JP6392790B2 - 損失性媒体上での誘導表面波モードの励起および使用 - Google Patents

損失性媒体上での誘導表面波モードの励起および使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6392790B2
JP6392790B2 JP2015561472A JP2015561472A JP6392790B2 JP 6392790 B2 JP6392790 B2 JP 6392790B2 JP 2015561472 A JP2015561472 A JP 2015561472A JP 2015561472 A JP2015561472 A JP 2015561472A JP 6392790 B2 JP6392790 B2 JP 6392790B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide probe
probe
charging terminal
polyphase waveguide
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015561472A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016509468A (ja
Inventor
ジェームス、 エフ. コラム、
ジェームス、 エフ. コラム、
ケネス、 エル. コラム、
ケネス、 エル. コラム、
Original Assignee
シーピージー テクノロジーズ、 エルエルシー
シーピージー テクノロジーズ、 エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US13/789,525 external-priority patent/US9910144B2/en
Priority claimed from US13/789,538 external-priority patent/US9912031B2/en
Application filed by シーピージー テクノロジーズ、 エルエルシー, シーピージー テクノロジーズ、 エルエルシー filed Critical シーピージー テクノロジーズ、 エルエルシー
Publication of JP2016509468A publication Critical patent/JP2016509468A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6392790B2 publication Critical patent/JP6392790B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/04Adaptation for subterranean or subaqueous use
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Waveguide Connection Structure (AREA)
  • Waveguides (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本特許協力条約出願は、2013年3月7日に出願された米国特許第13/789,525号”EXCITATION AND USE OF GUIDED SURFACE WAVE MODES ON LOSSY MEDIA”および2013年3月7日に出願された米国特許第13/789,538号”EXCITATION AND USE OF GUIDED SURFACE WAVE MODES ON LOSSY MEDIA”の優先権および利益を主張し、両出願は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
1世紀以上にわたり、電波(radio waves)によって送信される信号は、従来のアンテナ構造を使用して放出される放射場を含んでいた。無線科学とは対照的に、前世紀における電力分配システムは、電気伝導体に沿って誘導されたエネルギーの伝送を含んでいた。無線周波数(RF)と、電力伝送との間の区別についてのこの知識は、1900年代初頭から存在していた。
本開示の多くの態様は、以下の図面を参照してより良好に理解することができる。図面内の構成要素は必ずしも寸法どおりではないが、代わりに本開示の原理を明確に例示することに重点が置かれている。さらに、図面において、同一の参照番号は、複数の図にわたり対応する部分を示す。
誘導電磁場と放射電磁場とについて、距離の関数として場の強さを表すグラフである。 本開示のさまざまな実施形態による誘導表面波の伝送のために使用される、2つの領域を伴う伝搬界面を示す図である。 本開示の一実施形態による、図2の伝搬界面に対して配置される多相導波路プローブを示す図である。 本開示の一実施形態による、図3の伝搬界面における損失性伝導媒体上での誘導表面導波路モードの放出を容易にする接地電流での位相シフトの一例を示す図である。 本開示のさまざまな実施形態による、多相導波路プローブによって合成される電場の挿入の複素角度を示す図である。 本開示の一実施形態による、多相導波路プローブの概略図である。 本開示のさまざまな実施形態による、図6の多相導波路プローブの具体例の概略図である。 本開示のさまざまな実施形態による、図6の多相導波路プローブの具体例の概略図である。 本開示のさまざまな実施形態による、図6の多相導波路プローブの具体例の概略図である。 本開示のさまざまな実施形態による、図6の多相導波路プローブの具体例の概略図である。 本開示のさまざまな実施形態による、図6の多相導波路プローブの具体例の概略図である。 本開示のさまざまな実施形態による、図6の多相導波路プローブの具体例の概略図である。 本開示のさまざまな実施形態による、図6の多相導波路プローブの具体例の概略図である。 本開示のさまざまな実施形態による、図6の多相導波路プローブの具体例の概略図である。 本開示のさまざまな実施形態による、図6の多相導波路プローブの具体例の概略図である。 本開示のさまざまな実施形態による、図6の多相導波路プローブの具体例の概略図である。 本開示のさまざまな実施形態による、多相導波路プローブのさまざまな実施形態により生成される選択伝送周波数での誘導表面波の場の強さを示すグラフである。 本開示のさまざまな実施形態による、多相導波路プローブのさまざまな実施形態により生成される選択伝送周波数での誘導表面波の場の強さを示すグラフである。 本開示のさまざまな実施形態による、多相導波路プローブのさまざまな実施形態により生成される選択伝送周波数での誘導表面波の場の強さを示すグラフである。 本開示の一実施形態による多相導波路プローブにより生成される、距離の関数としての59メガヘルツでの誘導表面波の場の強さの実験的測定値のグラフの一例を示す図である。 本発明の一実施形態による、図9の誘導表面波の距離の関数として位相の実験的測定値のグラフを示す図である。 本開示の一実施形態による、1.85メガヘルツで、多相導波路プローブにより生成される誘導表面波の距離の関数としての場の強さの実験的測定値のグラフの別の例を示す図である。 本開示のさまざまな実施形態による、多相導波路プローブにより放出される誘導表面波の形式で伝送されるエネルギーを受信するために使用することができる受信器の例を示す図である。 本開示のさまざまな実施形態による、多相導波路プローブにより放出される誘導表面波の形式で伝送されるエネルギーを受信するために使用することができる受信器の例を示す図である。 本開示のさまざまな実施形態による、多相導波路プローブにより放出される誘導表面波の形式で伝送されるエネルギーを受信するために使用することができる追加の受信器の一例を示す図である。 本開示の一実施形態による、図12Aから図12Bで示した受信器のテブナン等価回路を示す概略図である。 本開示の一実施形態による、図13で示した受信器のノートン等価回路を示す概略図である。
まず、以下に続く概念の説明を明確にするために、図1を参照していくつかの用語を定義する必要がある。まず、本明細書で意図するように、放射(radiated)電磁場と、誘導(guided)電磁場とは、はっきりと区別して描かれる。
本明細書で意図するように、放射電磁場は、導波路(waveguide)に制限されない波の形式でソース構造から放出される電磁気エネルギーを備える。例えば、放射電磁場は、一般に、アンテナなどの電気的構造を出て、大気または他の媒体を通って伝搬し、何らの導波路構造に限定されない場である。放射電磁波は、一旦アンテナなどの電気的構造を出ると、ソースが動作を続けるかどうかに関わらず、その電磁波が拡散するまで、ソースから独立して、伝搬媒体(空気など)の中を伝搬し続ける。電磁波が放射されると、電磁波は、遮断されない限り復元不可能であり、遮断されない場合、放射電磁波に固有のエネルギーは、永遠に失われる。アンテナなどの電気的構造は、放射抵抗と構造損失抵抗との比を最大にするように、電磁場を放射するよう設計される。放射エネルギーは、空間内に広がり、受信器が存在するかどうかに関わらず失われる。放射場のエネルギー密度は、幾何学的な広がりに起因する、距離の関数である。したがって、本明細書で使用される全ての形式における「放射する(radiate)」という用語は、この形式の電磁気伝搬を意味する。
誘導電磁場は、異なる電磁気特性を有する媒体の間の境界内か、または境界付近に、そのエネルギーが集中している伝搬電磁波である。この意味では、誘導電磁場は、導波路に制限された電磁場であり、導波路内を流れる電流によって伝えられるものとして特徴づけることができる。誘導電磁波で伝えられるエネルギーを受信する、および/または拡散する負荷が存在しない場合、誘導媒体の伝導率で拡散されるエネルギーを除いて、何らのエネルギーも失われない。別の言い方をすれば、誘導電磁波に対して負荷が存在しない場合、何らのエネルギーも消費されない。したがって、生成器、または誘導電磁場を生成する他のソースは、抵抗負荷が存在しない限り、実際の電力を提供しない。この目的を達成するために、そのような生成器または他のソースは、本質的に、負荷が存在するまで、空動作する。このことは、電気的負荷が存在しない電力線で伝送される60ヘルツの電磁波を生成するために生成器を動作させることに似ている。誘導電磁場または誘導電磁波は、「伝送線モード」と呼ばれるものと同等であることに留意されたい。これは、実際の電力が常時供給され、放射波を生成する放射電磁波とは対象的である。放射電磁波とは異なり、誘導電磁気エネルギーは、エネルギー源が停止された後、有限長の導波路に沿って伝搬し続けない。したがって、本明細書で使用される全ての形式における「誘導する(guide)」という用語は、この伝送モードの電磁気伝搬を意味する。
放射電磁場と誘導電磁場との間の区別をさらに示すために、対数−dBプロットで、ボルト/メートルでの任意の基準を超えるデシベル(dB)での場の強さのキロメートル単位での距離の関数としてのグラフ100を示す図1を参照する。図1のグラフ100は、距離の関数として、誘導電磁場の場の強さを示す誘導場強度曲線103を示す。この誘導場強度曲線103は、本質的に、伝送線モードと同じである。また、図1のグラフ100は、距離の関数として、放射電磁場の場の強さを示す放射場強度曲線106を示す。
放射に対する、および誘導波伝搬に対する曲線103/106の形状は興味深い。放射場強度曲線106は、幾何学的に低下し(1/d、ここでdは距離である)、両対数目盛上で直線である。誘導場強度曲線103は、他方で、exp[−αd]/√dの特徴的な指数関数減衰を有し、特有の屈折部109を示す。したがって、図のように、誘導電磁場の場の強さは、exp[−αd]/√dの割合で低下し、一方、放射電磁場の場の強さは、1/dの割合で低下し、ここでdは距離である。誘導場強度曲線103が指数関数的に低下するということのために、誘導場強度曲線103は、前述のように、屈折部109を特徴とする。誘導場強度曲線103および放射場強度曲線106は、交差距離で生じる交差点113で交わる。交差距離未満の距離では、誘導電磁場の場の強さは、放射電磁場の場の強さより、ほとんどの位置で、著しく大きい。交差距離より大きい距離では、逆が真である。したがって、誘導場強度曲線103および放射場強度曲線106は、さらに、誘導電磁場と放射電磁場との間の基本的な伝搬差を示す。誘導電磁場と放射電磁場との間の差の形式的でない説明のために、Milligan,T.,””Modern Antenna Design””,McGraw−Hill,1st Edition,1985,pp.8−9を参照し、その全体を参照により本明細書に組み込む。
上記でなされた放射電磁波と誘導電磁波との間の区別は、容易に正式に表され、厳格な基準で置かれる。2つのそのような異なる解が同一の線形偏微分方程式、波動方程式から得られる可能性があることは、問題に課された境界条件から解析的に従う。波動方程式に対するグリーン関数は、それ自体、放射および誘導波の性質の間の区別を含む。
何もない空間では、波動方程式は、複素波数平面での固有値の連続的なスペクトルを有する固有関数を有する微分演算子である。この横電磁(TEM)場は、放射場と呼ばれ、それらの伝搬場は、「ヘルツ波」と呼ばれる。しかしながら、伝導性境界のもとで、波動方程式プラス境界条件は、数学的に、連続的なスペクトルプラス離散的なスペクトルの合計から構成される波数のスペクトル表現につながる。この目的を達成するために、Sommerfeld,A.,”Uber die Ausbreitung der Wellen in der Drahtlosen Telegraphie,”Annalen der Physik,Vol.28,1909,pp.665−736を参照する。また、””Partial Differential Equations in Physics − Lectures on Theoretical Physics: Volume VI””のChapter 6,Academic Press,1949,pp.236−289,295−296として出版されたSommerfeld,A.,”Problems of Radio,”; Collin, R. E., ”Hertzian Dipole Radiating Over a Lossy Earth or Sea: Some Early and Late 20th Century Controversies”,””IEEE Antennas and Propagation Magazine””,Vol.46,No.2,April 2004,pp.64−79;およびReich,H.J.,Ordnung,P.F,Krauss,H.L.,ならびにSkalnik, J.G.,””Microwave Theory and Technigues””,Van Nostrand,1953,pp.291−293も参照し、これらは、参照により、その全体が本明細書に組み込まれる。
上記を要約すると、まず、波数固有値スペクトルの連続部分は、分岐積分に対応し、放射場を生成し、次に、離散スペクトル、および積分の輪郭によって囲まれた極から生じる対応する留数和は、伝搬に対して横方向に指数関数的に減衰する非TEM走行表面波をもたらす。そのような表面波は、誘導伝送線モードである。さらなる説明のために、Friedman,B.,”Principles and Techniques of Applied Mathematics”,Wiley,1956,pp.pp.214,283−286,290,298−300を参照する。
自由空間では、アンテナは、放射場である、波動方程式の連続固有値を励起し、ここで、同位相のEおよびHφを伴う外側伝搬RFエネルギーは、永遠に失われる。他方で、導波路プローブは、離散固有値を励起し、伝送線伝搬をもたらす。Collin,R.E.,”Field Theory of Guided Waves”,McGraw−Hill,1960,pp.453,474−477を参照。そのような理論解析は、損失の大きい平面または球面、均一媒体上の開放面誘導波を放出する仮想の可能性を秘めていたが、1世紀以上の間、工学分野において何らかの実用的な効率を伴ってこのことを達成するための構造が知られていなかった。残念ながら、1900年代初期に出現して以来、上記した理論解析は、本質的に理論に留まっており、損失の大きい平面または球面、均一媒体上の開放面誘導波の放出を現実的に達成するための構造は知られていない。
本開示のさまざまな実施形態によれば、さまざまな多相導波路プローブ(polyphase waveguide probe)が、損失性伝導媒体の表面に沿った表面導波路モードの形式を合成した獲得場を有する動径表面電流を励起するよう構成されることが説明される。そのような誘導電磁場は、実質的に、損失性伝導媒体の表面上の誘導表面波モードに、振幅および位相において、モード整合される。そのような誘導表面波モードはまた、ツェネック(Zenneck)表面波モードと称することもできる。本明細書で説明する多相導波路プローブによって励起される獲得場が、実質的に、損失性伝導媒体の表面上でツェネック表面波モードにモード整合されるということによって、ツェネック表面波の形式の誘導電磁場が、損失性伝導媒体の表面に沿って放出される。一実施形態によれば、損失性伝導媒体は、大地などの陸上媒体を含む。
図2を参照すると、Zenneck,J.,”On the Propagation of Plane Electromagnetic Waves Along a Flat Conducting Surface and their Relation to Wireless Telegraphy,”Annalen der Physik,Serial4,Vol. 23,September 20,1907,pp.846−866で述べられている、1907年にJonathan Zenneckによって導出されたマクスウェル方程式の境界値解の検査のための伝搬境界が示される。図2は、領域1として示される損失性伝導媒体と、領域2として示される絶縁体との間の界面に沿った、放射状に伝搬する波に対する円柱座標を示す。領域1は、例えば、何らかの損失性伝導媒体を備えることができる。一例において、そのような損失性伝導媒体は、大地または他の媒体などの陸上媒体を備えることができる。領域2は、境界界面を領域1と共有する第2の媒体であり、領域1に対して異なる構成パラメータを有する。領域2は、例えば、大気または他の媒体などの何らかの絶縁体を備えることができる。そのような境界界面に対する反射係数は、複素ブリュースター角(complex Brewster angle)での入射に対してのみゼロに向かう。Stratton,J.A.,”Electromagnetic Theory”,McGraw−Hill,1941,p.516を参照。
さまざまな実施形態によれば、本開示は、領域1を備える損失性伝導媒体の表面上でのツェネック表面波モードに実質的にモード整合される電磁場を生成するさまざまな多相導波路プローブを示す。さまざまな実施形態によれば、そのような電磁場は、実質的に、ゼロ反射をもたらす損失性伝導媒体の複素ブリュースター角で入射する波面を合成する。
さらに説明するために、領域2において、ejωtの形での場の変動が仮定され、ここで、ρ≠0およびz≧0(zは、領域1の表面に垂直な鉛直座標、ρは、円柱座標での放射寸法)であり、界面に沿った境界条件を満たすマクスウェル方程式のツェネック閉型厳密解は、以下の電場および磁場成分によって表される。

領域1において、ejωtの形での場の変動が仮定され、ここで、ρ≠0およびz≦0であり、界面に沿った境界条件を満たすマクスウェルの方程式のツェネック閉型厳密解は、以下の電場および磁場成分によって表される。


これらの数式において、H (2)(−jγρ)は、第2種および次数nの複素引数ハンケル関数であり、uは、領域1における正の垂直方向の伝搬定数であり、uは、領域2における垂直方向の伝搬定数であり、σは、領域1の伝導率であり、ωは、2πfに等しく、ここで、fは、励起の周波数であり、εは、自由空間の誘電率であり、εは、領域1の誘電率であり、Aは、ソースによって課せられるソース定数であり、zは、領域1の表面に垂直な鉛直座標であり、γは、表面動径伝搬定数であり、ρは、動径座標である。
±z方向の伝搬定数は、領域1および領域2の間の界面の上下で波動方程式を分け、境界条件を課することによって決定される。この実行は、領域2において、

をもたらし、
領域1において、

をもたらす。
動径伝搬定数γは、

によってもたらされ、複素式である。上記の式の全てにおいて、

および

であり、ここで、μは、自由空間の透過率を備え、εは、領域1の相対的な誘電率を備える。したがって、生成された表面波は、界面に並行に伝搬し、界面に垂直に指数関数的に減衰する。このことは、消失性として知られる。
したがって、数式1から数式3は、円筒対称・動径伝搬導波路モードであると考えることができる。Barlow,H.M.,およびBrown,J.,”Radio Surface Waves”,Oxford University Press,1962,pp.10−12,29−33を参照。本開示は、この「開境界」導波路モードを励起する構造について詳しく述べる。具体的には、さまざまな実施形態により、多相導波路プローブは、互いに対して配置されるとともに電圧および/または電流を供給される適切なサイズの充電端末を備え、領域2と領域1との間の境界界面に沿って放射される表面波誘導モードの場の相対的な位相調整を励起する。
さらに続けるために、領域1と領域2との間のレオントビッチインピーダンス境界条件は、以下のようになる。
ここで、Aは、まだ決定されていない定数である。さらに、近接多相導波路プローブ(ρ<<λの場合)では、上記の数式13は、以下の挙動を有することに留意されたい。
負の符号に注目することを望むかもしれない。これは、ソース電流が、垂直上方に流れる場合、必要とされる「近接」接地電流が、動径内向きに流れることを意味する。Hφ「近接」で整合する場によって、数式1から数式6および数式13において、
であることが分かった。したがって、数式13は以下のように書き直すことができる。
次いで、図3を参照すると、鉛直軸zに沿って配置される充電端末Tおよび充電端末Tを含む多相導波路プローブ200の一例が示される。多相導波路プローブ200は、本開示の一実施形態による、損失性伝導媒体203上に配置される。損失性伝導媒体203は、一実施形態による、領域1(図2)を構成する。さらに、第2の媒体206は、損失性伝導媒体203と境界界面を共有し、領域2(図2)を構成する。多相導波路プローブ200は、後の図面を参照してより詳細に説明するように、励起ソース213を充電端末TおよびTに結合する、プローブ結合回路209を含む。
充電端末TおよびTは、損失性伝導媒体203上に配置される。充電端末Tは、コンデンサとみなすことができ、充電端末Tは、本明細書で説明されるように、カウンターポイズまたは低コンデンサを備えることができる。一実施形態によれば、充電端末Tは、高さHに配置され、充電端末Tは、高さHで鉛直軸zに沿ってTの真下に配置され、ここで、HはH未満である。多相導波路プローブ200によって示される伝送構造の高さhは、h=H−Hである。上記説明を考慮した場合、損失性伝導媒体の表面上の動径ツェネック表面電流の漸近形Jρ(ρ)を、近接の場合J(ρ)に、遠隔の場合J(ρ)に、決定することができる。
近接(ρ<λ/8):
遠隔(ρ>>λ/8):
数式17および数式18によって記載されるような近接および遠隔の動径電流を表す漸近関数は、複素量である。さまざまな実施形態によれば、物理的表面電流J(r)は、振幅および位相において現在の漸近関数とできる限り近似して整合するよう合成される。すなわち、近接の場合、|J(r)|は|J|に対する接線となり、遠隔の場合、|J(r)|は|J|に対する接線となる。また、さまざまな実施形態によれば、J(r)の位相は、近接Jの位相から、遠隔Jの位相に遷移するべきである。
一実施形態によれば、本明細書で説明する多相導波路プローブのさまざまな実施形態のいずれかが適切に調整される場合、この構成は、ツェネックモードへの少なくとも近似的な振幅および位相整合をもたらし、ツェネック表面波を放出する。遠隔の位相Φは、e−jβρに対応する伝搬位相に比例し、プラス√γの位相に基づく固定「位相ブースト」である arg(√γ) であって、

となることに留意されたい。ここで、γは、上記の数式9で表され、損失性伝導媒体での伝送の部位でのεおよびσの値および動作周波数fに依存し、2つの複素根を有する arg(√γ)は、典型的に、約45°または225°のオーダーである。別の言い方をすれば、伝送の部位でのツェネック表面波モードと整合して、ツェネック表面波を放出するために、遠隔の表面電流|J|の位相は、近接の表面電流|J|の位相から、e−jβ(ρ2−ρ1)に対応する伝搬位相プラス約45°または約225°の定数だけ、異なるべきである。これは、 √γ に対して2つの根が存在し、1つがほぼπ/4であり、1つがほぼ5π/4であるためである。適切に調整された合成動径表面電流は、以下の通りである。
マクスウェルの方程式によって、そのようなJ(ρ)表面電流は、以下の数式に適合する場を自動的に作り出す。
したがって、整合されるツェネック表面波モードに対する遠隔の表面電流|J|および近接の表面電流|J|との間の位相の差は、上記した数式20から数式23でのハンケル関数の固有特性のためである。数式1から数式6および数式20によって表される場が、地上波伝搬と関連づけられるような放射場ではなく、損失性界面に結びつけられる伝送線モードの性質を有することを認識することが重要である。Barlow,H.M.およびBrown,J.,”Radio Surface Waves”,Oxford University Press,1962,pp.1−5を参照。これらの場は、ゼロ反射に対する複素ブリュースター角要件を自動的に満たし(放射を無視できるという意味である)、一方、以下でもたらされる実験結果で検証および支持されるように、表面誘導波伝搬は、劇的に向上する。
この時点で、波動方程式のこれらの解の特別な特性に重点を置いて、数式20から数式23で使用されるハンケル関数の性質のレビューを提供する。第1種および第2種および次数nのハンケル関数は、第1種および第2種の標準ベッセル関数の複素結合として定義されることが確認される。
および
これらの関数は、それぞれ動径に内向き(肩字(1))および外向き(肩字(2))に伝搬する円筒波を表す。定義は、関係e±jx=cosx±jsinxと類似する。例えば、Harrington,R.F.,”Time−Harmonic Fields”,McGraw−Hill,1961,pp.460−463を参照。
(2)(kρρ)が外向き波であることは、J(x)およびN(x)の一連の定義から直接得られる、引数が大きいときの漸近挙動から容易に認識される。
数式26は、ejωtと掛け合わされる場合、空間変化1/√ρを伴う形式ej(ωt−kρ)の外側伝搬円筒波である。指数成分の位相は、ψ=(ωt−kρ)である。以下も明らかである。
ハンケル関数のさらに有用な特性は、以下によって表される。
これは、Jahnke,E.,およびF.Emde,”Tables of Functions”,Dover,1945,p.145に記載される。
さらに、外側伝搬ハンケル関数の小さい引数および大きな引数の漸近形は、以下のようになる。
これらの漸近表現は、複素量であることに留意されたい。また、通常の正弦関数とは異なり、複素ハンケル関数の挙動は、原点から近接または遠隔で異なる。xが実数量である場合、数式29および数式30は、45°または、同等のλ/8の余分な位相前進すなわち「位相ブースト」に対応する √j だけ位相が異なっている。
図4を参照して、J(図3)およびJ(図3)の間の位相遷移をさらに示すために、多相導波路プローブ200(図3)の位置に対する近接の表面電流Jおよび遠隔のJの位相の図を示す。図4に示すように、3つの異なる観測点P、P、およびPが存在する。遷移領域は、観測点Pおよび観測点Pの間に配置される。観測点Pは、多相導波路プローブ200の位置に配置される。観測点Pは、観測点Pから距離R離れた位置に「近接して」配置され、遷移領域216および観測点Pの間に配置する。観測点Pは、図のように、遷移領域216を超えて、観測点Pから距離R離れた位置に、「遠隔に」配置される。
観測点Pでは、動径電流Jの振幅および位相は、|JP0|∠φとして表される。観測点Pでは、動径電流Jの振幅および位相は、|JP1|∠φ−βRとして表され、ここで、位相シフトβRは、観測点PおよびPの間の距離Rに起因する。観測点Pでは、動径電流Jの振幅および位相は、|JP2|∠φ−βR+φΔとして表され、ここで、位相シフトβR+φΔは、観測点PおよびPの間の距離Rおよび遷移領域216で生じるさらなる位相シフトに起因する。さらなる位相シフトφΔは、前述したハンケル関数の特性として生じる。
上記は、多相導波路プローブ200が、近接の表面電流Jを生成し、次いで、遠隔のJ電流に遷移するという事実を反映する。遷移領域216では、ツェネック表面導波路モードの位相は、約45°すなわちλ/8ずつ遷移する。位相シフトのこの遷移は、ツェネック表面導波路モードの位相が遷移領域216で45°ずつ進んだと思われる場合、「位相ブースト」と考えることができる。遷移領域216は、動作周波数の波長の1/10未満のどこかで生じると思われる。
図3に戻って参照すると、一実施形態により、適切な動径表面電流分布を放出する多相導波路プローブを製造することができる。一実施形態によれば、ツェネック導波路モードは、動径方向に生成される。数式20によってもたらされるJ(r)を生成することができた場合、自動的に、ツェネック表面波を放出する。
さらに、図3に示した多相導波路プローブの一例の充電端末TおよびTでの電荷QおよびQの電荷イメージQ’およびQ’に関するさらなる説明を提供する。損失性伝導媒体に関する解析は、本明細書で説明するような、電荷貯蔵器TおよびTでの電荷QおよびQと一致する多相導波路プローブの下の、誘導された有効イメージ電荷Q’およびQ’の存在を仮定する。そのようなイメージ電荷Q’およびQ’はまた、解析において考慮されなければならない。これらのイメージ電荷Q’およびQ’は、それらが完全導体の場合にあるように、電荷貯蔵器TおよびTでの一次ソース電荷QおよびQと単に180°位相がずれているだけではない。例えば、陸上媒体などの損失性伝導媒体は、位相シフトされたイメージを提示する。すなわち、イメージ電荷Q’およびQ’は、複素深さに位置している。複素イメージの説明のために、Wait,J.R.,”Complex Image Theory− Revisited”,””IEEE Antennas and Propagation Magazine””,Vol.33,No.4,August 1991,pp.27−29を参照し、その全体を参照により本明細書に組み込む。
イメージ電荷Q’およびQ’が、電荷QおよびQの高さに等しい深さにある(すなわち、z’=−h)ことの代わりに、導電鏡215が深さz=−d/2に配置され、イメージ自体が「複素距離」(すなわち、「距離」は、振幅と位相との両方を有する)で表示され、z’=−D=−(d+h)≠−h(ここで、n=1、2)によってもたらされ、垂直偏光ソースに対し、
であり、
ここで、

である。
逆に見れば、イメージ電荷Q’およびQ’の複素配置は、界面が無損失誘電体または完全導体である場合には発生しない、余計な位相シフトに外部場がさらされることを意味する。損失性誘電体イメージ理論の技術の要点は、複素深さ、z=−d/2に配置される完全導体によって有限導電性の大地(または、損失性誘電体)を置き換えることである。次に、ソースイメージは、その場合、複素深さD=d/2+d/2+h=d+hに配置され、ここで、n=1、2である。その後、物理的電荷(z=+h)プラスその画像(z’=−D)の重ね合わせを使用して、地上より上(z≧0)の場を計算することができる。複素深さでの電荷イメージQ’およびQ’は、実際は、上記の数式20および数式21で示された所望の電流位相を得る際に補助となる。
上記の数式2および数式3から、領域2におけるE2ZとE2ρとの比が、以下によってもたらされることに留意されたい。

また、漸近的に以下であることに留意されたい。
したがって、数式2および数式3から、以下が直接導かれる。
ここで、ψi,Bは、複素ブリュースター角である。ソース分布を調整し、損失性伝導媒体203の表面での複素ブリュースター角照射を合成することによって、ツェネック表面波を励起することができる。
図5を参照して、入射面に並行に分裂される入射場Eを示す。電場ベクトルEは、入射する不均一な平面波として合成され、入射面に並行に偏極される。電場ベクトルEは、独立した水平成分および鉛直成分から、以下のように作り出すことができる。
幾何学的に、図5における図示は、以下を示唆する。

および
これらは、場の比率は以下であることを意味する。

しかしながら、数式36から、以下であることが分かっている。
したがって、ツェネック表面波に対して、ψ=θi,Bであることが望まれ、その結果、以下のようになる。
数式は、入射面に平行な面での入射鉛直成分Eおよび入射水平成分Eρの間の複素場比率の振幅および相対的な位相を制御する場合、合成されたE場ベクトルが、実効的に、複素ブリュースター角で入射するようになることを意味する。そのような環境は、領域1および領域2の間の界面にわたってツェネック表面波を合成的に励起する。
図6を参照すると、本開示の一実施形態による、損失性伝導媒体203上に配置される多相導波路プローブ200の別の図が示される。損失性伝導媒体203は、一実施形態による、領域1(図2)を構成する。さらに、第2の媒体206は、損失性伝導媒体203と境界界面を共有し、領域2(図2)を構成する。
一実施形態によれば、損失性伝導媒体203は、地球などの陸上媒体を含む。この目的を達成するために、そのような陸上媒体は、自然または人工のものを含むあらゆる構造および形態を備える。例えば、そのような陸上媒体は、岩、土壌、砂、淡水、海水、木、植物、および我が惑星を構成する他の全ての自然物などの自然の要素を備えることができる。さらに、そのような陸上媒体は、コンクリート、アスファルト、建築材料、および他の人工物などの人工要素を備えることができる。他の実施形態において、損失性伝導媒体203は、大地以外の、自然発生または人工の、何らかの媒体を備えることができる。他の実施形態において、損失性伝導媒体203は、自動車、航空機、人工材料(合板、プラスチックシート、または他の材料)、または他の媒体などの人工表面および構造などの他の媒体を備えることができる。
損失性伝導媒体203が陸上媒体または大地を備える場合において、第2の媒体206は、地面上の大気を備えることができる。したがって、大気は、地球の大気を構成する空気および他の要素を備える「大気媒体」と呼ぶことができる。さらに、第2の媒体206は、損失性伝導媒体203に対する他の媒体を備えることができることが可能である。
多相導波路プローブ200は、一対の充電端末TおよびTを備える。2つの充電端末TおよびTが示されているが、2つの充電端末TおよびTより多くの端末があってもよいことが理解されよう。一実施形態によれば、充電端末TおよびTは、損失性伝導媒体203によってもたらされる面に垂直な鉛直軸zに沿って、損失性伝導媒体203より上に配置される。この点において、充電端末Tは、充電端末Tの直上に配置されるが、何らかの他の配置の2つ以上の充電端末Tを使用することができることも可能である。さまざまな実施形態により、電荷QおよびQは、それぞれの充電端末TおよびTで印加することができる。
充電端末Tおよび/またはTは、電荷を保持することができる何らかの導体塊を備えることができる。充電端末Tは、自己容量Cを有し、充電端末Tは、自己容量Cを有する。充電端末Tおよび/またはTは、球体、円盤、円筒、円錐、トーラス、ランダム形状、または他の任意の形状などの、任意の形状を備えることができる。また、充電端末TおよびTは、同一である必要はないが、いずれも、別々のサイズおよび形状を有することができ、異なる導電性材料をから成り得ることに留意されたい。一実施形態によれば、充電端末Tの形状は、事実上可能な限り多くの電荷を保持できるよう指定される。最終的に、多相導波路プローブ200によって放出されるツェネック表面波の場の強さは、端末Tでの電荷の量に正比例する。
充電端末Tおよび/またはTが球体または円盤である場合、それぞれの自己容量CおよびCを計算することができる。例えば、孤立した導体球の自己容量は、C=4πεrであり、rは、メートル単位での球体の半径を備える。孤立した円盤の自己容量は、C=8εrであり、rは、メートル単位での円盤の半径を備える。
したがって、充電端末Tに蓄えられる電荷Qは、電荷貯蔵器Tの自己容量C、および充電端末Tに印加される電圧Vが与えられた場合、Q=CVとして計算することができる。
さらに図6を参照すると、一実施形態により、多相導波路プローブ200は、充電端末TおよびTに結合されるプローブ結合回路209を備える。プローブ結合回路209は、励起ソース213の充電端末TおよびTへの結合を容易にし、動作の所与の周波数に対する充電端末TおよびTでのそれぞれの電圧振幅および位相を生成することを容易にする。3つ以上の充電端末Tを使用する場合、プローブ結合回路209は、互いに対してそれぞれの充電端末Tでさまざまな電圧振幅および位相を生成することを容易にするよう構成される。多相導波路プローブ200の実施形態において、プローブ結合回路209は、説明するようなさまざまな回路構成を備える。
一実施形態において、プローブ結合回路209は、多相導波路プローブ200を電気的に半波共振させるように指定される。これにより、所与の時点で、端末TまたはTの一方に電圧+Vを、充電端末TまたはTの他方に−Vを印加する。そのような場合では、各充電端末TおよびTでの電圧は、180度位相が異なることが理解されるであろう。各充電端末TおよびTでの電圧が180度異なる位相である場合において、電圧振幅の差が最大になるのは、充電端末TおよびTにおいてである。あるいは、プローブ結合回路209は、充電端末TおよびTの間の位相差が180度以外になるよう構成することができる。この目的を達成するために、プローブ結合回路209は、多相導波路プローブ200の調整の間、電圧振幅および位相を変更するよう調整することができる。
充電端末Tを充電端末Tの直上に配置することによって、相互容量Cが、充電端末TおよびTの間に生成される。また、前述のように、充電端末Tは、自己容量Cを有し、充電端末Tは、自己容量Cを有する。充電端末TおよびTのそれぞれの高さに応じて、充電端末Tと損失性伝導媒体203との間に結合容量が、充電端末Tと損失性伝導媒体203との間に結合容量が存在することもできる。相互容量Cは、充電端末TおよびTの間の距離に依存する。
最終的に、多相導波路プローブ200によって生成される場の強さは、上部端末Tで印加される電荷Qの振幅に正比例する。逆に、電荷Qは、充電端末Tと関連する自己容量Cに比例し、Q=CVであり、ここで、Vは、充電端末Tに印加される電圧である。
一実施形態によれば、励起ソース213は、プローブ結合回路209に結合され、信号を多相導波路プローブ200に印加する。励起ソース213は、多相導波路プローブ200に印加される動作周波数で電圧または電流を生成することを可能にする電圧源または電流源などの、任意の適切な電源とすることができる。この目的を達成するために、励起ソース213は、例えば、生成器、関数発生器、送信機、または他の電源を備えることができる。
一実施形態において、励起ソース213は、磁気結合、容量結合、または説明するような導電(直接タップ)結合により多相導波路プローブ200に結合することができる。いくつかの実施形態において、プローブ結合回路209は、損失性伝導媒体203に結合することができる。また、さまざまな実施形態において、励起ソース213は、説明するように、損失性伝導媒体203に結合することができる。
さらに、一実施形態によれば、本明細書で説明される多相導波路プローブ200は、その放射抵抗Rが非常に小さい、もしくは無視できるほどであるという特性を有することに留意されたい。放射抵抗Rは、最終的にアンテナから放射される同じ量の電力を拡散しうる等価抵抗であることを思い出すべきである。さまざまな実施形態によれば、多相導波路プローブ200は、誘導電磁波であるツェネック表面波を放出する。さまざまな実施形態によれば、本明細書で説明する多相導波路プローブは、放射抵抗Rをほとんど有さない。というのも、そのような多相導波路プローブの高さは、通常、それらの動作波長に比べて小さいからである。別の言い方をすれば、一実施形態により、本明細書で説明する多相導波路プローブは、「電気的に小さい」。本明細書で意図するように、「電気的に小さい」という言い方は、半径λ/2π(ここで、λは、自由空間波長)を有する球体によって物理的に制限することができ、本明細書で説明する多相導波路プローブの実施形態などの構造として定義される。Fujimoto,K.,A.Henderson,K.Hirasawa,およびJ.R.James,Small ”Antennas”,Wiley,1987,p.4を参照。
さらに説明するために、短いモノポールアンテナに対する放射抵抗Rは、以下によって表される。

