JP6408336B2 - Imaging apparatus, communication terminal, information management method, and information management program - Google Patents
Imaging apparatus, communication terminal, information management method, and information management program Download PDFInfo
- Publication number
- JP6408336B2 JP6408336B2 JP2014207498A JP2014207498A JP6408336B2 JP 6408336 B2 JP6408336 B2 JP 6408336B2 JP 2014207498 A JP2014207498 A JP 2014207498A JP 2014207498 A JP2014207498 A JP 2014207498A JP 6408336 B2 JP6408336 B2 JP 6408336B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- information
- smartphone
- camera
- recording area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Description
本発明は、例えば撮影装置を複数のユーザにより共用して撮影を行ったときに取得される複数の撮影画像をユーザ別に管理する撮影装置、通信端末、情報管理方法及び情報管理プログラムに関する。 The present invention relates to an imaging device, a communication terminal, an information management method, and an information management program that manage, for each user, a plurality of captured images acquired when, for example, an imaging device is shared by a plurality of users.
カメラ等の撮影装置は、例えば複数人のユーザによって共用されることがある。例えば家族に1台のカメラがあると、このカメラは、家族の構成員である例えば父親、母親又は子供によって使用され得る。
このようにカメラが複数のユーザによって共用されると、当該カメラには、共用される複数のユーザの撮影によって取得された複数の画像が記録される。これら画像に対しては、それぞれのユーザによってパーソナルコンピュータに転送されたり、さらにはインターネット上にアップされたりする等の任意の処理が行われる。
An imaging device such as a camera may be shared by a plurality of users, for example. For example, if there is one camera in the family, this camera can be used by family members such as fathers, mothers or children.
Thus, when a camera is shared by a plurality of users, a plurality of images acquired by photographing of the plurality of shared users are recorded on the camera. These images are subjected to arbitrary processing, such as being transferred to a personal computer by each user or being uploaded to the Internet.
一方、複数のユーザによって共用されるカメラの技術としては、例えば特許文献1がある。この特許文献1では、予め定められた場所に設置されたカメラ装置と、このカメラ装置に撮影開始信号を与える複数台のリモコン装置とが設けられる。そして、特許文献1のカメラ装置は、リモコン装置からの撮影開始信号を受信して撮影動作を行い、撮影開始信号と共に受信したID情報を取り込んだ画像に付加して記憶部に記録し、この記録した画像を、ユーザの要求に応じてID情報を手掛かりに抽出し、表示出力、プリント処理、又は記録メディアへの書き込み等をする。 On the other hand, as a camera technique shared by a plurality of users, for example, there is Patent Document 1. In this patent document 1, a camera device installed at a predetermined location and a plurality of remote control devices for providing a shooting start signal to the camera device are provided. The camera device of Patent Document 1 receives a shooting start signal from the remote control device, performs a shooting operation, adds the ID information received together with the shooting start signal to the captured image, and records it in the storage unit. The ID information is extracted from the obtained image according to the user's request, and is displayed and output, printed, or written to a recording medium.
特許文献1の技術は、テーマパークや遊園地等のように、多くの人々が入場する施設において、希望者にカメラやビデオカメラを貸し出すサービスに適用しようとするものであるが、専用のものであって、一般の機器貸し借り時に簡単な応用は困難であった。 The technology of Patent Document 1 is intended to be applied to a service in which a camera or a video camera is lent to a desired person in a facility where many people enter, such as a theme park or an amusement park. Therefore, simple application was difficult at the time of general equipment lending and borrowing.
本発明は、カメラが家族等の複数のユーザによって共用された場合でも、ユーザ個別に
安心して画像の管理が容易にできる撮影装置、通信端末、情報管理方法及び情報管理プログラムを提供することを目的とする。
An object of the present invention is to provide a photographing device, a communication terminal, an information management method, and an information management program capable of easily managing images with peace of mind even when a camera is shared by a plurality of users such as family members. And
本発明に係る撮影装置は、画像を撮影する撮影部と、通信端末から当該通信端末に係る関連情報である個人モード情報を受信する機器受信部と、画像記録部と、前記個人モード情報が受信されたときに、前記画像記録部の専用の記録領域に前記画像を記録するように制御する記録制御部と、前記画像記録部の前記専用の記録領域に記録されている前記画像を、対応する前記通信端末に優先して送信する機器送信部とを具備する。 An image capturing apparatus according to the present invention includes an image capturing unit that captures an image, a device reception unit that receives personal mode information that is related information related to the communication terminal from a communication terminal , an image recording unit, and the personal mode information received when it is, the recording control unit that controls to record only the image in the recording area of the image recording unit, the image recorded on the dedicated recording areas of said image recording unit, the corresponding comprising a device transmitting unit that transmits with priority to the communication terminal end.
本発明に係る情報管理方法は、撮影装置において画像を撮影することと、通信端末から当該通信端末に係る関連情報である個人モード情報を前記撮影装置において受信することと、前記個人モード情報が受信されたときに、前記撮影装置における専用の記録領域に前記画像を記録することと、前記専用の記録領域に記録されている前記画像を、対応する前記通信端末に優先して送信することとを具備する。 An information management method according to the present invention includes: taking an image with a photographing device; receiving personal mode information that is related information relating to the communication terminal from a communication terminal; and receiving the personal mode information. Recording the image in a dedicated recording area in the photographing device, and transmitting the image recorded in the dedicated recording area with priority to the corresponding communication terminal. It has.
本発明に係る情報管理プログラムは、撮影装置のコンピュータに、撮影部において画像を撮影させる機能と、通信端末から当該通信端末に係る関連情報である個人モード情報を受信させる機能と、前記個人モード情報が受信されたときに、前記撮影装置における専用の記録領域に前記画像を記録させる機能と、前記専用の記録領域に記録されている前記画像を、対応する前記通信端末に優先的に送信する機能とを実現させる。 An information management program according to the present invention includes a function of causing a computer of a photographing apparatus to photograph an image in a photographing unit, a function of causing a communication terminal to receive personal mode information that is related information related to the communication terminal , and the personal mode information. A function for recording the image in a dedicated recording area in the photographing apparatus and a function for preferentially transmitting the image recorded in the dedicated recording area to the corresponding communication terminal And make it happen.
本発明によれば、カメラが家族等の複数のユーザによって共用された場合でも、ユーザ個別に安心して画像の管理が容易にできる撮影装置、通信端末、情報管理方法及び情報管理プログラムを提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide an imaging device, a communication terminal, an information management method, and an information management program capable of easily managing images with peace of mind even when a camera is shared by a plurality of users such as family members. Can do.
[第1の実施の形態]
以下、本発明の第1の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1A及び図1Bは情報管理システムの概略構成図を示す。この情報管理システム1は、互いに通信可能な第1の情報機器2と第2の情報機器3とを有する。第1の情報機器2は、情報管理装置として機能するカメラ等の撮影装置である。第2の情報機器3は、スマートフォン又は携帯電話機といった通信端末である。以下、第1の情報機器2はカメラ2であるとし、第2の情報機器3はスマートフォンであるとして説明する。
[First Embodiment]
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
1A and 1B are schematic configuration diagrams of an information management system. The information management system 1 includes a
カメラ2は、複数のユーザによって共用され得る。例えば、このカメラ2は、家族を構成する父親、母親、子供(息子、娘)等によって共用される。この複数のユーザによってカメラ2が共用され得る撮影モードを通常の撮影モード(共用モード)とする。なお、カメラ2を共用するユーザは、家族に限らず、複数の友人、グループの構成員等でもよい。一方で、カメラ2は、複数のユーザの個々によって個人的に使用され得る。例えば、このカメラ2は、家族を構成する娘によって個人的に使用される。このカメラ2が個人使用される撮影モードを個人モードとする。
The
スマートフォン3は、複数台あり、カメラ2のユーザ候補である例えば父親、母親、子供(息子、娘)によって例えば1台ずつ所有される。このスマートフォン3は、カメラ2が個人モードに設定された場合にカメラ2と連携して動作する。もちろん、本発明では、所有かどうかに関わらず、家族以外に、たまたま知り合った人にも同様の考え方で適用可能である。
There are a plurality of
本実施形態において、カメラ2の撮影モードが個人モードである場合には、撮影によって得られた画像は、カメラ2の記録部にユーザ毎に設けられた専用の記録領域(フォルダ)に記録される。この記録領域は、銀塩フィルムのように、例えば24枚、36枚といった規定の枚数の画像のみを記録できる記録領域である。このような枚数制限があれば、ユーザが管理しやすいというメリットもある。各記録領域は、固有の識別情報によって識別される。また、この記録領域に記録された画像は、カメラ2単体では再生することができず、基本的には、カメラ2とスマートフォン3との連携動作によって初めて再生することができる。なお、個人モードでは、スマートフォン3による写真撮影時の撮影パラメータと同一撮影パラメータで写真撮影を行うことも可能である。この撮影パラメータは、シャッタ速度及び絞りに応じて決定される露出値を含み、好みの露出やぼかし表現や画像処理などに個人の好みを反映させることが出来る。
In the present embodiment, when the shooting mode of the
スマートフォン3は、カメラ2にユーザ毎の専用の記録領域を設定するために「フィルム装填」処理を行う。フィルム装填処理は、スマートフォン3を用いてカメラ2に専用の記録領域を設定する一連の処理を、銀塩カメラにフィルムパトローネを装填する動作になぞらえたものである。
このように単なるデータの制御を、ユーザのよく知った具体的な事物に対応させてビジュアル表示することによって、より直感的かつ迷いのない操作を可能としている。目に見えない事象を、ふさわしいメディア形状のアイコンなどで象徴的に仮象として図示することで、間違いのない操作を促すこともできる。
このフィルム装填処理において、スマートフォン3は、フィルム装填処理であることを示すために、図1A(a)に示すように例えば銀塩カメラによる写真撮影に用いられる写真フィルムを模したアイコン(絵文字とかイラスト画像でも良い)4を表示部53に表示する。このアイコン4は、例えばパトローネのアイコン4aと、フィルムのアイコン4bとを含む。以下、パトローネアイコン4aとフィルムアイコン4bとを写真用パトローネアイコン4と総称する。フィルム装填処理において、スマートフォン3のユーザは、スマートフォン3の操作により、自身の専用の記録領域に記録可能な画像の枚数を設定する等の記録領域の仕様を決定することができる。この他、スマートフォン3のユーザは、個人モード時の撮影パラメータを決定することができる。撮影パラメータは、例えば露出制御の仕様であったり、撮影される画像に付加される特殊効果処理の内容を示すパラメータである。
The
In this way, simple data control is displayed in a visual manner in correspondence with specific things that the user is familiar with, thereby enabling more intuitive and trouble-free operation. An invisible event can be illustrated as a symbolic symbol with a suitable media-shaped icon or the like, thereby prompting an operation with no mistake.
In this film loading process, in order to indicate that the
このような一連の設定後、スマートフォン3は、カメラ2に向けて個人モード情報DSを送信する。個人モード情報DSに従ってカメラ2において記録領域が設定される。ここで、個人モード情報DSは、スマートフォン3のユーザの識別情報を含む。スマートフォン3のユーザの識別情報は、例えばスマートフォンのユーザごとに割り当てられたID番号である。スマートフォン3は、複数のユーザで共用されることがほとんどないと考えられるので、スマートフォン3のユーザの識別情報をカメラ2に送信することで、カメラ2を個人使用しようとしているユーザを特定できる。また、個人モード情報DSは、スマートフォン3のユーザによって決定された記録領域の仕様の情報を有する仕様情報を含む。さらに、個人モード情報DSは、フィルム装填処理で決定された撮影パラメータの情報を含む。
After such a series of settings, the
なお、個人モード情報DSは、スマートフォン3のユーザの識別情報、仕様情報、撮影パラメータ情報以外の情報を含んでいてもよい。例えば、個人モード情報DSは、スマートフォン3の仕様などの機器情報を含んでいてもよい。スマートフォン3の機器情報は、例えばスマートフォン3に設けられた表示部の画面サイズやユーザインタフェースの情報であり、ユーザの専用の記録領域に記録された画像をスマートフォン3において再生する際に必要に応じて画像を加工したり操作するために用いられる。
The personal mode information DS may include information other than the identification information, specification information, and shooting parameter information of the user of the
カメラ2は、フィルム装填モードに設定されると、スマートフォン3から個人モード情報DSを受信し、受信した個人モード情報DSに基づいてスマートフォン3のユーザの専用の記録領域を設定し、設定した記録領域を使用可能にする。すなわち、カメラ2は、仕様情報によって指定される枚数の画像を記録できるだけの記録領域を画像記録部に設定する。
When the
その後、カメラ2は、個人モードに設定されると、図1A(b)で示すように、個人モードになっていることを示すアイコン4を表示する。このアイコン4は、スマートフォン3において表示されるアイコン4と同様の写真用パトローネアイコン4(パトローネアイコン4a及びフィルムアイコン4b)である。なお、図1Aでは、写真用パトローネアイコン4を示す符号はスマートフォン3とカメラ2とで同一になっている。これは、フィルム装填処理によって、スマートフォン3からカメラ2に同一の写真用フィルムパトローネが受け渡されたことを示したものである。
Thereafter, when the personal mode is set, the
個人モード中に、ユーザによってレリーズボタンがオンされると、カメラ2は、撮影を行い、撮影によって取得される画像を暗号化し、フィルム装填処理において設定した記録領域に暗号化した画像を記録する。特定の情報機器でしか特定のフィルム装填と、その特定フィルムに記録されたように対応づけられた画像やコンテンツ確認が出来ないようにしておけば、暗号化しなくともよい。このとき、カメラ2は、写真用パトローネアイコン4のフィルムアイコン4bに、図1A(b)に示すように、撮影により取得された画像6を表示する。また、カメラ2は、パトローネアイコン4aに、現在のユーザの名前、例えば娘の名前「○○○さん」等を表示する。もちろん、プライバシー上、この名前は、実名である必要がない。ユーザによる確認の後、図1B(b)に示すように、画像6がパトローネアイコン4aに収納されていくかのような表示がなされる。画像6がパトローネアイコン4aから引き出されていくかのような表示がなされるようになっていてもよい。
When the release button is turned on by the user during the personal mode, the
カメラ2の専用の記録領域に記録された画像は、カメラ2だけでは再生されず、スマートフォン3とカメラ2との連携動作による「現像」処理によって再生される。現像処理は、カメラ2の専用の記録領域に記録された画像を、専用の再生機器としてのスマートフォン3で再生する一連の処理を、銀塩カメラからフィルムパトローネを取り外して現像する動作になぞらえたものである。現像処理では、カメラ2は、カメラ2の固有の識別情報とカメラ2に設定されているスマートフォン3のユーザに対応した記録領域の識別情報とを含む画像返信情報PDをスマートフォン3に返送する。この画像返信情報PDに基づいて、スマートフォン3は、記録領域に対応したパトローネアイコン4aを表示する。
その後、スマートフォン3のユーザは、パトローネアイコン4aを選択する。この選択を受けて、カメラ2は、選択されたパトローネアイコン4aに対応した暗号化画像を、この暗号化画像の暗号を解くために必要となる暗号情報(例えばパスワード)とともにスマートフォン3に送信する。スマートフォン3は、暗号情報に基づいて暗号化画像の暗号を解き、暗号が解かれた画像を表示部に表示する。プライバシー保護はレベルがあるので、必ずしも暗号化する必要はない。例えば、スマートフォン3は、図1B(a)に示すように、写真用パトローネアイコン4のフィルムアイコン4bの画像にカメラ2から返送された画像7を合成表示すると、あたかも自分のフィルムに写し込まれ、その画像がフィルムと共に取り出されたことが直感的に理解できる。もちろん、この合成はカメラ側で行ってもよい。いずれの場合も、この合成を解除して画像だけ拡大して見えるようになっている事が好ましい。このように、フィルムの出し入れは、同時に画像ファイルがコピーされて出てくるのではなく、カメラから丸ごと取り出されるようなイメージをユーザに与えることが重要である。言うまでもなく、画像を受け取れれば満足するユーザもおり、設定によってはコピーでも良い。
The image recorded in the dedicated recording area of the
Thereafter, the user of the
以上のように、情報管理システム1では、スマートフォン3からカメラ2への写真撮影の依頼、カメラ2における写真撮影、カメラ2からスマートフォン3への撮影済のフィルムの返送、スマートフォン3におけるカメラ2から返送された撮影済のフィルムの現像という一連の処理が行われる。このような一連の処理の間に、スマートフォン3とカメラ2とで写真用パトローネアイコン4を表示することにより、ユーザは、恰も、銀塩カメラによって写真撮影を行っている如くの感覚を得るものとなる。このとき、余計なデータがカメラ内に残らない感じを出せば、ユーザは、プライベートな記録がカメラの持ち主に見られないことを実感できる。また、受け渡し時や現像処理中には画像そのものではなく、パトローネアイコン4aを表示することにより、プライバシーの保護を図ることも可能である。
As described above, in the information management system 1, a request for taking a picture from the
次に、カメラ2とスマートフォン3との具体的な構成について説明する。
図2はカメラ2のブロック構成図を示す。このカメラ2は、コンピュータから成るカメラ制御部10と、撮影部11と、操作部12と、表示部13と、記録部14と、機器通信部15とを含む。
撮影部11は、被写体を撮影してその画像信号を出力する。この撮影部11は、撮影レンズ、フォーカスレンズ、ズームレンズ、絞り、シャッタ等を含む撮影光学系と、この撮影光学系を通った被写体からの光像を撮像信号に変換する撮像素子とを含む。
操作部12は、ユーザによってマニュアル操作される各種の操作部材を備える。この操作部材は、例えば被写体に対するフォーカス調整、被写体の明るさを調整する絞りの操作、被写体に対するズーム操作等を行うための部材や、さらには撮影操作を行うためのレリーズボタン、動画ボタン、モードダイヤル、選択キー、電源ボタン等を備える。モードダイヤルは、例えば撮影モード、再生モード、フィルム装填モード、現像モード等のモードの切り替えを行うものである。
表示部13は、撮影モードにおいてはスルー画像や、撮影動作によって取得された画像を表示する。また、表示部13は、再生モードにおいては、例えば記録部14に記録されている静止画、動画等を表示する。また、表示部13は、フィルム装填処理時、現像処理時には、前述した写真用パトローネアイコン4等も表示する。このような表示部13は、例えば液晶ディスプレイ(以下、LCDと称する)から成る。
Next, specific configurations of the
FIG. 2 is a block diagram of the
The photographing
The
The
記録部14には、通信相手情報記録部40と、画像記録部41と、フィルム関連情報記録部42とが形成されている。通信相手情報記録部40には、当該カメラ2の通信相手となるスマートフォン3に関する情報が記録されている。このスマートフォン3に関する情報は、スマートフォン3のユーザの識別情報を含む。
画像記録部41には、撮影モード時に、当該カメラ2の撮影動作によって取得される静止画又は動画等が記録される。また、画像記録部41の一部の記録領域は、スマートフォン3の個々に対して関係付けられたユーザ専用の記録領域として使用される。図3はユーザ専用の記録領域の模式図を示す。ユーザ専用の記録領域は、それぞれスマートフォン3を所有するユーザ、例えば家族を構成する父親用の記録領域30と、母親用の記録領域31と、子供(息子、娘)用の記録領域32とを有する。このユーザ専用の記録領域30〜32は、家族に限らず、複数の友人、グループの構成員等のための記録領域であってもよい。これら記録領域30〜32は、例えばスマートフォン3から送信される個人モード情報DSに従って設定される。これら記録領域30〜32は、ユーザのマニュアル操作によって予め設定されていてもよい。この記録領域は、フィルム装填処理を経て使用可能となる。そして、個人モード中の撮影により得られた画像は、対応する記録領域に記録される。この記録領域に記録された画像は、現像処理において再生される。なお、父親用の記録領域30と、母親用の記録領域31と、子供(息子、娘)用の記録領域32のそれぞれは複数設定され得る。
フィルム関連情報記録部42には、記録領域の識別情報と、スマートフォン3のユーザの識別情報とが関連付けて記録される。また、フィルム装填処理中に個人モード情報DSが受信された場合、フィルム関連情報記録部42には、個人モード情報DSが記録される。
In the
The
In the film-related
機器通信部15は、当該カメラ2とスマートフォン3との間でデータ通信を行うものである。この通信部が用いる通信技術としては、有線方式でも良いが、近年、様々な無線方式が提案されており、赤外線通信を始め、電波を用いた無線LANやブルートゥース、NFC(登録商標)などが知られており、通信する情報の大きさやスピード、消費電力、回路やアンテナのサイズやコストなどを考慮して、適宜、選択が可能である。また、認証や通信時の手続きのしやすさなどを考慮しても良い。ここでは、携帯電話の基地局や、ホットスポットなどと通信する通信部とは区別している。しかし、基地局などを介して、機器間通信を補助するような技術を併用しても良いことは言うまでもない。この発明では、プライバシーを重視した側面があるので、パスワードや生体認証のシステムなどを併用しても良い。ただし、こうした工夫はユーザには、簡単には分かり難いので、この発明では、パトローネが表示されたりされなかったりすることによって、これが、正しく管理されて、機能していることが分かるようになっている。これが安心感に繋がる。近接させてその場で通信し、すぐに表示を確認できる方式の方が安心感が出る場合もある。
The
カメラ制御部10は、当該カメラ制御部10に設けられたプログラムメモリ25に予め記憶されているカメラ制御プログラムを実行し、被写体の撮影動作又は画像の再生等を行うために、撮影部11、操作部12、表示部13、機器通信部15を動作制御する。また、カメラ制御部10は、個人モードに設定されると、プログラムメモリ25に予め記憶されている情報管理プログラムを実行して個人モードの動作制御を行うもので、撮影制御部20と、表示制御部21と、通信制御部22と、記録制御部23と、モード設定部24と、上記プログラムメモリ25とを含む。
The
撮影制御部20は、撮影部11の撮影光学系を動作制御して被写体のスルー画像を取得し、レリーズボタンのオンによりAF処理やAE処理を行って被写体を撮像し、その画像を取得する撮影動作の制御を行う。
表示制御部21は、表示部13による各種の画像の表示を制御する。
通信制御部22は、機器通信部15を制御して当該カメラ2とスマートフォン3との間でデータ通信を行わせる。
記録制御部23は、撮影動作によって取得された画像を記録部14に記録する。
The
The
The
The
モード設定部24は、カメラ制御部10のモードを、例えば撮影モード、再生モード、フィルム装填モード、現像処理モードのいずれかに切り替える。
The
プログラムメモリ25には、上記カメラ制御プログラムが予め記憶されていると共に、個人モードに設定されたときに実行される情報管理プログラムが予め記憶されている。この情報管理プログラムは、カメラ制御部10に、外部の情報機器としてスマートフォン3から当該外部の情報機器に係る関連情報である個人モード情報を受信させる機能と、個人モード情報が受信されたときに情報が記録可能に設定される記録領域であって、個人モード情報を送信した外部の情報機器としてスマートフォン3の専用の記録領域に情報を記録させる機能と、専用の記録領域に記録されている情報を、対応する外部の情報機器としてスマートフォン3のみに送信する機能とを実現させる。
本発明では、家族などでのカメラ共有時などは、親子の誰かの特定のスマートフォンや携帯端末とのみ通信が可能なような認証が行われていることを想定しており、それ以外の機器通信は出来ないようにハード上、ソフト上、通信技術では公知の様々な工夫がなされている。なお、このように特定の管理によって規定されている設計や工夫であるから、必ずしも、「のみ」という表現は適切ではない。つまり、他の機器でもパスワード設定や生体認証など必要な認証手続きを行えば、通信可能なようにする設計も可能だからである。また、もし、この「のみ」に固執した設計にすると、携帯機器を紛失した際などに、せっかく撮影し記録したコンテンツが永久に取り出せなくなってしまう。つまり、セキュリティレベルは必ずしも単一である必要はない。未成年の子供のものであれば、保護者が確認可能としてもよい。よって、「優先して」通信すると記載しても良いが、この発明の特徴を端的に表すために、実施例中には、「のみ」という表現を主に使用している箇所があるが、それに限らない。
In the
In the present invention, when sharing a camera with a family, etc., it is assumed that authentication is performed so that communication can be performed only with a specific smartphone or mobile terminal of someone who is a parent or child. In the hardware, software, and communication technologies, various well-known devices have been made so as not to be possible. It should be noted that the expression “only” is not necessarily appropriate because the design and device are defined by specific management in this way. In other words, it is possible to design other devices so that they can communicate if necessary authentication procedures such as password setting and biometric authentication are performed. In addition, if the design sticks to “only”, the content that has been taken and recorded cannot be taken out permanently when the mobile device is lost. That is, the security level does not necessarily have to be single. If it is a child of a minor, the guardian may be able to confirm it. Therefore, although it may be described as “prioritized” communication, in order to express the feature of the present invention briefly, in the embodiment, there are places where the expression “only” is mainly used. Not limited to that.
一方、図4はスマートフォン3のブロック構成図を示す。このスマートフォン3は、コンピュータから成るスマートフォン制御部50と、撮影部51と、操作部52と、表示部53と、記録部54と、機器通信部55と、基地局通信部56とを含む。
On the other hand, FIG. 4 shows a block diagram of the
撮影部51は、被写体を撮影してその画像信号を出力するもので、撮影光学系と、この撮影光学系を通った被写体からの光像を撮像信号に変換する撮像素子とを含む。
操作部52は、ユーザによってマニュアル操作される各種の操作部材、例えば電話機能、インターネットブラウジング機能又は電子メール機能を選択するための部材、撮影モードと、再生モード、フィルム装填モード、現像モードといったモード切替をするための部材、電源ボタン等を備える。なお、操作部52は、表示部53の表示面上に設けられたタッチパネルにより構成されてもよい。
The photographing
The
表示部53は、撮影モードにおけるスルー画像や、撮影動作によって取得された画像、再生モードにおいて再生される静止画、動画、さらにはカメラ2から送信されてきた画像等を表示するもので、例えば液晶ディスプレイ(以下、LCDと称する)から成る。
記録部54には、通信相手情報記録部70と、画像記録部71とが形成されている。通信相手情報記録部70には、当該スマートフォン3の通信相手となるカメラ2の固有の識別情報が記録されている。この他、通信相手情報記録部70には、電話番号帳、インターネットや電子メールのアドレスなどが記録される。画像記録部71には、スマートフォン3の撮影動作によって取得される静止画又は動画、カメラ2から送られてきた画像、インターネットを介してダウンロードしたデータなどが記録される。
The
In the
機器通信部55は、当該スマートフォン3とカメラ2との間でデータ通信を行うものである。
基地局通信部56は、図示しない基地局との間で通信を行う機能を有する。
The
The base
スマートフォン制御部50は、当該スマートフォン制御部50に設けられたプログラムメモリ65に予め記憶されているスマートフォン制御プログラムを実行し、電話動作、インターネットブラウジング動作、電子メール動作、又は撮影動作等を行うために、撮影部51、操作部52、表示部53、機器通信部55を動作制御する。また、スマートフォン制御部50は、プログラムメモリ65に予め記憶されている情報管理プログラムを実行してカメラ2の個人モードの動作設定を行うもので、撮影制御部60と、表示制御部61と、通信制御部62と、記録制御部63と、記録領域設定部64と、上記プログラムメモリ65とを含む。
The
撮影制御部60は、撮影部51の撮影光学系を動作制御して被写体のスルー画像を取得し、AF処理やAE処理を行って被写体を撮影し、その画像を取得する撮影動作の制御を行う。
表示制御部61は、撮影モード時に取得されたスルー画像や、撮影動作によって取得された画像、再生モード時に再生される静止画、動画等を表示部53に表示する。この表示制御部61は、フィルム装填モード又は現像モードにおいて、写真用パトローネアイコン4を表示部53に表示させる。この写真用パトローネアイコン4の情報は、例えば記録部54に予め記録されている。
The
The
通信制御部62は、機器通信部55を制御して当該スマートフォン3とカメラ2との間でデータ通信を行わせる。また、通信制御部62は、インターネットブラウジング動作時、電子メール動作時、電話動作時には、基地局通信部56を制御して当該スマートフォン3と図示しない基地局との間の通信を行わせる。
記録制御部63は、撮影モード時の撮影動作によって取得された画像を記録部54に記録する。
The
The
記録領域設定部64は、個人モード情報DSをカメラ2に送信する。この個人モード情報DSに含まれる仕様情報に基づいて、カメラ2は、記録部14にスマートフォン3のユーザ専用の記録領域30、31又は32を設定する。
The recording
プログラムメモリ65には、上記スマートフォン制御プログラムが予め記憶されていると共に、フィルム装填モード時や現像モード時に実行される情報管理プログラムが予め記憶されている。この情報管理プログラムは、スマートフォン制御部50に、情報管理装置に係る関連情報である個人モード情報を外部の情報機器としてカメラ2に送信させる機能と、個人モード情報の送信に応じて外部の情報機器としてカメラ2から送信された情報を受信させる機能と、受信された情報を再生する機能とを実現させる。
In the
[カメラ2の動作制御]
次に、本システム1におけるカメラ2の動作について図5A及び図5Bに示すカメラ制御フローチャートに従って説明する。
カメラ2のモード設定部24は、ステップS101において、操作部12のモードダイヤルがユーザのマニュアル操作によって撮影モードに設定されたか否かを判定する。このモード選択では、表示部13に撮影モード、再生モード等のモードの選択項目を表示させ、これら選択項目の中からユーザがタッチパネルの操作によっていずれか1つのモードを選択するようにしてもよい。
この判定の結果、撮影モードに設定されると、撮影制御部20は、ステップS102において、撮影部11の撮影光学系及び撮像素子を動作制御して被写体のスルー画像を取得する。
モード設定部24は、ステップS103において、個人モードに設定されたか否かを判定する。この個人モードは、例えば、図6(a)に示すようにして表示部13に表示されるモード選択画面においてユーザのマニュアル操作によって個人モードが選択された場合に設定される。この判定の結果、個人モードに設定されていない、すなわち通常の撮影モード(共用モード)であれば、表示制御部21は、ステップS104において、撮影制御部20により取得されたスルー画像を表示部13に表示する。
[Operation control of camera 2]
Next, the operation of the
In step S101, the
As a result of this determination, when the photographing mode is set, the photographing
In step S103, the
撮影制御部20は、ステップS105において、操作部12に対するユーザのマニュアル操作によって露出時間等の撮影パラメータが変更されたか否かを判定する。この判定の結果、撮影パラメータが変更されると、撮影制御部20は、ステップS106において、撮影パラメータの変更を行う。
In step S <b> 105, the
撮影パラメータの変更の後、撮影制御部20は、ステップS111において、レリーズボタンがユーザのマニュアル操作によってオンになったか否かを判定する。なお、ユーザのマニュアル操作による撮影パラメータの変更が無い場合でも撮影制御部20は、同ステップS111において、レリーズボタンがユーザのマニュアル操作によってオンになったか否かを判定する。
After the change of the shooting parameter, the
この判定の結果、レリーズボタンがオンになると、撮影制御部20は、ステップS112において、撮影部11を動作制御して被写体に対するAF処理を行い、ステップS113において、撮影動作を行い、被写体の画像を取得する。そして、記録制御部23は、当該取得した画像を記録部14に記録する。その後、表示制御部21は、ステップS114において、撮影制御部20により取得された被写体の画像を、ユーザの確認のため、表示部13に規定時間だけ表示する。この後、処理はステップS101に戻る。なお、このカメラ制御部10は、レリーズボタンが所定期間オンにならないときも処理はステップS101に戻る。
As a result of this determination, when the release button is turned on, the
一方、ステップS103の判定の結果、個人モードに設定されていると、記録制御部23は、ステップS121において、フィルムが装填されているか否かを判定する。「フィルムが装填されている」状態とは、フィルム装填処理を経て記録部14に使用可能となっている記録領域がある状態を言う。詳細については後述する。
On the other hand, if the personal mode is set as a result of the determination in step S103, the
この判定の結果、フィルムが装填されていると判定されれば、表示制御部21は、ステップS122において、図1Aに示すように写真用パトローネアイコン4をカメラ2の表示部13に表示する。なお、個人モード中において表示部13に表示される写真用パトローネアイコン4のパトローネアイコン4aには、例えば、現在のカメラ2のユーザ、すなわちカメラ2を個人モードで使用しようとしているスマートフォン3のユーザの名前(例えば娘の名前)が表示される。
As a result of this determination, if it is determined that a film is loaded, the
撮影制御部20は、ステップS123において、フィルム関連情報記録部42に記録された個人モード情報DSを読み出し、この個人モード情報DSに含まれる撮影パラメータに従って、個人対応パラメータの設定を行う。すなわち、撮影制御部20は、個人モード情報DSに含まれる撮影パラメータ情報に従って、カメラ2の撮影パラメータを設定する。これにより、カメラ2は、スマートフォン3により撮影するのと同一の撮影パラメータにより撮影を行うことができる。
In step S123, the
表示制御部21は、ステップS124において、撮影制御部20により取得されたスルー画像を表示部13に表示する。
撮影制御部20は、ステップS125において、操作部12に対するユーザのマニュアル操作によって撮影パラメータが変更されたか否かを判定する。この判定の結果、撮影パラメータが変更されると、撮影制御部20は、ステップS126において、撮影パラメータの変更を行う。この撮影パラメータの変更の後、又は撮影パラメータが変更されていなければ、撮影制御部20は、ステップS131において、レリーズボタンがユーザのマニュアル操作によってオンになったか否かを判定する。
In step S <b> 124, the
In step S125, the
この判定の結果、レリーズボタンがオンになると、撮影制御部20は、ステップS132において、撮影部11を動作制御して被写体に対するAF処理を行い、ステップS133において、撮影動作を行い、被写体の画像を取得する。なお、レリーズボタンが所定期間オンにならなければ、処理はステップS101に戻る。
If the release button is turned on as a result of this determination, the
表示制御部21は、ステップS134において、撮影制御部20の撮影により取得された画像6を、図1A(b)に示すように表示部13に表示されている写真用パトローネアイコン4のフィルムアイコン4b中に表示する。ユーザは、フィルムアイコン4b中に表示された画像6を見ることによって撮影した画像を確認できる。
記録制御部23は、ステップS135において、撮影により取得された画像をパトローネ収納するか否か、すなわち撮影により取得された画像を記録部14の対応するフィルム領域に記録するか否かを判定する。この「パトローネ収納」は、画像を現在の使用可能となっている記録領域に記録する処理を、銀塩フィルムをフィルムパトローネに収納する動作になぞらえたものである。なお、パトローネ収納するか否かの判定は、例えばユーザの操作部12の操作を判定することにより行われる。この結果、撮影により取得された画像をパトローネ収納しないのであれば、処理はステップS134に戻る。この場合、確認表示が継続される。なお、規定時間の確認表示の後、処理がステップS101に戻るようにしてもよい。
In step S134, the
In step S <b> 135, the
ステップS135の判定の結果、撮影により取得された画像をパトローネ収納するのであれば、記録制御部23は、ステップS136において、画像を暗号化し、暗号化した画像をフィルム装填処理で設定された記録領域に記録する。この後、処理は、ステップS101に戻る。
As a result of the determination in step S135, if the image acquired by photographing is stored in the cartridge, the
画像の暗号化は、既知の手法によって行われる。個人モード情報DSにスマートフォン3の機器情報が含まれている場合には、暗号化の前に、例えばスマートフォン3に設けられた表示部の画面サイズに合わせて画像を拡大又は縮小するようにしてもよい。また、個人モード情報DSの撮影パラメータとして画像の特殊効果処理の内容が設定されている場合には、暗号化の前に、画像に特殊効果を付加するようにしてもよい。さらに、撮影により取得された画像を、ユーザの操作によって消去できるようにしてもよい。
Image encryption is performed by a known method. When the device information of the
なお、パトローネ収納の際、表示制御部21は、図1B(b)に示すように、写真用パトローネアイコン4のフィルムアイコン4bが1コマ分だけパトローネアイコン4a内に収納されていくかのような表示をする。なお、パトローネ収納の際、記録制御部23は、専用の記録領域に記録される画像の枚数を、スマートフォン3から送信されてきた個人モード情報DSに含まれる画像の枚数に規制する。すなわち、記録制御部23は、記録領域に記録される画像の枚数が規定の枚数になっていた場合には、仮にレリーズボタンがオンされた場合であっても記録を行わない。このようにして記録領域に記録枚数を規制することでも、銀塩カメラのような使用感をユーザに与えることができる。
When the cartridge is stored, the
ステップS121での判定の結果、フィルムが装填されていなければ、記録制御部23は、ステップS127において、フィルム装填処理が必要であることの警告、例えば図6(b)に示す「フィルム装填してください」のような警告メッセージを表示部13に表示すると共に、音声によっても発する。
If the film is not loaded as a result of the determination in step S121, the
一方、ステップS101の判定の結果、撮影モードでなければ、表示制御部21は、ステップS141において、再生モードであるか否かを判定する。
この判定の結果、再生モードであれば、表示制御部21は、ステップS142において、記録部14の画像記録部41に記録されている画像のうち個人モードで撮影された画像以外の画像を全て表示部13に一覧表示する。
On the other hand, if the result of determination in step S101 is not shooting mode, the
If the result of this determination is that it is in playback mode, the
表示制御部21は、ステップS143において、個人モードで撮影された画像が記録されている各ユーザ専用の記録領域を表すパトローネアイコン4aを表示部13に表示する。ここでは、表示制御部21は、個人モードの全てのユーザに対応したパトローネアイコン4aを表示する。各パトローネアイコン4aには、ユーザの名前等が表示される。
In step S143, the
表示制御部21は、ステップS144において、表示部13に表示されている画像のうち、表示のために選択された画像があるか否かを判定する。この画像の選択は、例えば表示部13に設けられたタッチパネルに対してユーザがタッチ操作することで行われる。
In step S144, the
この判定の結果、タッチ操作により画像が選択されると、表示制御部21は、ステップS145において、選択された画像を表示部13に再生表示する。ただし、タッチ操作により選択された画像がパトローネアイコン4aである場合に、表示制御部21は、選択された画像の再生表示を行わない。このように個人モードで撮影された画像は、再生モード時には再生されず、後述の現像処理において再生される。なお、個人モードで撮影された画像を再生できない旨を例えば表示によってユーザに警告するようにしてもよい。
As a result of this determination, when an image is selected by a touch operation, the
表示制御部21は、ステップS146において、表示部13に再生表示する画像を変更するか否かを判定する。この判定の結果、画像を変更するのであれば、表示制御部21は、ステップS147において、別の画像を選択して表示部13に再生表示する。この別の画像の選択は、ステップS144での画像の選択と同様に、表示部13に設けられたタッチパネルに対してユーザがタッチ操作することで行われる。
In step S146, the
表示制御部21は、ステップS148において、画像の再生表示が終了であるか否かを判定する。判定の結果、再生表示が終了でなければ、処理はステップS146に戻り、終了であれば、処理はステップS101に戻る。
In step S148, the
一方、ステップS141の判定の結果、再生モードでなければ、通信制御部22は、ステップS151において、フィルム現像モードに設定されているか否かを判定する。フィルム現像モードでは、ユーザ専用の記録領域に記録されている画像が、対応するユーザのスマートフォン3に送信され、スマートフォン3において再生される。なお、フィルム現像モード設定の判定は、例えば図7(a)に示すように表示部13に表示されている撮影モード、再生モード、フィルム装填モード、フィルム現像モードの中から、図7(b)に示すようにユーザがフィルム現像モードを選択したか否かを判定することにより行われる。
On the other hand, if the result of determination in step S141 is not playback mode, the
フィルム現像モードに設定されていると、表示制御部21は、ステップS152において、フィルム関連情報記録部42に記録されている情報に基づいて、画像記録部41に設定されている記録領域を表すアイコンであるパトローネアイコン4a、例えば図7(c)に示すように父親、母親、又は子供(息子、娘)等の専用のパトローネアイコン4aを表示部13に一覧表示する。パトローネアイコン4aを一覧表示することにより、どのユーザが何枚の写真を撮影したかという情報を知ることができる。なお、パトローネアイコン4aには、ユーザの名前だけでなく、例えば撮影場所、撮影対象の被写体の名称といった情報を表示させるようにしてもよい。
When the film development mode is set, the
ユーザが何れかのパトローネアイコン4aを選択すると、通信制御部22は、ステップS153において、選択されたパトローネアイコン4a(記録領域)に対応するユーザのスマートフォン3との間でデータ通信を行うための設定を行う。
目的のスマートフォン3との間で通信が確立すると、通信制御部22は、このスマートフォン3に対して、ユーザによって選択されたパトローネアイコン4aに対応した記録領域の情報を含む画像返信情報PDを送る。その後、通信制御部22は、スマートフォン3から記録領域の指定情報が送られるまで待機する。記録領域の指定情報が送られると、通信制御部22は、スマートフォン3からの記録領域の指定情報によって特定される記録領域に記録されている暗号化画像を、暗号情報とともにスマートフォン3に送信する。例えば、ユーザ(娘)のスマートフォン3との間で通信が確立された場合には、ユーザ(娘)の専用の記録領域32のうちの指定情報によって特定された記録領域に記録されている暗号化画像が送信される。一方、指定情報によって特定された記録領域が、ユーザ(娘)の専用の記録領域32の中にない場合には、暗号化画像は送信されない。このような画像の送信が行われた後、スマートフォン3は、現像処理を行う。
When the user selects any one of the
When communication is established with the
一方、ステップS151の判定の結果、フィルム現像モードでなければ、記録制御部23は、ステップS161において、フィルム装填モードであるか否かを判定する。なお、フィルム装填モード設定の判定は、表示部13に表示されている撮影モード、再生モード、フィルム装填モード、フィルム現像モードからユーザがフィルム装填モードを選択したか否かを判定することにより行われる。この判定の結果、フィルム装填モードでなければ、処理は、ステップS101に戻る。
On the other hand, if the result of determination in step S151 is not film development mode, the
一方、フィルム装填モードであれば、通信制御部22は、ステップS162において、スマートフォン3との間でデータ通信を行えたか否かを判定する。この判定の結果、スマートフォン3との間でデータ通信を行えたのであれば、通信制御部22は、ステップS163において、スマートフォン3から個人モード情報DSを取得し、受信した個人モード情報DSをフィルム関連情報記録部42に記録する。そして、記録制御部163は、ステップS164において、受信した個人モード情報DSに基づいて画像記録部41に記録領域を設定する。すなわち、記録制御部163は、個人モード情報DSの仕様情報によって指定された枚数の画像を記録できるだけの記録領域を設定する。さらに、記録制御部23は、この記録領域の識別情報を設定する。また、記録制御部23は、識別情報を設定した記録領域を使用可能に設定する。その後、記録制御部23は、記録領域の識別情報をスマートフォン3のユーザの識別情報と関連付けてフィルム関連情報記録部42に記録する。このようなフィルム装填処理の後、処理がステップS101に戻る。これにより、個人モードに設定された後のステップS121において、フィルムが装填されたと判定される。
On the other hand, in the film loading mode, the
