JP6399245B1 - アスコルビン酸製剤 - Google Patents

アスコルビン酸製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6399245B1
JP6399245B1 JP2018048776A JP2018048776A JP6399245B1 JP 6399245 B1 JP6399245 B1 JP 6399245B1 JP 2018048776 A JP2018048776 A JP 2018048776A JP 2018048776 A JP2018048776 A JP 2018048776A JP 6399245 B1 JP6399245 B1 JP 6399245B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ascorbic acid
aqueous phase
water
oil
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018048776A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019156797A (ja
Inventor
革 橋本
革 橋本
真晴 加藤
真晴 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Oil Co Ltd
Original Assignee
Fuji Oil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2018048776A priority Critical patent/JP6399245B1/ja
Application filed by Fuji Oil Co Ltd filed Critical Fuji Oil Co Ltd
Publication of JP6399245B1 publication Critical patent/JP6399245B1/ja
Application granted granted Critical
Priority to PCT/JP2019/002648 priority patent/WO2019176330A1/ja
Priority to BR112020017618-4A priority patent/BR112020017618A2/pt
Priority to EP19768057.2A priority patent/EP3766490B1/en
Priority to CN201980018460.8A priority patent/CN111836619B/zh
Priority to US16/975,906 priority patent/US11839603B2/en
Priority to TW108107755A priority patent/TWI801514B/zh
Publication of JP2019156797A publication Critical patent/JP2019156797A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D7/00Edible oil or fat compositions containing an aqueous phase, e.g. margarines
    • A23D7/005Edible oil or fat compositions containing an aqueous phase, e.g. margarines characterised by ingredients other than fatty acid triglycerides
    • A23D7/0053Compositions other than spreads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/365Lactones
    • A61K31/375Ascorbic acid, i.e. vitamin C; Salts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D7/00Edible oil or fat compositions containing an aqueous phase, e.g. margarines
    • A23D7/02Edible oil or fat compositions containing an aqueous phase, e.g. margarines characterised by the production or working-up
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/14Esters of carboxylic acids, e.g. fatty acid monoglycerides, medium-chain triglycerides, parabens or PEG fatty acid esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/107Emulsions ; Emulsion preconcentrates; Micelles
    • A61K9/1075Microemulsions or submicron emulsions; Preconcentrates or solids thereof; Micelles, e.g. made of phospholipids or block copolymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/90Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in food processing or handling, e.g. food conservation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、簡易な方法で調製が可能で、異味が少なく、着色も抑制された、アスコルビン酸製剤を提供することを課題とする。【解決手段】油中水型の乳化物であって、水相のpHが4以上であり、水相の平均粒子径が300nm以下であり、質量比として、水/アスコルビン酸が0.05〜0.40以下であるアスコルビン酸製剤が、異味が少なく、着色も抑制されることを見いだし、本発明を完成させた。また、本品は簡易な方法で調製が可能であった。【選択図】なし

Description

本発明はアスコルビン酸製剤に関するものである。
米国のポーリング博士の提唱もあり、経口摂取しやすいビタミンC製剤、即ちアスコルビン酸製剤に対する需要が存在する。アスコルビン酸は酸味が強く、また、アスコルビン酸塩は異味を有するもので、いずれも、そのままの状態では容易に経口摂取できるとは言いがたい。
アスコルビン酸製剤に関する出願としては、特許文献1が存在する。ここでは、「L−アスコルビン酸、その塩及びそのエステルの少なくとも1種と油脂とを含有してなるL−アスコルビン酸製剤。」について、記載されている。
特許文献2では、「L−アスコルビン酸またはその塩類を、融点50〜80℃の油脂100部とグリセリン脂肪酸モノエステルまたはジエステルより成る群から選択されたグリセリン脂肪酸エステルの1〜10重量部とからなる被覆剤により被覆してなるL−アスコルビン酸製剤。」について記載されている。
特開昭62−77320号公報 特開昭64−3118号公報
本発明は、簡易な方法で調製が可能で、異味が少なく、着色も抑制された、アスコルビン酸製剤を提供することを課題とする。
本発明者は、課題解決のため、鋭意検討を行った。特許文献1は明細書においては「アスコルビン酸類を油脂に懸濁した液をゼラチン製軟カプセルに充填し、乾燥する」と記載され、調製が煩雑であった。特許文献2も、アスコルビン酸に所定の被覆操作を行う必要があるもので、調製が煩雑であった。
本発明者は更に鋭意検討を行ったところ、油中水型の乳化物であって、水相のpHが4以上であり、水相の平均粒子径が300nm以下であり、質量比として、水/アスコルビン酸が0.05〜0.40以下であるアスコルビン酸製剤が、異味が少なく、着色も抑制されることを見いだし、本発明を完成させた。また、本品は簡易な方法で調製が可能であった。
すなわち、本発明は、
(1)以下の要件を全て満たす、アスコルビン酸製剤、
1 油中水型の乳化物である、
2 水相の平均粒子径が300nm以下である、
3 質量比として、水/アスコルビン酸が0.05〜0.40である、
4 水相のpHが4以上である、
(2)以下の工程による、アスコルビン酸製剤の製造法、
1 pHが4以上の、アスコルビン酸を含む水相を調製する工程、
2 油相と水相を混合し、油中水型の乳化物とする工程、
3 脱水し、水/アスコルビン酸が0.05〜0.40、また、水相の平均粒子径が300nm以下とする工程、
(3)アスコルビン酸として、アスコルビン酸及びアスコルビン酸塩を用いる、(2)記載の製造法、
(4)アスコルビン酸塩として、アスコルビン酸ナトリウムを用いる、(3)記載の製造法、
(5)以下の要件を全て満たす、アスコルビン酸製剤の着色抑制方法、
1 アスコルビン酸製剤が油中水型の乳化物である、
2 水相の平均粒子径が300nm以下である、
3 質量比として、水/アスコルビン酸が0.05〜0.40である、
4 水相のpHが4以上である、
に関するものである。
本発明によれば、簡易な方法で調製が可能で、異味が少なく、着色も抑制された、アスコルビン酸製剤を提供することができる。
本発明に係るアスコルビン酸製剤は、油中水型に乳化されたものであり、水相に、アスコルビン酸塩もしくは、アスコルビン酸及びアスコルビン酸塩を含有するものである。油中水型に乳化していることで、ドレッシングとして野菜にかけて食する等、日常的に無理なく食することができるものである。なお、アスコルビン酸の片寄りが発生してしまうので、本発明に係るアスコルビン酸製剤は、沈殿が発生していないことが必要である。
本発明において水相とは、調製段階においては、原材料中、水溶性の物質を水に溶解したものであり、また油相とは、原材料中、油溶性の物質を油に溶解したものである。
一方、本発明に係るアスコルビン酸製剤の調製においては、脱水工程が必要である。脱水を行うと、計算上、アスコルビン酸やアスコルビン酸塩が、それらの溶解度以上水相中に存在することになる場合もあり、それらは析出している可能性も考える。即ち、調製後のアスコルビン酸製剤においては、製造段階で水相に由来するものは、アスコルビン酸塩等が析出した状態であっても、本発明では単に水相と表現する場合がある。
本発明に係るアスコルビン酸製剤において、水相の平均粒子径は300nm以下である必要があり、この値は,より望ましくは250nm以下であり、さらに望ましくは200nm以下である。水相の平均粒子径が適当な値であることで、異味が少なく、着色も抑制された、アスコルビン酸製剤を得ることができる。
なお、ここで測定される平均粒子径は、アスコルビン酸及びアスコルビン酸塩が溶解した水溶液の粒子径であるか、アスコルビン酸やアスコルビン酸塩が析出した粒子径であるかは問わない。上記の通り、いずれも水相の平均粒子径と表現する。
平均粒子径の測定法としては、Zeta Sizer nano series(Malvern)を用いることで測定することができる。より具体的な測定法は実施例に記載する。測定方法や測定装置により、平均粒子径の測定値に齟齬が生じる場合もあるが,本発明においては、実施例に記載する測定法で測定した値にて最終的な判断を行う。
なお、本発明はアスコルビン酸製剤に関するものであり、アスコルビン酸及び/又はアスコルビン酸塩を含む水相の粒子が300nm以下であることが技術上の特徴である。そのため、アスコルビン酸及び/又はアスコルビン酸塩を含む水相の平均粒子径が300nm以下であるにもかかわらず、あえて平均粒子径の大きな物を混在させ、全体として平均粒子径が300nmを超えるアスコルビン酸製剤を調製した場合であっても、本発明の技術範囲に属する。
本発明に係るアスコルビン酸製剤においては、質量比として、水/アスコルビン酸が0.05〜0.40である。この値は、より望ましくは0.1〜0.38であり、さらに望ましくは0.15〜0.35である。この値が適当であることで、異味が少なく、着色も抑制された、アスコルビン酸製剤を得ることができる。
なお、ここで言う「水/アスコルビン酸」の計算に用いるアスコルビン酸量は、たとえばアスコルビン酸塩を用いた場合は、そこに含まれるアスコルビン酸としての値に換算したものである。具体的には、アスコルビン酸ナトリウムを使用する場合、この分子量198.11gに対し、アスコルビン酸の分子量は176.13gであるので、仮にアスコルビン酸ナトリウムをAg使用する場合は、アスコルビン酸に換算するとA×(176.13/198.11)となる。同様に、アスコルビン酸カルシウムを用いる場合は、この分子量390.31gに対し、アスコルビン酸の分子量は176.13gであるので、仮にアスコルビン酸カルシウムをBg使用する場合は、アスコルビン酸に換算するとB×((176.13×2)/390.31)となる。
このようにして求める量を、アスコルビン酸当量という事がある。また、(176.13/198.11)=0.89を、アスコルビン酸ナトリウムにおけるアスコルビン酸係数と呼び、((176.13×2)/390.31)=0.90をアスコルビン酸カルシウムにおけるアスコルビン酸係数とよぶ事がある。なお、アスコルビン酸を単にVC、アスコルビン酸ナトリウムをVC-Na、アスコルビン酸カルシウムをVC-Caと表記する場合があり、アスコルビン酸係数を、VC係数と記する場合がある。なお、アスコルビン酸におけるVC係数は1となる。以上より、「水/アスコルビン酸」は「水/VC当量」及び「水/アスコルビン酸当量」と同義である。
本発明に係るアスコルビン酸製剤の水相のpHは4以上である必要がある。より望ましくは、pH4.1以上であり、さらに望ましくは4.2以上である。pHの上限は、より望ましくは8.5以下であり、さらに望ましくは8以下である。pHが適当であることで、異味が少なく、着色も抑制された、アスコルビン酸製剤を得ることができる。なお、pHが低すぎると、比較的短時間で沈殿が生じてしまい、アスコルビン酸製剤と称することはできない。
pHの調整は、各種の酸やアルカリを用いる他、アスコルビン酸とアスコルビン酸塩を組み合わせることで、調整できる。アスコルビン酸とアスコルビン酸塩を組み合わせpHを調整することが望ましい。より望ましくは、アスコルビン酸とアスコルビン酸ナトリウムを組み合わせることが望ましい。
本発明に係るアスコルビン酸製剤は、油中水型の乳化物であるが、油相には、各種の油脂を使用することができる。具体的には、大豆油、菜種油、米油、綿実油、コーン油,パーム油、パーム核油、ヤシ油、ラード、牛脂、魚油、藻類油から選ばれる1以上の他、これらに分別、硬化、エステル交換から選ばれる1以上の加工を施した油脂を1以上使用することができる。より望ましくは、大豆油、菜種油、米油、綿実油、コーン油から選ばれる1以上である。
また、必要に応じ,乳化剤を使用することもできる。本発明に係るアスコルビン酸製剤が油中水型の乳化物であることから、使用される乳化剤としては油溶性の乳化剤であることが好ましい。より具体的には,HLBが1〜8の乳化剤であり、より望ましくはHLBが1〜6である。具体的には、ポリグリセリン縮合リシノレートを使用することが好ましい。
次に、本発明に係るアスコルビン酸製剤の調製法を、例をもって説明する。
本発明ではまず、アスコルビン酸塩、またはアスコルビン酸とアスコルビン酸塩を水に溶解し、水相を調製する。そして、pHを調整する。なお、適度なバランスでアスコルビン酸及びアスコルビン酸塩を使用する場合は、別途のpH調整を行わずとも、目的とするpHとすることができる。
なお、水相の調製時において、アスコルビン酸及びアスコルビン酸は溶解している必要がある。溶解しているか否かの判断は、たとえば遠心分離機による処理を行っても、沈殿が発生しないことで行う。より具体的には、20℃において、水相を20ml容の遠心チューブへ5ml入れ、3000Gにて1分間遠心分離しても、目視で沈殿物を確認できない状態を称して実質的に溶解していると判断する。
アスコルビン酸及びアスコルビン酸が製造時の水相において溶解していることで、異味が少なく、着色も抑制された、アスコルビン酸製剤を得ることができる。なお、少なくとも調製の段階で、アスコルビン酸及びアスコルビン酸が水相に溶解していないと、そのままアスコルビン酸製剤の調製を進めても、300nm以下の粒子径にすることはできず、本発明の効果を奏しない。
次に油相を準備する。油相は、油脂に、必要により乳化剤などの油脂に溶解する原材料を添加したものである。なお、油脂の溶解する原材料がない場合は、油脂のみが油相となる。
油相の調製が終われば、油相に水相を微分散し、油中水型の乳化物とする。具体的には、油相を攪拌しているところへ水相を徐々に添加し略乳化液とする。さらに、高圧ホモゲナイザーなどでより微細な乳化物とすることで、安定性が向上する。
次に、得られた油中水型乳化物を、質量比として、水/アスコルビン酸が0.05〜0.40となるように脱水する。脱水の方法は、減圧による脱水や、乾燥気体を通気することにより行うことができる。
作用機序は不明であるが、所定の脱水を行うことで、水相の平均粒子径が300nm以下となり、異味が少なく、着色も抑制された、アスコルビン酸製剤を得ることができる。また、
以上のように、本発明に係るアスコルビン酸製剤は、異味が少なく、着色も抑制されたものであり、重量あたりのアスコルビン酸含有量が大きく、そして、カプセルのような態様でないことから、各種の食品に添加して食することが可能である。そのため、いろいろな場面でアスコルビン酸を摂取することが可能となる。
以下に実施例を記載する。
検討1
表1−1の配合に従い、アスコルビン酸を含む乳化液を調製した。調製方法は「○乳化液の調製法」に従った。
表1−1 配合
Figure 0006399245
・アスコルビン酸(VC)には純正化学株式会社製を使用した。
・アスコルビン酸ナトリウム(VC-Na)には、DSM社製を使用した。
・乳化剤には阪本薬品工業株式会社製のポリグリセリン縮合リシノレートである「CRS−75」を使用した。HLBは3であった。
・油脂には不二製油株式会社製「大豆白絞油」を使用した。
・pHは実測値を記入した。
・検討例1−6は、水相が溶解状態とならず、調製を中止した。
○乳化液の調製法
1.配合に従い、水にアスコルビン酸及び/又はアスコルビン酸塩を溶解し、水相を調製した。なお、アスコルビン酸及び/又はアスコルビン酸塩は水相中で溶解しているもののみ、調製を継続した。
2.配合に従い、油脂に乳化剤を溶解し、油相を調製した。
3.水相と油相をホモミクサー(T.K. HOMO MIXER 特殊機化工業)にて 10000rpm、5 分攪拌して混合した。
4.高圧式ホモゲナイザー(エコライザーラボ1 三丸機械工業)にて 冷却しながら40Mpa、15パス処理した。
検討2 検討1の微細乳化液の脱水検討
検討例1−1、検討例1−2,検討例1−3,検討例1−4で得られた微細乳化物を、それぞれ真空ポンプにて真空度6mmHgにて加温(40℃)しながら脱水し、経時的にサンプリングし、カールフィッシャー水分計(831型KFクーロメーター メトローム)にて乳化物中の水分を測定した。
得られたデータから、各段階での水分量、水相における「水/VC当量」を求め、表2−1に記載した。
また、各段階のサンプルについて、色調、平均粒子径の測定を行った。分析法はそれぞれ「○色調分析法」、「○平均粒子径の測定法」に従った。得られた結果を表2−1に合わせて示した。
○表2−1
Figure 0006399245
Figure 0006399245
Figure 0006399245
Figure 0006399245
Figure 0006399245
・組成は、測定された水分値から計算で求めた。
・実施例のサンプルは、パネラー3名で評価したが、いずれも異味は感じられなかった。
○色調分析法
40℃、200rpm 攪拌下で1日間劣化促進テストを行ったアスコルビン酸製剤 9gを 1 inch セルに加え、
ロビボンド比色計にて R 値を測定した。
R値が1.1以下を合格と判断した。
○平均粒子径の測定法
1.アスコルビン酸製剤 2μL をヘキサン 2mL にて希釈した。
2.Zeta Sizer nano series(Malvern)にて油中の水滴の粒子径を測定し、算出される Z-average(nm)を平均粒子径とした。平均粒子径は300nm以下を合格と判断した。
Zeta Sizer nano serise の設定値は以下の通りであった。
RI(Material) 1.444、Absorption(Materila) 0、Temperature(Dispersant) 20 (℃)、Viscosity(Dispersant) 0.3 (cp)、RI(Dispersant)1.375、Equilobration time 60(sec)、Number of runs 10、Run duration 10、Number of measurements 1、Delay between measurements 0(sec)。
考察
・pHが3.6よりもさらに低いと、調製されたサンプルは、早々に沈殿が生じてしまった。
・所定のpHのサンプルでは、脱水を進めていくに従い、色調(R値)に変化が生じ、水/VC当量が0.05〜0.40となった段階で、色調が合格となる事が確認された。また、その際の平均粒子径は300nm以下であった。
検討3
表3−1の配合に従い、アスコルビン酸を含む乳化液を調製した。調製方法は「○乳化液の調製法」に従った。
表3−1
Figure 0006399245
・アスコルビン酸カルシウム(VC-Ca)には、和光純薬株式会社製を使用した。
・乳化剤には阪本薬品工業株式会社製のポリグリセリン縮合リシノレートである「CRS−75」を使用した。HLBは3であった。
・油脂には不二製油株式会社製「大豆白絞油」を使用した。
・pHは実測値を記入した。
検討4 検討3の微細乳化液の脱水検討
検討例3−1で得られた微細乳化物を、それぞれ真空ポンプにて真空度6mmHgにて加温(30〜80℃)しながら脱水し、経時的にサンプリングし、カールフィッシャー水分計(831型KFクーロメーター メトローム)にて乳化物中の水分を測定した。
得られたデータから、各段階での水分量、水相における「水/VC当量」を求め、表4−1に記載した。
また、各段階のサンプルについて、色調、平均粒子径の測定を行った。分析法はそれぞれ「○色調分析法」、「○平均粒子径の測定法」に従った。得られた結果を表4−1に合わせて示した。
表4−1
Figure 0006399245
・実施例のサンプルは、パネラー3名で評価したが、いずれも異味は感じられなかった。
考察
・アスコルビン酸カルシウムを用いた場合でも、脱水を進めていくに従い、色調に変化が生じ、水/VC当量が0.05〜0.40となった段階で、色調が合格となる事が確認された。また、その際の平均粒子径は300nm以下であった。

Claims (5)

  1. 以下の要件を全て満たす、アスコルビン酸製剤。
    1 油中水型の乳化物である。
    2 水相の平均粒子径が300nm以下である。
    3 質量比として、水/アスコルビン酸が0.05〜0.40である。
    4 水相のpHが4以上である。
  2. 以下の工程による、アスコルビン酸製剤の製造法。
    1 pHが4以上の、アスコルビン酸を含む水相を調製する工程。
    2 油相と工程1の水相を混合し、油中水型の乳化物とする工程。
    該乳化物を脱水し、水/アスコルビン酸が0.05〜0.40、また、水相の平均粒子径が300nm以下とする工程。
  3. アスコルビン酸として、アスコルビン酸及びアスコルビン酸塩を用いる、請求項2記載の製造法。
  4. アスコルビン酸塩として、アスコルビン酸ナトリウムを用いる、請求項3記載の製造法。
  5. 以下の工程による、アスコルビン酸製剤の着色抑制方法。
    1 pHが4以上の、アスコルビン酸を含む水相を調製する工程。
    2 油相と工程1の水相を混合し、油中水型の乳化物とする工程。
    3 該乳化物を脱水し、水/アスコルビン酸が0.05〜0.40、また、水相の平均粒子径が300nm以下とする工程。
JP2018048776A 2018-03-16 2018-03-16 アスコルビン酸製剤 Active JP6399245B1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018048776A JP6399245B1 (ja) 2018-03-16 2018-03-16 アスコルビン酸製剤
PCT/JP2019/002648 WO2019176330A1 (ja) 2018-03-16 2019-01-28 アスコルビン酸製剤
US16/975,906 US11839603B2 (en) 2018-03-16 2019-01-28 Ascorbic acid formulation
BR112020017618-4A BR112020017618A2 (pt) 2018-03-16 2019-01-28 Formulação de ácido ascórbico
EP19768057.2A EP3766490B1 (en) 2018-03-16 2019-01-28 Ascorbic acid formulation
CN201980018460.8A CN111836619B (zh) 2018-03-16 2019-01-28 抗坏血酸制剂
TW108107755A TWI801514B (zh) 2018-03-16 2019-03-08 抗壞血酸製劑

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018048776A JP6399245B1 (ja) 2018-03-16 2018-03-16 アスコルビン酸製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6399245B1 true JP6399245B1 (ja) 2018-10-03
JP2019156797A JP2019156797A (ja) 2019-09-19

Family

ID=63708703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018048776A Active JP6399245B1 (ja) 2018-03-16 2018-03-16 アスコルビン酸製剤

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11839603B2 (ja)
EP (1) EP3766490B1 (ja)
JP (1) JP6399245B1 (ja)
CN (1) CN111836619B (ja)
BR (1) BR112020017618A2 (ja)
TW (1) TWI801514B (ja)
WO (1) WO2019176330A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013159730A (ja) * 2012-02-07 2013-08-19 Ogawa & Co Ltd 油溶性酸化防止剤及びその製造方法
WO2017149701A1 (ja) * 2016-03-02 2017-09-08 不二製油グループ本社株式会社 油脂組成物

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6277320A (ja) 1985-09-28 1987-04-09 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd L−アスコルビン酸製剤およびその製造法
JPH0791186B2 (ja) 1987-06-25 1995-10-04 川崎化成工業株式会社 L−アスコルビン酸製剤
JP3941073B2 (ja) * 1996-03-01 2007-07-04 日本油脂株式会社 油脂組成物及びそれを含む食品
US6465510B2 (en) * 1997-09-02 2002-10-15 L'oreal Emulsion containing ascorbic acid and its uses in the cosmetics and dermatological fields
JP4594661B2 (ja) 2004-06-28 2010-12-08 株式会社ファンケル 油溶性アスコルビン酸誘導体を含有した乳化組成物
CA2623725A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-12 Omp, Inc. Stable ascorbic acid compositions
US20100021511A1 (en) * 2007-01-05 2010-01-28 Fujifilm Corporation Dispersion composition, cosmetic preparation for skin care, and method for producing dispersion composition
CN103379893A (zh) 2011-03-30 2013-10-30 富士胶片株式会社 含类胡萝卜素的组合物及其制造方法
JP7103216B2 (ja) * 2016-03-02 2022-07-20 不二製油株式会社 抗酸化油脂組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013159730A (ja) * 2012-02-07 2013-08-19 Ogawa & Co Ltd 油溶性酸化防止剤及びその製造方法
WO2017149701A1 (ja) * 2016-03-02 2017-09-08 不二製油グループ本社株式会社 油脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US11839603B2 (en) 2023-12-12
EP3766490A4 (en) 2021-12-22
CN111836619A (zh) 2020-10-27
JP2019156797A (ja) 2019-09-19
CN111836619B (zh) 2023-09-29
WO2019176330A1 (ja) 2019-09-19
US20210361617A1 (en) 2021-11-25
TWI801514B (zh) 2023-05-11
TW201938153A (zh) 2019-10-01
EP3766490B1 (en) 2023-11-08
EP3766490A1 (en) 2021-01-20
BR112020017618A2 (pt) 2020-12-22
EP3766490C0 (en) 2023-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107950684B (zh) 一种富含不饱和脂肪酸的油凝胶及其制备方法与应用
Liu et al. Wheat gluten-stabilized high internal phase emulsions as mayonnaise replacers
Arancibia et al. Application of CMC as thickener on nanoemulsions based on olive oil: Physical properties and stability
Taherian et al. Ability of whey protein isolate and/or fish gelatin to inhibit physical separation and lipid oxidation in fish oil-in-water beverage emulsion
Pan et al. Xanthan gum-assisted fabrication of stable emulsion-based oleogel structured with gelatin and proanthocyanidins
Dammak et al. Effect of different biopolymers on the stability of hesperidin-encapsulating O/W emulsions
WO2017149701A1 (ja) 油脂組成物
CA2799117C (en) Edible fat continuous spreads
CN106900881A (zh) 油包水包油的油脂组合物及其制备方法
Huang et al. Gelatin-EGCG-high methoxyl pectin ternary complex stabilized W1/O/W2 double emulsions loaded with vitamin C: Formation, structure, stability, in vitro gastrointestinal digestion
Chen et al. Development and characterization of antioxidant-fortified oleogels by encapsulating hydrophilic tea polyphenols
JP6399245B1 (ja) アスコルビン酸製剤
CA2882035A1 (en) Edible water-in-oil emulsions and a process for preparing such emulsions.
CA2970046C (en) Edible spreadable emulsion comprising a natural colouring agent
JP7016756B2 (ja) フライ麺臭のマスキング剤、フライ麺臭のマスキング方法及び即席フライ麺製品。
CN106753789A (zh) 一种释放控释型纳米醇质体香精及其制备方法
EP3166414B1 (en) Pourable oil-in-water cooking composition
JP2020531012A (ja) 新規の製剤
JP7316749B2 (ja) 米飯の製造方法、炊飯用乳化物及び米飯
Aktaş et al. Microencapsulation of green tea polyphenols: Utilizing oat oil and starch-based double emulsions for improved delivery
JP2021141848A (ja) 着色されたホワイトチョコレート様食品
CN117757275A (zh) 一种感官质构可控,高结构稳定的皮克林界面增强型双凝胶及其制备方法和应用
CN118253207A (en) Pickering emulsion with stable zein/tannic acid self-assembled nano particles and preparation method thereof
Di Mattia et al. Physical and structural properties of extra-virgin olive oil based mayonnaise

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180403

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180403

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6399245

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250