ここで、短いモノポールアンテナは、均一電流分布を伴う高さhを有し、ここで、λは、動作の周波数での波長である。Stutzman,W.L.et al.,”Antenna Theory and Design”,Wiley&Sons,1981,p.93を参照。
放射抵抗Rの値が、 (h/λ) の関数として決定されることから、構造の高さhが、動作周波数での動作信号の波長に比べて小さい場合、放射抵抗Rも小さいということになる。一例として、伝送構造の高さhが動作周波数での動作信号の波長の10%である場合、 (h/λ) の結果値は、(0.1)=0.01である。放射抵抗Rは、それに対応して小さくなることが分かる。
したがって、さまざまな実施形態によれば、伝送構造の有効な高さhが λ/2π 以下(ここで、λは、動作周波数での波長)である場合、放射抵抗Rは、比較的小さくなる。以下で説明する多相導波路プローブ200のさまざまな実施形態の場合には、伝送構造の高さhは、h=H−Hとして計算することができ、ここで、Hは、充電端末Tの高さであり、Hは、充電端末Tの高さである。本明細書で説明する多相導波路プローブ200の各実施形態のための伝送構造の高さhは、同様に決定することができることを認識されたい。
λ/2π が1つのベンチマークとされる一方で、動作周波数での動作信号の波長と伝送構造の高さhとの比率は、任意の値とすることができることが理解されよう。しかしながら、動作の所与の周波数で、所与の伝送構造の高さが増加する場合、放射抵抗Rは、それに応じて増加することが理解されよう。
高さhおよび動作周波数での動作信号の波長に対する実際の値により、放射抵抗Rは、いくらかの量の放射が、ツェネック表面波の放出に加えて生じるような値とすることが可能である。この目的を達成するために、多相導波路プローブ200は、動作の周波数での波長に対して短い高さhを有するよう構成することができ、放射の形式で失われるエネルギーがほとんどないか、ほぼゼロとすることを確実にする。
さらに、鉛直軸zに沿った電荷貯蔵器TおよびTの配置は、上記した数式20から数式23でのハンケル関数によって記述される、多相導波路プローブ200によって放出されるツェネック表面波における対称性をもたらす。多相導波路プローブ200が、損失性伝導媒体203の表面を構成する面に垂直な鉛直軸zに沿った2つの電荷貯蔵器TおよびTを伴って示されるが、所望の対称性をもたらすであろう他の構成も、使用することができる。例えば、追加の電荷貯蔵器Tを鉛直軸zに沿って配置することができ、または何らかの他の配置を使用することができる。いくつかの実施形態において、伝送の対称性が望まれない場合がある。そのような場合、電荷貯蔵器Tは、代替伝送分布パターンをもたらすために、鉛直軸zに沿う以外の構成で配置することができる。
所定の動作周波数で動作するよう適切に調整された場合、多相導波路プローブ200は、損失性伝導媒体203の表面に沿ってツェネック表面波を生成する。この目的を達成するために、励起ソース213を使用して、構造を励起するために多相導波路プローブ200に印加される所定の周波数で電気エネルギーを生成することができる。励起ソース213からのエネルギーは、多相導波路プローブ200によりツェネック表面波の形式で、損失性伝導媒体203にも結合されるか、または多相導波路プローブ200の有効伝送範囲内に配置される、1つまたは複数の受信器に送信される。したがって、エネルギーは、表面導波路モードまたは誘導電磁波であるツェネック表面波の形式で伝えられる。高圧線を使用する現代の電力グリッドの状況では、ツェネック表面波は、伝送線モードを備える。
したがって、多相導波路プローブ200によって生成されるツェネック表面波は、放射波ではないが、上記の用語の意味で誘導波である。ツェネック表面波は、多相導波路プローブ200が、損失性伝導媒体203の表面でツェネック表面波モードにモード整合される電磁波を作り出すということによって放出される。多相導波路プローブ200によって生成される電磁場がそのように実質的にモード整合される場合、電磁場は、結果的に反射をほとんどもたらさないか、全くもたらさない損失性伝導媒体203の複素ブリュースター角で入射する波面を合成する。多相導波路プローブ200が、ツェネック表面波モードに実質的にモード整合されない場合、ツェネック表面波は、損失性伝導媒体203の複素ブリュースター角が実現されないであろうため、放出されない。
損失性伝導媒体203が、大地などの陸上媒体を備える場合において、ツェネック表面波モードは、多相導波路プローブ200が、数式1から数式11で上記したように接地される部位の誘電体誘電率εおよび伝導率σに依存する。したがって、上記の数式20から数式23中のハンケル関数の位相は、放出部位での構成パラメータおよび動作の周波数に依存する。
ツェネック表面波モードと関連する場を励起するために、一実施形態により、多相導波路プローブ200は、上記した数式20によって表されるようなツェネック表面波モードの損失性伝導媒体上での動径表面電流密度を実質的に合成する。このことが生じた場合、次いで、電磁場は、損失性伝導媒体203の表面でのツェネック表面波モードに実質的に、または近似的にモード整合される。この目的を達成するために、整合は、実施可能である限り近づけるべきである。一実施形態によれば、電磁場が実質的に整合されるこのツェネック表面波モードは、上記した数式21から数式23で表される。
ツェネック表面波モードの損失性伝導媒体上での動径表面電流密度を合成するために、動作の所与の周波数、および所与の伝送の部位の電気的特性に対して、多相導波路プローブ200の電気特性を調整して、充電端末TおよびTに適切な電圧振幅および位相を印加するべきである。3つ以上の充電端末Tを使用する場合、適切な電圧振幅および位相が、各充電端末Tに印加される必要があり、ここで、Nは、一連の充電端末を実効的に備える非常に大きな数とすることができる。
所与の位置での多相導波路プローブ200の所与の設計に対する適切な電圧振幅および位相を得るために、反復手法を使用することができる。具体的には、生成される動径表面電流密度を決定するために、端末TおよびTへの供給電流、充電端末TおよびTでの電荷、および損失性伝導媒体203でのそれらの鏡像(images)を考慮に入れた多相導波路プローブ200の所与の励起および構成の分析を実行することができる。この処理は、所与の多相導波路プローブ200に対する最適な構成および励起が所望のパラメータに基づいて決定されるまで、反復的に実行することができる。所与の多相導波路プローブ200が最適なレベルで動作しているかどうかを判断する際の補助のために、誘導場強度曲線103(図1)を、多相導波路プローブ200の位置での、領域1の伝導率(σ)および領域1の誘電率(ε)に対する値に基づいて、上記の数式1から数式11を使用して生成することができる。そのような誘導場強度曲線103は、動作に対するベンチマークをもたらし、測定される場の強さを、誘導場強度曲線103によって示される強さと比較し、最適な伝送が実現されたかを判断することができる。
最適化された多相導波路プローブ200に達するために、多相導波路プローブ200と関連するさまざまなパラメータを調整することができる。別の言い方をすれば、多相導波路プローブ200と関連するさまざまなパラメータを変更して、多相導波路プローブ200を所望の動作構成に調整することができる。
多相導波路プローブ200を調整するために変更することができるパラメータの1つは、損失性伝導媒体203の表面に対する充電端末Tおよび/またはTの一方または両方の高さである。さらに、充電端末TおよびTの間の距離または間隔も、調整することができる。そうする場合、理解されるであろうように、充電端末TならびにTと損失性伝導媒体203との間の相互容量Cまたは任意の束縛容量(bound capacitance)を最小にするか、そうでなければ変更することができる。
あるいは、調整することができる別のパラメータは、各充電端末Tおよび/またはTのサイズである。充電端末Tおよび/またはTのサイズを変えることによって、理解されるであろうように、それぞれの自己容量Cおよび/またはC、および相互容量Cを変更することができる。また、充電端末TならびにTと損失性伝導媒体203のと間に存在する任意の束縛容量も変化する。そうする場合、充電端末TおよびTでの電圧振幅および位相が変化する。
またさらに、調整することができる別のパラメータは、多相導波路プローブ200と関連するプローブ結合回路209である。これは、プローブ結合回路209を構成する誘導および/または容量リアクタンスの大きさを調整することによって実現することができる。例えば、そのような誘導リアクタンスがコイルを備える場合、そのようなコイルの巻数を調整することができる。最終的に、プローブ結合回路209への調整は、プローブ結合回路209の電気的な長さを変更することにより行うことができ、それにより、充電端末TおよびTでの電圧振幅および位相に影響を与える。
多相導波路プローブ200に印加される励起ソース213の周波数を調整して、ツェネック表面波の伝送を最適化することができる場合もある。しかしながら、所与の周波数で送信することを望む場合、他のパラメータを調整して、伝送を最適化する必要がある。
さまざまな調整を行うことによって実行される伝送の繰り返しは、理解されるであろうように、コンピュータモデルを使用することによって、または物理構造を調整することによって、実現することができる。1つの手法では、伝送周波数に調整された電場計を、多相導波路プローブ200から適切な距離に設置することができ、結果としてのツェネック表面波の最大値または他の任意の所望の場の強さが検出されるまで、上記のような調整を行うことができる。この目的を達成するために、場の強さは、端末TおよびTでの所望の動作周波数および電圧で生成される誘導場強度曲線103(図1)と比較することができる。1つの手法によれば、そのような電場計を配置するための適切な距離は、表面電流Jが支配的な上記の「遠隔」領域における遷移領域216(図4)より大きいとして指定することができる。
上記の調整を行うことによって、上記の数式17および数式18で示されるツェネック表面波モードの同じ電流J(r)を近似する、対応する「近接」表面電流Jおよび「遠隔」表面電流Jを生成することができる。そうすることで、結果としての電磁場は、損失性伝導媒体203の表面でのツェネック表面波モードに実質的に、または近似的にモード整合される。
次に図7Aから図7Jを参照すると、本開示のさまざまな実施形態による、多相導波路プローブ200aから200jとして本明細書で表される、多相導波路プローブ200のさらなる例が示される。多相導波路プローブ200aから200jのそれぞれは、さまざまな実施形態により、プローブ結合回路209aから209jとして本明細書で表される、さまざまなプローブ結合回路209を含む。プローブ結合回路209aから209jのいくつかの例を記述したが、これらの実施形態は、単なる例であり、ツェネック表面波の放出を容易にするために、本明細書に記載する原理に従い、充電端末TおよびTでの所望の電圧振幅および位相をもたらすよう使用することができる、本明細書に記載しない多くの他のプローブ結合回路209とすることができることが理解されよう。
さらに、プローブ結合回路209aから209jのそれぞれは、これに限定されないが、コイルを備える誘導インピーダンスを使用することができる。コイルが用いられるが、集中型および分散型の両方の、他の回路要素を、リアクタンスとして使用することができることが理解されよう。また、他の回路要素を、本明細書で示さないものもプローブ結合回路209aから209jに含むことができる。さらに、各プローブ結合回路209aから209jを伴うさまざまな多相導波路プローブ200aから200jは、本明細書において、単に例をもたらすために記載されることに留意されたい。この目的を達成するために、本明細書で記載するさまざまな原理に従い、ツェネック表面波を放出するために使用することができるさまざまなプローブ結合回路209および他の回路要素を使用する多くの他の多相導波路プローブ200が存在することができる。
ここで図7Aを参照すると、一実施形態による、多相導波路プローブ200aとして本明細書で表される、多相導波路プローブ200(図6)の第1の例が示される。多相導波路プローブ200aは、損失性伝導媒体203によって示される面に実質的に垂直である鉛直軸zに沿って配置される充電端末TおよびTを含む。第2の媒体206は、損失性伝導媒体203より上にある。充電端末Tは、自己容量Cを有し、充電端末Tは、自己容量Cを有する。動作の間、電荷QおよびQは、任意の所与の瞬間に、充電端末TおよびTに印加される電圧により、それぞれ、充電端末TおよびTに印加される。相互容量Cは、充電端末TおよびTの間の距離に応じて、充電端末TおよびTの間に存在することができる。さらに、束縛容量は、損失性伝導媒体203に対する各充電端末TおよびTの高さに応じて、各充電端末TならびにTおよび損失性伝導媒体203の間に存在することができる。
多相導波路プローブ200aは、充電端末TおよびTのそれぞれに結合される一対の配線を有するコイルL1aを備える誘導インピーダンスを備えるプローブ結合回路209aを含む。一実施形態において、コイルL1aは、多相導波路プローブ200aの動作周波数の波長の半分(1/2)である電気長を有するよう指定される。
コイルL1aの電気長が、動作周波数の波長のほぼ半分(1/2)として指定されるが、コイルL1aは、他の値の電気長を有するものとして指定することができることが理解されよう。一実施形態によれば、コイルL1aが動作周波数での波長のほぼ半分の電気長を有するということは、最大電圧差が充電端末TおよびTで生成されるという点で利点をもたらす。それにもかかわらず、コイルL1aの長さまたは直径は、多相導波路プローブ200aを調整して、ツェネック表面波モードの最適な励起を得る場合に、増やすか、または減らすことができる。あるいは、誘導インピーダンスを、多相導波路プローブ200aの動作周波数での波長の1/2より大幅に小さいか、または大幅に大きい電気長を有するよう指定してもよい。
一実施形態によれば、励起ソース213は、磁気結合によって、プローブ結合回路209に結合される。具体的には、励起ソース213は、コイルL1aに誘導的に結合されるコイルLに結合される。これは、理解されるであろうように、リンク結合、タップコイル、可変リアクタンス、または他の結合手段によって行うことができる。この目的を達成するために、コイルLは、一次として動作し、コイルL1aは、理解されるであろうように、二次として動作する。
所望のツェネック表面波を伝送するため多相導波路プローブ200aを調整するために、各充電端末TおよびTの高さは、損失性伝導媒体203に対して、および互いに対して変更することができる。また、充電端末TおよびTのサイズも変更することができる。さらに、コイルL1aのサイズを、巻数を増減することによって、またはコイルL1aの何らかの他の寸法を変えることによって、変更することができる。
多相導波路プローブ200aを用いる実験に基づいて、このことは、多相導波路プローブ200aから200jを、所望の効率を実現するための調整および動作の最も容易なものであることが分かった。
ここで図7Bを参照すると、一実施形態による、多相導波路プローブ200bとして本明細書で表される、多相導波路プローブ200(図6)の一例が示される。多相導波路プローブ200bは、損失性伝導媒体203によって示される面に実質的に垂直である鉛直軸zに沿って配置される充電端末TおよびTを含む。第2の媒体206は、損失性伝導媒体203より上にある。充電端末TおよびTは、上記したように、結果としてのツェネック表面波における円筒対称性をもたらすよう、鉛直軸zに沿って配置される。充電端末Tは、自己容量Cを有し、充電端末Tは、自己容量Cを有する。動作の間、電荷QおよびQは、任意の所与の瞬間に、充電端末TおよびTに印加される電圧により、それぞれ、充電端末TおよびTに印加される。相互容量Cは、充電端末TおよびTの間の距離に応じて、充電端末TおよびTの間に存在することができる。さらに、束縛容量は、損失性伝導媒体203に対する各充電端末TおよびTの高さに応じて、各充電端末TならびにTおよび損失性伝導媒体203の間に存在することができる。
多相導波路プローブ200bはまた、第1のコイルL1bおよび第2のコイルL2bを備えるプローブ結合回路209bを含む。第1のコイルL1bは、図のように、充電端末TおよびTのそれぞれに結合される。第2のコイルL2bは、充電端末Tに、および損失性伝導媒体203に、結合される。
励起ソース213は、上記した多相導波路プローブ200a(図7A)に関して記載したのと同様の方法で、プローブ結合回路209bに磁気的に結合される。この目的を達成するために、励起ソース213は、一次として動作するコイルLに結合され、コイルL1bは、二次として動作する。あるいは、コイルL2bも、二次として動作することができる。
所望のツェネック表面波を伝送するため多相導波路プローブ200bを調整するために、各充電端末TおよびTの高さは、損失性伝導媒体203に対して、および互いに対して変更することができる。また、充電端末TおよびTのサイズも変更することができる。さらに、コイルL1bおよびL2bのそれぞれのサイズを、巻数を増減することによって、または各コイルL1aまたはL2bの何らかの他の寸法を変えることによって、変更することができる。
ここで図7Cを参照すると、一実施形態による、多相導波路プローブ200cとして本明細書で表される、多相導波路プローブ200(図6)の別の例が示される。多相導波路プローブ200cは、損失性伝導媒体203によって示される面に実質的に垂直である鉛直軸zに沿って配置される充電端末TおよびTを含む。第2の媒体206は、損失性伝導媒体203より上にある。充電端末Tは、自己容量Cを有し、充電端末Tは、自己容量Cを有する。動作の間、電荷QおよびQは、任意の所与の瞬間に、充電端末TおよびTに印加される電圧により、それぞれ、充電端末TおよびTに印加される。相互容量Cは、充電端末TおよびTの間の距離に応じて、充電端末TおよびTの間に存在することができる。さらに、束縛容量は、損失性伝導媒体203に対する各充電端末TおよびTの高さに応じて、各充電端末TならびにTおよび損失性伝導媒体203の間に存在することができる。
多相導波路プローブ200cはまた、コイルL1cを備えるプローブ結合回路209cを含む。コイルL1cの一端は、図のように充電端末Tに結合される。コイルL1cの第2の端は、損失性伝導媒体203に結合される。充電端末Tに結合されるタップは、コイルL1cに沿って配置される。
励起ソース213は、上記した多相導波路プローブ200a(図7A)に関して記載したのと同様の方法で、プローブ結合回路209cに磁気的に結合される。この目的を達成するために、励起ソース213は、一次として動作するコイルLに結合され、コイルL1cは、二次として動作する。コイルLは、コイルL1cに沿った任意の位置に配置することができる。
所望のツェネック表面波を励起および伝送するため多相導波路プローブ200cを調整するために、各充電端末TおよびTの高さは、損失性伝導媒体203に対して、および互いに対して変更することができる。また、充電端末TおよびTのサイズも変更することができる。さらに、コイルL1cのサイズを、巻数を増減することによって、またはコイルL1cの何らかの他の寸法を変えることによって、変更することができる。さらに、タップの上側および下側のコイルL1cの位置によって示されるインダクタンスは、タップの位置を動かすことによって調整することができる。
ここで図7Dを参照すると、一実施形態による、多相導波路プローブ200dとして本明細書で表される、多相導波路プローブ200(図6)のさらに別の例が示される。多相導波路プローブ200dは、損失性伝導媒体203によって示される面に実質的に垂直である鉛直軸zに沿って配置される充電端末TおよびTを含む。第2の媒体206は、損失性伝導媒体203より上にある。充電端末Tは、自己容量Cを有し、充電端末Tは、自己容量Cを有する。動作の間、電荷QおよびQは、任意の所与の瞬間に、充電端末TおよびTに印加される電圧により、それぞれ、充電端末TおよびTに印加される。相互容量Cは、充電端末TおよびTの間の距離に応じて、充電端末TおよびTの間に存在することができる。さらに、束縛容量は、損失性伝導媒体203に対する各充電端末TおよびTの高さに応じて、各充電端末TならびにTおよび損失性伝導媒体203の間に存在することができる。
多相導波路プローブ200dはまた、第1のコイルL1dおよび第2のコイルL2dを備えるプローブ結合回路209dを含む。第1のコイルL1dの第1の配線は、充電端末Tに結合され、第1のコイルL1dの第2の配線は、損失性伝導媒体203に結合される。第2のコイルL2dの第1の配線は、充電端末Tに結合され、第2のコイルL2dの第2の配線は、損失性伝導媒体203に結合される。
励起ソース213は、上記した多相導波路プローブ200a(図7A)に関して記載したのと同様の方法で、プローブ結合回路209dに磁気的に結合される。この目的を達成するために、励起ソース213は、一次として動作するコイルLに結合され、コイルL2dは、二次として動作する。あるいは、コイルL1dも、二次として動作することができる。
所望のツェネック表面波を励起および伝送するため多相導波路プローブ200dを調整するために、各充電端末TおよびTの高さは、損失性伝導媒体203に対して、および互いに対して変更することができる。また、充電端末TおよびTのサイズも変更することができる。さらに、コイルL1dおよびL2dのそれぞれのサイズを、巻数を増減することによって、または各コイルL1dまたはL2dの何らかの他の寸法を変えることによって、変更することができる。
ここで図7Eを参照すると、一実施形態による、多相導波路プローブ200eとして本明細書で表される、多相導波路プローブ200(図6)のまた別の例が示される。多相導波路プローブ200eは、損失性伝導媒体203によって示される面に実質的に垂直である鉛直軸zに沿って配置される充電端末TおよびTを含む。第2の媒体206は、損失性伝導媒体203より上にある。充電端末TおよびTは、上記したように、結果としてのツェネック表面波における円筒対称性をもたらすよう、鉛直軸zに沿って配置される。充電端末Tは、自己容量Cを有し、充電端末Tは、自己容量Cを有する。動作の間、電荷QおよびQは、任意の所与の瞬間に、充電端末TおよびTに印加される電圧により、それぞれ、充電端末TおよびTに印加される。相互容量Cは、充電端末TおよびTの間の距離に応じて、充電端末TおよびTの間に存在することができる。さらに、束縛容量は、損失性伝導媒体203に対する各充電端末TおよびTの高さに応じて、各充電端末TならびにTおよび損失性伝導媒体203の間に存在することができる。
多相導波路プローブ200eはまた、第1のコイルL1eおよび抵抗器Rを備えるプローブ結合回路209eを含む。第1のコイルL1eの第1の配線は、充電端末Tに結合され、第1のコイルL1eの第2の配線は、損失性伝導媒体203に結合される。抵抗器Rの第1の配線は、充電端末Tに結合され、抵抗器Rの第2の配線は、損失性伝導媒体203に結合される。
励起ソース213は、上記した多相導波路プローブ200a(図7A)に関して記載したのと同様の方法で、プローブ結合回路209eに磁気的に結合される。この目的を達成するために、励起ソース213は、一次として動作するコイルLに結合され、コイルL1eは、二次として動作する。
所望のツェネック表面波を伝送するため多相導波路プローブ200eを調整するために、各充電端末TおよびTの高さは、損失性伝導媒体203に対して、および互いに対して変更することができる。また、充電端末TおよびTのサイズも変更することができる。さらに、コイルL1eのサイズを、巻数を増減することによって、または各コイルL1eの何らかの他の寸法を変えることによって、変更することができる。さらに、抵抗Rの大きさも、調整することができる。
ここで図7Fを参照すると、一実施形態による、多相導波路プローブ200fとして本明細書で表される、多相導波路プローブ200(図6)のさらなる例が示される。多相導波路プローブ200fは、充電端末Tと、第2の充電端末として動作する地上スクリーンGとを含む。充電端末Tおよび地上スクリーンGは、損失性伝導媒体203によって示される面に実質的に垂直である鉛直軸zに沿って配置される。第2の媒体206は、損失性伝導媒体203より上にある。伝送構造の高さhを計算するために、地上スクリーンGの高さHは、充電端末Tの高さHから減算されることに留意されたい。
充電端末Tは、自己容量Cを有し、地上スクリーンGは、自己容量Cを有する。動作の間、電荷QおよびQは、任意の所与の瞬間に、充電端末Tおよび地上スクリーンGに印加される電圧により、それぞれ、充電端末Tおよび地上スクリーンGに印加される。相互容量Cは、充電端末Tおよび地上スクリーンGの間の距離に応じて、充電端末Tおよび地上スクリーンGの間に存在することができる。さらに、束縛容量は、損失性伝導媒体203に対する充電端末Tおよび地上スクリーンGの高さに応じて、各充電端末Tならびに/もしくは地上スクリーンGおよび損失性伝導媒体203の間に存在することができる。一般に、束縛容量が、損失性伝導媒体203への近似のために、地上スクリーンGと損失性伝導媒体203との間に存在する。
多相導波路プローブ200fは、充電端末Tおよび地上スクリーンGに結合される一対の配線を有するコイルL1fを備える誘導インピーダンスから構成されるプローブ結合回路209fを含む。一実施形態において、コイルL1fは、多相導波路プローブ200fの動作周波数の波長の半分(1/2)である電気長を有するよう指定される。
コイルL1fの電気長が、動作周波数の波長のほぼ半分(1/2)として指定されるが、コイルL1fは、他の値の電気長を有するものとして指定することができることが理解されよう。一実施形態によれば、コイルL1fが動作周波数での波長のほぼ半分の電気長を有するということは、最大電圧差が充電端末Tおよび地上スクリーンGで生成されるという点で利点をもたらす。それにもかかわらず、コイルL1fの長さまたは直径は、多相導波路プローブ200fを調整して、ツェネック表面波の最適な伝送を得る場合に、増やすか、または減らすことができる。あるいは、誘導インピーダンスを、多相導波路プローブ200fの動作周波数での波長の1/2より大幅に小さいか、または大幅に大きい電気長を有するよう指定してもよい。
一実施形態によれば、励起ソース213は、磁気結合によって、プローブ結合回路209fに結合される。具体的には、励起ソース213は、コイルL1fに誘導的に結合されるコイルLに結合される。これは、理解されるであろうように、リンク結合フェーザ/結合ネットワーク、または他の結合手段によって行うことができる。この目的を達成するために、コイルLは、一次として動作し、コイルL1fは、理解されるであろうように、二次として動作する。
所望のツェネック表面波を放出および伝送するため多相導波路プローブ200aを調整するために、各充電端末TおよびTの高さは、損失性伝導媒体203に対して、および互いに対して変更することができる。また、充電端末TおよびTのサイズも変更することができる。さらに、コイルL1fのサイズを、巻数を増減することによって、またはコイルL1fの何らかの他の寸法を変えることによって、変更することができる。
ここで図7Gを参照すると、一実施形態による、多相導波路プローブ200gとして本明細書で表される、多相導波路プローブ200(図6)の別の例が示される。多相導波路プローブ200gは、損失性伝導媒体203によって示される面に実質的に垂直である鉛直軸zに沿って配置される充電端末TおよびTを含む。第2の媒体206は、損失性伝導媒体203より上にある。充電端末TおよびTは、上記したように、結果としてのツェネック表面波における円筒対称性をもたらすよう、鉛直軸zに沿って配置される。充電端末Tは、自己容量Cを有し、充電端末Tは、自己容量Cを有する。動作の間、電荷QおよびQは、任意の所与の瞬間に、充電端末TおよびTに印加される電圧により、それぞれ、充電端末TおよびTに印加される。相互容量Cは、充電端末TおよびTの間の距離に応じて、充電端末TおよびTの間に存在することができる。さらに、束縛容量は、損失性伝導媒体203に対する各充電端末TおよびTの高さに応じて、各充電端末TならびにTおよび損失性伝導媒体203の間に存在することができる。
多相導波路プローブ200gはまた、第1のコイルL1g、第2のコイルL2g、および可変コンデンサCを備えるプローブ結合回路209gを含む。第1のコイルL1gは、図のように、充電端末TおよびTのそれぞれに結合される。第2のコイルL2gは、可変コンデンサCに結合される第1の配線と、損失性伝導媒体203に結合される第2の配線とを有する。同様に、可変コンデンサCは、充電端末Tおよび第1のコイルL1gに結合される。
励起ソース213は、上記した多相導波路プローブ200a(図7A)に関して記載したのと同様の方法で、プローブ結合回路209gに磁気的に結合される。この目的を達成するために、励起ソース213は、一次として動作するコイルLに結合され、コイルL1gまたはコイルL2gのいずれかは、二次として動作することができる。
所望のツェネック表面波を放出および伝送するため多相導波路プローブ200gを調整するために、各充電端末TおよびTの高さは、損失性伝導媒体203に対して、および互いに対して変更することができる。また、充電端末TおよびTのサイズも変更することができる。さらに、コイルL1gおよびL2gのそれぞれのサイズを、巻数を増減することによって、または各コイルL1gもしくはL2gの何らかの他の寸法を変えることによって、変更することができる。さらに、可変容量Cを調整することもできる。
ここで図7Hを参照すると、一実施形態による、多相導波路プローブ200hとして本明細書で表される、多相導波路プローブ200(図6)のさらに別の例が示される。多相導波路プローブ200hは、損失性伝導媒体203によって示される面に実質的に垂直である鉛直軸zに沿って配置される充電端末TおよびTを含む。第2の媒体206は、損失性伝導媒体203より上にある。充電端末Tは、自己容量Cを有し、充電端末Tは、自己容量Cを有する。動作の間、電荷QおよびQは、任意の所与の瞬間に、充電端末TおよびTに印加される電圧により、それぞれ、充電端末TおよびTに印加される。相互容量Cは、充電端末TおよびTの間の距離に応じて、充電端末TおよびTの間に存在することができる。さらに、束縛容量は、損失性伝導媒体203に対する各充電端末TおよびTの高さに応じて、各充電端末TならびにTおよび損失性伝導媒体203の間に存在することができる。
多相導波路プローブ200hはまた、第1のコイルL1hおよび第2のコイルL2hを備えるプローブ結合回路209hを含む。第1のコイルL1hの第1の配線は、充電端末Tに結合され、第1のコイルL1hの第2の配線は、第2の充電端末Tに結合される。第2のコイルL2hの第1の配線は、端末Tに結合され、第2のコイルL2hの第2の配線は、損失性伝導媒体203に結合される。端末Tは、結合静電容量Cが、充電端末Tおよび端末Tの間に存在するよう、充電端末Tに対して配置される。
励起ソース213は、上記した多相導波路プローブ200a(図7A)に関して記載したのと同様の方法で、プローブ結合回路209hに磁気的に結合される。この目的を達成するために、励起ソース213は、一次として動作するコイルLに結合され、コイルL2hは、二次として動作する。あるいは、コイルL1hも、二次として動作することができる。
所望のツェネック表面波を放出および伝送するため多相導波路プローブ200hを調整するために、各充電端末TおよびTの高さは、損失性伝導媒体203に対して、および互いに対して変更することができる。また、充電端末TおよびTのサイズも変更することができる。さらに、コイルL1hおよびL2hのそれぞれのサイズを、巻数を増減することによって、または各コイルL1hならびにL2hの何らかの他の寸法を変えることによって、変更することができる。また、充電端末Tと端末Tとの間の間隔を変更することもでき、それにより、理解されるであろうように、結合静電容量Cを修正することができる。
ここで図7Iを参照すると、一実施形態による、多相導波路プローブ200iとして本明細書で表される、多相導波路プローブ200(図6)のさらに別の例が示される。多相導波路プローブ200iは、記載されるであろうように、励起ソース213がプローブ結合回路209iに直列結合されることを除いて、多相導波路プローブ200h(図7H)と非常によく似ている。
この目的を達成するために、多相導波路プローブ200iは、損失性伝導媒体203によって示される面に実質的に垂直である鉛直軸zに沿って配置される充電端末TおよびTを含む。第2の媒体206は、損失性伝導媒体203より上にある。充電端末Tは、自己容量Cを有し、充電端末Tは、自己容量Cを有する。動作の間、電荷QおよびQは、任意の所与の瞬間に、充電端末TおよびTに印加される電圧により、それぞれ、充電端末TおよびTに印加される。相互容量Cは、充電端末TおよびTの間の距離に応じて、充電端末TおよびTの間に存在することができる。さらに、束縛容量は、損失性伝導媒体203に対する各充電端末TおよびTの高さに応じて、各充電端末TならびにTおよび損失性伝導媒体203の間に存在することができる。
多相導波路プローブ200iはまた、第1のコイルL1iおよび第2のコイルL2iを備えるプローブ結合回路209iを含む。第1のコイルL1iの第1の配線は、充電端末Tに結合され、第1のコイルL1iの第2の配線は、第2の充電端末Tに結合される。第2のコイルL2iの第1の配線は、端末Tに結合され、第2のコイルL2iの第2の配線は、励起ソース213の出力に結合される。また、励起ソース213の接地線は、損失性伝導媒体203に結合される。端末Tは、結合静電容量Cが、充電端末Tおよび端末Tの間に存在するよう、充電端末Tに対して配置される。
多相導波路プローブ200iは、励起ソース213が、前述のように、プローブ結合回路209iに直列結合される一例を提供する。具体的には、励起ソース213は、コイルL2iと損失性伝導媒体203との間に結合される。
所望のツェネック表面波を放出および伝送するために多相導波路プローブ200iを調整するために、各充電端末TおよびTの高さは、損失性伝導媒体203に対して、および互いに対して変更することができる。また、充電端末TおよびTのサイズも変更することができる。さらに、コイルL1iおよびL2iのそれぞれのサイズを、巻数を増減することによって、または各コイルL1iもしくはL2iの何らかの他の寸法を変えることによって、変更することができる。また、充電端末Tと端末Tとの間の間隔を変更することもでき、それにより、理解されるであろうように、結合静電容量Cを修正することができる。
ここで図7Jを参照すると、一実施形態による、多相導波路プローブ200jとして本明細書で表される、多相導波路プローブ200(図6)の一例が示される。多相導波路プローブ200jは、損失性伝導媒体203によって示される面に実質的に垂直である鉛直軸zに沿って配置される充電端末TおよびTを含む。第2の媒体206は、損失性伝導媒体203より上にある。この実施形態において、充電端末Tは、球体状であり、充電端末Tは、円盤状である。この点において、多相導波路プローブ200jは、充電端末Tが任意の形状を備えることができるという図示をもたらす。
充電端末Tは、自己容量Cを有し、充電端末Tは、自己容量Cを有する。動作の間、電荷QおよびQは、任意の所与の瞬間に、充電端末TおよびTに印加される電圧により、それぞれ、充電端末TおよびTに印加される。相互容量Cは、充電端末TおよびTの間の距離に応じて、充電端末TおよびTの間に存在することができる。さらに、束縛容量は、損失性伝導媒体203に対する各充電端末TおよびTの高さに応じて、各充電端末TならびにTおよび損失性伝導媒体203の間に存在することができる。
多相導波路プローブ200jは、充電端末TおよびTのそれぞれに結合される一対の配線を有するコイルL1jを備える誘導インピーダンスを備えるプローブ結合回路209jを含む。一実施形態において、コイルL1jは、多相導波路プローブ200jの動作周波数の波長の半分(1/2)である電気長を有するよう指定される。コイルL1jの電気長が、動作周波数の波長のほぼ半分(1/2)として指定されるが、上記した多相導波路プローブ200a(図7A)に関して説明したように、コイルL1jは、他の値の電気長を有するものとして指定することができることが理解されよう。さらに、プローブ結合回路209jは、損失性伝導媒体203に結合されるコイルL1jのタップ223を含む。
励起ソース213は、上記した多相導波路プローブ200a(図7A)に関して記載したのと同様の方法で、プローブ結合回路209jに磁気的に結合される。この目的を達成するために、励起ソース213は、一次として動作するコイルLに結合され、コイルL1jは、二次として動作する。コイルLは、コイルL1jに沿った任意の位置に配置することができる。また、コイルLは、タップ223の上側または下側に配置することができる。
所望のツェネック表面波を放出および伝送するため多相導波路プローブ200jを調整するために、各充電端末TおよびTの高さは、損失性伝導媒体203に対して、および互いに対して変更することができる。また、充電端末TおよびTのサイズも変更することができる。さらに、コイルL1jのサイズを、巻数を増減することによって、またはコイルL1jの何らかの他の寸法を変えることによって、変更することができる。さらに、コイルL1jのタップ223の位置を調節することができる。
図7Aから図7Jにおける多相導波路プローブ200aから200jのさまざまな実施形態を参照して、多相導波路プローブ200aから200jのそれぞれを励起して、損失性伝導媒体203の表面に沿った、誘導波、すなわち導波路モードの形式で伝えられるエネルギーを伝送することができる。そのような伝送を容易にするために、各多相導波路プローブ200aから200jが励起された場合、多相導波路プローブ200aから200jのそれぞれの要素を調整して、所望の電圧振幅および位相を各充電端末TおよびTに印加することができる。そのような励起は、励起ソース213からのエネルギーを、上記したように、各多相導波路プローブ200aから200jに印加することによって発生させることができる。
伝送の部位に損失性伝導媒体203の局所誘電率ε、伝導率σ、および潜在的な他のパラメータが与えられたときに、充電端末TおよびTに印加される電圧振幅および位相を調整して、損失性伝導媒体203の誘導波モードまたはツェネック表面導波路モードに実質的にモード整合される場を実質的に合成することができる。表面誘導波の導波路モードは、上記した数式21、数式22、および数式23で表される。この表面導波路モードは、アンペア/メートルで数式20で表される動径表面電流密度を有する。
上記した数式21、数式22、および数式23で表される表面導波路モードと正確に整合する場を合成することは困難であろうことが理解されよう。しかしながら、誘導表面波は、そのような場が、表面導波路モードと少なくとも近似する場合、放出することができる。さまざまな実施形態によれば、場は、許容可能なエンジニアリング公差内の表面導波路モードと整合するよう合成され、誘導表面波を放出する。
同様に、ツェネック表面導波路モードの動径表面電流密度と正確に整合する動径表面電流密度を合成することは困難であろう。ここで、合成された動径表面電流密度は、上記した合成場に起因する。さまざまな実施形態によれば、許容可能なエンジニアリング公差内において誘導表面導波路モードの動径表面電流密度と整合し、ツェネック表面波モードを放出するように、多相導波路プローブ200を調整することができる。複素距離での特定の電荷分布プラスそれらの鏡像を生成することによって、上記したさまざまな多相導波路プローブ200aから200jは、表面電流を励起し、その場は、伝搬ツェネック表面波モードとほぼ整合するよう構成され、ツェネック表面波が放出される。上記のさまざまな多相導波路プローブ200aから200jに固有のこの複素鏡像法(Complex Image technique)によって、誘導界面が伝送の位置で支持したい表面導波路モードに実質的にモード整合することができる。誘導界面は、上記のように、領域1(図2)と領域2(図2)との間の界面である。一実施形態によれば、誘導界面は、上記のように、大地によって示される損失性伝導媒体203と、大気媒体との間の界面である。
充電端末TおよびTに印加される電圧振幅および位相が調整され、それら、プラス複素深さでの実効イメージが、レオントビッチ境界条件によって、伝送の部位で、損失性伝導媒体203のツェネック表面導波路モードと実質的に整合する場を合成する場を有する複素表面電流を励起する場合、そのような場は、損失性伝導媒体203の複素ブリュースター角で入射する波面を自動的に実質的に合成し、その結果、ゼロ反射をもたらす。これは、境界での波整合の条件である。
次に、図8A、図8B、および図8Cを参照すると、ツェネック表面波と従来の放射場との比較のために、キロメートル単位での距離の関数としてボルト/メートルで場の強さを示すグラフ300a、300b、および300cの例を示す。さらに、さまざまなグラフ300a、300b、および300cは、ツェネック表面波の伝送の距離が、伝送の周波数でどのように変化するかを示す。
各グラフ300a、300b、および300cは、対応する誘導場強度曲線303a、303b、ならびに303cおよび対応する放射場強度曲線306a、306b、ならびに306cを表す。誘導場強度曲線303a、303b、および303cは、さまざまなパラメータを仮定して生成された。具体的には、グラフ300a、300b、および300cは、それぞれ、10MHz、1MHz、および0.1MHzの周波数で上部端末T(図3)に印加される、一定電荷Q(図3)を用いて計算された。構成パラメータε=15およびσ=0.008mhos/mは、米国連邦通信委員会(FCC)によって示された中央オハイオ州に対するR−3マップからとられ、計算のために仮定された。以下の表は、誘導場強度曲線303a、303b、および303cのそれぞれを生成するために、仮定された多相導波路プローブ動作パラメータを示す。
物理的に実現可能な動作を有するために、端末Tの高さは、f=0.1MHzおよび1.0MHzに対してHT1=8メートルで指定されるが、電流分布を均一に保つために、f=10MHzで0.8メートルに短くされる。また、端末Tの自己容量Cは、f=0.1MHzおよび1.0MHzでの動作のために、100pFに設定された。この容量は、10MHzで使用するためには法外に大きいため、自己容量Cは、その場合、低減された。しかしながら、場の強さに対する制御パラメータである結果としての端末電荷QT1は、3つ全ての誘導場強度曲線303a、303b、および303cに対して同じ値で保たれる。
グラフから、周波数が低くなると、伝搬減衰が小さくなり、場がより長い距離にわたって到達することを見ることができる。しかしながら、エネルギーの保存と一致して、エネルギー密度は距離とともに減少する。別の言い方をすれば、周波数が高くなれば、エネルギーが広がる領域が小さくなり、そのため、エネルギー密度が大きくなる。したがって、周波数が増えると、ツェネック表面波の「屈折部」の範囲は減少する。あるいは、周波数が小さくなると、伝搬減衰が小さくなり、多相導波路プローブ200(図6)を使用する伝送の部位からの非常に大きな距離でのツェネック表面波の場の強さが大きくなる。
各場合に対するツェネック表面波は、それぞれ、誘導場強度曲線303a、303b、および303cとして識別される。各多相導波路プローブ200と同じ高さの、10Ωの接地損失を仮定した短鉛直モノポールアンテナに対する、ボルト/メートル単位でのノートン地上波(Norton ground wave)場の強度は、それぞれ、放射場強度曲線306a、306b、および306cによって表される。これは、これらの周波数で動作するモノポールアンテナ構造に対する合理的で現実的な仮定であると主張する。重要な点は、適切にモード整合された多相導波路プローブが、各ツェネック表面波の誘導場強度曲線303aから303cにおいて「屈折部」をちょうど超えた距離まで、で任意のモノポールの放射場を劇的に上回る誘導表面波を放出することである。
上記のように、一実施形態によれば、誘導表面波の伝搬距離は、伝送の周波数の関数として変化する。具体的には、伝送周波数が小さくなると、誘導表面波の指数減弱が小さくなり、したがって、誘導表面波がより遠くまで伝搬されるようになる。上記したように、誘導表面波の場の強さは、 exp[−αd]/√d で低下し、一方、放射電磁場の場の強さは、 1/d に比例して、幾何学的に低下し、ここで、dは、キロメートル単位の距離である。したがって、誘導場強度曲線303a、303b、および303cのそれぞれは、上記したような屈折部を特徴とする。本明細書で説明する多相導波路プローブの伝送の周波数が減少すると、対応する誘導場強度曲線303a、303b、および303cの屈折部は、グラフにおける右側に押し動かされる。
図8Aは、10メガヘルツの周波数で生成された誘導場強度曲線303aおよび放射場強度曲線306aを示す。図のように、誘導表面波は、10キロメートル未満で低下する。図8Bでは、誘導場強度曲線303bおよび放射場強度曲線306bが、1メガヘルツの周波数で生成される。誘導場強度曲線303bは、約100キロメートルで低下する。最後に、図8Cでは、誘導場強度曲線303cおよび放射場強度曲線306cが、100キロヘルツ(0.1メガヘルツ)の周波数で生成される。誘導場強度曲線303cは、4000から7000キロメートルの間で低下する。
周波数が十分小さい場合、地球全体の周りに誘導表面波を伝送することを可能にすることができることに留意されたい。そのような周波数は、約20から25キロヘルツ以下であると考えられる。そのような低周波数では、損失性伝導媒体203(図6)は、平面ではなくなり、球形になることに留意されたい。したがって、損失性伝導媒体203が陸上媒体を備える場合、誘導場強度曲線の計算は、伝搬距離が陸上媒体のサイズに近づく、低周波数での球形を考慮するよう変化する。
上記のように、さまざまな実施形態による、損失性伝導媒体203としての大地の陸上媒体を使用して多相導波路プローブ200(図6)を構築する場合における、いくつかの一般的な指針を次に提供する。実際の手法として、動作の周波数を特定し、構築されるべき各多相導波路プローブ200からの関心のある距離における誘導表面波の所望の場の強さを認識することができる。
これらのパラメータが与えられると、次に、上部充電端末T(図6)に印加される電荷Q(図6)が決まり、指定距離で所望の場の強さを生成することができる。必要な電荷Qを決定するために、伝送部位での大地の誘電率εおよび伝導率σを取得する必要がある。これらの値は、測定によって、または、例えば、米国連邦通信委員会もしくは国際無線諮問委員会(CCIR)により発行された伝導率チャートを参照することによって、取得することができる。指定距離での誘電率ε、伝導率σ、および所望の場の強さが既知である場合、必要な電荷Qは、上記の数式21から数式23で述べたツェネックの厳密な表現からの場の強さの直接計算によって決定することができる。
必要な電荷Qが決定されると、次に、どの電圧Vでの充電端末Tのどの自己容量Cが、充電端末Tで必要な電荷Qを生成するかを識別する必要がある。任意の充電端末Tでの電荷Qは、Q=CVとして計算される。1つの手法として、充電端末Tに配置することができる許容可能な電圧Vであるとみなされるものを選択することができ、次いで、充電端末Tを構築し、必要な電荷Qを実現するよう要求される自己容量Cを有することができる。あるいは、別の手法では、充電端末Tの特定構造によって達成可能な自己容量Cであるものを判断することができ、次いで、結果としての充電端末Tを所望の電圧Vに上昇させ、必要な電荷Qを実現することができる。
さらに、充電端末Tの必要な自己容量Cおよび充電端末Tに印加される電圧Vを決定する場合に考慮されるべきである動作上の帯域幅の問題がある。具体的には、本明細書で説明する多相導波路プローブ200の帯域幅は、比較的大きい。これは、上記したように、自己容量Cまたは電圧Vを特定する際の有用な自由度をもたらす。しかしながら、自己容量Cが減少し、電圧Vが増加すると、結果としての多相導波路プローブ200の帯域幅が低減することを理解すべきである。
実験より、自己容量Cをより小さくすることにより、所与の多相導波路プローブ200を、伝送部位での、または伝送部位付近での、大地の誘電率εまたは伝導率σの小さな変化に対してより敏感にさせることができることに留意されたい。誘電率εまたは伝導率σのそのような変化は、季節の移ろいによる気象の変化により、または雨、日照り、ならびに/もしくは局地気象の他の変化の発生などの局地気象条件の変化により、発生する可能性がある。したがって、一実施形態により、充電端末Tは、実現可能である限り比較的大きな自己容量Cを有するように指定することができる。
充電端末Tの自己容量Cおよび充電端末に印加される電圧が決定されると、次に、第2の充電端末Tの自己容量Cおよび物理的位置が決定される。実際問題として、充電端末Tの自己容量Cを、充電端末Tの自己容量Cと同じであると指定することが最も容易であることが判明した。このことは、充電端末Tのサイズおよび形状を、充電端末Tのサイズおよび形状と同じにすることによって実現することができる。このことは、対称性が維持され、上記のように、複素ブリュースター角との整合を達成するのに負の影響を及ぼす可能性のある、2つの充電端末TおよびTの間の異常な位相シフトの可能性を避けることを保証する。自己容量CおよびCが充電端末TおよびTの両方に対して同じであるということは、充電端末TおよびTで同じ電圧振幅をもたらすことになる。しかしながら、自己容量CおよびCを異なるものとすることができ、充電端末TおよびTの形状およびサイズを異なるものとすることができることが理解されよう。
対称性を向上するために、充電端末Tは、上記のように鉛直軸z(図6)に沿って充電端末Tの真下に配置することができる。あるいは、何らかの効果をもたらす他の位置に充電端末Tを配置することを可能にすることができる。
充電端末TとTとの間の距離は、多相導波路プローブ200によって生成される場と、伝送の部位での誘導表面導波路モードとの間で最良の整合をもたらすよう指定すべきである。提案する開始点として、この距離は、充電端末TおよびTの間の相互容量C(図6)が、充電端末Tでの分離容量Cと同じか、それ未満であるよう設定することができる。最終的に、充電端末TおよびTの間の距離を、相互容量Cが実施可能な限り小さくなるよう指定するべきである。相互容量Cは、測定により決定することができ、充電端末TおよびTは、それに応じて決定することができる。
次に、多相導波路プローブ200の適切な高さh=H−H(図7Aから図7J)を決定する。いわゆる「イメージ複素深さ」現象が、ここで、ベアリングに生じる。これは、高さhが変化する場合、電荷QならびにQを有する電荷貯蔵器TおよびTから、および電荷QならびにQの表面下の鏡像からの、大地の表面上での重ね合わせられた場を考慮することを伴うであろう。所与の多相導波路プローブ200が伝送の部位での大地の誘導表面導波路モードとモード整合することを確実にする目的のために考慮すべきかなりの数の可変数のため、現実的な出発点は、接地に対する電荷貯蔵器TおよびTのそれぞれの束縛容量が無視できる高さhであり、その場合には充電端末TおよびTと関連する容量は、それぞれ、本質的に、分離自己容量CおよびCである。
多相導波路プローブ200と関連する高さhを決定する場合に考慮すべき別の問題は、放射が避けられるかどうかである。具体的には、多相導波路プローブ200の高さhが、動作の周波数で波長のかなりの部分に近づく場合、放射抵抗Rは、高さhの2次の関数として高くなり、放射は、上記のように、誘導表面波の生成にわたって支配的になり始める。ツェネック表面波が任意の放射全体を支配することを確実にする上記したベンチマークの1つは、高さhが動作の周波数で波長の10%未満となることを確実にすることであるが、他のベンチマークを指定することができる。場合によっては、ある程度の放射が、誘導表面波の放出に加えて発生することを可能にするよう望むことが有り得、ここで、高さhは、それに応じて指定することができる。
次に、プローブ結合回路209(図6)が、充電端末TおよびTの間に電圧位相をもたらすよう指定される。電圧位相は、伝送の部位で誘導表面導波路モードとモード整合する場を生成するのに大きな影響を有すると思われる。充電端末TおよびTの配置が、対称性を向上するために垂直z軸に沿うと仮定すると、プローブ結合回路209は、充電端末TおよびTで180度の電圧位相差をもたらすよう指定することができる。すなわち、プローブ結合回路209は、充電端末Tでの電圧Vが、充電端末Tでの電圧に対して位相が180度ずれているように指定される。
上記したように、手法の一例は、多相導波路プローブ200aに対して上記のように充電端末TおよびTの間にコイルL1a(図7A)を配置し、結果としてのシステムが電気的に半波共振となるまで、コイルL1aを調整することである。これにより、充電端末Tに電圧Vを、充電端末Tに電圧−Vを配し、最大電圧で充電端末TおよびTが位相が180度ずれる。
次いで、励起ソース213(図6)は、プローブ結合回路209に結合することができ、出力電圧を、上記のように、必要な電荷Qをもたらすよう必要な電圧Vに達するよう調整される。励起ソース213は、プローブ結合回路209に、磁気結合、容量結合、または導電結合(直接)を介して結合することができる。励起ソース213の出力は、変圧器を使用して、または、必要なら、何らかの他の手法を介して、ステップアップすることができることに留意されたい。コイルL1aの位置は、励起ソース213によって地面の上などの任意の位置とすることができる。あるいは、最良のRFを実現するように、コイルL1aは、電荷貯蔵器TおよびTの間に直接配置することができる。インピーダンス整合の原理は、励起ソース213をプローブ結合回路209に結合する場合に適用することができる。
位相差は、必ずしも180度にしなければならないというわけではないことに留意されたい。この目的を達成するために、充電端末TおよびTの一方または両方を高めるか、低めること、充電端末Tならびに/もしくはTでの電圧Vを調整すること、またはプローブ結合回路209を調整して、電圧振幅ならびに位相を調整し、誘導表面波を生成するために誘導表面導波路モードと最も明確に整合する場を生成することといった選択肢を有する。
実験結果
上記の開示は、実験による測定値および文書によってサポートされる。図9を参照すると、ニューハンプシャー州プリマスで2012年10月14日に測定された、実験的多相導波路プローブの一実施形態により伝送された電磁場の測定された場の強さを提示するグラフを示す。伝送の周波数は、実験的多相導波路プローブの充電端末Tに60mVの電圧が印加された状態で、59MHzであった。実験的多相導波路プローブの自己容量Cは、8.5pFであった。試験部位での地面の伝導率σは0.0002mhos/mであり、試験部位での地面の誘電率εは、5であった。これらの値は、使用中の周波数で、その場で測定された。
グラフは、80%効率で「ツェネック」曲線と示された誘導場強度曲線400と、100%放射効率で「ノートン」曲線と示された放射場強度曲線403とを含み、可能な限り最良である。この目的を達成するために、放射場強度曲線403は、59MHzの周波数で動作する1/4波長モノポールアンテナによって生成される放射電磁場を表す。グラフ上の円406は、実験的多相導波路プローブによって生成された、測定された場の強さを表す。場の強さの測定は、NIST−traceable Potomac Instruments FIM−71 commercial VHF field strength meterを用いて行われた。見ることができるように、測定された場の強さは、理論に基づく誘導場強度曲線400に沿って降下する。これらの測定された場の強さは、誘導またはツェネック表面波の伝搬と一致する。
次に図10を参照すると、実験的多相導波路プローブから伝送された電磁波の測定された位相を提示するグラフを示す。曲線J(r)は、図のように、電流JおよびJの間の遷移を伴う、電流JおよびJに入射する場の位相を示す。曲線503は、電流Jの位相を示す漸近線を示し、曲線506は、電流Jの位相を示す漸近線を示す。一般に、約45度の差が、各電流JおよびJの位相の間に存在する。円509は、図9と同様に、59MHzで動作する実験的多相導波路プローブによって生成された電流J(r)の位相の測定値を示す。図のように、円509は、曲線503から曲線506への電流J(r)の位相の遷移が存在することを示す曲線J(r)に沿って降下する。このことは、実験的多相導波路プローブによって生成された電流J(r)の位相が、近接電流Jによって生成された位相から、遠隔電流Jに遷移することを示す。したがって、これらの位相測定値は、誘導またはツェネック表面波の存在する位相と一致する。
図11を参照すると、ニューハンプシャー州アシュランドの付近およびウィニペソーキー湖の北の領域にわたって、2003年11月1日に測定された実験的多相導波路プローブの第2の実施形態により伝送された電磁場の場の強さを示す測定データの第2のセットのグラフを示す。伝送の周波数は、実験的多相導波路プローブの充電端末Tに1250Vの電圧が印加された状態で、1850kHzであった。実験的多相導波路プローブは、物理的高さがH=2メートルであった。この実験での実験的多相導波路プローブ(半径1メートルの平らな導電性円盤である)の自己容量Cは、70pFであると測定された。多相導波路プローブは、図7Jで示したように構成され、間隔h=1メートル、地面(損失性伝導媒体203)より上の充電端末Tの高さH=1メートルである。実験地付近の地面の平均伝導率σは0.006mhos/mであり、大地の相対的誘電率εは15のオーダーであった。これらは、使用する周波数で決定した。
グラフは、実験の多相導波路プローブによって放出され、85%効率で「ツェネック」と示される誘導場強度曲線600と、それぞれが長さ200フィートの、等しく空間配置された20の放射状ワイヤから構成される地上スクリーン上で、同じ高さH=2メートルの共振モノポールから放射される「ノートン」曲線と示される放射場強度曲線603とを含む。この目的を達成するために、放射場強度曲線603は、損失性大地上の1850kHzの周波数で動作する従来のスタブモノポールアンテナから放射される従来のノートン地上波を表す。グラフ上の円606は、実験の多相導波路プローブによって生成された、測定された場の強さを表す。
見ることができるように、測定された場の強さは、理論上のツェネック誘導場強度曲線600に密接に沿って降下する。r=7マイル地点で測定された場の強さについて特別な言及がなされ得る。この場の強さのデータポイントは、湖の岸の近くで測定され、これは、データが理論上のツェネック誘導場強度曲線600よりわずかに上に外れていることを説明できる、すなわち、その位置での構成パラメータεおよび/またはσが、経路の平均的構成パラメータから著しく外れていたと思われる。
場の強さの測定は、NIST−traceabie Potomac Instruments FIM−41 MF/HF field strength meterを用いて行われた。これらの測定された場の強さは、誘導またはツェネック表面波の存在と一致する。実験データから、15マイル未満の距離で観測された測定された場の強さは、おそらく、従来のノートン地上波伝搬によるものではありえず、上記したように動作する多相プローブによって放出される誘導表面波伝搬のみによるものとすることができることは明らかである。所与の1.85MHz実験条件下で、20マイルを超えると、ノートン地上波成分が、ようやくツェネック表面波成分を追い越すことが分かる。
59MHzで図9に示した測定されたツェネック表面波データと、1.85MHzで図11の測定データとの比較は、低周波数で、さまざまな実施形態により、多相導波路プローブを低周波数で使用することの大きな利点を示す。
これらの実験データは、複数の、適切な位相かつ調整された充電端末を備えた、本明細書で教示するこの多相導波路プローブは、 arg(√γ) の特有な位相ブーストで位相前進表面電流を引き起こし、本明細書で開示するような損失性境界に対して複素ブリュースター角で表面照度を合成する場を有することを確証する。その結果、円筒状ツェネック状波伝搬を効率的に放出し、エバネッセント単一導体動径伝送線モードとして境界表面によって誘導され、幾何学的広がりのために1/dで減少する放射場としてではなく、
exp[−αd]/√d として減衰する。
次に、図12A、図12B、および図13を参照すると、無線電力供給システムで表面誘導波を使用するための汎用型受信回路の例を示す。図12Aおよび図12Bは、線形プローブ703および同調共振器706を含む。図13は、本開示のさまざまな実施形態による、磁気コイル709である。さまざまな実施形態によれば、線形プローブ703、同調共振器706、および磁気コイル709のそれぞれを使用して、さまざまな実施形態による、損失性伝導媒体203(図6)の表面での誘導表面波の形式で伝送される電力を受信することができる。前述のように、一実施形態において、損失性伝導媒体203は、陸上媒体を備える。
図12Aを特に参照すると、線形プローブ703の出力端子713での開回路端子電圧は、線形プローブ703の実効的高さに依存する。この目的を達成するために、端末点電圧は、以下のように計算することができる。
ここで、Eincは、ボルト/メートル単位の、線形プローブ703上でのベクトルの電場の強度であり、dlは、線形プローブ703の方向に沿った積分要素であり、hは、線形プローブ703の実効的高さである。電気的負荷716は、インピーダンス整合ネットワーク719を介して出力端子713に結合される。
線形プローブ703が、上記のように、誘導表面波を受ける場合、電圧は、場合によっては、共役インピーダンス整合ネットワーク719を介して電気的負荷716に印加することができ、出力端子713間に発生する。電力が電気的負荷716に流れることを容易にするために、電気的負荷716は、以下で説明するように、線形プローブ703に実質的に整合されたインピーダンスであるべきである。
図12Bを参照すると、同調共振器706は、損失性伝導媒体203より上に充電端末Tを含む。充電端末Tは、自己容量Cを有する。さらに、損失性伝導媒体203より上にある充電端末Tの高さに応じて、充電端末Tと損失性伝導媒体203との間に束縛容量(図示せず)が存在しうる。束縛容量は、好ましくは、実施可能な限り最小にするべきであるが、これは多相導波路プローブ200の全ての場合において完全に必要ではない可能性がある。
同調共振器706はまた、コイルLを含む。コイルLの一端は、充電端末Tに結合され、コイルLの他端は、損失性伝導媒体203に結合される。この目的を達成するために、同調共振器706(同調共振器L−Cとも称することができる)は、充電端末Cとして直列同調共振器を備え、コイルLは、直列に配置される。同調共振器706は、充電端末Tのサイズならびに/もしくは高さを調整することによって、および/またはコイルLのサイズを調整することによって、同調され、構造の反応性インピーダンスを実質的に除去する。
例えば、自己容量によって示されるリアクタンスは、 1/jωC として計算される。同調共振器706の総静電容量はまた、充電端末Tと損失性伝導媒体203との間の静電容量を含むことができ、同調共振器706の総静電容量は、理解されるであろうように、自己容量Cおよび任意の束縛容量の両方から計算することができることに留意されたい。一実施形態によれば、充電端末Tは、任意の束縛容量を実質的に減少させるか、または除去するような高さに上げることができる。束縛容量の存在は、充電端末Tと損失性伝導媒体203との間の静電容量測定値から決定することができる。
離散要素コイルLによって示される誘導リアクタンスは、jωLとして計算することができ、ここで、Lは、コイルLの集中要素インダクタンスである。コイルLが分散要素である場合、同等の端子点誘導リアクタンスは、従来の手法によって決定することができる。同調共振器706を同調するために、コイルLによって示される誘導リアクタンスが同調共振器706によって示される容量リアクタンスと等しくなり、同調共振器706の結果としての総リアクタンスが、動作の周波数で、実質的にゼロであるように調整する。インピーダンス整合ネットワーク723は、プローブ端子721と電気的負荷726との間に挿入して、電気的負荷726への最大の電力伝送のための共役整合条件をもたらすことができる。
上記のように、同調共振器706および共役整合ネットワーク723の周波数で生成された誘導表面波のもとで配置される場合、最大電力は、表面誘導波から電気的負荷726に供給される。すなわち、共役インピーダンス整合が、同調共振器706および電気的負荷726の間で確立されると、電力は、構造から電気的負荷726に供給される。この目的を達成するために、電気的負荷726は、磁気結合、容量結合、または導電(直接タップ)接合により同調共振器706に結合することができる。結合ネットワークの要素は、理解されるであろうように、集中構成要素または分散要素とすることができる。図12Bに示す実施形態では、磁気結合が用いられ、ここで、コイルLは、一次の変圧器として動作するコイルLに対する二次として配置される。コイルLは、理解されるであろうように、同じコア構造の周りで幾何学的に巻くことによって、および結合された磁束を調整することによって、コイルLに結合されるリンクとすることができる。さらに、同調共振器706は直列同調共振器を備えるが、並列同調共振器または分散要素共振器を使用することもできる。
図13を参照すると、磁気コイル709は、インピーダンス結合ネットワーク733を介して、電気的負荷736に結合される受信回路を備える。誘導表面波からの電力の受信および/または抽出を容易にするために、磁気コイル709を配置することができ、その結果、誘導表面波の磁束Hφが磁気コイル709を通過し、それにより、磁気コイル709内に電流を誘導し、出力端子729で端子点電圧を生成する。一巻きコイルに結合される誘導表面波の磁束は、以下によって表される。





ここで、Ψは、結合された磁束であり、μは、磁気コイル709のコアの有効相対透磁率であり、μは、自由空間の透磁率であり、Hは、入射磁場強度ベクトルであり、nは、巻線の断面積に垂直な単位ベクトルであり、ACSは、各ループによって囲まれる領域である。磁気コイル709の断面積にわたって均一な入射磁場に最大結合するために適応されるN巻き磁気コイル709の場合には、磁気コイル709の出力端子729で現れる開回路誘導電圧は、以下となる。




ここで、変数は、上記で定義される。磁気コイル709は、場合によっては、分散共振器として、または出力端子729間の外部コンデンサを伴い、誘導波周波数に同調することができ、次いで、共役インピーダンス整合ネットワーク733を介して外部電気的負荷736にインピーダンス整合される。
磁気コイル709および電気的負荷736によって示される結果としての回路が、インピーダンス整合ネットワーク733を介して、適切に調整され、共役インピーダンス整合されると仮定すると、磁気コイル709内に誘導される電流は、電気的負荷736に適切に電力供給するよう使用することができる。磁気コイル709によって示される受信回路は、地面に物理的に接続する必要がないという点で、利点をもたらす。
図12A、図12B、および図13を参照して、線形プローブ703、同調共振器706、および磁気コイル709によって示される受信回路は、それぞれ、上記した多相導波路プローブ200の実施形態のいずれか1つから伝送される電力を受信することを容易にする。この目的を達成するために、受信するエネルギーを使用して、理解されるであろうように、共役整合ネットワークを介して、電気的負荷716/726/736に電力を供給することができる。これは、放射電磁場の形式で送信された、受信器で受信することができる信号とは対照的である。そのような信号は、有効電力が非常に低く、そのような信号の受信器は、送信器に負荷をかけない。
上記した多相導波路プローブ200を使用して生成されたこの誘導表面波は、また、線形プローブ703、同調共振器706、および磁気コイル709によって示される受信回路が、多相導波路プローブ200に適用される励起ソース213(図3)に負荷をかけ、それにより、そのような受信回路が受ける誘導表面波を生成することを特徴とする。これは、上記した所与の多相導波路プローブ200によって生成された誘導表面波が、伝送線モードを備えるということを反映する。対照的に、放射電磁波を生成する放射アンテナを駆動する電源は、使用する受信器の数に関わらず、受信器によって負荷をかけられない。
したがって、所与の多相導波路プローブ200、および線形プローブ703、同調共振器706、ならびに/もしくは磁気コイル709の形式の受信回路はともに、無線分配システムを構成することができる。上記したように、多相導波路プローブ200を使用する誘導表面波の伝送の距離は周波数に依存するため、無線電力分配は、広範囲に、世界的にさえも実現することができる。
今日の広範にわたって研究された従来の無線電力伝送/分配システムは、放射場からの「環境発電」(energy harvesting)を含み、さらに、誘導または反応性近接場に結合するセンサを含む。対照的に、本無線電力システムは、遮断されない場合に永遠に失われる放射の形式で電力を浪費しない。本開示の無線電力システムは、従来の相互リアクタンス結合された近接場システムのように、極めて短い距離に限定されない。本明細書で開示する無線電力システムは、新規な表面誘導伝送線モードにプローブ結合し、導波路によって負荷に、または遠隔発電機に直接配線される負荷に、電力を供給するのと同等である。60Hzでの従来の高張力電力線における伝送損失に比べると、極めて低い周波数においては重要ではない、伝送場強度を維持するのに必要とされる電力プラス表面導波路で拡散される電力を除けば、全ての生成器電力は、所望の電気的負荷にのみ向かう。電気的負荷要求が終了すると、ソース電力生成は、比較的アイドル状態になる。
次に図14Aを参照すると、線形プローブ703および同調共振器706を表す回路図面を示す。図14Bは、磁気コイル709を表す回路図面を示す。線形プローブ703および同調共振器706は、それぞれ、開回路端子電圧ソースVおよびデッドネットワーク端子点インピーダンスZによって表されるテブナン等価とみなすことができる。磁気コイル709は、短絡端子電流ソースIおよびデッドネットワーク端子点インピーダンスZによって表されるノートン等価として見ることができる。各電気的負荷716/726/736(図12Aならびに図12Bおよび図13)は、負荷インピーダンスZによって表すことができる。ソースインピーダンスZは、実部と虚部との両方を備え、Z=R+jXである。
一実施形態によれば、電気的負荷716/726/736は、それぞれ、各受信回路にインピーダンス整合される。具体的には、各電気的負荷716/726/736は、各インピーダンス整合ネットワーク719/723/733を介して、Z’=R’+jX’として表されるZ’として指定されるプローブネットワーク上の負荷を示し、Z’=(Z)の複素共役=R−jXであり、ここで、提示される負荷インピーダンスZ’は、実際のソースインピーダンスZの複素共役である。共役整合定理は、カスケードネットワークにおいて、共役整合が任意の端子ペアで発生した場合に、全ての端子ペアで共役整合が生ずると述べ、実際の電気的負荷716/726/736がまた、そのインピーダンスZ’への共役整合を示すと述べる。Everitt,W.L.およびG.E.Tanner,”Communication Engineering”,McGraw−Hill,3rd edition,1956,p.407を参照。これにより、各電気的負荷716/726/736が各受信回路にインピーダンス整合され、最大電力伝送が各電気的負荷716/726/736に確立されることを保証する。
前述に加え、本開示のさまざまな実施形態は、これらに限定されないが、以下の項目で記載される実施形態を含む。
項目1 本方法は、多相導波路プローブを励起することによって、陸上媒体の表面に沿って、誘導表面導波路モードの形式で伝えられるエネルギーを伝送するステップを備える。
項目2 項目1の方法であって、多相導波路プローブを励起することによって、陸上媒体の表面に沿って、誘導表面導波路モードの形式で伝えられるエネルギーを伝送するステップは、陸上媒体の誘導表面導波路モードと実質的に整合する複数の場を合成するステップをさらに備える。
項目3 項目1または項目2のいずれかに記載の方法であって、誘導表面導波路モードの動径表面電流密度が、
によって実質的に表され、ここで、γは、
によって与えられる表面波動径伝搬定数であり、uは、
によって与えられる垂直伝搬定数であり、
ここで、
であり、σは、陸上媒体の伝導率であり、ωは、2πfに等しく、ここで、fは、多相導波路プローブの励起の周波数であり、εは、自由空間の誘電率であり、εは、陸上媒体の相対的な誘電率であり、自由空間波数kは、2π/λに等しく、ここで、λは多相導波路プローブの自由空間波長であり、jは、 √−1 に等しく、ρは、動径座標であり、zは、陸上媒体に垂直な鉛直座標であり、φは、方位座標であり、Iは、正味の多相プローブ電流であり、H (2)(−jγρ)は、e+jωt時間変動に対する複素引数−jγρを伴う第2種および第1のオーダーのハンケル関数であり、ここで、tは時間である。
項目4 項目1から項目3のいずれか一項に記載の方法であって、誘導表面導波路モードは、
および
として実質的に表され、ここで、Hφは、方位磁場強度であり、Eρは、動径電場強度であり、Eは、鉛直電場強度であり、γは、
によって与えられる表面波動径伝搬定数であり、uは、
によって与えられる垂直伝搬定数であり、ここで、
であり、σは、陸上媒体の伝導率であり、ωは、2πfに等しく、ここで、fは、多相導波路プローブの励起の周波数であり、εは、自由空間の誘電率であり、εは、陸上媒体の相対的な誘電率であり、自由空間波数kは、2π/λ に等しく、ここで、λは、多相導波路プローブの自由空間波長であり、jは、 √−1 に等しく、ρは、動径座標であり、zは、陸上媒体に垂直な鉛直座標であり、φは、方位座標であり、Iは、正味の多相プローブ電流であり、H (2)(−jγρ)は、複素引数−jγρを伴う第2種かつ第1次のハンケル関数であり、H (2)(−jγρ)は、e+jωt時間変動に対する複素引数−jγρを伴う第2種およびゼロオーダーのハンケル関数であり、ここで、tは時間である。
項目5 項目2から項目4のいずれか一項に記載の方法であって、場は、陸上媒体の複素ブリュースター角で入射する波面を実質的に合成し、無視できる反射をもたらす。
項目6 項目1から項目5のいずれか一項に記載の方法であって、多相導波路プローブは、複数の充電端末を備え、本方法は、充電端末の少なくとも1つの高さを調整することによって多相導波路プローブを調整するステップをさらに備える。
項目7 項目1から項目5のいずれか一項に記載の方法であって、多相導波路プローブは、複数の充電端末を備え、本方法は、充電端末の間の距離を調整することによって多相導波路プローブを同調させるステップをさらに備える。
項目8 項目1から項目5のいずれか一項に記載の方法であって、多相導波路プローブは、複数の充電端末を備え、本方法は、充電端末の少なくとも1つのサイズを調整することによって多相導波路プローブを同調させるステップをさらに備える。
項目9 項目1から項目5のいずれか一項に記載の方法であって、多相導波路プローブは、複数の充電端末を備え、本方法は、充電端末に結合されるプローブ結合回路を調整することによって多相導波路プローブを同調させるステップをさらに備える。
項目10 本装置は、損失性伝導媒体の表面でのツェネック表面波モードに実質的にモード整合する複数の獲得場を生成するよう構成される多相導波路プローブを備える。
項目11 項目10に記載の装置であって、損失性伝導媒体は、陸上媒体をさらに備える。
項目12 項目10または項目11のいずれか一項に記載の装置であって、多相導波路プローブの放射抵抗が、実質的にゼロである。
項目13 項目10から項目12のいずれか一項に記載の装置であって、多相導波路プローブの高さが、多相導波路プローブの動作周波数でλ/2π未満であり、ここで、λは、動作周波数の波長である。
項目14 項目10から項目13のいずれか一項に記載の装置であって、獲得場は、損失性伝導媒体の複素ブリュースター角で入射する波面を実質的に合成し、実質的にゼロ反射をもたらす。
項目15 項目10から項目14のいずれか一項に記載の装置であって、励起ソースが、多相導波路プローブに電気的に結合される。
項目16 項目10から項目15のいずれか一項に記載の装置であって、ツェネック表面波モードの動径表面電流密度が、
によって実質的に表され、ここで、γは、
によって与えられる表面波動径伝搬定数であり、uは、
によって与えられる垂直伝搬定数であり、ここで、
であり、σは、損失性伝導媒体の伝導率であり、ωは、2πfに等しく、ここで、fは、多相導波路プローブの励起の周波数であり、εは、自由空間の誘電率であり、εは、損失性伝導媒体の相対的な誘電率であり、自由空間波数kは、2π/λ に等しく、ここで、λは、多相導波路プローブの自由空間波長であり、jは、 √−1 に等しく、ρは、動径座標であり、zは、損失性伝導媒体に垂直な鉛直座標であり、φは、方位座標であり、Iは、正味の多相プローブ電流であり、H (2)(−jγρ)は、e+jωt時間変動に対する複素引数−jγρを伴う第2種かつ第1次のハンケル関数であり、ここで、tは時間である。
項目17 項目10から項目16のいずれか一項に記載の装置であって、ツェネック表面導波路モードは、
および
として実質的に表され、
ここで、Hφは、方位磁場強度であり、Eρは、動径電場強度であり、Eは、鉛直電場強度であり、γは、
によって与えられる表面波動径伝搬定数であり、uは、
によって与えられる垂直伝搬定数であり、ここで、
であり、σは、損失性伝導媒体の伝導率であり、ωは、2πfに等しく、ここで、fは、多相導波路プローブの励起の周波数であり、εは、自由空間の誘電率であり、εは、導電損失性媒体の相対的な誘電率であり、自由空間波数kは、2π/λ に等しく、ここで、λは、多相導波路プローブの自由空間波長であり、jは、 √−1 に等しく、ρは、動径座標であり、zは、損失性伝導媒体に垂直な鉛直座標であり、φは、方位座標であり、Iは、正味の多相プローブ電流であり、H (2)(−jγρ)は、複素引数−jγρを伴う第2種および第1のオーダーのハンケル関数であり、H (2)(−jγρ)は、e+jωt時間変動に対する複素引数−jγρを伴う第2種かつゼロ次のハンケル関数であり、ここで、tは時間である。
項目18 項目10から項目17のいずれか一項に記載の装置であって、多相導波路プローブは、複数の充電端末をさらに備え、多相導波路プローブは、複数の電圧振幅および複数の位相を充電端末に印加するようさらに構成される。
項目19 項目10から項目18のいずれか一項に記載の装置であって、多相導波路プローブは、充電端末に結合されるプローブ結合回路をさらに備え、プローブ結合回路は、電圧振幅および位相を充電端末に印加するよう構成される。
項目20 項目10から項目19のいずれか一項に記載の装置であって、電圧振幅および位相の両方は、充電端末の互いに対する幾何学的位置の関数として変化する。
項目21 項目10から項目20のいずれか一項に記載の装置であって、電圧振幅および位相の両方は、損失性伝導媒体に対する充電端末のそれぞれの幾何学的位置の関数として変化する。
項目22 項目10から項目21のいずれか一項に記載の装置であって、電圧振幅および位相の両方は、充電端末の物理的サイズの関数として変化する。
項目23 項目10から項目22のいずれか一項に記載の装置であって、電圧振幅および位相の両方は、電気回路の関数として変化する。
項目24 項目10から項目23のいずれか一項に記載の装置であって、充電端末は、軸に沿って配置される。
項目25 項目10から項目24のいずれか一項に記載の装置であって、励起ソースが、多相導波路プローブに直列結合される。
項目26 項目10から項目17のいずれか一項に記載の装置であって、多相導波路プローブは、第1の充電端末および第2の充電端末の両方に結合されるコイルをさらに備える。
項目27 項目10から項目17のいずれか一項に記載の装置であって、多相導波路プローブは、第1のコイルおよび第2のコイルをさらに備え、第1のコイルは、第1の充電端末および第2の充電端末の両方に結合され、第2のコイルは、第2の充電端末および損失性伝導媒体に結合される。
項目28 項目10から項目17のいずれか一項に記載の装置であって、多相導波路プローブは、第1の充電端末に結合される第1の端部および損失性伝導媒体に結合される第2の端部を有するコイルと、第2の充電端末に結合され、コイルに沿って配置されるタップとをさらに備える。
項目29 項目10から項目17のいずれか一項に記載の装置であって、多相導波路プローブは、第1のコイルおよび第2のコイルをさらに備え、第1のコイルは、第1の充電端末および損失性伝導媒体の両方に結合され、第2のコイルは、第2の充電端末および損失性伝導媒体に結合される。
項目30 項目10から項目17のいずれか一項に記載の装置であって、多相導波路プローブは、第1の充電端末および損失性伝導媒体に結合されるコイルと、第2の充電端末および損失性伝導媒体に結合される抵抗器とをさらに備える。
項目31 項目10から項目17のいずれか一項に記載の装置であって、多相導波路プローブは、第1の充電端末および地上スクリーンの両方に結合されるコイルをさらに備える。
項目32 項目10から項目17のいずれか一項に記載の装置であって、多相導波路プローブは、第1の充電端末および第2の充電端末の両方に結合される第1のコイルと、損失性伝導媒体およびキャパシタンスに結合される第2のコイルとをさらに備え、キャパシタンスは、第2の充電端末にさらに結合される。
項目33 項目32の装置であって、キャパシタンスは、可変キャパシタンスである。
項目34 項目10から項目17のいずれか一項に記載の装置であって、多相導波路プローブは、第1の充電端末および第2の充電端末の両方に結合される第1のコイルと、端末および損失性伝導媒体に結合される第2のコイルとをさらに備え、端末は、第2の充電端末に対して配置されて、端末と第2の充電端末との間に結合キャパシタンスをもたらす。
項目35 項目10から項目17のいずれか一項に記載の装置であって、多相導波路プローブは、第1の充電端末および第2の充電端末の両方に結合される第1のコイルと、端末に結合される第2のコイルとをさらに備え、端末は、端末および第2の充電端末の間に結合キャパシタンスをもたらす第2の充電端末に対して配置され、励起ソースが第2のコイルおよび損失性伝導媒体に結合される。
項目36 項目10から項目17のいずれか一項に記載の装置であって、多相導波路プローブは、複数の充電端末をさらに備え、端末のそれぞれは、球体または円盤を備える。
項目37 項目10から項目17のいずれか一項に記載の装置であって、多相導波路プローブは、第1の充電端末に結合される第1の端部および第2の充電端末に結合される第2の端部を有するコイルと、損失性伝導媒体に結合されて、コイルに沿って配置されるタップとをさらに備える。
項目38 項目26から項目34、項目36、および項目37のいずれか一項に記載の装置であって、一次コイルに結合される励起ソースをさらに備え、一次コイルは、多相導波路プローブに磁気的に結合される。
項目39 本装置は、複数の獲得場を作り出すよう構成される多相導波路プローブを備え、獲得場は、陸上媒体の表面でのツェネック表面波モードに実質的にモード整合される。
項目40 項目39に記載の装置であって、獲得場は、陸上媒体の複素ブリュースター角で入射する波を実質的に合成し、実質的にゼロ反射をもたらす。
項目41 項目39または項目40のいずれか一項に記載の装置であって、ツェネック表面波モードの動径表面電流密度が、
によって実質的に表され、
ここで、γは、
によって与えられる表面波動径伝搬定数であり、uは、
によって与えられる垂直伝搬定数であり、
ここで、
であり、σは、陸上媒体の伝導率であり、ωは、2πfに等しく、ここで、fは、多相導波路プローブの励起の周波数であり、εは、自由空間の誘電率であり、εは、陸上媒体の相対的な誘電率であり、自由空間波数kは、2π/λ に等しく、ここで、λは、多相導波路プローブの自由空間波長であり、jは、 √−1 に等しく、ρは、動径座標であり、zは、陸上媒体に垂直な鉛直座標であり、φは、方位座標であり、Iは、正味の多相プローブ電流であり、H (2)(−jγρ)は、e+jωt時間変動に対する複素引数−jγρを伴う第2種かつ第1次のハンケル関数であり、ここで、tは時間である。
項目42 項目39から項目41のいずれか一項に記載の装置であって、ツェネック表面導波路モードは、
、および

として実質的に表され、ここで、Hφは、方位磁場強度であり、Eρは、動径電場強度であり、Eは、垂直電場強度であり、γは、
によって与えられる表面波動径伝搬定数であり、uは、
によって与えられる垂直伝搬定数であり、
ここで、
であり、σは、陸上媒体の伝導率であり、ωは、2πfに等しく、ここで、fは、多相導波路プローブの励起の周波数であり、εは、自由空間の誘電率であり、εは、陸上媒体の相対的な誘電率であり、自由空間波数kは、2π/λ に等しく、ここで、λは、多相導波路プローブの自由空間波長であり、jは、 √−1 に等しく、ρは、動径座標であり、zは、陸上媒体に垂直な鉛直座標であり、φは、方位座標であり、Iは、全体の多相プローブ電流であり、H (2)(−jγρ)は、複素引数−jγρを伴う第2種かつ第1次のハンケル関数であり、H(2)(−jγρ)は、e+jωt時間変動に対する複素引数−jγρを伴う第2種かつゼロ次のハンケル関数であり、ここで、tは時間である。
項目43 項目39から項目42のいずれか一項に記載の装置であって、多相導波路プローブは、一対の充電端末をさらに備え、多相導波路プローブは、複数の電圧振幅および複数の位相を充電端末に印加するようさらに構成される。
項目44 項目43に記載の装置であって、多相導波路プローブは、充電端末に結合される分配回路をさらに備える。
項目45 項目44に記載の装置であって、電源は、分配回路に結合される。
項目46 項目44または項目45のいずれか一項に記載の装置であって、分配回路は、コイルをさらに備える。
項目47 項目43に記載の装置であって、多相導波路プローブは、充電端末の間に結合されるコイルをさらに備える。
項目48 項目43に記載の装置であって、電圧振幅および位相の両方は、充電端末の互いに対する幾何学的位置の関数として変化する。
項目49 項目43に記載の装置であって、電圧振幅および位相の両方は、陸上媒体に対する充電端末のそれぞれの幾何学的位置の関数として変化する。
項目50 項目43に記載の装置であって、電圧振幅および位相の両方は、充電端末の物理的サイズの関数として変化する。
項目51 項目43に記載の装置であって、電圧振幅および位相の両方は、電気回路の関数として変化する。
項目52 項目39から項目44および項目46から項目51のいずれか一項に記載の装置であって、励起ソースが、多相導波路プローブに電気的に結合される。
項目53 本方法は、陸上媒体に対して受信回路を配置するステップと、受信回路を介して、陸上媒体の表面でツェネック表面波の形式で伝えられるエネルギーを受信するステップとを備える。
項目54 項目53に記載の方法であって、受信回路に結合される電気的負荷は、ツェネック表面波を生成する多相導波路プローブに結合される励起ソースに負荷をかける。
項目55 項目53または項目54のいずれか一項に記載の方法であって、エネルギーは、電力をさらに備え、本方法は、電力を、受信回路に結合される電気的負荷に印加するステップをさらに備え、電力は、電気的負荷に対する電源として使用される。
項目56 項目53から項目55のいずれか一項に記載の方法であって、電気的負荷を受信回路にインピーダンス整合させるステップをさらに備える。
項目57 項目53から項目56のいずれか一項に記載の方法であって、受信回路から電気的負荷への最大電力伝送を確立するステップをさらに備える。
項目58 項目53から項目57のいずれか一項に記載の方法であって、受信回路は、磁気コイルをさらに備える。
項目59 項目53から項目57のいずれか一項に記載の方法であって、受信回路は、線形プローブをさらに備える。
項目60 項目53から項目57のいずれか一項に記載の方法であって、受信回路は、陸上媒体に結合される同調共振器をさらに備える。
項目61 本装置は、損失性伝導媒体の表面に沿ってツェネック表面波の形式で伝えられるエネルギーを受信する受信回路を備える。
項目62 項目61に記載の装置であって、損失性伝導媒体は、陸上媒体をさらに備える。
項目63 項目61または項目62のいずれか一項に記載の方法であって、受信回路に結合される電気的負荷は、ツェネック表面波を生成する多相導波路プローブに結合される励起ソースに負荷をかける。
項目64 項目61または項目62のいずれか一項に記載の装置であって、エネルギーは、電力を備え、受信回路は、電気的負荷に結合され、電力は、電気的負荷に印加され、電力は、電気的負荷に対する電源として使用される。
項目65 項目63または項目64のいずれか一項に記載の装置であって、電気的負荷は、受信回路とインピーダンス整合される。
項目66 項目61から項目65のいずれか一項に記載の装置であって、受信回路は、磁気コイルをさらに備える。
項目67 項目61から項目65のいずれか一項に記載の装置であって、受信回路は、線形プローブをさらに備える。
項目68 項目61から項目65のいずれか一項に記載の装置であって、受信回路は、同調共振器をさらに備える。
項目69 項目68に記載の装置であって、同調共振器は、直列同調共振器を備える。
項目70 項目68に記載の装置であって、同調共振器は、並列同調共振器を備える。
項目71 項目68に記載の装置であって、同調共振器は、分散同調共振器を備える。
項目72 電力伝送システムは、陸上媒体の表面に沿って誘導表面波の形式で電気エネルギーを伝送する多相導波路プローブと、電気エネルギーを受信する受信回路とを備える。
項目73 項目72に記載の電力伝送システムであって、受信回路に結合される電気的負荷は、多相導波路プローブに負荷をかける。
項目74 項目72に記載の電力伝送システムであって、電気的負荷は、受信回路に結合され、電気エネルギーは、電気的負荷に対する電源として使用される。
項目75 項目73または項目74のいずれか一項に記載の電力伝送システムであって、電気的負荷は、受信回路にインピーダンス整合される。
項目76 項目73または項目74のいずれか一項に記載の電力伝送システムであって、受信回路から電気的負荷への最大電力伝送が確立される。
項目77 項目72から項目76のいずれか一項に記載の電力伝送システムであって、受信回路は、磁気コイルをさらに備える。
項目78 項目72から項目76のいずれか一項に記載の電力伝送システムであって、受信回路は、線形プローブをさらに備える。
項目79 項目72から項目76のいずれか一項に記載の電力伝送システムであって、受信回路は、同調共振器をさらに備える。
項目80 項目72から項目79のいずれか一項に記載の電力伝送システムであって、多相導波路プローブは、陸上媒体の表面での誘導表面波モードに実質的にモード整合される複数の獲得場を生成するよう構成される。
項目81 項目72から項目80のいずれか一項に記載の電力伝送システムであって、多相導波路プローブの放射抵抗が、実質的にゼロである。
項目82 項目72から項目81のいずれか一項に記載の電力伝送システムであって、多相導波路プローブの高さが、多相導波路プローブの動作周波数でλ/2π未満であり、ここで、λは、動作周波数の波長である。
項目83 項目80に記載の電力伝送システムであって、獲得場は、損失性媒体の複素ブリュースター角で入射する波面を実質的に合成し、実質的にゼロ反射をもたらす。
項目84 項目72から項目83のいずれか一項に記載の電力伝送システムであって、励起ソースが、多相導波路プローブに電気的に結合される。
項目85 項目80に記載の電力伝送システムであって、誘導表面波モードの動径表面電流密度が、
によって実質的に表され、ここで、γは、
によって与えられる表面動径伝搬定数であり、uは、

によって与えられる垂直伝搬定数であり、ここで、
であり、σは、損失性媒体の伝導率であり、ωは、2πfに等しく、ここで、fは、多相導波路プローブの励起の周波数であり、εは、自由空間の誘電率であり、εは、損失性媒体の相対的な誘電率であり、自由空間波数kは、2π/λ に等しく、ここで、λは、多相導波路プローブの自由空間波長であり、jは、 √−1 に等しく、ρは、動径座標であり、zは、損失性媒体に垂直な鉛直座標であり、φは、方位座標であり、Iは、正味の多相プローブ電流であり、H (2)(−jγρ)は、e+jωt時間変動に対する複素引数−jγρを伴う第2種かつ第1次のハンケル関数であり、ここで、tは時間である。
項目86 項目80に記載の電力伝送システムであって、誘導表面波モードが、
、および
として実質的に表され、ここで、Hφは、方位磁場強度であり、Eρは、動径電場強度であり、Eは、鉛直電場強度であり、γは、
によって与えられる表面波動径伝搬定数であり、uは、
によって与えられる垂直伝搬定数であり、ここで、
であり、σは、損失性媒体の伝導率であり、ωは、2πfに等しく、ここで、fは、多相導波路プローブの励起の周波数であり、εは、自由空間の誘電率であり、εは、損失性媒体の相対的な誘電率であり、自由空間波数kは、2π/λ に等しく、ここで、λは、多相導波路プローブの自由空間波長であり、jは、 √−1 に等しく、ρは、動径座標であり、zは、損失性媒体に垂直な鉛直座標であり、φは、方位座標であり、Iは、全体の多相プローブ電流であり、H (2)(−jγρ)は、複素引数−jγρを伴う第2種かつ第1次のハンケル関数であり、H (2)(−jγρ)は、e+jωt時間変動に対する複素引数−jγρを伴う第2種かつゼロ次のハンケル関数であり、ここで、tは時間である。
本開示の上記した実施形態は、本開示の原理を明確に理解するために記載した実装態様の単に可能な例であることが強調されるべきである。多くの変形および修正を、本開示の精神および原理から実質的に逸脱することなく、上記の実施形態に対して行うことができる。全てのそのような修正および変形が、本開示の範囲内で本明細書に含まれ、添付の特許請求の範囲によって保護されることを意図する。さらに、開示した実施形態および従属請求項の全ての省略可能な、好ましい特徴が、本明細書で教示される開示の全ての態様で使用可能である。さらに、従属請求項の個々の特徴、および記載した実施形態の全ての省略可能な、好ましい特徴および修正例は、適用可能な場合、互いと組み合わせ可能であり、さらに交換可能である。この目的を達成するために、上記のさまざまな実施形態は、所望の実装態様に応じたさまざまな方法で付加的に組み合わせることができる要素を開示する。

Claims (17)

  1. 多相導波路プローブの少なくとも1対の充電端末を励起することにより、前記多相導波路プローブに、陸上媒体の誘導表面導波路モードと実質的に整合するとともに、前記陸上媒体の複素ブリュースター角で入射する波面を実質的に合成する複数の場を合成させ、無視できる反射をもたらすことによって、陸上媒体の表面に沿って、誘導表面導波路モードの形式で伝えられるエネルギーを伝送するステップを備える、方法。
  2. 励起ソースと、
    前記励起ソースに電気的に結合され、少なくとも1対の充電端末を有し、前記励起ソースによって前記充電端末が励起されることにより損失性伝導媒体の表面のツェネック表面波モードに実質的にモード整合するとともに前記損失性伝導媒体の複素ブリュースター角で入射する波面を実質的に合成し、実質的にゼロ反射をもたらす、複数の獲得場を生成する、多相導波路プローブと、
    を備える、装置。
  3. 前記損失性伝導媒体が、陸上媒体をさらに含む、請求項に記載の装置。
  4. 前記多相導波路プローブの放射抵抗が、略ゼロである、請求項2または3のいずれか一項に記載の装置。
  5. 前記多相導波路プローブの高さが、前記多相導波路プローブの動作周波数でλ/2π未満であり、
    λは、前記動作周波数の波長である、
    請求項2から4のいずれか一項に記載の装置。
  6. 前記ツェネック表面波モードの動径表面電流密度が、


    によって実質的に表され、
    γは、


    によって与えられる表面波動径伝搬定数であり、
    は、


    によって与えられる鉛直伝搬定数であり、
    ここで、


    であり、
    σは、前記損失性伝導媒体の伝導率であり、
    ωは、2πfに等しく、ここで、fは、前記多相導波路プローブの励起の周波数であり、
    εは、自由空間の誘電率であり、εは、前記損失性伝導媒体の相対的な誘電率であり、
    自由空間波数kは、


    に等しく、ここで、λは、前記多相導波路プローブの自由空間波長であり、
    jは、 √−1 に等しく、
    ρは、動径座標であり、zは、前記損失性伝導媒体に垂直な鉛直座標であり、φは、方位座標であり、
    は、正味の多相プローブ電流であり、
    (2)(−jγρ)は、e+jωtの時間変動に対する複素引数−jγρを伴う第2種かつ第1次のハンケル関数であり、ここで、tは時間である、
    請求項2から5のいずれか一項に記載の装置。
  7. 前記ツェネック表面波モードは、



    および

    として実質的に表され、
    ここで、Hφは、方位磁場強度であり、Eρは、動径電場強度であり、Eは、鉛直電場強度であり、
    γは、


    によって与えられる表面波動径伝搬定数であり、
    は、

    によって与えられる鉛直伝搬定数であり、ここで、

    であり、
    σは、前記損失性伝導媒体の伝導率であり、
    ωは、2πfに等しく、ここで、fは、前記多相導波路プローブの励起の周波数であり、
    εは、自由空間の誘電率であり、εは、前記損失性伝導媒体の相対的な誘電率であり、
    自由空間波数kは、

    に等しく、ここで、λは、前記多相導波路プローブの自由空間波長であり、
    jは、 √−1 に等しく、
    ρは、動径座標であり、zは、前記損失性伝導媒体に垂直な鉛直座標であり、φは、方位座標であり、
    は、正味の多相プローブ電流であり、
    (2)(−jγρ)は、複素引数−jγρを伴う第2種および第1のオーダーのハンケル関数であり、H (2)(−jγρ)は、e+jωt時間変動に対する複素引数−jγρを伴う第2種かつゼロ次のハンケル関数であり、ここで、tは時間である、
    請求項2から6のいずれか一項に記載の装置。
  8. 少なくとも1対の充電端末を有し、複数の電圧振幅および複数の位相を前記充電端末に印加することにより前記充電端末に複数の獲得場を生成させるように構成された多相導波路プローブを備え、
    前記獲得場が、陸上媒体の表面でのツェネック表面波モードに実質的にモード整合されるとともに、前記陸上媒体の複素ブリュースター角で入射する波を実質的に合成し、実質的にゼロ反射をもたらす、装置。
  9. 前記多相導波路プローブが、前記充電端末の間に結合される少なくとも1つの第1コイルをさらに備える、請求項に記載の装置。
  10. 陸上媒体に対して受信回路を配置するステップであって、前記受信回路は、多相導波路プローブの少なくとも1対の充電端末に結合された励起ソースに負荷をかけることによって前記多相導波路プローブに前記陸上媒体に沿ったツェネック表面波を生成させる、電気的負荷に結合されている、ステップと、
    前記受信回路を介して、前記陸上媒体の表面上で前記ツェネック表面波の形式で伝えられる、電力を含むエネルギーを受信するステップと、
    前記電力を、前記電気的負荷に対する電源として使用されるように前記電気的負荷に印加するステップと、
    を備える、方法。
  11. 電気的負荷を前記受信回路にインピーダンス整合させるステップをさらに備える、請求項10に記載の方法。
  12. 前記受信回路から前記電気的負荷への最大電力伝送を確立するステップをさらに備える、請求項11に記載の方法。
  13. 損失性伝導媒体の表面に沿ってツェネック表面波の形式で伝えられる、電力を含むエネルギーを受信する受信回路と、
    前記受信回路に結合される電気的負荷であって、前記電力が前記電気的負荷に対する電源として使用されるように、多相導波路プローブの少なくとも1対の充電端末に結合された励起ソースに負荷をかけることによって前記多相導波路プローブに前記ツェネック表面波を生成させる、電気的負荷と、
    を備える、装置。
  14. 前記損失性伝導媒体が、陸上媒体をさらに含む、請求項13に記載の装置。
  15. 前記受信回路が、磁気コイル、線形プローブ、または同調共振器の内の1つをさらに備える、請求項13または14に記載の装置。
  16. 励起ソースと、
    少なくとも1対の充電端末を有し、前記励起ソースに結合された多相導波路プローブであって、前記励起ソースが前記充電端末を励起させることにより、損失性伝導媒体の表面に沿った、電力を含む電気エネルギーを伝送するツェネック表面波を生成する多相導波路プローブと、
    前記電気エネルギーを受信する受信回路と、
    前記受信回路に結合される電気的負荷であって、前記電力が前記電気的負荷に対する電源として使用されるように、前記励起ソースに負荷をかける、電気的負荷と、
    を備える、電力伝送システム。
  17. 前記受信回路から前記電気的負荷への最大電力伝送が確立される、請求項16に記載の電力伝送システム。
JP2015561472A 2013-03-07 2014-02-28 損失性媒体上での誘導表面波モードの励起および使用 Active JP6392790B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/789,525 US9910144B2 (en) 2013-03-07 2013-03-07 Excitation and use of guided surface wave modes on lossy media
US13/789,525 2013-03-07
US13/789,538 2013-03-07
US13/789,538 US9912031B2 (en) 2013-03-07 2013-03-07 Excitation and use of guided surface wave modes on lossy media
PCT/US2014/019477 WO2014137817A1 (en) 2013-03-07 2014-02-28 Excitation and use of guided surface wave modes on lossy media

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016509468A JP2016509468A (ja) 2016-03-24
JP6392790B2 true JP6392790B2 (ja) 2018-09-19

Family

ID=50390198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015561472A Active JP6392790B2 (ja) 2013-03-07 2014-02-28 損失性媒体上での誘導表面波モードの励起および使用

Country Status (20)

Country Link
EP (1) EP2932558B1 (ja)
JP (1) JP6392790B2 (ja)
KR (1) KR102137005B1 (ja)
CN (1) CN105164852B (ja)
AP (1) AP2015008677A0 (ja)
AU (1) AU2014226221B2 (ja)
BR (1) BR112015021835A2 (ja)
CA (1) CA2902460C (ja)
CL (1) CL2015002506A1 (ja)
DK (1) DK2932558T3 (ja)
EA (1) EA201591655A1 (ja)
HK (1) HK1218024A1 (ja)
HU (1) HUE045201T2 (ja)
IL (1) IL240240B (ja)
MX (1) MX355731B (ja)
NZ (2) NZ720048A (ja)
PH (1) PH12015501919B1 (ja)
SA (1) SA515361007B1 (ja)
SG (2) SG10201701190QA (ja)
WO (1) WO2014137817A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9912031B2 (en) 2013-03-07 2018-03-06 Cpg Technologies, Llc Excitation and use of guided surface wave modes on lossy media
US9941566B2 (en) * 2014-09-10 2018-04-10 Cpg Technologies, Llc Excitation and use of guided surface wave modes on lossy media
US10033198B2 (en) * 2014-09-11 2018-07-24 Cpg Technologies, Llc Frequency division multiplexing for wireless power providers
US9921256B2 (en) 2015-09-08 2018-03-20 Cpg Technologies, Llc Field strength monitoring for optimal performance
US9857402B2 (en) * 2015-09-08 2018-01-02 CPG Technologies, L.L.C. Measuring and reporting power received from guided surface waves
WO2017044281A1 (en) * 2015-09-09 2017-03-16 Cpg Technologies, Llc Guided surface waveguide probes
US10063095B2 (en) * 2015-09-09 2018-08-28 CPG Technologies, Inc. Deterring theft in wireless power systems
US9882436B2 (en) * 2015-09-09 2018-01-30 Cpg Technologies, Llc Return coupled wireless power transmission
US9887558B2 (en) * 2015-09-09 2018-02-06 Cpg Technologies, Llc Wired and wireless power distribution coexistence
US9973037B1 (en) * 2015-09-09 2018-05-15 Cpg Technologies, Llc Object identification system and method
US9885742B2 (en) * 2015-09-09 2018-02-06 Cpg Technologies, Llc Detecting unauthorized consumption of electrical energy
MA42077B1 (fr) * 2015-09-09 2019-10-31 Cpg Technologies Llc Dispositifs médicaux internes électriques avec ondes de surface guidée
US10033197B2 (en) * 2015-09-09 2018-07-24 Cpg Technologies, Llc Object identification system and method
US10027131B2 (en) * 2015-09-09 2018-07-17 CPG Technologies, Inc. Classification of transmission
US10396566B2 (en) * 2015-09-10 2019-08-27 Cpg Technologies, Llc Geolocation using guided surface waves
US20170077714A1 (en) * 2015-09-10 2017-03-16 Cpg Technologies, Llc Flexible network topology and bidirectional power flow
US10312747B2 (en) * 2015-09-10 2019-06-04 Cpg Technologies, Llc Authentication to enable/disable guided surface wave receive equipment
EA201890681A1 (ru) * 2015-09-10 2018-10-31 Сипиджи Текнолоджиз, Элэлси. Глобальная синхронизация времени, используя направляемую поверхностную волну
EA201890709A1 (ru) * 2015-09-11 2018-09-28 СиПиДжи ТЕКНОЛОДЖИЗ, ЭлЭлСи Улучшенный зонд направленного поверхностного волновода
KR20180120228A (ko) * 2016-03-09 2018-11-05 씨피지 테크놀로지스, 엘엘씨. 유도 표면 도파로 프로브 구조물
SG11201807695RA (en) * 2016-03-09 2018-10-30 Cpg Technologies Llc Site specification for directional guided surface wave transmission in a lossy media
CN114824754B (zh) * 2019-10-31 2023-08-22 华为技术有限公司 移动终端
US11448677B2 (en) 2020-02-20 2022-09-20 Cpg Technologies, Llc System and method for measuring fields over distance
CN112886242A (zh) * 2021-01-12 2021-06-01 珠海格力电器股份有限公司 匹配电路、板载天线、板载天线的验证方法以及验证装置
JPWO2023119429A1 (ja) * 2021-12-21 2023-06-29

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3123767A (en) * 1964-03-03 Uator
JPS50103642A (ja) * 1974-01-23 1975-08-15
JPS50103642U (ja) * 1974-01-29 1975-08-26
US4751515A (en) * 1980-07-09 1988-06-14 Corum James F Electromagnetic structure and method
JPS5866428A (ja) * 1981-07-13 1983-04-20 ハネウエル・インコ−ポレ−テツド 送受信機
CN1139194C (zh) * 1998-10-21 2004-02-18 重庆新大地电子有限公司 甚低频地面波电话设备
EP2329505A1 (en) * 2008-08-25 2011-06-08 Governing Dynamics, LLC. Wireless energy transfer system
JP2010063213A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Serukurosu:Kk 受電装置及び電力伝達システム
JP2011087266A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Keycom Corp ワイヤレス給電が可能な床面/壁面2次元通信システム
GB2494435B (en) * 2011-09-08 2018-10-03 Roke Manor Res Limited Apparatus for the transmission of electromagnetic waves

Also Published As

Publication number Publication date
NZ720048A (en) 2017-06-30
AU2014226221A1 (en) 2015-10-22
KR102137005B1 (ko) 2020-07-23
HUE045201T2 (hu) 2019-12-30
IL240240B (en) 2020-08-31
CA2902460A1 (en) 2014-09-12
EP2932558A1 (en) 2015-10-21
AU2014226221B2 (en) 2017-10-12
AP2015008677A0 (en) 2015-08-31
DK2932558T3 (da) 2019-09-02
JP2016509468A (ja) 2016-03-24
CN105164852A (zh) 2015-12-16
BR112015021835A2 (pt) 2017-07-18
CN105164852B (zh) 2018-05-11
EA201591655A1 (ru) 2016-02-29
CA2902460C (en) 2023-04-04
IL240240A0 (en) 2015-09-24
CL2015002506A1 (es) 2016-03-04
NZ712566A (en) 2016-09-30
PH12015501919A1 (en) 2016-01-18
KR20150129704A (ko) 2015-11-20
SG11201507166YA (en) 2015-10-29
SG10201701190QA (en) 2017-04-27
PH12015501919B1 (en) 2016-01-18
SA515361007B1 (ar) 2018-07-05
WO2014137817A1 (en) 2014-09-12
MX355731B (es) 2018-04-27
MX2015011406A (es) 2016-02-03
EP2932558B1 (en) 2019-06-12
HK1218024A1 (zh) 2017-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6392790B2 (ja) 損失性媒体上での誘導表面波モードの励起および使用
US11258152B2 (en) Excitation and use of guided surface wave modes on lossy media
US20180180729A1 (en) Excitation and use of guided surface wave modes on lossy media
US10355480B2 (en) Adaptation of polyphase waveguide probes
JP2018528750A (ja) ハイブリッドフェーズドアレイ伝送
JP2018530231A (ja) 強化された誘導表面導波プローブ
KR20170054400A (ko) 변조된 유도 표면파
JP2018528429A (ja) 最適性能のための電界強度監視
JP2018530293A (ja) 誘導表面導波プローブ
JP2019509687A (ja) 誘導表面導波プローブ構造
JP2018527876A (ja) 有線電力分配と無線電力分配との共存
JP2018530291A (ja) 誘導表面波を用いたグローバル時刻同期
JP2018526655A (ja) 誘導表面波を用いた地理的位置
JP2019514246A (ja) 損失性媒体内の指向性誘導表面波伝送用サイト仕様
JP2018528752A (ja) 帰路結合無線送電
KR20180051598A (ko) 정의된 영역들을 조사하는 유도 표면파 전송들
JP2018534764A (ja) 高透磁率のコアを有する磁気コイル
JP2018530983A (ja) 無線電力システムの窃盗抑止

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180731

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6392790

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250