JP6388845B2 - 3相インバータの単相非常時運転、および対応するインバータ - Google Patents

3相インバータの単相非常時運転、および対応するインバータ Download PDF

Info

Publication number
JP6388845B2
JP6388845B2 JP2015058863A JP2015058863A JP6388845B2 JP 6388845 B2 JP6388845 B2 JP 6388845B2 JP 2015058863 A JP2015058863 A JP 2015058863A JP 2015058863 A JP2015058863 A JP 2015058863A JP 6388845 B2 JP6388845 B2 JP 6388845B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grid
phase
power
inverter
during
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015058863A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015188307A (ja
JP2015188307A5 (ja
Inventor
フォルカー,ヴァッヒェンフェルト
クラウス,アレルト
クリスティアン,ゲールケ
トビアス,ミュラー
パブロ イグナシオ コルレア ヴァスケス ドクトル
パブロ イグナシオ コルレア ヴァスケス ドクトル
シュタイペル フローリアーン
シュタイペル フローリアーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMA Solar Technology AG
Original Assignee
SMA Solar Technology AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SMA Solar Technology AG filed Critical SMA Solar Technology AG
Publication of JP2015188307A publication Critical patent/JP2015188307A/ja
Publication of JP2015188307A5 publication Critical patent/JP2015188307A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6388845B2 publication Critical patent/JP6388845B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • H02J9/062Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems for AC powered loads
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/483Converters with outputs that each can have more than two voltages levels
    • H02M7/487Neutral point clamped inverters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/70Hybrid systems, e.g. uninterruptible or back-up power supplies integrating renewable energies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers

Description

本発明は、非常時運転中に消費装置に給電するための単相AC電力を供給するように、インバータ、特に光起電力インバータを動作させる方法および、この方法によって、非常時運転中に消費装置に給電するための単相AC電力を供給するインバータに関する。
例えば、バッテリ、光電発電機などのDC電源からの電力は、本明細書ではDC(直流)電力と呼ばれるが、これらDC電力を、本明細書ではAC(交流)電力と呼ばれる、交流の電力または関連する電力に変換するインバータは、大半の消費装置を動作させるために必要であるので、公知となって久しい。
光電発電機のDC電力を変換する複数のインバータは、本明細書では光起電力インバータと呼ばれるが、これらは比較的大きな、相互連結グリッドに送電している。家庭で使用する消費装置、製造事業などを行う消費装置は、同様にこの相互連結グリッドに接続され、電力消費量に応じて、消費装置を運転するための様々な電圧を必要とする。
分散型のエネルギー源の運営者、例えば、家屋所有者または企業の事業主は、自宅または企業の敷地内で、エネルギーをローカルに生成して、このエネルギーを、グリッド連結運転時に、相互連結グリッドに送電するが、これらのエネルギー源の運営者は、相互連結グリッドが故障した場合、少なくとも重要な消費装置が引き続き動作が行われることを望んでいる。ローカルに設置された電源からの電力出力は通常、一部の消費装置しか十分に動作させられない、という問題が常に存在する。
相互連結グリッドが故障した場合に消費装置に給電するように、いわゆるバックアップシステム、すなわち「遮断されない給電」が公知であり、本明細書では、その一例として、独国特許出願公開第10 2011 000394 A1号明細書を参照する。このケースでは、通常バッテリおよびさらなるインバータが、家屋または企業のローカルグリッドに接続されて、相互連結グリッドが故障してローカルグリッドが相互連結グリッドから切断された後に、このさらなるインバータによって島状のローカルグリッドを形成して、バッテリに蓄積されたエネルギーで基本負荷をまかなうようにする。これは、蓄積されたエネルギーを使用して、一部の消費装置に安全に給電が可能であることを意味する。それと同時に、ローカルグリッドによって、光起電力インバータは、前記光起電力インバータの調整を島状の状況に適合させる必要なく、グリッドに再び送電することが可能になる。
相互連結グリッドが故障した場合であっても、消費装置に確実に、ただし追加のインバータおよびバッテリを設ける必要なく、エネルギーをローカルに供給する必要がさらに存在する。
したがって、本発明は、相互連結グリッドが故障した場合に消費装置にエネルギーを供給する改良方法を特定し、この方法を使用して運転を行うように設計されたインバータを提供することを目的とする。
この目的は、請求項1に記載の方法、および請求項8に記載のインバータによって達成される。発展形態および有利な構成は、従属請求項で特定される。
本発明による方法は、電源からのDC電力を、3つのブリッジ枝部であって、それぞれが位相出力部を有する3つのブリッジ枝部を備えるインバータによって、AC電力に変換するように設計されている。DC電力は、光電発電機によって供給されることが好ましい。グリッド連結運転時に、AC電力が3相グリッドに適合する電力として、相互連結グリッドに送電されるように、ブリッジ枝部を作動させる。「3相」という語は、このケースでは、位相角度が互いに対して120°ずれている、同じ周波数の3つの交流電流またはAC電圧で動作するシステムを指すのに使用され、「ACシステム」としても知られる、これらのシステムでは、中立点を接地する必要はない。グリッド適合条件は、送電地点におけるグリッドの運営者の条件(グリッドコード)が順守されることを意味することが意図されたものである。
例えば相互連結グリッドに外乱、不具合が生じたり、断線されたりしたことが原因で、インバータが、相互連結グリッドから切断された場合には、非常時運転が実現される。3つのインバータブリッジ枝部のうちの2つのインバータブリッジ枝部が動作することによって、AC電力が、3つの位相出力部のうちの2つの位相出力部において、単相島状グリッドとして供給される。本明細書では、この動作も単独運転と呼ばれる。この単独運転時に、単相島状グリッドが、インバータによって構築され、これは、電圧の強度および周波数が、この時点でインバータによって予め設定されることを意味する。したがって、単相消費装置に電力を供給することができる。
さらなる部材または装置を必要とせずに、インバータに設けられる、インバータブリッジ枝部の一部によって、単相島状グリッドが有利に設けられる。
本発明による方法の有利な構成では、グリッド連結運転時に、第1のクロッキング方式において、インバータの3つのブリッジ枝部を作動させる。単独運転時に、第2のクロッキング方式において、3つのインバータブリッジ枝部のうちの2つのインバータブリッジ枝部を作動させるが、ここでは、第1のクロッキング方式および第2のクロッキング方式は異なっている。したがって、3つのブリッジ枝部で構成される同一のインバータブリッジを使用することで、単にクロッキング方式が異なることだけによって、グリッド連結運転時において3相AC電力が送電される一方で、単独運転時に消費装置への給電用に、単相AC電力が供給される。
本発明による方法のさらなる有利な構成では、単独運転時に単相島状グリッドが設けられる、2つの位相出力部間のピーク電圧が、グリッド連結運転時の、同じ2つの位相出力部間のピーク電圧とは異なる。ピーク電圧は、一般にAC電圧の最大値を意味すると理解される。AC電圧グリッドへの消費装置の接続に関する参照変数は、通常電圧のrms値であり、rms値およびピーク電圧は、係数を用いて公知の方法で互いに変換することができる。
多くの国では、3相運転時の2つの位相出力部間の電圧はいずれも、単相消費装置に必要な電圧とは異なっている。このため、電力消費量が多い消費装置は、3相AC接続が必要である場合が多いが、一方家庭で日常的に使用している定格電力が小さい消費装置は、単相接続を使用して動作される。
本発明による方法のさらなる有利な構成では、第1のクロッキング方式が、N個のレベルのクロッキング方式であるとともに、N>2であり、かつ、第2のクロッキング方式が、2レベルのクロッキング方式である。効率レベルが高いので、対応するクロッキング方式を使用して動作されるマルチレベルトポロジーが、特に3相系統で使用される場合が多い。単独運転時に、スイッチの一部はクロッキングされず、2レベルのクロッキング方式に切り換えられる。
本発明による方法の別の有利な構成では、単独運転時に、グリッド連結運転時と同一の、消費装置に対する接続点において、単相AC電力が供給される。ひとたび相互連結グリッドからの切断が起こると、位相出力部が、ローカルに消費装置の送電路に切り換えられて、消費装置が特定のコンセントに再配置される必要がないようにする。消費装置は、そのままの位置で、家庭用設備の同一の送電路によって電力供給を受ける。
本発明による方法の1つ変形例では、単独運転時に単相AC電力を供給する2つの位相出力部は、異なる出力部に接続される。監督官庁によって設定された接続状態によって、上述のような送電路の切り換えができない場合、または、日本におけるように、単独運転時にグリッドの残りの部分とは別個の供給部が必要な場合には、単相AC電力を別の出力部、例えば家庭用設備の残りの部分とは別個の出力部に接続することもまた可能である。このように、既存の家庭用設備を変更する必要はない。
本発明による方法のさらなる構成では、単独運転時に、位相出力部のうちの1つが接地電位に接続される。多くの国では、単相消費装置を、位相および接地された中性線の間で動作させている。3相AC電力を供給するために、中性線に接続する必要はない。ここで、単独運転時に中性線に関連して単相AC電力の供給を意図する場合には、位相出力部のうちの1つから接地電位への接続を形成する必要がある。
本発明によるインバータは、電源からのDC電力をAC電力に変換する。前記インバータは、3つのブリッジ枝部を備え、それぞれのブリッジ枝部は、位相出力部を有する。DCリンクは、DC電力の電源とブリッジ枝部との間に配置され、例えば1つまたは複数のキャパシタで構成され、エネルギーをバッファ蓄積することができる。DCリンクの電位は、接地電位に対してシフト可能である。すなわち具体的には、DCリンクは接地されていないことを意味する。したがって、本発明によるインバータは、3相運転のために中性線を接続する必要がない。
グリッド連結運転時に、AC電力が3相グリッドに適合する電力として相互連結グリッドに送電されるように、ブリッジ枝部を作動させる。単独運転時に、すなわちインバータが相互連結グリッドから切断されているときに、AC電力が単相島状グリッドとして、3つのブリッジ枝部のうちの2つのブリッジ枝部によって供給される。本発明によるインバータは、特にその入力部で光電発電機のDC電力をAC電力に変換し、その出力部でこのAC電力を供給する光起電力インバータであってもよい。
DCリンクの電位がシフト可能であることから、インバータの動作時の効率に関して利点がもたらされる。なぜなら、DCリンクが接地されている場合におけるよりも低いDCリンク電圧で、3相運転時にインバータを動作させることができるからである。DCリンク電圧は、3つの位相と、3相グリッド電圧の中心点に基づくDCリンクの電位との間の最大電位差に対応し得るとともに、「移動平均電圧」とも呼ばれる、グリッド周波数の3倍の周波数で振動する。
本発明によるインバータの有利な構成によれば、単独運転時に単相島状グリッドが設けられる、2つの位相出力部間のピーク電圧は、グリッド連結運転時の、同じ2つの位相出力部間のピーク電圧とは異なる。特に、光電発電機は天候によって電力出力が激しく変動するので、最も重要な消費装置、このケースでは特に、単独運転のための消費電力量が多すぎない消費装置だけに供給することが有利な場合がある。そのような消費装置を通常単相で動作させ、相互連結グリッドが故障した場合に、本発明によるインバータを使用して、引き続き動作させることができる。
本発明によるインバータのさらなる有利な構成によれば、ブリッジ枝部が少なくとも2つの半導体スイッチから構築される。したがって、本発明によるインバータを、いわゆるB6トポロジーを使用して構築することが可能であろう。好ましくは、「中性点がクランプされた」(NPC:Neutral Point Clamped)、「バイポーラスイッチ中性点がクランプされた」(BSNPC:Bipolar Switch Neutral Point Clamped)、「アクティブ中性点がクランプされた」(ANPC:Active Neutral Point Clamped)、または「フライングキャパシタ」(FLC:Flying Capacitor)のような、公知の3レベルトポロジーまたはマルチレベルトポロジーが使用され、これらは実質的により多くの半導体スイッチが必要だが、効率に関しては有利である場合が多い。
単独運転時に使用される2つのブリッジ枝部の、それぞれの2つのスイッチのいずれもが動作することによって、AC電力を、単独運転時に供給することができる。残りのスイッチは開くことができるが、単相AC電力を生成するために、それらは少なくともクロックされない。したがって、例えば、いわゆるH4ブリッジとしての2つのスイッチをいずれも、3つのブリッジ枝部のうちの2つのブリッジ枝部においてクロックすることができる。
本発明によるインバータの1つの変形例では、単独運転時に、単相AC電力は、消費装置がグリッド連結運転時にも接続される接続点と同一の、前記消費装置に対する接続点に接続される。したがって、消費装置を例えば、グリッド連結運転時と同一のコンセントを使用して、動作させることができる。この目的のために、インバータは、単独運転時に単相AC電力が供給される、3つのブリッジ枝部のうちの2つのブリッジ枝部間に接続を形成するためのスイッチ素子および消費装置に対する接続点を有する。ひとたび相互連結グリッドからの切断が起こると、ローカルグリッドでは、位相出力部が消費装置の送電路に接続されて、消費装置が特定のコンセントに再配置される必要がないようにする。消費装置は、そのままの位置で、家庭用設備の同一の送電路によって電力供給を受ける。
本発明によるインバータのさらなる有利な構成によれば、単独運転時に、単相AC電力が、ローカルグリッドの残りの部分から切断されている、消費装置に対する別の接続点に切り換えられる。監督官庁によって設定された接続状態によって、送電路の切り換えができない場合、または、日本におけるように、単独運転時にグリッドの残りの部分とは別個の供給部が必要な場合には、単相AC電力を別の出力部、例えば別個のハウジングに収容されるコンセントに接続することもまた可能である。このように、既存の家庭用設備を変更する必要はなく、別個のコンセントを、ケーブルを介してインバータに接続することができるとともに、要求に応じて自動的に、または手動で作動させることができる。
図を用いて例示的な実施形態を参照しながら、本発明を、以下にさらに詳細に説明する。
図1は、本発明による第1の例示的な実施形態として、B6トポロジーを有するインバータを示す。 図2aは、ブリッジ枝部のスイッチを作動させるクロッキング方式の、本発明による構成を示す。 図2bは、ブリッジ枝部のスイッチを作動させるクロッキング方式の、本発明による構成を示す。 図3は、本発明によるさらなる例示的な実施形態として、スイッチ素子を有するインバータを示す。 図4は、本発明によるさらなる例示的な実施形態として、BSNPCトポロジーを備えるインバータを示す。
図1は、第1の例示的な実施形態として、本発明による方法を実施するのに適切な、3つのブリッジ枝部4、5、6を有するインバータ1を示す。ブリッジ枝部4、5、6は、このケースではいずれも、2つの直列に接続されたスイッチで構成され、一般にこれらは、半導体スイッチ、例えばIGBTである。このスイッチの配置は、B6トポロジーとも呼ばれる。グリッド連結運転時に、すなわちスイッチ断路器11が閉じられているときに、コントローラ12によって、ブリッジ枝部4、5、6の2つのスイッチをクロック式に動作させて、グリッドに適合する電力を、位相出力部7、8、9において相互連結グリッド10に送電するようにする。位相出力部7、8、9は、このケースでは、それぞれ対応するブリッジ枝部4、5、6の2つのスイッチの間に位置する。このケースでは、エネルギーは電源2によって供給され、例えばバッテリまたは光電発電機のようなDC電力を生成することができる。これが充電式電池であれば、エネルギーを引き出して出力することができるが、このケースでは、インバータ1を、双方向動作用に設計する必要がある。電源2によって供給されるDC電力は、一般にDCリンク13によってバッファ蓄積される。
相互連結グリッド10は、3相グリッドであることが前提である。したがって、インバータ1は、3つの位相出力部7、8、9において、3相AC電力を出力する。前記AC電力の強度および周波数は、相互連結グリッド10によって予め設定されている。このケースでは、相互連結グリッド10は、中性点を接地することが可能であるが、接地しないことも可能である。インバータ1は、接地されていない。すなわちインバータ1は、接地電位には接続しておらず、特に、インバータ1は、4コンダクタのトポロジーがなく、接続として外側へ挿通されて中性線に接続されることになるDCリンク中心点がない。
グリッドモニタ装置16が、例えば、標準の設定またはグリッドの運営者が予め行った設定により測定され、かつ、比較される、電圧、周波数および/または相互連結グリッド10の位相角度によって、相互連結グリッド10の状態を監視する。このようにして、相互連結グリッド10の故障を検出することが可能であり、無線または有線の通信リンクによってコントローラ12に伝達することが可能である。相互連結グリッド10の故障が検出された場合には、インバータ1を、スイッチ断路器11によって相互連結グリッド10から切断することができる。これは、例えばコントローラ12によって自動的に引き起こされる場合もあれば、手動で行う場合もある。ひとたびインバータ1が相互連結グリッド10から切断されると、本発明による方法に従って、単相島状グリッドが、3つの位相出力部7、8、9のうちの2つの位相出力部において、例えば位相出力部7および8において設けられる。この目的のために、設けられる単相エネルギー供給部の電圧および周波数は、インバータ1によって予め設定される。
家庭で日常的に使用している大半の消費装置は、単相電圧で動作させることができるので、相互連結グリッド10の故障時に、前記消費装置は、エネルギー供給を受けることもまた可能である。この目的のために、消費装置を、非常時運転中にAC電力が供給される位相出力部に、この例示的な実施形態では位相出力部7および8に接続することが、これまで必要であったか、もしくは現在も必要である。
多くの相互連結グリッドでは、単相消費装置が位相および接地電位に接続されているおかげで、それらは、エネルギーが供給される。相互連結グリッドそれ自体は、ACグリッドである場合が多い。ACグリッドは、位相角度が互いに対して120°ずれている、同じ周波数の3つの交流電流またはAC電圧を使用して動作する。2つの位相間の電圧、例えば360Vrmsは、このとき通常、位相から接地までの電圧、例えば220Vrmsよりもはるかに大きい。このため、電力消費量が多い消費装置は通常、3つの位相すべてに接続される。これらの消費装置は、非常時運転中に本発明による方法を使用する間は、動作させることができない。
したがって一般に、単独運転時に単相AC電力が供給される位相出力部7および8の間の電圧の強度および位相角度はいずれも、非常時運転の開始時点で変換される必要がある。この目的のために、ブリッジ枝部4、5、6のスイッチを作動させる際に従うクロックパターンを変更する必要がある。
図2は、グリッド連結運転時に、インバータ1のスイッチを作動させるクロッキング方式の可能な構成を示す。インバータ1が、例えば、図1に示されるように構築される場合には、ブリッジ枝部4、5、6のスイッチを作動させるためのPWM信号を、コントローラ12によって、基準信号36がキャリア信号35と比較されることにより、それ自体公知のやり方で生成することができる。上の3つのグラフは、3つの位相出力部7、8、9にそれぞれ対応付けられている。これらのグラフは、コントローラ12に対するそれぞれの入力変数を表わしており、基準信号36、36'、36’’が、所望の出力電圧の形態を図示している。3つの基準信号36、36'、36’’が互いに対して位相が120°ずれていることがわかる。この結果、インバータ1の3つの位相出力部7、8、9では、3相電力の出力が生じる。コントローラ12は、ブリッジ枝部4、5、6に対して、それぞれの基準信号36とキャリア信号35との比較から、PWM信号37、38、39を生成する。PMW信号は、すべての位相に関して同一であり、例えば、PWM信号37が、ブリッジ枝部4における2つのスイッチの作動を代表することができる。
図2bは、非常時運転中に、インバータ1のスイッチを作動させるクロッキング方式の可能な構成を示す。ひとたびローカルグリッド29が相互連結グリッド10から切断されると、単相クロッキング方式に切り換わる。上の2つのグラフは、単相グリッドの設置が意図される、2つの位相出力部7、8にそれぞれ対応付けられている。このケースでもまた、第1の基準信号40、第2の基準信号40'およびキャリア信号35は、コントローラ12に対するそれぞれの入力変数を表わす。コントローラ12は、第1の基準信号40およびキャリア信号35から、ブリッジ枝部4のスイッチに対するPWM信号41を算出し、第2の基準信号40'およびのキャリア信号35から、ブリッジ枝部5のPWM信号42を算出する。符号43で示されるように、ブリッジ枝部6のスイッチは作動されない。2つの基準信号40および40'は、互いに対して位相が180°ずれている。
図3は、さらなる例示的な実施形態として、スイッチ素子21、22、23を有するインバータ20を示す。これにより、インバータが、非常時運転中に、電源2、例えば家屋に配置された光起電力システムから、ローカルグリッド29の接続点28、例えば家庭用設備のコンセントで、消費装置25、26、27にエネルギーを供給することを可能にする。このケースでは、ここで必要なスイッチ素子21、22、23はすべて、例えば、構造ユニットとして、好ましくは、インバータ20のハウジングに収容される。スイッチ素子21、22、23を独立した部材として設けるか、または、例えばスイッチ断路器11とともに、家庭のサービスボックスに一体に組み込むことも可能である。
グリッド連結運転時に、すなわちスイッチ断路器11が閉じられているときに、光起電力システム2のDC電力が、位相出力部7、8、9において、3相グリッドに適合する電力として出力されるように、インバータ1の3つのブリッジ枝部4、5、6がクロッキングされる。電力の一部は、ローカルグリッド29全体にわたり、消費装置25、26、27によって直接引き出すことが可能であり、電力のさらに一部は、相互連結グリッド10に送電することが可能である。グリッド連結運転時に、ローカルグリッド29は、消費装置25、26、27が接続されている3相グリッドでもあり、負荷分布をさらに向上させるために3つの位相の間に分散配置される。
グリッドモニタ装置16が、相互連結グリッド10に不具合などの故障を検出した場合には、インバータ20は、そのインバータスイッチ素子22によってローカルグリッド29から切断され、インバータ20から、相互連結グリッド10上へと後で回復しないように、消費装置25、26、27を有するローカルグリッド29を、スイッチ断路器11を作動させることによって、すべての極において相互連結グリッド10から切断する。ローカルグリッド29はこの時点で、島状のローカルグリッドの代わりを務める。
クロッキング方式は次いで、3つのブリッジ枝部4、5、6のうちの2つのブリッジ枝部が、関連する2つの位相出力部7、9において動作した結果、単相グリッドが構築されるように切り換えられる。位相出力部7は、インバータスイッチ素子22によってローカルグリッド29の位相L1に接続され、位相出力部8、9ではスイッチは開いたままである。位相出力部9は、中性線スイッチ素子21によって、中性線Nに接続される。安全上の理由、例えば、残留電流遮断装置(RCD:Residual Current Device)の機能を確保するために、位相出力部9を直接接地に接続すること、すなわちPE接続することもまた可能である。
ローカルグリッド29の3つの位相の間に分散配置されるように接続されている消費装置25、26、27への給電を可能にするために、結合スイッチ素子23は、ローカルグリッド29のL2およびL3からL1への接続を形成することができる。その結果、消費装置25、26、27はすべて、インバータ20の位相出力部7に接続され、その中性線接続Nを介してインバータ20の位相出力部9に接続される。したがって、消費装置はすべて、島状グリッドの同じ単相電圧に接続される。しかしながら、同様に、3つの位相のうちの2つの位相だけが互いに結合されることも考えられる。その結果、消費装置の一部だけが、非常時運転中に給電されることになる。
グリッドモニタ装置16は、さらに相互連結グリッド10の状態も監視する。通常の状態に回復したことが検出された場合には、インバータ20が、そのインバータスイッチ素子22によってローカルグリッド29から切断され、結合スイッチ素子23によって位相L2およびL3からL1までの接続を切り離し、中性線スイッチ素子21によって、位相出力部9から中性線Nおよび接地までの接続を切り離し、ローカルグリッド29を相互連結グリッド10に再び接続する。インバータ20は、そのクロッキング方式を切り換えて「通常動作」に戻し、相互連結グリッド10と同期させて、3相グリッドに適合する電力を再び出力する。
図4は、さらなる例示的な実施形態として、3つのブリッジ枝部4、5、6を有するインバータ1を示し、このインバータは、本発明による方法を実施するのに適切である。DC電力のバッファとして作用するDCリンク13は、このケースでは分割されており、すなわち、少なくとも2つの直列に接続されたキャパシタを備える。ブリッジ枝部4、5、6はそれぞれ、2つの直列に接続されたブリッジスイッチ44、45を備え、ブリッジスイッチ44、45はそれぞれ、連続して並列に接続されたダイオード51、52を有する。2つの直列に接続されたブリッジスイッチ44と45の間のノードは、2つの並列に接続された直列回路であって、いずれも1つの中心点スイッチ46、47およびダイオード53、54を備える直列回路を介して分割されたDCリンク13の中心点55に接続される。スイッチのこの配置は、バイポーラスイッチ中性点がクランプされた(BSNPC)トポロジーとも呼ばれ、いわゆるマルチレベルインバータの変形、具体的には、このケースでは「3レベル」インバータを意味し、変換効率が特に良好である。
グリッド連結運転時に、すなわち、スイッチ断路器11が閉じられているときに、3相グリッドに適合する電圧が、相互連結グリッド10に送られる。このケースでは、クロッキング方式においてコントローラ12によってブリッジスイッチ44、45および中心点スイッチ46、47を両方とも作動させて、電源2のDC電力を3相AC電力に変換するようにする。
非常時運転に切り換えるために、この実施形態では、要求スイッチ61が設けられ、要求スイッチ61によって、コントローラ12のユーザーは、非常時運転が望まれていることを知らせることができる。コントローラ12は、グリッド故障の有無を確かめることができる。原則的に、単にユーザーの選択に応じてそこで非常時運転に切り換えられることも可能である。切り換えに先立って、いずれにせよ最初に、スイッチ断路器11が開かれ、次いで単相グリッドが位相出力部7および8に設けられるように、ブリッジスイッチ44、45、58、59のクロッキングによってクロッキング方式が切り換えられる。位相出力部7、8は、非常時給電スイッチ56、57によって他の接続点31に接続される。要求スイッチ61とは別に、切り換え動作はすべてコントローラ12によって開始される。
他の接続点31は、例えば、特殊なコンセントを備えた別個の可動式ハウジングに、要求スイッチ61とともに配置することができる。非常時運転機能を希望する場合には、ユーザーは、自らが選択した器具25を他の接続点31に接続して、要求スイッチ61を作動させることができる。その後、電源2の、例えば専用の個人用のPVシステムのDC電力を使用して、選択された器具25だけに給電する。グリッド連結運転に戻るには、要求スイッチ61を再び作動させる必要がある。コントローラ12が、クロッキング方式を切り換えて3相クロッキング方式に戻し、非常時給電スイッチ56、57を開いて、スイッチ断路器11を閉じる。
グリッド送電がシステムの好ましい動作方法であることが意図される場合には、非常時運転の提供に先立って、相互連結グリッド10の状態に関して確かめることが可能であり、相互連結グリッド10が適切に機能している場合については、要求スイッチ61の作動または非常時給電スイッチ56、57の機能を、阻止することができる。
本明細書に記載されるトポロジーを、公知の3レベルクロッキング方式でグリッド連結運転時に作動させる。すなわち、ブリッジ枝部のそれぞれのブリッジスイッチ44、45および中心点スイッチ46、47は、それぞれの位相出力部7を、3つの異なる電位に接続することができる。これらの電位は、DC陽端子17、DC陰端子18および分割されたDCリンクの中心点55にある。
非常時運転中に、このケースでは、2レベルクロッキング方式に切り換わる。このとき、DC陽端子17とDC陰端子18との間には、ブリッジスイッチ44、45によるクロッキングだけが存在し、中心点スイッチ46、47を開いたままにすることができる。これらのクロッキング方式および前記クロッキング方式の切り換えに関する詳細については、電力用半導体スイッチを作動させるエネルギーの供給に使用されるキャパシタに、短期間電力を供給するためにこれらが提供されている、本出願人による国際公開第2013/004585 A1号パンフレットを参照する。
同様に、他のマルチレベルトポロジーでは、マルチレベルクロッキング方式におけるグリッド連結運転と、2レベルクロッキング方式における非常時運転との間の切り換えもある。
1 インバータ
2 電源
4、5、6 ブリッジ枝部
7、8、9 位相出力部
10 相互連結グリッド
11 スイッチ断路器
12 コントローラ
13 DCリンク
14 DC接続、DC陽端子
15 DC接続、DC陰端子
16 グリッドモニタ装置
20 スイッチ素子を有するインバータ
21 中性線スイッチ素子
22 インバータスイッチ素子
23 結合スイッチ素子
25、26、27 消費装置
28 接続点
29 ローカルグリッド
30 接地電位
31 他の接続点
35 キャリア信号
36、36'、36’’ 基準信号
37、38、39 PWM信号
40、40' 基準信号
41、42、43 PWM信号
44、45、58、59 ブリッジスイッチ
46、47 中心点スイッチ
51、52、53、54 ダイオード
55 中心点
56、57 非常時給電スイッチ
61 要求スイッチ

Claims (4)

  1. 電源(2)からのDC電力を、3つのブリッジ枝部(4、5、6)であって、それぞれが位相出力部(7、8、9)を有する3つのブリッジ枝部(4、5、6)を備えるインバータ(1)によってAC電力に変換する方法であって、
    グリッド連結運転時に、前記AC電力が3相グリッドに適合する電力として、相互連結グリッド(10)に送電されるように前記ブリッジ枝部(4、5、6)を作動させる、方法において、
    前記インバータ(1)が、前記相互連結グリッド(10)から切断されたときに、前記3つのブリッジ枝部(4、5、6)のうちの2つのブリッジ枝部の動作によって、前記AC電力が、前記3つの位相出力部(7、8、9)のうちの2つの位相出力部において、単相島状グリッドとして供給され
    グリッド連結運転時に、前記3つのブリッジ枝部(4、5、6)を、第1のクロッキング方式において作動させ、単独運転時に、前記3つのブリッジ枝部(4、5、6)のうちの2つのブリッジ枝部を第2のクロッキング方式において作動させるとともに、前記第1のクロッキング方式および前記第2のクロッキング方式が異なり、
    単独運転時に、グリッド連結運転時と同一の、消費装置に対する接続点において、前記単相AC電力の供給が起こり、前記位相出力部(7、8、9)のうちの1つが、接地電位(30)に接続されることを特徴とする方法。
  2. 単独運転時に前記単相島状グリッドが設けられる、前記2つの位相出力部(7、8)間のピーク電圧が、グリッド連結運転時に、同じ前記2つの位相出力部(7、8)間の前記ピーク電圧とは異なる、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1のクロッキング方式が、N個のレベルのクロッキング方式であるとともに、N>2であり、かつ、前記第2のクロッキング方式が、2レベルのクロッキング方式である、請求項1に記載の方法。
  4. 単独運転時に、前記単相AC電力を供給するための前記2つの位相出力部(7、8、9)が、異なる接続点(31)に接続される、請求項1に記載の方法。
JP2015058863A 2014-03-26 2015-03-23 3相インバータの単相非常時運転、および対応するインバータ Active JP6388845B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014104216.6A DE102014104216B3 (de) 2014-03-26 2014-03-26 Einphasiger Notbetrieb eines dreiphasigen Wechselrichters und entsprechender Wechselrichter
DE102014104216.6 2014-03-26

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015188307A JP2015188307A (ja) 2015-10-29
JP2015188307A5 JP2015188307A5 (ja) 2018-04-19
JP6388845B2 true JP6388845B2 (ja) 2018-09-12

Family

ID=52706007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015058863A Active JP6388845B2 (ja) 2014-03-26 2015-03-23 3相インバータの単相非常時運転、および対応するインバータ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9369062B2 (ja)
EP (1) EP2924839B1 (ja)
JP (1) JP6388845B2 (ja)
CN (1) CN104953879B (ja)
DE (1) DE102014104216B3 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013113000A1 (de) * 2013-11-25 2015-05-28 Sma Solar Technology Ag Verfahren zum Betreiben eines Wechselrichters und Wechselrichter mit einem Schalter zwischen einem Mittelpunkt eines Gleichspannungszwischenkreises und einem Anschluss für einen Nullleiter eines Wechselstromnetzes
JP2015228778A (ja) * 2014-06-03 2015-12-17 株式会社日立製作所 電力変換装置
EP3252937A1 (de) * 2016-06-03 2017-12-06 Fronius International GmbH Wechselrichter und verfahren zum betreiben eines wechselrichters
US10050558B2 (en) * 2016-06-13 2018-08-14 Toyota Industries Electric Systems North America, Inc. Alternating current (AC) inverter and method of controlling the same
CN108270366A (zh) * 2016-12-30 2018-07-10 艾思玛新能源技术(江苏)有限公司 一种基于三相中点箝位型逆变器的调制方法和装置
DE102017131042A1 (de) 2017-12-21 2019-06-27 Sma Solar Technology Ag Umrichter mit mindestens einem wandlermodul mit drei brückenzweigen, verfahren zum betreiben und verwendung eines solchen umrichters
CN110071521B (zh) * 2018-01-23 2021-09-03 台达电子企业管理(上海)有限公司 配电设备及配电方法
US11271406B2 (en) * 2018-01-24 2022-03-08 Bloom Energy Corporation Selective grounding of grid parallel inverter systems
CN110994968B (zh) 2019-11-22 2021-06-01 华为技术有限公司 一种预充电电路、逆变器以及发电系统
IL296744A (en) 2020-03-27 2022-11-01 Fronius Int Gmbh An inverter capable of switching between single-phase operation and three-phase operation
DE102020112723B4 (de) 2020-05-11 2021-11-25 Sma Solar Technology Ag Wechselrichter mit drei Brückenzweigen und Verfahren zum Betreiben eines derartigen Wechselrichters
CN112564532A (zh) * 2020-12-16 2021-03-26 苏州绿控传动科技股份有限公司 基于电动汽车逆变器的单相逆变系统
CN116780926B (zh) * 2023-08-24 2023-12-05 深圳闻储创新科技有限公司 逆变器和逆变器控制方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19937410A1 (de) * 1999-08-07 2001-02-15 Elektro & Automatisierungstech Dreiphasiger Solarwechselrichter für Netz- und Inselbetrieb
US20030052544A1 (en) * 2000-03-08 2003-03-20 Eiji Yamamoto Pwm cycloconverter and power fault detector
JP2002223589A (ja) * 2001-01-25 2002-08-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd バッテリフォークリフト用モータコントローラ
US6853940B2 (en) * 2002-01-16 2005-02-08 Ballard Power Systems Corporation Anti-islanding device and method for grid connected inverters using random noise injection
US7088073B2 (en) * 2003-01-24 2006-08-08 Toshiba Internationl Corporation Inverter drive system
US7218089B2 (en) * 2003-07-11 2007-05-15 Tai-Jou Chen Method and apparatus for implementing same phase power supply scheme
US7427815B1 (en) * 2003-11-14 2008-09-23 General Electric Company Method, memory media and apparatus for detection of grid disconnect
DE102005008809A1 (de) * 2005-02-26 2006-10-12 Kostal Industrie Elektrik Gmbh Wechselrichter
CA2797823A1 (en) * 2010-04-29 2011-11-10 Enphase Energy, Inc. Method and apparatus for distributed power generation
DE102011000394A1 (de) * 2011-01-28 2012-08-02 Sma Solar Technology Ag Lokale Energieversorgungsanlage
DE102011051548A1 (de) * 2011-07-04 2013-01-10 Sma Solar Technology Ag Betriebsverfahren für einen Wechselrichter und netzfehlertoleranter Wechselrichter
CN204046188U (zh) * 2011-11-29 2014-12-24 三洋电机株式会社 并网装置
US9099938B2 (en) * 2011-12-16 2015-08-04 Empower Micro Systems Bi-directional energy converter with multiple DC sources
JP5755191B2 (ja) * 2012-07-17 2015-07-29 三菱電機株式会社 パワーコンディショナシステム

Also Published As

Publication number Publication date
CN104953879A (zh) 2015-09-30
CN104953879B (zh) 2018-06-26
JP2015188307A (ja) 2015-10-29
EP2924839B1 (de) 2016-09-21
US20150280607A1 (en) 2015-10-01
US9369062B2 (en) 2016-06-14
EP2924839A1 (de) 2015-09-30
DE102014104216B3 (de) 2015-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6388845B2 (ja) 3相インバータの単相非常時運転、および対応するインバータ
US11275398B2 (en) DC microgrid for interconnecting distributed electricity generation, loads, and storage
US9899867B2 (en) DC power server for a DC microgrid
US10411477B2 (en) Distributed substring architecture for maximum power point tracking of energy sources
RU2009145271A (ru) Управление энергией альтернативных источников
US9711967B1 (en) Off grid backup inverter automatic transfer switch
TW200847575A (en) High efficiency alternative/renewable powered UPS system
CN104272573A (zh) 模块化的三相在线ups
KR20100039382A (ko) 태양광 전지 어레이를 연결하는 시스템, 방법 및 장치
JP6077225B2 (ja) 系統連系電力変換装置
WO2018193395A1 (en) A system and a method for providing uninterrupted power in a microgrid system
KR20110074370A (ko) 발전량에 따른 전력제어방법 및 그 전력변환장치
JP6082610B2 (ja) 電源システムおよび蓄電型電源装置
KR101920695B1 (ko) 동시 충방전 및 on-off 그리드 전환 사용이 가능한 에너지 저장 장치(ess)
JP6121949B2 (ja) 太陽光発電向け蓄電システム
JP6144768B2 (ja) インバータ、インバータの操作方法、およびインバータを含むエネルギー供給設備
CN113196612A (zh) 具有不间断电力供应的微电网系统
JP2014158391A (ja) 電力変換システム
EP2999077A1 (en) An energy management device and an electrical installation
JPWO2018070037A1 (ja) 電力変換システム、電力供給システムおよび電力変換装置
JP2010041784A (ja) 配電システム
CN203660567U (zh) 光伏系统及用于光伏系统的逆变器
JP2017099183A (ja) 開閉切替ユニット、及びこれを備える充放電制御装置、並びにそれらの切替制御システム
CN111373653A (zh) 具有通信接口的光伏系统和逆变器
JP2016096613A (ja) 電源装置および蓄電システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180309

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180309

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180309

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6388845

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250