JP6404456B2 - 光音響計測装置及びシステム - Google Patents

光音響計測装置及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6404456B2
JP6404456B2 JP2017509244A JP2017509244A JP6404456B2 JP 6404456 B2 JP6404456 B2 JP 6404456B2 JP 2017509244 A JP2017509244 A JP 2017509244A JP 2017509244 A JP2017509244 A JP 2017509244A JP 6404456 B2 JP6404456 B2 JP 6404456B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
interest
photoacoustic
blood
control points
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017509244A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016157780A1 (ja
Inventor
徹郎 江畑
徹郎 江畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Publication of JPWO2016157780A1 publication Critical patent/JPWO2016157780A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6404456B2 publication Critical patent/JP6404456B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0093Detecting, measuring or recording by applying one single type of energy and measuring its conversion into another type of energy
    • A61B5/0095Detecting, measuring or recording by applying one single type of energy and measuring its conversion into another type of energy by applying light and detecting acoustic waves, i.e. photoacoustic measurements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/026Measuring blood flow
    • A61B5/0261Measuring blood flow using optical means, e.g. infrared light
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/06Measuring blood flow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/42Details of probe positioning or probe attachment to the patient
    • A61B8/4272Details of probe positioning or probe attachment to the patient involving the acoustic interface between the transducer and the tissue
    • A61B8/429Details of probe positioning or probe attachment to the patient involving the acoustic interface between the transducer and the tissue characterised by determining or monitoring the contact between the transducer and the tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4416Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to combined acquisition of different diagnostic modalities, e.g. combination of ultrasound and X-ray acquisitions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/461Displaying means of special interest
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/467Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means
    • A61B8/469Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means for selection of a region of interest
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4483Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer
    • A61B8/4488Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer the transducer being a phased array

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Description

本発明は、光音響計測装置及びシステムに関し、更に詳しくは、被検体への光出射後に被検体内で生じた光音響波を検出する光音響計測装置及びシステムに関する。
外部から血流を制限し、その制限を解除して血流の還流状態を評価する先行技術として、皮膚還流圧(SPP:Skin Perfusion Pressure)測定装置が知られている(例えば特許文献1)。SPP測定装置は、計測部位にレーザ光を照射する。照射したレーザ光に対する反射光の量及びドップラシフトは、血流に応じて変化する。SPP測定装置は、カフ圧を高圧力から低圧力に変化させつつ反射光の量及びドップラシフトを計測し、血流が急激に増加するカフ圧を求め、そのカフ圧を“皮膚還流圧”として表示する。
血流の観察に関して、特許文献2に血流画像の生成方法が記載されている。特許文献2では、反射型共焦点レーザ顕微鏡により皮膚を動画で撮影し、動画のフレーム同士の輝度差画像を複数生成し、複数の輝度差画像を加算することにより、血流画像が生成される。特許文献2には、被験者の上腕にカフを巻きつけて圧迫することで、心臓から見て遠位である前腕部(測定部位)の皮膚血流を一時的に止め(虚血)、その後、圧迫を解除して皮膚血流を戻す(再還流)ことも記載されている。特許文献2には、虚血前、虚血中、及び再還流直後のそれぞれにおいて血流画像を生成することが記載されている。
特表2009−506871号公報 特開2012−113191号公報
特許文献1では、被測定ポイントの一点において血流を測定しており、還流の空間的な分布、特に深さ方向に関して評価することができない。特許文献2では血流画像により還流の空間的な分布を評価することができる。しかしながら、特許文献2では、反射型共焦点レーザ顕微鏡で観察しており、皮膚表面付近しか主に観察することができない。
ここで、生体内部の状態を非侵襲でかつ皮膚表面からより深いところまで検査できる画像検査法の一種として、光音響効果を利用して生体の内部を画像化する光音響イメージングが知られている。一般に光音響イメージングでは、パルスレーザ光を生体内に照射する。生体内部では、生体組織がパルスレーザ光のエネルギーを吸収し、そのエネルギーによる断熱膨張により超音波(光音響波)が発生する。この光音響波を超音波探触子などによって検出し、検出信号に基づいて光音響画像を生成することにより、光音響波に基づく生体内の可視化が可能である。
本発明は、上記光音響画像を用いて、血流の評価に有用な関心領域を設定することができる光音響計測装置及びシステムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、被検体に対して測定光が出射され被検体内で生じた光音響波を検出して得られた検出信号を受信する受信回路と、光音響波の検出信号に基づいて光音響画像を生成する光音響画像生成手段と、被検体に対して駆血状態と非駆血状態との間における複数の時刻にて測定光が出射されることにより生成された複数の光音響画像を用いて、複数の光音響画像内に設定された複数の制御点の動きを検出する動き検出手段と、制御点を複数含んで成る位置範囲に含まれる制御点で検出された動きに基づいて関心領域を設定する関心領域設定手段と、関心領域内の光音響画像の信号強度に基づいて血流情報を生成する血流情報生成手段を備えた光音響計測装置を提供する。
また、本発明は、被検体に対して測定光が出射され被検体内で生じた光音響波の検出信号、及び、被検体に送信された音響波に対する反射音響波の検出信号を受信する受信回路と、光音響波の検出信号に基づいて光音響画像を生成する光音響画像生成手段と、反射音響波の検出信号に基づいて反射音響波画像を生成する反射音響波画像生成手段と、被検体に対して駆血状態と非駆血状態との間における複数の時刻にて音響波が送信されることにより生成された複数の反射音響波画像を用いて、光音響画像内に設定された複数の制御点にそれぞれ対応する複数の位置において複数の反射音響波画像の動きを検出し、検出した各位置の動きを、光音響画像内に設定された各制御点の動きとして検出する動き検出手段と、制御点を複数含んで成る位置範囲に含まれる制御点で検出された動きに基づいて関心領域を設定する関心領域設定手段と、関心領域内の光音響画像の信号強度に基づいて血流情報を生成する血流情報生成手段を備えた光音響計測装置を提供する。
本発明の光音響計測装置において、光音響画像内には複数の関心領域候補が格子状に設定されており、かつ各関心領域候補は制御点を複数含み、関心領域設定手段は、複数の関心領域候補の中から関心領域として設定する領域を決定してもよい。
関心領域設定手段は、関心領域から除外する関心領域候補を決定し、残りの関心領域候補を関心領域とすることにより、関心領域の設定を実施してもよい。
関心領域設定手段は、各関心領域候補に含まれる制御点で検出された動きに基づいて、その関心領域候補を関心領域から除外するか否かを決定してもよい。
関心領域設定手段は、制御点を複数含んで成る位置範囲に含まれる複数の制御点で検出された動きがあらかじめ定められた条件を満たすか否かを判定し、その判定の結果に基づいて除外する関心領域候補を決定してもよい。
上記において、関心領域設定手段は、制御点を複数含んで成る位置範囲に含まれる複数の制御点で検出された動きがあらかじめ定められた条件を満たす場合、その位置範囲に隣接する制御点を含めて複数の制御点で検出された動きがあらかじめ定められた条件を満すか否かを判定し、その条件が満たされなくなるまで、上記の位置範囲を拡大してもよい。
関心領域設定手段は、あらかじめ定められた時間範囲において、制御点を複数含んで成る位置範囲に含まれる複数の制御点で検出された動きがあらかじめ定められた条件を満たすか否かを判定し、その判定の結果に基づいて除外する関心領域候補を決定することとしてもよい。
上記において、関心領域設定手段は、あらかじめ定められた時間範囲において上記の位置範囲に含まれる複数の制御点で検出された動きがあらかじめ定められた条件を満たす場合、その時間範囲の前及び後の時刻を含めて複数の制御点で検出された動きがあらかじめ定められた条件を満たすか否かを判定し、その条件が満たされなくなるまで、上記の時間範囲を拡大してもよい。
関心領域設定手段は、複数の制御点で検出された動きがあらかじめ定められた条件を満たす位置範囲を含む関心領域候補を、除外する関心領域候補として決定してもよい。
上記の条件は、複数の制御点で検出された動きの量がそれぞれしきい値以上で、かつ複数の制御点で検出された動きの方向の差及び動きの量の差がそれぞれしきい値以内である条件、複数の制御点で検出された動きの量がそれぞれしきい値よりも小さい条件、並びに複数の制御点で検出された動きの方向のばらつきを示す度合い及び動きの量のばらつきを示す度合いの少なくとも一方がしきい値以上である条件のうちの少なくとも1つを含んでいてもよい。
上記とは逆に、関心領域設定手段は、制御点を複数含んで成る位置範囲に含まれる複数の制御点で検出された動きがあらかじめ定められた条件を満たすか否かを判定し、複数の制御点で検出された動きがあらかじめ定められた条件を満たす位置範囲を含む関心領域候補を関心領域として設定してもよい。
血流情報生成手段は、関心領域内の信号強度の合計値又は平均値を血流情報として生成してもよい。
血流情報生成手段は、血流情報と時間との関係を示すグラフを更に生成してもよい。
本発明の光音響計測装置は、被検体の駆血圧を計測する圧力計測手段を更に有していてもよい。血流情報生成手段は、血流情報と駆血圧との関係を示すグラフを更に生成してもよい。
血流情報生成手段は、血流情報に基づいて血流情報画像を更に生成してもよい。
本発明は、また、測定光を出射する光源と、駆血状態と非駆血状態との間で駆血圧を変化させながら被検体を駆血する駆血手段と、駆血された被検体に対して実施された測定光の出射により被検体内で生じた光音響波を検出する音響波検出手段と、音響波検出手段が検出した光音響波の検出信号に基づいて光音響画像を生成する光音響画像生成手段と、被検体に対して駆血状態と非駆血状態との間における複数の時刻にて測定光が出射されることにより生成された複数の光音響画像を用いて、複数の光音響画像内に設定された複数の制御点の動きを検出する動き検出手段と、制御点を複数含んで成る位置範囲に含まれる制御点で検出された動きに基づいて関心領域を設定する関心領域設定手段と、関心領域内の光音響画像の信号強度に基づいて血流情報を生成する血流情報生成手段を備えた光音響計測システムを提供する。
本発明は、測定光を出射する光源と、駆血状態と非駆血状態との間で駆血圧を変化させながら駆血する駆血手段と、駆血された被検体に対して実施された測定光の出射により被検体内で生じた光音響波、及び、被検体に送信された音響波に対する反射音響波を検出する音響波検出手段と、音響波検出手段で検出された光音響波の検出信号に基づいて光音響画像を生成する光音響画像生成手段と、音響波検出手段で検出された反射音響波の検出信号に基づいて反射音響波画像を生成する反射音響波画像生成手段と、被検体に対して駆血状態と非駆血状態との間における複数の時刻にて音響波が送信されることにより生成された複数の反射音響波画像を用いて、光音響画像内に設定された複数の制御点にそれぞれ対応する複数の位置において複数の反射音響波画像の動きを検出し、検出した各位置の動きを、光音響画像内に設定された各制御点の動きとして検出する動き検出手段と、制御点を複数含んで成る位置範囲に含まれる制御点で検出された動きに基づいて関心領域を設定する関心領域設定手段と、関心領域内の光音響画像の信号強度に基づいて血流情報を生成する血流情報生成手段を備えた光音響計測システムを提供する。
本発明の光音響計測装置及びシステムは、血流の評価に有用な関心領域を設定することができる。
本発明の第1実施形態に係る光音響計測装置を含む光音響計測システムの概略構成を示すブロック図。 光音響計測システムの詳細な構成を示すブロック図。 プローブで被検体を圧迫して光音響波を検出する例を示す図。 プローブで被検体を圧迫して光音響波を検出する別の例を示す図。 光音響画像内に設定された関心領域候補を示す図。 光音響画像内に設定された制御点を示す図。 制御点と複数の制御点を含む位置範囲とを示す図。 制御点とその制御点の動きベクトルを示す図。 制御点とその制御点の動きベクトルを示す図。 制御点とその制御点の動きベクトルを示す図。 あらかじめ定められた位置範囲を示す図。 拡大された位置範囲を示す図。 関心領域設定手段によって設定された関心領域を示す図。 血流情報の時間変化を示すグラフ。 全ての関心領域候補を関心領域とした場合の血流情報の時間変化を示すグラフ。 血流情報とプローブの接触圧との関係を示すグラフ。 本発明の第2実施形態に係る光音響計測システムを示すブロック図。 本発明の第3実施形態に係る光音響計測システムを示すブロック図。 超音波画像と関心領域候補とを示す図。 超音波画像と関心領域とを示す図。
本発明者は、上記光音響画像を用いて血液の還流を評価することを考えた。血液での吸収が筋肉や脂肪などの周辺組織に比べて強い波長の短パルスレーザ光を測定光として用い、吸収によって発生する光音響波をプローブを用いて検出することで、血液(ヘモグロビン)の信号を検出し画像化できる。光音響画像を用いることで、特に超音波ドップラでは描出が困難な細かい血管を描出できる。駆血状態と非駆血状態との間で駆血圧を変化させながら被検体を駆血し、その被検体に対して測定光を出射し、測定光の出射により被検体内で生じた光音響波を検出し、光音響波の検出信号に基づいて光音響画像を生成し、光音響画像においてある関心領域内の信号強度の時系列変化を観察することで、糖尿病のステージ診断や糖尿病細小血管合併症など、細小血管の病変から始まる症状の診断に応用できると考えられる。
上記の作業において、光音響画像の画像全体を一定の間隔で格子状に分割し、分割された各領域を関心領域とすることを考える。その場合、画像の分割数が多いほど、多数の関心領域が設定されることになる。関心領域が多数設定された場合、全ての関心領域における信号強度の時系列変化をグラフ化して表示すると、情報量が多くなりすぎ、評価が困難になることが考えられる。分析したい関心領域を手動で設定することも考えられるが、光音響画像は被検体の構造情報が少なく、目印となる特徴があまりないため、どこに関心領域を設定すればよいかの判断が難しいという事情もある。そこで、血流の評価に有用な関心領域を設定する光音響計測装置及びシステムが要望される。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態を詳細に説明する。図1は、本発明の第1実施形態に係る光音響計測装置を含む光音響計測システムの概略構成を示す。光音響計測システム10は、プローブ(超音波探触子)11、超音波ユニット(信号処理ユニット)12、光源13、及びステージ15を有する。
