JP6391072B2 - 複数の変動セル規制時間のためのユーザ機器、システム、プログラム、コンピュータ可読記憶媒体、及び回路 - Google Patents

複数の変動セル規制時間のためのユーザ機器、システム、プログラム、コンピュータ可読記憶媒体、及び回路 Download PDF

Info

Publication number
JP6391072B2
JP6391072B2 JP2016569801A JP2016569801A JP6391072B2 JP 6391072 B2 JP6391072 B2 JP 6391072B2 JP 2016569801 A JP2016569801 A JP 2016569801A JP 2016569801 A JP2016569801 A JP 2016569801A JP 6391072 B2 JP6391072 B2 JP 6391072B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user equipment
cell
time
regulation
network component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016569801A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017520981A (ja
Inventor
バービッジ、リチャード
タラデル、マルタ マルチネス
タラデル、マルタ マルチネス
ヒョン ヘオ、ヨン
ヒョン ヘオ、ヨン
Original Assignee
インテル アイピー コーポレーション
インテル アイピー コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インテル アイピー コーポレーション, インテル アイピー コーポレーション filed Critical インテル アイピー コーポレーション
Publication of JP2017520981A publication Critical patent/JP2017520981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6391072B2 publication Critical patent/JP6391072B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/02Access restriction performed under specific conditions
    • H04W48/04Access restriction performed under specific conditions based on user or terminal location or mobility data, e.g. moving direction, speed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/02Access restriction performed under specific conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/10Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using broadcasted information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/20Selecting an access point

