JP6391818B2 - 非燃焼型香味吸引器 - Google Patents

非燃焼型香味吸引器 Download PDF

Info

Publication number
JP6391818B2
JP6391818B2 JP2017521341A JP2017521341A JP6391818B2 JP 6391818 B2 JP6391818 B2 JP 6391818B2 JP 2017521341 A JP2017521341 A JP 2017521341A JP 2017521341 A JP2017521341 A JP 2017521341A JP 6391818 B2 JP6391818 B2 JP 6391818B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid level
forming position
downstream
aerosol source
flavor inhaler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017521341A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016194076A1 (ja
Inventor
晶彦 鈴木
晶彦 鈴木
竹内 学
学 竹内
拓磨 中野
拓磨 中野
山田 学
学 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Tobacco Inc
Original Assignee
Japan Tobacco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Tobacco Inc filed Critical Japan Tobacco Inc
Publication of JPWO2016194076A1 publication Critical patent/JPWO2016194076A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6391818B2 publication Critical patent/JP6391818B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/40Constructional details, e.g. connection of cartridges and battery parts
    • A24F40/46Shape or structure of electric heating means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/05Devices without heating means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M11/00Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes
    • A61M11/001Particle size control
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M11/00Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes
    • A61M11/04Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes operated by the vapour pressure of the liquid to be sprayed or atomised
    • A61M11/041Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes operated by the vapour pressure of the liquid to be sprayed or atomised using heaters
    • A61M11/042Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes operated by the vapour pressure of the liquid to be sprayed or atomised using heaters electrical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/06Inhaling appliances shaped like cigars, cigarettes or pipes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/10Devices using liquid inhalable precursors

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

本発明は、燃焼を伴わずにエアロゾル源を霧化する霧化部を有する非燃焼型香味吸引器に関する。
従来、燃焼を伴わずに香味を吸引するための非燃焼型香味吸引器が知られている。非燃焼型香味吸引器は、エアロゾル源を貯留する貯留部と、上流から下流に向けてエアロゾル源を吸い上げるキャピラリ管と、キャピラリ管によって吸い上げられたエアロゾル源を霧化する霧化部とを有する。キャピラリ管の上流端は、貯留部に貯留されるエアロゾル源に到達しており、霧化部は、キャピラリ管の下流端に配置される(例えば、特許文献1,2)。
国際公開第WO2013/083634 特表2005−537919号公報
第1の特徴は、非燃焼型香味吸引器であって、エアロゾル源を貯留する貯留部と、前記エアロゾル源の液面が形成される位置である液面形成位置よりも上流から、前記液面形成位置まで前記エアロゾル源を移動させて前記液面を形成する移動部と、前記液面形成位置よりも下流に配置された吸引口と、前記液面形成位置よりも上流に存在する前記エアロゾル源を霧化する第1霧化部と、前記液面形成位置に形成される前記液面から発生し、前記液面形成位置よりも下流に存在する液滴を霧化する第2霧化部とを備えることを要旨とする。
第2の特徴は、第1の特徴において、前記移動部は、上流から下流に向かって延びており、前記液面形成位置に前記液面が形成されるように前記エアロゾル源を保持する柱状部材によって構成されることを要旨とする。
第3の特徴は、第1の特徴又は第2の特徴において、前記第1霧化部は、前記液面形成位置において前記移動部の周囲に配置され、前記第2霧化部は、前記液面形成位置の下流に配置されることを要旨とする。
第4の特徴は、第1の特徴乃至第3の特徴のいずれかにおいて、前記移動部は、前記エアロゾル源を毛細管現象によって移動させることを要旨とする。
第5の特徴は、第1の特徴乃至第4の特徴のいずれかにおいて、前記移動部は、前記エアロゾル源を毛細管現象によって移動させるチューブ状部材によって構成されることを要旨とする。
第6の特徴は、第5の特徴において、前記チューブ状部材は、前記液面を規定する液面規定部を前記液面形成位置に有しており、少なくとも前記液面形成位置まで前記エアロゾル源を移動し、前記液面形成位置よりも下流に延びる部分を有することを要旨とする。
第7の特徴は、第6の特徴において、前記液面規定部は、前記液面形成位置に配置された開孔によって構成されることを要旨とする。
第8の特徴は、第6の特徴において、前記キャピラリ管の内壁は、上流から下流に向かう方向に直交する直交断面において、前記液面形成位置の下流における空洞断面積が前記液面形成位置の上流における空洞断面積よりも大きい段差を有しており、前記液面規定部は、前記段差によって構成されることを要旨とする。
第9の特徴は、第8の特徴において、前記チューブ状部材は、前記液面形成位置から上流に向かって延びる第1管と、少なくとも前記液面形成位置から下流に向かって延びる第2管とを含み、前記第2管は、前記直交断面において前記第1管の外側に配置されており、前記段差は、前記第1管の内壁、前記第1管の下流端及び前記第2管の内壁によって構成されることを要旨とする。
第10の特徴は、第6の特徴において、前記チューブ状部材の内壁の性質は、前記液面形成位置又は前記液面形成位置の上流において変化することを要旨とする。
第11の特徴は、第6の特徴乃至第10の特徴のいずれかにおいて、前記第2霧化部は、前記液面形成位置の下流における前記チューブ状部材の周囲に配置されることを要旨とする。
第12の特徴は、第1の特徴乃至第11の特徴のいずれかにおいて、前記第1霧化部及び前記第2霧化部は、前記液面形成位置を跨がって連続して設けられていることを要旨とする。
図1は、実施形態に係る香味吸引器1を示す図である。 図2は、実施形態に係る液面形成位置の近傍構成を示す図である。 図3は、変更例1に係る液面形成位置の近傍構成を示す図である。 図4は、変更例2に係る液面形成位置の近傍構成を示す図である。 図5は、変更例3に係る液面形成位置の近傍構成を示す図である。 図6は、変更例4に係る液面形成位置の近傍構成を示す図である。 図7は、変更例5に係る香味吸引器1を示す図である。
以下において、実施形態について説明する。なお、以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には、同一又は類似の符号を付している。但し、図面は模式的なものであり、各寸法の比率などは現実のものとは異なる場合があることに留意すべきである。
従って、具体的な寸法などは以下の説明を参酌して判断すべきものである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
[実施形態の概要]
上述した背景技術で記載した非燃焼型香味吸引器では、キャピラリ管によって吸い上げられたエアロゾル源は、毛細管現象によってキャピラリ管の下流端に達する。従って、キャピラリ管の下流端に達するエアロゾル源の霧化に伴って大粒径の液滴が飛散してしまう可能性がある。
実施形態に係る非燃焼型香味吸引器は、エアロゾル源を貯留する貯留部と、前記エアロゾル源の液面が形成される位置である液面形成位置よりも上流から、前記液面形成位置まで前記エアロゾル源を移動させて前記液面を形成する移動部と、前記液面形成位置よりも下流に配置された吸引口と、前記液面形成位置よりも上流に存在する前記エアロゾル源を霧化する第1霧化部と、前記液面形成位置に形成される前記液面から発生し、前記液面形成位置よりも下流に存在する液滴を霧化する第2霧化部とを備える。
実施形態では、非燃焼型香味吸引器は、エアロゾル源の液面を形成する液面形成位置よりも下流に存在する液滴を霧化する第2霧化部を備える。従って、エアロゾル源の霧化に伴う大粒径の液滴の飛散を抑制することができる。
[実施形態]
(非燃焼型香味吸引器)
以下において、実施形態に係る非燃焼型香味吸引器について説明する。図1は、実施形態に係る非燃焼型香味吸引器1を示す図である。非燃焼型香味吸引器1は、燃焼を伴わずに香喫味成分を吸引するための器具である。以下においては、非燃焼型香味吸引器1を単に香味吸引器1と称することに留意すべきである。
図1に示すように、香味吸引器1は、ハウジング10と、貯留容器20と、チューブ状部材30と、霧化部40と、電源50と、制御回路60とを有する。
ハウジング10は、香味吸引器1を構成する各部材を収容する。ハウジング10は、インレット11及び吸引口12とを有する。インレット11は、ハウジング10内に空気を導くための開孔である。吸引口12は、ユーザによって咥えられる部位であり、ユーザの口腔内に空気を導くための開孔である。
貯留容器20は、エアロゾル源21を貯留する。エアロゾル源21は、霧化によってエアロゾルを生じる原料によって構成される。エアロゾル源21は、グリセリン又はプロピレングリコールなどのアルコール類、水又はこれらの混合物によって構成される液体である。エアロゾル源21は、香喫味成分を含むことが好ましい。香喫味成分は、種々の天然物から抽出される抽出成分であってもよい。抽出成分は、たばこ抽出物成分であってもよく、たばこ煙凝縮成分であってもよい。或いは、香喫味成分は、メンソールやカフェイン等の成分であってもよい。
チューブ状部材30は、エアロゾル源21の液面21Aが形成される位置である液面形成位置よりも上流から、液面形成位置までエアロゾル源21を移動させて液面21Aを形成する移動部の一例である。また、チューブ状部材30は、上流から下流に向かって延びており、液面形成位置に液面21Aが形成されるようにエアロゾル源21を保持する柱状部材の一例である。
詳細には、チューブ状部材30は、毛細管現象によってエアロゾル源21を移動させるとともに、エアロゾル源21の液面21Aが液面形成位置に形成されるようにエアロゾル源21を保持することに留意すべきである。なお、液面形成位置の近傍におけるチューブ状部材30の詳細については後述する(図2を参照)。
ここで、「下流」及び「上流」は、流体の移動における下流及び上流を意味する。ここで、流体とはエアロゾル源21、又は霧化部40で霧化されたエアロゾルを意味し、移動とは毛細管現象によるエアロゾル源21の移動、又は吸引動作によるエアロゾル源21若しくは霧化部40で霧化されたエアロゾルの移動を意味する。
霧化部40は、エアロゾル源21の液面21Aの近傍において、チューブ状部材30によって保持されるエアロゾル源21を霧化する。実施形態では、霧化部40は、チューブ状部材30の周囲に巻き回されるコイル状のヒータによって構成される。なお、液面形成位置の近傍における霧化部40の詳細については後述する(図2を参照)。
電源50は、香味吸引器1で消費する電力を蓄積する電池である。電源50は、例えば、リチウムイオン電池である。
制御回路60は、香味吸引器1を制御する。制御回路60は、例えば、CPU及びメモリによって構成される。具体的には、制御回路60は、ユーザによって操作可能な吸引操作インタフェース(吸引ボタンなど)に接続されており、吸引操作インタフェースがユーザによって操作されている時間区間において、霧化部40に対する電源出力の供給を行う。一方で、制御回路60は、吸引操作インタフェースがユーザによって操作されていない時間区間において、霧化部40に対する電源出力の供給を停止する。或いは、制御回路60は、吸引動作を検出する吸引センサに接続されており、吸引動作が行われている時間区間において、霧化部40に対する電源出力の供給を行う。一方で、制御回路60は、吸引動作が行われていない時間区間において、霧化部40に対する電源出力の供給を停止する。
(液面形成位置の近傍構成)
以下において、実施形態に係る液面形成位置の近傍構成について説明する。図2は、実施形態に係る液面形成位置の近傍構成を示す図である。
図2に示すように、チューブ状部材30は、液面形成位置に配置された開孔31を有するとともに、液面形成位置よりも下流に延びる部分を有する。開孔31は、液面21Aを規定する液面規定部を構成する。
実施形態において、チューブ状部材30のうち、開孔31の上流部分は、毛細管現象によって液面形成位置までエアロゾル源21を移動する機能を有している。チューブ状部材30のうち、開孔31の下流部分は、霧化に伴って飛散する液滴を第2霧化部42によって加熱可能な位置に導く機能を有する。
実施形態において、チューブ状部材30の周方向に沿って複数の開孔31が間欠的に設けられてもよい。或いは、チューブ状部材30の全周に亘って単数の開孔31が連続的に設けられてもよい。すなわち、チューブ状部材30は、液面形成位置の近傍において2つのチューブ状部材に分離されていてもよい。
霧化部40は、液面形成位置よりも上流に存在するエアロゾル源21を霧化する第1霧化部41と、液面形成位置に形成される液面から発生し、液面形成位置よりも下流に存在する液滴を霧化する第2霧化部42とを有する。実施形態において、第1霧化部41は、液面形成位置においてチューブ状部材30の周囲に配置されており、第2霧化部42は、液面形成位置よりも下流においてチューブ状部材30の周囲に配置されている。第1霧化部41及び第2霧化部42は、液面形成位置を跨がって連続して設けられていることが好ましい。
(作用及び効果)
実施形態では、香味吸引器1は、エアロゾル源21の液面21Aを形成する液面形成位置よりも下流に存在する液滴を霧化する第2霧化部42を備える。従って、エアロゾル源21の霧化に伴う大粒径の液滴の飛散を抑制することができる。
実施形態では、チューブ状部材30は、液面形成位置よりも下流に延びており、液面形成位置に配置された開孔31を有しており、開孔31は、液面21Aを規定する液面規定部を構成する。これによって、チューブ状部材30の下流端ではなくて、チューブ状部材30の途中に液面21Aを形成することができるため、液面形成位置よりも下流に第2霧化部42を配置しやすい。エアロゾル源21の霧化に伴って飛散する液滴を第2霧化部42によって加熱可能な位置に導きやすい。
実施形態では、第2霧化部42は、液面形成位置の下流におけるチューブ状部材30の周囲に配置される。従って、液面形成位置よりも下流に存在する液滴を霧化しやすい位置に第2霧化部42を容易に配置することができる。
実施形態では、第1霧化部41及び第2霧化部42は、液面形成位置を跨がって連続して設けられている。従って、第1霧化部41及び第2霧化部42によって構成される霧化部40の配置や構成が容易である。
[変更例1]
以下において、実施形態の変更例1について説明する。以下においては、実施形態に対する相違点について主として説明する。
具体的には、実施形態では、液面21Aを規定する液面規定部は、液面形成位置に配置された開孔31によって構成される。これに対して、変更例1では、液面21Aを規定する液面規定部は、チューブ状部材30の内壁に設けられる段差によって構成される。
(液面形成位置の近傍構成)
以下において、変更例1に係る液面形成位置の近傍構成について説明する。図3は、変更例1に係る液面形成位置の近傍構成を示す図である。
図3に示すように、チューブ状部材30は、液面形成位置から上流に向かって延びる第1管32と、少なくとも液面形成位置から下流に向かって延びる第2管33とを含む。第2管33は、上流から下流に向かう方向に直交する直交断面において第1管32の外側に配置される。
変更例1において、第2管33は、液面形成位置よりも上流から下流に向かって延びていてもよい。言い換えると、第1管32及び第2管33は液面形成位置でオーバラップしていてもよい。
このようなケースにおいて、第1管32の内壁32A、第1管32の下流端32B及び第2管33の内壁33Aによって構成される段差34は、液面21Aを規定する液面規定部を構成する。言い換えると、チューブ状部材30の内壁は、上流から下流に向かう方向に直交する直交断面において、液面形成位置の下流における空洞断面積が液面形成位置の上流における空洞断面積よりも大きい段差34を有する。すなわち、液面形成位置は、異なる空洞断面積の境界に設けられる。
変更例1において、第1管32は、毛細管現象によって液面形成位置までエアロゾル源21を移動する機能を有している。第2管33は、霧化に伴って飛散する液滴を第2霧化部42によって加熱可能な位置に導く機能を有する。
変更例1において、第1霧化部41は、液面形成位置において第1管32及び第2管33の周囲に配置されており、第2霧化部42は、液面形成位置よりも下流において第2管33の周囲に配置されている。第1霧化部41及び第2霧化部42は、液面形成位置を跨がって連続して設けられていることが好ましい。
(作用及び効果)
変更例1では、開孔31に代えて段差34が液面規定部として設けられるが、実施形態と同様の効果が得られる。また、開孔31が不要であるため、開孔31から液滴が漏れない。
[変更例2]
以下において、実施形態の変更例2について説明する。以下においては、実施形態に対する相違点について主として説明する。
具体的には、実施形態では、液面21Aを規定する液面規定部は、液面形成位置に配置された開孔31によって構成される。これに対して、変更例2では、液面21Aを規定する液面規定部は、チューブ状部材30の内壁に設けられる段差によって構成される。
(液面形成位置の近傍構成)
以下において、変更例2に係る液面形成位置の近傍構成について説明する。図4は、変更例2に係る液面形成位置の近傍構成を示す図である。
図4に示すように、チューブ状部材30は、液面形成位置から上流に向かって延びる第1部分35と、液面形成位置から下流に向かって延びる第2部分36とを含む。上流から下流に向かう方向に直交する直交断面において、第2部分36の空洞断面積は、第1部分35の空洞断面積よりも大きい。
このようなケースにおいて、第1部分35と第2部分36との境界によって構成される段差34は、液面21Aを規定する液面規定部を構成する。言い換えると、チューブ状部材30の内壁は、上流から下流に向かう方向に直交する直交断面において、液面形成位置の下流における空洞断面積が液面形成位置の上流における空洞断面積よりも大きい段差34を有する。
変更例2において、第1部分35は、毛細管現象によって液面形成位置までエアロゾル源21を移動する機能を有している。第2部分36は、霧化に伴って飛散する液滴を第2霧化部42によって加熱可能な位置に導く機能を有する。
変更例2において、第1霧化部41は、液面形成位置において第1部分35及び第2部分36の周囲に配置されており、第2霧化部42は、液面形成位置よりも下流において第2部分36の周囲に配置されている。第1霧化部41及び第2霧化部42は、液面形成位置を跨がって連続して設けられていることが好ましい。
(作用及び効果)
変更例2では、開孔31に代えて段差34が液面規定部として設けられるが、実施形態と同様の効果が得られる。また、開孔31が不要であるため、開孔31から液滴が漏れない。
[変更例3]
以下において、実施形態の変更例3について説明する。以下においては、実施形態に対する相違点について主として説明する。
具体的には、実施形態では、液面21Aを規定する液面規定部は、液面形成位置に配置された開孔31によって構成される。これに対して、変更例3では、液面21Aを規定する液面規定部は、チューブ状部材30の内壁に設けられる段差によって構成される。
(液面形成位置の近傍構成)
以下において、変更例3に係る液面形成位置の近傍構成について説明する。図5は、変更例3に係る液面形成位置の近傍構成を示す図である。
図5に示すように、チューブ状部材30の内壁は、液面形成位置に設けられた凹部37を有する。凹部37の上流部分によって構成される段差34は、液面21Aを規定する液面規定部を構成する。言い換えると、チューブ状部材30の内壁は、上流から下流に向かう方向に直交する直交断面において、液面形成位置の下流における空洞断面積が液面形成位置の上流における空洞断面積よりも大きい段差34を有する。
変更例3において、チューブ状部材30の周方向に沿って複数の凹部37が間欠的に設けられてもよい。或いは、チューブ状部材30の全周に亘って単数の凹部37が連続的に設けられてもよい。
変更例3において、チューブ状部材30のうち、凹部37の上流部分は、毛細管現象によって液面形成位置までエアロゾル源21を移動する機能を有している。チューブ状部材30のうち、凹部37の下流部分は、霧化に伴って飛散する液滴を第2霧化部42によって加熱可能な位置に導く機能を有する。
変更例3において、第1霧化部41は、液面形成位置においてチューブ状部材30の周囲に配置されており、第2霧化部42は、液面形成位置よりも下流においてチューブ状部材30の周囲に配置されている。第1霧化部41及び第2霧化部42は、液面形成位置を跨がって連続して設けられていることが好ましい。
(作用及び効果)
変更例3では、開孔31に代えて段差34が液面規定部として設けられるが、実施形態と同様の効果が得られる。また、開孔31が不要であるため、開孔31から液滴が漏れない。
[変更例4]
以下において、実施形態の変更例4について説明する。以下においては、実施形態に対する相違点について主として説明する。
具体的には、実施形態では、液面21Aを規定する液面規定部は、液面形成位置に配置された開孔31によって構成される。これに対して、変更例4では、チューブ状部材30の内壁の性質は、液面形成位置又は液面形成位置の上流において変化する。
(液面形成位置の近傍構成)
以下において、変更例4に係る液面形成位置の近傍構成について説明する。図6は、変更例4に係る液面形成位置の近傍構成を示す図である。
図6に示すように、チューブ状部材30は、液面形成位置から上流に向かって延びる第1部分301と、第1部分301に連続しており、液面形成位置から下流に向かって延びる第2部分302とを含む。
ここで、チューブ状部材30の内壁の性質は、液面形成位置において変化する。すなわち、第2部分302の内壁の性質は、第1部分301の内壁の性質と異なっている。なお、図6では、チューブ状部材30の内壁の性質は、液面形成位置において変化しているが、液面形成位置の上流において変化してもよい。内壁の性質とは、毛細管現象に影響を与える性質であり、例えば、エアロゾル源21に対する内壁の濡れ性である。詳細には、エアロゾル源21に対する第2部分302の内壁の濡れ性は、エアロゾル源21に対する第1部分301の内壁の濡れ性よりも悪い。これによって、第2部分302の内壁は、液面21Aを規定する液面規定部を構成する。
ここで、エアロゾル源21に対するチューブ状部材30の内壁の濡れ性は、第1部分301の内壁及び第2部分302の内壁の素材や表面粗さに依存する。第1部分301の内壁及び第2部分302の内壁の素材や表面粗さを変更することによって、エアロゾル源21に対するチューブ状部材30の内壁の濡れ性を変化させることができる。
変更例3において、第1部分301は、毛細管現象によって液面形成位置までエアロゾル源21を移動する機能を有している。第2部分302は、霧化に伴って飛散する液滴を第2霧化部42によって加熱可能な位置に導く機能を有する。
変更例4において、第1霧化部41は、液面形成位置において第1部分301及び第2部分302の周囲に配置されており、第2霧化部42は、液面形成位置よりも下流において第2部分302の周囲に配置されている。第1霧化部41及び第2霧化部42は、液面形成位置を跨がって連続して設けられていることが好ましい。
(作用及び効果)
変更例4では、開孔31に代えてチューブ状部材30の内壁の性質の変化によって液面規定部が構成されるが、実施形態と同様の効果が得られる。また、開孔31が不要であるため、開孔31から液滴が漏れない。
[変更例5]
以下において、実施形態の変更例5について説明する。以下においては、実施形態に対する相違点について主として説明する。
具体的には、実施形態では、エアロゾル源21の液面21Aを液面形成位置に形成する移動部として、チューブ状部材30を例示した。これに対して、変更例5では、移動部は、ガラス繊維などを縒り合せることによって形成される繊維状部材である。
(非燃焼型香味吸引器)
以下において、変更例5に係る非燃焼型香味吸引器について説明する。図7は、変更例5に係る香味吸引器1を示す図である。但し、図7では、香味吸引器1の一部のみが示されており、貯留容器20、電源50及び制御回路60などは省略されている。
図7に示すように、香味吸引器1は、チューブ状部材30に代えて、繊維状部材80及び保持部材90を有する。
繊維状部材80は、エアロゾル源21の液面21Aが形成される位置である液面形成位置よりも上流から、液面形成位置までエアロゾル源21を移動させて液面21Aを形成する移動部の一例である。
具体的には、繊維状部材80は、ガラス繊維などを縒り合せることによって形成される。ガラス繊維の間隔によって毛細管現象が生じる。従って、繊維状部材80は、エアロゾル源21を毛細管現象によって移動させるとともに、エアロゾル源21の液面21Aが液面形成位置に形成されるようにエアロゾル源21を保持する柱状部材の一例であることに留意すべきである。変更例5においては、液面21Aを規定する液面規定部は、繊維状部材80の下流端によって構成される。
保持部材90は、繊維状部材80の形状を保持するための部材である。具体的には、保持部材90は、筒状形状を有しており、保持部材90の内部に繊維状部材80が配置される。保持部材90は、液面形成位置(繊維状部材80の下流端)よりも下流に延びていることが好ましい。なお、保持部材90が有する空洞は、毛細管現象を生じない程度の大きさであることに留意すべきである。
変更例5においては、第1霧化部41は、液面形成位置において保持部材90の周囲に配置されており、第2霧化部42は、液面形成位置よりも下流において保持部材90の周囲に配置されている。第1霧化部41及び第2霧化部42は、液面形成位置を跨がって連続して設けられていることが好ましい。
なお、繊維状部材80の形状が維持される程度の硬さを繊維状部材80が有する場合には、保持部材90は省略されてもよい。このようなケースにおいては、第1霧化部41は、液面形成位置において繊維状部材80の周囲に配置される。第2霧化部42は、液面形成位置よりも下流に配置されていればよく、例えば、ハウジング10の内壁のうち、吸引口12の近傍に配置されてもよい。
(作用及び効果)
変更例5では、チューブ状部材30に代えて繊維状部材80を用いるが、実施形態の効果が得られる。また、保持部材90の空洞断面積(繊維状部材80の断面積)がチューブ状部材30の空洞断面積よりも大きいため、実施形態よりも多量のエアロゾル源21を繊維状部材80によって保持することができる。
[その他の実施形態]
本発明は上述した実施形態によって説明したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、この発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
実施形態では、第1霧化部41及び第2霧化部42は、液面形成位置を跨がって連続して設けられている。しかしながら、実施形態は、これに限定されるものではない。第1霧化部41及び第2霧化部42は、互いに非連続の別部材であってもよい。
実施形態では、第1霧化部及び第2霧化部として、チューブ状部材30などの周囲に巻き回されるコイル状のヒータを例示した。しかしながら、実施形態はこれに限定されるものではない。第1霧化部は、液面形成位置よりも上流に存在するエアロゾル源を霧化する機能を有していればよい。第2霧化部は、液面形成位置よりも下流に存在する液滴を霧化すればよい。例えば、第1霧化部及び第2霧化部は、ヒータタイプの霧化部であってもよく、超音波タイプの霧化部であってもよい。第1霧化部の種類は、第2霧化部の種類と異なっていてもよい。
実施形態では特に触れていないが、チューブ状部材30は、毛細管現象によって液面形成位置までエアロゾル源21を移動するキャピラリ管と、霧化に伴って飛散する液滴を第2霧化部42によって加熱可能な位置に導くガイド管とを含んでいてもよい。キャピラリ管及びガイド管は、互いに別々な部材であってもよく、同一の部材であってもよい。キャピラリ管及びガイド管は、接していてもよく、接していなくてもよい。
なお、ガイド管は、キャピラリ機能を有していてもよい。このようなケースであっても、液面規定部の存在によって、液面形成位置に液面21Aが形成されることに留意すべきである。また、実施形態(図2)のように、チューブ状部材30は、1本のキャピラリ管の液面形成位置に開孔31が設けられた部材であってもよい。
実施形態によれば、エアロゾル源の霧化に伴う大粒径の液滴の飛散を抑制することを可能とする非燃焼型香味吸引器を提供することができる。

Claims (12)

  1. エアロゾル源を貯留する貯留部と、
    前記エアロゾル源の液面が形成される位置である液面形成位置よりも上流から、前記液面形成位置まで前記エアロゾル源を移動させて前記液面を形成する移動部と、
    前記液面形成位置よりも下流に配置された吸引口と、
    前記液面形成位置よりも上流に存在する前記エアロゾル源を霧化する第1霧化部と、
    前記液面形成位置に形成される前記液面から発生し、前記液面形成位置よりも下流に存在する液滴を霧化する第2霧化部とを備えることを特徴とする非燃焼型香味吸引器。
  2. 前記移動部は、上流から下流に向かって延びており、前記液面形成位置に前記液面が形成されるように前記エアロゾル源を保持する柱状部材によって構成されることを特徴とする請求項1に記載の非燃焼型香味吸引器。
  3. 前記第1霧化部は、前記液面形成位置において前記移動部の周囲に配置され、
    前記第2霧化部は、前記液面形成位置の下流に配置されることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の非燃焼型香味吸引器。
  4. 前記移動部は、前記エアロゾル源を毛細管現象によって移動させることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の非燃焼型香味吸引器。
  5. 前記移動部は、前記エアロゾル源を毛細管現象によって移動させるチューブ状部材によって構成されることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の非燃焼型香味吸引器。
  6. 前記チューブ状部材は、前記液面を規定する液面規定部を前記液面形成位置に有しており、少なくとも前記液面形成位置まで前記エアロゾル源を移動し、前記液面形成位置よりも下流に延びる部分を有することを特徴とする請求項5に記載の非燃焼型香味吸引器。
  7. 前記液面規定部は、前記液面形成位置に配置された開孔によって構成されることを特徴とする請求項6に記載の非燃焼型香味吸引器。
  8. 前記チューブ状部材内壁は、上流から下流に向かう方向に直交する直交断面において、前記液面形成位置の下流における空洞断面積が前記液面形成位置の上流における空洞断面積よりも大きい段差を有しており、
    前記液面規定部は、前記段差によって構成されることを特徴とする請求項6に記載の非燃焼型香味吸引器。
  9. 前記チューブ状部材は、前記液面形成位置から上流に向かって延びる第1管と、少なくとも前記液面形成位置から下流に向かって延びる第2管とを含み、
    前記第2管は、前記直交断面において前記第1管の外側に配置されており、
    前記段差は、前記第1管の内壁、前記第1管の下流端及び前記第2管の内壁によって構成されることを特徴とする請求項8に記載の非燃焼型香味吸引器。
  10. 前記チューブ状部材の内壁の性質は、前記液面形成位置又は前記液面形成位置の上流において変化することを特徴とする請求項6に記載の非燃焼型香味吸引器。
  11. 前記第2霧化部は、前記液面形成位置の下流における前記チューブ状部材の周囲に配置されることを特徴とする請求項6乃至請求項10のいずれかに記載の非燃焼型香味吸引器。
  12. 前記第1霧化部及び前記第2霧化部は、前記液面形成位置を跨がって連続して設けられていることを特徴とする請求項1乃至請求項11のいずれかに記載の非燃焼型香味吸引器。
JP2017521341A 2015-05-29 2015-05-29 非燃焼型香味吸引器 Active JP6391818B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/065659 WO2016194076A1 (ja) 2015-05-29 2015-05-29 非燃焼型香味吸引器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016194076A1 JPWO2016194076A1 (ja) 2017-10-26
JP6391818B2 true JP6391818B2 (ja) 2018-09-19

Family

ID=57440282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017521341A Active JP6391818B2 (ja) 2015-05-29 2015-05-29 非燃焼型香味吸引器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10569032B2 (ja)
EP (1) EP3292772B8 (ja)
JP (1) JP6391818B2 (ja)
TW (1) TW201641029A (ja)
WO (1) WO2016194076A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY184001A (en) * 2015-02-27 2021-03-17 Japan Tobacco Inc Non-burning type flavor inhaler
TWI627911B (zh) * 2016-12-30 2018-07-01 日本煙草產業股份有限公司 加熱型香味吸嚐器
CN109426171B (zh) * 2017-09-04 2021-10-15 卓尔悦欧洲控股有限公司 电子烟的控制方法、烟弹组件及电子烟
WO2021053214A1 (en) * 2019-09-20 2021-03-25 Nerudia Limited Smoking substitute apparatus
EP3794969A1 (en) * 2019-09-20 2021-03-24 Nerudia Limited Smoking substitute apparatus

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4268460A (en) * 1977-12-12 1981-05-19 Warner-Lambert Company Nebulizer
US5144962A (en) * 1989-12-01 1992-09-08 Philip Morris Incorporated Flavor-delivery article
US6386463B1 (en) * 1996-05-13 2002-05-14 Universidad De Sevilla Fuel injection nozzle and method of use
US6501052B2 (en) * 2000-12-22 2002-12-31 Chrysalis Technologies Incorporated Aerosol generator having multiple heating zones and methods of use thereof
DE60335401D1 (de) * 2002-09-06 2011-01-27 Philip Morris Usa Inc Aerosolerzeugungsvorrichtungen und verfahren zur erzeugung von aerosolen mit gesteuerten teilchengrössen
AU2003270320B2 (en) * 2002-09-06 2008-10-23 Philip Morris Products S.A. Aerosol generating device and method of use thereof
EP2113178A1 (en) * 2008-04-30 2009-11-04 Philip Morris Products S.A. An electrically heated smoking system having a liquid storage portion
CN103732280B (zh) * 2011-08-19 2016-01-06 日本烟草产业株式会社 气溶胶吸引器
UA113744C2 (xx) 2011-12-08 2017-03-10 Пристрій для утворення аерозолю з внутрішнім нагрівачем
UA112883C2 (uk) 2011-12-08 2016-11-10 Філіп Морріс Продактс С.А. Пристрій для утворення аерозолю з капілярним примежовим шаром
KR102010104B1 (ko) 2011-12-08 2019-08-12 필립모리스 프로덕츠 에스.에이. 공기류 노즐들을 포함하는 에어로졸 발생 장치
US20150196055A1 (en) * 2013-04-15 2015-07-16 Kimree Hi-Tech Inc. Electronic cigarette
KR102378679B1 (ko) * 2013-12-19 2022-03-28 필립모리스 프로덕츠 에스.에이. 니코틴 염 입자의 양을 발생시키고 제어하기 위한 에어로졸 발생 시스템
EP3142503B2 (en) * 2014-05-12 2024-02-14 Philip Morris Products S.A. Improved vaporizer device
CN111713747B (zh) * 2014-12-15 2023-09-26 菲利普莫里斯生产公司 气溶胶生成系统和用于在气溶胶生成系统中使用的筒

Also Published As

Publication number Publication date
US10569032B2 (en) 2020-02-25
US20180078718A1 (en) 2018-03-22
EP3292772A1 (en) 2018-03-14
JPWO2016194076A1 (ja) 2017-10-26
EP3292772B8 (en) 2020-04-01
WO2016194076A1 (ja) 2016-12-08
EP3292772A4 (en) 2019-01-09
TW201641029A (zh) 2016-12-01
EP3292772B1 (en) 2020-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6391818B2 (ja) 非燃焼型香味吸引器
US11877599B2 (en) Electronic smoking device with capillary buffer
JP6671451B2 (ja) 非燃焼型香味吸引器、香味源ユニット及び非燃焼型香味吸引器用部材の製造方法
JP6637486B2 (ja) 香味吸引器
US10716332B2 (en) Liquid reservoir with two storage volumes and atomizer/liquid reservoir portion as well as electronic smoking device with liquid reservoir
US11000071B2 (en) Electronic smoking device with additive reservoir
JP2020022481A (ja) 非燃焼型香味吸引器、香喫味源ユニット及び霧化ユニット
KR102423204B1 (ko) 증기 공급 시스템을 위한 액체 저장 탱크
CN108135272A (zh) 具有玻璃毛细管的电子吸烟装置
EP4248777A2 (en) Electronic smoking device and additive reservoir for an electronic smoking device
TW201630540A (zh) 電子吸菸裝置
EP3504992A3 (en) Atomizer and electronic cigarette having same
WO2018016030A1 (ja) 加熱型香味吸引具
EP3986516A1 (en) Aerosol delivery device
EP4026447B1 (en) Flavor inhaler
TWI618493B (zh) 非燃燒型香味吸嚐器、香吸嚐味源單元及霧化單元
KR20210079529A (ko) 액적 흡입 방지 구조를 구비하는 미세입자 발생장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6391818

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20181022

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250