光源13は、測定光を出射する。光源13から出射した測定光は、例えば光ファイバなどの導光手段を用いてプローブ11まで導光され、プローブ11から被検体に向けて出射される。光源13は、例えばYAG(イットリウム・アルミニウム・ガーネット)やアレキサンドライトなどを用いた固体レーザ光源である。測定光の波長は、血液での吸収が筋肉や脂肪など周辺組織に比べて強い波長が好ましい。以下では、主に波長755nmの光を用いた例を説明する。光源のタイプは特に限定されず、光源13が、レーザダイオード光源(半導体レーザ光源)であってもよいし、或いはレーザダイオード光源を種光源とする光増幅型レーザ光源であってもよい。レーザ光源以外の光源を用いてもよい。
プローブ11は、音響波検出手段であり、例えば一次元的に配列された複数の検出器素子(超音波振動子)を有している。各検出器素子には、例えば圧電セラミクスが用いられる。各検出器素子に、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)のような高分子フィルムから構成された圧電素子が用いられてもよい。プローブ11は、リニアプローブに限定されず、コンベクスプローブ、又はセクタープローブでもよい。プローブ11は、エコーゲルや水などを介して、被検体の血液還流を計測する部位(計測部位)に配置される。プローブ11は、体毛や皮膚メラニン量が少ない掌側に配置されることが好ましい。
プローブ11は、駆血状態と非駆血状態との間で駆血圧を変化させながら駆血された被検体に対して実施された測定光の出射により被検体内で生じた光音響波を検出する。ここで、駆血状態とは、被検体の計測部位における血流が少なくとも部分的に止められた状態を指す。好ましくは、収縮期血圧以上の圧力で被検体を圧迫した状態を指す。非駆血状態とは、被検体の計測部位における血流が妨げられない状態を指す。好ましくは、被検体を圧迫しないか、又は拡張期血圧以下の圧力で被検体を圧迫した状態を指す。
ステージ15は、被検体が載せられるステージである。ステージ15は、プローブ11を把持する把持部51と、把持部51を介してプローブ11を被検体に押し当てる方向及び被検体から離れる方向に移動させる移動機構52と、プローブ11の被検体に対する接触圧を計測(検出)する圧力計測手段53とを含む。本実施形態では、移動機構52によってプローブ11を移動させることにより、プローブ11の被検体に対する接触圧(駆血圧)を変化させる。
超音波ユニット12は、プローブで検出された光音響波の検出信号を信号処理する。超音波ユニット12は、光音響計測装置を構成する。超音波ユニット12は、典型的にはプロセッサ、メモリ、及びバスなどを有する。
図2は、光音響計測システムの詳細な構成を示す。なお、図2では、ステージ15の把持部51、移動機構52、及び圧力計測手段53を省略して図示している。超音波ユニット12は、受信回路21、受信メモリ23、光音響画像生成手段25、血流情報生成手段27、トリガ制御手段28、駆血圧制御手段30、動き検出手段31、及び関心領域設定手段32を有する。
受信回路21は、プローブ11が出力する検出信号を受信し、受信した検出信号を受信メモリ23に格納する。受信回路21は、典型的には、低ノイズアンプ、可変ゲインアンプ、ローパスフィルタ、及びAD変換器(Analog to Digital convertor)を含む。プローブ11の検出信号は、低ノイズアンプで増幅された後に、可変ゲインアンプで深度に応じたゲイン調整がなされ、ローパスフィルタで高周波成分がカットされた後にAD変換器でデジタル信号に変換され、受信メモリ23に格納される。受信回路21は、例えば1つのIC(Integrated Circuit)で構成される。受信メモリ23には、例えば半導体記憶装置が用いられる。
プローブ11は、光音響波の検出信号を出力し、受信メモリ23には、AD変換された光音響波の検出信号(サンプリングデータ)が格納される。光音響画像生成手段25は、受信メモリ23から光音響波の検出信号を読み出し、読み出した光音響波の検出信号に基づいて光音響画像を生成する。光音響画像の生成は、例えば、位相整合加算などの画像再構成や、検波、対数変換などを含む。光音響画像生成手段25は、例えばDSP(digital signal processor)などのLSI(Large Scale Integration)で構成される。光音響画像生成手段25の機能は、超音波ユニット12に含まれるプロセッサによるソフトウェア処理によって実現してもよい。
動き検出手段31は、駆血状態と非駆血状態との間における複数の時刻の光音響画像に基づいて、光音響画像の動きを検出する。本実施形態において、「駆血状態と非駆血状態との間」は、そのような範囲の端部の少なくとも一方、つまり駆血状態又は非駆血状態を含む。別の言い方をすれば、本実施形態において、「駆血状態と非駆血状態との間における複数の時刻」は、被検体が駆血状態にある場合の時刻又は被検体が非駆血状態にある場合の時刻を含む。光音響画像には複数の制御点があらかじめ設定されており、動き検出手段31はその複数の制御点において動きを検出する。検出された動きは、動きの方向と、動きの量とを含む。動き検出手段31は、例えば、制御点ごとに、駆血圧変化の前後の時刻(フレーム)間の動きベクトルを算出する。各制御点の動きベクトルの算出には、ブロックマッチングなどの一般的なオプティカルフロー算出手法を用いることができる。動き検出手段31は、例えばDSPで構成される。動き検出手段31の機能は、超音波ユニット12に含まれるプロセッサによるソフトウェア処理によって実現してもよい。
関心領域設定手段32は、動き検出手段31によって検出された制御点の動きに基づいて関心領域(ROI:Region of Interest)を設定する。関心領域設定手段32は、例えば光音響画像内に設定された複数の関心領域候補の中から、関心領域として設定する領域を決定する。各関心領域候補は、光音響画像内に格子状に設定されている。また、各関心領域は複数の制御点を含む。関心領域設定手段32は、例えば複数の関心領域候補のうち、関心領域から除外する関心領域候補を決定し、残りを関心領域とすることにより、関心領域を設定する。関心領域の設定において、関心領域設定手段32は、各関心領域候補に含まれる制御点で検出された動きに基づいて、その関心領域候補を関心領域から除外するか否かを決定する。関心領域設定手段32は、例えばDSPで構成される。関心領域設定手段32の機能は、超音波ユニット12に含まれるプロセッサによるソフトウェア処理によって実現してもよい。
血流情報生成手段27は、関心領域設定手段32によって設定された関心領域内の光音響画像の信号強度に基づいて血流情報を生成する。血流情報生成手段27は、例えば光音響画像の関心領域内の信号強度をスコア化することにより、血流情報を生成する。具体的には、関心領域内の光音響画像の信号強度の合計値又は平均値を算出し、その値に基づくスコア値を血流情報として生成する。血流情報生成手段27は、血流情報と時間との関係を示すグラフを更に生成してもよい。血流情報生成手段27は、例えばDSPで構成される。血流情報生成手段27の機能は、超音波ユニット12に含まれるプロセッサによるソフトウェア処理によって実現してもよい。
ここで、光音響画像の信号強度は、検出された光音響波の検出信号の大きさに応じた値であり、必ずしも表示用の光音響画像の画素値と同一である必要はない。光音響画像生成段階における何れの信号も、光音響画像の信号強度として用いることができる。具体的には、再構成後の光音響波の検出信号、検波後の光音響波の検出信号、及び対数変換後の光音響波の検出信号を、光音響画像の信号強度として用いてもよい。
血流情報生成手段27は、生成した血流情報をディスプレイ装置などの画像表示手段14に出力する。血流情報生成手段27は、血流情報と時間との関係を示すグラフを画像表示手段14に出力してもよい。血流情報生成手段27は、光音響画像と関心領域とを画像表示手段14に表示させてもよい。
トリガ制御手段28は、超音波ユニット12内の各部を制御する。トリガ制御手段28は、例えば光音響画像を取得する場合は、光源13に光トリガ信号を送信し、光源13から測定光を出射させる。また、測定光の出射に合わせて、受信回路21にサンプリングトリガ信号を送信し、光音響波のサンプリング開始タイミングなどを制御する。光音響波を検出するエリアは複数のエリアに分割されていてもよい。その場合、被検体に対する光出射と光音響波の検出は、エリアごとに行う。トリガ制御手段28は、例えばFPGA(field-programmable gate array)などのPLD(programmable logic device)で構成される。
駆血圧制御手段30は、圧力計測手段53(図1を参照)が検出した接触圧に基づいて移動機構52を駆動する。駆血圧制御手段30は、移動機構52を駆動して、プローブ11の接触圧を変化させる。また、移動機構52を駆動して、プローブ11の接触圧を一定の圧力に保つ。駆血圧制御手段30には例えばFPGAが用いられる。
計測は、以下の手順で行う。ステージ15上に被検体が載せられた後、駆血圧制御手段30は、移動機構52を駆動してプローブ11を被検体に押し当てる。駆血圧制御手段30は、例えば圧力計測手段53が検出する接触圧が収縮期血圧以上の圧力、例えば200mmHgとなるまでプローブ11を被検体に押し当てる方向に移動させる。被検部位の駆血後、トリガ制御手段28は、測定光の出射及び光音響波の検出を開始させる。駆血状態を一定の期間保ち、測定光の出射及び光音響波の検出を継続して行う。駆血状態を一定の期間継続した後、駆血圧制御手段30は、移動機構52を駆動してプローブ11を被検体から離れる方向へ段階的に移動させる。接触圧の変化の前後を通じて、測定光の照射及び光音響波の検出を継続して行う。各時刻で検出した光音響波の検出信号に基づいて光音響画像を生成し、血流情報を生成する。例えば関心領域内の光音響画像の信号強度の平均値を血流情報として生成する。本実施形態では、プローブ11(駆血手段の一例)により被検体の駆血を行うため、別途駆血帯(駆血手段の他の一例)を用いることなく還流状態の評価が可能である。
駆血状態では、毛細血管などの血流が止まることで、光吸収体である血液が関心領域内に存在しなくなる。関心領域内に存在する光吸収体が少ないため、関心領域の光音響画像の信号強度は低くなる。プローブ11の接触圧を段階的に低下させ、駆血状態から非駆血状態へと段階的に変化させた場合、毛細血管に血液が徐々に還流していき、関心領域内に存在する血液が徐々に増加する。その結果、関心領域内の信号強度は、駆血時に比べて上昇する。非駆血状態とすると、毛細血管に血液が還流し、関心領域内に存在する血液の量は、駆血前と同レベルとなる。関心領域内の信号強度は更に上昇し、あるレベルで落ち着く。
ここで、被検体内で発生する光音響波の強度は、ヘモグロビン濃度と酸素飽和度とに依存して変化する。測定光として波長755nmの光を用いた場合は、血量が減少すると光音響波は弱くなり、血量が増加すると光音響波は強くなる。また、酸素飽和度が減少すると光音響波は強くなり、酸素飽和度が増加すると光音響波は弱くなる。非駆血状態から駆血状態にされると、血量と酸素飽和度とが減少する。一方、駆血状態から非駆血状態にされると、血量と酸素飽和度とが増加する。駆血状態時に関心領域の光音響画像の信号強度が減少するのは、血量の減少に伴う光音響波の検出信号の低下が、酸素飽和度の減少に伴う光音響波の検出信号の増加よりも大きいためであると考えられる。また、非駆血時に関心領域の光音響画像の信号強度が増加するのは、血量の増加に伴う光音響波の検出信号の増加が、酸素飽和度の増加に伴う光音響波の検出信号の低下よりも大きいためであると考えられる。
図3は、プローブで被検体を圧迫して光音響波を検出する例を示す。把持部51は例えばアームであり、プローブ11を把持する。移動機構52は、例えばボールねじとボールねじを回転させるモーターとを含む。圧力計測手段53は、例えば圧力センサであり、ボールねじにより移動する移動部分と把持部51との間に設けられる。圧力センサには、例えばひずみゲージ、ロードセル、ピエゾフィルムなど種々公知のものを用いることができる。圧力計測手段53は、把持部51において、プローブ11の被検体に対する接触圧を検出する。より詳細には、把持部51と移動機構52との接続部分において、プローブ11の被検体に対する接触圧を検出する。圧力計測手段53の検出信号は、超音波ユニット12に送信される。
図4は、プローブで被検体を圧迫して光音響波を検出する別の例を示す。この例では、把持部51のリブとアームとの間に、圧力計測手段53が設けられる。移動機構52によりプローブ11が被検体方向へ移動されると、リブがアームを押すことで、圧力計測手段53の検出信号が変化する。圧力計測手段53の位置は特に限定されず、プローブ11の被検体に対する接触圧を検出可能であれば、位置は問わない。圧力計測手段53をプローブ11に設ける構成とすることも可能である。
以下、動き検出と関心領域の設定について詳細に説明する。図5は、光音響画像内に設定された関心領域候補を示す。各関心領域候補(ROI候補)は、例えば光音響画像内のある領域を一定の間隔で分割した領域である。各関心領域候補は、光音響画像全体を一定の間隔で分割した領域であってもよい。図5の例では、光音響画像内に、横11×縦9個の関心領域候補が設定されている。関心領域は、関心領域候補の中から設定される。関心領域候補の縦横比は1:1である必要はなく、関心領域候補は長方形の領域であってもよい。さらには、関心領域候補は矩形状である必要はなく、その形状は任意である。
図6は、光音響画像内に設定された制御点を示す。制御点CPは、例えば光音響画像内に、縦方向及び横方向に一定の間隔で設定される。制御点CPの間隔は、画像の縦方向及び横方向で異なっていてもよい。また、制御点CPの間隔は、画像内で一様である必要はない。各関心領域候補は、その領域内に複数の制御点CPを含んでいる。動き検出手段31は、制御点CPのそれぞれについて、連続して取得された光音響画像間の動きベクトルを算出する。制御点CPの各々の大きさは、図6に示された大きさに限らず、1画素でも数画素でもよい。また、制御点CPと関心領域候補の大きさ及び位置との対応関係は、図5と図6との対応関係に限らず任意の対応関係でよく、個々の関心領域候補が少なくとも1つの制御点を含んでいる事が好ましい。
関心領域設定手段32は、制御点を複数含んで成る位置範囲に含まれる複数の制御点で検出された動きがあらかじめ定められた条件を満たすか否かを判定し、その判定の結果に基づいて、関心領域から除外する関心領域候補を決定してもよい。この位置範囲の大きさは、関心領域候補の大きさよりも小さいことが好ましい。あるいは、上記位置範囲の大きさは、関心領域候補の大きさと同じであってもよいし、関心候補領域の大きさより大きくてもよい。関心領域設定手段32は、あらかじめ定められた時間範囲において、上記位置範囲に含まれる複数の制御点で検出された動きがあらかじめ定められた条件を満たすか否かを判定し、その判定の結果に基づいて関心領域から除外する関心領域候補を決定してもよい。
図7は、制御点と上記位置範囲とを示す。上記位置範囲Rの大きさ、つまり位置範囲Rに含まれる制御点の数はあらかじめ設定されている。図6の例では、位置範囲Rは、画像の横方向及び縦方向にそれぞれ3つの制御点を含む。関心領域設定手段32は、この3×3の制御点を含む位置範囲Rを画像に対してスキャンしながら、各スキャン位置において、位置範囲Rに含まれる複数の制御点で検出された動きがあらかじめ定められた条件を満たすか否かを判定する。関心領域設定手段32は、例えば、3×3の制御点を含む位置範囲Rを、画像の紙面向かって左上から右下まで位置範囲Rの中心の制御点の位置を1つずつずらしながらラスタースキャンすることで、位置範囲Rを画像全体にわたってスキャンする。
関心領域設定手段32は、例えば複数の制御点で検出された動きがあらかじめ定められた条件を満たす位置範囲を含む関心領域候補を、関心領域から除外する関心領域候補として決定する。これとは逆に、上記位置範囲に含まれる複数の制御点で検出された動きがあらかじめ定められた条件を満たす位置範囲を含む関心領域候補を関心領域として設定してもよい。
上記あらかじめ定められた条件は、例えば、上記位置範囲に含まれる複数の制御点で検出された動きの量がそれぞれしきい値以上で、かつ複数の制御点で検出された動きの方向の差及び動きの量の差がそれぞれしきい値以内である条件(条件A)、複数の制御点で検出された動きの量がそれぞれしきい値よりも小さい条件(条件B)、並びに複数の制御点で検出された動きの方向のばらつきを示す度合い及び動きの量のばらつきを示す度合いの少なくとも一方がしきい値以上である条件(条件C)のうちの少なくとも1つを含む。条件Aに含まれる動きの量のしきい値と、条件Bに含まれる動きの量のしきい値とは同じ値であってもよいし、異なる値であってもよい。
図8A〜図8Cは、それぞれ制御点とその制御点の動きベクトルを示す。図8A〜図8Cでは、各制御点CPの動きベクトルMVを各制御点から延びる矢印で表している。ここでは、画像の横方向に制御点を8点含み、かつ縦方向に制御点を4点含む位置範囲において、複数の制御点で検出された動きがあらかじめ定められた条件を満たすか否かを判定するものとする。この位置範囲は、図7においてラスタースキャンされる位置範囲に対応する。関心領域設定手段32は、そのような位置範囲において、各制御点CPの動きベクトルMVがあらかじめ定められた条件を満たすか否かを判定する。
各制御点がフレーム間で同じ方向に同じ量だけ平行移動する場合、図8Aに示すように、各制御点CPの動きベクトルMVは同じ方向を向き、かつ各制御点CPの動きベクトルMVの大きさはほぼ同じになる。このようにフレーム間で平行移動する制御点が存在する光音響画像の領域には、プローブ11の接触圧が変化することに伴って変位する骨などの硬い物質が存在していると考えられる。硬い物質が存在する部分は血流が存在しないと考えられるため、平行移動する制御点CPが存在する位置範囲は、血流情報の生成を行う関心領域から除外することが好ましい。
関心領域設定手段32は、上記位置範囲に含まれる複数の制御点で検出された動きが上記条件Aを満たすか否かを判定する。つまり、複数の制御点で検出された動きの量がそれぞれしきい値以上で、かつ複数の制御点で検出された動きの方向の差及び動きの量の差がそれぞれしきい値(許容範囲)以内であるか否かを判定する。上記位置範囲に含まれる複数の制御点で検出された動きが上記条件Aを満たす場合、その位置範囲は平行移動している位置範囲であるとして、その位置範囲を含む関心領域候補を関心領域から除外する。
一方、各制御点がフレーム間で移動しない場合、図8Bに示すように、各制御点CPにおいて動きベクトルMVがほぼ0(ゼロベクトル)になる。このようにフレーム間で移動しない制御点が存在する光音響画像の領域は、プローブ11による接触圧が加わらない領域であると考えられる。そのような領域では駆血の前後で血流が変化しないため、フレーム間で移動しない制御点CPが存在する位置範囲は、血流情報の生成を行う関心領域から除外することが好ましい。
関心領域設定手段32は、上記位置範囲に含まれる複数の制御点で検出された動きが上記条件Bを満たすか否かを判定する。つまり、複数の制御点で検出された動きの量がそれぞれしきい値よりも小さいか否かを判定する。上記位置範囲に含まれる複数の制御点で検出された動きが上記条件Bを満たす場合、その位置範囲はプローブ11による接触圧が加わらない位置範囲であるとして、その位置範囲を含む関心領域候補を関心領域から除外する。
また、各制御点において検出された光音響波の検出信号の信号強度が弱い場合、図8Cに示すように、各制御点CP間の動きベクトルMVの変動が大きく、各制御点において検出された動きの方向及び動きの量がランダムとなる。このように制御点CP間の動きベクトルの変動が大きくなる理由は、ノイズ成分が大きく、動きベクトルの算出においてマッチングに失敗したためと考えられる。制御点CP間の動きベクトルMVの変動が大きい位置範囲は、プローブ11により光音響波が有意に検出できていないと考えられるため、血流情報の生成を行う関心領域から除外することが好ましい。
関心領域設定手段32は、上記位置範囲に含まれる複数の制御点で検出された動きが上記条件Cを満たすか否かを判定する。つまり、複数の制御点で検出された動きの方向のばらつき及び動きの量のばらつきの少なくとも一方がしきい値以上であるか否かを判定する。関心領域設定手段32は、例えば上記位置範囲に含まれる複数の制御点で検出された動き(動きベクトル)の分散値や、座標軸及び/又は時間軸方向に隣接する制御点同士の動きベクトルの関係に基づいてばらつきの度合いをスコア化し、そのスコアをしきい値と比較することで条件Cが満たされるか否かを判定する。上記位置範囲に含まれる複数の制御点で検出された動きが上記条件Cを満たす場合、その位置範囲はプローブ11により優位に光音響波が検出できない位置範囲であるとして、その位置範囲を含む関心領域候補を関心領域から除外する。
関心領域設定手段32は、上記位置範囲に含まれる複数の制御点で検出された動きがあらかじめ定められた条件を満たす場合、その位置範囲に隣接する制御点を含めて複数の制御点で検出された動きがあらかじめ定められた条件を満すか否かを判定し、その条件が満たされなくなるまで、位置範囲を拡大してもよい。図9Aはあらかじめ定められた位置範囲を示し、図9Bは拡大された位置範囲を示す。例えば、図9Aに示すように、横方向8×縦方向4の制御点から成る位置範囲において、上記条件A(平行移動)が満たされていたとする。関心領域設定手段32は、横方向8×縦方向4の制御点よりも外側の制御点を含めて条件Aが満たされるか否かを判定し、条件Aが満たされなくなるまで、位置範囲を拡大する。
関心領域設定手段32は、ある位置範囲において条件Aが満たされると判定すると、その位置範囲に縦方向及び/又は横方向に隣接する制御点を含めて、条件Aが満たされるか否かを判定する。具体的には、条件Aが満たされていると判定された位置範囲に含まれる制御点の動きベクトルの大きさ及び向きと、隣接する制御点の動きベクトルの大きさ及び向きとを比較し、差が許容範囲以内であるか否かを判定する。許容範囲以内である場合は、更に隣接する制御点を含めて条件Aが満たされるか否かを判定する。この作業を、条件Aが満たされなくなるまで繰り返すことで、例えば図9Bに示すように、元の位置範囲を超えて、平行移動している範囲を探すことができる。
関心領域設定手段32は、あらかじめ定められた条件が満たされる位置範囲が関心領域候補に一致する場合は、その関心領域候補を関心領域から除外すればよい。あらかじめ定められた条件が満たされる位置範囲が関心領域候補の全体ではなく一部と重なる場合、その関心領域候補を関心領域から除外してもよい。あるいは、関心領域候補の面積と、あらかじめ定められた条件が満たされる位置範囲と関心領域候補とが重なる部分の面積とを比較し、重なる部分の面積の割合が一定以上である場合に、その関心領域候補を関心領域から除外してもよい。
時間軸方向についても同様に、関心領域設定手段32は、あらかじめ定められた時間範囲において上記位置範囲に含まれる複数の制御点で検出された動きがあらかじめ定められた条件を満たす場合、その時間範囲の前及び後の時刻を含めて複数の制御点で検出された動きがあらかじめ定められた条件を満すか否かを判定し、条件が満たされなくなるまで、時間範囲を拡大してもよい。位置範囲又は時間範囲の拡大を行う場合、特定の制御点のマッチングミスに起因する判定ミスを防ぐために、ロバスト推定などにより外れ値を除外する処理を加えることが好ましい。
図10は、関心領域設定手段32によって設定された関心領域を示す。関心領域設定手段32は、例えば初期状態では、図5に示す関心領域候補の全てを関心領域として設定する。関心領域設定手段32は、動き検出手段31によって検出された光音響画像内の制御点の動きに基づいて、関心領域候補のうち、関心領域から除外するものを決定する。関心領域設定手段32は、関心領域候補のうちで除外されずに残ったものを、関心領域ROIとして設定する。図10では、関心領域設定手段32があらかじめ定められた条件が満たされる位置範囲を含む関心領域候補を関心領域から除外していった結果として、横6×縦3個の関心領域候補がそれぞれ関心領域ROIとして設定されている。
図11は、血流情報の時間変化を示すグラフである。血流情報生成手段27は、図10に示す関心領域ROIのそれぞれについて、関心領域ROIの信号強度の平均値(ROI信号値)を計算し、そのROI信号値の時間変化を示すグラフを生成する。関心領域ROIとグラフとを表示する場合は、関心領域ROIの表示色とグラフの表示色とを同じ色とし、どのグラフがどの関心領域ROIのものであるかを区別可能とするとよい。ROI信号値の時間変化を観察することで、血流情報の評価が可能である。
比較例として、図5に示す関心領域候補を全て関心領域とした場合の血流情報の時間変化を示すグラフを図12に示す。比較例では、多数の光音響画像内に関心領域が設定されており、それらのそれぞれについて血流情報の時間変化を示すグラフを生成して表示すると、一度に多数の情報が表示され、表示が見づらい。これに対して、本実施形態では、限られた関心領域について血流情報の時間変化を示すグラフを生成して表示できるため、血流情報の評価が容易である。
血流情報生成手段27は、血流情報とプローブ11の接触圧(駆血圧)との関係を示すグラフを更に生成してもよい。図13に、血流情報(ROI信号値)とプローブ11の接触圧との関係を示すグラフを示す。ROI信号値をプローブ11の接触圧に対してプロットすると、図13に示すグラフが得られる。このグラフは、関心領域ごとに生成される。このグラフを参照することで、血液が還流し始める接触圧、接触圧に対するROI信号値の傾き、血流が駆血状態とされる前のレベルに到達する接触圧などが分かり、被検体の還流の評価が可能である。
上記では、関心領域内の光音響画像の信号強度の平均値又は合計値(ROI信号値)を血流情報とする例について説明したが、血流情報はこれには限定されない。ROI信号値そのものを血流情報とするのに代えて、ROI信号値をルックアップテーブルや関数などを用いてスコア値に変換したものを血流情報としてもよい。
また、血流情報生成手段27は、一定の期間内におけるROI信号値の最小値と最大値との差に基づくスコア値を血流情報として生成してもよい。あるいは、血流情報生成手段27は、駆血状態におけるROI信号値と、非駆血状態におけるROI信号値との差に基づくスコア値を血流情報として生成してもよい。さらには、血流情報生成手段27は、駆血状態から非駆血状態へと変化させた場合のROI信号値の時間変化率に基づくスコア値を血流情報として生成してもよい。時間変化率は、例えばROI信号値を時間で微分することで計算することができる。
さらに、血流情報生成手段27は、駆血状態から非駆血状態へと変化させた場合の、基準となる時刻からROI信号値が一定のレベルに到達する時刻までの間の時間に基づくスコア値を血流情報として生成してもよい。または、血流情報生成手段27は、駆血状態から非駆血状態へと変化させた場合に、基準となる時刻から一定の時間経過した時刻のROI信号値に基づくスコア値を血流情報として生成してもよい。基準となる時刻は、例えば駆血状態から非駆血状態へと変化させた時刻としてもよい。あるいは、プローブ11の接触圧を段階的に変化させ始めた時刻を基準となる時刻としてもよい。これら血流情報を用いることにより、還流による血液の増加の程度やその速度を評価することができる。
血流情報生成手段27は、更に、血流情報に基づいて血流情報画像を生成してもよい。血流情報生成手段27が生成する血流情報画像は、各関心領域にその関心領域の血流情報を表示する空間マップ画像である。血流情報画像において、各関心領域は血流情報に応じた輝度で表示される。血流情報をマップ表示することにより、複数の関心領域間で血流情報を比較することが容易となる。
血流情報生成手段27は、例えば時系列に沿って血流情報画像を生成する。その場合、血流情報生成手段27は、第1の時刻における血流情報が第1の時刻よりも以前である第2の時刻における血流情報よりも大きい場合と、第1の時刻における血流情報が第2の時刻における血流情報よりも小さい場合とで、血流情報画像における各関心領域の表示色を異なる表示色としてもよい。第1の時刻の1つの例としては例えば現時刻であり、より詳細な例としては、血流情報画像が画面に表示されている(現在の)時刻であるが、これに限定されない。例えば血流が増加傾向にあり、第1の時刻の血流情報が第2の時刻の血流情報よりも大きくなっている部分については表示色を赤色とし、血流が減少傾向にあり、第1の時刻の血流情報が第2の時刻の血流情報よりも小さくなっている部分について表示色を青色にしてもよい。その場合、血流情報画像を参照することで、どの部分において血液が増え、どの部分において血液が減少したかがわかりやすくなる。
ここで、ROI信号値は光音響波の検出信号の信号強度に依存するため、血流の多い(信号強度の強い)比較的太い血管などの影響が強い。組織を栄養する細かい血管の血液還流状態を評価するには、信号強度に依存しない量、例えば2値化量で評価することが好ましい。2値化は、下側しきい値から上側しきい値までの範囲内のものと、範囲外のものとを区別するように行うことが好ましい。血流情報生成手段27は、例えば光音響画像の信号強度が第1のしきい値(下側しきい値に対応)以上でかつそれより大きな第2のしきい値(上側しきい値に対応)以下の場合を第1の値(例えば信号値1)とし、光音響画像の信号強度が第1のしきい値未満又は第2のしきい値よりも大きい場合を第2の値(例えば信号値0)とすることによって光音響画像の信号強度を2値化し、2値化された光音響画像の信号強度に基づいて血流情報を生成してもよい。より詳細には、血流情報生成手段27は、関心領域内の2値化値を加算し、関心領域の面積で規格化した値に基づいて血流情報として生成してもよい。
本実施形態では、駆血状態と非駆血状態の間で駆血圧を変化させながら光出射及び光音響波の検出を行って光音響画像を生成し、光音響画像内の制御点の動きを検出する。制御点で検出された動きに基づいて関心領域を設定し、関心領域内の光音響画像の信号強度に基づいて血流情報を生成する。制御点の動きに基づいて関心領域の設定を行うことで、被検体の構造情報が少なく、目印となる特徴があまりない光音響画像を用いた場合でも、血流の評価に有用な関心領域を設定することができる。
本実施形態では、複数かつ格子状に設定された関心領域候補の中から関心領域を設定する。関心領域の設定では、各関心領域候補に含まれる制御点で検出された動きに基づいて、複数の関心領域候補のうちで関心領域から除外する関心領域候補を決定する。特に、制御点を複数含んで成る位置範囲に含まれる複数の制御点で検出された動きがあらかじめ定められた条件を満たすか否かを判定し、その判定の結果に基づいて関心領域から除外する関心領域候補を決定する。例えば、ある位置範囲を構成する制御点で検出された動きが、平行移動している、動きがない、及び/又は動きがランダムであることを示す場合に、その位置範囲を含む関心領域候補を関心領域から除外する。このようにすることで、不必要な関心領域候補を関心領域から除外することができ、関心領域が多すぎることによって評価が困難になることを回避できる。
なお、上記では、主に波長755nmの光を測定光とする例について説明したが、測定光の波長はこれには限定されない。例えば波長1064nmや800nmの光を測定光として用いることも可能である。
測定光の波長は1つには限定されず、複数の波長の測定光を用いてもよい。前述のように、被検体内で発生する光音響波の強度はヘモグロビン濃度と酸素飽和度とに依存して変化し、その変化の仕方は測定光の波長に応じて異なる。例えば測定光の波長が755nmの場合、動脈と静脈のうち、酸素飽和度が低い静脈からより強い光音響波が発生し、測定光の波長が1064nmの場合は、酸素飽和度が高い動脈からより強い光音響波が発生する。別の言い方をすれば、測定光の波長が755nmの場合は、酸素飽和度が低い場合に光音響波の検出信号は増加し、測定光の波長が1064nmの場合は、酸素飽和度が高い場合に光音響波の検出信号は増加する。測定光の波長が800nmの場合は、発生する光音響波は酸素飽和度によってほとんど変化しない。測定光として、波長755nmの光と波長1064nmの光を用いて光音響波の検出を行い、光音響波の検出信号の波長依存性を調べることで、血流と酸素飽和度とを分離することができる。波長の組み合わせは上記したものには限定されず、例えば波長755nmの光と波長800nmの光とを測定光としてもよい。このように、複数波長の測定光を用いることで血流と酸素飽和度とを分離することができ、血流情報生成手段27は、血流に関連した血流情報に代えて又はこれに加えて、酸素飽和度に関連した血流情報を生成することができる。
続いて、本発明の第2実施形態を説明する。図14は、本発明の第2実施形態に係る光音響計測システムを示す。本実施形態の光音響計測システム10aは、図2に示す第1実施形態に係る光音響計測システムの構成に加えて、圧力計測手段16と駆血帯17とを有する。本実施形態は、別途駆血帯17を用いて駆血を行う。その他の点は、第1実施形態と同様でよい。本実施形態において、ステージ15(図1及び図2を参照)は省略してもよい。
駆血帯17は、カフ圧が可変な駆血帯である。駆血帯17は、計測に際して、被検体の計測部位よりも心臓に近い側の位置に、例えば被検体の上腕に配置される。駆血帯17に付随するポンプなどにより駆血帯17に空気を送り込むことでカフ圧を上昇させ、排気弁を開くことによりカフ圧を低下させることが可能である。圧力計測手段16は、例えば圧力センサであり、駆血帯17のカフ圧を検出する。
駆血圧制御手段30は、駆血帯17のカフ圧を制御する。駆血圧制御手段30は、圧力計測手段16が検出したカフ圧に基づいて、駆血帯17のカフ圧を所望の圧力に制御する。駆血圧制御手段30は、計測が開始されると、駆血帯17のカフ圧を上昇させて被検体を駆血状態とする。その後、一定の期間駆血状態を保った後に、段階的にカフ圧を低下させて被検体を非駆血状態とする。その間、被検体に対する測定光の出射と光音響波の検出を継続して行う。段階的にカフ圧を低下させるのに代えて、非駆血状態までカフ圧を急激に低下させてもよい。
本実施形態では、被検体の駆血に駆血帯17(駆血手段の他の一例)を用いる。血流の評価に有用な関心領域を設定することができることを含めて、第1実施形態に係る光音響計測装置で得られる効果と同様な効果が得られる。なお、本実施形態において、駆血圧制御手段30が駆血圧を制御するのに代えて、駆血圧を手動で制御することとしてもよい。
引き続き、本発明の第3実施形態を説明する。図15は、本発明の第3実施形態の光音響計測システムを示す。本実施形態の光音響計測システム10bは、超音波ユニット12bがデータ分岐手段24、超音波画像生成手段26、及び送信制御回路29を更に有する点で、図2に示す第1実施形態の光音響計測システム10と相違する。その他の点は、第1実施形態又は第2実施形態と同様でよい。なお、本発明の実施形態では、音響波として超音波を用いるが、超音波に限定されるものでは無く、被検対象や測定条件等に応じて適切な周波数を選択してさえいれば、可聴周波数の音響波を用いてもよい。
本実施形態では、プローブ11は、光音響波の検出に加えて、被検体に対する音響波(超音波)の送信、及び送信した超音波に対する反射音響波(反射超音波)の受信を行う。音波の送受信は分離した位置で行ってもよい。例えばプローブ11とは異なる位置から超音波の送信を行い、その送信された超音波に対する反射超音波をプローブ11で受信してもよい。
プローブ11は、光音響波の検出信号と反射超音波の検出信号とを出力し、受信メモリ23には、AD変換された光音響波及び反射超音波の検出信号(サンプリングデータ)が格納される。データ分岐手段24は例えば切替えスイッチであり、受信メモリ23から読み出された光音響波の検出信号のサンプリングデータを光音響画像生成手段25に送信する。また、受信メモリ23から読み出された反射超音波のサンプリングデータを超音波画像生成手段26に送信する。
超音波画像生成手段(反射音響波画像生成手段)26は、プローブ11で検出された反射超音波の検出信号に基づいて超音波画像(反射音響波画像)を生成する。超音波画像の生成も、位相整合加算などの画像再構成や、検波、対数変換などを含む。生成された超音波画像を画像表示手段14に表示してもよい。超音波画像生成手段26は、例えばDSPで構成される。超音波画像生成手段26の機能は、超音波ユニット12bに含まれるプロセッサによるソフトウェア処理によって実現してもよい。
トリガ制御手段28は、超音波画像を取得する場合は、送信制御回路29に超音波送信を指示する旨の超音波送信トリガ信号を送信する。送信制御回路29は、超音波送信トリガ信号を受けると、プローブ11から超音波を送信させる。プローブ11は、例えば音響ラインを一ラインずつずらしながら走査して反射超音波の検出を行う。トリガ制御手段28は、超音波送信のタイミングに合わせて受信回路21にサンプリングトリガ信号を送信し、反射超音波のサンプリングを開始させる。光音響画像の取得と超音波画像の取得とは、同期して行ってもよい。
動き検出手段31は、超音波画像生成手段26が生成した複数の時刻の超音波画像に基づいて、光音響画像内に設定された複数の制御点にそれぞれ対応する複数の位置において超音波画像の動きを検出する。便宜上、光音響画像内に設定された複数の制御点にそれぞれ対応する超音波画像の複数の位置も制御点と呼ぶ。動き検出手段31は、検出した超音波画像における各制御点の動きを、光音響画像内に設定された各制御点の動きと擬制する。関心領域設定手段32における関心領域の設定は、第1実施形態と同様でよい。光音響画像と超音波画像とは、公知の手法を用いて位置合わせしておくことが好ましい。
図16は、超音波画像と関心領域候補とを示す。図16に示す超音波画像内に設定された関心領域候補(ROI候補)の位置は、図5に示す光音響画像内に設定された関心領域候補(ROI候補)の位置に対応している。超音波画像には、光音響画像内に設定された制御点と対応する位置に制御点が設定されており、超音波画像における関心領域候補も、複数の制御点を含む。動き検出手段31が行う動き検出は、検出に用いる画像が光音響画像から超音波画像に変わった点を除けば、第1実施形態と同様である。
図17は、超音波画像と関心領域とを示す。関心領域設定手段32は、例えば、初期状態ではすべての関心領域候補を関心領域として設定し、複数の制御点で検出された動きがあらかじめ定められた条件を満す位置範囲に含まれる関心領域候補を関心領域から除外していく。図17では、横6×縦3個の関心領域候補がそれぞれ関心領域ROIとして設定されている。血流情報生成手段27は、このようにして設定された関心領域ROIの血流情報を生成する。
本実施形態では、動きの検出に、光音響画像と同期して取得される超音波画像を用いる。動きの検出を超音波画像で実施しているため、関心領域の設定を超音波画像により実施しているのと同等となる。光音響画像と超音波画像とを比較すると、超音波画像は光音響画像よりも信号対雑音比(SNR:Signal to Noise Ratio)が高い。加えて、被検体の構造情報をより多く持つ。このため、超音波画像を用いた場合、光音響画像を用いた場合に比べて、高精度に動きを検出できる。従って、本実施形態では、第1実施形態又は第2実施形態に比べて、関心領域設定をより適切に行うことができる。他の効果は第1実施形態又は第2実施形態と同様である。
以上、本発明をその好適な実施形態に基づいて説明したが、本発明の光音響計測装置及びシステムは、上記実施形態にのみ限定されるものではなく、上記実施形態の構成から種々の修正及び変更を施したものも、本発明の範囲に含まれる。
10:光音響計測システム
11:プローブ
12:超音波ユニット
13:光源
14:画像表示手段
15:ステージ
16:圧力計測手段
17:駆血帯
21:受信回路
23:受信メモリ
24:データ分岐手段
25:光音響画像生成手段
26:超音波画像生成手段
27:血流情報生成手段
28:トリガ制御手段
29:送信制御回路
30:駆血圧制御手段
31:動き検出手段
32:関心領域設定手段
51:把持部
52:移動機構
53:圧力計測手段

Claims (18)

  1. 被検体に対して測定光が出射され前記被検体内で生じた光音響波を検出して得られた検出信号を受信する受信回路と、
    前記光音響波の検出信号に基づいて光音響画像を生成する光音響画像生成手段と、
    前記被検体に対して駆血状態と前記非駆血状態との間における複数の時刻にて前記測定光が出射されることにより生成された複数の前記光音響画像を用いて、該複数の光音響画像内に設定された複数の制御点の動きを検出する動き検出手段と、
    前記制御点を複数含んで成る位置範囲に含まれる制御点で検出された動きに基づいて関心領域を設定する関心領域設定手段と、
    前記関心領域内の前記光音響画像の信号強度に基づいて血流情報を生成する血流情報生成手段を備えた光音響計測装置。
  2. 被検体に対して測定光が出射され前記被検体内で生じた光音響波の検出信号、及び、前記被検体に送信された音響波に対する反射音響波の検出信号を受信する受信回路と、
    前記光音響波の検出信号に基づいて光音響画像を生成する光音響画像生成手段と、
    前記反射音響波の検出信号に基づいて反射音響波画像を生成する反射音響波画像生成手段と、
    前記被検体に対して駆血状態と前記非駆血状態との間における複数の時刻にて前記音響波が送信されることにより生成された複数の前記反射音響波画像を用いて、前記光音響画像内に設定された複数の制御点にそれぞれ対応する複数の位置において前記複数の反射音響波画像の動きを検出し、該検出した各位置の動きを、前記光音響画像内に設定された各制御点の動きとして検出する動き検出手段と、
    前記制御点を複数含んで成る位置範囲に含まれる制御点で検出された動きに基づいて関心領域を設定する関心領域設定手段と、
    前記関心領域内の前記光音響画像の信号強度に基づいて血流情報を生成する血流情報生成手段を備えた光音響計測装置。
  3. 前記光音響画像内には複数の関心領域候補が格子状に設定されており、かつ各関心領域候補は前記制御点を複数含み、
    前記関心領域設定手段は、前記複数の関心領域候補の中から前記関心領域として設定する領域を決定する請求項1又は2に記載の光音響計測装置。
  4. 前記関心領域設定手段は、前記関心領域から除外する関心領域候補を決定し、残りの関心領域候補を関心領域とすることにより、前記関心領域を設定する請求項3に記載の光音響計測装置。
  5. 前記関心領域設定手段は、各関心領域候補に含まれる制御点で検出された動きに基づいて、当該関心領域候補を前記関心領域から除外するか否かを決定する請求項4に記載の光音響計測装置。
  6. 前記関心領域設定手段は、前記位置範囲に含まれる複数の制御点で検出された動きがあらかじめ定められた条件を満たすか否かを判定し、該判定の結果に基づいて前記除外する関心領域候補を決定する請求項4又は5に記載の光音響計測装置。
  7. 前記関心領域設定手段は、前記位置範囲に含まれる複数の制御点で検出された動きが前記条件を満たす場合、当該位置範囲に隣接する制御点を含めて複数の制御点で検出された動きが前記条件を満すか否かを判定し、前記条件が満たされなくなるまで、前記位置範囲を拡大する請求項6に記載の光音響計測装置。
  8. 前記関心領域設定手段は、あらかじめ定められた時間範囲において、前記位置範囲に含まれる複数の制御点で検出された動きが前記条件を満たすか否かを判定し、該判定の結果に基づいて前記除外する関心領域候補を決定する請求項6又は7に記載の光音響計測装置。
  9. 前記関心領域設定手段は、前記時間範囲において前記位置範囲に含まれる複数の制御点で検出された動きが前記条件を満たす場合、当該時間範囲の前及び後の時刻を含めて複数の制御点で検出された動きが前記条件を満すか否かを判定し、前記条件が満たされなくなるまで、前記時間範囲を拡大する請求項8に記載の光音響計測装置。
  10. 前記関心領域設定手段は、前記複数の制御点で検出された動きが前記条件を満たす位置範囲を含む関心領域候補を、前記除外する関心領域候補として決定する請求項6から9何れか1項に記載の光音響計測装置。
  11. 前記条件は、前記複数の制御点で検出された動きの量がそれぞれしきい値以上で、かつ複数の制御点で検出された動きの方向の差及び動きの量の差がそれぞれしきい値以内である条件、前記複数の制御点で検出された動きの量がそれぞれしきい値よりも小さい条件、並びに前記複数の制御点で検出された動きの方向のばらつきを示す度合い及び動きの量のばらつきを示す度合いの少なくとも一方がしきい値以上である条件のうちの少なくとも1つを含む請求項10に記載の光音響計測装置。
  12. 前記関心領域設定手段は、前記位置範囲に含まれる複数の制御点で検出された動きがあらかじめ定められた条件を満たすか否かを判定し、前記複数の制御点で検出された動きが前記条件を満たす位置範囲を含む関心領域候補を前記関心領域として設定する請求項3に記載の光音響計測装置。
  13. 前記血流情報生成手段は、前記関心領域内の前記信号強度の合計値又は平均値を血流情報として生成する請求項1から12何れか1項に記載の光音響計測装置。
  14. 前記血流情報生成手段は、前記血流情報と時間との関係を示すグラフを更に生成する請求項1から13何れか1項に記載の光音響計測装置。
  15. 前記被検体の駆血圧を計測する圧力計測手段を更に有し、
    前記血流情報生成手段は、前記血流情報と前記駆血圧との関係を示すグラフを更に生成する請求項1から14何れか1項に記載の光音響計測装置。
  16. 前記血流情報生成手段は、前記血流情報に基づいて血流情報画像を更に生成する請求項1から15何れか1項に記載の光音響計測装置。
  17. 測定光を出射する光源と、
    駆血状態と非駆血状態との間で駆血圧を変化させながら被検体を駆血する駆血手段と、
    前記駆血された被検体に対して実施された前記測定光の出射により前記被検体内で生じた光音響波を検出する音響波検出手段と、
    前記音響波検出手段が検出した光音響波の検出信号に基づいて光音響画像を生成する光音響画像生成手段と、
    前記駆血状態と前記非駆血状態との間における複数の時刻にて前記測定光が出射されることにより生成された複数の前記光音響画像を用いて、該複数の光音響画像内に設定された複数の制御点の動きを検出する動き検出手段と、
    前記制御点を複数含んで成る位置範囲に含まれる制御点で検出された動きに基づいて関心領域を設定する関心領域設定手段と、
    前記関心領域内の前記光音響画像の信号強度に基づいて血流情報を生成する血流情報生成手段を備えた光音響計測システム。
  18. 測定光を出射する光源と、
    駆血状態と非駆血状態との間で駆血圧を変化させながら被検体を駆血する駆血手段と、
    前記駆血された被検体に対して実施された前記測定光の出射により前記被検体内で生じた光音響波、及び、前記被検体に送信された音響波に対する反射音響波を検出する音響波検出手段と、
    前記音響波検出手段で検出された光音響波の検出信号に基づいて光音響画像を生成する光音響画像生成手段と、
    前記音響波検出手段で検出された反射音響波の検出信号に基づいて反射音響波画像を生成する反射音響波画像生成手段と、
    前記被検体に対して前記駆血状態と前記非駆血状態との間における複数の時刻で前記音響波が送信されることにより生成された複数の前記反射音響波画像を用いて、前記光音響画像内に設定された複数の制御点にそれぞれ対応する複数の位置において前記複数の反射音響波画像の動きを検出し、該検出した各位置の動きを、前記光音響画像内に設定された各制御点の動きとして検出する動き検出手段と、
    前記制御点を複数含んで成る位置範囲に含まれる制御点で検出された動きに基づいて関心領域を設定する関心領域設定手段と、
    前記関心領域内の前記光音響画像の信号強度に基づいて血流情報を生成する血流情報生成手段を備えた光音響計測システム。
JP2017509244A 2015-03-30 2016-03-15 光音響計測装置及びシステム Active JP6404456B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015068526 2015-03-30
JP2015068526 2015-03-30
PCT/JP2016/001480 WO2016157780A1 (ja) 2015-03-30 2016-03-15 光音響計測装置及びシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016157780A1 JPWO2016157780A1 (ja) 2017-12-21
JP6404456B2 true JP6404456B2 (ja) 2018-10-10

Family

ID=57005528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017509244A Active JP6404456B2 (ja) 2015-03-30 2016-03-15 光音響計測装置及びシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10758128B2 (ja)
EP (1) EP3278736B1 (ja)
JP (1) JP6404456B2 (ja)
WO (1) WO2016157780A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018068400A (ja) * 2016-10-25 2018-05-10 コニカミノルタ株式会社 動態画像処理装置
CN110251089A (zh) * 2019-07-10 2019-09-20 福建师范大学 一种基于光声弹性成像技术检测动脉血压的系统及其检测方法
JP7440328B2 (ja) * 2020-04-03 2024-02-28 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 超音波診断装置、およびプログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4060615B2 (ja) * 2002-03-05 2008-03-12 株式会社東芝 画像処理装置及び超音波診断装置
US7020506B2 (en) * 2003-11-06 2006-03-28 Orsense Ltd. Method and system for non-invasive determination of blood-related parameters
JP5147700B2 (ja) 2005-09-06 2013-02-20 ヴァサメッド インコーポレイテッド 皮膚灌流圧の自動測定のためのシステム
WO2010116965A1 (ja) * 2009-04-06 2010-10-14 株式会社 日立メディコ 医用画像診断装置、関心領域設定方法、医用画像処理装置、及び関心領域設定プログラム
JP5712573B2 (ja) * 2010-11-26 2015-05-07 花王株式会社 血流画像の形成方法
JP5810050B2 (ja) * 2011-08-31 2015-11-11 富士フイルム株式会社 音響画像生成装置および音響画像生成方法
JP5647583B2 (ja) * 2011-08-31 2015-01-07 富士フイルム株式会社 光音響分析装置および光音響分析方法
JP6177530B2 (ja) * 2013-01-18 2017-08-09 富士フイルム株式会社 ドプラ計測装置およびドプラ計測方法
JP5936559B2 (ja) * 2013-01-18 2016-06-22 富士フイルム株式会社 光音響画像生成装置および光音響画像生成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10758128B2 (en) 2020-09-01
WO2016157780A1 (ja) 2016-10-06
EP3278736A1 (en) 2018-02-07
JPWO2016157780A1 (ja) 2017-12-21
EP3278736A4 (en) 2018-05-23
EP3278736B1 (en) 2019-06-19
US20170367587A1 (en) 2017-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6745889B2 (ja) 光音響画像生成装置
US10709337B2 (en) Photoacoustic measurement apparatus and photoacoustic measurement system
US10758128B2 (en) Photoacoustic measurement apparatus and system
KR20180006308A (ko) 초음파 및 광음향파에 유래하는 정보를 취득하는 장치, 방법, 및 프로그램
JP6732054B2 (ja) 光音響画像生成装置
JP6628891B2 (ja) 光音響画像生成装置
US11071460B2 (en) Photoacoustic measurement apparatus and photoacoustic measurement system
JP7127034B2 (ja) 画像生成装置および作動方法
JP6667649B2 (ja) 光音響画像生成装置
JP6790235B2 (ja) 光音響画像生成装置
US20200100765A1 (en) Acoustic wave diagnostic apparatus and operation method of acoustic wave diagnostic apparatus
JP6847234B2 (ja) 光音響画像生成装置
JP6745888B2 (ja) 光音響計測装置
JP6685413B2 (ja) 光音響計測装置
US20190321005A1 (en) Subject information acquisition apparatus, subject information processing method, and storage medium using probe to receive acoustic wave
JP2020018467A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
JP2020018466A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
JP2020018468A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
JP2020036981A (ja) 被検体情報取得装置およびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6404456

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250