JP6401527B2 - 樹脂成形品の分子配向評価方法 - Google Patents
樹脂成形品の分子配向評価方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6401527B2 JP6401527B2 JP2014142355A JP2014142355A JP6401527B2 JP 6401527 B2 JP6401527 B2 JP 6401527B2 JP 2014142355 A JP2014142355 A JP 2014142355A JP 2014142355 A JP2014142355 A JP 2014142355A JP 6401527 B2 JP6401527 B2 JP 6401527B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- molecular orientation
- molded product
- resin molded
- resin
- degree
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims description 221
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims description 221
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 title claims description 34
- 230000009102 absorption Effects 0.000 claims description 75
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 75
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 49
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims description 39
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 claims description 33
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 33
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 25
- 238000004566 IR spectroscopy Methods 0.000 claims description 22
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 14
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 13
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229920000412 polyarylene Polymers 0.000 claims description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 claims description 5
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 claims description 5
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 claims description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 127
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 12
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 11
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 10
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 8
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 8
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 8
- 230000001066 destructive effect Effects 0.000 description 7
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 7
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 7
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 5
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 5
- 239000010408 film Substances 0.000 description 5
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 4
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 4
- 238000003908 quality control method Methods 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N Acetic anhydride Chemical compound CC(=O)OC(C)=O WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N nitrogen Substances N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000001028 reflection method Methods 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxybenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005033 Fourier transform infrared spectroscopy Methods 0.000 description 2
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 2
- 229930040373 Paraformaldehyde Natural products 0.000 description 2
- 238000001069 Raman spectroscopy Methods 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 2
- 229920002521 macromolecule Polymers 0.000 description 2
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 2
- SCVFZCLFOSHCOH-UHFFFAOYSA-M potassium acetate Chemical compound [K+].CC([O-])=O SCVFZCLFOSHCOH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 2
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 2
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 229940090248 4-hydroxybenzoic acid Drugs 0.000 description 1
- KAUQJMHLAFIZDU-UHFFFAOYSA-N 6-Hydroxy-2-naphthoic acid Chemical compound C1=C(O)C=CC2=CC(C(=O)O)=CC=C21 KAUQJMHLAFIZDU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004740 DURAFIDE® Substances 0.000 description 1
- 238000000305 Fourier transform infrared microscopy Methods 0.000 description 1
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 229920006038 crystalline resin Polymers 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000002121 nanofiber Substances 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 1
- 235000011056 potassium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 239000013074 reference sample Substances 0.000 description 1
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 1
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 1
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 1
- PGAPATLGJSQQBU-UHFFFAOYSA-M thallium(i) bromide Chemical compound [Tl]Br PGAPATLGJSQQBU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- 238000002424 x-ray crystallography Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
Description
偏光方向が異なる複数の偏光赤外光を用い、透過法による赤外分光法により、前記樹脂成形品の赤外光の吸収を前記複数の偏光赤外光のそれぞれについて測定し、前記赤外光の吸収の波数領域4500〜2000cm−1の範囲における、前記複数の偏光赤外光に対応するそれぞれの赤外吸光度に基づいて前記樹脂成形品の前記肉厚部位の分子配向の向き及び/又は分子配向度の大小を評価することを特徴とする樹脂成形品の分子配向評価方法。
(A)帰属した前記吸収のうちのいずれかについて、樹脂成形品の評価したい任意の一方向に対して0°〜90°のうち複数の角度で赤外光を偏光させた際の、極大の吸光度又は極小の吸光度を示した角度に基づき分子配向の向きを求める。
(B)樹脂成形品の評価したい任意の一方向に対して0°〜90°のうち少なくとも2つの角度で偏光させた赤外光間の吸光度比を算出し、該強度比に基づいて分子配向度の大小を評価する。
前記樹脂成形品の前記肉厚部位に対して、前記(1)〜(6)のいずれかに記載の樹脂成形品の分子配向評価方法による分子配向の向き及び分子配向度の評価を行う工程を含むことを特徴とする樹脂成形品の製造方法。
前記樹脂成形品群のうちの各樹脂成形品の前記肉厚部位に対して、前記(1)〜(6)のいずれかに記載の樹脂成形品の分子配向評価方法による分子配向の向き及び分子配向度の評価を連続的に行う工程を含むことを特徴とする樹脂成形品群の製造方法。
本発明の樹脂成形品の分子配向度評価方法は、熱可塑性樹脂を樹脂成分として含む、肉厚0.02mm以上4mm以下の部位を有する樹脂成形品の分子配向の向き及び/又は分子配向度の評価方法であって、偏光方向が異なる複数の偏光赤外光を用い、透過法による赤外分光法により、前記樹脂成形品の赤外光の吸収を前記複数の偏光赤外光のそれぞれについて測定し、前記赤外光の吸収の波数領域4500〜2000cm−1の範囲における、前記複数の偏光赤外光に対応するそれぞれの赤外吸光度に基づいて前記樹脂成形品の前記肉厚部位の分子配向の向き及び/又は分子配向度の大小を評価することを特徴としている。
肉厚が0.02mm以上4mm以下の範囲であれば、赤外線透過率の低下により評価が困難となる問題が生じにくいが、例えば、PPS樹脂の場合は、0.025mm以上4mm以下、LCP樹脂の場合は、0.02mm以上1mm以下の肉厚に調整することが好ましい。また、樹脂成形品の形状としては特に限定されず、フィルム状、平板状などが挙げられる。中でも、特にフィルムやシートといった、連続で製造される形状の場合、本発明は、連続的に評価することにより品質管理などに適用し得る点で有利である。
まず、フーリエ変換型や波長分散型の赤外分光光度計、或いは赤外光の吸収を測定できる光源と検出器の組み合わせを用い、透過法により、測定対象の樹脂成形品の波数領域4500〜2000cm−1における、偏光方向が異なる複数の偏光赤外光の赤外光の吸収を測定する。本発明においては、赤外分光法の中でも透過法を採用しているため、測定は、非破壊、非接触で行うことができ、樹脂成形品を傷つけることがない。従って、例えばフィルム製造装置などで本発明の方法を使用することによって、生産ラインにおいて、最終製品として出荷する製品の製造工程において、分子配向の向きや分子配向度をオンラインでモニターするといった使用方法が可能である。オンラインで連続的に分子配向度の評価を行い、分子配向度の評価結果に基づき製造条件を調節することで品質管理が可能である。なお、「連続的に」とは、分子配向の向きや分子配向度の評価をし続けることを意味するのではなく、生産ライン等を流れる多数の樹脂成形品のそれぞれに対する分子配向の向きや分子配向度の評価を一連の流れの中で順次行うこと、あるいは単一の樹脂成形品の場合、当該樹脂成形品内の複数箇所のそれぞれに対する分子配向の向きや分子配向度の評価を一連の流れの中で順次行うことを意味する。「単一の樹脂成形品」は、文字通り「樹脂成形品1個」という意味であるが、捲回され得る長尺状のものをも含む。つまり、長尺状のものはいずれ切断される場合を考慮するなら、「樹脂成形品1個」の集合体とも捉えることもできるが、本発明においては長尺状であって切断前の樹脂成形品は「単一の樹脂成形品」として扱う。
なお、(A)の場合の複数の角度の数としては、ある偏光方向の偏光赤外光の赤外吸光度(吸収強度)を基準とし、その基準の赤外吸光度に対する、0〜90°までの各角度における赤外吸光度の比の値をプロットしたプロット図を作成したとき(図4、図7参照)、極大又は極小を把握可能な数とすることが好ましい。つまり、その数分だけ、偏光赤外光の測定をすることが好ましい。
また、前記バンド強度比の算出に用いるバンド高さ又はバンド面積は、測定機器(赤外分光光度計や検出器)の標準的計測機能として備わっているものを使用して求めることができる。
本発明の樹脂成形品の製造方法は、熱可塑性樹脂を樹脂成分として含む、肉厚0.02mm以上4mm以下の部位を有する樹脂成形品の製造方法であって、前記樹脂成形品の前記肉厚部位に対して、既述の本発明の樹脂成形品の分子配向の向きや分子配向度評価方法による分子配向の向きや分子配向度評価を行う工程を含むことを特徴としている。
本発明の樹脂成形品の製造方法においては、既述の本発明の樹脂成形品の分子配向の向きや分子配向度評価方法による分子配向の向きや分子配向度評価を行う工程を含むが、既述の通り、当該工程では、樹脂成形品に対し非接触かつ非破壊で分子配向の向きや分子配向度の評価を行うことができる。従って、樹脂成形品に傷すらも発生させることがないため、本発明の製造方法により得られた樹脂成形品は、分子配向の向きや分子配向度の評価を行いながらも、そのままの状態で市場に出荷することが可能である。つまり、分子配向の向きや分子配向度の評価を行った製品そのものを市場に出荷することが可能であり、分子配向の向きや分子配向度に基づく品質管理を容易に行うことができる。なお、樹脂成形品における分子配向の向きや分子配向度の評価箇所は一箇所としても複数箇所としてもよい。
なお、長尺状の樹脂成形品は、例えば、数十センチ〜数十メートルの長尺状とすることができ、必要以上に長い場合には捲回してロール状とすることができる。また、「連続的に」とは、既述の通りである。
本発明の樹脂成形品群の製造方法は、樹脂成形品を多数製造する場合において、成形後の各樹脂成形品の分子配向の向きや分子配向度の評価に対して本発明の分子配向の向きや分子配向度評価方法を使用するものである。既述の通り、本発明の方法においては、樹脂成形品に対し非接触かつ非破壊で分子配向の向きや分子配向度の評価を行うことができる。従って、樹脂成形品に傷すらも発生させることがないため、本発明の製造方法により得られた樹脂成形品は、分子配向の向きや分子配向度の評価を行いながらも、そのままの状態で市場に出荷することが可能である。従って、例えば生産ラインにおいて、最終製品として出荷する製品の製造工程において、市場に出荷する樹脂成形品自体の分子配向の向きや分子配向度の評価をオンラインで連続的に行うことができる。また、例えば、分子配向度をオンラインでモニターすることで品質管理を容易に行うことができる。なお、各樹脂成形品における分子配向の向きや分子配向度を評価する箇所は一箇所としても複数箇所としてもよい。また、「連続的に」とは、既述の通りである。
(1)実施例1〜2:ポリフェニレンサルファイド樹脂(PPS樹脂)(ポリプラスチックス(株)製、無充填系PPS樹脂組成物、「ジュラファイド(登録商標)0220A9」)
(2)実施例3:液晶樹脂(LCP樹脂)芳香族ポリエステル液晶樹脂1
なお、上記の芳香族ポリエステル液晶樹脂1は、次のようにして合成されたものである。
攪拌機、留出管、ガス導入管、排出孔等を備えた反応器を用い、p-ヒドロキシ安息香酸345質量部(73mol%)、6-ヒドロキシ-2-ナフトエ酸175質量部(27mol%)、酢酸カリウム0.02質量部、及び無水酢酸350質量部を反応器内に仕込み、この反応器内を十分に窒素で置換した後、常圧下で150℃まで温度を上げ、攪拌を開始した。150℃で30分攪拌し、更に徐々に温度を上昇させ、副生する酢酸を留去した。温度が300℃に達したところで徐々に反応器内を減圧し、5Torr(即ち、665Pa)の圧力で1時間攪拌を続け、目標の攪拌トルクに達した時点で、反応器下部の排出孔を開け、窒素圧を使って生成した樹脂をストランド状に押し出して取り出した。取り出されたストランドをペレタイザーで粒子状に成形した。この全芳香族ポリエステル液晶樹脂の融点は280℃、300℃での溶融粘度は50.1Pa・sであった。
射出成形にて、シリンダー温度320℃、金型温度150℃で厚み4mmtのISOダンベル試験片を作製した。
このダンベル試験片の中心部に対し、フーリエ変換型赤外分光光度計((株)パーキンエルマージャパン製、spectrum one)を用い、透過法により赤外吸収スペクトルを測定した。赤外光の偏光子として、Specac製のKRS-5を使用し、偏光方向が異なる2つの偏光赤外光を用いて測定した。具体的には、成形時の樹脂流動方向に平行な方向と垂直な方向を含む各角度に赤外光を偏光させ測定した。図8に、測定に用いたダンベル試験片10の樹脂流動方向、測定点、及び当該測定点における偏光赤外光の偏光方向を示す。樹脂成形品について得られた赤外吸収スペクトルを図1に示す。図1は、波数4500〜2000cm−1の領域のスペクトルを示しており、図1において、2300〜2000cm−1の領域を拡大し、上記平行及び垂直の2方向の偏光について得られた赤外吸収スペクトルを示したのが図2である。図2において、2123cm−1のバンドは、成形時の樹脂流動方向に平行に偏光させた際に吸収強度が極大になるバンドである。また、図1において、4400〜3500cm−1の領域を拡大し、上記平行及び垂直の2方向の偏光について得られた赤外吸収スペクトルを示したのが図3である。図3において、3955cm−1のバンドは、成形時の樹脂流動方向に垂直に偏光させた際に吸収強度が極大になるバンドである。これらのバンドに関し、平行0°の吸収に対する180°までの各吸収強度の比及び80°の吸収に対する180°までの各吸収強度の比を算出し示したのが図4である。樹脂の流動方向が既知である成形品で、樹脂の流動方向によって決まる射出成形品の分子配向の方向(分子軸)に対し、平行0°の吸収に対する0°から90°の各偏光角度の吸収強度比が、角度が大きくなるにつれ、徐々に大きく、或いは小さくなり、垂直90°に偏光させたときの赤外光の吸光度が極大か極小になり、また、90°〜180°にかけてこの強度比が、もとに戻る特徴が得られたことから、分子配向の向きを正しく評価できていることが分かる。また、80°の偏光の吸収に対する比を算出した場合も、0°との吸収強度比、90°との吸収強度比が極大か極小を示しており、分子配向の向きを正しく評価できていることが分かる。この80°の偏光を基準とした場合のように、「0°又は90°」以外を基準偏光角度とする際は、選択したもう1つの偏光角度によって、「強度比が大きいこと」が、配向度が大きいことを意味することもあれば、配向度が小さいことを示すこともある。こういった場合、本実施例に示されるような標準的な成形品を用いて、図4に示されるような偏光角度と強度比の関係を、予め調べることで、配向度の評価に用いることが可能である。
シリンダー温度320℃、金型温度150℃の条件で射出成形により、ポリフェニレンサルファイド樹脂の15mm×127mm×0.8mmt(すなわち、寸法が幅15mm×長さ127mm×肉厚0.8mm)の試験片で、両端から充填された樹脂が中央の位置で会合して、ウェルドを設けた試験片を作製した。すなわち端点から63.5mmがウェルドとなる。この試験片のウェルドと、ここから1cmずつ両脇に離れた点の赤外吸収スペクトルを測定した。図9に、測定に用いた試験片12の樹脂流動方向、測定点、及び当該測定点における偏光赤外光の偏光方向を示す。2250〜2050cm−1の領域を拡大し、上記平行及び垂直の2方向の偏光について得られた赤外吸収スペクトルを示したのが図5である。2123cm−1のバンドに対し、垂直偏光の吸収強度を平行偏光の吸収強度で除した値を表1に示した。ウェルド部では、90°偏光における吸光度と0°偏光における吸光度の比が1に近くなるのに対し、ウェルドから10mm離れた箇所では、よりこの比が小さくなっていることが分かる。ウェルド部に至る前の場所では、樹脂流動方向が一定のため分子配向度が大きくなるが、ウェルド部では樹脂の流動が乱れるために、分子配向度が小さくなる。本測定では、この分子配向度の違いの特徴が捉えられている。
シリンダー温度290 ℃、金型温度80 ℃の条件で射出成形により、液晶樹脂の80mm×80mm×1mmt(すなわち、寸法が幅80mm×長さ80mm×肉厚1mm)の平板状成形品を作製し、この成形品の中心部分(幅40mm、長さ40mmの位置)について実施例1と同様にして赤外吸収スペクトルの測定を行った。図10に、測定に用いた成形品14の樹脂流動方向、測定点、及び当該測定点における偏光赤外光の偏光方向を示す。図6は、平行0°及び90°の赤外吸収スペクトルを示している。得られた赤外吸収スペクトルのうち、平行と示した2212cm−1の吸収バンドと帰属し、樹脂流動方向に関し平行0°偏光において極大になる吸収バンドで、垂直と示した2276cm−1の吸収バンドを、樹脂流動方向に関し垂直90°偏光において極大になる吸収バンドと帰属した。そして、それぞれについて、平行偏光(0°)の吸収強度に対する180°までの吸収強度の比の値を各角度で算出した。図7は、この強度比をプロットしたものである。樹脂の流動方向や延伸方向によって決まる分子軸に対し、平行か垂直のいずれかに偏光させたときの赤外光の吸光度が極大になる特徴が得られたことから、液晶樹脂でも分子配向の向きと分子配向度を評価できていることが分かる。
12 試験片
14 成形品
Claims (8)
- ポリアリーレンサルファイド樹脂又は液晶樹脂を樹脂成分として含む、肉厚0.02mm以上4mm以下の部位を有する樹脂成形品の分子配向の向き及び/又は分子配向度の大小の評価方法であって、
偏光方向が異なる複数の偏光赤外光を用い、透過法による赤外分光法により、前記樹脂成形品の赤外光の吸収を前記複数の偏光赤外光のそれぞれについて測定し、前記赤外光の吸収の波数領域2300〜2000cm−1の範囲における、前記複数の偏光赤外光に対応するそれぞれの赤外吸光度に基づいて前記樹脂成形品の前記肉厚部位の分子配向の向き及び/又は分子配向度の大小を評価することを特徴とする樹脂成形品の分子配向評価方法。 - 分子配向の向きを評価する際に、ある偏光方向の偏光赤外光の赤外吸光度を基準とし、その基準の赤外吸光度に対する、0〜90°までの各偏光方向の偏光赤外光の赤外吸光度の比の値をプロットしたプロット図を作成したとき、極大又は極小を把握可能な複数の偏光赤外光について測定を行う請求項1に記載の樹脂成形品の分子配向評価方法。
- 前記複数の偏光赤外光の、樹脂成形品の評価したい任意の一方向に対する偏光方向の角度を、(A)分子配向の向きを評価する際は0〜90°のうちの複数の角度とし、(B)分子配向度の大小を評価する際は0〜90°のうちの少なくとも2つの角度とする請求項1又は2に記載の樹脂成形品の分子配向評価方法。
- 前記樹脂成形品における、複数の偏光赤外光に対応するそれぞれの赤外光の吸収を解析し、分子軸に対して0°以上45°未満又は135°超180°以下に双極子モーメントを有する分子振動による吸収、又は分子軸に対して45°超135°未満に双極子モーメントを有する分子振動による吸収を帰属した後、分子配向の向きを評価する場合には下記(A)を、分子配向度を評価する場合には下記(B)を実行する請求項1〜3のいずれか1項に記載の樹脂成形品の分子配向評価方法。
(A)帰属した前記吸収のうちのいずれかについて、樹脂成形品の評価したい任意の一方向に対して0°〜90°のうち複数の角度で赤外光を偏光させた際の、極大の吸光度又は極小の吸光度を示した角度に基づき分子配向の向きを求める。
(B)脂成形品の評価したい任意の一方向に対して0°〜90°のうち少なくとも2つの角度で偏光させた赤外光間の吸光度比を算出し、該強度比に基づいて分子配向度の大小を評価する。 - 前記樹脂成形品の肉厚が0.025〜4mmである請求項1〜4のいずれか1項に記載の樹脂成形品の分子配向評価方法。
- ポリアリーレンサルファイド樹脂又は液晶樹脂を樹脂成分として含む、肉厚0.02mm以上4mm以下の部位を有する樹脂成形品の製造方法であって、
前記樹脂成形品の前記肉厚部位に対して、請求項1〜5のいずれか1項に記載の樹脂成形品の分子配向評価方法による分子配向の向き及び分子配向度の評価を行う工程を含むことを特徴とする樹脂成形品の製造方法。 - 前記樹脂成形品が、押出し又は延伸処理により長尺状に成形された樹脂成形品であり、前記分子配向の向き及び分子配向度の評価を行う工程において、前記樹脂成形品の長手方向に位置する複数箇所の分子配向の向き及び分子配向度の評価を連続的に行うことを特徴とする請求項6に記載の樹脂成形品の製造方法。
- ポリアリーレンサルファイド樹脂又は液晶樹脂を樹脂成分として含む、肉厚0.02mm以上4mm以下の部位を有する樹脂成形品の多数を製造する樹脂成形品群の製造方法であって、
前記樹脂成形品群のうちの各樹脂成形品の前記肉厚部位に対して、請求項1〜5のいずれか1項に記載の樹脂成形品の分子配向評価方法による分子配向の向き及び分子配向度の評価を連続的に行う工程を含むことを特徴とする樹脂成形品群の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014142355A JP6401527B2 (ja) | 2014-07-10 | 2014-07-10 | 樹脂成形品の分子配向評価方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014142355A JP6401527B2 (ja) | 2014-07-10 | 2014-07-10 | 樹脂成形品の分子配向評価方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016017907A JP2016017907A (ja) | 2016-02-01 |
JP6401527B2 true JP6401527B2 (ja) | 2018-10-10 |
Family
ID=55233211
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014142355A Active JP6401527B2 (ja) | 2014-07-10 | 2014-07-10 | 樹脂成形品の分子配向評価方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6401527B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7077199B2 (ja) * | 2018-10-01 | 2022-05-30 | 富士フイルム株式会社 | 光学測定装置および配向度測定方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4631408A (en) * | 1984-09-24 | 1986-12-23 | Kollmorgen Technologies Corporation | Method of simultaneously determining gauge and orientation of polymer films |
JPH0653820B2 (ja) * | 1986-03-26 | 1994-07-20 | ポリプラスチックス株式会社 | 分極配向を固定化させてなる樹脂成形体 |
JPH01230646A (ja) * | 1988-03-10 | 1989-09-14 | Toray Ind Inc | 高分子複合化膜およびその製造方法 |
US7187442B2 (en) * | 2004-04-30 | 2007-03-06 | Optimum Technologies, Inc. | Polarized optical probes |
JP4967639B2 (ja) * | 2006-12-15 | 2012-07-04 | 横河電機株式会社 | 赤外線厚さ・配向計及び赤外線厚さ・配向測定方法 |
-
2014
- 2014-07-10 JP JP2014142355A patent/JP6401527B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016017907A (ja) | 2016-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Gopanna et al. | Fourier transform infrared spectroscopy (FTIR), Raman spectroscopy and wide-angle X-ray scattering (WAXS) of polypropylene (PP)/cyclic olefin copolymer (COC) blends for qualitative and quantitative analysis | |
JP6255301B2 (ja) | 樹脂成形品の結晶化度測定方法 | |
van Drongelen et al. | Structure Development of Low‐Density Polyethylenes during Film Blowing: A Real‐Time Wide‐Angle X‐Ray Diffraction Study | |
Watari et al. | On-line monitoring of the density of linear low-density polyethylene in a real plant by near-infrared spectroscopy and chemometrics | |
Hong et al. | Studying deformation behavior of a single spherulite with in-situ infrared microspectroscopic imaging | |
Barbas et al. | In‐line near‐infrared spectroscopy: A tool to monitor the preparation of polymer‐clay nanocomposites in extruders | |
Hafsia et al. | A novel approach to study the isothermal and non-isothermal crystallization kinetics of Poly (Ethylene Terephthalate) by Raman spectroscopy | |
US7483129B2 (en) | On-line properties analysis of a molten polymer by raman spectroscopy for control of a mixing device | |
Iwasaki et al. | Controlled terahertz birefringence in stretched poly (lactic acid) films investigated by terahertz time-domain spectroscopy and wide-angle X-ray scattering | |
JP6401527B2 (ja) | 樹脂成形品の分子配向評価方法 | |
JP2018521878A (ja) | 押出機用の光学検査装置及び方法 | |
Muroga et al. | Visualization of hydrolysis in polylactide using near‐infrared hyperspectral imaging and chemometrics | |
JP2022501578A (ja) | 材料の処理および/またはリサイクルのための方法および装置 | |
Pelzer et al. | Melt spinning and characterization of hollow fibers from poly (4‐methyl‐1‐pentene) | |
Mukherjee et al. | Relating post-yield mechanical behavior in polyethylenes to spatially varying molecular deformation using infrared spectroscopic imaging: homopolymers | |
Iqbal et al. | Critical specific work of flow for shear‐induced formation of crystal nuclei in poly (l‐lactic acid) | |
Martin et al. | Study of the crystalline phase orientation in uniaxially stretched polypropylene by Raman spectroscopy: Validation and use of a time‐resolved measurement method | |
Pliquet et al. | Multiscale analysis of thermal degradation of polyamide 6, 6-Influence of temperature on oxygen diffusion-limited oxidation profiles | |
López-Barrón et al. | Extensional rheology and flow-induced crystal alignment in polypropylene ionomers | |
Davies et al. | Simultaneous microfocus Raman and microfocus XRD: probing the deformation of a single high-performance fiber | |
Nakamura et al. | Real-time monitoring of structural changes in poly (lactic acid) during thermal treatment by high-speed terahertz time-domain spectroscopy for nondestructive inspection | |
Bruckmoser et al. | Effect of processing conditions on crystallization behavior and mechanical properties of poly (lactic acid) staple fibers | |
JP6006410B2 (ja) | ポリマーマトリックス中のラクチド量の定量 | |
CN104181121A (zh) | 树脂成型品的结晶度测定方法、制造方法及树脂成型品组的制造方法 | |
Xu et al. | Three-Dimensional Molecular Orientation Imaging of a Semicrystalline Polymer Film under Shear Deformation |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180510 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180529 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180727 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180814 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180907 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6401527 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |