JP6407542B2 - 鉄道車両用の電力変換器 - Google Patents

鉄道車両用の電力変換器 Download PDF

Info

Publication number
JP6407542B2
JP6407542B2 JP2014059616A JP2014059616A JP6407542B2 JP 6407542 B2 JP6407542 B2 JP 6407542B2 JP 2014059616 A JP2014059616 A JP 2014059616A JP 2014059616 A JP2014059616 A JP 2014059616A JP 6407542 B2 JP6407542 B2 JP 6407542B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer fluid
heat
heat exchanger
heat transfer
power converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014059616A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014187869A (ja
Inventor
セバスチャン・ニコロ
ベルトラン・ショシャ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alstom Transport Technologies SAS
Original Assignee
Alstom Transport Technologies SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alstom Transport Technologies SAS filed Critical Alstom Transport Technologies SAS
Publication of JP2014187869A publication Critical patent/JP2014187869A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6407542B2 publication Critical patent/JP6407542B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2029Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a liquid coolant with phase change in electronic enclosures
    • H05K7/20336Heat pipes, e.g. wicks or capillary pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/04Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes with tubes having a capillary structure
    • F28D15/043Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes with tubes having a capillary structure forming loops, e.g. capillary pumped loops
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/32Insulating of coils, windings, or parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/20936Liquid coolant with phase change

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

本発明は、
− 電流の変換に関与する(participer)ことに適した第1電磁部品と、
− 第1電磁部品と異なる熱源装置と、
− 冷却回路と、
を含むタイプの鉄道車両用の電力変換器であって、冷却回路が、
・ 二相伝熱流体と、
・ 伝熱流体の循環ループであって、
* 前記第1電磁部品に対して適用される第1熱交換器と、
* 伝熱流体の熱を冷却回路の外に排出するのに適した第2熱交換器と、
* 第1熱交換器を第2熱交換器と流体連通させる手段と、を含む、
伝熱流体の循環ループと、
・ 伝熱流体を冷却ループ内で循環させる手段と、
を含む、電力変換器に関する。
鉄道車両は、主電動機の電気供給のために、搭載される電力変換器を持つことを必要とする。変換器は、出力が非常に大きいので、生成する熱を排出するために冷却しなければならない。
変換器は、特に、オイルが内部を循環する第1冷却ループによって一般に冷却が行われる変圧器を含む。オイルは、電気絶縁体である。オイルは、変圧器がオイルに浸るチャンバと、空気交換器との間でループ内を閉回路で循環する。機械式ポンプが、オイルの移動を行う。
変換器は、グリコール水が内部を循環する、第1冷却ループとは別個の第2冷却ループによって一般に冷却が行われるインバータも含む。このグリコール水は、インバータのスイッチング素子と接触する熱交換器と第2空気交換器との間において閉回路で循環し、機械式ポンプが、グリコール水の移動を行う。
これらの冷却ループは、特にポンプのために比較的嵩高く、同様にポンプの存在に付随した重要な保守を必要とし、鉄道車両の利用及び保守の費用を増加させる。
特許文献1から、毛細管ポンプが、第2冷却ループの機械式ポンプの代わりに用いられる鉄道車両用の電力変換器が知られている。それにより、電力変換器の外形寸法を減少させ、かつ保守の費用を削減することが可能になるが、第1冷却ループの外形寸法及び保守に付随した問題は解決されない。
仏国特許出願公開第2949642号明細書
本発明は、あまり嵩高くなく、かつ保守の必要性が低減した鉄道車両用の電力変換器を提案することを目的とする。
このために、本発明は、冷却回路が、熱源装置を冷却するように適応され、循環させる手段が、伝熱流体が通過し、熱源装置に対して適用される少なくとも1つの毛細管蒸発器を含み、伝熱流体が、1つの又は各毛細管蒸発器内の液体/蒸気界面のレベルで発生した圧力の影響を受けて冷却ループ内を循環する前述のタイプの電力変換器を対象とする。
特殊な実施態様によれば、電力変換器は、次の特徴の1つ以上を含む。
− 1つの又は各毛細管蒸発器が、冷却流体輸送導管から液体状態で受けられる伝熱流体の完全な蒸発を行うのに適し、かつ蒸気輸送導管によって伝熱流体を全体として気体状態に戻すのに適した毛細管芯を含む、
− 完全な蒸発が、芯内に設けられた、伝熱流体の液相及び気相を分離するメニスカスのレベルで行われる、
− 冷却回路が、伝熱流体をループ内に循環させる機械式ポンプを有さない、
− 熱源装置が、電流の変換に関与するのに適し、かつ第1電磁部品よりも高い熱放射を有する第2電磁部品、例えば電気出力部品である、
− ループが、1つの又は各毛細管蒸発器を含み、第1熱交換器及び1つの又は各毛細管蒸発器が、第2熱交換器を通して互いに直列に流体接続される、
− 第2熱交換器が、第1熱交換器の下流に、かつ1つの又は各毛細管蒸発器の上流にある、
− ループが、第1熱交換器から1つの又は各毛細管蒸発器までの伝熱流体の供給分岐と、供給分岐と並列の、1つの又は各第3毛細管蒸発器から第1熱交換器までの伝熱流体の戻り分岐とを含む、
− 第2熱交換器が、供給分岐に取り付けられ、ループが、伝熱流体の熱を冷却回路の外に排出するのに適した、戻り分岐に取り付けられた第4熱交換器を含む、
− ループが、毛細管ポンピングループである、
− 冷却回路が、1つの又は各毛細管蒸発器の上流に、液体状態の伝熱流体を与圧するタンクを含み、タンクが、1つの又は各毛細管蒸発器よりも高いレベルに設置される、
− 冷却回路が、1つの又は各毛細管蒸発器の上流に伝熱流体の圧力及び/又は温度パラメータを制御する手段を含む、
− 電力変換器内で、第1熱交換器が、伝熱流体を循環させる導管と、第1部品及び循環導管の間に置かれる、熱伝導誘電体と、を含む、
− 電力変換器内で、第1部品が、磁気部品、例えば変圧器若しくは誘導コイル、又は容量性部品、例えばコンデンサ若しくは蓄電池である。
本発明は、電動機を含む駆動系と上記に記載したような電力変換器とを含む鉄道車両も対象にする。
本発明は、専ら例として与えられ、かつ図を参照してなされる、以下に続く記載を読めばより良く理解されるであろう。
本発明による搭載された変換器の斜視図である。 図1の変換器の冷却回路の概略図である。
図1には、鉄道車両用の電力変換器10が示される。この変換器は、通常旅客又は貨物輸送列車の機関車又は動力車に搭載される。変換器10は、車両内で駆動系の電動機に給電する。変換器10は、それ自体として知られるように、例えば四相のインバータ12と、電流の変換に関与するのに適した第1電磁部品13、例えば変圧器13と、インバータ12及び変圧器13を冷却する回路14と、を含む。
インバータ12は、例えばカテナリ吊架に由来する直流を、関連する加減抵抗機能により三相交流に変えられる。
それ自体として知られるように、インバータ12は、直流入力バス16と、各々がインバータの相及び加減抵抗機能に対応する4つの出力伝導棒18A、18B、18C、18Dと、少なくとも1つの熱源装置22、例えばバス16及び各出力棒18A、18B、18C、18Dの間に並列に取り付けられた4つの半導体スイッチング素子22と、を含む。
装置22は、各々が、(「Insulated Gate Bipolar Transistor」の英語の略語「IGBT」で知られている)絶縁ゲートバイポーラトランジスタを形成する。
変圧器13は、それ自体として知られるように、巻線25で囲まれた磁気コア24を含む。磁気コア24は、例えば図示したように円環状である。
スイッチング素子22は、変換器10が作動する時に変圧器13よりも高い熱放射を有する。
明瞭にするために、直流入力バス16、出力棒18及びスイッチング素子22は、図2でインバータ12の表示から省かれたことに気付くであろう。
図2に概略的に示した冷却回路14は、閉回路である。冷却回路14は、変圧器13によって生成された熱の放散、及び変圧器13の温度をほぼ一定の値に維持することを行う。冷却回路14は、スイッチング素子22によって生成された熱の放散、及びこれらスイッチング素子22の接合温度の維持も行う。
このために、冷却回路14は、変圧器13及びインバータ12を冷却する伝熱流体、例えばメタノールの循環のためのループ26を形成する。
この冷却ループ26は、変圧器13に対して適用される第1熱交換器27と、伝熱流体の熱を冷却回路14の外に排出するのに適した第2熱交換器28と、を含む。この冷却ループ26は、冷却流体を第1熱交換器27及び第2熱交換器28の間に誘導するのに適した、第1及び第2熱交換器27、28を流体連通させる手段29も含む。
第1熱交換器27は、誘電体30と、冷却流体を循環させる導管31と、を含む。第1熱交換器27は、導管31を支持するケーシング32も含む。
誘電体30は、変圧器13と接触する。誘電体30は、変圧器13を一体的に包み込む。誘電体30は、変圧器13の周囲及び内部に延在する。
誘電体30は、良好な熱導体であり、すなわち1W.m−1.K−1を超え、好ましくは2W.m−1.K−1を超える熱伝導率を有する。誘電体30は、好ましくは固体であり、例えばドープ樹脂又は炭素材である。応用例では、誘電体30は、オイルである。
誘電体30は、主にケーシング32及び変圧器13の間に置かれる。
導管31は、誘電体30に沿った周縁部33と、誘電体30内で延在する内側部34と、を含む。内側部34は、特に変圧器13の内部に延在し、この場所でのホットスポットの形成を回避するようにする。
ケーシング32は、誘電体30の周囲で延在する。ケーシング32は、誘電体30及び導管31の周縁部33の間に挿入される。ケーシング32は、典型的には1W.m−1.K−1を超える良好な熱伝導率も有する。
第2熱交換器28は、凝縮段である。
第2熱交換器28は、第1熱交換器27から生じた蒸気、及び周囲媒質の間で熱交換を行える、図2に見られる主コンデンサ36を含む。このために、コンデンサ36は、周囲雰囲気と接触する側方フィンを有する。
主コンデンサ36の下流で、凝縮段28は、主コンデンサ36内で偶発的に完全に凝縮できなかったであろう蒸気を凝縮するのに適した過冷却交換器38を含む。
流体連通させる手段29は、導管31の出口56から第2熱交換器28の入口57まで冷却流体を気体状態に移す導管54を含む。
流体連通させる手段29は、スイッチング素子22の1つの交換面に対して各々押し付けられた、前記スイッチング素子22によって生成された熱を冷却回路14内に移すことができる複数の第3熱交換器60A、60B、60C、60Dと、伝熱流体の熱を冷却回路14の外に排出するのに適した第4熱交換器61と、液体状態の冷却流体を第2熱交換器28の出口63から第3熱交換器60A、60B、60C、60Dまで輸送する導管62Aと、気体状態の冷却流体を第4熱交換器61の入口65まで熱交換器60A、60B、60C、60Dの外に輸送又は排出する導管62Bと、液体状態の冷却流体を第4熱交換器61の出口67から導管31の入口68まで輸送する導管66と、を含む。
このように、ループ26内を循環する冷却流体は、二相流体であり、ループ26のある部分のみにおいて液体形状であり、ループ26の他の部分のみにおいて蒸気形状である。
第1、第2及び第4熱交換器27、28、61が、このように互いに直列で流体接続され、かつ各第3熱交換器60A、60B、60C、60Dによりループを形成し、ループ26内での冷却流体の循環方向に対して、第2熱交換器28が、第1熱交換器27の下流、かつ各第3熱交換器60A、60B、60C、60Dの上流にあり、かつ第4熱交換器61が、各第3熱交換器60A、60B、60C、60Dの下流、かつ第1熱交換器27の上流にあることに更に気付くであろう。特に、導管54、第2熱交換器28及び導管62Aは、第1熱交換器27から各第3熱交換器60A、60B、60C、60Dまでの冷却流体の供給分岐69Aを形成し、かつ導管62B、第4熱交換器61及び導管66は、分岐69Aと並列の、各第3熱交換器60A、60B、60C、60Dから第1熱交換器27までの冷却流体の戻り分岐69Bを形成する。「並列」により、分岐69A及び69Bが交差しないことが理解される。
第4熱交換器61は、毛細管蒸発器から生じた蒸気、及び周囲媒質の間で熱交換を行えるコンデンサである。このために、第4熱交換器61は、周囲雰囲気と接触する側方フィンを有する。好ましくは第4熱交換器61は、第2熱交換器28に、特には第2熱交換器28のコンデンサ36に連結される。
冷却回路14は、冷却流体を冷却ループ26内で循環させる手段59も含む。図1及び2で見られるこの循環手段59は、いかなる電気機械ポンプも有さない。この循環手段59は、特に第3熱交換器60A、60B、60C、60Dによって形成される。
このために、各第3熱交換器60A、60B、60C、60Dは、入口で液体状態の冷却流体を受けられ、かつ出口で専ら気相のこの流体を放出するのに適した毛細管ポンプを構成する毛細管蒸発器である。冷却ループ26は、このようにして毛細管ポンピングループを構成する。
これらの毛細管蒸発器60A、60B、60C、60Dは、並列に取り付けられ、かつ垂直に配置されて、液相でループ26内を循環する冷却流体を上部で受け、かつ同じ流体の蒸気を下端で生成する。
4つの毛細管蒸発器60A、60B、60C、60Dは、上端から、例えば熱出力の過大な注入によって引き起こされる蒸発器60A、60B、60C、60Dの作動停止の場合に、蒸気がタンク70に向かって戻ることを妨げられる4つの絶縁体72を介して冷却流体の同じ二相加圧タンク70に結合される。
タンク70は、毛細管蒸発器60A、60B、60C、60Dと垂直に、その上側に設置され、冷却液は、タンク70から抜き出され、毛細管蒸発器60A、60B、60C、60Dに負圧及び重力によるポンピングによって供給する。
4つの毛細管蒸発器60A、60B、60C、60Dの蒸気の下部出口は、第4熱交換器61の入口65に、毛細管蒸発器60A、60B、60C、60Dから生じた蒸気を供給する排出導管62Bで合流する。
第2熱交換器28の出口63は、第2熱交換器28から生じた液体状態の冷却流体を移送する、導管62Aによってタンク70に流体結合される。
各毛細管蒸発器60A、60B、60C、60Dは、その入口及び出口を除き、閉管から特に形成される。各毛細管蒸発器60A、60B、60C、60Dは、平行六面体の形状を有し、その面には、スイッチング素子22が当てられる。
毛細管芯74は、管の内部に収容され、かつ液体状態の冷却流体を受ける内側チャンバ76と、蒸気状態の冷却流体が流出する周縁チャンバ78とを蒸発器内に画定する。これら2つのチャンバ76及び78は、液体のみがチャンバ76内に存在し、かつ蒸気のみがチャンバ78内に存在するように、毛細管芯74によって完全に分離され、液相及び気相の両方が完全に分離される。従って冷却流体の循環は、内側チャンバ76から外側チャンバ78に向かって放射状に行われる。
各毛細管蒸発器60A、60B、60C、60Dは、スイッチング素子22によって生成される熱の作用によって液体状態の冷却流体の蒸気への変換を行い、スイッチング素子22は、このようにして毛細管蒸発器60A、60B、60C、60Dに連結された熱源を構成する。これらの毛細管蒸発器60A、60B、60C、60Dは、閉回路14内でポンプの役割を行う。
流体を循環させることは、毛細管蒸発器60A、60B、60C、60D内での蒸気圧の増加の結果として生じる。この蒸気圧の増加は、液体の完全な気化が行われるメニスカスのレベルで発生する。これらのメニスカスは、液体が、非常に速く加熱され、かつ完全に気化される毛細管芯74内に形成される。
メニスカスのレベルでの気化は、ほぼ一定の温度で行われる。圧力増加は、流体の表面張力に比例し、かつメニスカスの相当半径に反比例する。
各毛細管蒸発器60A、60B、60C、60D内の流体の流量はこのようにして、各蒸発器60A、60B、60C、60Dの出口で純粋蒸気のみを有するために、常に自動調整される。
ポンプを形成する毛細管蒸発器60A、60B、60C、60Dのレベルでこのように動かされる冷却流体では、熱が雰囲気中に放散する第4熱交換器61までその気相が循環するように導かれ、それにより、毛細管蒸発器60A、60B、60C、60Dが冷却液を吸い上げるタンク70に向かって、第2熱交換器28から流出する冷却流体の液相が、負圧により吸い上げられる間に、冷却流体の液化がもたらされることが理解される。
第2熱交換器28内でこのようにして引き起こされた負圧が、第1熱交換器27から第2熱交換器28に向かって蒸気の形状で流出する冷却流体の吸い上げをもたらし、それにより第4熱交換器61から第1熱交換器27に向かって液相で流出する冷却流体の吸い上げも反動によりもたらされることも理解される。
最後に、毛細管蒸発器60A、60B、60C、60Dの上のタンク70の垂直配向が、重力の作用のために、毛細管芯74中で形成された不確定な蒸気泡の排出を可能にし、かつそれ故に毛細管蒸発器60A、60B、60C、60Dの最適な働きを行うことを可能にすることが理解される。
タンク70内に含まれる冷却流体は、上部気体空間が上にある液相を有する。
タンク70は、通常閉鎖される充填オリフィス82及びタンク70の頂部に設置された制御可能なガス抜き弁80を備える。
スイッチング素子22の接合温度の調節を行うために、タンク70は、中央操作装置84に結合された加熱及び冷却手段を備える。
このようにして、発熱抵抗体86が、加熱を行うためにタンク70の上部気体空間に設置される。同様に、ベンチレータ88が、タンク70の冷却を行うためにタンク70に相対して設置される。
抵抗体86及びベンチレータ88は、エンジンによって消費される電力を測定するセンサ90に結合される操作装置84によって操作され、消費電力は、例えば運転士の手にゆだねられる鉄道車両の加速マニピュレータから決定される。
同様に、操作装置84は、スイッチング素子22の接合温度を測定するセンサ92に結合される。
最後に、操作装置84に結合される圧力センサ94及び温度センサ96は、タンク70の上部気体空間に配置される。
装置84は、制御のため弁80に結合される。
装置84は、センサ90によって測定される電力が増加する時、タンク70を加熱し、かつセンサ90によって測定される電力が低下する時、タンク70を冷却するのに適する。このようにして、変換器によって供給される電力が増加する時、液体状態の冷却流体の気化温度が上昇し、それにより蒸発器60A、60B、60C、60D内の熱的性能が改善され、かつ変換器によって供給される電力が減少する時、液体状態の流体の気化温度が低下し、それにより、毛細管蒸発器60A、60B、60C、60Dの熱的性能が減少する。
操作装置84は、センサ92による過剰温度検出の場合に、蒸発器60A、60B、60C、60D内の熱的放散性能を高めるために、タンク70の加熱を制御することも可能である。
最後に、装置84は、タンク70中の冷却流体の純度を経時的に確認できる。このために装置84は、圧力センサ94及び温度センサ96からタンク内の温度Tsat及び圧力Psatを測定するように適応される。その上、装置84は、モデリングの結果として生じた式から理論温度Tsatthを計算するように構成される。装置84は、理論温度Tsatthと、測定温度Tsatとを比較するように構成され、かつ
− 理論温度Tsatthが測定温度Tsatと異なるならば、タンク70からガスを抜くように弁を作動させるように構成され、それによりタンク70の上部気体空間に存在する凝縮不可能な物質を排出できるようにする。
− 理論温度Tsatthが測定温度Tsatと等しいならば、そこから冷却流体が、比較の際に要求される精度の範囲において純粋であると考えられると推論し、かつタンク70に対して介入しないように構成される。
このことにより、冷却回路14の良好な性能を更に長い間保てるようになる。
装置84は、ガス抜きによる冷却流体の損失を補うために、冷却液をオリフィス82から回路14内に定期的に再導入することも可能である。
装置84は、前述のステップをループで繰り返すようにプログラムされる。
このようにして、ループ26の作動温度が、二相加圧タンク70によって制御されることが理解される。このタンク70は、蒸発器60A、60B、60C、60D内で熱的性能を制御できるようにする、気化温度の制御を行うように熱制御される。
これらの条件において、設定温度、すなわちスイッチング素子22の接合温度は、冷却回路14によって排出されるべき熱出力の変動がいかなるものであれ、良好な精度により制御される。
以上に記載した本発明により、冷却回路14の、かつそれ故に変換器10の外形寸法は、減少する。その上、保守すべき機械式ポンプがないために、変換器10の整備は、容易にされる。
変圧器13よりもむしろ、冷却ループ26が、電力変換器10の他の電磁部品を冷却するために使用できることに気付くであろう。従って、本発明の変形形態(図示せず)において、巻線又は容量性部品が、変圧器13の代わりに用いられる。
10 電力変換器、13 第1電磁部品、14 冷却回路、22 熱源装置、26 伝熱流体の循環ループ、27 第1熱交換器、28 第2熱交換器、29 第1熱交換器を第2熱交換器と流体連通させる手段、30 熱伝導誘電体、31 伝熱流体を循環させる導管、59 伝熱流体を冷却ループ内で循環させる手段、60A、60B、60C、60D 毛細管蒸発器、61 第4熱交換器、62A 冷却流体輸送導管、62B 蒸気輸送導管、69A 第1熱交換器から毛細管蒸発器への伝熱流体の供給分岐、69B 伝熱流体を毛細管蒸発器から第1熱交換器まで戻り分岐、70 液体状態の伝熱流体を加圧するタンク、74 毛細管芯、84 伝熱流体の圧力及び/又は温度パラメータを制御する手段

Claims (14)

  1. −電流の変換に関与することに適した第1電磁部品(13)と、
    − 前記第1電磁部品(13)と異なる熱源装置(22)と、
    − 冷却回路(14)と、
    を含む鉄道車両用の電力変換器(10)であって、
    前記冷却回路(14)が、
    ・ 二相伝熱流体と、
    ・ 伝熱流体の循環のための冷却ループ(26)であって、
    * 前記第1電磁部品に対して適用される第1熱交換器(27)と、
    * 前記伝熱流体の熱を当該冷却回路(14)の外に排出するのに適した第2熱交換器(28)と、
    * 前記第1熱交換器(27)を前記第2熱交換器(28)と流体連通させる手段(29)と、
    を含む、伝熱流体の循環のための冷却ループ(26)と、
    ・ 前記伝熱流体を前記冷却ループ(26)内で循環させる手段(59)と、
    を含み、
    前記冷却回路(14)が、前記熱源装置(22)を冷却するように適応されること、及び前記循環させる手段(59)が、前記伝熱流体が通過し、前記熱源装置(22)に対して適用される少なくとも1つの毛細管蒸発器(60A、60B、60C、60D)を含み、前記伝熱流体が、前記毛細管蒸発器(60A、60B、60C、60D)内の液体/蒸気界面のレベルで発生した圧力の影響を受けて前記冷却ループ(26)内を循環し、
    前記ループ(26)が、前記毛細管蒸発器(60A、60B、60C、60D)を含み、前記第1熱交換器(27)及び前記毛細管蒸発器(60A、60B、60C、60D)が、前記第2熱交換器(28)を通して互いに直列に流体接続されることを特徴とする電力変換器(10)。
  2. 前記毛細管蒸発器(60A、60B、60C、60D)が、冷却流体輸送導管(62A)から液体状態で受けられる前記伝熱流体の完全な蒸発を行うのに適し、かつ蒸気輸送導管(62B)によって前記伝熱流体を全体として気体状態に戻すのに適した毛細管芯(74)を含む請求項1に記載の電力変換器(10)。
  3. 前記完全な蒸発が、前記芯(74)内に設けられた、前記伝熱流体の液相及び気相を分離するメニスカスのレベルで行われる請求項2に記載の電力変換器(10)。
  4. 前記冷却回路(14)が、前記伝熱流体を前記ループ(26)内に循環させる機械式ポンプを有さない請求項1から3のいずれか一項に記載の電力変換器(10)。
  5. 前記熱源装置(22)が、電流の変換に関与することに適し、かつ前記第1電磁部品(13)よりも高い熱放射を有する第2電磁部品、例えば電気出力部品である請求項1から4のいずれか一項に記載の電力変換器(10)。
  6. 前記第2熱交換器(28)が、前記第1熱交換器(27)の下流に、かつ前記毛細管蒸発器(60A、60B、60C、60D)の上流にある請求項1に記載の電力変換器(10)。
  7. 前記ループ(26)が、前記第1熱交換器(27)から前記毛細管蒸発器(60A、60B、60C、60D)までの前記伝熱流体の供給分岐(69A)と、前記供給分岐(69A)と並列の、前記毛細管蒸発器(60A、60B、60C、60D)から前記第1熱交換器(27)までの前記伝熱流体の戻り分岐(69B)と、を含む請求項6に記載の電力変換器(10)。
  8. 前記第2熱交換器(28)が、前記供給分岐(69A)に取り付けられ、前記ループ(26)が、前記伝熱流体の熱を前記冷却回路(14)の外に排出するのに適した、前記戻り分岐(69B)に取り付けられた第4熱交換器(61)を含む請求項7に記載の電力変換器(10)。
  9. 前記ループ(26)が、毛細管ポンピングループである請求項1から8のいずれか一項に記載の電力変換器(10)。
  10. 前記冷却回路(14)が、前記毛細管蒸発器(60A、60B、60C、60D)の上流に、液体状態の伝熱流体を加圧するタンク(70)を含み、前記タンク(70)が、前記毛細管蒸発器(60A、60B、60C、60D)よりも高いレベルに設置される請求項1から9のいずれか一項に記載の電力変換器(10)。
  11. 前記冷却回路(14)が、前記毛細管蒸発器(60A、60B、60C、60D)の上流に伝熱流体の圧力及び/又は温度パラメータを制御する手段(84)を含む請求項1から10のいずれか一項に記載の電力変換器(10)。
  12. 前記第1熱交換器(27)が、前記伝熱流体を循環させる導管(31)と、前記第1部品(13)及び前記循環導管(31)の間に置かれる、熱伝導誘電体(30)と、を含む請求項1から11のいずれか一項に記載の電力変換器(10)。
  13. 前記第1部品(13)が、磁気部品、例えば変圧器若しくは誘導コイル、又は容量性部品、例えばコンデンサ若しくは蓄電池である請求項1から12のいずれか一項に記載の電力変換器(10)。
  14. 電動機を含む駆動系と、請求項1から13のいずれか一項に記載の電力変換器(10)と、を含む鉄道車両。
JP2014059616A 2013-03-22 2014-03-24 鉄道車両用の電力変換器 Active JP6407542B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1352597 2013-03-22
FR1352597A FR3003725B1 (fr) 2013-03-22 2013-03-22 Convertisseur de puissance electrique pour un vehicule ferroviaire.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014187869A JP2014187869A (ja) 2014-10-02
JP6407542B2 true JP6407542B2 (ja) 2018-10-17

Family

ID=48613909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014059616A Active JP6407542B2 (ja) 2013-03-22 2014-03-24 鉄道車両用の電力変換器

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP2782435B1 (ja)
JP (1) JP6407542B2 (ja)
CN (1) CN104066304B (ja)
FR (1) FR3003725B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3054365B1 (fr) * 2016-07-22 2018-08-31 Alstom Transp Tech Transformateur electrique comportant un materiau isolant, et procede de fabrication d'un tel transformateur
CN108089618B (zh) * 2017-12-11 2019-06-18 北京空间机电研究所 一种航天光学遥感器节能型控温环路热管装置
FR3130893B1 (fr) * 2021-12-21 2023-11-17 Safran Système de refroidissement d’un liquide de lubrification d’une turbomachine d’aéronef
CN117979658A (zh) * 2024-03-28 2024-05-03 苏州元脑智能科技有限公司 换热系统

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5953689B2 (ja) * 1979-12-10 1984-12-26 関西電力株式会社 電気機器の相変換型冷却システム
JP4643399B2 (ja) * 2005-09-02 2011-03-02 株式会社東芝 鉄道車両用液冷式電力変換装置
JP2010069919A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Toshiba Corp 鉄道車両
JP5302068B2 (ja) * 2009-03-27 2013-10-02 富士重工業株式会社 沸騰冷却装置
CN102472597A (zh) * 2009-07-13 2012-05-23 富士通株式会社 环型热导管及其起动方法
FR2949642B1 (fr) 2009-08-27 2012-05-04 Alstom Transport Sa Convertisseur de puissance electrique pour un vehicule ferroviaire
FR2979982B1 (fr) * 2011-09-14 2016-09-09 Euro Heat Pipes Dispositif de transport de chaleur a pompage capillaire

Also Published As

Publication number Publication date
FR3003725A1 (fr) 2014-09-26
CN104066304B (zh) 2018-01-16
EP2782435A1 (fr) 2014-09-24
JP2014187869A (ja) 2014-10-02
CN104066304A (zh) 2014-09-24
FR3003725B1 (fr) 2015-04-17
EP2782435B1 (fr) 2017-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2535912C2 (ru) Преобразователь электрической мощности, охлаждаемый при помощи статической технологии
CN112186972B (zh) 用于机动车辆的动力传动系以及机动车辆
JP6407542B2 (ja) 鉄道車両用の電力変換器
US7266969B2 (en) Refrigerant directly cooled capacitors
US20060174642A1 (en) Cooling arrangements for integrated electric motor-inverters
JP5872913B2 (ja) 鉄道車両用電力変換装置の冷却器
US20130312937A1 (en) Natural circulation type cooling apparatus
JP2011050197A (ja) 電力変換装置
US20100008112A1 (en) Interphase transformer
US10906407B2 (en) Compact inverter and motor vehicle comprising such an inverter
EP3102013B1 (en) System and method of alternate cooling of a liquid cooled motor controller
CN103348466A (zh) 冷却装置及功率转换装置
CN112161500A (zh) 一种冷却系统
JP2019207032A (ja) 機器温調装置
CN101459375B (zh) 牵引变流装置
JP2012255624A (ja) 電気自動車
US11395445B2 (en) Power converter and railroad vehicle
JP2013145069A (ja) 冷却装置およびこれを搭載した電子機器および電気自動車
JP2013083413A (ja) 冷却装置およびこれを搭載した電子機器および電気自動車
EP2767782A1 (en) Cooling apparatus
CN101451892B (zh) 牵引变流装置的温度监测系统和方法
EP2332758B1 (en) Vehicle air conditioning system
JP2017112189A (ja) サーモサイフォン冷却装置
JP3791293B2 (ja) 車両用制御器の冷却装置
AU2012222562A1 (en) Cooling device for cooling a superconductor, in particular in a magnetic resonance device or a rotor

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150410

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6407542

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250