なお、ステップS163において記録された個人モード情報DSは、例えばカメラ2の動作モードが通常の撮影モード、再生モード、現像モードの何れかに変更された場合にフィルム関連情報記録部42から消去される。また、ステップS164において使用可能となった記録領域は、例えばカメラ2の動作モードが通常の撮影モード、再生モード、現像モードの何れかに変更された場合に使用不能になる。
The personal mode information DS recorded in step S163 is erased from the film-related
[スマートフォン3の動作制御]
次に、本システム1におけるスマートフォン3の動作について図8A及び図8Bに示すスマートフォン制御フローチャートに従って説明する。
スマートフォン3のスマートフォン制御部50は、ステップS200において、例えば図9(a)に示すような初期画面を表示部53に表示する。この初期画面には、フィルム装填モード、フィルム現像モード、メールモード、又は電話モードの項目が表示される。
スマートフォン制御部50は、ステップS201において、初期画面上でフィルム装填モードが選択されたか否かを判定する。この判定の結果、ユーザのマニュアル操作によってフィルム装填モードが選択されると、スマートフォン制御部50は、ステップS202において、記録領域の仕様等を決定するための表示を行う。まず、スマートフォン制御部50は、図9(b)に示すような記録領域に記録可能な画像の枚数をユーザに選択させるためのアイコンを表示部53に表示する。記録可能な画像の枚数は、例えば24枚又は36枚といった銀塩フィルムで記録可能な枚数に合わせられている。ここでは、記録枚数の設定の例を示したが、記録枚数の他に、例えば個人モードの撮影により得られた画像に付加する特殊効果の内容等を含む撮影パラメータ、現像処理の対象の画像を記録した機器、現像処理を実行させる機器である個人モード情報DSの送信先の情報も設定される。
[Operation control of smartphone 3]
Next, operation | movement of the
The
In step S201, the
各種の記録枚数の設定後、スマートフォン制御部50は、ステップS203において、設定された仕様を決定するための画面を表示部53に表示する。図9(c)は仕様決定画面の一例を示す。この画面では、例えばユーザによって設定された仕様の一覧が表示される。ユーザの決定操作により、処理がステップS204に進む。
After setting the various recording numbers, the
通信制御部62は、ステップS204において、ユーザのマニュアル操作によってカメラ2との間でデータ通信を行うか否かを判定する。この判定の結果、データ通信を行うのであれば、通信制御部62は、ステップS205において、ステップS203で設定された仕様や撮影パラメータ等に従って個人モード情報DSを生成し、生成した個人モード情報DSをカメラ2に送信する。この個人モード情報DSには、スマートフォン3のユーザの識別情報、仕様情報、撮影パラメータ、機器情報などが含まれる。
In step S204, the
通信制御部62は、ステップS211において、規定時間内にデータ通信が終了したか否かを判定する。この判定の結果、規定時間内にデータ通信が終了していなければ、通信制御部62は、ステップS212において、データ通信が終了していない旨の警告を表示部53に表示する。規定時間内にデータ通信が終了すると、表示制御部61は、ステップS213において、例えばアイコン移動表示を行う。アイコン移動表示とは、図1A(a)に示すような写真用パトローネアイコン4を移動させるように表示することで、あたかも写真用パトローネアイコン4がカメラ2に転送されていくかのような視覚効果を与える表示である。表示制御部61は、ステップS214において、個人モード情報DSが送信された旨(OK表示)を表示部53に表示する。
In step S211, the
スマートフォン制御部50は、ステップS201の判定の結果、フィルム装填モードでなければ、ステップS221において、フィルム現像モードであるのか否かを判定する。図10(a)に示すようにユーザのマニュアル操作によってフィルム現像モードが選択されると、スマートフォン制御部50は、ステップS222において、カメラ2からの通信を待つ。
If the result of determination in step S201 is not film loading mode, the
通信制御部62は、ステップS223において、カメラ2との間でデータ通信が可能であったか否かを判定する。この判定の結果、データ通信が可能であれば、通信制御部62は、カメラ2から画像返信情報PDを受信する。前述したように画像返信情報PDは、カメラ2の固有の識別情報と、現在のスマートフォン3のユーザに対してカメラ2に設定されている記録領域の情報とを含む。
In step S223, the
なお、カメラ2との間でデータ通信が確立されなければ、通信制御部62は、ステップS224において、その旨の警告を表示部53に表示する。
If data communication with the
表示制御部61は、ステップS225において、画像返信情報PDに含まれる記録領域の情報に従って、スマートフォン3のユーザに対して設定されている記録領域を示す情報(例えば、記録領域を表す文字)を表示部53に一覧表示する。図10(b)は記録領域の情報の一覧表示の一例を示す。この一覧表示では、記録領域は、フィルム「1」「2」「3」として区別されている。フィルム「1」「2」「3」といった表示に限らず、ユーザ名を表示してもよい。また、文字情報でなく、アイコンで表示してもよい。
In step S225, the
表示制御部61は、ステップS226において、記録領域が選択されたかを判定する。この判定の結果、記録領域が選択されると、通信制御部62は、ステップS227において、選択された記録領域に記録されている暗号化画像の送信を要求するための指定情報をカメラ2に送信する。この指定情報の送信により、カメラ2から受信された暗号化画像は、暗号情報とともに画像記録部71に記録される。また、暗号化画像の受信の際、表示制御部は、写真用パトローネアイコン4が転送されていくかのような表示であるアイコン移動表示を表示部53に表示する。
In step S226, the
表示制御部61は、ステップS228において、画像記録部71に記録された暗号化画像及び暗号情報を読み出す。ステップS229において、表示制御部61は、暗号情報を用いて暗号化画像を復号し、復号された画像を表示部53に一覧表示する。図10(c)は表示部53に一覧表示されている複数の画像を示す。
In step S228, the
表示制御部61は、ステップS231において、表示部53に一覧表示されている複数の画像のうちいずれか1枚の画像がユーザのマニュアル操作によって選択されたか否かを判定する。この判定の結果、1枚の画像が選択されると、表示制御部61は、ステップS232において、選択された画像を表示部53に再生表示する。
In step S231, the
表示制御部61は、ステップS233において、再生表示する画像を変更するか否かを判定する。この画像の変更では、複数の画像が再度、表示部53に一覧表示され、当該一覧表示されている複数の画像のうちいずれか1枚の画像がユーザのマニュアル操作によって再度選択される。
この判定の結果、画像を変更するのであれば、表示制御部61は、ステップS234において、再生表示する画像を変更して表示部53に再生表示する。なお、表示制御部61は、再生表示する画像の変更がなければ、ステップS235において、画像の再生表示を終了するか否かを判定する。例えば、ユーザのマニュアル操作によって再生表示の終了が指示されたのであれば、処理はステップS200に戻る。ステップS235において、ユーザのマニュアル操作によって再生表示の終了が指示されていないのであれば、処理はステップS233に戻る。
In step S233, the
If the image is changed as a result of this determination, the
このように第1の実施の形態によれば、カメラ2は、スマートフォン3と通信可能となっている間だけ、対応するスマートフォン3に対して関係付けられたユーザ専用の記録領域30〜32に画像を記録する。また、カメラ2は、スマートフォン3と通信可能となっている間だけ、ユーザ専用の記録領域30〜32に記録された画像を、対応するスマートフォン3に送信する。このように、第1の実施の形態では、例えばユーザ(娘)がスマートフォン3を所有しつつカメラ2を操作して取得した画像は、ユーザ(娘)専用の記録領域32に記録され、当該記録領域32に記録された画像は、ユーザ(娘)の所有するスマートフォン3でなければ、再生することができない。これにより、カメラ2が複数のユーザ、例えば家族を構成する父親、母親、子供(息子、娘)、又は複数の友人、グループ等によって共用されても、ユーザ個別の画像の管理ができる。
As described above, according to the first embodiment, the
また、スマートフォン3からカメラ2に、スマートフォン3において設定された撮影パラメータを送信することで、カメラ2では、スマートフォン3により被写体の撮影を行っていたときの撮影条件と同一の撮影条件で被写体の撮影を行うことができる。
In addition, by transmitting the shooting parameters set in the
また、カメラ2とスマートフォン3とでは、それぞれ例えば銀塩カメラによって写真撮影に用いられる写真フィルムを模したパトローネアイコン4aを含む写真用パトローネアイコン4を表示させている。これにより、ユーザは、あたかも銀塩カメラによって写真撮影を行うのと同等の感覚で写真撮影を行うことができる。また、専用の記録領域に記録されている画像は基本的にはパトローネアイコン4aの形で表示されるので、プライバシーの保護にも繋がる。
In addition, the
前述した実施形態では、フィルム装填処理が行われる毎に新たな記録領域が設定される例を示している。これに対し、フィルム装填処理において、既存の記録領域を選択できるようにしてもよい。この場合、スマートフォン3のユーザは、フィルム装填モードにおいて所望の記録領域を指定する。このとき、スマートフォン3からカメラ2へは、指定された記録領域の識別情報を含む個人モード情報DSが送信される。カメラ2は、フィルム装填モードにおいてスマートフォン3から個人モード情報DSを取得し、取得した個人モード情報DSに含まれている記録領域を使用可能にする。これによって、ステップS121の判定において、フィルムが装填されたと判定される。なお、このような識別情報が個人モード情報DSに含まれていない場合には、前述と同様に、新たな記録領域が設定される。
In the above-described embodiment, an example in which a new recording area is set every time a film loading process is performed is shown. On the other hand, an existing recording area may be selected in the film loading process. In this case, the user of the
また、前述の実施形態は、カメラ2とスマートフォン3との直接通信による例を示している。これに対し、カメラ2とスマートフォン3との間に介在されたサーバによってフィルム装填処理や現像処理が行われてもよい。以下にこのような変形例について説明する。
[インターネット経由のデータ通信]
図11はインターネット200を介したカメラ2とスマートフォン3との間のデータ通信網の構成を示す。インターネット200には、ネットサービスサーバ201が接続されている。また、このインターネット200では、タブレットPC(端末)300との間でもデータ通信が可能となっている。これらカメラ2とスマートフォン3とタブレットPC300とは、互いにネットサービスサーバ201を介してデータ通信可能である。なお、カメラ2とスマートフォン3との間は、直接にデータ通信可能である。
Further, the above-described embodiment shows an example by direct communication between the
[Data communication via the Internet]
FIG. 11 shows a configuration of a data communication network between the
ネットサービスサーバ201は、インターネット200上に接続されているカメラ2、スマートフォン3、タブレットPC300を含む各種の通信端末に対して各種サービスを提供するもので、アクセス判定部202と、表示制御部203と、画像記録部204と、個人用情報部205と、フィルム仕様部206と、制御部201bとを有する。
The
アクセス判定部202は、カメラ2、スマートフォン3、タブレットPC300を含む各種の通信端末からのアクセス情報を受信し、このアクセス情報に含まれるアドレスに従って接続先の通信機器に対してデータ通信を行う。
The
表示制御部203は、ネットサービスサーバで行われる各種サービスに係る画面データをスマートフォン3又はタブレットPC300に送信することにより、スマートフォン3やタブレットPC300に各種サービスに係る画面を表示させる。
The
画像記録部204は、例えば、カメラ2、スマートフォン3、又はタブレットPC300から送られてくる画像を当該ネットサービスサーバ201に設けられた記憶装置に一時記録する。カメラ2のユーザ専用の記録領域(例えばユーザ専用の記録領域32)に記録されている画像をカメラ2からスマートフォン3に送信する場合、画像記録部204は、記録領域に記録された各画像をネットサービスサーバ201に設けられた記憶装置に一時記録する。
For example, the
個人用情報部205は、スマートフォン3から送られてくる個人モード情報DSを記録する。
フィルム仕様部206は、フィルム装填処理の際に、スマートフォン3と同様にして、記録領域の仕様等を設定する。
The
The
制御部201bは、アクセス判定部202と、表示制御部203と、画像記録部204と、個人用情報部205と、フィルム仕様部206とを制御し、インターネット200を通してカメラ2と、スマートフォン3と、タブレットPC300とを含む各種の通信端末間でのデータ通信を含む各種サービスを提供する。
The control unit 201b controls the
次に、本システム1におけるネットサービスサーバ201によるフィルム装填処理の動作制御について図12Aに示すサーバ制御フローチャートに従って説明する。
ネットサービスサーバ201は、ステップS200において、例えば図9(a)に示すような初期画面を表すデータをスマートフォン3又はタブレットPC300に送信することにより、スマートフォン3の表示部53又はタブレットPCの表示部に初期画面を表示させる。
Next, operation control of film loading processing by the
In step S200, the
ネットサービスサーバ201は、ステップS201において、フィルム装填モード処理の要求がされたか否かを判定する。スマートフォン3又はタブレットPC300上でフィルム装填モードが選択された場合にフィルム装填モード処理の要求信号がネットサービスサーバ201に送信される。ネットサービスサーバ201は、フィルム装填モードの要求信号の有無を判定することにより、ステップS201の判定を行う。ステップS201の判定の結果、カメラ2へのフィルム装填モード処理の要求がされてない場合、ネットサービスサーバ201は、フィルム装填モード以外の処理を行う。この処理については説明を省略する。ステップS201において、フィルム装填モードの要求がされた場合、ネットサービスサーバ201は、ステップS202において、図9(b)及び図9(c)に示すような記録領域の仕様を設定するための画面を表示部53に送信する。
In step S201, the
ネットサービスサーバ201は、ステップS203において、ユーザによるスマートフォン3又はタブレットPC300からの要求を受けて記録領域の仕様等の設定を行う。この設定に基づき、ネットサービスサーバ201は、個人モード情報DSを生成する。
In step S203, the
ネットサービスサーバ201は、ステップS204において、スマートフォン3又はタブレットPC300から、カメラ2との通信要求がされたか、例えばスマートフォン3又はタブレットPC300のユーザによる仕様の決定操作がされたか否かを判定する。この判定の結果、カメラ2との通信要求がされたのであれば、ネットサービスサーバ201は、ステップS205において、個人モード情報DSに従って通信先のカメラ2を特定し、特定したカメラ2に個人モード情報DSを送信する。
In step S <b> 204, the
ネットサービスサーバ201は、ステップS211において、規定時間内にカメラ2との通信が終了したか否かを判定する。この判定の結果、規定時間内にカメラ2との通信が終了していなければ、ネットサービスサーバ201は、ステップS212において、データ通信が終了していない旨の警告表示をスマートフォン3又はタブレットPC300に送信する。これを受けて、スマートフォン3又はタブレットPC300は、ユーザに対して警告表示を行う。規定時間内にデータ通信が終了すると、ネットサービスサーバ201は、ステップS213において、例えばアイコン移動表示用の表示画面をスマートフォン3又はタブレットPC300に送信する。これにより、スマートフォン3又はタブレットPC300において前述のアイコン移動表示が行われる。ネットサービスサーバ201は、ステップS214において、個人モード情報DSが送信された旨(OK通知)をスマートフォン3又はタブレットPC300に送信する。
In step S211, the
次に、本システム1におけるネットサービスサーバ201による現像処理の動作制御について図12Bに示すサーバ制御フローチャートに従って説明する。
ネットサービスサーバ201ネットサービスサーバ201は、ステップS200において、図9(a)に示すような初期画面を表すデータをスマートフォン3又はタブレットPC300に送信する。これにより、スマートフォン3の表示部53又はタブレットPCの表示部に初期画面を表示する。ネットサービスサーバ201は、ステップS221において、現像モード処理の要求がされたか否かを判定する。スマートフォン3又はタブレットPC300上で現像モードが選択された場合に現像モード処理の要求信号がネットサービスサーバ201に送信される。フィルム現像モードが選択されると、ネットサービスサーバ201は、ステップS222において、例えばスマートフォン3又はタブレットPC300のユーザによるカメラ2の指定要求を受信する。
ネットサービスサーバ201は、ステップS223において、カメラ2との間でデータ通信が可能であるか否かを判定する。この判定の結果、データ通信が可能でなければ、ネットサービスサーバ201は、ステップS224において、データ通信が確立されていない旨の情報である警告情報をスマートフォン3又はタブレットPC300に送信する。これを受けて、スマートフォン3又はタブレットPC300は、ユーザに対して警告表示を行う。
Next, operation control of development processing by the
In step S223, the
ステップS223の判定の結果、データ通信が可能であれば、ネットサービスサーバ201は、カメラ2からスマートフォン3又はタブレットPC300のユーザに対して設定されている記録領域を示す情報を受信する。そして、ネットサービスサーバ201は、ステップS225において、ユーザに対して設定されている記録領域を示す情報をスマートフォン3又はタブレットPC300に送信する。これにより、表示部53には、図10(b)に示すようなフィルムの一覧表示がなされる。
スマートフォン3又はタブレットPC300においてフィルムの選択がされると、スマートフォン3又はタブレットPC300からネットサービスサーバ201に対して、暗号化画像の送信要求がなされる。この送信要求を受けて、ネットサービスサーバ201は、カメラ2に対して暗号化画像の送信を要求する。暗号化画像の送信要求の間、ネットサービスサーバ201は、例えばアイコン移動表示用の表示画面をスマートフォン3又はタブレットPC300に送信する。これにより、スマートフォン3又はタブレットPC300において前述のアイコン移動表示が行われる。
If data communication is possible as a result of the determination in step S223, the
When the film is selected on the
暗号化画像の受信後、ネットサービスサーバ201は、ステップS228において、暗号化画像及び暗号情報を読み出す。ステップS229において、ネットサービスサーバ201は、暗号情報を用いて暗号化画像を復号する。そして、ネットサービスサーバ201は、復号した画像をスマートフォン3又はタブレットPC300に送信する。これにより、スマートフォン3又はタブレットPC300に、図10(c)に示すような一覧表示がなされる。これ以後は、スマートフォン3又はタブレットPC300において画像の再生処理がなされる。そして、図12Bの処理は、終了される。
After receiving the encrypted image, the
[第2の実施の形態]
次に、本発明の第2の実施の形態について図面を参照して説明する。
図13は情報管理システムの概略構成図を示す。この情報管理システム1は、例えば2台のスマートフォン3a、3bと、レンズ型デジタルカメラ(以下、レンズ型カメラと称する)400とを備えている。この情報管理システム1では、レンズ型カメラ400は、各スマートフォン3a、3bによって共用される。
レンズ型カメラ400は、図2及び図3に示す構成と略同一構成を有する。但し、このレンズ型カメラ400は、表示部13及び表示制御部21を備えていない。
各スマートフォン3a、3bは、それぞれ図4に示すスマートフォン3と同一機能を有する。なお、レンズ型カメラ400は、2台のスマートフォン3a、3bによって共用されるが、これに限らず、2台以上のスマートフォンによって共用され得ることは言うまでもない。
スマートフォン3a、3bには、それぞれレンズ取付け部401a、401bが取り付けられる。これらレンズ取付け部401a、401bには、レンズ型カメラ400が取り付けられる。レンズ取付け部によってレンズ型カメラ400が取り付けられたスマートフォン(例えば、スマートフォン3a)は、レンズ型カメラ400との通信により、レンズ一体型のカメラとして機能する。以下、レンズ型カメラ400が取り付けられたスマートフォンのことをレンズ一体型カメラと称する。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 13 shows a schematic configuration diagram of the information management system. The information management system 1 includes, for example, two
The
Each of the
レンズ型カメラ400は、被写体を撮影してその画像信号を出力する撮影部と、レリーズやフォーカス調整等を行うための操作部と、撮影部から出力された画像信号に基づく画像を記録する記録媒体として例えばメモリカードとを有する。このレンズ型カメラ400は、ユーザ専用の記録領域をメモリカードに作成し、当該ユーザ専用の記録領域に、撮影によって取得される画像を記録する。
The lens-
[レンズ一体型カメラの動作制御]
次に、本システム1におけるレンズ型カメラ400の動作について図14A及び図14Bに示すレンズ一体型カメラ制御フローチャートに従って説明する。なお、このレンズ一体型カメラ制御フローチャートは、図5A及び図5Bに示すカメラ制御フローチャートと略同一である。ただし、各処理においては、スマートフォン3aの動作も行われ得る。
レンズ型カメラ400は、ステップS101において、撮影モードに設定されたか否かを判定する。このモード選択では、ユーザは、スマートフォン3aの表示部53に表示された撮影モード等のモードの選択項目の中から所望のモードを選択する。モード選択を受けて、スマートフォン3aからレンズ型カメラ400にモードの情報が送信される。このモード情報によってステップS101の判定が行われる。
この判定の結果、撮影モードに設定されると、レンズ型カメラ400は、ステップS102において、撮影部11の撮影光学系及び撮像素子を動作制御して被写体のスルー画像を取得する。
レンズ型カメラ400は、ステップS103において、個人モードに設定されたか否かを判定する。個人モードは、スマートフォン3aの表示部53に表示されたモード選択画面においてユーザのマニュアル操作によって個人モードが選択された場合に設定される。モード選択を受けて、スマートフォン3aからレンズ型カメラ400にモードの情報が送信される。このモード情報によってステップS103の判定が行われる。ステップS103の判定の結果、個人モードに設定されていない、すなわち通常の撮影モード(共用モード)であれば、レンズ型カメラ400は、撮影制御部20により取得されたスルー画像をスマートフォン3aに送信する。これを受けて、スマートフォン3aは、表示部53にスルー画を表示する。
[Operation control of lens-integrated camera]
Next, the operation of the lens-
In step S101, the
As a result of this determination, when the photographing mode is set, the lens-
In step S103, the
レンズ型カメラ400は、ステップS105において、スマートフォン3aから撮影パラメータの変更指示を受けたか否かを判定する。撮影パラメータは、例えばスマートフォン3aの操作によって変更される。この変更を受けて、スマートフォン3aからレンズ型カメラ400に撮影パラメータの変更指示が送信される。この判定の結果、撮影パラメータの変更指示が受信されると、レンズ型カメラ400は、ステップS106において、撮影パラメータの変更を行う。
In step S105, the lens-
撮影パラメータの変更の後、レンズ型カメラ400は、ステップS111において、スマートフォン3aからレリーズ指示を受けたか否かを判定する。レリーズ操作は、例えばスマートフォン3aの操作によってなされる。レリーズ操作を受けて、スマートフォン3aからレンズ型カメラ400にレリーズ指示が送信される。ステップS111の判定の結果、レリーズ指示が所定期間内に受信されないときには、処理はステップS101に戻る。
After changing the shooting parameter, the lens-
この判定の結果、レリーズ指示が受信されると、レンズ型カメラ400は、レリーズボタンがオンになると、レンズ型カメラ400は、ステップS112において、AF処理を行い、ステップS113において、撮影動作を行い、被写体の画像を取得し、取得した画像を記録部14に記録する。その後、レンズ型カメラ400は、撮影動作によって取得された画像をスマートフォン3aに送信する。これを受けて、スマートフォン3aは、撮影動作により取得された被写体の画像を、ユーザの確認のため、表示部53に規定時間だけ表示する。この後、処理はステップS101に戻る。
If a release instruction is received as a result of this determination, when the release button is turned on, the
一方、ステップS103の判定の結果、個人モードに設定されていると、レンズ型カメラ400は、ステップS121において、フィルムが装填されているか否かを判定する。この判定において、フィルムが装填されているとき、レンズ型カメラ400は、フィルムが装填されている旨の情報をスマートフォン3aに送信する。これを受けて、スマートフォン3aは、写真用パトローネアイコン4を表示部53に表示する。表示部53に表示される写真用パトローネアイコン4のパトローネアイコン4aには、レンズ型カメラ400を個人モードで使用しようとしているスマートフォン3aのユーザの名前(例えば娘の名前)が表示される。
On the other hand, if the personal mode is set as a result of the determination in step S103, the
レンズ型カメラ400は、ステップS123において、フィルム関連情報記録部42に記録された個人モード情報DSを読み出し、この個人モード情報DSに含まれる撮影パラメータに従って、個人対応パラメータの設定を行う。
In step S123, the
レンズ型カメラ400は、ステップS124において、撮影制御部20により取得されたスルー画像をスマートフォン3aに送信する。これを受けて、スマートフォン3aは、スルー画像を表示部53に表示する。
レンズ型カメラ400は、ステップS125において、スマートフォン3aから撮影パラメータの変更指示を受けたか否かを判定する。この判定の結果、撮影パラメータの変更指示が受信されると、レンズ型カメラ400は、ステップS126において、撮影パラメータの変更を行う。
In step S124, the
In step S125, the
撮影パラメータの変更の後、レンズ型カメラ400は、ステップS131において、スマートフォン3aからレリーズ指示を受けたか否かを判定する。ステップS131の判定の結果、レリーズ指示が所定期間内に受信されないときには、処理はステップS101に戻る。
After changing the shooting parameters, the lens-
この判定の結果、レリーズ指示が受信されると、レンズ型カメラ400は、ステップS132において、AF処理を行い、ステップS133において、撮影動作を行い、被写体の画像を取得する。
If a release instruction is received as a result of this determination, the lens-
レンズ型カメラ400は、ステップS134において、撮影制御部20の撮影により取得された画像6を、スマートフォン3aに送信する。これを受けて、スマートフォン3aは、図1Aに示すように表示部53に表示されている写真用パトローネアイコン4のフィルムアイコン4b中に表示する。ユーザは、フィルムアイコン4b中に表示された画像6を見ることによって撮影した画像を確認できる。
レンズ型カメラ400は、ステップS135において、撮影により取得された画像をパトローネ収納する指示をスマートフォン3aから受けたか否か、すなわち撮影により取得された画像を記録部14の対応する記録領域に記録する指示を受けたか否かを判定する。パトローネ収納するか否かの判定は、例えばユーザのスマートフォン3aの操作を判定することにより行われる。この結果、撮影により取得された画像をパトローネ収納する指示を受けていないのであれば、処理はステップS134に戻る。この場合、確認表示が継続される。なお、規定時間の確認表示の後、処理がステップS101に戻るようにしてもよい。
In step S134, the
In step S135, the lens-
ステップS135の判定の結果、撮影により取得された画像をパトローネ収納する指示を受けたのであれば、レンズ型カメラ400は、ステップS136において、画像を暗号化し、暗号化した画像をフィルム装填処理で設定された記録領域に記録する。この後、処理はステップS101に戻る。
As a result of the determination in step S135, if an instruction to store the image acquired by photographing is received, the
なお、パトローネ収納の際、スマートフォン3aは、図1Bに示すように、写真用パトローネアイコン4のフィルムアイコン4bが1コマ分だけパトローネアイコン4a内に収納されていくかのような表示をする。
When the cartridge is stored, the
また、パトローネ収納の際、レンズ型カメラ400は、専用の記録領域に記録される画像の枚数を、スマートフォン3aから送信されてきた個人モード情報DSに含まれる画像の枚数に規制する。すなわち、レンズ型カメラ400は、記録領域に記録される画像の枚数が規定の枚数になっていた場合には、仮にレリーズボタンがオンされた場合であっても記録を行わない。
Further, when storing the cartridge, the lens-
ステップS121での判定の結果、フィルムが装填されていなければ、レンズ型カメラ400は、フィルムが装填されていない旨の情報をスマートフォン3aに送信する。これを受けて、スマートフォン3aは、ステップS127において、フィルム装填処理が必要であることの警告、例えば図6(b)に示す「フィルム装填してください」のような警告メッセージを表示部53に表示すると共に、音声によっても発する。
If the film is not loaded as a result of the determination in step S121, the
一方、ステップS101の判定の結果、撮影モードでなければ、レンズ型カメラ400は、ステップS151において、フィルム現像モードに設定されているか否かを判定する。
On the other hand, if the result of determination in step S101 is not shooting mode, the
フィルム現像モードに設定されていると、レンズ型カメラ400は、ステップS155において、フィルム関連情報記録部42に記録されている情報をスマートフォン3aに送る。これを受けて、スマートフォン3aは、画像記録部41に設定されている記録領域を表すアイコンであるパトローネアイコン4a、例えば図7(c)に示すように父親、母親、又は子供(息子、娘)等の専用のパトローネアイコン4aを表示部53に一覧表示する。
If the film development mode is set, the lens-
ユーザが何れかのパトローネアイコン4aを選択すると、ステップS156において、スマートフォン3aは、選択されたパトローネアイコン4aがスマートフォン3aに対応しているものであるか否かを判定する。そして、選択されたパトローネアイコン4aがスマートフォン3aに対応しているものである場合に、スマートフォン3aは、選択されたパトローネアイコン4aに対応した画像返信情報PDの送信をレンズ型カメラ400に対して要求する。
これを受けて、レンズ型カメラ400は、スマートフォン3aに対して、ユーザによって選択された写真用パトローネアイコン4に対応した記録領域の情報を含む画像返信情報PDを送る。その後、レンズ型カメラ400は、スマートフォン3aから記録領域の指定情報が送られるまで待機する。ユーザによるスマートフォン3aの操作によって、記録領域の指定情報が送られると、レンズ型カメラ400は、スマートフォン3aからの記録領域の指定情報によって特定される記録領域に記録されている暗号化画像を、暗号情報とともにスマートフォン3aに送信する。この暗号化画像は、前述したS229以後の処理と同様の処理を経て再生される。
When the user selects any one of the
In response to this, the lens-
一方、ステップS151の判定の結果、フィルム現像モードでなければ、レンズ型カメラ400は、ステップS161において、フィルム装填モードであるか否かを判定する。この判定の結果、フィルム装填モードでなければ、処理は、ステップS101に戻る。
On the other hand, if it is determined in step S151 that the film development mode is not selected, the
一方、フィルム装填モードであれば、レンズ型カメラ400は、ステップS163において、スマートフォン3aから個人モード情報DSを取得し、受信した個人モード情報DSをフィルム関連情報記録部42に記録する。そして、レンズ型カメラ400は、ステップS164において、受信した個人モード情報DSに基づいて画像記録部41に記録領域を設定する。この後、処理はステップS101に戻る。
このように第2の実施の形態によれば、レンズ型カメラ400とスマートフォン3aとの協働によって動作するレンズ一体型カメラについて第1の実施の形態で説明したのと同様の処理が可能である。
On the other hand, in the film loading mode, the
As described above, according to the second embodiment, the same processing as that described in the first embodiment can be performed for the lens-integrated camera that operates in cooperation with the lens-
なお、本発明は、上記各実施の形態に限定されるものでなく、次のように変形してもよい。
上記各実施の形態では、カメラ2の撮影によって取得された画像についてユーザ個別に管理できるようにているが、画像に限らず、文書や書類等のドキュメントをユーザ個別に管理できるようにしてもよい。文書や書類等のドキュメントであれば、情報機器として例えば複写機や印刷器、ファクシミリの機能を備えた複合機に適用可能である。
本実施の形態では、フィルムやパトローネを擬似的にフォルダやデータを示す画像(アイコンや絵文字)例として説明してきたが、もちろん、この例に限るわけではない。家族共用のビデオカメラなどでは、フィルムというよりは、テープ時代のビデオテープを表す表示にしてもよく、録音機器で家族共有するものも想定でき、その時には、カセットテープやMDやCDを想起するアイコンなり画像なりを、よく知られた記録メディアとして表示しても、同様の安心感あるプライバシー保護機器提供が可能となる。
In addition, this invention is not limited to said each embodiment, You may deform | transform as follows.
In each of the above embodiments, an image acquired by photographing with the
In the present embodiment, the film and the cartridge have been described as examples of images (icons and pictographs) showing pseudo folders and data. However, the present invention is not limited to this example. A video camera for family use may display video tape in the age of tape rather than film, and it can also be assumed that the recording device will be used for family sharing. At that time, an icon that recalls cassette tape, MD, or CD Even if the actual image is displayed as a well-known recording medium, it is possible to provide a similar privacy protection device with a sense of security.
さらに、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。 Furthermore, the present invention is not limited to the above-described embodiment as it is, and can be embodied by modifying the constituent elements without departing from the scope of the invention in the implementation stage. In addition, various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of components disclosed in the embodiment. For example, some components may be deleted from all the components shown in the embodiment. Furthermore, constituent elements over different embodiments may be appropriately combined.
1:情報管理システム、2:第1の情報機器(カメラ)、3、3a、3b:第2の情報機器(スマートフォン)、4:写真用パトローネアイコン、4a:パトローネアイコン、4b:フィルムアイコン、6,7:画像、10:カメラ制御部、11:撮影部、12:操作部、13:表示部、14:記録部、15:機器通信部、20:撮影制御部、21:表示制御部、22:通信制御部、23:記録制御部、24:モード設定部、25:プログラムメモリ、30:父親用の記録領域、31:母親用の記録領域、32:子供(息子、娘)用の記録領域、40:通信相手情報記録部、41:画像記録部、42:フィルム関連情報記録部、50:スマートフォン制御部、51:撮影部、52:操作部、53:表示部、54:記録部、55:機器通信部、60:撮影制御部、61:表示制御部、61:通信制御部、63:記録制御部、64:記録領域設定部、65:プログラムメモリ、70:通信相手情報記録部、71:画像記録部、200:インターネット、201:ネットサービスサーバ、201b:制御部、300:タブレットPC(端末)、202:アクセス判定部、203:表示制御部、204:画像記録部、205:個人用情報部、206:フィルム仕様部、400:レンズ型デジタルカメラ、401a,401b:レンズ取付け部。 1: information management system, 2: first information device (camera), 3, 3a, 3b: second information device (smartphone), 4: photographic cartridge icon, 4a: patrone icon, 4b: film icon, 6 , 7: Image, 10: Camera control unit, 11: Shooting unit, 12: Operation unit, 13: Display unit, 14: Recording unit, 15: Device communication unit, 20: Shooting control unit, 21: Display control unit, 22 : Communication control unit, 23: Recording control unit, 24: Mode setting unit, 25: Program memory, 30: Recording region for father, 31: Recording region for mother, 32: Recording region for child (son, daughter) 40: Communication partner information recording unit, 41: Image recording unit, 42: Film related information recording unit, 50: Smartphone control unit, 51: Shooting unit, 52: Operation unit, 53: Display unit, 54: Recording unit, 55 : Equipment communication department, 0: Shooting control unit 61: Display control unit 61: Communication control unit 63: Recording control unit 64: Recording area setting unit 65: Program memory 70: Communication partner information recording unit 71: Image recording unit 200: Internet, 201: Network service server, 201b: Control unit, 300: Tablet PC (terminal), 202: Access determination unit, 203: Display control unit, 204: Image recording unit, 205: Personal information unit, 206: Film specification part, 400: lens type digital camera, 401a, 401b: lens mounting part.
Claims (11)
通信端末から当該通信端末に係る関連情報である個人モード情報を受信する機器受信部と、
画像記録部と、
前記個人モード情報が受信されたときに、前記画像記録部の専用の記録領域に前記画像を記録するように制御する記録制御部と、
前記画像記録部の前記専用の記録領域に記録されている前記画像を、対応する前記通信端末に優先して送信する機器送信部と、
を具備することを特徴とする撮影装置。 A shooting section for shooting images;
A device receiver that receives personal mode information, which is related information related to the communication terminal, from the communication terminal ;
An image recording unit;
A recording control unit that controls to record the image in a dedicated recording area of the image recording unit when the personal mode information is received;
The image recorded on the dedicated recording areas of said image recording section, and a device transmitting unit that transmits with priority to the communication terminal end corresponding,
An imaging apparatus comprising:
前記記録制御部は、前記個人モード情報に前記既存の専用の記録領域の識別情報が含まれている場合には、前記既存の専用の記録領域の識別情報によって特定される既存の専用の記録領域に前記画像を記録することを特徴とする請求項1に記載の撮影装置。 The personal mode information further includes identification information of an existing dedicated recording area,
The recording control unit, when the personal mode information includes identification information of the existing dedicated recording area, the existing dedicated recording area specified by the identification information of the existing dedicated recording area the photographing device according to claim 1, characterized in that for recording the image.
前記通信端末は、スマートフォンを含む、
ことを特徴とする請求項1に記載の撮影装置。 The photographing unit includes a lens type camera,
The communication terminal includes a smartphone,
The imaging apparatus according to claim 1 , wherein:
前記通信端末に係る関連情報である前記個人モード情報を前記撮影装置に送信する端末送信部と、
前記個人モード情報の送信に応じて前記撮影装置から送信された前記画像を受信する端末受信部と、
前記受信された前記画像を再生する再生制御部と、
を具備することを特徴とする通信端末。 A communication terminal that communicates with the photographing apparatus according to any one of claims 1 to 7,
A signal unit transmission terminal transmits the personal mode information is a related information related to said communication terminal to said imaging device,
A terminal receiver that receives the image transmitted from the imaging device in response to transmission of the personal mode information;
A reproduction control unit for reproducing the received image ;
A communication terminal comprising:
前記再生制御部は、前記撮影装置から送信されてくる前記画像の暗号を解いて当該画像を再生することを特徴とする請求項8に記載の通信端末。 The image is encrypted;
The playback control unit, a communication terminal according to claim 8, wherein the reproducing the image by solving the encryption of the image transmitted from the imaging device.
通信端末から当該通信端末に係る関連情報である個人モード情報を前記撮影装置において受信することと、Receiving personal mode information, which is related information related to the communication terminal, from the communication terminal at the photographing device;
前記個人モード情報が受信されたときに、前記撮影装置における専用の記録領域に前記画像を記録することと、When the personal mode information is received, recording the image in a dedicated recording area in the imaging device;
前記専用の記録領域に記録されている前記画像を、対応する前記通信端末に優先して送信することと、Preferentially transmitting the image recorded in the dedicated recording area to the corresponding communication terminal;
を具備することを特徴とする情報管理方法。An information management method comprising:
撮影部において画像を撮影させる機能と、
通信端末から当該通信端末に係る関連情報である個人モード情報を受信させる機能と、
前記個人モード情報が受信されたときに、前記撮影装置における専用の記録領域に前記画像を記録させる機能と、
前記専用の記録領域に記録されている前記画像を、対応する前記通信端末に優先的に送信する機能と、
を実現させるための情報管理プログラム。 In the computer of the shooting device ,
A function to shoot an image in the shooting section;
A function for receiving personal mode information, which is related information related to the communication terminal, from the communication terminal ;
A function for recording the image in a dedicated recording area in the photographing apparatus when the personal mode information is received;
A function of preferentially transmitting the image recorded in the dedicated recording area to the corresponding communication terminal ;
Information management program to realize
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014207498A JP6408336B2 (en) | 2014-10-08 | 2014-10-08 | Imaging apparatus, communication terminal, information management method, and information management program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014207498A JP6408336B2 (en) | 2014-10-08 | 2014-10-08 | Imaging apparatus, communication terminal, information management method, and information management program |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018176182A Division JP6615294B2 (en) | 2018-09-20 | 2018-09-20 | Server and communication terminal |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016076894A JP2016076894A (en) | 2016-05-12 |
JP6408336B2 true JP6408336B2 (en) | 2018-10-17 |
Family
ID=55951863
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014207498A Expired - Fee Related JP6408336B2 (en) | 2014-10-08 | 2014-10-08 | Imaging apparatus, communication terminal, information management method, and information management program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6408336B2 (en) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000023015A (en) * | 1998-07-03 | 2000-01-21 | Fuji Photo Film Co Ltd | Electronic camera system |
ES2241281T3 (en) * | 1999-06-02 | 2005-10-16 | Swisscom Mobile Ag | PROCEDURE FOR THE ORDER AND TRANSMISSION OF DIGITAL MEDIA OBJECTS IN A INSTANT OF LOAD TRANSMITTED DURING THE ORDER, AND TERMINAL COMMUNICATION APPARATUS FOR IT. |
JP4797653B2 (en) * | 2006-01-31 | 2011-10-19 | フリュー株式会社 | Image providing apparatus and method, and program |
JP4881132B2 (en) * | 2006-11-16 | 2012-02-22 | キヤノン株式会社 | Image reproducing apparatus and method for controlling image reproducing apparatus |
JP5298546B2 (en) * | 2008-01-31 | 2013-09-25 | 富士通株式会社 | Information management system, user terminal, information management method, and information management program |
JP5264360B2 (en) * | 2008-08-07 | 2013-08-14 | キヤノン株式会社 | Imaging apparatus, control method thereof, and program |
JP6139829B2 (en) * | 2012-07-20 | 2017-05-31 | キヤノン株式会社 | Information processing apparatus, control method therefor, and program |
-
2014
- 2014-10-08 JP JP2014207498A patent/JP6408336B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016076894A (en) | 2016-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5369974B2 (en) | Imaging apparatus and image sharing system | |
JP4958420B2 (en) | System and control method thereof | |
JP7327008B2 (en) | Imaging device, communication system, communication method and program | |
JP6139829B2 (en) | Information processing apparatus, control method therefor, and program | |
JP6445707B2 (en) | Image processing method and apparatus | |
JP2009099142A (en) | Image sharing system and method, and content sharing system and method | |
CN104657409B (en) | Apparatus and method for managing image files by displaying backup information | |
CN111385470B (en) | Electronic device, control method of electronic device, and computer-readable medium | |
JP6152797B2 (en) | Image browsing system, receiving side portable terminal, image server, and image browsing method | |
JP2011170194A (en) | Photographing device and photographing control method | |
JP2003230038A (en) | Proxy-based remote control system and method for a digital camera | |
JP6615294B2 (en) | Server and communication terminal | |
JP5950686B2 (en) | Image processing apparatus, control method thereof, and program | |
WO2013187108A1 (en) | Recommending device, method, and program | |
JP6408336B2 (en) | Imaging apparatus, communication terminal, information management method, and information management program | |
US9307113B2 (en) | Display control apparatus and control method thereof | |
JP2020095436A (en) | Electronic apparatus and control method thereof | |
JP2010068372A (en) | Camera and display device | |
JP2004140799A (en) | Method, apparatus, and program for controlling image pickup device | |
JP6426969B2 (en) | Imaging device, control method therefor, system, and program | |
JP6061662B2 (en) | Server apparatus, server apparatus control method, and program | |
JP2013207544A (en) | Imaging device, server device, and evaluation system | |
JP6108831B2 (en) | Mobile device, server, image generation method and program | |
WO2020137521A1 (en) | Method for delivering image capture-related content to imaging device | |
JP4761312B2 (en) | Image transfer control method and image transfer apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170731 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180514 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180612 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180810 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180821 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180920 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6408336 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |