JP6410563B2 - コンテンツ配信ネットワークの配信装置、転送装置、クライアント装置及びプログラム - Google Patents

コンテンツ配信ネットワークの配信装置、転送装置、クライアント装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6410563B2
JP6410563B2 JP2014218129A JP2014218129A JP6410563B2 JP 6410563 B2 JP6410563 B2 JP 6410563B2 JP 2014218129 A JP2014218129 A JP 2014218129A JP 2014218129 A JP2014218129 A JP 2014218129A JP 6410563 B2 JP6410563 B2 JP 6410563B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
encoded data
content
request packet
received
encoding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014218129A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016086297A (ja
Inventor
クォック ディン グェン
クォック ディン グェン
敦士 田上
敦士 田上
浩平 杉山
浩平 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2014218129A priority Critical patent/JP6410563B2/ja
Publication of JP2016086297A publication Critical patent/JP2016086297A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6410563B2 publication Critical patent/JP6410563B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Description

本開示は、コンテンツ配信ネットワークにおけるコンテンツの配信技術に関する。
コンテンツ名に基づきルーティングを行うネットワークが提案されている。特許文献1及び非特許文献1は、その様なネットワークの1つであるコンテンツ・セントリック・ネットワーク(CCN:Content Centric Networking)を開示している。CCNを構成する各転送装置は、コンテンツ名と、当該コンテンツ名が示すコンテンツを公開しているサーバ装置への経路(パス)を有するインタフェースとの対応関係を示すFIB(Foward Information Base)テーブルを維持している。なお、CCNにおいて、コンテンツは、複数のチャンクと呼ばれるセグメントに分割され、コンテンツはセグメント毎に配信される。また、コンテンツを要求するインタレスト・パケット(要求パケット)も、要求するセグメントを指定するものである。各転送装置は、あるコンテンツのあるセグメントを要求するインタレスト・パケットを受信すると、当該インタレスト・パケットを、当該コンテンツを公開しているサーバ装置に向けて転送するため、FIBに基づき決定したインタフェースからインタレスト・パケットを送信する。
また、転送したインタレスト・パケットの応答としてセグメントを受信した場合に、当該セグメントの転送先を判定するため、転送装置はPIT(Pending Interest Table)を保持している。具体的には、あるインタフェースで、あるコンテンツのセグメントを要求するインタレスト・パケットを受信すると、当該インタフェースと、当該インタレスト・パケットが要求するセグメントの対応関係をPITに保存する。当該インタレスト・パケットの応答としてセグメントを受信すると、転送装置は、PITにおいて示されている、当該インタレスト・パケットを受信したインタフェースから受信したセグメントを送信する。
なお、各転送装置は、同じコンテンツのセグメントを要求するインタレスト・パケットを重複してサーバ装置に送信しない様にしている。具体的には、第1インタフェースで、あるコンテンツのセグメントを要求する第1インタレスト・パケットを受信すると、第1インタフェースと、第1インタレスト・パケットが要求するセグメントの対応関係をPITに保存する。第1インタレスト・パケットの応答としてセグメントを受信する前に、第1インタレスト・パケット同じセグメントを要求する第2インタレスト・パケットを第2インタフェースで受信すると、転送装置は、第2インタフェースとセグメントの対応関係をPITに保存するが、第2インタレスト・パケットは転送せずに廃棄する。転送装置は、第1インタレスト・パケット及び第2インタレスト・パケットが要求するセグメントを受信すると、PITに従い、当該セグメントを第1インタフェース及び第2インタフェースに送信し、第1インタフェースとセグメントの対応関係を示す情報と、第2インタフェースとセグメントの対応関係を示す情報をPITから削除する。
この様に、同じセグメントを要求するインタレスト・パケットについては集約を行い、重複して転送しない様に制御することでネットワークの負荷の増大を抑えることができる。
特開2009−277234号公報
V.Jacobson,et al.,"Networking Named Content",in Proceedings of ACM CoNEXT 2009,2009年12月 M.Montpetit,et al.,"Network coding meets information−centric networking:an architectural case for information dispersion through native network coding",1st ACM workshop on Emerging Name−Oriented Mobile Networking Design−Architecture,Algorithms, and Applications,pp. 31−36 2012年 Q.Wu,et al.,"Coding Cache:multipath−aware CCN cache with network coding",3rd ACM SIGCOMM workshop on information−centric networking,pp.41−42,2013年
しかしながら、集約が行われるのは、最初に転送したインタレスト・パケットと同じセグメントを要求するインタレスト・パケットを、最初に転送したインタレスト・パケットの応答を受信するまでに受信した場合に限られる。つまり、インタレスト・パケットの集約が生じる可能性は比較的低い。
本発明は、要求パケットを集約できる確率を高くできるコンテンツ配信ネットワークの配信装置、転送装置、クライアント装置及びプログラムを提供するものである。
本発明の一側面によると、コンテンツの配信装置は、前記コンテンツを複数のセグメントに分割し、前記複数のセグメントをネットワーク符号化して生成した複数の符号化データの1つ以上の符号化データと、前記1つ以上の符号化データの生成に使用した符号化係数を保持する保持手段と、前記コンテンツを要求し、ランク数を含む要求パケットを受信する受信手段と、前記受信した要求パケットに含まれるランク数が2以上であると、前記保持手段が保持する符号化データの内、前記ランク数で指定された数の符号化データを結合係数で結合して新たな符号化データを生成し、生成した符号化データと、当該生成した符号化データの符号化係数を前記受信した要求パケットの送信元に向けて送信する送信手段と、を備えていることを特徴とする。
本発明の一側面によると、コンテンツを複数のセグメントに分割し、前記複数のセグメントをネットワーク符号化して生成した符号化データによりコンテンツを配信するコンテンツ配信ネットワークの転送装置は、転送したコンテンツの要求パケットの内、その応答として符号化データを受信していない第1要求パケットについて、当該第1要求パケットに含まれるコンテンツ及びランク数の組と、当該第1要求パケットを受信した第1インタフェースとの関係を示すペンディング情報を保持する保持手段と、前記ペンディング情報が示すコンテンツ及びランク数の組と同じコンテンツ及びランク数の組を含む第2要求パケットを受信すると、当該第2要求パケットが要求するコンテンツ及びランク数の組と、当該第2要求パケットを受信した第2インタフェースとの関係を前記ペンディング情報に追加し、当該第2要求パケットは廃棄する処理手段と、を備えていることを特徴とする。
本発明の一側面によると、コンテンツを複数のセグメントに分割し、前記複数のセグメントをネットワーク符号化して生成した符号化データによりコンテンツを配信するコンテンツ配信ネットワークのクライアント装置は、取得するコンテンツ及びランク数を含む要求パケットを前記コンテンツ配信ネットワークに送信する送信手段と、送信した要求パケットの応答として、符号化データ及び当該符号化データの符号化係数を受信する受信手段と、取得するコンテンツについて受信した符号化データの数を管理する管理手段と、前記受信手段が受信した符号化データの数が所定数になると前記受信手段が受信した符号化データ及び符号化係数に基づき前記複数のセグメントを生成する生成手段と、を備えていることを特徴とする。
要求パケットを集約できる確率を高くできる。
一実施形態によるコンテンツ配信ネットワークの構成図。 一実施形態による符号化係数及び符号化データを示す図。 一実施形態によるコンテンツ配信のシーケンス図。 一実施形態によるコンテンツ配信ネットワークの構成図。 一実施形態においてキャッシュ装置が保持する符号化データを示す図。 一実施形態によるコンテンツ配信のシーケンス図。 一実施形態による転送装置が保持するPITを示す図。 一実施形態によるサーバ装置の構成図。 一実施形態による転送装置の構成図。 一実施形態によるクライアント装置の構成図。
以下、本発明の例示的な実施形態について図面を参照して説明する。なお、以下の各図においては実施形態の説明に必要ではない構成要素については図から省略する。また、以下の実施形態は例示であり本発明を実施形態の内容に限定するものではない。
図1は、本実施形態によるコンテンツ配信ネットワークの概略的な構成図である。なお、以下の説明においては、コンテンツ配信ネットワークがCCNであるものとする。しかしながら、コンテンツを複数のセグメントに分割し、セグメント単位でコンテンツの要求と配信が行われ、かつ、コンテンツを要求する要求パケットと当該要求パケットの応答として配信されるセグメントが同一経路を通る、任意のネットワークに本発明を適用することができる。クライアント装置1は、コンテンツを取得する装置であり、インタレスト・パケット(要求パケット)をコンテンツ配信ネットワーク200に送信する。コンテンツ配信ネットワーク200は、複数の転送装置2を含んでいるが、図1では、代表して1つのみを表示している。サーバ装置3は、インタレスト・パケットを受信すると、当該インタレスト・パケットが要求するコンテンツをコンテンツ配信ネットワーク200に送信する配信装置である。
本実施形態において、コンテンツ配信は、非特許文献2及び3に記載されたネットワーク符号(Network Coding)を利用する。具体的には、サーバ装置3が公開するコンテンツ(以下、コンテンツ#1)が、5つのセグメント#1〜#5に分割されているものとする。なお、以下では、セグメント#k(kは1〜5の整数)のデータをDで表す。サーバ装置3は、図2(A)に示す、5つの符号化係数の組を5つ保持している。図2(A)において、Smnは、(m及びnは1〜5の整数)第m組のn番目の符号化係数を示している。なお、各組の5つの符号化係数をベクトルS=(Sm1,Sm2,Sm3,Sm4,Sm5)とすると、各ベクトルは、他のベクトルの線形結合とならない様に、符号化係数を選択する。サーバ装置3は、図2(B)に示す様に、各組の符号化係数とセグメントのデータをそれぞれ乗じた和、つまり、各データを符号化係数で結合した値を符号化されたセグメント・データ(以下、単に符号化データと呼ぶ。)ED〜EDとして保存しておく。
例えば、クラインアント装置1が、1つの符号化データED(kは1〜5の整数)と、当該符号化データの符号化に使用した符号化係数を取得しても、D〜Dを生成することはできないが、符号化データED〜EDの総てと、各符号化係数の組を取得すると、連立方程式を解くことで、データD〜Dを生成することができる。しかしながら、この場合、サーバ装置3は、符号化データED〜EDを区別して配信し、クラインアント装置1は、符号化データの何れを受信し、何れを受信していないかを特定して、サーバ装置3にコンテンツを要求する必要がある。本実施形態では、クライアント装置1とサーバ装置3がこの様な特定を行う必要が無いようにする。以下、図3を用いて、クライアント装置1がサーバ装置3からコンテンツ#1を取得する場合のシーケンスを説明する。
まず、本実施形態において、クライアント装置1は、セグメント番号の代わりにランク数を指定してコンテンツを要求する。なお、ランク数とは、結合すべき符号化データの数を示している。図3のシーケンスにおいて、クライアント装置1は、インタレスト・パケットを送信する度に、セグメント番号を1ずつ増やしているが、これは、従来の構成におけるセグメント・フィールドをそのまま使用しているからであり、本実施形態においては、セグメント番号をインタレスト・パケットに含めなくとも良い。また、従来のセグメント・フィールドを、ランク数を示すフィールドとして使用することもできる。
クライアント装置1は、コンテンツ#1に関する符号化データを受信していなため、S10で、ランク数として"1"を示すインタレスト・パケットをサーバ装置3に向けてコンテンツ配信ネットワーク200経由で送信する。サーバ装置3は、ランク数として"1"を示すインタレスト・パケットを受信すると、任意の符号化データを1つ選択し、S11で、選択した符号化データと、当該符号化データに対応する符号化係数をクライアント装置1に送信する。本例では、符号化データEDを選択したものとし、よって、サーバ装置3は、S11で、符号化データEDと、符号化データEDの生成に使用した符号化係数S11、S12、S13、S14、S15をクライアント装置1に送信する。
その後、クライアント装置1は、S12でランク数として"2"を示すインタレスト・パケットをサーバ装置3に向けてコンテンツ配信ネットワーク200経由で送信する。サーバ装置3は、ランク数として"2"を示すインタレスト・パケットを受信すると、任意の符号化データを2つ選択し、続いて、2つの結合係数をランダムに生成し、選択した2つの符号化データを生成した結合係数で線形結合して、新たな符号化データを生成する。ここでは、符号化データED及びEDを選択し、結合係数A11及びA12を生成したものとする。したがって、新たな符号化データED12は、以下の式で表される。
ED12=A11ED+A12ED
=A11(S11D1+S12+S13+S14+S15
+A12(S21D1+S22+S23+S24+S25
=(A1111+A1221)D+(A1112+A1222)D
+(A1113+A1223)D+(A1114+A1224)D
+(A1115+A1225)D
よって、符号化データED12の生成に使用した符号化係数は、(A1111+A1221)と、(A1112+A1222)と、(A1113+A1223)と、(A1114+A1224)と、(A1115+A1225)である。つまり、新たな符号化データED12の符号化係数は、この新たな符号化データED12の元になった符号化データED及びEDそれぞれの符号化係数と、生成した結合係数から求めることができる。サーバ装置3は、S13で、符号化データED12と、符号化データED12の符号化係数をクライアント装置1に送信する。
その後、クライアント装置1は、S14、S16、S18において、それぞれ、ランク数が"3"、"4"、"5"であるインタレスト・パケットをサーバ装置3に向けてコンテンツ配信ネットワーク200経由で送信する。サーバ装置3は、S15、S17、S19で、それぞれ、インタレスト・パケットにおいて指定されたランク数と同じ数の符号化データを選択し、さらに、選択した符号化データをランダムに生成した結合係数で結合して新たな符号化データを生成し、新たに生成した符号化データと、当該符号化データの符号化係数をクライアント装置1に送信する。
本実施形態において、サーバ装置3は、クライアント装置1によって指定されたランク数と同じ数の符号化データを結合係数で結合してクライアント装置1に送信する。上述した様に、元の符号化データED〜EDそれぞれの符号化係数は、他の符号化データの符号化係数の線形結合とはならない様に選択している。したがって、クライント装置1が受信する5つの符号化データED、ED12、ED123、ED1234、ED12345それぞれの符号化係数も、他の符号化データの符号化係数の線形結合とはならない。したがって、クライアント装置1は、各インタレスト・パケットの応答として受信する符号化データと、当該符号化データの生成に使用された符号化係数から、連立方程式を解くことで元のセグメント・データD〜Dを生成することができる。
続いて、図4に示す様に、コンテンツ配信ネットワーク200が、コンテンツを配信する配信装置であるキャッシュ装置4を含む場合について説明する。なお、キャッシュ装置4は、符号化データをキャッシュするものであり、例えば、専用の装置とすることができる。さらには、以下に説明するキャッシュ装置4の機能(以下、キャッシュ機能)を、転送装置2に実装することもできる。なお、コンテンツ配信ネットワーク200の総ての転送装置2にキャッシュ機能を実装するのではなく、キャッシュ機能を実装する転送装置2と、キャシュ機能を実装しない転送装置2を混在させることもできる。本例において、転送装置2は、キャッシュ機能を実装せず、キャッシュ装置4とは、転送装置2にキャッシュ機能を実装したものとする。
図5は、キャッシュ装置4が保持する符号化データ及び符号化係数の例である。本例においては、図3に示すコンテンツ配信において、図3のS11、S15、S19で配信された符号化データED、ED123、ED12345と、それぞれの符号化に使用された符号化係数をキャッシュ装置4が保持しているものとする。なお、図5のB〜Bは、それぞれ、図2(A)の符号化係数と、図3の結合係数A21〜A23から求められる値であり、図5のB〜B10は、それぞれ、図2(A)の符号化係数と、図3の結合係数A241〜A45から求められる値である。この状態において、キャッシュ装置4が、図3のクライアント装置1とは別のクライアント装置1からインタレスト・パケットを受信した場合のシーケンスについて図6を用いて説明する。
クライアント装置1は、コンテンツ#1に関する符号化データを受信していなため、S20で、ランク数として"1"を示すインタレスト・パケットをコンテンツ配信ネットワーク200に送信する。キャッシュ装置4は、自装置が保持している符号化データの数と、受信したインタレスト・パケットで指定されたランク数とを比較する。そして、受信したインタレスト・パケットで指定されたランク数が、自装置で保持している符号化データの数以下であると、S21で、キャッシュしている符号化データから、指定されたランク数に対応する1つの符号化データを任意に選択し、選択した符号化データと、当該符号化データの生成に使用された符号化係数をクライアント装置1に送信する。本例において、キャッシュ装置4は、符号化データEDを選択している。クライアント装置1は、S22で、ランク数として"2"を示すインタレスト・パケットをコンテンツ配信ネットワーク200に送信する。キャッシュ装置4は、受信したランク数が、自装置で保持している符号化データの数以下であるので、キャッシュしている符号化データの内、任意の2つを選択し、さらに、2つの結合係数を生成する。本例では、符号化データED及びED123と、結合係数C11及びC12を生成している。そして、生成した結合係数で、選択した符号化データED及びED123を結合して符号化データED1123を生成し、さらに、生成した結合係数と、ED及びED123の符号化係数から、符号化データED1123の符号化係数を求め、求めた符号化係数と、生成した符号化データED1123を、S23で、クライアント装置1に送信する。
同様に、クライアント装置1は、S23で、ランク数として"3"を示すインタレスト・パケットをコンテンツ配信ネットワーク200に送信する。キャッシュ装置4は、受信したランク数が、自装置で保持している符号化データの数以下であるので、3つの結合係数を生成し、保持している符号化データED、ED123及びED12345を、生成した結合係数で結合して符号化データED112312345を生成する。そして、S25で、生成した符号化データED112312345と、符号化データED112312345の符号化係数をクライアント装置1に送信する。
続いて、クライアント装置1は、S26で、ランク数として"4"を示すインタレスト・パケットをコンテンツ配信ネットワーク200に送信する。キャッシュ装置4は、受信したランク数が、自装置で保持している符号化データの数より大きいため、S27で、受信したインタレスト・パケットをサーバ装置3に向けて転送する。サーバ装置3は、ランク数として"4"を示すインタレスト・パケットを受信すると、図3のS17と同様に、4つの符号化データを結合して、S28で、クライアント装置1に送信する。その後、クライアント装置1は、S29で、ランク数として"5"を示すインタレスト・パケットをコンテンツ配信ネットワーク200に送信する。キャッシュ装置4は、受信したランク数が、自装置で保持している符号化データの数より大きいため、S30で、受信したインタレスト・パケットをサーバ装置3に向けて転送する。サーバ装置3は、ランク数として"5"を示すインタレスト・パケットを受信すると、図3のS19と同様に、5つの符号化データを結合して、S31で、クライアント装置1に送信する。
よって、クライアント装置1は、5つの独立した連立方程式を特定でき、受信した5つの符号化データと、各符号化データの符号化係数から、セグメントD〜Dを復元できる。
続いて、本実施形態による転送装置2でのインタレスト・パケットの集約処理について説明する。例えば、図4の転送装置2が、コンテンツ#1を要求し、ランク数の指定が"2"であるインタレスト・パケットをインタフェース(IF)#1で受信して、キャッシュ装置4に転送し、さらに、コンテンツ#1を要求し、ランク数の指定が"3"であるインタレスト・パケットをインタフェース#2で受信して、キャッシュ装置4に転送し、この2つのインタレスト・パケットの応答としての符号化データをまだ受け取っていないものとする。この場合、転送装置2が管理するPITは、図7(A)の通りとなる。この状態で、例えば、ランク数が2の符号化データを受信すると、転送装置2は、PITに従い、受信した符号化データをインタフェース#1に転送すると共に、PITからインタフェース#1及びランク数2のエントリを削除する。
一方、ランク数が2の符号化データを受信する前に、コンテンツ#1を要求し、ランク数の指定が"2"であるインタレスト・パケットをインタフェース#3で受信すると、コンテンツ#1を要求し、ランク数の指定が"2"であるインタレスト・パケットについては既に転送しているため、図7(B)に示す様に、受信したインタレスト・パケットが要求するコンテンツ及び指定するランク数の組と、インタフェースとの対応関係をPITに追加するが、このインタレスト・パケットについては単に廃棄する。そして、その後、ランク数が2の符号化データを受信すると、転送装置2は、PITに従い、受信した符号化データをインタフェース#1及び#3から出力して、PITの対応エントリを削除する。
本実施形態では、従来のセグメント番号による集約とは異なり、ランク数に基づきインタレスト・パケットを集約する。ランク数は、個々のセグメントを指定するものではなく、元の符号化データ(サーバ装置3が生成した符号化データ)の結合数を示すのみである。したがって、インタレスト・パケットを集約できる確率が高くなり、ネットワークの負荷を抑えることができる。
図8は、本実施形態によるサーバ装置3の構成図である。保持部33は、図2に示す符号化データ及び符号化係数を保持している。受信処理部31は、インタレスト・パケットを受信すると、送信処理部32に出力する。送信処理部32は、図3を用いて説明した様に、インタレスト・パケットの応答として、符号化データ及び符号化係数を送信する。なお、キャッシュ装置4の構成も図8のサーバ装置と同様である。この場合、保持部33は、キャッシュしている1つ以上の符号化データと、その結合係数を保持する。また、送信処理部32は、図6を用いて説明した様に、受信したインタレスト・パケットが示すランク数が、保持部33にて保持する符号化データの数以下であると、インタレスト・パケットの応答として、符号化データ及び符号化係数を送信する。さらに、インタレスト・パケットが示すランク数が、保持部33にて保持する符号化データの数より大きいと、図6を用いて説明した様に、当該インタレスト・パケットを、サーバ装置3又は他のキャッシュ装置4に向けて転送する。
図9は、本実施形態による転送装置2の構成図である。保持部22は、図7に示すPITや、FIBを保持している。インタフェース部21は、複数のインタフェースを含んでいる。処理部23は、インタフェース部21を介してインタレスト・パケットを受信すると、図7を用いて説明した様に、PITを参照して転送するか廃棄するかを決定する。なお、転送する場合、転送するインタフェースはFIBに基づき決定する。また、処理部23は、インタフェース部21を介して符号化データ及び符号化係数を受信すると、PITに基づき、受信した符号化データ及び符号化係数を転送すべきインタフェースを決定し、決定したインタフェースから受信した符号化データ及び符号化係数を送信する。また、処理部23は、PITの管理・更新を行う。
図10は、本実施形態によるクライアント装置1の構成図である。送信部11は、取得するコンテンツ及びランク数を含むインタレスト・パケットをコンテンツ配信ネットワーク200に送信する。受信部12は、送信した要求パケットの応答として、符号化データ及び当該符号化データの符号化係数を受信し、受信した符号化データ及び符号化係数を保持部13に保持する。管理部14は、データを復元するための符号化データの数を管理する。なお、この数は、例えば、コンテンツのセグメント数、つまり、分割数である。なお、データを復元するために必要な符号化データの数は、例えば、事前にサーバ装置3等に問い合わせることによりクライアント装置1は取得する。さらに、管理部14は、受信した符号化データの数が、データを復元できる数に達すると、その旨を生成部15に通知する。また、管理部14は、送信部11に既に取得した符号化データのランク数を通知する。これにより、送信部11は、インタレスト・パケットに含めるランク数を判定できる。生成部15は、管理部14からの通知を受けると、受信した符号化データと符号化係数からセグメントのデータを生成する。なお、上記実施形態において、クライアント装置1は、ランク数を1から順に増加させていたが、本実施形態はこの様な形態に限定されない。例えば、データを復元するのに必要な符号化データの数が10であるとすると、ランク数を10から順に減少させていくこともできるし、任意のシーケンスで設定することもできる。
なお、本発明によるクライアント装置1、転送装置2、サーバ装置3、キャッシュ装置4は、コンピュータを上記クライアント装置1、転送装置2、サーバ装置3、キャッシュ装置4として動作させるプログラムにより実現することができる。これらコンピュータプログラムは、コンピュータが読み取り可能な記憶媒体に記憶されて、又は、ネットワーク経由で配布が可能なものである。

Claims (14)

  1. コンテンツの配信装置であって、
    前記コンテンツを複数のセグメントに分割し、前記複数のセグメントをネットワーク符号化して生成した複数の符号化データの1つ以上の符号化データと、前記1つ以上の符号化データの生成に使用した符号化係数を保持する保持手段と、
    前記コンテンツを要求し、ランク数を含む要求パケットを受信する受信手段と、
    前記受信した要求パケットに含まれるランク数が2以上であると、前記保持手段が保持する符号化データの内、前記ランク数で指定された数の符号化データを結合係数で結合して新たな符号化データを生成し、生成した符号化データと、当該生成した符号化データの符号化係数を前記受信した要求パケットの送信元に向けて送信する送信手段と、
    を備えていることを特徴とする配信装置。
  2. 前記生成した符号化データの符号化係数は、前記生成した符号化データの元となった符号化データそれぞれの符号化係数と、前記結合係数から計算されることを特徴とする請求項1に記載の配信装置。
  3. 前記結合係数はランダムに生成されることを特徴とする請求項1又は2に記載の配信装置。
  4. 前記受信した要求パケットに含まれるランク数が1であると、前記送信手段は、前記保持手段が保持する符号化データの内の1つの符号化データと、当該符号化データの符号化係数を前記受信した要求パケットの送信元に向けて送信することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の配信装置。
  5. 前記送信手段は、前記受信した要求パケットに含まれるランク数が前記保持手段で保持する符号化データの数より大きいと、前記要求パケットを、他の配信装置に向けて転送することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の配信装置。
  6. コンテンツを複数のセグメントに分割し、前記複数のセグメントをネットワーク符号化して生成した符号化データによりコンテンツを配信するコンテンツ配信ネットワークの転送装置であって、
    転送したコンテンツの要求パケットの内、その応答として符号化データを受信していない第1要求パケットについて、当該第1要求パケットに含まれるコンテンツ及びランク数の組と、当該第1要求パケットを受信した第1インタフェースとの関係を示すペンディング情報を保持する保持手段と、
    前記ペンディング情報が示すコンテンツ及びランク数の組と同じコンテンツ及びランク数の組を含む第2要求パケットを受信すると、当該第2要求パケットが要求するコンテンツ及びランク数の組と、当該第2要求パケットを受信した第2インタフェースとの関係を前記ペンディング情報に追加し、当該第2要求パケットは廃棄する処理手段と、
    を備えていることを特徴とする転送装置。
  7. 前記処理手段は、転送した要求パケットの応答として符号化データを受信すると、当該転送した要求パケットに含まれるコンテンツ及びランク数の組に対応するペンディング情報を判定し、判定したペンディング情報が示すインタフェースから前記符号化データを送信することを特徴とする請求項6に記載の転送装置。
  8. 要求パケットに含まれるランク数は、当該要求パケットが要求するコンテンツの符号化データを保持する配信装置が、当該要求パケットの応答として結合して送信すべき符号化データの数を示すことを特徴とする請求項6又は7に記載の転送装置。
  9. コンテンツを複数のセグメントに分割し、前記複数のセグメントをネットワーク符号化して生成した符号化データによりコンテンツを配信するコンテンツ配信ネットワークのクライアント装置であって、
    取得するコンテンツ及びランク数を含む要求パケットを前記コンテンツ配信ネットワークに送信する送信手段と、
    送信した要求パケットの応答として、符号化データ及び当該符号化データの符号化係数を受信する受信手段と、
    取得するコンテンツについて受信した符号化データの数を管理する管理手段と、
    前記受信手段が受信した符号化データの数が所定数になると前記受信手段が受信した符号化データ及び符号化係数に基づき前記複数のセグメントを生成する生成手段と、
    を備えていることを特徴とするクライアント装置。
  10. 前記所定数は、前記複数のセグメントの数以上の数であることを特徴とする請求項9に記載のクライアント装置。
  11. 要求パケットに含まれるランク数は、当該要求パケットが示すコンテンツの符号化データを保持する配信装置が、当該要求パケットの応答として結合して送信すべき符号化データの数を示すことを特徴とする請求項9又は10に記載のクライアント装置。
  12. 請求項1から5のいずれか1項に記載の配信装置としてコンピュータを機能させることを特徴とするプログラム。
  13. 請求項6から8のいずれか1項に記載の転送装置としてコンピュータを機能させることを特徴とするプログラム。
  14. 請求項9から11のいずれか1項に記載のクライアント装置としてコンピュータを機能させることを特徴とするプログラム。
JP2014218129A 2014-10-27 2014-10-27 コンテンツ配信ネットワークの配信装置、転送装置、クライアント装置及びプログラム Expired - Fee Related JP6410563B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014218129A JP6410563B2 (ja) 2014-10-27 2014-10-27 コンテンツ配信ネットワークの配信装置、転送装置、クライアント装置及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014218129A JP6410563B2 (ja) 2014-10-27 2014-10-27 コンテンツ配信ネットワークの配信装置、転送装置、クライアント装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016086297A JP2016086297A (ja) 2016-05-19
JP6410563B2 true JP6410563B2 (ja) 2018-10-24

Family

ID=55973690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014218129A Expired - Fee Related JP6410563B2 (ja) 2014-10-27 2014-10-27 コンテンツ配信ネットワークの配信装置、転送装置、クライアント装置及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6410563B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115834574B (zh) * 2023-02-16 2023-05-09 鹏城实验室 数据编码传输方法、装置、设备及存储介质

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103516757B (zh) * 2012-06-28 2016-12-21 华为技术有限公司 内容处理方法、装置及系统
JP2015076833A (ja) * 2013-10-11 2015-04-20 Kddi株式会社 ネットワーク符号化装置、ネットワーク符号化方法及びネットワーク符号化プログラム
US9497282B2 (en) * 2014-08-27 2016-11-15 Palo Alto Research Center Incorporated Network coding for content-centric network

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016086297A (ja) 2016-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10757453B2 (en) Distributed multi-datacenter video packaging system
US10659512B1 (en) Optimizing adaptive bit rate streaming at edge locations
CN104581374B (zh) 一种获取切片文件和生成子m3u8文件的方法、节点及服务器
US10623787B1 (en) Optimizing adaptive bit rate streaming for content delivery
KR101495560B1 (ko) 데이터 파일 송신 관리
US9916317B2 (en) Data transfer optimization through destination analytics and data de-duplication
JP2017519269A5 (ja)
CN105049873B (zh) 一种流媒体传输方法、装置和系统
CN106411996B (zh) 内容中心网络中的内容协商
JP6410563B2 (ja) コンテンツ配信ネットワークの配信装置、転送装置、クライアント装置及びプログラム
CN105979003A (zh) 文件下载方法、装置及系统
JP6495777B2 (ja) コンテンツ配信ネットワークの転送装置、サーバ装置及びプログラム
Park et al. A novel hybrid P2P and cloud storage system for retrievability and privacy enhancement
EP3128711A1 (en) Information object acquisition method, server and user equipment
JP6348377B2 (ja) コンテンツ配信ネットワークの通信装置及びプログラム
JP6403567B2 (ja) コンテンツ配信ネットワークの通信装置及びプログラム
JP2019145900A (ja) コンテンツ配信ネットワークのクライアント装置及びプログラム
JP6362536B2 (ja) コンテンツ配信ネットワークのクライアント装置及びプログラム
JP6371230B2 (ja) コンテンツ配信ネットワークの転送装置及びプログラム
US11368505B2 (en) Dynamic variant list modification to achieve bitrate reduction
JP2011076507A (ja) 情報処理装置、情報通信システム、情報処理方法及び情報処理用プログラム
US10904309B1 (en) Managing storage and transmission data size in video packaging systems
JP6483044B2 (ja) 保持しているオブジェクトの変換を行う転送装置及びプログラム
JP6403566B2 (ja) コンテンツ配信ネットワークの転送装置、クライアント装置及びプログラム
Sivakumar et al. Artificial Bee Colony Based Data Scheduling for Peer to Peer Network Video on Demand System

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6410563

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees