JP6410437B2 - 電気的インピーダンス測定装置 - Google Patents

電気的インピーダンス測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6410437B2
JP6410437B2 JP2014037525A JP2014037525A JP6410437B2 JP 6410437 B2 JP6410437 B2 JP 6410437B2 JP 2014037525 A JP2014037525 A JP 2014037525A JP 2014037525 A JP2014037525 A JP 2014037525A JP 6410437 B2 JP6410437 B2 JP 6410437B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
average value
impedance
area
potential
comparison information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014037525A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015160005A (ja
Inventor
幸夫 野中
幸夫 野中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Kohden Corp
Original Assignee
Nihon Kohden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Kohden Corp filed Critical Nihon Kohden Corp
Priority to JP2014037525A priority Critical patent/JP6410437B2/ja
Priority to CN201510085083.3A priority patent/CN104873193A/zh
Priority to US14/624,139 priority patent/US9636037B2/en
Priority to EP15155679.2A priority patent/EP2913001A1/en
Publication of JP2015160005A publication Critical patent/JP2015160005A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6410437B2 publication Critical patent/JP6410437B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/053Measuring electrical impedance or conductance of a portion of the body
    • A61B5/0536Impedance imaging, e.g. by tomography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • A61B5/743Displaying an image simultaneously with additional graphical information, e.g. symbols, charts, function plots
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6823Trunk, e.g., chest, back, abdomen, hip
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7271Specific aspects of physiological measurement analysis
    • A61B5/7275Determining trends in physiological measurement data; Predicting development of a medical condition based on physiological measurements, e.g. determining a risk factor

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)

Description

この発明は、EIT(Electrical Impedance Tomography)などと称される電気的インピーダンス測定装置に関するものである。
従来、ARDS(急性呼吸急迫症候群)などの呼吸気障害に対する人工呼吸療法においては、EIT画像による診断が行われている。このEITによって、胸部インピーダンス測定により胸部のインピーダンス分布を断層画像として連続測定するようにしている。
上記EITにおいては、断面画像の肺領域をいくつかに区分して(ROI:Region of Interest)、全領域のインピーダンスの積分値に対する区分領域の積分値の割合を波形や数値により表示する手法が知られている(特許文献1参照)。
米国特許明細書8321007号
上記EIT画像は、肺の含気状態を示すものである。ところで、局所的に異常に含気が多いことは肺胞が過伸展を起こしている可能性がある。また、局所的に異常に含気が少ないことは肺胞が虚脱を起こしている可能性がある。そして、過伸展・虚脱の状態を把握することはARDSなどの治療において重要である。しかしながら、上記の特許文献1に記載されているようにして求めた、全領域のインピーダンスの積分値に対する区分領域の積分値の割合は、過伸展・虚脱の状態について把握が困難なパラメータである。このため、過伸展・虚脱の状態について適切に把握し得るパラメータが求められている。
本発明は上記のような電気的インピーダンス測定装置に対する要望に応えんとしてなされたもので、その目的は、過伸展・虚脱の状態について適切に把握し得る構成を備える電気的インピーダンス測定装置を提供することである。
本発明に係る電気的インピーダンス測定装置は、生体の胸部周囲に貼着された複数の電極と、前記電極のいずれかに電流を印加すると共に他の電極によって電位を測定する処理を、電流を印加する電極を変更しながら全電極について行う電位測定手段と、印加した電流及び前記電位測定手段により得られた電位に基づき胸部断面領域をメッシュ化した各メッシュのインピーダンスに関する情報を求めるインピーダンス取得手段と、前記胸部断面領域の全メッシュのインピーダンスについて全領域平均値を求めると共に、前記胸部断面領域の全領域を複数に区分した各領域に含まれるメッシュのインピーダンスについて区分領域平均値を求める平均値算出手段と、前記全領域平均値の波形と前記区分領域平均値の波形を表示部へ時系列にトレンド表示し、更に、全領域平均値と区分領域平均値を比較した比較情報を作成し、この比較情報を表示部へ表示する表示制御手段とを具備することを特徴とする。
本発明に係る電気的インピーダンス測定装置では、表示制御手段は、比較情報として、全領域平均値により区分領域平均値を除算または減算した数値を作成し、この数値を表示することを特徴とする。
本発明に係る電気的インピーダンス測定装置では、表示制御手段は、比較情報として、全領域平均値と区分領域平均値により算出した数値のグラフを作成し、このグラフを表示することを特徴とする。
本発明に係る電気的インピーダンス測定装置では、表示制御手段は、比較情報を時系列にトレンド表示することを特徴とする。
本発明に係る電気的インピーダンス測定装置によれば、胸部断面領域の全メッシュのインピーダンスについて全領域平均値を求めると共に、胸部断面領域を複数に区分した各領域に含まれるメッシュのインピーダンスについて区分領域平均値を求めるので、胸部断面領域を複数に区分した各領域の平均インピーダンスが、全体の平均インピーダンスに対して突出しているか否かを容易に把握でき、極端な突出は過伸展・虚脱を疑うことが可能で、過伸展・虚脱の状態について適切に把握し得るものである。
本発明に係る電気的インピーダンス測定装置の実施形態の構成図。 胸部断面領域の全領域を4区分した領域の一例を示す図。 本発明に係る電気的インピーダンス測定装置の実施形態の動作を説明するためのフローチャート。 本発明に係る電気的インピーダンス測定装置の実施形態による比較情報の表示例を示す図。
以下添付図面を参照して、本発明に係る電気的インピーダンス測定装置の実施形態を説明する。各図において同一の構成要素には、同一の符号を付して重複する説明を省略する。図1には、本発明に係る電気的インピーダンス測定装置の実施形態の構成図が示されている。電気的インピーダンス測定装置は、複数の電極111〜11nと、電位測定手段である電位測定部20と、コンピュータ部30とを主な構成要素としている。
複数の電極111〜11nは、生体の胸部周囲に貼着されるものであり、例えば同一の高さに等間隔で必要な数が用いられる。電位測定部20には、電流印加部21、測定部22、電極選択部23、制御部24が備えられる。電流印加部21は、制御部24の制御に基づいて、電極選択部23を介して接続される電極ペアに電流を印加するものである。測定部22は、制御部24の制御に基づいて電極ペアに生じる電位を測定するものである。
電極選択部23は、制御部24の制御に従って、電流を印加する最初の電極ペアと電流印加部21とを接続し、電流印加部21と接続されていない電極ペアと測定部22を接続し、この状態で電位測定が行われるようにする。これにより電位測定が行われる。次に、測定部22に接続する電極ペアを代えて電位測定が行われるようにし、これにより電位測定が行われる。以下、電流を印加する最初の電極ペア以外の全ての電極ペアを順次に測定部22を接続し、電位測定が行われる。
次に、電極選択部23は、制御部24の制御に従って、電流を印加する第二番目の電極ペアと電流印加部21とを接続し、電流印加部21と接続されていない電極ペアと測定部22を接続し、この状態で電位測定が行われるようにする。これにより電位測定が行われる。以下、電流を印加する第二番目の電極ペア以外の全ての電極ペアを順次に測定部22を接続し、電位測定が行われる。以下同様に、全ての電極111〜11nについて、電流を印加する電極ペアとして順次選択し、電流を印加する電極ペア以外の全ての電極ペアを順次に測定部22を接続し、電位測定が行われる。
コンピュータ部30には、CPUとメモリを有する演算部としての制御装置31と、制御装置31に接続された入力部32及び表示部33とを有している。入力部32からはコマンドや各種の情報が入力される。表示部33には、EIT画像、各種の波形、数値や文字など各種の表示情報が表示される。
制御装置31には、インピーダンス取得手段34、平均値算出手段35、表示制御手段36が備えられている。インピーダンス取得手段34は、印加した電流及び電位測定手段である電位測定部20により得られた電位に基づき胸部断面領域をメッシュ化した各メッシュのインピーダンスに関する情報を求めるものである。例えば、印加した電流及び得られた電位から、公知の変換テーブルを用いて、胸部断面領域をメッシュ化した各メッシュのインピーダンスを求めるようにしても良い。各メッシュは、EIT画像のピクセルに対応する。各メッシュをインピーダンスに関する情報に対応した色に変換した画像をEIT画像として表示することができる。インピーダンスに関する情報としては、上記のようにして求めたインピーダンスの他、インピーダンスの絶対値、リファレンス(例えば、ある時刻のインピーダンス)に対するインピーダンスの変化値などの全てのインピーダンスに関する情報を指すものとする。
平均値算出手段35は、上記胸部断面領域の全メッシュのインピーダンスについて全領域平均値を求めると共に、上記胸部断面領域の全領域を複数に区分した各領域に含まれるメッシュのインピーダンスについて区分領域平均値を求めるものである。例えば、図2に示されるように、胸部断面領域の全領域を4区分した領域(ROI)−I、II、III、IVとする。ROI−I、II、III、IVのそれぞれは、複数のメッシュに分けられており、各メッシュには上記インピーダンス取得手段34によって求められたインピーダンスが対応付けられている。従って、このインピーダンスを用いて胸部断面領域の全領域の平均値(全領域平均値)を求めることができる。また、各メッシュに対応付けられているインピーダンスを用いてROI−I、II、III、IVの平均値(区分領域平均値)を求めることができる。
表示制御手段36は、上記で求めた全領域平均値と区分領域平均値を表示部33へ表示するものである。更に、表示制御手段36は、上記で求めた全領域平均値と区分領域平均値を比較した比較情報を作成し、この比較情報を表示部33へ表示するものである。比較情報として、全領域平均値により区分領域平均値を除算または減算した数値を作成し、この数値を表示することができる。比較情報として、全領域平均値と区分領域平均値により算出した数値のグラフを作成し、このグラフを表示することができる。比較情報を時系列にトレンド表示することができる。
以上のように構成された電気的インピーダンス測定装置は、例えば図3に示されるフローチャートのように動作するので、これを説明する。まず、複数の電極111〜11nが、生体の胸部周囲に貼着され、測定のスタートとなる。ペア電極を選択して電流を印加し、電流を印加していないペア電極から電位を得て、次々に電位を得る電極を変更して電位測定を行い、電流を印加していないペア電極の全てからの電位測定が終了すると、電流を印加するペア電極を変更し、以下同様に電位測定を行う。この様にして全ての電極のペアについて電流印加が行われ、これに対応する電位測定が全て終わるまで測定を続ける。これにより、一連の電位測定を終了する(S11)。
次に、印加した電流及び測定された電位に基づき公知の変換テーブルを用いてメッシュ毎のインピーダンスを求める(S12)。更に、上記のメッシュ毎のインピーダンスを用いて、全領域のインピーダンスの平均値である全領域平均値と、区分領域(ROI)毎のインピーダンスの平均値である区分領域平均値を求める(S13)。次に、全領域平均値と区分領域平均値とを比較した比較情報を作成し(S14)、作成した比較情報を表示する(S15)。
表示は、例えば、図4に示すような画像とすることができる。例えば、一画面内の、左上側エリアに1画面の12分の1ほどの大きさの電気的インピーダンス画像(EIT画像)41を表示し、その下にEIT画像41と同じ大きさで区分領域を示す画像42を表示する。区分領域を示す画像42では、例えば、全領域を4区分した領域(ROI)−I、II、III、IVがどこであるかを明示することができる。
EIT画像41の右側エリアには、画面の横の長さの2分の1ほどの長さで、全領域のインピーダンス値の平均値の波形51をトレンド表示し、その右に数値データ52を表示する。波形51の下には、4区分した領域(ROI)−I、II、III、IVの比較情報波形61、62、63、64を表示する。ここで、比較情報波形61、62、63、64は、4区分した領域(ROI)−I、II、III、IVのインピーダンス値の平均値の波形を波形51と同じ時間軸で示したものである。更に、比較情報波形61、62、63、64のそれぞれの右のエリアには、4区分した領域(ROI)−I、II、III、IVのインピーダンス値を全領域のインピーダンス値で割った値を数値で表示している。
以上の通りに、比較情報が表示部へ表示されるので、胸部断面領域を複数に区分した各領域の平均インピーダンスが、全体の平均インピーダンスに対して突出しているか否かを容易に把握でき、目視により、極端な突出がある場合に過伸展・虚脱であると判定可能である。
なお、4区分した領域(ROI)−I、II、III、IVのインピーダンス値の平均値及び全領域のインピーダンス値で割った値を比較情報としたが、4区分より少ない区分或いは多い区分としても良い。また、割った値以外に、減算の結果等による比較結果を比較情報とすることができる。また、区分の方法は、図2のように身体の一方の脇から他方の脇へ向かう線分の他に、身体の前方から後方へ向かう線分によって区分しても良く、また、これらの線分を合わせて用いて区分領域を作成しても良い。
20 電位測定部
21 電流印加部
22 測定部
23 電極選択部
24 制御部
30 コンピュータ部
31 制御装置
32 入力部
33 表示部
34 インピーダンス取得手段
35 平均値算出手段
36 表示制御手段

Claims (4)

  1. 生体の胸部周囲に貼着された複数の電極と、
    前記電極のいずれかに電流を印加すると共に他の電極によって電位を測定する処理を、電流を印加する電極を変更しながら全電極について行う電位測定手段と、
    印加した電流及び前記電位測定手段により得られた電位に基づき胸部断面領域をメッシュ化した各メッシュのインピーダンスに関する情報を求めるインピーダンス取得手段と、
    前記胸部断面領域の全メッシュのインピーダンスについて全領域平均値を求めると共に、前記胸部断面領域の全領域を複数に区分した各領域に含まれるメッシュのインピーダンスについて区分領域平均値を求める平均値算出手段と、
    前記全領域平均値の波形と前記区分領域平均値の波形を表示部へ時系列にトレンド表示し、更に、全領域平均値と区分領域平均値を比較した比較情報を作成し、この比較情報を表示部へ表示する表示制御手段と
    を具備することを特徴とする電気的インピーダンス測定装置。
  2. 前記表示制御手段は、比較情報として、全領域平均値により区分領域平均値を除算または減算した数値を作成し、この数値を表示することを特徴とする請求項1に記載の電気的インピーダンス測定装置。
  3. 前記表示制御手段は、比較情報として、全領域平均値と区分領域平均値により算出した数値のグラフを作成し、このグラフを表示することを特徴とする請求項1または2に記載の電気的インピーダンス測定装置。
  4. 前記表示制御手段は、比較情報を時系列にトレンド表示することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の電気的インピーダンス測定装置。
JP2014037525A 2014-02-27 2014-02-27 電気的インピーダンス測定装置 Active JP6410437B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014037525A JP6410437B2 (ja) 2014-02-27 2014-02-27 電気的インピーダンス測定装置
CN201510085083.3A CN104873193A (zh) 2014-02-27 2015-02-16 电阻抗测量设备
US14/624,139 US9636037B2 (en) 2014-02-27 2015-02-17 Electrical impedance measuring apparatus
EP15155679.2A EP2913001A1 (en) 2014-02-27 2015-02-19 Electrical impedance measuring apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014037525A JP6410437B2 (ja) 2014-02-27 2014-02-27 電気的インピーダンス測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015160005A JP2015160005A (ja) 2015-09-07
JP6410437B2 true JP6410437B2 (ja) 2018-10-24

Family

ID=52596749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014037525A Active JP6410437B2 (ja) 2014-02-27 2014-02-27 電気的インピーダンス測定装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9636037B2 (ja)
EP (1) EP2913001A1 (ja)
JP (1) JP6410437B2 (ja)
CN (1) CN104873193A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109069053A (zh) * 2016-02-02 2018-12-21 趋势线集团有限公司 用于检测体液平衡及/或电解质平衡的装置
DE102016011161A1 (de) * 2016-09-16 2018-03-22 Drägerwerk AG & Co. KGaA Vorrichtung zur Verarbeitung und Visualisierung von Daten eines Elektro-lmpedanz-Tomographie-Gerätes zu einer Ermittlung und Visualisierung von regionalen Eigenschaften der Ventilation der Lunge

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9370312B2 (en) * 2006-09-06 2016-06-21 Biosense Webster, Inc. Correlation of cardiac electrical maps with body surface measurements
JP2009118910A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Yokogawa Electric Corp 脳磁計システム
EP2228009B1 (en) 2009-03-09 2018-05-16 Drägerwerk AG & Co. KGaA Apparatus and method to determine functional lung characteristics
CN103002800B (zh) * 2010-05-18 2015-08-26 佐尔医药公司 具有多个感测电极的可穿戴移动医疗装置
JP5469571B2 (ja) 2010-09-14 2014-04-16 学校法人北里研究所 生体の電気的インピーダンス断層像測定装置
JP5853534B2 (ja) * 2011-09-26 2016-02-09 オムロンヘルスケア株式会社 体重管理装置
DE102014009439B4 (de) * 2014-06-25 2018-05-30 Drägerwerk AG & Co. KGaA Vorrichtung und Verfahren zur Verarbeitung von tomografischen Daten

Also Published As

Publication number Publication date
US20150238115A1 (en) 2015-08-27
JP2015160005A (ja) 2015-09-07
CN104873193A (zh) 2015-09-02
US9636037B2 (en) 2017-05-02
EP2913001A1 (en) 2015-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3125764B1 (en) Processing apparatus for processing cardiac data of a living being
US9704242B2 (en) Dynamic image processing apparatus and computer-readable recording medium for providing diagnosis support
JP2018503419A5 (ja)
EP3043276A3 (en) Personalized whole-body circulation in medical imaging
JP7229170B2 (ja) Ecg信号からの心筋微小血管抵抗の推定に基づく冠状動脈疾患メトリック
JP5469583B2 (ja) 生体の電気的インピーダンス断層像測定装置
JP5469571B2 (ja) 生体の電気的インピーダンス断層像測定装置
CN106456095A (zh) X射线ct装置以及图像重建方法
BR102012028367A2 (pt) Método e aparato para simplificar informações obtidas através de tomografia por impedância elétrica
JP5178909B2 (ja) インピーダンス切替型多点表面電極を用いた生体内電位の推定装置及びその方法
JP6410437B2 (ja) 電気的インピーダンス測定装置
Botelho et al. Effect of radiation dose and iterative reconstruction on lung lesion conspicuity at MDCT: does one size fit all?
CN107408149B (zh) 用于显示医疗数据的系统和方法
JP6882136B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
KR101322297B1 (ko) 의료영상의 영상 처리를 이용한 체지방 측정 장치 및 방법
JP4298258B2 (ja) 医用画像表示装置
US20240057887A1 (en) Three-dimensional ventilation image generation method, and controller and apparatus
JP6276067B2 (ja) 電気的インピーダンス測定装置
JP7289731B2 (ja) 生体情報処理方法、生体情報処理プログラム及び生体情報処理装置
JP7443197B2 (ja) 医用画像処理装置、システム及び方法
JP6951116B2 (ja) 医用画像処理装置、医用画像診断装置、及び画像処理方法
JP6509901B2 (ja) 中心腔潅流計算
Thürk et al. Electrical Impedance Tomography Image Explorer
Zhao et al. Developing customized evaluation software for clinical trials: an example with obstructive lung diseases

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6410437

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250