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

通信システムは、複数のセルの配置から成り、各セルは、典型的には基地局と称されるネットワークノードに関連付けられる。複数の通信デバイスは、通信について、セル(又は、場合によって1より多いセル)との関連性に依存する。モバイルデバイスは、セルを選択又は再選択することを試み、選択又は再選択は、成功又は失敗し得る。成功した場合、選択又は再選択されたセルは、デバイスによる通信に用いられ得る。失敗した場合、当該失敗は、セルが規制されるとも称され、当該セルを用いることができない。しかしながら、UEは、後でセルを選択又は再選択することを試みることができる。
モバイルデバイスは、セルを選択又は再選択することを再び試みる前に、一定の期間を待たなければならない。一定の期間を待つことは、通信性能を低下させ得る。
必要とされることは、セル選択に対する性能を向上させる技術である。
[関連出願]
本願は、2014年7月28日に出願された米国仮出願第62/029,944号の継続出願である。
複数の変動セル規制時間を用いるように構成される無線デバイスを示すブロック図である。
複数の変動セル規制時間を用いるように構成される通信システム配置を示す図である。
複数の変動セル規制時間を用いるように構成される通信システム配置を示す図である。
システム情報がカテゴリ規制時間を含む配置を示す図である。
システム情報がカテゴリ規制時間を省略する配置を示す図である。
ユーザ機器がサポートする複数の周波数を分析することを含む複数の変動規制時間を決定する方法を示すフロー図である。
複数の変動セル規制時間を用いる方法を示すフロー図である。
適宜構成されるハードウェア及び/又はソフトウェアシステムの例を示すブロック図である。
本開示のシステム及び方法は、添付の複数の図面を参照しながら説明され、同様の参照符号は、全体を通じて同様の要素を指すように用いられ、示される構造及びデバイスは、必ずしも縮尺に合わせて描かれていない。
主題のイノベーションは、複数の図面を参照してここで説明され、同様の参照符号は、全体を通じて同様の要素を指すように用いられる。以下の説明において、説明の目的のために、様々な具体的な詳細が全体的な理解を提供すべく記述される。しかしながら、本開示の複数の実施形態がこれらの具体的な詳細とは関係なく実施され得ることが明らかとなり得る。他の複数の例において、周知の構造及びデバイスは、本開示の複数の実施形態を説明することを容易にすべくブロック図の形式で示される。
本願で用いられるように、「コンポーネント」、「プラットフォーム」等の用語は、コンピュータ関連エンティティ、若しくは、1又は複数の特定の機能を有する動作可能な機械に関連するエンティティを指すことが意図される。本明細書に開示されるエンティティは、ハードウェア、ハードウェア及びソフトウェアの組み合わせ、ソフトウェア、又は実行中のソフトウェアのいずれかであり得る。例えば、コンポーネントは、プロセッサ上で動作する処理、プロセッサ、オブジェクト、実行ファイル、実行のスレッド、プログラム、及び/又は、コンピュータであってよいが、これらに限定されない。例示として、サーバ上で動作するアプリケーション及びサーバの両方がコンポーネントであってよい。1又は複数のコンポーネントは、処理及び/又は実行のスレッド内に存在してよく、コンポーネントは、1つのコンピュータ上に局在化され、及び/又は、2又はそれより多いコンピュータ間で分散されてよい。また、これらのコンポーネントは、そこに格納される様々なデータ構造を有する様々なコンピュータ可読媒体から実行できる。当該コンポーネントは、1又は複数のデータパケット(例えば、ローカルシステム、分散システムにおいて、及び/又は、信号を介して他のシステムを有するインターネットのようなネットワークをわたって、別のコンポーネントとインタラクトする1つのコンポーネントからのデータ)を有する信号に従うようなローカル及び/又はリモート処理を介して通信してよい。
加えて、「又は」という用語は、排他的な「又は」よりもむしろ包括的な「又は」を意味することが意図される。すなわち、特に指定がない限り、又は、文脈から明らかでない限り、「Xは、A又はBを採用する」という表現は、自然で包括的な複数の置換のうちのいずれかを意味することが意図される。すなわち、XがAを採用する場合、XがBを採用する場合、又は、XがA及びBの両方を採用する場合、「Xは、A又はBを採用する」という表現は、前述の複数の例のうちのいずれかの下で満たされる。更に、当該明細書及び付属の図面で用いられる冠詞「a」及び「an」は、特に指定がない限り、又は、単数形を対象にすべきことが文脈から明らかでない限り、「1又は複数」を意味するものと概して解釈されるべきである。
更に、「ユーザ機器」、「移動局」、「モバイル」、「加入者ステーション」、「アクセス端末」、「端末」、「ハンドセット」のような用語及び類似の用語は、データ、制御、音声、ビデオ、音、ゲーム、又は、実質的に任意のデータストリーム若しくはシグナリングストリームを受信又は伝達する無線通信サービスの加入者又はユーザにより利用される無線デバイスを指す。前述の用語は、当該明細書及び関連する図面において交換可能に利用される。同様に、「アクセスポイント」、「基地局」、「ノードB」、「進化型ノードB」、「ホームノードB(HNB)」等の用語は、当該出願において交換可能に利用され、かつ、これらの用語は、加入者ステーションのセットからデータ、制御、音声、ビデオ、音、ゲーム、又は、実質的に任意のデータストリーム若しくはシグナリングストリームをサービス提供及び受信する無線ネットワークコンポーネント又はアプライアンスを指す。データ及びシグナリングストリームは、パケット化され、又は、フレームベースのフローであってよい。
更に、「ユーザ」、「加入者」、「顧客」、「消費者」、「プロシューマ」、「エージェント」等の用語は、文脈が用語の間の特別な(複数の)差異を認めない限り、当該明細書の全体を通じて交換可能に採用される。本明細書で利用されるように、「プロシューマ」という用語は、プロフェッショナル−コンシューマ、及び、プロデューサ−コンシューマの略語を示す。
以下の略称は、当該明細書に関連する。
3G 第3世代
4G 第4世代
3GPP 第3世代パートナーシッププロジェクト
AGPS アシスト型GPS
AP アクセスポイント
ADSL 非対称デジタル加入者線
AWS 進化型無線サービス
BRAS ブロードバンドリモートアクセスサーバ
BTA 基本的な取引地域
CN コアネットワーク
CS 回線交換
CSCF 通話セッション制御機能
CPE 顧客構内設備
CPN 顧客構内ネットワーク
DHCP 動的ホスト構成プロトコル
DSL デジタル加入者線
DSLAM デジタル加入者線アクセスマルチプレクサ
E911 エンハンスド911
E−UTRAN Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network
FCC 連邦通信委員会
FL 転送リンク
GGSN ゲートウェイGPRSサービスノード
GPRS 汎用パケット無線サービス
GPS グローバルポジショニングシステム
GW ゲートウェイ
HAP ホームアクセスポイント
HSS ホーム加入者サーバ
ISDN サービス総合デジタル網
UE ユーザ機器
UTRAN Universal Terrestrial Radio Access Network
IMS IPマルチメディアサブシステム
IP インターネットプロトコル
ISP インターネットサービスプロバイダ
LTE ロングタームエボリューション
MSA 大都市統計地域
MSISDN モバイル加入者ISDN番号
MTA 主要取引地域
NAT ネットワークアドレス変換
NTP ネットワークタイムプロトコル
O&M 運用・保守
PC パーソナルコンピュータ
PCS パーソナル通信サービス
PS パケット交換
PSTN 公衆交換電話網
RAN 無線アクセスネットワーク
RBS 無線基地局
RL 逆方向リンク
RNC 無線ネットワークコントローラ
RSA ルーラルサービスエリア
SGSN サービングGPRSサポートノード
SIP セッション確立プロトコル
USSD 非構造化付加サービスデータ
VPN 仮想プライベートネットワーク
WAP 無線アプリケーションプロトコル
XDSL 非対称DSL、又は、対象DSL
図1は、複数の変動セル規制時間を用いるように構成される無線デバイス100を示すブロック図である。デバイス100は、理解を容易にすべく簡略化された形式で説明される。追加のコンポーネント及び変形が予期されることが理解される。無線デバイス100は、別のデバイス、配置、コンポーネント等に組み込まれ得る。一例において、無線デバイス100は、UEである。
他のアプローチにおいて、セルを選択又は再選択する試みが成功しなかった場合、セルは、一定の又はデフォルトの予め定められた期間の間、規制される。例えば、プロトコル又は規格が予め定められている規制時間を提供又は割り当ててよい。いくつかの状況によっては、一定の予め定められた規制時間を用いることは、当該一定の時間が長すぎる場合に通信の不足をもたらし得る。他の状況において、一定の規制時間が短過ぎる場合、ユーザ機器は、成功する可能性が低いにもかかわらず、頻繁にセルを選択又は再選択することを試みる。ここで、不必要な電力が消費される。
無線デバイス100は、制御ユニット102、規制時間決定器104、ルックアップテーブル108及び送信(TX)/受信(RX)回路108を含む。制御ユニット102は、セル選択、再選択及び/又はセルの選択を規制することに関連付けられる複数の動作を実行するように構成される。制御ユニット102は、TX/RX回路108を介してセルを選択又は再選択することを試みるように構成される。TX/RX回路108は、セルを選択又は再選択することの試みに関連付けられるデータ/イベントを含むデータを送信及び受信するための回路を含む。
セルを選択又は再選択することの試みは、成功又は失敗し得る。成功した場合、選択されるセルは、通信に用いられ得る。制御ユニット102は、回路を含むことが可能であり、及び/又は、回路内に実装されることが可能である。したがって、制御ユニット102は、特定用途向け集積回路、電子回路、メモリを有するプロセッサ等の一部であってよく、又は、これらを含んでよい。
他の例において、セルを選択又は再選択することの試みが失敗する可能性があり、これは、デバイス100がこのセルを用いることが許可されないことを意味する。試みは、例えば、システム情報が利用可能でない、セルカテゴリ、上位レイヤ情報、UE特性、UE状態、セルのサイズ等を含む、いくつかの理由のために失敗する可能性がある。失敗した試みの当該理由は、規制理由及び/又は規制情報とも称される。
制御ユニット102は、典型的に、規制理由/情報をTX/RX回路108から受信し、かつ、イベント110の一部として規制理由を提供するように構成される。規制時間決定器104は、イベント110を受信し、当該イベント110に少なくとも部分的に基づいて規制時間114を決定する。規制時間決定器104は、規制時間114を提供し、規制時間114は、制御ユニット102により受信される。制御ユニット102は、セルを選択又は再選択することを試みる前に、規制時間114の間待つように構成されるので、決定される規制時間114が経過する前におけるセルの使用を防止する。規制時間決定器104が別個のコンポーネントとして示されるが、規制時間決定器104の機能は、制御ユニット102に組み込まれ得ることが理解される。
規制時間114は、イベント110に対する時間の値とも称される。規制時間114は、デバイス100が再びセルを選択又は再選択することを試みることができない期間である。
規制時間決定器104は、予め定められたイベント、複数のユーザ機器特性、ユーザ機器の種類、複数の特徴、複数の状態等を含むが、これらに限定されない、複数のユーザ機器特性に基づいて規制時間114を決定するように構成される。代わりに、又は、加えて、規制時間決定器104は、また、複数の内部ネットワークアスペクト、セルのサイズ、複数のネットワーク優先度等を含むが、これらに限定されない、複数のネットワークコンポーネント特性に基づいて規制時間114を決定するように構成される。複数のユーザ機器特性及び複数のネットワークコンポーネント特性は、典型的には、セル応答情報としてイベント110と共に提供される。
規制時間決定器104は、デフォルト規制時間を有し、デフォルト規制時間は、実装によって変化し得る。例えば、デフォルト規制時間は、300秒であってよいが、他の時間が可能である。複数のユーザ機器特性及び/又は複数のネットワークコンポーネント特性が規制時間の変化をもたらさない場合、デフォルト規制時間は、規制時間114として提供され得る。変化をもたらす場合、規制時間決定器104は、複数のユーザ機器特性及び/又は複数のネットワークコンポーネント特性を用いて、規制時間114を決定する。規制時間決定器104が複数の特性を利用して、ルックアップテーブル106を参照し、適切な情報を取得し得ることが理解される。複数のユーザ機器特性の様々な例、及び、デフォルト規制時間からの例示的な変化が以下に提供される。
無線デバイス100が選択又は再選択することを試みているセルからのカテゴリ情報は、そのセルによってサポートされる複数のUEのカテゴリを示す。複数のUEのカテゴリは、典型的に、データレートを含む性能についての複数のレベルを示す。カテゴリ12のような、より高いカテゴリは、カテゴリ0のような低いカテゴリよりも高いデータレートを含む、より高い性能を有する。カテゴリ0は、低い性能、低いデータレートかつ低いコストのカテゴリであり、リモート監視のような特定のマシンツーマシンタイプのアプリケーションで用いられる複数のUEに適する可能性がある。セルは、全てのUEのカテゴリとの通信をサポートしなくてよく、例えば、カテゴリ0が仕様書に規定される前に、セルが開発されていた可能性があるので、セルは、カテゴリ0のUEとの通信をサポートしないかもしれない。セルからのカテゴリ情報は、システム情報でブロードキャストされてよく、セルが、カテゴリ0の複数のUEをサポートする、又は、サポートしないことを示してよい。セルからのカテゴリ情報が、必要なUEのカテゴリがサポートされていないことを示す場合、サポート状態が短い時間で変化する可能性が低いかもしないので、デフォルト規制時間よりも長い規制時間が適用され得る。したがって、この例において、規制レート決定器104は、500秒若しくは1000秒又は1時間のような長い値に規制時間114を設定する。説明ではカテゴリ0の例を用いているが、同様の事例が、まだ規定されていない将来のカテゴリに適用され得る。
システム情報は、セルから/セルに関連してブロードキャストされ、そのセルに関連する様々なネットワーク特性を反映又は含み得る。情報は、セル識別、セル規制状態、セル状態、クローズ加入者グループ(CSG)表示、CSG識別、イントラ周波数選択等を含み得る。示されるように、システム情報は、セルが規制されることを示し得る。そのような状況において、規制時間決定器104は、より長い規制時間が適切であることを決定してよい。他の例において、システム情報は、不十分な及び/又は失った情報であり得る。そのような状況は、要求されるセルが適切に動作していない可能性を示す。規制時間決定器104は、典型的に、この状況のために、規制時間114をデフォルト規制時間よりも長く延ばす。
1つのネットワーク特性は、セルの周波数帯域であり、かつ、システム情報の一部として典型的に提供される。周波数帯域は、セルが属する利用可能な又はサポートされる複数の周波数の範囲を示す。1つのユーザ機器特性は、ユーザ機器がサポートする複数の周波数帯域のセットである。セルの周波数帯域が、UEによりサポートされる複数の周波数帯域のセットに属していない場合、UEは、セルへのアクセスが許可されず、セルが規制されるものとして扱われることを決定する。この状況において、デバイス100は、デフォルト規制時間とは異なる規制時間を適用してよい。典型的には、この状況は、規制時間が満了した際に変化した可能性が低いので、規制時間は、デフォルト規制時間よりも長くてよい。
上位レイヤ情報又はトリガは、要求されるセルに問題があることを示し得る。上位レイヤトリガは、例えば、セル又はネットワークが本物でないことを示し得る、デバイス100がネットワークを認証することに失敗したことを含み得る。上位レイヤトリガは、一例において、デバイス100に、セルを規制されたものとして扱わせ、規制時間決定器104に、デフォルト規制時間とは異なる規制時間114を生成させ得る。
複数のユーザ機器特性の他の例は、ユーザ機器の複数の固定の特性又は態様を含む。したがって、これらの特性は、時間の経過と共に変化しない。例えば、複数の固定の特性は、極めて長いバッテリ寿命を有することが求められるバッテリ式のデバイスの場合、優先事項として電力消費を示してよく、電力消費を軽減すべくより長い規制時間をもたらす。他の例として、固定の特性は、デバイスが公共の安全デバイスであることであってよい。この公共の安全特性について、セルを高速に取得し、通信を確立することが優先事項であり、結果として、より短い規制時間が好まれ得る。
複数のユーザ機器の状態は、特定の状態に従って規制時間を要求又は示唆する複数の特性である。例えば、低モビリティ状態は、ユーザ機器が静止している、又は、低モビリティであることを示す。結果として、無線デバイス100に利用可能な複数のセルは、比較的変化がない可能性が高い。典型的には、規制されるセルは、規制されたままである可能性が高いので、より長い規制時間が低モビリティ状態に用いられてよい。一方、高モビリティ状態は、ユーザ機器の移動性が高いことを示す。したがって、無線デバイス100にとって利用可能な複数のセルは、急速に変化しており、より短い規制時間が役立つ。
複数のネットワークコンポーネント特性は、規制時間114の生成において、規制時間決定器104により考慮されてもよい。上述したように、複数のネットワークコンポーネント特性は、セルのサイズ、ネットワーク優先度、ネットワーク仕様書に基づくネットワークルール、モビリティ等を含む。
規制時間決定器104は、規制時間114を決定するときに、1又は複数のユーザ機器特性及び/又はネットワークコンポーネント特性を考慮し得る。複数の特性が考慮される場合、決定器は、規制時間114を発展させるべく、複数の特性に重みを割り当てる。他の例において、規制時間決定器104は、各特定されたUE特性及び/又はネットワークコンポーネント特性に従ってデフォルト規制時間からの複数のオフセットを計算し、複数のオフセットを加算して、無線デバイス100に対するオフセット全体を決定し得る。複数のオフセットは、ルックアップテーブル106に列挙及び格納され得る。
規制時間決定器104は、適切なメカニズムを用いてイベント110に基づく規制時間114を決定する。一例において、UE及びネットワークコンポーネント特性に対する規制時間の複数のオフセットは、仕様書内に列挙され、及び/又は、ルックアップテーブル106内に格納される。複数の時間オフセットは、特性ごとに規定され得る。他の例において、メカニズムは、特定のカテゴリがカテゴリ0のように用いられない限り、規制時間114としてデフォルト規制時間を用いる。
図2は、複数の変動セル規制時間を用いるように構成され、ユーザ機器内に規制時間決定器を有する通信システム配置200を示す図である。配置200は、複数のユーザ機器特性に主に基づいて複数のセル規制時間を決定及び調整する。
配置200は、ユーザ機器212及びネットワークコンポーネント210を含む。ネットワークコンポーネント210は、基地局、アクセスポイント、ノードB、ホームノードB等のような無線ネットワークコンポーネントである。ネットワークコンポーネント210は、1つ又は複数のセルを制御する。一例において、ネットワークコンポーネント210は、3つのセクタに対して割り当てられる3つのセルを含む。他の例において、ネットワークコンポーネント210は、20を超えるセルを含む。それらのセルは、ネットワークコンポーネント210とは別の物理的な位置に存在し得ることが理解される。
各セルは、例えば、サポートされる複数の動作周波数、サポートされる複数のUEカテゴリ、サポートされる複数の規制時間等を含む関連するシステム情報を有する。サポートされる複数の動作周波数は、セルによりサポートされる複数の周波数の範囲又は帯域を含む。サポートされる複数のUEカテゴリは、どのカテゴリのUEがサポートされるかを示す。複数のカテゴリは、データレートを含む、性能及び複雑性についての複数のレベルを示す。カテゴリ12のような、より高いカテゴリは、カテゴリ0のような低いカテゴリよりも、高いデータレートを含む、高い性能及び高い複雑性を有する。カテゴリ0は、低い性能かつ低いデータレートのカテゴリである。サポートされる複数の規制時間は、ユーザ機器212により適用され得る、許可された複数の規制時間を示す。サポートされる複数の規制時間は、セルに対する複数の値の範囲及び/又は複数の規制時間の列挙リストを含み得る。
ユーザ機器212は、送信/受信(TX/RX)回路208、規制時間決定器204及び制御ユニット202を含む。これらのコンポーネントについての更なる説明は、図1に関して上記で見出される。制御ユニット202は、セル選択、再選択及び/又はセルの選択を規制することに関連付けられる複数の動作を実行するように構成される。
制御ユニット202は、典型的には、TX/RX回路208から規制理由/情報を受信する。制御ユニット202は、いくつか又は全ての規制理由/情報を規制時間決定器204に渡す。
規制時間決定器204は、規制時間を決定するように構成されており、規制時間は、ユーザ機器212が同じセルを要求することが妨げられた又は規制される期間である。システム100に関して上述したように、この例において、規制時間決定器204は、複数のユーザ機器特性に基づいて規制時間を決定するように構成され、規制理由/情報に基づいている。
一例において、規制時間決定器204は、セルに対するシステム情報に基づいてサポート又は認められる規制時間のリストを取得する。リスト内の複数の時間のうちの1つがデフォルト時間として選択される。次に、複数のユーザ機器特性に基づいて、デフォルト時間よりも長い、又は、デフォルト時間よりも短いリスト内の別の時間が要求されるセルに対する規制時間として選択され得る。規制時間は、制御ユニット202に提供され、制御ユニット202は、セルを再要求するまで規制時間の間待つ。
図3は、複数の変動セル規制時間を用いるように構成される通信システム配置300を示す図である。配置300は、複数のネットワークコンポーネント特性に主に基づいて複数のセル規制時間を決定及び調整する。
配置300は、ユーザ機器312及びネットワークコンポーネント314を含む。ユーザ機器312は、移動局、モバイルデバイス等であってよく、かつ、データ、制御、音声等を受信又は伝達すべく、無線通信サービスの加入者又はユーザにより利用されるデバイスである。
ユーザ機器312は、上述したユーザ機器212として実装され得、又は、上述したユーザ機器212に類似し得る。更に、ユーザ機器312は、無線デバイス100内で用いられ得る。概して、ユーザ機器312は、ネットワークコンポーネント314からセルを選択又は再選択する。ネットワークコンポーネント314は、セルに関連する情報、又は、セルに関連付けられる情報を提供する。ユーザ機器は、セル選択が成功又は失敗したかを決定する。成功した場合、要求されるセルは、ユーザ機器312により通信に用いられてよい。失敗した場合、これは規制されたとも称されることもできるが、要求されるセルを用いることができず、規制時間が決定される。
この例において、セルが規制される場合、規制コンポーネント304は、複数のネットワーク特性に基づいて規制時間を決定又は提供する。規制時間は、ユーザ機器が当該セルを再要求することができない期間である。規制コンポーネント304は、ネットワークコンポーネント314内に示されるが、ユーザ機器312内にもあり得る。
ネットワークコンポーネント314は、送信/受信(TX/RX)回路308、制御ユニット302及びネットワークコンポーネント規制時間決定器304を含む。TX/RX回路308は、ユーザ機器312を含むがこれに限定されない、他のデバイスの情報を送信及び受信するように構成される。
ユーザ機器312からのセル選択に応じて、TX/RX回路308は、セル選択を制御ユニット302に伝達する。セルが利用可能であり、かつ、要求をサポートしている場合、セル選択は成功である。そうでない場合、選択は失敗であり、システム情報及び規制時間を含む応答情報及び/又はイベントが生成される。
制御ユニット302は、要求されるセルがユーザ機器をサポートするかどうかを決定すべく、セル選択を分析するように構成される。例えば、ユーザ機器は、複数の周波数帯域のみをサポートする、又は、要求されるセルによりサポートされていないカテゴリのみを要求し得る。
選択を要求されたセルが規制されると、規制時間決定器304が呼び出される。規制時間決定器304は、規制時間がデフォルト値であるべきか、又は、オフセット量によってデフォルト値から変更されるべきかを決定すべく、複数のネットワーク特性を分析する。決定器304は、複数の内部ネットワークアスペクト、セルのサイズ、複数のネットワーク優先度等を含むが、これらに限定されない、複数のネットワークコンポーネント特性に基づいて、規制時間を決定するように構成される。システム100についての上記の説明は、複数のネットワーク特性に基づいて生成され得る複数の変動規制時間のうちのいくつかの例を提供する。
一例において、セル選択は、第1周波数帯域のためのものである。当該帯域が要求されるセルの範囲外である場合、規制時間は、デフォルト値よりも長くすべくオフセット値により調整される。更に、規制時間決定器304は、ユーザ機器312の周波数帯域に適合しないネットワークコンポーネントの他のセルを規制するような、追加の規制情報を提供し得る。他の例において、セル選択は、サービスのカテゴリを含む。要求されるサービスのカテゴリが複数のネットワーク特性に基づいてコンポーネント314によりサポートされていない場合、より長い規制時間が生成される。
図4A及び4Bは、セルを選択又は再選択することに失敗した試みに対して規制時間を決定することについてのより詳細な例を提供する。例が理解を容易にすべく提供されること、及び、他のメカニズム及びアプローチが規制時間を決定することに用いられ得ることが理解される。
図4Aは、セルによりブロードキャストされるシステム情報がカテゴリ規制時間を含む配置401を示す図である。ここで、配置401は、ユーザ機器412及びネットワークコンポーネント410を含む。機器412及びコンポーネント410に対する更なる詳細が図1−3についての上記の説明に提供される。
ユーザ機器412は、通信の目的のためにセルを選択又は再選択することを試みる。UE412は、セルからブロードキャストされたシステム情報を受信する。システム情報コンテンツは、例えば、UE412がカテゴリ0のUEであること、かつ、セルがカテゴリ0の複数のUEをサポートしていないことをシステム情報が示していることに起因して、UE412が、セルにアクセスすることが許可されていない、又は、規制されていることを示す。ここで、システム情報は、セルがUEのカテゴリをサポートしていないことに起因して、当該セルが規制されるものとUE412が見なした場合に、UE412により用いられるべき規制時間であるカテゴリ規制時間を含む。この規制時間は、セルによりサポートされていないUEのカテゴリに基づく。
ユーザ機器412は、カテゴリ規制時間の間待って、セルを選択又は再選択することを再び試みる。代わりに、ユーザ機器412は、異なるセルを選択又は再選択することを試みることが可能である。セルがUEのカテゴリをサポートしていないということとは異なる理由で、UE412が、セルを規制されるものと見なした場合、次に、UEは、カテゴリ規制時間に従ってセルを規制しないが、デフォルト規制時間に従ってセルを規制する。
図4Bは、セルによりブロードキャストされるシステム情報がカテゴリ規制時間を省略する配置401を示す図である。配置401は、ユーザ機器412及びネットワークコンポーネント410を含む。機器412及びコンポーネント410に対する更なる詳細は、図1−3についての上記の説明で提供される。
ユーザ機器412は、通信の目的のためにセルを選択又は再選択することを試みる。UE412は、セルからブロードキャストされたシステム情報を受信する。システム情報コンテンツは、例えば、UEがカテゴリ0のUEであり、かつ、セルがカテゴリ0の複数のUEをサポートしていないことをシステム情報が示すことに起因して、UEがセルにアクセスすることが許可されない、又は、セルにアクセスすることを規制されることを示す。ここで、図4Aと異なり、システム情報は、カテゴリ規制時間を特定しない。しかしながら、システム情報は、他の情報を含み得る。
ユーザ機器412は、複数のネットワークコンポーネント特性及び/又は複数のユーザ機器特性を含む複数の特性に基づいて規制時間を決定する。ユーザ機器412は、決定される規制時間の間待って、セルを選択又は再選択することを再び試みることができる。決定される規制時間がデフォルト規制時間であり得ることが理解される。
図5は、ユーザ機器がサポートする複数の周波数を分析することを含む複数の変動規制時間を決定することについての方法500を示すフロー図である。方法500は、サポートされるサービスの複数のカテゴリ及びサポートされる複数の周波数を分析しつつ複数の規制時間を決定することについてのより詳細な例として提供される。
ユーザ機器は、特定のユーザ機器のカテゴリ、例えば、カテゴリ0であり、ユーザ機器は、サポートされる複数の周波数のセット内での動作をサポートする。
ブロック502で、ユーザ機器は、セルを選択又は再選択することを試みる。選択のためのセルは、典型的に、複数の候補セルのリストから選択される。これらの候補セルは、ユーザ機器によりサポートされる複数の周波数で動作する複数のセルとなるべく、事前に選択され得る。
ブロック504で、ユーザ機器は、セル選択又は再選択が成功又は失敗したかを決定する。セル選択が成功したか否かを決定しているときに、ユーザ機器は、セルがユーザ機器をサポートするか否かを決定する。セルが所望のサービス及び/又は特性をサポートしていない場合、セルは、規制され又は失敗する。例えば、ユーザ機器がカテゴリ0であり、かつ、選択されるセルがこの能力を有していない場合、選択は規制され/失敗する。
選択されるセルが規制されない場合、ブロック510で、選択は成功し、ユーザ機器は、複数の通信のためにセルを用いることができる。そうでない場合、セルは規制される。
選択されるセルが規制される場合、次に、ユーザ機器は、規制されるセルと同じ周波数の他のセルが選択又は再選択されることを許可される又は認められるかを決定する。ユーザ機器は、システム情報でネットワークによりブロードキャストされる「認められる」又は「認められない」インジケータに基づいてこれを決定してよい。ユーザ機器が同じ周波数上の他のセルを選択又は再選択することが認められない場合、次に、ブロック512で、1つ又は複数のセルが再選択の候補として取り除かれる。典型的に、これは、要求されるセルと同じ周波数を有する複数の候補として複数のセルを取り除く。結果として、1つ又は複数のセルによりサポートされていない不必要なセル選択又は再選択の試みが回避される。
ブロック516で、1つ又は複数のセルに対する規制時間が決定される。規制時間は、上述した規制時間決定器のコンポーネントのような、コンポーネントにより決定され得る。次に、ブロック518で、規制時間は、セル、及び、1つ又は複数のセルに対して設定される。方法500は、ブロック502を継続し、ユーザ機器は、1つ又は複数のセルのいずれかを選択する前に、1つ又は複数のセルに対して決定される規制時間の間待つ。
ブロック506で、ユーザ機器が同じ周波数上の他のセルを選択又は再選択することが認められた場合、次に、ブロック508で、規制されるセルに対する規制時間が決定される。規制時間は、上述した規制時間決定器のコンポーネントのようなコンポーネントにより決定され得る。
ブロック514で、決定される規制時間は、セルに対して設定され、方法は、ブロック502に戻り、ここで、ユーザ機器は再びセルを選択又は再選択する前に規制時間の間待つ。
図6は、複数の変動セル規制時間を用いることについての方法600を示すフロー図である。方法600は、電力消費を軽減しつつ、実行を促進する複数のセル規制時間を決定する。方法600は、複数の規制時間を設定又は決定しているときに、複数のユーザ機器特性及び複数のネットワークコンポーネント特性を考慮する。
方法は、ブロック602で開始し、ブロック602において、ユーザ機器は、ネットワークコンポーネントからセルを選択又は再選択することを試みる。サービスのカテゴリ、サポートされる複数の周波数、ユーザ機器の固定の特性等のようなユーザ機器に関連する情報が、選択又は再選択の試みにおいて考慮されてよい。
ブロック604で、ユーザ機器は、セルが規制されるか、又は、規制されるものとして扱われるべきかを決定する。
セルが規制されるか、又は、規制されるものとして扱われるべきである場合、次に、ブロック606で、ユーザ機器はセルを規制する。
ブロック608で、変動規制時間は、規制時間決定器により要求されるセルに対して生成される。変動規制時間は、上述した規制時間決定器のコンポーネントのようなコンポーネントにより決定され得る。
ブロック610で、ユーザ機器は、変動規制時間の間待った後にセルを選択又は再選択する。方法600は、次にブロック604に進み得る。
本明細書に提供される方法は、一連の動作又はイベントとして示され、かつ、説明される一方、本開示は、そのような動作又はイベントについて示される順序によって限定されない。例えば、いくつかの動作は、本明細書に示され及び/又は説明される動作又はイベントとは切り離して、他の動作又はイベントとは異なる順序で、及び/又は、他の動作又はイベントと同時に行われてよい。加えて、全ての示される動作が必要とされるわけではない。更に、本明細書に示される当該動作の1又は複数は、1又は複数の別個の動作又は表現で実行されてよい。
上記のシステム、方法、配置及びコンポーネントは、適宜構成されるハードウェア及び/又はソフトウェアを用いるシステムに実装されてよいことに留意される。図7は、そのようなシステムの例を提供する。
図7は、適宜構成されるハードウェア及び/又はソフトウェアシステム700の例を示すブロック図である。システム700は、示されるように、互いに結合される無線周波数(RF)回路714、ベースバンド回路712、アプリケーション回路710、メモリ/ストレージ716、ディスプレイ702、カメラ704、センサ706、及び、入力/出力(I/O)インタフェース708を含む。
アプリケーション回路710は、1又は複数のシングルコア又はマルチコアプロセッサのような回路を含んでよいが、これらに限定されない。(複数の)プロセッサは、汎用プロセッサ及び専用プロセッサ(例えば、グラフィックスプロセッサ、アプリケーションプロセッサ等)の任意の組み合わせを含んでよい。複数のプロセッサは、メモリ/ストレージ716と結合されてよく、システム700上で動作する様々なアプリケーション及び/又はオペレーティングシステムを有効にすべく、メモリ/ストレージ716に格納される複数の命令を実行するように構成されてよい。
ベースバンド回路712は、1又は複数のシングルコア又はマルチコアプロセッサのような回路を含んでよいが、これらに限定されない。(複数の)プロセッサは、ベースバンドプロセッサを含んでよい。ベースバンド回路712は、RF回路714を介した1又は複数の無線のネットワークとの通信を有効にする様々な無線制御機能を処理してよい。当該無線制御機能は、信号変調、エンコード、デコード、無線周波数シフト等を含んでよいが、これらに限定されない。いくつかの実施形態において、ベースバンド回路712は、1又は複数の無線技術と互換性を有する通信を提供してよい。例えば、いくつかの実施形態において、ベースバンド回路712は、evolved universal terrestrial radio access network(EUTRAN)及び/又は他の無線メトロポリタンエリアネットワーク(WMAN)、無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)、無線パーソナルエリアネットワーク(WPAN)との通信をサポートしてよい。いくつか例において、ベースバンド回路712は、1より多い無線プロトコルの無線通信をサポートするように構成され、マルチモードベースバンド回路と称され得る。
ベースバンド回路712は、ベースバンド周波数内にあるものとして厳密には考慮されない複数の信号と共に動作する回路を含んでよい。例えば、ベースバンド回路712は、中間周波数を有する複数の信号と共に動作する回路を含んでよく、中間周波数は、ベースバンド周波数と無線周波数との間にある。
RF回路714は、非固体媒体を介して変調電磁放射を用いる複数の無線ネットワークとの通信を有効にし得る。様々な実施形態において、RF回路714は、無線ネットワークとの通信を促進し得る複数のスイッチ、複数のフィルタ、複数の増幅器等を含んでよい。
RF回路714は、無線周波数内にあるものとして厳密には考慮されない複数の信号と共に動作する回路を含んでよい。例えば、いくつかの実施形態において、RF回路714は、中間周波数を有する複数の信号と共に動作する回路を含んでよく、中間周波数は、ベースバンド周波数と無線周波数との間にある。
ベースバンド回路712、アプリケーション回路710、及び/又は、メモリ/ストレージ716の複数のコンポーネントのうちの構成要素のいくつか又は全てが、システムオンチップ(SOC)と共に実装され得ることに留意される。
メモリ/ストレージ716は、例えば、システムに対するデータ及び/又は複数の命令をロード及び格納することに用いられ得る。一例として、メモリ/ストレージ716は、適切な揮発性メモリ(例えば、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM))、及び/又は、不揮発性メモリ(例えば、フラッシュメモリ)の任意の組み合わせを含んでよい。
I/Oインタフェース708は、システムとのユーザインタラクトを有効にすべく設計される1又は複数のユーザインタフェース、及び/又は、システムとのペリフェラルコンポーネントインタラクトを有効にすべく設計されるペリフェラルコンポーネントインタフェースを含んでよい。複数のユーザインタフェースは、物理キーボード又はキーパッド、タッチパッド、スピーカ、マイクロフォン等を含んでよいが、これらに限定されない。複数のペリフェラルコンポーネントインタフェースは、不揮発性メモリポート、ユニバーサルシリアルバス(USB)ポート、オーディオジャック、及び、電力供給インタフェースを含んでよいが、これらに限定されない。
センサ706は、システムに関連する環境条件及び/又は位置情報を決定する1又は複数のセンシングデバイスを含んでよい。いくつかの実施形態において、(複数の)センサは、ジャイロセンサ、加速度計、近接センサ、環境光センサ及び測位ユニットを含んでよいが、これらに限定されない。測位ユニットは、ポジショニングネットワーク、例えば、グローバルポジショニングシステム(GPS)サテライトの複数のコンポーネントと通信するベースバンド回路712及び/又はRF回路の一部であってもよく、又は、ベースバンド回路712及び/又はRF回路とインタラクトしてもよい。
ディスプレイ702は、ディスプレイ(例えば、液晶ディスプレイ、タッチスクリーンディスプレイ等)を含んでよい。
システム700は、ラップトップコンピューティングデバイス、タブレットコンピューティングデバイス、ネットブック、ウルトラブック、スマートフォン等のようなモバイルコンピューティングデバイスであってよいが、これらに限定されない。様々な実施形態において、システムは、より多くの又はより少ないコンポーネント、及び/又は、異なるアーキテクチャを有してよい。
特許請求の範囲に記載される主題は、ソフトウェア、ファームウェア、ハードウェア又はその任意の組み合わせを生成し、コンピュータを制御して、開示された主題を実装すべく、標準的なプログラミング及び/又はエンジニアリング技法を用いる方法、装置又は製造物品として実装され得ることに留意される(例えば、上記に示されるシステムは、開示される方法及び/又はその変形を実装すべく用いられ得る複数の回路についての非制限的な例である)。本明細書に使用されたように、「製造物品」という用語は、任意のコンピュータ可読デバイス、キャリア又は媒体からアクセス可能なコンピュータプログラムを包含することが意図される。当業者は、開示された主題の範囲又は主旨から逸脱することなく、多くの修正がこの構成に対して行われ得ることを認識するだろう。
本明細書に説明される複数の態様がハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア又はその任意の組み合わせによって実装され得ることも理解されるべきである。ソフトウェアに実装されるときに、複数の機能が、コンピュータ可読媒体上の1又は複数の命令又はコードとして格納され、又は、送信され得る。コンピュータ可読媒体は、コンピュータ記憶媒体、及び、ある場所から別の場所へコンピュータプログラムの転送を促進する任意の媒体を含む通信媒体の両方を含む。記憶媒体又はコンピュータ可読記憶デバイスは、汎用コンピュータ又は専用コンピュータによりアクセスされ得る任意の利用可能な媒体であってよい。例として、制限されないが、そのようなコンピュータ可読媒体は、所望の情報又は複数の実行可能命令を搬送又は格納することに用いられ得る、RAM、ROM、EEPROM、CD−ROM又は他の光ディスクストレージ、磁気ディスクストレージ又は他の磁気記憶デバイス、又は他の有形及び/又は非一時的な媒体を有し得る。また、任意の接続は、コンピュータ可読媒体と適切に称される。例えば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、ファイバ光ケーブル、ツイストペア、デジタル加入者線(DSL)、又は、赤外線、無線及びマイクロ波のような無線技術を用いて、ウェブサイト、サーバ又は他のリモートソースから送信される場合、次に、同軸ケーブル、ファイバ光ケーブル、ツイストペア、DSL又は、赤外線、無線及びマイクロ波のような無線技術は、媒体の定義に含まれる。本明細書に使用されたように、ディスク(disk)及びディスク(disc)は、コンパクトディスク(CD)、レーザディスク、光ディスク、デジタル多用途ディスク(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク及びブルーレイディスク(登録商標)を含み、ディスク(disk)は、磁気的にデータを通常再現する一方、ディスク(disc)は、レーザで光学的にデータを再現する。上記の組み合わせは、コンピュータ可読媒体の範囲内にも含まれるべきである。
ソフトウェア実装について、本明細書に説明される複数の技術は、本明細書に説明される複数の機能を実行する複数のモジュール(例えば、複数の手順、複数の機能等)で実装されてよい。複数のソフトウェアコードは、複数のメモリユニットに格納されてよく、複数のプロセッサにより実行されてよい。メモリユニットは、プロセッサ内に実装されてよく、又は、プロセッサの外部に実装されてよく、その場合、メモリユニットは、当技術分野において知られるように、様々な手段を通じてプロセッサに通信可能に結合されてよい。更に、少なくとも1つのプロセッサは、本明細書に説明される複数の機能を実行するように動作可能な1又は複数のモジュールを含んでよい。
更に、本明細書に説明される様々な態様又は特徴は、標準的なプログラミング及び/又はエンジニアリング技法を用いる方法、装置又は製造物品として実装されてよい。上述したように、本明細書に使用されたように、「製造物品」という用語は、任意のコンピュータ可読デバイス、キャリア又は媒体からアクセス可能なコンピュータプログラムを包含することが意図される。例えば、コンピュータ可読媒体は、磁気記憶デバイス(例えば、ハードディスク、フロッピー(登録商標)ディスク、磁気ストライプ等)、光ディスク(例えば、コンパクトディスク(CD)、デジタル多用途ディスク(DVD)等)、スマートカード、及びフラッシュメモリデバイス(例えば、EPROM、カード、ステッキ、キードライブ等)を含んでよいが、これらに限定されない。更に、本明細書に説明される様々な記憶媒体は、情報を格納するための1又は複数のデバイス、及び/又は、他の機械可読媒体を表してよい。「機械可読媒体」という用語は、(複数の)命令及び/又はデータを格納し、含み、及び/又は、搬送することが可能な複数の無線チャネル及び他の様々な媒体に制限されることなく含んでよい。更に、コンピュータプログラム製品は、本明細書に説明された複数の機能をコンピュータに実行させるように動作可能な1又は複数の命令又はコードを有するコンピュータ可読媒体を含んでよい。
通信媒体は、変調されたデータ信号、例えば、搬送波又は他のトランスポートメカニズムのようなデータ内の信号における複数のコンピュータ可読命令、複数のデータ構造、複数のプログラムモジュール、若しくは、他の構造化又は非構造化データを具現化し、任意の情報配信又はトランスポート媒体を含む。「変調されたデータ信号」という用語又は信号は、1又は複数の信号内のエンコード情報に関して、そのような態様において設定又は変更された信号の特性のうちの1又は複数を有する信号を指す。例として、制限されないが、通信媒体は、有線ネットワーク又は直接的な有線接続のような有線媒体、及び、アコースティック、RF、赤外線及び他の無線媒体のような無線媒体を含む。
更に、本明細書に開示された複数の態様に関連して説明される方法又はアルゴリズムの複数の動作は、ハードウェアにおいて、プロセッサにより実行ソフトウェアモジュールにおいて、又は、それらの組み合わせにおいて直接的に具現化されてよい。ソフトウェアモジュールは、RAMメモリ、フラッシュメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタ、ハードディスク、リムーバブルディスク、CD−ROM、又は、当技術分野で知られる任意の他の記憶媒体の形態に存在してよい。例示的な記憶媒体は、プロセッサが記憶媒体から情報を読み取ることができ、かつ、記憶媒体に情報を書き込むことができるようなプロセッサに結合されてよい。代替的に、記憶媒体は、プロセッサに統合されてよい。更に、いくつかの態様において、プロセッサ及び記憶媒体は、ASIC内に存在してよい。更に、ASICは、ユーザ端末内に存在してよい。代替的に、プロセッサ及び記憶媒体は、ユーザ端末内のディスクリートコンポーネントとして存在してよい。更に、いくつかの態様において、方法又はアルゴリズムについての動作は、機械可読媒体及び/又はコンピュータ可読媒体上の1又は任意の組み合わせ、又は、複数のコード及び/又は複数の命令のセットとして存在してよく、これらは、コンピュータプログラム製品に組み込まれてよい。
複数の実施例は、方法、当該方法についての複数の動作又は複数のブロックを実行するための手段のような主題を含んでよく、複数の命令を含む少なくとも1つの機械可読媒体は、機械により実行されるときに、機械に、本明細書に説明される複数の実施形態及び実施例に従う複数の通信技術を用いて同時に通信を行うための方法又は装置若しくはシステムの複数の動作を実行させる。
実施例1は、複数の変動セル規制時間を有するユーザ機器である。システムは、第1回路、第2回路及び第3回路を含む。第1回路は、セルについてのセル選択を試みて、セルが規制される場合に、セルに関連付けられる規制理由を取得するように構成される。第2回路は、規制理由、及び、1又は複数のシステム特性に少なくとも部分的に基づいて変動規制時間を決定するように構成される。第3回路は、決定される規制時間の間、セルを規制するように構成される。
実施例2は、実施例1の主題を含み、決定される規制時間の間待った後に、第1回路は、セルについてのセル再選択を試みるように更に構成される。
実施例3は、実施例1−2のいずれかの主題を含み、任意の複数の要素を含み又は省略し、規制理由は、セルがユーザ機器のカテゴリをサポートしていないことを含む。
実施例4は、実施例1−3のいずれかの主題を含み、任意の複数の要素を含み又は省略し、決定される規制時間は、予め定められた規制時間よりも長い。
実施例5は、実施例1−4のいずれかの主題を含み、任意の複数の要素を含み又は省略し、規制理由は、ユーザ機器がカテゴリ0で動作し、かつ、セルがカテゴリ0をサポートしていないことを含む。
実施例6は、実施例1−5のいずれかの主題を含み、任意の複数の要素を含み又は省略し、1又は複数のシステム特性は、ユーザ機器が公共の安全デバイスであることを含む。
実施例7は、実施例1−6のいずれかの主題を含み、任意の複数の要素を含み又は省略する。
実施例8は、実施例1−7のいずれかの主題を含み、任意の複数の要素を含み又は省略し、1又は複数のシステム特性は、複数のユーザ機器特性及び複数のネットワークコンポーネント特性を含む。
実施例9は、実施例1−8のいずれかの主題を含み、任意の複数の要素を含み又は省略し、1又は複数のシステム特性は、固定の特性を含む。
実施例10は、実施例1−9の主題を含み、1又は複数のシステム特性は、ユーザ機器に対するサービスのカテゴリを含む。
実施例11は、例1−10のいずれかの主題を含み、任意の複数の要素を含み又は省略し、1又は複数のシステム特性がユーザ機器のモビリティ状態を含む。
実施例12は、実施例1−11のいずれかの主題を含み、任意の複数の要素を含み又は省略し、複数のオフセットを格納するように構成されるルックアップテーブルを更に備え、第2回路は、参照として1又は複数のシステム特性を用いてルックアップテーブルからオフセットを取得する。
実施例13は、複数の変動セル規制時間を有する通信システムである。システムは、回路、制御ユニット及び規制時間決定器を含む。回路は、無線ネットワークコンポーネントから複数のネットワーク特性を受信するように構成される。制御ユニットは、セルについてのセル選択を試みるように構成される。規制時間決定器は、セルが規制される場合に、複数のネットワーク特性に少なくとも部分的に基づいて変動規制時間を生成するように構成される。
実施例14は、実施例13の主題を含み、任意の複数の要素を含み又は省略し、複数のネットワーク特性は、ユーザ機器のカテゴリがサポートされていないことを示す。
実施例15は、実施例13−14のいずれかの主題を含み、任意の複数の要素を含み又は省略し、複数のネットワーク特性は、ユーザ機器の動作周波数が無線ネットワークコンポーネントによりサポートされていないことを示す。
実施例16は、実施例13−15のいずれかの主題を含み、任意の複数の要素を含み又は省略し、回路は、認められる複数の規制時間の列挙リストを含むシステム情報を受信するように構成される。
実施例17は、実施例13−16のいずれかの主題を含み、任意の複数の要素を含み又は省略し、変動規制時間は、複数のネットワーク特性内で特定されるデフォルト値のネットワーク値より小さい。
実施例18は、コンピュータ可読記憶デバイスである。デバイスは、複数の実行可能命令を格納し、実行に応じて、プロセッサを備えるシステムに複数の動作を実行させる。複数の動作は以下の動作を含み、ユーザ機器がセルを選択することを試みる。セルを規制するか否かが決定される。セルを規制する場合に、規制情報が生成される。複数のユーザ機器特性及び規制情報に基づいて、変動規制時間が生成される。
実施例19は、実施例18の主題を含み、任意の複数の要素を含み又は省略し、ユーザ機器は、関連するユーザ機器のカテゴリを有する。
実施例20は、実施例18−19のいずれかの主題を含み、任意の複数の要素を含み又は省略し、応答情報は、無線ネットワークコンポーネントに関連するシステム情報を含む。
実施例21は、回路を備えるユーザ機器である。回路は、通信のためのセルを選択することを試みる。回路は、セルを規制するか否かを決定する。セルが規制される場合、回路は、規制情報を決定する。更に、回路は、複数のユーザ機器特性及び規制情報に基づいて変動規制時間を生成する。
実施例22は、実施例21のいずれかの主題を含み、任意の複数の要素を含み又は省略し、セルを選択するための試みは、関連するユーザ機器のカテゴリを有する。
実施例23は、実施例21−22のいずれかの主題を含み、任意の複数の要素を含み又は省略し、応答情報は、システム情報を含む。
本開示の複数の実施形態が1又は複数の実装に対して示され、かつ、説明されてきたが、複数の変更及び/又は複数の修正が添付の特許請求の範囲の主旨及び範囲から逸脱することなく示される複数の例に対して行われてよい。例えば、本明細書に説明される送信回路/システムは、送信機回路として示されてきたが、当業者は、本明細書に提供される複数の実施形態が送受信器回路に同様に適用されてよいことを理解するだろう。
更に、特に、上記で説明される複数のコンポーネント又は複数の構造(アセンブリ、デバイス、回路、システム等)により実行される様々な機能に関して、たとえ、例示的な複数の実装が示される本明細書における機能を実行する開示された構造と構造上同義でないとしても、そのような複数のコンポーネントを説明するのに用いられる(「手段」に対する参照を含む)用語は、説明されるコンポーネントの特定の機能(例えば、機能的に同義である)を実行する任意のコンポーネント又は構造に、特段の指示がない限り、対応することが意図される。コンポーネント又は構造は、様々な機能の少なくとも一部を実行すべく、複数の命令を実行するプロセッサを含む。加えて、特定の特徴がいくつかの実装のうちの1つのみに関して開示されてきたかもしれないが、そのような特徴は、いずれか所与の又は特定の用途に対して望まれかつ有利であり得るように、他の実装の1又は複数の他の特徴と組み合わせられてよい。
更に、「含む(including)」、「含む(includes)」、「有する(having)」、「有する(has)」、「有する(with)」という用語又はそれらの異形が発明を実施するための形態及び特許請求の範囲のいずれかで用いられる範囲において、そのような用語は、「備える(comprising)」という用語に類似する態様に含まれることが意図される。
[項目1]
複数の変動セル規制時間を有するユーザ機器であって、
セルについてのセル選択を試みて、上記セルが規制される場合に、上記セルに関連付けられる規制理由を取得するように構成される第1回路と、
上記規制理由、及び、1又は複数のシステム特性に少なくとも部分的に基づいて変動規制時間を決定するように構成される第2回路と、
上記決定される規制時間の間、上記セルを規制するように構成される第3回路と
を備えるユーザ機器。
[項目2]
上記第1回路は、上記決定される規制時間の間待った後に、上記セルについてのセル再選択を試みるように更に構成される、項目1に記載のユーザ機器。
[項目3]
上記規制理由は、上記セルが上記ユーザ機器のカテゴリをサポートしていないことを含む、項目1に記載のユーザ機器。
[項目4]
上記決定される規制時間は、予め定められた規制時間よりも長い、項目1に記載のユーザ機器。
[項目5]
上記規制理由は、上記ユーザ機器がカテゴリ0で動作し、かつ、上記セルが上記カテゴリ0をサポートしていないことを含む、項目1に記載のユーザ機器。
[項目6]
上記1又は複数のシステム特性は、上記ユーザ機器が公共の安全デバイスであることを含む、項目1から5のいずれか一項に記載のユーザ機器。
[項目7]
上記決定される規制時間は、予め定められた規制時間よりも短い、項目1から5のいずれか一項に記載のユーザ機器。
[項目8]
上記システム特性は、複数のユーザ機器特性及び複数のネットワークコンポーネント特性を含む、項目1から5のいずれか一項に記載のユーザ機器。
[項目9]
上記システム特性は、複数の固定の特性を含む、項目1から5のいずれか一項に記載のユーザ機器。
[項目10]
上記システム特性は、上記ユーザ機器に対するサービスのカテゴリを含む、項目1から5のいずれか一項に記載のユーザ機器。
[項目11]
上記システム特性は、上記ユーザ機器のモビリティ状態を含む、項目1から5のいずれか一項に記載のユーザ機器。
[項目12]
複数のオフセットを格納するように構成されるルックアップテーブルを更に備え、
上記第2回路は、参照として上記システム特性を用いて上記ルックアップテーブルから上記オフセットを取得する、項目1から5のいずれか一項に記載のユーザ機器。
[項目13]
複数の変動セル規制時間を有する通信システムであって、
無線ネットワークコンポーネントから複数のネットワーク特性を受信するように構成される回路と、
セルについてのセル選択を試みるように構成される制御ユニットと、
上記セルが規制される場合に、上記複数のネットワーク特性に少なくとも部分的に基づいて変動規制時間を生成するように構成される規制時間決定器と
を備えるシステム。
[項目14]
上記複数のネットワーク特性は、ユーザ機器のカテゴリがサポートされていないことを示す、項目13に記載のシステム。
[項目15]
上記複数のネットワーク特性は、ユーザ機器の動作周波数が上記無線ネットワークコンポーネントによりサポートされていないことを示す、項目13に記載のシステム。
[項目16]
上記回路は、認められる複数の規制時間の列挙リストを含むシステム情報を受信するように構成される、項目13から15のいずれか一項に記載のシステム。
[項目17]
上記変動規制時間は、上記複数のネットワーク特性内で特定されるデフォルト値のネットワーク値より小さい、項目13から15のいずれか一項に記載のシステム。
[項目18]
複数の実行可能命令を格納するコンピュータ可読記憶デバイスであって、実行に応じて、プロセッサを備えるシステムに、
ユーザ機器によりセルを選択することを試みる手順と、
上記セルを規制するか否かを決定する手順と、
上記セルを規制する場合に、規制情報を生成する手順と、
複数のユーザ機器特性及び上記規制情報に基づいて変動規制時間を生成する手順と
を有する複数の動作を実行させる、コンピュータ可読記憶デバイス。
[項目19]
上記ユーザ機器は、関連するユーザ機器のカテゴリを有する、項目18に記載のコンピュータ可読記憶デバイス。
[項目20]
上記応答情報は、無線ネットワークコンポーネントに関連するシステム情報を含む、項目18又は19に記載のコンピュータ可読記憶デバイス。
[項目21]
通信のためのセルを選択することを試み、
上記セルを規制するか否かを決定し、
上記セルが規制される場合、規制情報を決定し、
複数のユーザ機器特性及び上記規制情報に基づいて変動規制時間を生成する
処理回路を備えるユーザ機器。
[項目22]
上記セルを選択するための上記試みは、関連するユーザ機器のカテゴリを有する、項目21に記載の回路。
[項目23]
上記応答情報は、システム情報を含む、項目20又は21に記載の回路。

Claims (27)

  1. 複数の変動セル規制時間を有するユーザ機器であって、
    セルについてのセル選択を試みて、前記セルが規制される場合に、前記セルに関連付けられる規制理由を取得するように構成される第1回路と、
    ルックアップテーブルと、
    前記規制理由、複数のユーザ機器特性、及び複数のネットワークコンポーネント特性に少なくとも部分的に基づいて前記ルックアップテーブルを参照し、前記複数のユーザ機器特性及び前記複数のネットワークコンポーネント特性ごとに特性ごとの規制時間を計算し、複数の前記特性ごとの規制時間を加算して、変動規制時間を決定し、前記ルックアップテーブルに複数の前記特性ごとの規制時間を列挙及び格納する、第2回路と、
    前記決定される規制時間の間、前記セルを規制する第3回路と
    を備えるユーザ機器。
  2. 前記ルックアップテーブルは、前記複数のユーザ機器特性及び前記複数のネットワークコンポーネント特性ごとに予め定められた規制時間からの複数のオフセットを格納し、
    前記変動規制時間は、前記予め定められた規制時間からの前記複数のオフセットに基づいて計算される、請求項1に記載のユーザ機器。
  3. 前記特性ごとの規制時間は、前記複数のユーザ機器特性及び前記複数のネットワークコンポーネント特性ごとに割り当てられた重みづけをした加算により計算される、請求項1または2に記載のユーザ機器。
  4. 前記複数のユーザ機器特性及び前記複数のネットワークコンポーネント特性が、前記セルが適切に動作していないことを示す場合、前記変動規制時間は、予め定められた規制時間より長い規制時間に決定される、請求項1から3のいずれか一項に記載のユーザ機器。
  5. 前記第1回路は、更に、前記決定される規制時間の間待った後に、前記セルについてのセル再選択を試みる、請求項1から4のいずれか一項に記載のユーザ機器。
  6. 前記規制理由は、前記セルが前記ユーザ機器のカテゴリをサポートしていないことを含む、請求項1から4のいずれか一項に記載のユーザ機器。
  7. 前記決定される規制時間は、予め定められた規制時間よりも長い、請求項1から4のいずれか一項に記載のユーザ機器。
  8. 前記規制理由は、前記ユーザ機器がカテゴリ0で動作し、かつ、前記セルが前記カテゴリ0をサポートしていないことを含む、請求項1から4のいずれか一項に記載のユーザ機器。
  9. 前記複数のユーザ機器特性及び前記複数のネットワークコンポーネント特性は、前記ユーザ機器が公共の安全デバイスであることを含む、請求項1からのいずれか一項に記載のユーザ機器。
  10. 前記決定される規制時間は、予め定められた規制時間よりも短い、請求項1からのいずれか一項に記載のユーザ機器。
  11. 前記複数のユーザ機器特性及び前記複数のネットワークコンポーネント特性は、複数の固定の特性を含む、請求項1からのいずれか一項に記載のユーザ機器。
  12. 前記複数のユーザ機器特性及び前記複数のネットワークコンポーネント特性は、前記ユーザ機器に対するサービスのカテゴリを含む、請求項1からのいずれか一項に記載のユーザ機器。
  13. 前記複数のユーザ機器特性及び前記複数のネットワークコンポーネント特性は、前記ユーザ機器のモビリティ状態を含む、請求項1からのいずれか一項に記載のユーザ機器。
  14. 複数の変動セル規制時間を有する通信システムであって、
    無線ネットワークコンポーネントから複数のネットワークコンポーネント特性及び認められる複数の規制時間の列挙リストを含む、システム情報を受信する回路と、
    セルについてのセル選択を試みるように構成される制御ユニットと、
    前記セルが規制される場合に、規制理由、複数のユーザ機器特性及び前記複数のネットワークコンポーネント特性に少なくとも部分的に基づいて、前記列挙リストを参照し、前記複数のユーザ機器特性及び前記複数のネットワークコンポーネント特性ごとに特性ごとの規制時間を計算し、複数の前記特性ごとの規制時間を加算することにより、変動規制時間を生成する規制時間決定器であって、複数の前記特性ごとの規制時間を前記列挙リストに列挙及び格納する、規制時間決定器
    を備えるシステム。
  15. 前記列挙リストは、前記複数のユーザ機器特性及び前記複数のネットワークコンポーネント特性ごとに予め定められた規制時間からの複数のオフセットを格納し、
    前記変動規制時間は、前記予め定められた規制時間からの前記複数のオフセットに基づいて計算される、請求項14に記載のシステム。
  16. 前記複数のネットワークコンポーネント特性は、ユーザ機器のカテゴリがサポートされていないことを示す、請求項14または15に記載のシステム。
  17. 前記複数のネットワークコンポーネント特性は、ユーザ機器の動作周波数が前記無線ネットワークコンポーネントによりサポートされていないことを示す、請求項14または15に記載のシステム。
  18. 前記変動規制時間は、前記複数のネットワークコンポーネント特性内で特定されるデフォルト値のネットワーク値より小さい、請求項14から17のいずれか一項に記載のシステム。
  19. プロセッサに、
    ユーザ機器によりセルを選択することを試みる手順と、
    前記セルを規制するか否かを決定する手順と、
    前記セルを規制する場合に、規制情報を生成する手順と、
    複数のユーザ機器特性、複数のネットワークコンポーネント特性、及び前記規制情報に基づいて、ルックアップテーブルを参照し、前記複数のユーザ機器特性及び前記複数のネットワークコンポーネント特性ごとに特性ごとの規制時間を計算し、複数の前記特性ごとの規制時間を加算して、変動規制時間を生成する手順と
    前記ルックアップテーブルに複数の前記特性ごとの規制時間を列挙及び格納する、手順と、
    を実行させるためのプログラム。
  20. 前記ルックアップテーブルは、前記複数のユーザ機器特性及び前記複数のネットワークコンポーネント特性ごとに予め定められた規制時間からの複数のオフセットを格納し、
    前記変動規制時間は、前記予め定められた規制時間からの前記複数のオフセットに基づいて計算される、請求項19に記載のプログラム。
  21. 前記ユーザ機器は、関連するユーザ機器のカテゴリを有する、請求項19または20に記載のプログラム。
  22. 応答情報は、無線ネットワークコンポーネントに関連するシステム情報を含む、請求項19から21のいずれか一項に記載のプログラム。
  23. 請求項19から22のいずれか一項に記載のプログラムを格納するコンピュータ可読記憶媒体。
  24. 通信のためのセルを選択することを試み、
    前記セルを規制するか否かを決定し、
    前記セルが規制される場合、規制情報を決定し、
    複数のユーザ機器特性、複数のネットワークコンポーネント特性及び前記規制情報に基づいて、ルックアップテーブルを参照し、前記複数のユーザ機器特性及び前記複数のネットワークコンポーネント特性ごとに特性ごとの規制時間を計算し、複数の前記特性ごとの規制時間を加算して、変動規制時間を生成し、
    前記ルックアップテーブルに複数の前記特性ごとの規制時間を列挙及び格納する、
    回路を備えるユーザ機器。
  25. 前記ルックアップテーブルは、前記複数のユーザ機器特性及び前記複数のネットワークコンポーネント特性ごとに予め定められた規制時間からの複数のオフセットを格納し、
    前記変動規制時間は、前記予め定められた規制時間からの前記複数のオフセットに基づいて計算される、請求項24に記載の回路。
  26. 前記セルを選択するための前記試みは、関連するユーザ機器のカテゴリを有する、請求項24または25に記載の回路。
  27. 応答情報は、システム情報を含む、請求項24から26のいずれか一項に記載の回路。
JP2016569801A 2014-07-28 2015-06-25 複数の変動セル規制時間のためのユーザ機器、システム、プログラム、コンピュータ可読記憶媒体、及び回路 Expired - Fee Related JP6391072B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462029944P 2014-07-28 2014-07-28
US62/029,944 2014-07-28
PCT/US2015/037735 WO2016018542A1 (en) 2014-07-28 2015-06-25 Systems and methods for varied cell barring times

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017520981A JP2017520981A (ja) 2017-07-27
JP6391072B2 true JP6391072B2 (ja) 2018-09-19

Family

ID=55218173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016569801A Expired - Fee Related JP6391072B2 (ja) 2014-07-28 2015-06-25 複数の変動セル規制時間のためのユーザ機器、システム、プログラム、コンピュータ可読記憶媒体、及び回路

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10080180B2 (ja)
EP (1) EP3175648A4 (ja)
JP (1) JP6391072B2 (ja)
KR (1) KR20170012430A (ja)
CN (1) CN106664639B (ja)
WO (1) WO2016018542A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9918271B2 (en) * 2015-02-25 2018-03-13 Qualcomm Incorporated Optimized barred timer handling in high-speed scenario
JP6468354B2 (ja) * 2015-05-14 2019-02-13 富士通株式会社 無線通信装置、無線通信システムおよび無線通信方法
CN110545221B (zh) * 2018-05-28 2021-09-03 华为技术有限公司 通信方法、相关装置及通信系统
US11076344B1 (en) * 2020-01-20 2021-07-27 PanPsy Technologies, LLC Wireless device and wireless network processes for access control
KR20220104421A (ko) * 2021-01-18 2022-07-26 삼성전자주식회사 액세스 포인트와의 연결을 통제하는 전자 장치 및 그 방법
WO2022240085A1 (en) * 2021-05-10 2022-11-17 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for intra frequency cell reselection considering radio capability in a wireless communication system
CN116506899B (zh) * 2023-06-28 2023-08-25 成都星联芯通科技有限公司 延迟处理方法、登录方法、装置、主站、小站和存储介质

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050024085A (ko) * 2003-09-04 2005-03-10 삼성전자주식회사 광대역 이동통신 시스템에서 상향 억세스 접속 방법
CN101325787A (zh) * 2007-06-12 2008-12-17 上海华为技术有限公司 小区驻留方法及设备
CN101370269B (zh) * 2007-08-13 2012-11-07 华为技术有限公司 选择小区的方法及用户终端及接入网控制节点
GB0822599D0 (en) * 2008-12-11 2009-01-21 Vodafone Plc Securing network rejection
US8428612B2 (en) * 2009-07-09 2013-04-23 Via Telecom, Inc. Apparatuses, systems, and methods for prioritized load balancing
JPWO2011024468A1 (ja) 2009-08-27 2013-01-24 興和株式会社 新規なスルホンアミド誘導体及びこれを含有する医薬
WO2011100540A1 (en) * 2010-02-12 2011-08-18 Interdigital Patent Holdings, Inc. Access control and congestion control in machine-to-machine communication
GB201007397D0 (en) * 2010-05-04 2010-06-16 Vodafone Ip Licensing Ltd Machine to machine type devices
MX2013000520A (es) * 2010-07-30 2013-04-03 Deutsche Telekom Ag Metodo y programa para bloqueo de celdas en una red celular.
US20120040643A1 (en) 2010-08-13 2012-02-16 John Diachina Network access control based on serving node identifiers
JP5388234B2 (ja) * 2011-02-21 2014-01-15 株式会社Nttドコモ ネットワークアクセス規制方法及び該方法のための移動機並びに移動機に用いられるプロセッサ
GB2485854B (en) * 2011-04-01 2013-01-09 Renesas Mobile Corp Fast reselection between different radio access technology networks
JP2012231335A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Ntt Docomo Inc 基地局及び通信制御方法
US9215645B2 (en) * 2011-05-02 2015-12-15 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Controlling network accesses by radio terminals associated with access classes
TWI475905B (zh) * 2011-05-31 2015-03-01 Innovative Sonic Corp 在無線通訊中避免傳統網路之無線存取網路過載的方法和裝置
KR101967721B1 (ko) * 2011-08-10 2019-04-10 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 확장 접속 차단 적용 방법 및 장치
KR101829115B1 (ko) * 2011-10-03 2018-02-13 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 단말의 접속을 제어하는 방법 및 장치
US20130143548A1 (en) 2011-12-05 2013-06-06 Reseach In Motion Limited Apparatus and method in mobile telecommunications system user equipment
WO2013112019A1 (ko) * 2012-01-27 2013-08-01 삼성전자 주식회사 이동 통신 시스템에서 시스템 부하를 조절하기 위해, 엑세스를 효율적으로 제어하는 방법 및 장치
KR102096258B1 (ko) * 2012-03-21 2020-05-27 삼성전자 주식회사 그래뉼러 네트워크 액세스 제어 및 그 방법
KR102068679B1 (ko) * 2012-07-04 2020-01-22 삼성전자주식회사 이종 이동 통신 시스템 간 리디렉션을 제어하기 위한 방법 및 장치
WO2014010919A1 (en) * 2012-07-10 2014-01-16 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for performing access class barring in wireless communication system
US9179358B2 (en) * 2012-12-21 2015-11-03 Qualcomm Incorporated Techniques for reducing network congestion in a wireless communications system
US20140280937A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Motorola Solutions, Inc. Method and apparatus for determining public safety priority on a broadband network
US9918271B2 (en) 2015-02-25 2018-03-13 Qualcomm Incorporated Optimized barred timer handling in high-speed scenario

Also Published As

Publication number Publication date
US10080180B2 (en) 2018-09-18
EP3175648A1 (en) 2017-06-07
CN106664639A (zh) 2017-05-10
US20170135024A1 (en) 2017-05-11
WO2016018542A1 (en) 2016-02-04
KR20170012430A (ko) 2017-02-02
JP2017520981A (ja) 2017-07-27
EP3175648A4 (en) 2018-02-21
CN106664639B (zh) 2020-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6391072B2 (ja) 複数の変動セル規制時間のためのユーザ機器、システム、プログラム、コンピュータ可読記憶媒体、及び回路
KR102372453B1 (ko) 구성 가능한 빔 장애 이벤트 설계
JP5876166B2 (ja) 無線通信ネットワークにおけるデュアルプライオリティコンフィギュレーションの処理
US10165394B2 (en) Location accuracy for proximity services
US20200374829A1 (en) Method for determining location information and apparatus
US10306536B2 (en) Bearer split or fast switch capability indicator
WO2014110380A1 (en) System and method for network selection
US11671226B2 (en) Switching between non-orthogonal multiple access and orthogonal multiple access systems for uplink data transmission
EP3782394A1 (en) Ue controlled handling of the security policy for user plane protection in 5g systems
US11445422B2 (en) Adaptable network communications
EP3881567A1 (en) Method and apparatus for session management
EP4024824B1 (en) Systems and methods for call session control function registration
US11606682B2 (en) AMF controlled handling of the security policy for user plane protection in 5G systems
WO2023274149A1 (en) Method, apparatus for service level agreement assurance in mobile network
US20160006661A1 (en) Traffic classification methods, and apparatuses using the same
WO2020030378A1 (en) Methods providing dual connectivity to single connectivity inter-system handover and related network nodes and computer program products
KR20230129185A (ko) 사용자 장비(ue) 식별자 요청
KR20210103558A (ko) 움직임 벡터 예측자 리스트의 생성
US20230328677A1 (en) Handling registrations of a user equipment in different communication networks
US20160286373A1 (en) Methods for handling a match report of a restricted proximity-based service (prose) discovery, and apparatuses using the same
US20240114444A1 (en) Network slice isolation via network slice lists
WO2020224411A1 (en) Method and apparatus for session management

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6391072

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees