらに、細長ボディ25の長さのさらなる部分を含むさらなるボディ・スライスを決定し、人2内の決定されたさらなるボディ・スライスを表すさらなるボディ画像を生成するよう構成され得、ディスプレイ7は、さらなるボディ画像を表示するよう構成され得る。撮像ユニット6、15は、軸先端スライス及び/又は矢状ボディ・スライスを決定し、軸先端スライス及び/又は矢状ボディ・スライスをそれぞれ表す軸先端画像及び/又は矢状ボディ画像を生成するよう構成され得、ディスプレイ7は、生成された軸先端画像及び/又は矢状ボディ画像を表示するよう構成され得る。
したがって、ディスプレイ7は、挿入プロセス中、例えば、人2内の導入要素17の先端24及び/又は細長ボディ25を示す1以上の画像を表示することができる。例えば、軸像面(axial image plane)は、導入要素17の先端24の追跡された位置を含むよう選択され得る、且つ/あるいは、導入要素17の最大長を示す像面は、超音波画像ボリュームから再構成され、ディスプレイ7上に表示され得る。代替的又は追加的に、導入要素17の最大部分又は最大範囲を含むスライスを示すように、矢状画像が調整され、導入要素17の残りの部分(reminder)に対応する1以上のさらなる矢状画像が、例えば、サムネイル画像として提示されてもよく、撮像ユニットは、ユーザがより大きく表示されるようこれらサムネイル画像のうちの1つを選択することを可能にする、キーボード、コンピュータ・マウス、タッチパッド等といった入力ユニット30を備えてもよい。
撮像装置24は、人2内で導入要素が配置されるべきターゲット位置を提供するためのターゲット位置提供ユニット26をさらに備え、撮像ユニット6、15は、ターゲット位置を含む、人2内のターゲット・スライスを決定し、ターゲット・スライスを表すターゲット画像を生成するよう構成される。ディスプレイ7は、ターゲット画像を表示するよう構成される。また、ターゲット画像は、軸ターゲット画像であっても矢状ターゲット画像であってもよい。ターゲット画像は、先端画像及びボディ画像のうちの1以上とともに表示され得る。例えば、軸ターゲット画像、すなわち、導入要素17の先端24の所望の位置を含む軸ターゲット・スライスを表す画像が、導入要素17の先端24のリアルタイム位置を含む軸先端スライスを表す軸先端画像と並んで表示され得る。あるいは、例えば、軸ターゲット画像が、導入要素17の長さの最長部分を含む矢状スライスを表す矢状ボディ画像又は導入要素17の先端24を含む矢状スライスを表す矢状先端画像と並んで表示され得る。
ターゲット位置提供ユニット26は、ターゲット位置がすでに記憶されており、記憶されているターゲット位置を提供するよう構成される記憶ユニットとすることができる。しかしながら、ターゲット位置提供ユニット26はまた、無線データ接続又は有線データ接続を介して別のデバイスからターゲット位置を受信するための受信ユニットであってもよい。ターゲット位置提供ユニット26はまた、ユーザが撮像ユニット6、15により生成された画像上にターゲット位置を示すことを可能にするユーザ・インタフェース、詳細にはグラフィカル・ユーザ・インタフェースであってもよい。
撮像ユニットは、好ましくは、人2のボリュームをカバーして、超音波プローブ15を物理的に動かす必要なく、撮像ユニットが所望の画像スライスを生成できるように構成される。一実施形態において、撮像ユニットが、全ての所望の画像スライスを生成するのに十分大きい撮像ボリュームをカバーしない場合、超音波プローブ15が、撮像すべき、人2内の所望のスライスの位置に応じて画像生成ユニット、位置判定ユニット、又は別の制御ユニットにより制御される移動ユニット上に取り付けられ得る。移動ユニットは、例えば、適切に超音波プローブを配置させる電動ステップとすることができる。3次元超音波プローブ15の代わりに、超音波トランスデューサの1次元アレイを有する2次元超音波プローブが使用される場合にも、すなわち、人2の所望のスライスを撮像できるように超音波プローブを配置できるこの場合にも、この制御される移動ユニットが使用されてよい。移動ユニットを適切に制御するために、人2内の導入要素17の追跡された位置が使用される。
撮像ユニットが、撮像ボリュームをカバーするよう構成される場合、すなわち、超音波プローブが、超音波トランスデューサの2次元アレイを備える場合、撮像ユニットは、導入要素、詳細には導入要素の先端を示す超音波画像スライスを生成するために使用することができる、そのトランスデューサ・アレイからの超音波トランスデューサのサブセットを使用するよう構成され得る。この選択のために、撮像ユニットは、人内の導入要素の追跡された位置を使用することができる。
撮像装置24は、図4に概略的且つ例示的に示されている、線形エンコーダ3をグリッド・テンプレート13に移動可能に取り付けるための取り付け要素11、12をさらに備えることができる。グリッド・テンプレート13の小さな側(small sides)は、導入要素17が人2に挿入されるべき、グリッド・テンプレート13の所望の開口8に線形エンコーダ3を移動させるために、取り付け要素11、12を垂直方向及び水平方向に滑動させることを可能にする滑動要素9、10を備えることができる。線形エンコーダ3が、所望の開口8に移動された後、線形エンコーダは、この位置において直接的に固定され得る、あるいは、取り付け要素11、12を固定することにより間接的に固定され得る。例えば、固定機構は、線形エンコーダ3を直接固定するために、ねじ又は他の固定手段を使用してもよいし、取り付け要素11、12を固定することにより間接的に固定するものであってもよい。図4において、線形エンコーダの実際の位置が、実線により示され、線形エンコーダが移動される可能性のある位置が、破線14により示されている。
したがって、線形エンコーダ3は、導入要素を挿入すべき特定のグリッド開口8に線形エンコーダ3を合わせるために、グリッド・テンプレート13と平行する面において滑らかな動きを可能にする移動可能な取り付け要素11、12を用いることにより、テンプレート・グリッド13の表面、詳細には、人2に向けられるテンプレート・グリッド13の後面に外側から取り付けられ得る。
取り付け要素11、12及び滑動要素9、10は、取り付け要素11、12の端部(end)が、滑動要素9、10にスナップ固定され、滑動要素9、10からスナップ固定が解除(snapped on and off)され得るように構成され得る。したがって、導入要素17が、線形エンコーダ3を介して人2に挿入された後、さらなる導入要素17が人2に挿入され得る別の開口8に線形エンコーダ3を配置するために、取り付け要素11、12とともに線形エンコーダ3は、グリッド・テンプレート13からスナップ固定が解除され、次いで、再度スナップ固定され得る。このように、線形エンコーダ3は、例えばHDR小線源療法を実施するために複数の導入要素17を人2に導入するために使用され得る。小線源療法システムが、LDR小線源療法を実施するために使用される場合、取り付け要素11、12及び滑動要素9、10は、スナップ固定及び固定解除機能(snap on and off functionality)を提供するよう構成されなくてもよい。というのは、LDR小線源療法中、1つの導入要素しか同時に挿入されないからである。さらに、さらなる実施形態において、各グリッド開口は、線形エンコーダに常にフィットするものであってもよい。線形エンコーダは、1回ずつアクティブ化されてもよいし、単純さのために常にアクティブ状態であってもよい。
以下において、生体内の導入要素を撮像するための撮像方法の一実施形態について、図5に示されるフローチャートを参照しながら説明する。ここで、導入要素は、小線源療法を実施するために、線源を生体に導入するよう構成される。
ステップ101において、小線源療法システム1が初期化される。詳細には、グリッド・テンプレート13が、人2に隣接して配置され、超音波プローブ15が、直腸を介するよう(transrectally)人2に導入される。さらに、線形エンコーダ3が、導入要素17を人2に挿入すべき、グリッド・テンプレート13の開口8に配置される。ステップ102において、導入要素17が人2に挿入されている間、追跡ユニット3、4は、人2内の導入要素17の位置を追跡し、ステップ103において、撮像ユニット6、15は、導入要素17の追跡された位置に基づいて、導入要素17の追跡された位置を含む、人2の内部部分を示す画像を生成する。ステップ104において、生成された画像が、ディスプレイ7上に表示される。ステップ105において、中止基準(abort criterion)が満たされたかどうかが判定される。中止基準が満たされた場合、ステップ106において、撮像方法は終了する。中止基準が満たされていない場合、撮像方法はステップ102を続ける。したがって、導入要素の位置の追跡、追跡された位置に基づく画像の生成、及び画像の表示が、ディスプレイ7上でのリアルタイム画像を提供するために、中止基準が満たされるまで、ループ内で実行される。中止基準は、例えば、撮像方法を中止すべきであると入力ユニット30を介してユーザが入力したかどうか、導入要素の先端がターゲット領域に到達したかどうか等であり得る。
上述した撮像装置及び撮像方法を使用して、LDR小線源療法又はHDR小線源療法を実施するために使用される導入要素を挿入するのを支援することができる。LDR小線源療法の場合、導入要素は、針であり得、針が、事前計画を実行するよう挿入され、例えば、1日以上にわたって1以上の放射性線源をターゲット領域に埋め込むために、1以上の放射性線源が、針を介して人に導入され得る。HDR小線源療法の場合、放射性線源は、好ましくは、ターゲット領域に配置されず、例えば数分間のみ、導入要素内の異なる位置に一時的に配置され、次いで、除去される。本撮像装置及び本撮像方法が、HDR小線源療法を実施するために使用される場合、挿入プロシージャ中に取得される導入要素の完全な3次元形状及び姿勢に関する知識が、放射性線源が導入要素に導入されるとき、放射性線源の位置を判定するために使用され得る。したがって、本撮像装置及び本撮像方法を使用して、HDR小線源療法中に放射性線源を配置する精度を向上させることもできる。
上述した実施形態において、追跡ユニットは、人内の導入要素の位置を判定するために線形エンコーダを使用するが、他の実施形態では、他の追跡技術が使用されてもよい。例えば、追跡ユニットは、電磁的追跡及び/又は光学的形状検知追跡により、導入要素の位置を追跡するよう構成されてもよい。
図6は、図1を参照して上述した撮像装置24を含む小線源療法システム1に類似する、撮像装置224を含む小線源療法システム201を概略的且つ例示的に示している。しかしながら、この実施形態において、撮像装置224は、電磁的追跡により、人2内の導入要素217の位置を判定するよう構成される。このため、導入要素217の先端24は、電磁的に追跡可能なコイル又は別の要素のような電磁的検出要素203と、人2内の導入要素217の先端24における電磁的検出要素203の位置を電磁的に検出するための電磁的検出ユニット204と、を備える。この実施形態において、電磁的検出要素203及び電磁的検出ユニット204が追跡ユニットを形成する。電磁的検出ユニット204は、人2内の導入要素217の細長ボディ25の位置を判定するために、挿入プロセス中に追跡される、導入要素217の先端24の追跡された位置を電磁的に記憶するよう構成され得る。したがって、人2内の導入要素217全体の形状及び姿勢を利用可能にするために、導入要素が移動した経路が保存され得る。電磁的追跡を用いることにより、導入要素が湾曲している、あるいは曲がっている場合であっても、人2内の導入要素217の位置を正確に判定することができる。
図7は、人2内の導入要素317の位置を追跡するために光学的形状検知を用いる撮像装置324を含む小線源療法システム301のさらなる実施形態を概略的且つ例示的に示している。この実施形態においても、撮像装置324を含む小線源療法システム301は、図1を参照して上述した撮像装置24を含む小線源療法システム1に類似している。しかしながら、この実施形態において、導入要素317は、光学的形状検知ファイバを備える、詳細には、導入要素317の全長が、光学的形状検知ファイバを含み、光学的形状検知ファイバが、人2内の導入要素317の先端24の位置を含む、導入要素317の全長の位置をいつでも判定するための光学的形状検知検出ユニット304に接続される。これもまた、導入要素が湾曲している、あるいは曲がっている場合であっても、人2内の導入要素317の位置を正確に判定することを可能にする。
上述した実施形態において、導入要素は、小線源療法を実施するために、線源を人に導入するよう構成されるが、他の実施形態では、導入要素はまた、生検を実施するよう構成されてもよい。例えば、導入要素は、前立腺生検プロシージャを実施するための生検針であってよい。
図1〜図3及び図6、図7において、1つの導入要素しか示されていないが、複数の導入要素が人に挿入されてもよい。さらに、上述した実施形態において、生体は人であるが、他の実施形態では、生体は動物であってもよい。上述した実施形態において、導入要素は前立腺に導入されるが、導入要素は、生体の別の部分、特に別の臓器に挿入されてもよい。
図1、図2、及び図4を参照して上述した実施形態において、線形エンコーダ3は、グリッド・テンプレートの後面、すなわち、人に向けられる表面に配置されるが、他の実施形態では、線形エンコーダは、グリッド・テンプレートの前面、すなわち、人から離れて向けられる表面に取り付けられてもよい。
上述した実施形態において、線形エンコーダ技術、光学的形状検知追跡技術、又は電磁的追跡技術が、生体内の導入要素の位置を追跡するために使用されるが、他の実施形態では、他の追跡技術又はこれら追跡技術の組合せが使用されてもよい。例えば、生体内の導入要素の位置を少なくとも2回判定するために、これら追跡技術のうちの少なくとも2つが使用されてよく、追跡された位置を提供するために、これらの位置が平均化されてもよいし、第1の追跡技術が信頼性の高い導入要素の位置を提供しない、あるいは導入要素の位置を全く提供しない場合であっても、導入要素の位置を提供するために、第2の追跡技術が、第1の追跡技術の一種のバックアップとして使用されてもよい。例えば、第1の追跡技術が電磁的追跡技術であり、例えば磁場との干渉に起因して乱される場合、線形エンコーダ技術又は光学的形状検知技術とすることができる第2の追跡技術は、生体内の導入要素の信頼性の高い位置を提供することができる。
開示した実施形態に対する他の変形が、図面、本開示、及び請求項を検討することから、特許請求される発明を実施する際に、当業者により理解され、もたらされ得る。
請求項において、用語「備える(comprising)」は、他の要素又はステップを排除せず、不定冠詞「a」又は「an」は、複数を排除しない。
単一のユニット又はデバイスが、請求項中に記載された複数のアイテムの機能を満たしてもよい。所定の手段が相互に異なる従属請求項に記載されるという単なる事実は、これらの手段の組合せが有利に使用され得ないことを示すものではない。
1以上のユニット又はデバイスにより実行される、生体内の導入要素の位置の判定、導入要素の位置を含む生体内のスライスの決定、スライスを表す画像の生成等のようなオペレーションは、任意の他の数のユニット又はデバイスにより実行されてもよい。例えば、画像生成ユニット6が、線形エンコーダ3から受信される位置エンコードされた信号に基づいて、生体内の導入要素の位置を判定できるように、位置判定ユニット4は、画像生成ユニット6に統合されてもよい。あるいは、介入ワークステーションのような別のデバイスが、位置エンコードされた信号を受信し、生体内の導入要素の位置を判定するために位置エンコードされた信号を用いてもよく、これが、判定された位置に基づく画像スライスを生成するための画像生成ユニット6により使用され得る。本撮像方法に従った、本撮像装置のオペレーション及び/又は制御は、コンピュータ・プログラムのプログラム・コードとして実装されてもよいし、且つ/あるいは、専用ハードウェアとして実装されてもよい。コンピュータ・プログラムは、他のハードウェアとともに提供される、あるいは他のハードウェアの一部として提供される光記憶媒体又はソリッドステート媒体等の適切な媒体上に記憶/配布され得るが、コンピュータ・プログラムはまた、インターネット又は他の有線通信システム若しくは無線通信システムを介して等、他の形態で配布されてもよい。
請求項中のいかなる参照符号も、範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。
本発明は、小線源療法又は生検を実施するために針又はカテーテルのような導入要素を撮像するための撮像装置に関する。追跡ユニットは、生体内の導入要素の位置を追跡し、超音波撮像ユニットのような撮像ユニットは、導入要素の追跡された位置に基づいて、導入要素の追跡された位置を含む、生体の内部部分を示す画像を生成し、ディスプレイは、画像を表示する。小線源療法又は生検中、ディスプレイは、手動制御を要することなく、導入要素を常に表示することができる。例えば、医師は撮像ユニットの位置及び像面を手動で制御する必要がない。これにより、導入要素を正確且つ迅速に生体に挿入することが可能になり、導入要素がターゲット領域に信頼性高く到達するようになる。

Claims (14)

  1. 生体内の導入要素を撮像するための撮像装置であって、前記導入要素は、先端及び細長ボディを有する細長要素であり、生検を実施するために、あるいは、小線源療法を実施するために線源を前記生体に導入するために、前記導入要素を保持するための保持要素内の複数の開口のうちの1つの開口を介して前記生体に挿入されるよう構成され、当該撮像装置は、
    前記1つの開口に対する前記導入要素の前記先端の線形位置を判定するための、前記保持要素に取り付けられ、前記複数の開口のうちの前記1つの開口に対して移動可能である線形エンコーダを備える追跡ユニットであって、前記の判定された線形位置と前記1つの開口の既知位置とに基づいて、前記生体内の前記導入要素の前記先端及び/又は前記細長ボディの位置を判定することにより、前記生体内の前記導入要素の位置を追跡するよう構成される追跡ユニットと、
    前記導入要素の前記の追跡された位置に基づいて、前記導入要素の前記の追跡された位置を含む、前記生体の内部部分を示す画像を生成するための撮像ユニットと、
    前記画像を表示するためのディスプレイと、
    を備える、撮像装置。
  2. 前記追跡ユニットは、電磁的追跡及び/又は光学的形状検知追跡により、前記導入要素の前記位置を追跡するよう構成される、請求項1記載の撮像装置。
  3. 前記追跡ユニットは、前記導入要素の前記先端の位置を電磁的に追跡し、前記生体内の前記導入要素の前記細長ボディの位置を判定するために、挿入中に追跡される、前記導入要素の前記先端の前記の追跡された位置を記憶するよう構成される、請求項2記載の撮像装置。
  4. 前記追跡ユニットは、前記導入要素の前記先端の位置を追跡するよう構成され、前記撮像ユニットは、前記導入要素の前記先端の前記の追跡された位置を含む、前記生体内の先端スライスを決定し、前記先端スライスを表す先端画像を生成するよう構成され、前記ディスプレイは、前記の生成された先端画像を表示するよう構成される、請求項1記載の撮像装置。
  5. 前記撮像ユニットは、画像処理により、前記の決定された先端スライスを表す前記先端画像内で前記導入要素の前記先端を検出し、前記導入要素の前記の検出された先端を含むさらなる先端スライスを決定し、ここで、前記先端スライスは、前記さらなる先端スライスよりも厚く、前記さらなる先端スライスを表すさらなる先端画像を生成するよう構成され、前記ディスプレイは、前記の生成されたさらなる先端画像を表示するよう構成される、請求項4記載の撮像装置。
  6. 前記追跡ユニットは、前記生体内の前記細長ボディの位置を判定するよう構成され、前記撮像ユニットは、前記細長ボディの長さを含む、前記生体内のボディ・スライスを決定し、前記ボディ・スライスを表すボディ画像を生成するよう構成され、前記ディスプレイは、前記の生成されたボディ画像を表示するよう構成される、請求項1記載の撮像装置。
  7. 前記撮像ユニットは、前記の決定されたボディ・スライスが前記細長ボディの前記長さの最大部分を含むように前記ボディ・スライスを決定するよう構成される、請求項6記載の撮像装置。
  8. 前記撮像ユニットは、前記細長ボディの前記長さのさらなる部分を含むさらなるボディ・スライスを決定し、前記生体内の前記の決定されたさらなるボディ・スライスを表すさらなるボディ画像を生成するよう構成され、前記ディスプレイは、前記さらなるボディ画像を表示するよう構成される、請求項7記載の撮像装置。
  9. 前記追跡ユニットは、前記生体内の前記導入要素の少なくとも2つの異なる部分の位置を追跡するよう構成され、前記撮像ユニットは、前記導入要素の前記の追跡された少なくとも2つの異なる部分の位置に基づいて、前記導入要素の前記少なくとも2つの異なる部分の前記位置を含む、前記生体の少なくとも2つの内部部分を示す少なくとも2つの画像を生成するよう構成され、前記ディスプレイは、前記少なくとも2つの画像を表示するよう構成される、請求項1記載の撮像装置。
  10. 当該撮像装置は、前記生体内で前記導入要素が配置されるべきターゲット位置を提供するためのターゲット位置提供ユニットをさらに備え、前記撮像ユニットは、前記ターゲット位置を含む、前記生体内のターゲット・スライスを決定し、前記ターゲット・スライスを表すターゲット画像を生成するよう構成され、前記ディスプレイは、前記ターゲット画像を表示するよう構成される、請求項1記載の撮像装置。
  11. 前記撮像ユニットは、超音波撮像ユニットである、請求項1記載の撮像装置。
  12. 小線源療法又は生検を実施するためのシステムであって、
    先端及び細長ボディを有する細長要素である、生体に挿入される導入要素であって、前記導入要素は、生検を実施するために、あるいは、小線源療法を実施するために線源を前記生体に導入するために、前記生体に挿入される、導入要素と、
    前記導入要素を保持するための、複数の開口を有する保持要素であって、前記導入要素は、前記複数の開口のうちの1つの開口を介して前記生体に挿入されるよう構成される、保持要素と、
    前記生体内の前記導入要素を撮像するための、請求項1記載の撮像装置と、
    を備える、システム。
  13. 生体内の導入要素を撮像するための撮像装置の作動方法であって、前記撮像装置は、追跡ユニットと撮像ユニットとディスプレイとを備え、前記導入要素は、先端及び細長ボディを有する細長要素であり、生検を実施するために、あるいは、小線源療法を実施するために線源を前記生体に導入するために、前記導入要素を保持するための保持要素内の複数の開口のうちの1つの開口を介して前記生体に挿入されるよう構成され、当該作動方法は、
    前記生体内の前記導入要素の位置を追跡するために、前記追跡ユニットの、前記保持要素に取り付けられ、前記複数の開口のうちの前記1つの開口に対して移動可能である線形エンコーダ、前記1つの開口に対する前記導入要素の前記先端の線形位置を判定し、前記追跡ユニットが、前記の判定された線形位置と前記1つの開口の既知位置とに基づいて、前記生体内の前記導入要素の前記先端及び/又は前記細長ボディの位置を判定するステップと、
    前記撮像ユニット、前記導入要素の前記の追跡された位置に基づいて、前記導入要素の前記の追跡された位置を含む、前記生体の内部部分を示す画像を生成するステップと、
    前記ディスプレイ、前記画像を表示するステップと、
    を含む、作動方法。
  14. 生体内の導入要素を撮像するための撮像コンピュータ・プログラムであって、前記導入要素は、生検を実施するために、あるいは、小線源療法を実施するために線源を前記生体に導入するために、前記生体に挿入されるよう構成され、当該撮像コンピュータ・プログラムは、当該撮像コンピュータ・プログラムが請求項1記載の撮像装置を制御するコンピュータ上で実行されたときに、請求項1記載の撮像装置に、請求項13記載の作動方法のステップを実行させるプログラム・コード手段を含む、撮像コンピュータ・プログラム。
JP2016507087A 2013-04-12 2014-04-04 小線源療法又は生検のための撮像装置 Active JP6410796B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361811167P 2013-04-12 2013-04-12
US61/811,167 2013-04-12
PCT/IB2014/060419 WO2014167467A1 (en) 2013-04-12 2014-04-04 Imaging apparatus for brachytherapy or biopsy

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016516507A JP2016516507A (ja) 2016-06-09
JP6410796B2 true JP6410796B2 (ja) 2018-10-24

Family

ID=50687533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016507087A Active JP6410796B2 (ja) 2013-04-12 2014-04-04 小線源療法又は生検のための撮像装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10646279B2 (ja)
EP (1) EP2996567B1 (ja)
JP (1) JP6410796B2 (ja)
CN (1) CN105120766B (ja)
WO (1) WO2014167467A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005087128A1 (en) 2004-03-05 2005-09-22 Hansen Medical, Inc. Robotic catheter system
JP6841757B2 (ja) * 2014-12-01 2021-03-10 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 光学式形状感知ツールの位置合せ
WO2016092461A1 (en) * 2014-12-09 2016-06-16 Koninklijke Philips N.V. Positioning electromagnetic field generators for interventional procedures
CN105125290B (zh) * 2015-09-25 2017-07-28 拜耳斯特医疗机器人技术(天津)有限公司 微创医疗机器人系统
US10932691B2 (en) 2016-01-26 2021-03-02 Auris Health, Inc. Surgical tools having electromagnetic tracking components
US11324554B2 (en) * 2016-04-08 2022-05-10 Auris Health, Inc. Floating electromagnetic field generator system and method of controlling the same
DE102016209074A1 (de) * 2016-05-25 2017-11-30 Medical Templates Ag Verfahren zur Planung einer intrakorporalen Verortung einer einem Patienten perkutan einzuführenden medizinischen Nadeleinheit
US10548674B2 (en) * 2017-07-06 2020-02-04 YellowDot Innovations, LLC Robotic guide for medical device
FR3071396B1 (fr) * 2017-09-22 2022-01-21 Koelis Dispositif de guidage d’instrument medical et procede correspondant
EP3508252A1 (en) * 2018-01-05 2019-07-10 Koninklijke Philips N.V. Invivo dosimeter positioning using catheter reconstruction
CN109701168B (zh) * 2018-12-27 2022-03-18 成植温 一种伽马放射的肿瘤治疗系统

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3251682B2 (ja) * 1993-01-11 2002-01-28 株式会社東芝 超音波診断装置
JP3180605B2 (ja) * 1995-02-24 2001-06-25 富士写真光機株式会社 穿刺超音波プローブ
JPH09229042A (ja) 1996-02-26 1997-09-02 Eisuke Ishida ボルト類の共回り防止方法
US20030135115A1 (en) * 1997-11-24 2003-07-17 Burdette Everette C. Method and apparatus for spatial registration and mapping of a biopsy needle during a tissue biopsy
US6142991A (en) * 1998-03-31 2000-11-07 Galil Medical, Ltd. High resolution cryosurgical method and apparatus
US6529765B1 (en) * 1998-04-21 2003-03-04 Neutar L.L.C. Instrumented and actuated guidance fixture for sterotactic surgery
WO2000028882A2 (en) * 1998-11-18 2000-05-25 Microdexterity Systems, Inc. Medical manipulator for use with an imaging device
US7778688B2 (en) 1999-05-18 2010-08-17 MediGuide, Ltd. System and method for delivering a stent to a selected position within a lumen
US6398711B1 (en) * 2000-08-25 2002-06-04 Neoseed Technology Llc Pivoting needle template apparatus for brachytherapy treatment of prostate disease and methods of use
US7831294B2 (en) 2004-10-07 2010-11-09 Stereotaxis, Inc. System and method of surgical imagining with anatomical overlay for navigation of surgical devices
CA2600981C (en) * 2005-02-28 2013-10-08 Robarts Research Institute System and method for performing a biopsy of a target volume and a computing device for planning the same
US7527593B2 (en) 2005-06-11 2009-05-05 Fidel Howard F Active template guide plate and system and method for utilizing same
US8147408B2 (en) 2005-08-31 2012-04-03 Sonosite, Inc. Medical device guide locator
JP2007175431A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Olympus Medical Systems Corp 超音波診断装置
US20100019918A1 (en) 2006-05-02 2010-01-28 Galil Medical Ltd. Probe Insertion Guide with User-Directing Features
JP4365841B2 (ja) * 2006-08-21 2009-11-18 オリンパス株式会社 超音波診断装置
DE602006019314D1 (de) 2006-12-15 2011-02-10 Ao Technology Ag Vorrichtung für die computergestützte distale arretierung von marknägeln
US7987001B2 (en) 2007-01-25 2011-07-26 Warsaw Orthopedic, Inc. Surgical navigational and neuromonitoring instrument
WO2011114259A1 (en) * 2010-03-19 2011-09-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Automatic positioning of imaging plane in ultrasonic imaging
US8717430B2 (en) 2010-04-26 2014-05-06 Medtronic Navigation, Inc. System and method for radio-frequency imaging, registration, and localization
WO2012001551A1 (en) 2010-06-30 2012-01-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for guided adaptive brachytherapy
US9332926B2 (en) 2010-11-25 2016-05-10 Invivo Corporation MRI imaging probe
WO2012143885A2 (en) * 2011-04-21 2012-10-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Mpr slice selection for visualization of catheter in three-dimensional ultrasound

Also Published As

Publication number Publication date
EP2996567B1 (en) 2022-08-17
JP2016516507A (ja) 2016-06-09
CN105120766A (zh) 2015-12-02
US10646279B2 (en) 2020-05-12
US20160030130A1 (en) 2016-02-04
WO2014167467A1 (en) 2014-10-16
CN105120766B (zh) 2020-03-27
EP2996567A1 (en) 2016-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6410796B2 (ja) 小線源療法又は生検のための撮像装置
US10925567B2 (en) Adaptive imaging and frame rate optimizing based on real-time shape sensing of medical instruments
JP6726966B2 (ja) 小線源治療の実行を補助するための補助装置
US20130324833A1 (en) Non-rigid-body morphing of vessel image using intravascular device shape
EP2928559B1 (en) Calibration apparatus
EP3113702B1 (en) Registration apparatus for interventional procedure
EP3079622B1 (en) Radiation-free registration of an optical shape sensing system to an imaging system
RU2769065C2 (ru) Технологический процесс, система и способ компенсации движения при ультразвуковых процедурах
EP2996587A1 (en) Instrument localization in guided high dose rate brachytherapy
EP3019088A1 (en) Imaging apparatus for biopsy or brachytherapy
US11406278B2 (en) Non-rigid-body morphing of vessel image using intravascular device shape
WO2015086848A1 (en) Imaging system for imaging a region of interest
CN106999731B (zh) 高剂量率近距离放射治疗的自适应规划和递送
WO2015011690A2 (en) Imaging system for generating an image of a living object
JP2023535210A (ja) 侵襲性装置の位置を決定するための装置及び方法
JP2022152890A (ja) 画像処理システム、画像処理装置、画像処理方法、移動体およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6410796

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250