JP6386485B2 - Management system, management method and management program - Google Patents

Management system, management method and management program Download PDF

Info

Publication number
JP6386485B2
JP6386485B2 JP2016008755A JP2016008755A JP6386485B2 JP 6386485 B2 JP6386485 B2 JP 6386485B2 JP 2016008755 A JP2016008755 A JP 2016008755A JP 2016008755 A JP2016008755 A JP 2016008755A JP 6386485 B2 JP6386485 B2 JP 6386485B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
migration
transfer
site
virtual machine
buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016008755A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017130786A (en
Inventor
杉園 幸司
幸司 杉園
太三 山本
太三 山本
このみ 望月
このみ 望月
亜希 福岡
亜希 福岡
明寛 木村
明寛 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2016008755A priority Critical patent/JP6386485B2/en
Publication of JP2017130786A publication Critical patent/JP2017130786A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6386485B2 publication Critical patent/JP6386485B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

本発明は、管理システム、管理方法及び管理プログラムに関する。   The present invention relates to a management system, a management method, and a management program.

従来のレイヤ2(L2)ネットワークは、同一ロケーション(サイト)内で構築されることが一般的であった。これに対し、近年、VXLAN(Virtual eXtensible Local Area Network)やEVPN(Ethernet(イーサネット(登録商標)) Virtual Private Network)など、WAN(Wide Area Network)やプロバイダネットワークを経由するL2トンネルを設定するための技術の発達に伴い、異なるサイトで構築されたネットワーク間をL2トンネルで接続し、同一サブネットとして運用することが可能になった。また、仮想マシン技術の発達に伴い、サーバの位置を自由に変更することが可能になった。   A conventional layer 2 (L2) network is generally constructed in the same location (site). On the other hand, in recent years, an L2 tunnel via a WAN (Wide Area Network) or a provider network such as VXLAN (Virtual eXtensible Local Area Network) or EVPN (Ethernet (Ethernet) Virtual Private Network) is set. With the development of technology, networks constructed at different sites can be connected by L2 tunnels and operated as the same subnet. In addition, with the development of virtual machine technology, it has become possible to freely change the server location.

これらの技術により、災害等によって、サーバが稼働しているサイトでサーバの稼働を継続することが困難になった場合に、遠隔地に構築したサイトへサーバを移行(マイグレーション)させることで、サービス提供を継続することが可能になった。例えば、地震等の災害の発生によって、現在サーバを稼働させているサイト周辺での停電やリンク等の切断が起こる場合が考えられる。この際、災害等の発生によって即時ネットワークが利用できなくなることはなく、ネットワークが利用できなくなるまでに数秒から数分の猶予時間が存在する。この時間が、サーバをバックアップ用のサイトに移動させるタイミングになる。   With these technologies, if it becomes difficult to continue server operation at the site where the server is operating due to a disaster, etc., the server can be migrated (migrated) to a site built at a remote location, It became possible to continue providing. For example, there may be a case where a power failure or a link disconnection occurs around the site where the server is currently operated due to the occurrence of a disaster such as an earthquake. At this time, the immediate network cannot be used due to a disaster or the like, and there is a grace period of several seconds to several minutes before the network becomes unavailable. This time is the timing for moving the server to the backup site.

次に、仮想マシン(VM(Virtual Machine))の形で稼働しているサーバをバックアップ用の遠隔地のサイトにマイグレーションする場合の手順について説明する。   Next, a procedure for migrating a server operating in the form of a virtual machine (VM) to a remote site for backup will be described.

まず、VMのOS(Operating System)イメージを、マイグレーション先の物理サーバのメモリにコピーする。マイグレーション開始時、マイグレーション元のVMとマイグレーション先のVMとの間でメモリ情報の同期を開始する。ここで、メモリ情報の同期中、マイグレーション元のVMでは、パケット処理やアプリケーション処理によってメモリ情報が変化している。このため、変化が起こったメモリ情報をマイグレーション先のVMに逐次送信することにより同期が行われる。同期がある程度進んだところで、マイグレーション元のVMの稼働の停止、メモリ同期の完了、及び、マイグレーション先のVMの稼働再開を順次行う(例えば、非特許文献1参照)。   First, a VM OS (Operating System) image is copied to the memory of the migration destination physical server. At the start of migration, synchronization of memory information is started between the migration source VM and the migration destination VM. Here, during the synchronization of the memory information, the memory information changes in the migration source VM by packet processing or application processing. For this reason, synchronization is performed by sequentially transmitting the memory information in which the change has occurred to the migration destination VM. When the synchronization has progressed to some extent, the operation of the migration source VM is stopped, the memory synchronization is completed, and the operation of the migration destination VM is restarted (for example, see Non-Patent Document 1).

そして、VMマイグレーション完了後には、マイグレーション先のサイトにVM宛てのパケットが到着するように、マイグレーション元のVMに届いていたパケットの宛先をマイグレーション先のVMへと変更する処理を実行する必要がある。   Then, after the VM migration is completed, it is necessary to execute processing for changing the destination of the packet that has reached the migration source VM to the migration destination VM so that the packet addressed to the VM arrives at the migration destination site. .

ここで、プロバイダネットワークを介して接続するサイト間をL2トンネルで接続するVXLANプロトコルやMPLS(Multi Protocol Label Switching)−EVPNプロトコルなどを適用したネットワークシステムでは、サイトとプロバイダネットワークとの間にゲートウェイを配置することによってトンネルを終端している。プロバイダネットワークを介してパケットを送信する場合には、送信元のサイトのゲートウェイは、プロバイダネットワークを通過できるヘッダ(トンネリングプロトコル用ヘッダ)をパケットに添付してから、送信先のサイトのゲートウェイにパケットを転送する。そして、パケットを受信した送信先のゲートウェイは、パケットからヘッダを外し、宛先へとパケットを転送する。   Here, in a network system using a VXLAN protocol or MPLS (Multi Protocol Label Switching) -EVPN protocol that connects sites connected via a provider network with an L2 tunnel, a gateway is arranged between the site and the provider network. By terminating the tunnel. When sending a packet through the provider network, the source site gateway attaches a header that can pass through the provider network (a tunneling protocol header) to the packet, and then sends the packet to the destination site gateway. Forward. The destination gateway that received the packet removes the header from the packet and transfers the packet to the destination.

このため、L2トンネルで接続するネットワークシステムの場合、マイグレーション先のVMへの宛先変更処理として、パケット転送先のゲートウェイを、マイグレーション元のサイトのゲートウェイからマイグレーション先のサイトのゲートウェイに変更する必要がある。   For this reason, in the case of a network system connected via an L2 tunnel, it is necessary to change the gateway of the packet transfer destination from the gateway of the migration source site to the gateway of the migration destination site as the destination change processing to the migration destination VM. .

具体的に、VXLANプロトコルを適用してネットワーク接続を行うネットワークシステムにおける従来のVMのマイグレーション状況を説明する。図28は、VXLANプロトコルを適用したネットワークシステムにおける従来のVMのマイグレーション状況を説明する図である。   Specifically, the migration status of a conventional VM in a network system that performs network connection by applying the VXLAN protocol will be described. FIG. 28 is a diagram for explaining the migration status of a conventional VM in a network system to which the VXLAN protocol is applied.

VXLANプロトコルを適用する場合、図28に示すように、各サイトのトンネルの終端には、VTEP(VXLAN Tunnel End Point)が配置される。各VTEPは、例えばサイトGのVTEP(2)のように、VMのMAC(Media Access Control)アドレスと、VMが位置するサイトのVTEPのIPアドレスとをそれぞれ対応付けた転送テーブルTpを有する。そして、各VTEPは、転送テーブルTpを参照して、送信先のVMに対応するVTEPのIPアドレスを宛先アドレスとしたヘッダを添付して、カプセル化したパケットを転送する。   When the VXLAN protocol is applied, as shown in FIG. 28, a VTEP (VXLAN Tunnel End Point) is arranged at the end of the tunnel at each site. Each VTEP has a transfer table Tp that associates the MAC (Media Access Control) address of the VM with the IP address of the VTEP of the site where the VM is located, such as VTEP (2) of the site G, for example. Then, each VTEP refers to the transfer table Tp, attaches a header with the destination address as the IP address of the VTEP corresponding to the destination VM, and transfers the encapsulated packet.

この場合、マイグレーションが完了したVMは、各VTEPにブロードキャストパケットを送信し、VMに対応するVTEPのIPアドレスを変更させている(図28のセルMp参照)。これによって、各VTEPは、添付するヘッダの宛先を、マイグレーション先のゲートウェイのIPアドレスに変更し、マイグレーション先のサイトへパケットを転送する。   In this case, the VM that has completed the migration transmits a broadcast packet to each VTEP, and changes the IP address of the VTEP corresponding to the VM (see the cell Mp in FIG. 28). As a result, each VTEP changes the destination of the header to be attached to the IP address of the migration destination gateway, and transfers the packet to the migration destination site.

例えば、サイトEからサイトFへのマイグレーションが完了したVM(1)は、サイトFのVTEP(3)を介してサイトGのVTEP(2)に、自身のMACアドレスを送信元アドレスとするブロードバンドキャストパケットを送信する。L2トンネルで接続するネットワークシステムでは、あるMACアドレス宛てのパケットの転送先を、該当するMACアドレスを送信元アドレスとするパケットの到着ポート情報をもとに決定している。このため、VTEP(2)は、VM(1)のMACアドレスを送信元とするブロードキャストパケットを、VTEP(3)に対応するポートを介して受信した場合には、VM(1)のMACアドレスに対応する転送先をVTEP(3)のIPアドレスに変更する(テーブルTp参照)。   For example, the VM (1) that has completed the migration from the site E to the site F is sent to the VTEP (2) of the site G via the VTEP (3) of the site F, and the broadband cast with its own MAC address as the source address Send the packet. In a network system connected by an L2 tunnel, a transfer destination of a packet addressed to a certain MAC address is determined based on arrival port information of a packet having the corresponding MAC address as a transmission source address. For this reason, when the VTEP (2) receives a broadcast packet whose source is the MAC address of the VM (1) via the port corresponding to the VTEP (3), the VTEP (2) sets the MAC address of the VM (1). The corresponding transfer destination is changed to the IP address of VTEP (3) (see table Tp).

このように、マイグレーションが完了したVMは、マイグレーション先のサイトからブロードキャストパケットを送信することによって、VM宛てのパケットの転送先をマイグレーション先に向かうものへと変更する。なお、EVPNプロトコルを適用したネットワークシステムの場合には、MPLSトンネルを経由して、宛先のサイトへパケットを転送する。この場合には、VMのマイグレーション完了に伴い、マイグレーション元のゲートウェイに接続するMPLSトンネルからマイグレーション先のゲートウェイに接続するMPLSトンネルへと、パケット転送に使用するトンネルのラベルを変更することにより転送先の切り替えが行われる。   In this way, the VM that has completed the migration changes the transfer destination of the packet addressed to the VM to the migration destination by transmitting a broadcast packet from the migration destination site. In the case of a network system to which the EVPN protocol is applied, the packet is transferred to the destination site via the MPLS tunnel. In this case, when the migration of the VM is completed, the label of the tunnel used for packet transfer is changed from the MPLS tunnel connected to the migration source gateway to the MPLS tunnel connected to the migration destination gateway. Switching takes place.

C. Clark, et al., ”Live Migration of Virtual Machines,” NSDI'05 Proceedings of the 2nd Symposium on Networked Systems Design & Implementation, pp273-286, 2005C. Clark, et al., “Live Migration of Virtual Machines,” NSDI'05 Proceedings of the 2nd Symposium on Networked Systems Design & Implementation, pp273-286, 2005

従来の技術では、サイト間の距離が離れている場合に、破棄されるパケット量が増加するという課題があった。例えば、現にサーバが稼働しているサイトが受け得る災害の影響が、バックアップ用のマイグレーション先のサイトに及ばないように、これらの二つのサイト間の距離が離れていることが望ましい。このため、サイト間の距離が、例えば、数百キロから数千キロ離れる場合も考えられる。   The conventional technique has a problem that the amount of discarded packets increases when the distance between the sites is long. For example, it is desirable that the distance between these two sites be long so that the impact of a disaster that can actually be experienced by the site where the server is operating does not reach the backup migration destination site. For this reason, the distance between sites may be several hundred kilometers to several thousand kilometers away, for example.

前述したように、VMマイグレーション後にパケットの転送先をマイグレーション先へと切り替えるために、マイグレーション完了後のVMは、マイグレーション先のサイトからブロードキャストパケットを送信する。そして、このパケットが通過することによって、各ゲートウェイは、転送テーブルを変更する。また、このVMのマイグレーションに伴い、マイグレーション元のサイトのVMは、指定されたタイミングで停止するため、VM停止後にマイグレーション元のサイトに届くVM宛てのパケットは、受信されず破棄される。   As described above, in order to switch the packet transfer destination to the migration destination after the VM migration, the VM after the migration transmits a broadcast packet from the migration destination site. Then, when this packet passes, each gateway changes the forwarding table. As the VM migrates, the VM at the migration source site stops at the designated timing, so packets addressed to the VM that reach the migration source site after the VM stop are discarded without being received.

しかしながら、マイグレーション先のサイトと他のサイトとの距離が離れている場合、VMがマイグレーション先のサイトから送信したブロードキャストパケットが各サイトのゲートウェイを通過するまでに長時間を要してしまう。言い換えると、各ゲートウェイの転送テーブルが更新されない期間が長くなってしまう。   However, when the distance between the migration destination site and another site is long, it takes a long time for the broadcast packet transmitted from the migration destination site to pass through the gateway of each site. In other words, the period during which the forwarding table of each gateway is not updated becomes longer.

このため、マイグレーション先のサイトと他のサイトとの距離が離れているために各ゲートウェイの転送テーブルが更新されない期間が長くなってしまうと、マイグレーション元のサイトにおいて破棄されるパケット量が増加するという問題があった。   For this reason, if the period during which the forwarding table of each gateway is not updated increases because the distance between the migration destination site and other sites is long, the amount of packets discarded at the migration source site increases. There was a problem.

本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、サイト間をトンネル経路で接続するネットワークシステムにおいて、サイト間での仮想マシン移行時に生じるパケット廃棄の影響を低減することができる管理システム、管理方法及び管理プログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above, and in a network system in which sites are connected by a tunnel route, a management system and a management that can reduce the influence of packet discard that occurs at the time of virtual machine migration between sites An object is to provide a method and a management program.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る管理システムは、複数のサイト及び該複数のサイト間を接続するトンネル経路を有するネットワークシステムにおいて、サイト間の仮想マシンの移行を管理する管理装置と、パケットを転送する転送装置とを有する管理システムであって、前記管理装置は、前記仮想マシンが別サイトで稼働する装置へと移行する場合の前記仮想マシンの移行状況の進捗を監視する移行進捗管理部と、前記仮想マシンの移行状況の進捗に応じて、移行対象の仮想マシン宛てのパケットの転送先を、前記仮想マシンの移行中に該仮想マシンに送信されたパケットをバッファリングするバッファに変更する転送先変更通知を、少なくとも前記仮想マシンの移行中に前記転送装置に送信する転送先変更制御部と、を有し、前記転送装置は、前記転送先変更通知を受信した場合には、該転送先変更通知に従って、パケットの宛先である仮想マシンと仮想マシンに対応する転送先とをそれぞれ対応付けた転送テーブルにおける前記移行対象の仮想マシンに対応する転送先を前記バッファに変更する転送制御部を有することを特徴とする。   In order to solve the above-described problems and achieve the object, a management system according to the present invention performs migration of virtual machines between sites in a network system having a plurality of sites and tunnel paths connecting the plurality of sites. A management system having a management device for managing and a transfer device for transferring packets, wherein the management device is a progress of the migration status of the virtual machine when the virtual machine is migrated to a device operating at another site A migration progress management unit that monitors the transfer status of the packet to the virtual machine to be migrated according to the progress of the migration status of the virtual machine, and the packet sent to the virtual machine during the migration of the virtual machine. A transfer destination change control for sending a transfer destination change notification for changing to a buffer to be buffered to the transfer apparatus at least during the migration of the virtual machine. When the transfer device receives the transfer destination change notification, the transfer device corresponds to the virtual machine that is the destination of the packet and the transfer destination corresponding to the virtual machine according to the transfer destination change notification. And a transfer control unit that changes a transfer destination corresponding to the virtual machine to be migrated to the buffer in the attached transfer table.

本発明によれば、サイト間をトンネル経路で接続するネットワークシステムにおいて、サイト間での仮想マシン移行時に生じるパケット廃棄の影響を低減することができる。   According to the present invention, in a network system in which sites are connected by a tunnel route, it is possible to reduce the influence of packet discard that occurs when a virtual machine migrates between sites.

図1は、実施の形態1に係る管理システムの構成の一例を模式的に示す図である。FIG. 1 is a diagram schematically illustrating an example of a configuration of a management system according to the first embodiment. 図2は、図1に示す管理装置の構成の一例を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of the configuration of the management apparatus illustrated in FIG. 図3は、図1に示す転送装置の構成の一例を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram showing an example of the configuration of the transfer apparatus shown in FIG. 図4は、図1に示す管理システムによるVMマイグレーション時のパケット転送の流れを説明するシーケンス図である。FIG. 4 is a sequence diagram illustrating the flow of packet transfer during VM migration by the management system shown in FIG. 図5は、実施の形態1の実施例1に係る管理システムの構成の概略を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating an outline of a configuration of a management system according to Example 1 of the first embodiment. 図6は、実施の形態1の実施例1に係る管理システムの構成の一例を示す概略図である。FIG. 6 is a schematic diagram illustrating an example of a configuration of a management system according to Example 1 of the first embodiment. 図7は、図6に示すトンネル終端装置の構成を示すブロック図である。FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of the tunnel termination apparatus shown in FIG. 図8は、図7に示す記憶部が記憶する転送テーブルのデータ構成を説明する図である。FIG. 8 is a diagram for explaining the data structure of the transfer table stored in the storage unit shown in FIG. 図9は、図8に示すトンネル終端装置の識別子情報の一例を説明する図である。FIG. 9 is a diagram for explaining an example of identifier information of the tunnel terminating device shown in FIG. 図10は、図8に示すトンネル終端装置の識別子情報の他の例を説明する図である。FIG. 10 is a diagram for explaining another example of the identifier information of the tunnel terminating device shown in FIG. 図11は、図6に示す管理システムによるVMマイグレーション時のパケット転送の流れを説明する概略図である。FIG. 11 is a schematic diagram illustrating the flow of packet transfer during VM migration by the management system shown in FIG. 図12は、図6に示す管理システムによるVMマイグレーション時のパケット転送の流れを説明する概略図である。FIG. 12 is a schematic diagram for explaining the flow of packet transfer during VM migration by the management system shown in FIG. 図13は、図6に示す管理システムによるVMマイグレーション時のパケット転送の流れを説明する概略図である。FIG. 13 is a schematic diagram illustrating the flow of packet transfer during VM migration by the management system shown in FIG. 図14は、図6に示す管理システムによるVMマイグレーション時のパケット転送の流れを説明する概略図である。FIG. 14 is a schematic diagram illustrating the flow of packet transfer during VM migration by the management system shown in FIG. 図15は、実施の形態1の実施例1に係る管理システムの他の構成の概略を示す図である。FIG. 15 is a diagram illustrating an outline of another configuration of the management system according to Example 1 of the first embodiment. 図16は、実施の形態1の実施例2における管理システムによるVMマイグレーション時のパケット転送の流れを説明する概略図である。FIG. 16 is a schematic diagram illustrating a packet transfer flow during VM migration by the management system according to the second example of the first embodiment. 図17は、実施の形態1の実施例2における管理システムによるVMマイグレーション時のパケット転送の流れを説明する概略図である。FIG. 17 is a schematic diagram illustrating a packet transfer flow during VM migration by the management system according to the second example of the first embodiment. 図18は、実施の形態1の実施例2における管理システムによるVMマイグレーション時のパケット転送の流れを説明する概略図である。FIG. 18 is a schematic diagram illustrating a packet transfer flow during VM migration by the management system according to the second example of the first embodiment. 図19は、実施の形態1の実施例3に係る管理システムの構成の概略を示す図である。FIG. 19 is a diagram illustrating an outline of a configuration of a management system according to Example 3 of the first embodiment. 図20は、実施の形態2に係る管理システムの動作の概略を示す図である。FIG. 20 is a diagram illustrating an outline of the operation of the management system according to the second embodiment. 図21は、実施の形態2の実施例1に係る管理システムにおけるVMマイグレーション時のパケット転送の流れを説明する図である。FIG. 21 is a diagram for explaining a packet transfer flow during VM migration in the management system according to Example 1 of the second embodiment. 図22は、実施の形態2の実施例1に係る管理システムにおけるVMマイグレーション時のパケット転送の流れを説明する図である。FIG. 22 is a diagram illustrating a packet transfer flow during VM migration in the management system according to Example 1 of the second embodiment. 図23は、実施の形態2の実施例1に係る管理システムにおけるVMマイグレーション時のパケット転送の流れを説明する図である。FIG. 23 is a diagram illustrating the flow of packet transfer during VM migration in the management system according to Example 1 of the second embodiment. 図24は、実施の形態2の実施例1に係る管理システムによるVMマイグレーション時のパケット転送の流れを説明するシーケンス図である。FIG. 24 is a sequence diagram illustrating the flow of packet transfer during VM migration by the management system according to Example 1 of the second embodiment. 図25は、実施の形態2の実施例2に係る管理システムにおけるVMマイグレーション時のパケット転送の流れを説明する図である。FIG. 25 is a diagram for explaining a packet transfer flow during VM migration in the management system according to Example 2 of the second embodiment. 図26は、実施の形態2の実施例2に係る管理システムにおけるVMマイグレーション時のパケット転送の流れを説明する図である。FIG. 26 is a diagram illustrating a packet transfer flow during VM migration in the management system according to Example 2 of the second embodiment. 図27は、プログラムが実行されることにより、管理システムが実現されるコンピュータの一例を示す図である。FIG. 27 is a diagram illustrating an example of a computer in which a management system is realized by executing a program. 図28は、ネットワークシステムにおける従来のVMのマイグレーション状況を説明する図である。FIG. 28 is a diagram for explaining the migration status of a conventional VM in the network system.

以下、図面を参照して、本発明の一実施形態を詳細に説明する。なお、この実施形態により本発明が限定されるものではない。また、図面の記載において、同一部分には同一の符号を付して示している。   Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In addition, this invention is not limited by this embodiment. Moreover, in description of drawing, the same code | symbol is attached | subjected and shown to the same part.

[実施の形態1]
実施の形態1に係る管理システムについて、管理システム全体の概略構成、管理システムにおける処理の流れ及び具体例を説明する。なお、以降で説明するサイト数や装置の台数等は、あくまで例示であり、これに限定されるものではない。
[Embodiment 1]
Regarding the management system according to the first embodiment, a schematic configuration of the entire management system, a flow of processing in the management system, and a specific example will be described. Note that the number of sites and the number of devices described below are merely examples, and are not limited thereto.

[管理システムの構成]
まず、図1を参照して、実施の形態1に係る管理システムの構成について説明する。図1は、実施の形態1に係る管理システムの構成の一例を模式的に示す図である。
[Management system configuration]
First, the configuration of the management system according to the first embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a diagram schematically illustrating an example of a configuration of a management system according to the first embodiment.

図1に示すように、実施の形態1に係る管理システムは、移行(マイグレーション)対象のVM1、管理装置2、転送装置3、バッファ4、バッファ制御装置5及び端末6を有する。図1に示す管理システムは、複数のサイト及び該複数のサイト間を接続するL2トンネル(トンネル経路)を有するネットワークシステムにおいて、VM1のマイグレーション状況を管理する。L2トンネルの構築方法として、VXLANやEVPNなどの技術を適用することができる。また、各サイト内は、一例として、イーサネット(登録商標)によってLAN(Local Area Network)が形成されている。   As illustrated in FIG. 1, the management system according to the first embodiment includes a migration target VM 1, a management device 2, a transfer device 3, a buffer 4, a buffer control device 5, and a terminal 6. The management system shown in FIG. 1 manages the migration status of the VM 1 in a network system having a plurality of sites and L2 tunnels (tunnel paths) connecting the plurality of sites. Techniques such as VXLAN and EVPN can be applied as a method for constructing the L2 tunnel. In each site, a LAN (Local Area Network) is formed by Ethernet (registered trademark) as an example.

VM1は、WebサーバやDBサーバ等を実行する仮想的な装置であり、端末6との間で通信を行い、各種サービスを提供する。VM1は、ネットワークシステムを制御するコントローラ(不図示)からのVM1を収容する物理サーバへの指示に基づき、サイトを跨いでマイグレーションされる。例えば、図1のVM1は、マイグレーション元のサイトに設置された物理サーバからマイグレーション先へのサイトに設置された物理サーバにマイグレーションされる。本実施の形態1では、VM1のマイグレーションは、VM1を稼働させた状態で、丸ごと別の物理サーバに移動させるライブマイグレーションを想定している。なお、物理サーバは、通信インターフェース、プロセッサ、メモリ、仮想スイッチ等を有し、VM1を制御する。   The VM 1 is a virtual device that executes a Web server, a DB server, and the like, and communicates with the terminal 6 to provide various services. The VM 1 is migrated across sites based on an instruction from a controller (not shown) that controls the network system to a physical server that accommodates the VM 1. For example, the VM 1 in FIG. 1 is migrated from a physical server installed at the migration source site to a physical server installed at the migration destination site. In the first embodiment, the migration of the VM1 is assumed to be a live migration in which the entire VM1 is moved to another physical server while the VM1 is in operation. The physical server includes a communication interface, a processor, a memory, a virtual switch, and the like, and controls the VM1.

管理装置2は、サイト間のVM1のマイグレーションを管理する。具体的には、管理装置2は、VM1が別サイトで稼働する装置へとマイグレーションする場合のVM1のマイグレーション状況の進捗を監視し、マイグレーションの進捗状況(例えば、何%まで進んだか)を把握する。また、管理装置2は、マイグレーションの進捗状況に応じて、マイグレーション対象のVM1宛てのパケットの転送先を、VM1のマイグレーション中に該VM1に送信されたパケットをバッファリングするバッファ4に変更する転送先変更通知を、少なくともVM1のマイグレーション中に転送装置3に送信する。   The management apparatus 2 manages the migration of the VM 1 between sites. Specifically, the management device 2 monitors the progress of the migration status of the VM 1 when the VM 1 migrates to a device operating at another site, and grasps the progress status of the migration (for example, what percentage has progressed). . Further, the management apparatus 2 changes the transfer destination of the packet addressed to the migration target VM 1 to the buffer 4 that buffers the packet transmitted to the VM 1 during migration of the VM 1 in accordance with the progress of the migration. The change notification is transmitted to the transfer apparatus 3 at least during the migration of the VM 1.

転送装置3は、VMのMACアドレスとVMに対応する転送先のIPアドレスとをそれぞれ対応付けた転送テーブルに従って、到着したパケットを転送先に転送する。転送装置3は、VM1のマイグレーションに伴うパケットの転送先の変更を示す通知を受信した場合、該通知に従って、VM1の転送先を変更する。転送装置3は、仮想スイッチ、仮想ソフトウェアスイッチ、物理スイッチ或いはゲートウェイ等のL2トンネルを終端するトンネル終端装置である。   The transfer device 3 transfers the arrived packet to the transfer destination according to the transfer table in which the MAC address of the VM and the transfer destination IP address corresponding to the VM are associated with each other. When receiving the notification indicating the change of the packet transfer destination accompanying the migration of the VM1, the transfer device 3 changes the transfer destination of the VM1 according to the notification. The transfer device 3 is a tunnel termination device that terminates an L2 tunnel, such as a virtual switch, a virtual software switch, a physical switch, or a gateway.

バッファ4は、VM1のマイグレーション中に該VM1に送信されたパケットをバッファリングする。なお、バッファ4は、実際には複数あるものとする。複数のバッファ4のうちマイグレーション対象のVM1宛てのパケットをバッファリングするバッファは、予め選択されてもよいし、ネットワークシステムを制御するコントローラ或いは管理装置2が、マイグレーション対象のVM1宛てのパケットをバッファリングするバッファ4を選択するようにしてもよい。   The buffer 4 buffers packets transmitted to the VM 1 during migration of the VM 1. Note that there are actually a plurality of buffers 4. A buffer for buffering packets addressed to the migration target VM 1 among the plurality of buffers 4 may be selected in advance, or the controller or the management device 2 that controls the network system buffers the packets addressed to the migration target VM 1. You may make it select the buffer 4 to perform.

バッファ制御装置5は、受信した通知に従って、マイグレーション対象であるVM1宛てのパケットのバッファ4へのパケットのバッファリングを制御する一方、バッファ4にバッファリングされたパケットをマイグレーションが完了したVM1に送信する。バッファ制御装置5は、マイグレーション対象のVM1のMACアドレスを、ネットワークシステムを制御するコントローラ或いは管理装置2から通知される。バッファ制御装置5は、通知されたMACアドレスを宛先とするパケットをバッファ4にバッファリングする。   In accordance with the received notification, the buffer control device 5 controls the buffering of the packet addressed to the migration target VM 1 to the buffer 4, while transmitting the packet buffered in the buffer 4 to the VM 1 that has been migrated. . The buffer control device 5 is notified of the MAC address of the migration target VM 1 from the controller or the management device 2 that controls the network system. The buffer control device 5 buffers the packet addressed to the notified MAC address in the buffer 4.

端末6は、マイグレーション元或いはマイグレーション先のサイトで動作するVM1にアクセスして、各種サービスを利用する情報処理装置である。端末6は、例えば、パソコンやスマートフォン等である。端末6がVM1宛に送信したパケットは、端末6に対応する転送装置3に到着し、該転送装置3から他の転送装置3を経由して、VM1に転送される。   The terminal 6 is an information processing apparatus that accesses the VM 1 operating at the migration source or migration destination site and uses various services. The terminal 6 is, for example, a personal computer or a smartphone. The packet transmitted to the VM 1 by the terminal 6 arrives at the transfer device 3 corresponding to the terminal 6 and is transferred from the transfer device 3 to the VM 1 via the other transfer device 3.

[管理装置の構成]
次に、管理装置2の構成を説明する。図2は、図1に示す管理装置2の構成の一例を示すブロック図である。図2に示すように、管理装置2は、制御部21、通信部22及び記憶部23を有する。なお、管理装置2がバッファ4を有し、バッファ制御装置5の機能を有する場合もある。
[Configuration of management device]
Next, the configuration of the management device 2 will be described. FIG. 2 is a block diagram showing an example of the configuration of the management apparatus 2 shown in FIG. As illustrated in FIG. 2, the management device 2 includes a control unit 21, a communication unit 22, and a storage unit 23. In some cases, the management device 2 includes the buffer 4 and functions as the buffer control device 5.

制御部21は、各種の処理手順などを規定したプログラム及び所要データを格納するための内部メモリを有し、これらによって種々の処理を実行する。例えば、制御部31は、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)などの電子回路である。制御部21は、識別子取得部211、バッファ選択部212、マイグレーション進捗管理部213、転送先変更制御部214及び通信制御部215を有する。   The control unit 21 has an internal memory for storing a program that defines various processing procedures and the necessary data, and executes various processes using these. For example, the control unit 31 is an electronic circuit such as a CPU (Central Processing Unit) or an MPU (Micro Processing Unit). The control unit 21 includes an identifier acquisition unit 211, a buffer selection unit 212, a migration progress management unit 213, a transfer destination change control unit 214, and a communication control unit 215.

識別子取得部211は、ネットワークシステム内の各装置の識別子情報を取得する。具体的には、識別子取得部211は、マイグレーション対象のVM1のMACアドレスと、マイグレーション先のサイトに接続するトンネルに関する識別子情報とを予め取得する。トンネルに関する識別子情報とは、例えば、VXLANの場合にはVTEPのIPアドレスであり、MPLS−EVPNの場合にはPE(Provider Edge)に向かうMPLSトンネルのLSP(Label Switched Path)である。   The identifier acquisition unit 211 acquires identifier information of each device in the network system. Specifically, the identifier acquisition unit 211 acquires in advance the MAC address of the migration target VM 1 and the identifier information related to the tunnel connected to the migration destination site. The identifier information regarding the tunnel is, for example, the IP address of VTEP in the case of VXLAN, and the LSP (Label Switched Path) of the MPLS tunnel toward the PE (Provider Edge) in the case of MPLS-EVVPN.

例えば、識別子取得部211は、各装置の識別子情報を、オペレータから管理装置2の入力インターフェース(不図示)に入力されることによって取得する。或いは、識別子取得部211は、各装置とシグナリングによる情報交換を行うことによって、各装置の識別子情報を取得する。または、識別子取得部211は、各装置の識別子情報を蓄積する外部データベースに接続して、ネットワークシステム内の各装置の識別子情報を取得する。なお、外部データベースから情報を引き出すうえで必要な情報も識別子情報に含む。   For example, the identifier acquisition unit 211 acquires identifier information of each device by being input from an operator to an input interface (not shown) of the management device 2. Or the identifier acquisition part 211 acquires the identifier information of each apparatus by exchanging information with each apparatus by signaling. Alternatively, the identifier acquisition unit 211 connects to an external database that stores identifier information of each device, and acquires identifier information of each device in the network system. Note that information necessary for extracting information from the external database is also included in the identifier information.

バッファ選択部212は、マイグレーション対象のVM1宛てのパケットをバッファリングするバッファ4を選択する。バッファ選択部212は、該選択したバッファ4を制御するバッファ制御装置5にマイグレーション対象のVM1のMACアドレスを通知することによって、バッファ制御装置5に対してマイグレーション対象のVM1のパケットのバッファリング開始を通知する。なお、マイグレーション対象のVM1宛てのパケットをバッファリングするバッファ4は予め設定されていてもよいし、管理装置2以外の装置が選択するようにしてもよい。   The buffer selection unit 212 selects the buffer 4 that buffers packets addressed to the migration target VM1. The buffer selection unit 212 notifies the buffer control device 5 that controls the selected buffer 4 of the MAC address of the migration target VM 1 to start buffering of the migration target VM 1 packet to the buffer control device 5. Notice. Note that the buffer 4 for buffering packets addressed to the migration target VM 1 may be set in advance, or may be selected by an apparatus other than the management apparatus 2.

マイグレーション進捗管理部213は、マイグレーション対象のVM1のマイグレーション状況の進捗を管理する。言い換えると、マイグレーション進捗管理部213は、VM1のマイグレーション状況の進捗を監視する。例えば、マイグレーション進捗管理部213は、マイグレーションの度合(移行度)が何%まで進んだか、どの程度の速度でマイグレーションが行なわれているか、或いは、あとどのくらいでマイグレーションが完了するか、などの情報を監視する。   The migration progress management unit 213 manages the progress of the migration status of the migration target VM 1. In other words, the migration progress management unit 213 monitors the progress of the migration status of the VM1. For example, the migration progress management unit 213 provides information such as how much the migration degree (migration degree) has progressed, how fast the migration is being performed, and how long the migration is to be completed. Monitor.

転送先変更制御部214は、マイグレーション対象のVM1を宛先とするパケットの転送先をバッファ4に変更する転送先変更通知を、VM1のマイグレーション状況の進捗に応じて、少なくともVM1のマイグレーション中に転送装置3に送信する。   The transfer destination change control unit 214 sends a transfer destination change notification for changing the transfer destination of the packet destined for the migration target VM1 to the buffer 4, at least during the migration of the VM1, according to the progress of the migration status of the VM1. 3 to send.

具体的には、転送先変更制御部214は、VM1のマイグレーション中にマイグレーション対象のVM1を宛先とするパケットの転送先を、バッファ制御装置5に変更する第1の転送先変更通知を各転送装置3に送信する。この場合、転送先変更制御部214は、マイグレーション進捗管理部213の進捗状況に基づいて、第1の転送先変更通知を送信するタイミングを判断する。   Specifically, the transfer destination change control unit 214 sends a first transfer destination change notification for changing the transfer destination of a packet destined for the migration target VM1 to the buffer control device 5 during migration of the VM1. 3 to send. In this case, the transfer destination change control unit 214 determines the timing for transmitting the first transfer destination change notification based on the progress status of the migration progress management unit 213.

例えば、転送先変更制御部214は、マイグレーション進捗管理部213からVM1のマイグレーションが何%まで達したかを示す情報を受け、VM1のマイグレーションの度合が所定の閾値(例えば70%)を超えた場合に、第1の転送先変更通知を送信するタイミングであると判断する。   For example, the transfer destination change control unit 214 receives information indicating how much the migration of VM1 has reached from the migration progress management unit 213, and the migration degree of VM1 exceeds a predetermined threshold (for example, 70%) In addition, it is determined that it is time to transmit the first transfer destination change notification.

または、転送先変更制御部214は、ネットワークシステムのトラヒック状況を計測し、該計測した情報(例えば、通信遅延時間)とマイグレーション進捗管理部213によるVM1のマイグレーション状況とを合わせた情報を基に所定のアルゴリズムを用いて第1の転送先変更通知を送信するタイミングを演算する。   Alternatively, the transfer destination change control unit 214 measures the traffic status of the network system, and determines the predetermined based on information obtained by combining the measured information (for example, communication delay time) and the migration status of the VM 1 by the migration progress management unit 213. Is used to calculate the timing for transmitting the first transfer destination change notification.

例えば、転送先変更制御部214は、マイグレーション元のサイトとマイグレーション先のサイトとの間のトラヒック状況を計測する。そして、転送先変更制御部214は、この間のトラヒックが空いている場合、VM1のマイグレーションの度合に関する所定の閾値を下げて、該変更した所定の閾値(例えば65%)をマイグレーションの度合が超えた場合に、第1の転送先変更通知を送信するタイミングであると判断する。つまり、トラヒック状況も考慮し、トラヒックが空いている場合には、マイグレーション完了までの時間が早まることに合わせて第1の転送先変更通知のタイミングを早める。   For example, the transfer destination change control unit 214 measures the traffic situation between the migration source site and the migration destination site. When the traffic during this period is free, the transfer destination change control unit 214 lowers the predetermined threshold regarding the degree of migration of VM1, and the degree of migration exceeds the changed predetermined threshold (for example, 65%). In this case, it is determined that it is time to transmit the first transfer destination change notification. In other words, considering the traffic situation, when the traffic is free, the timing of the first transfer destination change notification is advanced in accordance with the advance of the time until the completion of migration.

また、転送先変更制御部214は、VM1のマイグレーション完了後に、バッファ制御装置5に対してバッファ4にバッファリングされたマイグレーション対象のVM1宛てのパケットを、マイグレーションが完了したVM1に転送することを通知する。そして、転送先変更制御部214は、VM1のマイグレーション完了後に、マイグレーション対象のVM1を宛先とするパケットの転送先をマイグレーション先のサイトに変更する第2の転送先変更通知を各転送装置3に送信する。   In addition, the transfer destination change control unit 214 notifies the buffer control device 5 that the packet addressed to the migration target VM 1 buffered in the buffer 4 is transferred to the migrated VM 1 after the migration of the VM 1 is completed. To do. Then, the transfer destination change control unit 214 transmits a second transfer destination change notification for changing the transfer destination of the packet destined for the migration target VM 1 to the migration destination site after the migration of the VM 1 is completed to each transfer device 3. To do.

通信制御部215は、後述する通信部22における通信処理を制御し、他の装置との間で各種情報を通信する。通信制御部215は、対向する装置との間にL2トンネルを確立する機能も有する。   The communication control unit 215 controls communication processing in the communication unit 22 to be described later, and communicates various types of information with other devices. The communication control unit 215 also has a function of establishing an L2 tunnel with an opposing device.

通信部22は、ネットワークを介して接続された装置と各種情報を送受信する通信インターフェースである。例えば、通信部22は、バッファ制御装置5に対してパケットの転送の指示を送信したり、バッファ4からパケットを受信したりする。   The communication unit 22 is a communication interface that transmits and receives various types of information to and from a device connected via a network. For example, the communication unit 22 transmits a packet transfer instruction to the buffer control device 5 or receives a packet from the buffer 4.

記憶部23は、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ(Flash Memory)等の半導体メモリ素子、又は、ハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現される。記憶部23には、管理装置2を動作させる処理プログラムや、処理プログラムの実行中に使用されるデータなどが予め記憶され、あるいは処理の都度一時的に記憶される。   The storage unit 23 is realized by a semiconductor memory device such as a RAM (Random Access Memory) or a flash memory, or a storage device such as a hard disk or an optical disk. In the storage unit 23, a processing program for operating the management device 2, data used during execution of the processing program, and the like are stored in advance, or temporarily stored for each processing.

[転送装置の構成]
次に、転送装置3の構成を説明する。図3は、図1に示す転送装置3の構成の一例を示すブロック図である。図3に示すように、転送装置3は、制御部31、通信部32及び記憶部33を有する。なお、転送装置3がバッファ4を有し、バッファ制御装置5の機能を有する場合もある。
[Configuration of transfer device]
Next, the configuration of the transfer device 3 will be described. FIG. 3 is a block diagram showing an example of the configuration of the transfer device 3 shown in FIG. As illustrated in FIG. 3, the transfer device 3 includes a control unit 31, a communication unit 32, and a storage unit 33. In some cases, the transfer device 3 includes the buffer 4 and functions as the buffer control device 5.

制御部31は、CPUやMPUなどの電子回路であり、各種の処理手順などを規定したプログラムに従って種々の処理を実行する。制御部31は、転送処理部311、転送制御部312及び通信制御部313を有する。   The control unit 31 is an electronic circuit such as a CPU or MPU, and executes various processes according to a program that defines various processing procedures. The control unit 31 includes a transfer processing unit 311, a transfer control unit 312, and a communication control unit 313.

転送処理部311は、転送テーブル331(後述)に従って、到着したパケットを転送先に転送する。   The transfer processing unit 311 transfers the arrived packet to the transfer destination according to a transfer table 331 (described later).

転送制御部312は、パケットの転送処理を制御するとともに、転送先変更通知を受信した場合には、該転送先変更通知に従って、転送テーブルにおけるVM1に対応する転送先をバッファ4に変更する。   The transfer control unit 312 controls packet transfer processing and, when receiving a transfer destination change notification, changes the transfer destination corresponding to VM1 in the transfer table to the buffer 4 according to the transfer destination change notification.

通信制御部313は、後述する通信部32における通信処理を制御し、他の装置との間で各種情報を通信する。通信制御部313は、対向する装置との間にL2トンネルを確立する機能を有してもよい。   The communication control unit 313 controls communication processing in the communication unit 32 to be described later, and communicates various information with other devices. The communication control unit 313 may have a function of establishing an L2 tunnel with an opposing device.

通信部32は、ネットワークを介して接続された装置と各種情報を送受信する通信インターフェースである。   The communication unit 32 is a communication interface that transmits and receives various types of information to and from devices connected via a network.

記憶部33は、RAM、フラッシュメモリ等の半導体メモリ素子、又は、ハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現され、転送装置3を動作させる処理プログラムや、処理プログラムの実行中に使用されるデータなどが記憶される。記憶部33は、パケットの宛先であるVMと、VMに対応する転送先とをそれぞれ対応付けた転送テーブル331を記憶する。   The storage unit 33 is realized by a semiconductor memory device such as a RAM or a flash memory, or a storage device such as a hard disk or an optical disk, and includes a processing program for operating the transfer device 3 and data used during execution of the processing program. Remembered. The storage unit 33 stores a transfer table 331 in which a packet destination VM and a transfer destination corresponding to the VM are associated with each other.

[VMマイグレーション時のパケット転送の流れ]
図1及び図4を参照して、図1に示す管理システムによるVMマイグレーション時のパケット転送の流れを説明する。図4は、図1に示す管理システムによるVMマイグレーション時のパケット転送の流れを説明するシーケンス図である。
[Flow of packet transfer during VM migration]
With reference to FIGS. 1 and 4, the flow of packet transfer during VM migration by the management system shown in FIG. 1 will be described. FIG. 4 is a sequence diagram illustrating the flow of packet transfer during VM migration by the management system shown in FIG.

まず、VM1のマイグレーション処理(図4のステップS1)が開始すると、管理装置2は、マイグレーション進捗管理部213において、VM1のマイグレーション状況の進捗の管理(監視)(図4のステップS1及びステップS2)を開始する。続いて、管理装置2は、図1の(1)に示すように、バッファを選択する(図4のステップS3)。そして、図1の(2)に示すように、管理装置2のバッファ選択部212が、選択したバッファ4を制御するバッファ制御装置5にマイグレーション対象のVM1のMACアドレスを通知し(図4のステップS4)、VM1宛てのパケットのバッファリング開始を通知する。   First, when the VM1 migration process (step S1 in FIG. 4) starts, the management apparatus 2 uses the migration progress management unit 213 to manage (monitor) the progress of the migration status of the VM1 (steps S1 and S2 in FIG. 4). To start. Subsequently, the management device 2 selects a buffer as shown in (1) of FIG. 1 (step S3 of FIG. 4). Then, as shown in (2) of FIG. 1, the buffer selection unit 212 of the management device 2 notifies the MAC address of the migration target VM 1 to the buffer control device 5 that controls the selected buffer 4 (step of FIG. 4). S4), notifying the start of buffering of the packet addressed to VM1.

管理装置2では、マイグレーション進捗管理部213がVM1のマイグレーション状況の進捗管理を継続し(図4のステップS5)、第1の転送先変更通知を送信するタイミングであるか否かを判断する(図4のステップS6)。例えば、転送先変更制御部214は、VM1のマイグレーションの度合が所定の閾値(例えば70%)を超えた場合に、第1の転送先変更通知を送信するタイミングであると判断する。管理装置2は、第1の転送先変更通知を送信するタイミングでないと転送先変更制御部214が判断した場合(図4のステップS6:No)、ステップS5に戻り、マイグレーション状況の進捗管理を継続する。   In the management apparatus 2, the migration progress management unit 213 continues to manage the progress of the migration status of the VM 1 (step S5 in FIG. 4), and determines whether it is time to send the first transfer destination change notification (FIG. 4). 4 step S6). For example, the transfer destination change control unit 214 determines that it is time to transmit the first transfer destination change notification when the migration degree of the VM1 exceeds a predetermined threshold (for example, 70%). If the transfer destination change control unit 214 determines that it is not time to transmit the first transfer destination change notification (step S6: No in FIG. 4), the management device 2 returns to step S5 and continues to manage the progress of the migration status. To do.

これに対し、第1の転送先変更通知を送信するタイミングであると転送先変更制御部214が判断した場合(図4のステップS6:Yes)、管理装置2は、マイグレーション対象のVM1を宛先とするパケットの転送先を、バッファ制御装置5に変更する第1の転送先変更通知を各転送装置3に送信する(図4のステップS7)。   On the other hand, when the transfer destination change control unit 214 determines that it is time to transmit the first transfer destination change notification (step S6 in FIG. 4: Yes), the management apparatus 2 sets the migration target VM1 as the destination. A first transfer destination change notification for changing the transfer destination of the packet to be transferred to the buffer control device 5 is transmitted to each transfer device 3 (step S7 in FIG. 4).

第1の転送先変更通知を受信した各転送装置3は、第1の転送先変更通知に従って、マイグレーション対象のVM1に対応する転送先を変更する(図4のステップS8)。すなわち、図1の(3)に示すように、各転送装置3は、マイグレーション対象のVM1宛てのパケットPがバッファに向かうよう経路情報を設定する。これによって、各転送装置3は、マイグレーション対象のVM1宛に端末6が送信したパケットPを、バッファ制御装置5に転送し(図4のステップS9)、バッファ制御装置5は、図1の(4)に示すように、到着したマイグレーション対象のVM1宛てのパケットPをバッファ4にバッファリングする(図4のステップS10)。   Each transfer device 3 that has received the first transfer destination change notification changes the transfer destination corresponding to the migration target VM 1 in accordance with the first transfer destination change notification (step S8 in FIG. 4). That is, as shown in (3) of FIG. 1, each transfer device 3 sets the route information so that the packet P addressed to the migration target VM 1 is directed to the buffer. Thereby, each transfer device 3 transfers the packet P transmitted from the terminal 6 to the migration target VM 1 to the buffer control device 5 (step S9 in FIG. 4), and the buffer control device 5 receives (4 in FIG. 1). As shown in FIG. 4, the packet P addressed to the migration target VM 1 is buffered in the buffer 4 (step S 10 in FIG. 4).

管理装置2では、マイグレーション先のサイトへのVM1のマイグレーションが完了したか否かを判断する(図4のステップS11)。管理装置2は、マイグレーション先のサイトへのVM1のマイグレーションが完了していないと判断した場合(図4のステップS11:No)、該ステップS11に戻り、マイグレーション先のサイトへのVM1のマイグレーションが完了するまでステップS11の判断処理を行う。   The management apparatus 2 determines whether the migration of the VM 1 to the migration destination site is completed (Step S11 in FIG. 4). When the management apparatus 2 determines that the migration of the VM1 to the migration destination site has not been completed (step S11: No in FIG. 4), the process returns to the step S11, and the migration of the VM1 to the migration destination site is completed. Until it is done, the determination process of step S11 is performed.

管理装置2は、マイグレーション先のサイトへのVM1のマイグレーションが完了したと判断した場合(図4のステップS11:Yes)、図1の(5A)に示すように、バッファ制御装置5に対してバッファ4にバッファリングされたマイグレーション対象のVM1宛てのパケットPを、管理装置2に転送することを指示する(図4のステップS12)。   When the management apparatus 2 determines that the migration of the VM 1 to the migration destination site has been completed (step S11 in FIG. 4: Yes), as shown in (5A) of FIG. 4 is instructed to transfer the packet P addressed to the migration target VM 1 buffered to 4 to the management apparatus 2 (step S12 in FIG. 4).

これによって、バッファ制御装置5は、図1の(5B)に示すように、バッファ4にバッファリングされたマイグレーション対象のVM1宛てのパケットをバッファ4に到着した順に管理装置2に転送する(図4のステップS13)。バッファ制御装置5は、バッファ4内のマイグレーション対象のVM1宛てのパケットPがなくなるまで管理装置2に転送する。   As a result, the buffer control device 5 transfers packets addressed to the migration target VM 1 buffered in the buffer 4 to the management device 2 in the order of arrival in the buffer 4 as shown in FIG. 1 (5B) (FIG. 4). Step S13). The buffer control device 5 transfers the packet to the management device 2 until there is no packet P addressed to the migration target VM 1 in the buffer 4.

なお、バッファ制御装置5は、管理装置2へのパケット転送を行っている間も、到着したVM1宛てのパケットをバッファ4にバッファリングする。また、バッファ制御装置5と管理装置2との間のパケット転送は、L2トンネリングプロトコル(例えば、IEEE802.1ah)などを利用し、L2トンネルを介して行ってもよい。このL2トンネルは、予め設定されたものであってもよく、転送時に確立したものであってもよい。   Note that the buffer control device 5 also buffers the packet addressed to the VM 1 in the buffer 4 while the packet transfer to the management device 2 is being performed. The packet transfer between the buffer control device 5 and the management device 2 may be performed via an L2 tunnel using an L2 tunneling protocol (for example, IEEE802.1ah). The L2 tunnel may be set in advance or may be established at the time of transfer.

管理装置2は、転送されたVM1宛てのパケットPを、マイグレーション先のサイトのVM1に入力する(図4のステップS14)。なお、バッファ制御装置5は、マイグレーション対象のVM1宛てのパケットを、マイグレーションが完了したVM1に直接転送してもよい。   The management device 2 inputs the transferred packet P addressed to VM1 to VM1 of the migration destination site (step S14 in FIG. 4). Note that the buffer control device 5 may directly transfer a packet addressed to the migration target VM 1 to the VM 1 that has been migrated.

続いて、管理装置2は、転送先変更制御部214がマイグレーション対象のVM1を宛先とするパケットの転送先を、マイグレーション先のサイトに変更する第2の転送先変更通知を各転送装置3に送信する(図4のステップS15)。   Subsequently, the management apparatus 2 transmits a second transfer destination change notification that the transfer destination change control unit 214 changes the transfer destination of the packet destined for the migration target VM 1 to the migration destination site to each transfer apparatus 3. (Step S15 in FIG. 4).

第2の転送先変更通知を受信した各転送装置3は、第2の転送先変更通知に従って、マイグレーション対象のVM1に対応する転送先を変更する(図4のステップS16)。すなわち、図1の(6)に示すように、各転送装置3は、VM1宛てのパケットが、マイグレーション先のサイトのVM1に向かうよう経路情報を設定する。これによって、各転送装置3は、マイグレーション先のサイトのVM1宛に端末6が送信したパケットを転送する(図4のステップS17)。   Each transfer device 3 that has received the second transfer destination change notification changes the transfer destination corresponding to the migration target VM 1 in accordance with the second transfer destination change notification (step S16 in FIG. 4). That is, as illustrated in (6) of FIG. 1, each transfer apparatus 3 sets route information so that a packet addressed to VM1 is directed to VM1 at the migration destination site. Thereby, each transfer device 3 transfers the packet transmitted by the terminal 6 to the VM 1 of the migration destination site (step S17 in FIG. 4).

[実施の形態1の効果]
本実施の形態1では、VM1のマイグレーション中に、各転送装置3に対し、マイグレーション対象のVM1を宛先とするパケットの転送先を変更させている。このため、実施の形態1によれば、VM1のマイグレーション完了を待たずに、VM1宛てのパケットのマイグレーション元のサイトへの転送を停止することができるため、マイグレーション元のサイトで破棄されるパケット量を低減することが可能になる。
[Effect of Embodiment 1]
In the first embodiment, during the migration of the VM1, the transfer device 3 is caused to change the transfer destination of the packet whose destination is the migration target VM1. For this reason, according to the first embodiment, since the transfer of the packet addressed to VM1 to the migration source site can be stopped without waiting for the migration of VM1 to be completed, the amount of packets discarded at the migration source site Can be reduced.

また、本実施の形態1では、VM1のマイグレーション中、各転送装置3に対し、マイグレーション対象のVM1を宛先とするパケットの転送先をバッファ制御装置5に変更させることによって、VM1のマイグレーション中に端末6等から送信されたVM1宛てのパケットをバッファ4にバッファリングしている。そして、実施の形態1では、VM1のマイグレーション完了後に、バッファ制御装置5に対し、バッファリングされたパケットを、マイグレーションが完了したVM1に転送させている。したがって、実施の形態1によれば、マイグレーションが完了したVM1は、マイグレーション元のサイトを含む他のサイトとマイグレーション先のサイトとの距離に関係なく、VM1のマイグレーション中に各端末6から送信されたVM1宛てのパケットを損なうことなく、起動後すぐに受信することが可能になる。   Further, in the first embodiment, during migration of VM1, by causing each transfer device 3 to change the transfer destination of a packet destined for the migration target VM1 to the buffer control device 5, the terminal during migration of VM1 Packets addressed to VM 1 transmitted from 6 etc. are buffered in the buffer 4. In the first embodiment, after the migration of the VM 1 is completed, the buffer control device 5 is caused to transfer the buffered packet to the VM 1 that has been migrated. Therefore, according to the first embodiment, the VM 1 that has been migrated is transmitted from each terminal 6 during migration of the VM 1 regardless of the distance between the other site including the migration source site and the migration destination site. The packet addressed to VM1 can be received immediately after activation without damaging the packet.

また、L2トンネル技術を用いる場合は、プロバイダなど第三者が提供するネットワークシステムを用いることが多い。このようなプロバイダネットワークでは、コストを考慮すると、帯域が変動し、かつ、常に大容量帯域を確保可能ではないベストエフォート型の回線を利用するため、マイグレーション時にメモリデータの転送時間が長くなるとともに、転送に必要な時間がトラヒックの状況に応じて変動するという問題がある。この問題に対し、実施の形態1によれば、VM1のマイグレーション中に送信されたVM1宛てのパケットをバッファリングすることによって、VM1は、マイグレーション完了までの期間の長短に関係なく、マイグレーション中に送信されたVM1宛てのパケットを損なうことなく、起動後すぐに受信することが可能になる。   When using the L2 tunnel technology, a network system provided by a third party such as a provider is often used. In such a provider network, considering the cost, the bandwidth varies and the best effort type line that cannot always secure a large-capacity bandwidth is used. There is a problem that the time required for transfer varies depending on traffic conditions. For this problem, according to the first embodiment, by buffering packets addressed to VM1 transmitted during migration of VM1, VM1 transmits during migration regardless of the length of time until the completion of migration. The received packet addressed to the VM1 can be received immediately after activation without damaging the packet.

なお、管理装置2に代わって外部コントローラが各種動作を実行する場合もある。例えば、管理装置2によるVM1のマイグレーション状況の進捗或いはVM1のマイグレーション完了に応じて、コントローラ(不図示)が、転送装置3に転送先変更通知を送信してもよい。また、コントローラが、マイグレーション対象のVM1宛てのパケットをバッファリングするバッファ4を選択し、該バッファ4を制御するバッファ制御装置5に対してマイグレーション対象のVM1のMACアドレスを通知してもよい。   In some cases, the external controller executes various operations in place of the management device 2. For example, a controller (not shown) may transmit a transfer destination change notification to the transfer device 3 in accordance with the progress of the VM1 migration status by the management device 2 or the VM1 migration completion. Alternatively, the controller may select the buffer 4 that buffers packets addressed to the migration target VM 1 and notify the buffer control device 5 that controls the buffer 4 of the MAC address of the migration target VM 1.

また、管理装置2による転送先変更の通知動作を、VM1、転送装置3及びバッファ制御装置5が行う場合もある。例えば、管理装置2が位置するサイトのトンネル終端装置が、管理装置2から、マイグレーション対象のVM1のMACアドレスとバッファ制御装置5が位置するサイトの識別子情報と、を受信した場合、管理装置2に代わって、バッファ制御装置5に、マイグレーション対象のVM1のパケットのバッファリング開始を通知する場合や、各転送装置3に第1の転送先変更通知を送信する場合がある。   In addition, the VM 1, the transfer device 3, and the buffer control device 5 may perform the transfer destination change notification operation by the management device 2. For example, when the tunnel termination device at the site where the management device 2 is located receives the MAC address of the migration target VM 1 and the identifier information of the site where the buffer control device 5 is located from the management device 2, Instead, the buffer control device 5 may be notified of the start of buffering of the packet of the migration target VM 1 or the first transfer destination change notification may be transmitted to each transfer device 3.

また、STP(Spanning Tree Protocol)を使用している場合には、VM1のMACアドレスを通知されたバッファ制御装置5は、第1の転送先変更通知として、ブロードキャストパケットを各転送装置3に送信し、マイグレーション対象のVM1を宛先とするパケットの転送先を、バッファ制御装置5に変更してもよい。この場合、バッファ制御装置5は、送信元アドレスをVM1のMACアドレスにしたブロードキャストパケットを転送装置3に転送する。このブロードキャストパケットを転送装置3が受信すると、転送装置3は、パケットの到着ポートとパケットの送信元のアドレスとを見て、転送先のアドレスであるパケットを該ポートに出力する設定を行う。   When STP (Spanning Tree Protocol) is used, the buffer control device 5 notified of the MAC address of the VM 1 transmits a broadcast packet to each transfer device 3 as a first transfer destination change notification. The transfer destination of the packet destined for the migration target VM 1 may be changed to the buffer control device 5. In this case, the buffer control device 5 transfers the broadcast packet having the transmission source address set to the MAC address of the VM 1 to the transfer device 3. When the transfer device 3 receives the broadcast packet, the transfer device 3 looks at the arrival port of the packet and the address of the transmission source of the packet, and performs setting to output the packet as the transfer destination address to the port.

また、マイグレーションが完了したVM1自身が、第2の転送先変更通知として、ブロードキャストパケットを各転送装置3に送信してもよい。なお、送信元アドレスをVM1のMACアドレスにしたブロードキャストパケットを転送装置3が受信すると、転送装置3は、パケットの到着ポートとパケットの送信元のアドレスとを対応付けておき、VM1のMACアドレスを宛先とするパケットが到着した場合には、該パケットを該ポートに出力する設定を行う。   Further, the VM 1 itself that has completed the migration may transmit a broadcast packet to each transfer apparatus 3 as a second transfer destination change notification. When the transfer device 3 receives a broadcast packet whose source address is the VM1 MAC address, the transfer device 3 associates the arrival port of the packet with the source address of the packet, and sets the VM1 MAC address. When a destination packet arrives, a setting is made to output the packet to the port.

以下、実施例1〜3を示して、実施の形態1の具体的な構成及び動作について説明する。実施例1は、バッファ4が、マイグレーション元のサイト及びマイグレーション先のサイトとは別のサイトにある例である。実施例2は、バッファ4がマイグレーション先のサイトにあり、同じサイトの管理装置2がパケットのバッファリング制御を行う例である。実施例3は、バッファ4がマイグレーション先のサイトにあり、同じサイトのトンネル終端装置がパケットのバッファリング制御を行う例である。   Examples 1 to 3 will be shown below, and the specific configuration and operation of the first embodiment will be described. The first embodiment is an example in which the buffer 4 is in a different site from the migration source site and the migration destination site. The second embodiment is an example in which the buffer 4 is in the migration destination site, and the management device 2 at the same site performs packet buffering control. The third embodiment is an example in which the buffer 4 is in the migration destination site, and the tunnel terminating device in the same site performs packet buffering control.

[実施の形態1の実施例1]
まず、実施の形態1の実施例1について説明する。図5は、本実施例1に係る管理システムの構成の概略を示す図である。
[Example 1 of the first embodiment]
First, Example 1 of Embodiment 1 will be described. FIG. 5 is a diagram illustrating an outline of the configuration of the management system according to the first embodiment.

図5に示すように、本実施例1に係る管理システムが管理するネットワークシステムは、各サイトA〜D間は、プロバイダネットワーク等のネットワーク10を介して接続する。複数のサイトA〜D間は、それぞれL2トンネルで接続される。各サイトA〜DのL2トンネルの終端には、トンネル終端装置3A〜3Dが配置される。このトンネル終端装置3A〜3Dは、L2トンネルを終端するとともに、到着したパケットを、転送テーブルに従って、転送先に転送する転送装置3としての機能も有する。各サイトA〜Dには、到着したパケットを、転送テーブルに従って転送先に転送するスイッチ等の通信機器も存在する。   As shown in FIG. 5, the network system managed by the management system according to the first embodiment connects the sites A to D via a network 10 such as a provider network. A plurality of sites A to D are connected by L2 tunnels. Tunnel termination devices 3A to 3D are arranged at the end of the L2 tunnel at each site A to D. The tunnel termination devices 3A to 3D terminate the L2 tunnel and also have a function as the transfer device 3 that transfers the arrived packet to the transfer destination according to the transfer table. In each site A to D, there is also a communication device such as a switch that transfers the arrived packet to the transfer destination according to the transfer table.

そして、本実施例1では、VM1が、サイトAからサイトCにマイグレーションされる例を示す。なお、図5では、マイグレーション元のサイトA及びマイグレーション先のサイトCには、それぞれ管理装置2A,2Cがある場合を例示する。そして、図5では、サイトDにバッファ4及びバッファ制御装置5が存在する場合を例示する。また、管理装置2A,2Cは、同一サブネットに属する全トンネル終端装置3A〜3Dから、VM1のマイグレーション先のサイトCに接続するトンネル終端機能3Cに向かうL2トンネルの識別子情報を事前に入手している。また、識別子情報とは、後述するように、トンネル終端装置のIPアドレスやMPLSラベルなど、パケット転送を行う上で必要な情報のことをいう。   In the first embodiment, an example in which the VM 1 is migrated from the site A to the site C is shown. FIG. 5 illustrates a case where the migration source site A and the migration destination site C have management apparatuses 2A and 2C, respectively. FIG. 5 illustrates a case where the buffer 4 and the buffer control device 5 exist at the site D. Further, the management devices 2A and 2C obtain in advance the identifier information of the L2 tunnel toward the tunnel termination function 3C connected to the migration destination site C of VM1 from all tunnel termination devices 3A to 3D belonging to the same subnet. . Further, the identifier information refers to information necessary for packet transfer such as an IP address and an MPLS label of the tunnel termination device, as will be described later.

本実施例1では、VM1のマイグレーション中に、マイグレーション対象のVM1宛てのパケットがバッファ4に転送されるように、マイグレーション対象のVM1宛てのパケットの送信経路を矢印Y1〜Y3のように設定している。   In the first embodiment, during the migration of the VM1, the transmission path of the packet addressed to the migration target VM1 is set as indicated by arrows Y1 to Y3 so that the packet addressed to the migration target VM1 is transferred to the buffer 4. Yes.

まず、各L2トンネルの出入り口であるトンネル終端装置3A〜3Dは、第1の転送先変更通知を受信することによって、マイグレーション対象のVM1宛てのパケットが、バッファ4が存在するサイトDに向かうように変更する(矢印Y1参照)。   First, the tunnel termination devices 3A to 3D, which are the entrances and exits of each L2 tunnel, receive the first transfer destination change notification so that the packet addressed to the migration target VM 1 is directed to the site D where the buffer 4 exists. Change (see arrow Y1).

そして、マイグレーション元のサイトAのトンネル終端装置3Aは、マイグレーション元のサイトA内におけるマイグレーション対象のVM1宛てのパケットの送信経路を、トンネル終端装置3Aに向かう経路に変更する(矢印Y2参照)。   Then, the tunnel termination device 3A of the migration source site A changes the transmission path of the packet addressed to the migration target VM1 in the migration source site A to a route toward the tunnel termination device 3A (see arrow Y2).

さらに、バッファ制御装置5(バッファ4)が位置するサイトDのトンネル終端装置3Dは、このサイトD内におけるマイグレーション対象のVM1宛てのパケットの送信経路をバッファ制御装置5に向かう経路に変更し(矢印Y3参照)、該パケットのバッファ制御装置5までの到着を効率化する。なお、サイトDのトンネル終端装置3D内にバッファ4がある場合には、このサイトDにおけるVM1宛てのパケットの送信経路をバッファ制御装置5に向かう経路に変更する必要はない(図5のセルM1参照)。   Further, the tunnel termination device 3D of the site D where the buffer control device 5 (buffer 4) is located changes the transmission path of the packet addressed to the migration target VM 1 in the site D to a route toward the buffer control device 5 (arrow). Y3), the arrival of the packet to the buffer control device 5 is made efficient. When the buffer 4 is present in the tunnel termination device 3D at the site D, it is not necessary to change the transmission route of the packet addressed to the VM1 at the site D to the route toward the buffer control device 5 (cell M1 in FIG. 5). reference).

続いて、マイグレーション完了後のVM1が、バッファ4内のVM1宛てのパケットを受信した後に、各トンネル終端装置3A〜3Dは、VM1宛てのパケットがマイグレーション先のサイトCのVM1のみに送信されるようにVM1宛てのパケットの送信経路を変更する。   Subsequently, after the migration-completed VM1 receives a packet addressed to the VM1 in the buffer 4, each of the tunnel terminating devices 3A to 3D transmits the packet addressed to the VM1 only to the VM1 of the migration destination site C. To change the transmission path of the packet addressed to VM1.

次に、本実施例1における管理システムの具体的構成及び動作処理の流れについて説明する。図6は、実施の形態1の実施例1に係る管理システムの構成の一例を示す概略図である。   Next, the specific configuration of the management system and the flow of operation processing in the first embodiment will be described. FIG. 6 is a schematic diagram illustrating an example of a configuration of a management system according to Example 1 of the first embodiment.

図6に示す管理システム100Aでは、マイグレーション元のサイトAに、マイグレーション対象のVM1のマイグレーション状況の進捗を管理する管理装置2Aが位置する(セルM2参照)。また、各トンネル終端装置3A〜3Dは、それぞれ転送テーブル(例えば、セルM3の転送テーブルT1)を有する。   In the management system 100A shown in FIG. 6, the management apparatus 2A that manages the progress of the migration status of the migration target VM 1 is located at the migration source site A (see cell M2). Each of the tunnel termination devices 3A to 3D has a forwarding table (for example, the forwarding table T1 of the cell M3).

[トンネル終端装置の構成]
次に、トンネル終端装置3A〜3Dの構成について説明する。図7は、図6に示すトンネル終端装置3Dの構成を示すブロック図である。なお、他のトンネル終端装置3A〜3Cもトンネル終端装置3Dと同様の構成を有する。
[Configuration of tunnel terminating equipment]
Next, the configuration of the tunnel termination devices 3A to 3D will be described. FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of tunnel termination apparatus 3D shown in FIG. The other tunnel termination devices 3A to 3C have the same configuration as the tunnel termination device 3D.

図7に示すように、トンネル終端装置3Dは、制御部131、通信部132及び記憶部133を有する。また、トンネル終端装置3Dは、バッファ4(不図示)を有し、バッファ制御装置5の機能を有する。   As illustrated in FIG. 7, the tunnel termination device 3D includes a control unit 131, a communication unit 132, and a storage unit 133. The tunnel termination device 3D has a buffer 4 (not shown) and has the function of the buffer control device 5.

制御部131は、図3の制御部31と同様に、CPUやMPUなどの電子回路であり、各種の処理手順などを規定したプログラムに従って種々の処理を実行する。制御部131は、転送処理部1311、転送制御部1312、通信制御部1313、サイト内経路設定部1314及びバッファリング制御部1315を有する。   The control unit 131 is an electronic circuit such as a CPU or MPU, similar to the control unit 31 in FIG. 3, and executes various processes according to a program that defines various processing procedures. The control unit 131 includes a transfer processing unit 1311, a transfer control unit 1312, a communication control unit 1313, an intra-site route setting unit 1314, and a buffering control unit 1315.

転送処理部1311は、転送処理部311と同様の機能を有する。転送処理部1311は、他のサイトに転送するパケットを、L2トンネルを介して転送するための処理を行う。   The transfer processing unit 1311 has the same function as the transfer processing unit 311. The transfer processing unit 1311 performs processing for transferring a packet to be transferred to another site via the L2 tunnel.

具体的には、転送処理部1311は、転送対象のパケットが到着すると、パケットの宛先のMACアドレスをもとに、宛先が存在するサイトに接続するL2トンネルの識別子情報を検索する。そして、転送処理部1311は、検索されたL2トンネルにパケットを通過させる。この場合、転送処理部1311は、トンネリングプロトコル用ヘッダを転送対象のパケットに添付してから、送信先のサイトにパケットを転送する。また、転送処理部1311は、受信したパケットからトンネリングプロトコル用ヘッダを外し、宛先へとパケットを転送する。転送処理部1311は、MAC−in−MAC方式を採用してパケットをカプセル化し、該パケットを転送先に転送することもできる。   Specifically, when the packet to be transferred arrives, the transfer processing unit 1311 searches for the identifier information of the L2 tunnel connected to the site where the destination exists based on the MAC address of the destination of the packet. Then, the transfer processing unit 1311 passes the packet through the found L2 tunnel. In this case, the transfer processing unit 1311 attaches the tunneling protocol header to the transfer target packet, and then transfers the packet to the destination site. Also, the transfer processing unit 1311 removes the tunneling protocol header from the received packet, and transfers the packet to the destination. The transfer processing unit 1311 can employ a MAC-in-MAC method to encapsulate a packet and transfer the packet to a transfer destination.

転送制御部1312は、転送制御部312と同様の機能を有し、転送テーブル1331(後述)において、宛先となるMACアドレスと、該宛先が存在するサイトに接続するトンネル終端装置3A〜3Dに向かうL2トンネルの識別子情報とを対応付けて管理している。   The transfer control unit 1312 has the same function as the transfer control unit 312 and, in the transfer table 1331 (described later), heads to the destination MAC address and the tunnel termination devices 3A to 3D connected to the site where the destination exists. The identifier information of the L2 tunnel is managed in association with each other.

通信制御部1313は、通信制御部313と同様に、後述する通信部132における通信処理を制御し、サイトD内の他の装置との間、或いは、ネットワーク10を介した他のサイトA〜Dとの間で、各種情報を通信する。   Similar to the communication control unit 313, the communication control unit 1313 controls communication processing in the communication unit 132 described later, and communicates with other devices in the site D or other sites A to D via the network 10. Various information is communicated with

サイト内経路設定部1314は、トンネル終端装置3Dが接続するサイトD内におけるパケットの送信経路を設定する。例えば、マイグレーション対象のVM1を宛先とするパケットの転送先を、トンネル終端装置3D自身に変更させる場合には、サイト内経路設定部1314が、通信部132から、サイトD内のスイッチに対して、VM1のMACアドレスを送信元とするブロードキャストパケットを送信する。   The intra-site route setting unit 1314 sets a packet transmission route within the site D to which the tunnel terminating device 3D is connected. For example, when the transfer destination of a packet destined for the migration target VM 1 is changed to the tunnel termination device 3D itself, the intra-site route setting unit 1314 sends the communication unit 132 to the switch in the site D. A broadcast packet whose source is the MAC address of VM1 is transmitted.

バッファリング制御部1315は、受信した通知に従って、バッファ4へのパケットのバッファリングを制御する一方、バッファ4にバッファリングされたパケットを外部に送信する。   The buffering control unit 1315 controls the buffering of the packet to the buffer 4 according to the received notification, and transmits the packet buffered in the buffer 4 to the outside.

通信部132は、ネットワークを介して接続された装置と各種情報を送受信する通信インターフェースである。具体的には、トンネル終端装置3Dが接続するサイト内の各端末6と例えばLANで接続する通信インターフェースや、例えばWAN等でネットワーク10と接続する通信インターフェースによって構成される。   The communication unit 132 is a communication interface that transmits and receives various types of information to and from devices connected via a network. Specifically, it is configured by a communication interface that is connected to each terminal 6 in the site to which the tunnel terminating device 3D is connected, for example, via a LAN, or a communication interface that is connected to the network 10 via, for example, a WAN.

記憶部133は、記憶部33と同様に、半導体メモリ素子又は記憶装置によって実現され、トンネル終端装置3Dを動作させる処理プログラムや、処理プログラムの実行中に使用されるデータなどが記憶される。記憶部133は、パケットの宛先となるVMの識別子情報とVMに対応する転送先の識別子情報とがそれぞれ対応付けられる転送テーブル1331を記憶する。   Similarly to the storage unit 33, the storage unit 133 is realized by a semiconductor memory element or a storage device, and stores a processing program for operating the tunnel termination device 3D, data used during execution of the processing program, and the like. The storage unit 133 stores a transfer table 1331 in which the identifier information of the VM that is the destination of the packet is associated with the identifier information of the transfer destination that corresponds to the VM.

図8は、図7に示す記憶部133が記憶する転送テーブル1331のデータ構成を説明する図である。図8の転送テーブルT1に例示するように、転送テーブル1331は、VMのMACアドレスと、VMが位置するサイトのトンネル終端装置の識別子情報とがそれぞれ対応付けられている。例えば、VM1のマイグレーション前であれば、VM1は、マイグレーション元のサイトAに位置するため、VM1のMACアドレスには、サイトAのトンネル終端装置3Aの識別子情報が対応付けられている。   FIG. 8 is a diagram for explaining the data configuration of the transfer table 1331 stored in the storage unit 133 shown in FIG. As illustrated in the forwarding table T1 of FIG. 8, in the forwarding table 1331, the MAC address of the VM is associated with the identifier information of the tunnel terminating device at the site where the VM is located. For example, before migration of VM1, since VM1 is located at migration source site A, the MAC address of VM1 is associated with identifier information of tunnel termination device 3A of site A.

なお、VXLANプロトコルを適用したネットワークシステムの場合、図9に示すように、トンネル終端装置3Dは、VM1のMACアドレス(例えば、「aa:bb:cc:dd:ee:ff」)に、VM1が存在するLAN(サイトA)に接続するトンネル終端装置3AのIPアドレス(例えば、「192.168.11.1」)が対応付けられた転送テーブルTaを管理する。また、MPLS−EVPNプロトコルを適用したネットワークシステムの場合、図10に示すように、トンネル終端装置3Dは、VM1のMACアドレス(例えば、「aa:bb:cc:dd:ee:ff」)に、VM1が存在するサイトAのトンネル終端装置3Aへと接続するMPLSトンネルのラベル(例えば、「Label:124」)が対応付けられた転送テーブルTbを管理する。   In the case of a network system to which the VXLAN protocol is applied, as shown in FIG. 9, the tunnel termination device 3D has a VM1 with a VM1 MAC address (for example, “aa: bb: cc: dd: ee: ff”). The forwarding table Ta associated with the IP address (for example, “192.168.11.1”) of the tunnel terminating device 3A connected to the existing LAN (site A) is managed. Further, in the case of a network system to which the MPLS-EVVPN protocol is applied, as shown in FIG. 10, the tunnel termination device 3D has a VM 1 MAC address (for example, “aa: bb: cc: dd: ee: ff”), It manages the forwarding table Tb associated with the MPLS tunnel label (for example, “Label: 124”) connected to the tunnel terminating device 3A of the site A where the VM1 exists.

[VMマイグレーション時のパケット転送の流れ]
次に、図6に示す管理システム100AにおけるVMマイグレーション時のパケット転送の流れを説明する。図11〜図14は、図6に示す管理システム100AによるVMマイグレーション時のパケット転送の流れを説明する概略図である。なお、管理システム100Aでは、トンネル終端装置3Dのバッファ4が、VMマイグレーション時におけるVM1宛てのパケットをバッファリングするバッファであることが予め決められており、トンネル終端装置3Dが、バッファ4に対するバッファリング制御を行うバッファ制御装置5としての機能も有する。
[Flow of packet transfer during VM migration]
Next, the flow of packet transfer during VM migration in the management system 100A shown in FIG. 6 will be described. FIGS. 11 to 14 are schematic diagrams for explaining the flow of packet transfer during VM migration by the management system 100A shown in FIG. In the management system 100A, it is determined in advance that the buffer 4 of the tunnel termination device 3D is a buffer for buffering packets addressed to VM1 at the time of VM migration, and the tunnel termination device 3D performs buffering for the buffer 4. It also has a function as a buffer control device 5 that performs control.

まず、VM1のライブマイグレーションが開始すると、管理装置2Aは、マイグレーション進捗管理部213において、VM1のライブマイグレーションの進捗を管理する(図11の(1)参照)。   First, when the live migration of the VM 1 starts, the management device 2A manages the progress of the live migration of the VM 1 in the migration progress management unit 213 (see (1) in FIG. 11).

管理装置2Aが、VM1のライブマイグレーションの進捗(図11のセルM2a参照)を基に第1の転送先変更通知を送信するタイミングであると判断した場合には(図11のセルM2a参照)、同じサイトAに接続するトンネル終端装置3Aに、マイグレーション中のVM1のMACアドレスと、バッファ4が存在するサイトに接続するトンネル終端装置3Dのアドレスと、を第1の転送先変更通知として通知する(図11の(2)参照)。転送先変更制御部214は、例えば、VM1のマイグレーションの度合が閾値(例えば70%)を超えた場合に(図11のセルM2a参照)、第1の転送先変更通知を通知する。   When the management apparatus 2A determines that it is time to transmit the first transfer destination change notification based on the progress of live migration of the VM 1 (see the cell M2a in FIG. 11) (see the cell M2a in FIG. 11), The tunnel termination apparatus 3A connected to the same site A is notified as the first transfer destination change notification of the MAC address of the VM 1 being migrated and the address of the tunnel termination apparatus 3D connected to the site where the buffer 4 exists ( (See (2) in FIG. 11). For example, when the migration degree of VM1 exceeds a threshold (for example, 70%) (see the cell M2a in FIG. 11), the transfer destination change control unit 214 notifies the first transfer destination change notification.

マイグレーション元のサイトAに接続するトンネル終端装置3Aは、サイト内経路設定部1314が、マイグレーション中のVM1のMACアドレスを取得した後、該MACアドレスを送信元とするブロードキャストパケットをマイグレーション元のサイトA内に送信する。これによって、サイトA内のスイッチは、マイグレーション中のVM1宛てのパケットの送信先を、トンネル終端装置3Aに変更する。この結果、サイトAのトンネル終端装置3Aは、マイグレーション元のサイトA内に存在する端末からマイグレーション中のVM1のMACアドレス宛てのパケットを受信できるようになるので、それをマイグレーション先のサイトDに接続するトンネル終端装置3Dへと効率的に転送することが可能になる(図11の(2´)参照)。   In the tunnel termination device 3A connected to the migration source site A, the intra-site route setting unit 1314 acquires the MAC address of the VM 1 being migrated, and then transmits a broadcast packet having the MAC address as the transmission source to the migration source site A. Send in. As a result, the switch in the site A changes the transmission destination of the packet addressed to the VM 1 being migrated to the tunnel terminating device 3A. As a result, the tunnel terminating device 3A at the site A can receive a packet addressed to the MAC address of the VM 1 being migrated from a terminal existing in the migration source site A, and connects it to the migration destination site D. Can be efficiently transferred to the tunnel terminating device 3D (see (2 'in FIG. 11)).

そして、トンネル終端装置3Aは、他のトンネル終端装置3B〜3Dに第1の転送先変更通知を通知し、通知を受けたトンネル終端装置3B〜3Dは、ライブマイグレーション中のVM1宛てのパケットの転送先を、バッファ4が存在するサイトDのトンネル終端装置3Dのアドレスに変更する(図11の(3)参照)。具体的には、トンネル終端装置3Bは、図11のセルM4に示すように、転送テーブルT1において、VM1のMACアドレスに対応付けられたトンネル終端装置の識別子情報を、サイトAのトンネル終端装置3Aから、サイトDのトンネル終端装置3Dに変更する(転送テーブルT1a参照)。なお、他のトンネル終端装置3A,3C,3Dにおいても同様に転送テーブルが変更される。   Then, the tunnel termination device 3A notifies the other tunnel termination devices 3B to 3D of the first transfer destination change notification, and the tunnel termination devices 3B to 3D having received the notification transfer packets addressed to the VM 1 during live migration. The destination is changed to the address of the tunnel termination device 3D of the site D where the buffer 4 exists (see (3) in FIG. 11). Specifically, as shown in the cell M4 in FIG. 11, the tunnel termination device 3B uses the identifier information of the tunnel termination device associated with the MAC address of the VM1 in the forwarding table T1 as the tunnel termination device 3A at the site A. To the tunnel terminating device 3D at the site D (see the forwarding table T1a). The forwarding table is similarly changed in the other tunnel termination devices 3A, 3C, and 3D.

さらに、トンネル終端装置3Aは、バッファ4が存在するサイトDのトンネル終端装置3Dに、マイグレーション中のVM1のMACアドレスが宛先になっているパケットをバッファ4に記録するように通知する(図11の(4)参照)。   Further, the tunnel terminating device 3A notifies the tunnel terminating device 3D of the site D where the buffer 4 exists so that the packet whose destination is the MAC address of the VM 1 being migrated is recorded in the buffer 4 (FIG. 11). (Refer to (4)).

各トンネル終端装置3A〜3Cは、マイグレーション中のVM1宛てのパケットが到着すると、MACアドレスをチェックし、転送テーブルT1aに従って(図12のセルM4参照)、バッファ4が存在するサイトDに向けて送信する(図12の(5)参照)。そして、サイトDのトンネル終端装置3Dは、マイグレーション中のVM1宛てのパケットを、トンネル終端装置3D内のバッファ4に格納する(図13の(6−1)参照)。   When a packet addressed to the VM 1 being migrated arrives, each of the tunnel terminating devices 3A to 3C checks the MAC address, and transmits it toward the site D where the buffer 4 exists according to the forwarding table T1a (see the cell M4 in FIG. 12). (Refer to (5) in FIG. 12). Then, the tunnel terminating device 3D at the site D stores the packet addressed to the VM 1 being migrated in the buffer 4 in the tunnel terminating device 3D (see (6-1) in FIG. 13).

サイトCへのVM1のマイグレーション完了後、サイトCのVM1は、サイトDのバッファ4とVM1との間にL2トンネル7を設定し、その後、該L2トンネル7を経由してパケット転送を促す通知をトンネル終端装置3Dに送信する(図14の(7)参照)。サイトDのトンネル終端装置3Dは、この通知を受信後、バッファ4内のVM1宛てのパケットを、L2トンネル7を介して、サイトCのVM1に送信し、バッファ4内のVM1宛てのパケットがなくなると、VM1にブロードキャストパケットを送信するように通知する(図14の(8)参照)。   After the migration of VM1 to site C is completed, VM1 of site C sets up L2 tunnel 7 between buffer 4 and VM1 of site D, and then sends a notification prompting packet transfer via L2 tunnel 7 The data is transmitted to the tunnel termination device 3D (see (7) in FIG. 14). After receiving this notification, the tunnel terminating device 3D of the site D transmits the packet addressed to the VM1 in the buffer 4 to the VM1 of the site C via the L2 tunnel 7, and the packet addressed to the VM1 in the buffer 4 disappears. The VM 1 is notified to transmit a broadcast packet (see (8) in FIG. 14).

これによって、VM1は、L2ネットワーク内にブロードキャストパケットを送信する。このブロードキャストパケットを受信したL2ネットワーク内のスイッチ及びトンネル終端装置3A〜3Dは、VM1のMACアドレス宛てのパケットの転送先を、VM1のマイグレーション先のサイトCへと変更する(図14の(9)参照)。具体的には、トンネル終端装置3Bは、図14のセルM6に示すように、転送テーブルT1aにおいて、VM1のMACアドレスに対応付けられたトンネル終端装置の識別子情報を、サイトDのトンネル終端装置3Dから、サイトCのトンネル終端装置3Cに変更する(転送テーブルT1b参照)。なお、他のトンネル終端装置3A,3C,3Dにおいても同様に転送テーブルが変更される。   As a result, the VM1 transmits a broadcast packet in the L2 network. The switch and tunnel terminating devices 3A to 3D in the L2 network that received this broadcast packet change the transfer destination of the packet addressed to the MAC address of VM1 to the migration destination site C of VM1 ((9) in FIG. 14). reference). Specifically, as shown in the cell M6 in FIG. 14, the tunnel termination device 3B uses the identifier information of the tunnel termination device associated with the MAC address of VM1 in the forwarding table T1a, as the tunnel termination device 3D at the site D. To the tunnel terminating device 3C at site C (see transfer table T1b). The forwarding table is similarly changed in the other tunnel termination devices 3A, 3C, and 3D.

管理システム100Aでは、図11〜図14に説明した流れで、各装置が処理を行うことによって、マイグレーションが完了したVM1は、VM1のマイグレーション中に各端末から送信されたVM1宛てのパケットを損なうことなく、起動後すぐに受信することが可能になる。   In the management system 100A, each device performs the processing in the flow described with reference to FIGS. 11 to 14, so that the VM 1 that has been migrated loses the packet addressed to the VM 1 transmitted from each terminal during the migration of the VM 1. It becomes possible to receive immediately after activation.

また、図15に例示するように、バッファ4が、トンネル終端装置3Dと別の装置内に存在してもよい。図15は、実施の形態1の実施例1に係る管理システムの他の構成の概略を示す図である。図15に示す構成では、サイトDのトンネル終端装置3Dは、サイトD内のバッファ4及びバッファ4を制御するバッファ制御装置5とは独立している。トンネル終端装置3Dとバッファ制御装置5との間には、L2トンネル7Dが事前に設定されている。   Further, as illustrated in FIG. 15, the buffer 4 may exist in a device different from the tunnel termination device 3D. FIG. 15 is a diagram illustrating an outline of another configuration of the management system according to Example 1 of the first embodiment. In the configuration shown in FIG. 15, the tunnel termination device 3 </ b> D at the site D is independent of the buffer 4 in the site D and the buffer control device 5 that controls the buffer 4. An L2 tunnel 7D is set in advance between the tunnel termination device 3D and the buffer control device 5.

図15に示す例では、第1の転送先変更通知を受信した場合、トンネル終端装置3A〜3Dは、マイグレーション対象のVM1宛てのパケットがサイトDに向かうように変更し(矢印Y1参照)、マイグレーション元のサイトAのトンネル終端装置3Aは、マイグレーション元のサイトA内のVM1宛てのパケットの送信経路を、トンネル終端装置3Aに向かう経路に変更する(矢印Y2参照)のみでよい。   In the example illustrated in FIG. 15, when the first transfer destination change notification is received, the tunnel termination devices 3A to 3D change the packet addressed to the migration target VM 1 so as to go to the site D (see arrow Y1). The tunnel termination device 3A of the original site A only needs to change the transmission path of the packet addressed to VM1 in the migration source site A to a route toward the tunnel termination device 3A (see arrow Y2).

サイトDのトンネル終端装置3Dは、L2トンネル7Dを介して、バッファ4に、マイグレーション中のVM1宛てのパケットを転送でき(矢印Y3A参照)、トンネル終端装置3Dからバッファ4への転送処理を効率化できる。また、トンネル終端装置3Dは、サイトD内の経路変更を行う必要がなく、サイトD内の端末等から送信されたVM1宛てのパケットは、まずトンネル終端装置3Dに転送されてから(矢印Y4参照)、トンネル終端装置3Dによって、バッファ制御装置5に転送される(矢印Y3A参照)。   The tunnel termination device 3D at the site D can transfer the packet addressed to the VM 1 being migrated to the buffer 4 via the L2 tunnel 7D (see arrow Y3A), and the transfer processing from the tunnel termination device 3D to the buffer 4 is made efficient. it can. Further, the tunnel terminating device 3D does not need to change the route in the site D, and a packet addressed to the VM 1 transmitted from a terminal or the like in the site D is first transferred to the tunnel terminating device 3D (see arrow Y4). ) And transferred to the buffer control device 5 by the tunnel termination device 3D (see arrow Y3A).

このように、バッファ4が、トンネル終端装置3Dと別の装置内に存在する場合であっても、トンネル終端装置3Dとバッファ制御装置5との間に予めL2トンネル7Dを設定し、該L2トンネル7Dを介してバッファリング対象のパケットを転送することによって、バッファ4へのパケットのバッファリングを効率化することができる。なお、トンネル終端装置3Dは、L2トンネル7Dを介さず、Mac−in−Macを用いてパケットをバッファ4に転送してもよい。   In this way, even when the buffer 4 exists in a device different from the tunnel termination device 3D, the L2 tunnel 7D is set in advance between the tunnel termination device 3D and the buffer control device 5, and the L2 tunnel By transferring the packet to be buffered via 7D, the buffering of the packet to the buffer 4 can be made efficient. The tunnel termination device 3D may transfer the packet to the buffer 4 using Mac-in-Mac without going through the L2 tunnel 7D.

[実施の形態1の実施例2]
次に、実施の形態1の実施例2における管理システムの具体的構成及び動作処理の流れについて説明する。図16〜図18は、実施の形態1の実施例2における管理システム100BによるVMマイグレーション時のパケット転送の流れを説明する概略図である。
[Example 2 of the first embodiment]
Next, the specific configuration of the management system and the flow of operation processing in Example 2 of Embodiment 1 will be described. FIGS. 16 to 18 are schematic diagrams for explaining a packet transfer flow at the time of VM migration by the management system 100B in the second example of the first embodiment.

管理システム100Bは、図6に示す管理システム100Aと比して、マイグレーション先のサイトCに、VM1のマイグレーション状況の進捗を管理する管理装置2Cが位置する点が異なる。また、該管理装置2Cは、内部にバッファ4を有し、該バッファ4に対するバッファリング制御も行う。   The management system 100B is different from the management system 100A shown in FIG. 6 in that the management device 2C that manages the progress of the migration status of the VM 1 is located at the migration destination site C. Further, the management device 2C has a buffer 4 therein, and also performs buffering control for the buffer 4.

[VMマイグレーション時のパケット転送の流れ]
まず、サイトAからVM1のライブマイグレーションが開始すると、管理装置2Cは、VM1のマイグレーション状況を管理し、マイグレーションの度合が閾値を超えると、マイグレーション中のVM1のMACアドレスを送信元とするブロードキャストパケットをL2ネットワーク内に送信する(図16の(1)参照)。
[Flow of packet transfer during VM migration]
First, when live migration of VM1 starts from site A, the management apparatus 2C manages the migration status of VM1, and when the degree of migration exceeds a threshold, a broadcast packet having the MAC address of VM1 being migrated as a transmission source is transmitted. It transmits within the L2 network (see (1) in FIG. 16).

ブロードキャストパケットを受信した各トンネル終端装置3A〜3Dは、マイグレーション中のVM1宛てのパケットの転送先を、マイグレーション先のサイトCに接続するトンネル終端装置3Cに変更する(図16の(2)参照)。例えば、トンネル終端装置3Bは、図16のセルM7に示すように、転送テーブルT1において、VM1のMACアドレスに対応付けられたトンネル終端装置の識別子情報を、サイトAのトンネル終端装置3Aから、サイトCのトンネル終端装置3Cに変更する(転送テーブルT1b参照)。   Each of the tunnel termination devices 3A to 3D that has received the broadcast packet changes the transfer destination of the packet addressed to the VM 1 being migrated to the tunnel termination device 3C connected to the migration destination site C (see (2) in FIG. 16). . For example, as shown in the cell M7 in FIG. 16, the tunnel termination device 3B sends the identifier information of the tunnel termination device associated with the MAC address of the VM1 from the tunnel termination device 3A at the site A to the site in the forwarding table T1. Change to C tunnel terminating device 3C (see transfer table T1b).

ブロードキャストパケットを受信したサイトC内のスイッチは、マイグレーション中のVM1宛てのパケットの送信先を、マイグレーション先のサイトCに接続するトンネル終端装置3Cに変更する(図16の(3)参照)。   The switch in the site C that has received the broadcast packet changes the transmission destination of the packet addressed to the VM 1 being migrated to the tunnel termination device 3C connected to the migration destination site C (see (3) in FIG. 16).

続いて、管理装置2Cは、各転送装置によるVM1宛てのパケットのサイトCへの転送先変更に伴い、トンネル終端装置3Cを介して、マイグレーション中のVM1のMACアドレスを宛先とするパケットを受信した場合、バッファ4に記録する(図17の(4)参照)。   Subsequently, the management device 2C receives a packet destined for the MAC address of the VM 1 being migrated via the tunnel termination device 3C in accordance with the transfer destination change of the packet addressed to the VM 1 to the site C by each transfer device. In this case, it is recorded in the buffer 4 (see (4) in FIG. 17).

そして、管理装置2Cは、VM1のマイグレーション完了を検知すると、バッファ4にバッファリングしたVM1宛てのパケットを、VM1に送信する(図18の(5)参照)。この場合、管理装置2Cは、管理装置2CとVM1との間に設定されたL2トンネルを経由して、パケットをVM1に送信してもよい。また、管理装置2Cは、VM1が管理装置2Cによって管理されている場合にはプロセス間通信によってパケットをVM1に送信してもよい。また、管理装置2Cは、Mac−in−Macを用いてパケットをVM1に転送してもよい。   When the management apparatus 2C detects the migration completion of the VM1, the management apparatus 2C transmits the packet addressed to the VM1 buffered in the buffer 4 to the VM1 (see (5) in FIG. 18). In this case, the management apparatus 2C may transmit the packet to the VM1 via an L2 tunnel set between the management apparatus 2C and the VM1. In addition, when the VM 1 is managed by the management device 2C, the management device 2C may transmit the packet to the VM 1 by inter-process communication. Further, the management apparatus 2C may transfer the packet to the VM 1 using Mac-in-Mac.

VM1へのバッファ4内のパケット送信が終了すると、管理装置2Cは、VM1にブロードキャストパケットの送信を依頼する(図18の(6)参照)。これに応じて、VM1は、第2の転送先変更通知として、L2サブネット内にブロードキャストパケットを送信する(図18の(7)参照)。このVM1によるブロードキャストパケットを受信したトンネル終端装置3A〜3D及び各スイッチは、サイトCに向けて、VM1宛てのパケットの転送を開始する。   When the packet transmission in the buffer 4 to the VM 1 is completed, the management device 2C requests the VM 1 to transmit a broadcast packet (see (6) in FIG. 18). In response to this, the VM 1 transmits a broadcast packet in the L2 subnet as a second transfer destination change notification (see (7) in FIG. 18). The tunnel terminating devices 3A to 3D and each switch that have received the broadcast packet from VM1 start forwarding packets addressed to VM1 toward site C.

管理システム100Bでは、図16〜図18に説明した流れで、各装置が処理を行うことによって、マイグレーションが完了したVM1は、VM1のマイグレーション中に各端末から送信されたVM1宛てのパケットを損なうことなく、起動後すぐに受信することが可能になる。   In the management system 100B, each device performs processing in the flow described with reference to FIGS. 16 to 18, so that the VM 1 that has been migrated loses the packet addressed to the VM 1 transmitted from each terminal during the migration of the VM 1. It becomes possible to receive immediately after activation.

[実施の形態1の実施例3]
図19は、実施の形態1の実施例3に係る管理システム100Cの構成の概略を示す図である。管理システム100Cは、図6に示す管理システム100Aと比して、マイグレーション先のサイトCのトンネル終端装置3Cが、バッファ4を有し、バッファ制御装置5としての機能も有する点が異なる。
[Example 3 of the first embodiment]
FIG. 19 is a diagram illustrating an outline of a configuration of a management system 100C according to Example 3 of the first embodiment. The management system 100C is different from the management system 100A shown in FIG. 6 in that the tunnel termination device 3C of the migration destination site C has the buffer 4 and also functions as the buffer control device 5.

管理システム100Cでは、第1の転送先変更通知を受信した場合、トンネル終端装置3A〜3Dは、マイグレーション対象のVM1宛てのパケットが、バッファ4が存在するサイトCに向かうように変更する(矢印Y1C参照)。具体的には、トンネル終端装置3Bは、セルM10に示すように、転送テーブルT1において、VM1のMACアドレスに対応付けられたトンネル終端装置の識別子情報を、サイトAのトンネル終端装置3Aから、サイトCのトンネル終端装置3Cに変更する(転送テーブルT1b参照)。なお、他のトンネル終端装置3A,3C,3Dにおいても同様に転送テーブルが変更される。   In the management system 100C, when the first transfer destination change notification is received, the tunnel termination devices 3A to 3D change the packets addressed to the migration target VM1 so as to go to the site C where the buffer 4 exists (arrow Y1C). reference). Specifically, as shown in the cell M10, the tunnel termination device 3B sends the identifier information of the tunnel termination device associated with the MAC address of the VM1 from the tunnel termination device 3A of the site A to the site in the forwarding table T1. Change to C tunnel terminating device 3C (see transfer table T1b). The forwarding table is similarly changed in the other tunnel termination devices 3A, 3C, and 3D.

そして、マイグレーション元のサイトAのトンネル終端装置3Aは、サイトA内のVM1宛てのパケットの送信経路を、トンネル終端装置3Aに向かう経路に変更する(矢印Y2参照)。なお、サイトCのトンネル終端装置3C内にバッファ4があるため、このサイトCにおけるVM1宛てのパケットの送信経路の変更は不要である。サイトC内の端末等から送信されたVM1宛てのパケットは、まずトンネル終端装置3Cに転送され(矢印Y3C参照)、トンネル終端装置3Cのバッファ4にバッファリングされる。なお、後の流れは、実施例1,2と同様である。   Then, the tunnel termination device 3A of the migration source site A changes the transmission path of the packet addressed to VM1 in the site A to a route toward the tunnel termination device 3A (see arrow Y2). Since the buffer 4 is provided in the tunnel termination device 3C at the site C, it is not necessary to change the transmission path of the packet addressed to the VM1 at the site C. A packet addressed to VM1 transmitted from a terminal or the like in site C is first transferred to tunnel terminating device 3C (see arrow Y3C) and buffered in buffer 4 of tunnel terminating device 3C. The subsequent flow is the same as in the first and second embodiments.

[実施の形態2]
実施の形態1では、VM1のマイグレーション中に、VM1宛てのパケットをバッファ4に転送する場合について説明したが、バッファ4に加えてマイグレーション元のサイトにもVM1宛てのパケットを転送する構成も考えられる。そこで、実施の形態2では、VM1のマイグレーション中に、バッファ4とマイグレーション元のサイトとの双方にVM1宛てのパケットを転送する構成について説明する。
[Embodiment 2]
In the first embodiment, the case where the packet addressed to the VM1 is transferred to the buffer 4 during the migration of the VM1 has been described. However, in addition to the buffer 4, the packet addressed to the VM1 may be transferred to the migration source site. . Thus, in the second embodiment, a configuration will be described in which a packet addressed to VM1 is transferred to both the buffer 4 and the migration source site during migration of VM1.

図20は、実施の形態2に係る管理システムの動作の概略を示す図である。図20に示すように、実施の形態2に係る管理システムでは、図5に示す管理システムと比して、VM1のマイグレーション中に、マイグレーション対象のVM1宛てのパケットが、バッファ4に加え、マイグレーション元のサイトにも転送されるように、マイグレーション対象のVM1宛てのパケットの送信経路を矢印Y21〜Y25のように設定している。   FIG. 20 is a diagram illustrating an outline of the operation of the management system according to the second embodiment. As shown in FIG. 20, in the management system according to the second embodiment, compared to the management system shown in FIG. 5, during migration of VM1, packets addressed to migration target VM1 are added to buffer 4 and migrated from The transmission path of the packet addressed to the migration target VM1 is set as indicated by arrows Y21 to Y25 so that it is also transferred to the other site.

まず、管理装置2Aは、各トンネル終端装置3A〜3D及び各スイッチに対して、マイグレーション対象のVM1を宛先とするパケットの転送先を、バッファ制御装置5及びマイグレーション元のサイトAのVM1に変更する第1の転送先変更通知を送信する。   First, the management device 2A changes the transfer destination of the packet destined for the migration target VM1 to the buffer control device 5 and the VM1 of the migration source site A for each of the tunnel termination devices 3A to 3D and each switch. A first transfer destination change notification is transmitted.

そして、各L2トンネルの出入り口であるトンネル終端装置3A〜3Dは、第1の転送先変更通知を受信することによって、マイグレーション対象のVM1宛てのパケットが、バッファ4が存在するサイトDと、マイグレーション元のサイトAとの双方に向かうように変更する(矢印Y21及び矢印Y22参照)。続いて、マイグレーション元のサイトAに接続するトンネル終端装置3Aは、マイグレーション中のVM1との間にL2トンネル7Aを設け、到着したVM1宛てのパケットをL2トンネル7A経由で転送する(矢印Y25参照)。   Then, the tunnel termination devices 3A to 3D, which are the entrances and exits of each L2 tunnel, receive the first transfer destination change notification so that the packet addressed to the migration target VM1 is transferred to the site D where the buffer 4 exists and the migration source. (See arrow Y21 and arrow Y22). Subsequently, the tunnel terminating device 3A connected to the migration source site A provides an L2 tunnel 7A with the VM 1 being migrated, and forwards the packet addressed to the VM 1 via the L2 tunnel 7A (see arrow Y25). .

また、図5と同様に、マイグレーション元のサイトAのトンネル終端装置3Aは、マイグレーション元のサイトA内におけるVM1宛てのパケットの送信経路を、トンネル終端装置3Aに向かう経路に変更する(矢印Y23参照)。そして、バッファ制御装置5(バッファ4)が位置するサイトDのトンネル終端装置3Dは、サイトD内におけるVM1宛てのパケットの送信経路をバッファ制御装置5に向かう経路に変更する(矢印Y24参照)。   Similarly to FIG. 5, the tunnel termination device 3A of the migration source site A changes the transmission path of the packet addressed to VM1 in the migration source site A to a route toward the tunnel termination device 3A (see arrow Y23). ). Then, the tunnel termination device 3D of the site D where the buffer control device 5 (buffer 4) is located changes the transmission path of the packet addressed to VM1 in the site D to a route toward the buffer control device 5 (see arrow Y24).

続いて、マイグレーション完了後のVM1が、バッファ4のVM1宛てのパケットを受信した後に、各トンネル終端装置3A〜3Dは、VM1宛てのパケットがマイグレーション先のサイトCのVM1のみに送信されるようにVM1宛てのパケットの送信経路を変更する。   Subsequently, after the migration-completed VM1 receives the packet addressed to the VM1 in the buffer 4, each of the tunnel termination devices 3A to 3D transmits the packet addressed to the VM1 only to the VM1 of the migration destination site C. The transmission path of the packet addressed to VM1 is changed.

[実施の形態2の効果]
本実施の形態2では、VM1のマイグレーション中に、各転送装置3に対し、マイグレーション対象のVM1を宛先とするパケットの転送先として、バッファ制御装置5に加えて、マイグレーション元のサイトを追加させることによって、VM1宛てのパケットをバッファ4にバッファリングするとともに、VM1のマイグレーション中にもVM1宛てのパケットをVM1自身が受信し、マイグレーション先にマイグレーションしている。したがって、実施の形態2では、VM1のマイグレーション完了後、バッファ制御装置5は、バッファ4内のパケットのうち、マイグレーション元のサイトAのVM1の停止以降にバッファ4に到着したパケットのみを転送すれば足りる。
[Effect of Embodiment 2]
In the second embodiment, during migration of VM1, each transfer device 3 is added with a migration source site in addition to buffer control device 5 as a transfer destination of a packet destined for migration target VM1. Thus, the packet addressed to VM1 is buffered in the buffer 4, and the packet addressed to VM1 is received and migrated to the migration destination even during migration of VM1. Therefore, in the second embodiment, after the migration of the VM 1 is completed, the buffer control device 5 should transfer only the packets in the buffer 4 that have arrived at the buffer 4 after the VM 1 of the migration source site A is stopped. It ’s enough.

このように、実施の形態2は、実施の形態1と同様の効果を奏するとともに、マイグレーション完了後にバッファ4からVM1に転送するパケット量を低減することができる。このため、実施の形態2によれば、マイグレーション完了後におけるバッファ4からVM1へのパケット転送時間を短縮化でき、これに伴い、マイグレーション完了後のトンネル終端装置3A〜3Dにおける転送先変更までの時間も短縮化できる。   As described above, the second embodiment has the same effect as the first embodiment, and can reduce the amount of packets transferred from the buffer 4 to the VM 1 after the migration is completed. Therefore, according to the second embodiment, it is possible to shorten the packet transfer time from the buffer 4 to the VM 1 after the migration is completed, and accordingly, the time until the transfer destination is changed in the tunnel termination devices 3A to 3D after the migration is completed. Can also be shortened.

以下、実施例1,2を示して、実施の形態2の具体的な構成及び動作について説明する。実施例1は、マイグレーション中に、マイグレーション元のサイトと、マイグレーション元のサイト及びマイグレーション先のサイトとは別のサイトにあるバッファ4との双方に、VM1宛てのパケットを転送する例である。実施例2は、マイグレーション中に、マイグレーション元のサイトと、マイグレーション先のサイトにあるバッファ4との双方に、VM1宛てのパケットを転送する例である。   The specific configuration and operation of the second embodiment will be described below with reference to Examples 1 and 2. The first embodiment is an example in which a packet addressed to the VM 1 is transferred to both the migration source site and the buffer 4 in a different site from the migration source site and the migration destination site during migration. The second embodiment is an example in which a packet addressed to the VM 1 is transferred to both the migration source site and the buffer 4 in the migration destination site during migration.

[実施の形態2の実施例1]
まず、実施の形態2の実施例1について説明する。図21〜図23は、実施の形態2の実施例1に係る管理システム200AにおけるVMマイグレーション時のパケット転送の流れを説明する図である。図21に示す管理システム200Aは、サイトDのトンネル終端装置3Dがバッファ4を有する管理システム100A(図6参照)と同様の構成であり、各装置の動作が異なる。
[Example 1 of Embodiment 2]
First, Example 1 of Embodiment 2 will be described. 21 to 23 are diagrams for explaining a packet transfer flow during VM migration in the management system 200A according to Example 1 of the second embodiment. The management system 200A shown in FIG. 21 has the same configuration as the management system 100A (see FIG. 6) in which the tunnel termination device 3D at the site D has the buffer 4, and the operation of each device is different.

まず、VM1のライブマイグレーションが開始すると、管理装置2Aは、VM1のライブマイグレーションの進捗を管理する(図21の(1)参照)。   First, when the live migration of the VM1 starts, the management apparatus 2A manages the progress of the live migration of the VM1 (see (1) in FIG. 21).

管理装置2Aは、VM1のライブマイグレーションの進捗(図21のセルM2a参照)を基に第1の転送先変更通知を送信するタイミングであると判断した場合には、同じサイトAに接続するトンネル終端装置3Aに、マイグレーション中のVM1のMACアドレスと、バッファ4が存在するサイトDに接続するトンネル終端装置3Dのアドレス及びマイグレーション元のサイトAのトンネル終端装置3Aのアドレスと、を第1の転送先変更通知として通知する(図21の(2)参照)。   When the management apparatus 2A determines that it is the timing to transmit the first transfer destination change notification based on the progress of the live migration of the VM 1 (see the cell M2a in FIG. 21), the tunnel termination connected to the same site A In the apparatus 3A, the MAC address of the VM 1 being migrated, the address of the tunnel termination apparatus 3D connected to the site D where the buffer 4 exists, and the address of the tunnel termination apparatus 3A of the migration source site A are transferred to the first transfer destination. Notification is made as a change notification (see (2) in FIG. 21).

そして、トンネル終端装置3Aは、他のトンネル終端装置3B〜3Dに第1の転送先変更通知を通知し、通知を受けたトンネル終端装置3B〜3Dは、ライブマイグレーション中のVM1宛てのパケットの転送先を、バッファ4が存在するサイトDに接続するトンネル終端装置3D及びマイグレーション元のサイトAのトンネル終端装置3Aと、に変更する(図21の(3)参照)。具体的には、トンネル終端装置3Bは、図21のセルM21に示すように、転送テーブルT1において、VM1のMACアドレスに対応付けられたトンネル終端装置の識別子情報を、サイトAのトンネル終端装置3Aと、サイトDのトンネル終端装置3Dとに変更する(転送テーブルT2a参照)。なお、他のトンネル終端装置3A,3C,3Dにおいても同様に転送テーブルが変更される。   Then, the tunnel termination device 3A notifies the other tunnel termination devices 3B to 3D of the first transfer destination change notification, and the tunnel termination devices 3B to 3D having received the notification transfer packets addressed to the VM 1 during live migration. The destination is changed to the tunnel termination device 3D connected to the site D where the buffer 4 exists and the tunnel termination device 3A of the migration source site A (see (3) in FIG. 21). Specifically, as shown in the cell M21 of FIG. 21, the tunnel termination device 3B uses the identifier information of the tunnel termination device associated with the MAC address of the VM1 in the forwarding table T1 as the tunnel termination device 3A of the site A. To the tunnel termination device 3D of the site D (refer to the transfer table T2a). The forwarding table is similarly changed in the other tunnel termination devices 3A, 3C, and 3D.

さらに、トンネル終端装置3Aは、バッファ4を有するサイトDのトンネル終端装置3Dに、VM1のMACアドレスが宛先になっているパケットをバッファ4に記録するように通知する(図21の(4)参照)。   Furthermore, the tunnel terminating device 3A notifies the tunnel terminating device 3D of the site D having the buffer 4 so that the packet destined for the MAC address of the VM 1 is recorded in the buffer 4 (see (4) in FIG. 21). ).

これによって、各トンネル終端装置3A〜3Dは、マイグレーション中のVM1宛てのパケットが到着すると、MACアドレスをチェックし、転送テーブルT2aに従って(図21のセルM21参照)、到着したパケットを、バッファ4が存在するサイトD及びマイグレーション元のサイトAに向けて送信する(図21の(5)参照)。マイグレーション元のサイトAのトンネル終端装置3Aは、マイグレーション中のVM1宛てのパケットを、L2トンネル7A経由で転送する(図21の(5´)参照)。一方、サイトDのトンネル終端装置3Dは、VM1宛てのパケットをバッファ4に格納する(図21の(6)参照)。   As a result, when a packet addressed to the VM 1 being migrated arrives, each of the tunnel terminating devices 3A to 3D checks the MAC address, and according to the forwarding table T2a (see the cell M21 in FIG. 21), the buffer 4 Transmission is performed toward the existing site D and the migration source site A (see (5) in FIG. 21). The tunnel termination device 3A of the migration source site A transfers the packet addressed to the VM 1 being migrated via the L2 tunnel 7A (see (5 ′) in FIG. 21). On the other hand, the tunnel terminating device 3D at the site D stores the packet addressed to the VM1 in the buffer 4 (see (6) in FIG. 21).

サイトCへのVM1のマイグレーション完了後、サイトCのVM1は、サイトDのバッファ4とVM1との間にL2トンネル7を設定し、その後、L2トンネル7を経由してパケット転送を促す通知をトンネル終端装置3Dに送信する(図22の(7)参照)。サイトDのトンネル終端装置3Dは、この通知を受信後、バッファ4内のVM1宛てのパケットを、L2トンネル7を介して、サイトCのVM1に送信し、バッファ4内のパケットがなくなると、VM1にブロードキャストパケットを送信するように通知する(図22の(8)参照)。このとき、トンネル終端装置3Dは、バッファ4内のパケットのうち、マイグレーション元のサイトAのVM1の停止以降にバッファ4に到着したパケットのみを転送すれば足りる。   After completing the migration of VM1 to site C, VM1 of site C sets up L2 tunnel 7 between buffer 4 and VM1 of site D, and then tunnels a notification that prompts packet transfer via L2 tunnel 7. It transmits to the termination | terminus apparatus 3D (refer (7) of FIG. 22). After receiving this notification, the tunnel terminating device 3D of the site D transmits a packet addressed to the VM1 in the buffer 4 to the VM1 of the site C through the L2 tunnel 7, and when there is no packet in the buffer 4, the VM1 Is notified to transmit a broadcast packet (see (8) in FIG. 22). At this time, it is sufficient for the tunnel terminating device 3D to transfer only the packets in the buffer 4 that have arrived at the buffer 4 after the VM 1 of the migration source site A is stopped.

これによって、VM1は、第2の転送先変更通知として、L2ネットワーク内にブロードキャストパケットを送信する(図23の(9)参照)。受信したトンネル終端装置3Cは、VM1に向けたD−Planeパケットの送信を開始する(図23の(10)参照)。言い換えると、トンネル終端装置3Cは、該トンネル終端装置3Cに到着したVM1宛てのパケットを、宛先であるサイトCのVM1に転送する。   As a result, the VM 1 transmits a broadcast packet in the L2 network as a second transfer destination change notification (see (9) in FIG. 23). The received tunnel termination device 3C starts transmission of a D-Plane packet toward VM1 (see (10) in FIG. 23). In other words, the tunnel termination device 3C transfers the packet addressed to VM1 that has arrived at the tunnel termination device 3C to the destination VM1 of site C.

これとともに、トンネル終端装置3Cは、ブロードキャストパケットを他のトンネル終端装置3A,3B,3Dに通知する。トンネル終端装置3A,3B,3Dは、それを受け、マイグレーション元のサイトAへの転送を停止する(図23の(11)参照)。言い換えると、トンネル終端装置3A〜3Dは、VM1のMACアドレス宛てのパケットの転送先を、VM1のマイグレーション先のサイトCのトンネル終端装置3Cに変更する。   At the same time, the tunnel termination device 3C notifies the broadcast packet to the other tunnel termination devices 3A, 3B, 3D. The tunnel terminating devices 3A, 3B, and 3D receive it and stop the transfer to the migration source site A (see (11) in FIG. 23). In other words, the tunnel termination devices 3A to 3D change the transfer destination of the packet addressed to the MAC address of VM1 to the tunnel termination device 3C of the migration destination site C of VM1.

具体的には、トンネル終端装置3Bは、図23のセルM22に示すように、転送テーブルT2aにおいて、VM1のMACアドレスに対応付けられたトンネル終端装置の識別子情報を、サイトAのトンネル終端装置3A及びサイトDのトンネル終端装置3Dから、サイトCのトンネル終端装置3Cに変更する(転送テーブルT2b参照)。なお、他のトンネル終端装置3A,3C,3Dにおいても同様に転送テーブルが変更される。   Specifically, as shown in the cell M22 in FIG. 23, the tunnel termination device 3B uses the identifier information of the tunnel termination device associated with the MAC address of the VM1 in the forwarding table T2a, and the tunnel termination device 3A at the site A. And the tunnel termination device 3D at the site D is changed to the tunnel termination device 3C at the site C (refer to the transfer table T2b). The forwarding table is similarly changed in the other tunnel termination devices 3A, 3C, and 3D.

図24は、管理システム200AによるVMマイグレーション時のパケット転送の流れを説明するシーケンス図である。図24に示すステップS21〜ステップS26は、図4に示すステップS1〜ステップS6である。なお、管理システム200Aでは、トンネル終端装置3Dが、内部にバッファ4を有し、バッファ制御装置5の機能を有するため、ステップS24におけるバッファリング開始通知は、サイトDのトンネル終端装置3Dに送信される。   FIG. 24 is a sequence diagram for explaining the flow of packet transfer during VM migration by the management system 200A. Steps S21 to S26 shown in FIG. 24 are steps S1 to S6 shown in FIG. In the management system 200A, since the tunnel termination device 3D has the buffer 4 inside and has the function of the buffer control device 5, the buffering start notification in step S24 is transmitted to the tunnel termination device 3D at the site D. The

管理装置2Aは、第1の転送先変更通知を送信するタイミングであると判断した場合(ステップS26:Yes)、マイグレーション対象のVM1を宛先とするパケットの転送先を、バッファ制御装置5の機能を有するサイトDのトンネル終端装置3D及びマイグレーション元のサイトAに変更する第1の転送先変更通知を各トンネル終端装置3A〜3Dに送信する(ステップS27)。各トンネル終端装置3A〜3Dは、第1の転送先変更通知に従って、マイグレーション対象のVM1に対応する転送先をトンネル終端装置3D及びマイグレーション元のサイトAに変更する(ステップS28)。   If the management device 2A determines that it is time to transmit the first transfer destination change notification (step S26: Yes), the management device 2A sets the transfer destination of the packet destined for the migration target VM1 as the function of the buffer control device 5. A first transfer destination change notification to be changed to the tunnel termination device 3D of the site D and the migration source site A is transmitted to each of the tunnel termination devices 3A to 3D (step S27). Each of the tunnel termination devices 3A to 3D changes the transfer destination corresponding to the migration target VM1 to the tunnel termination device 3D and the migration source site A in accordance with the first transfer destination change notification (step S28).

これによって、各トンネル終端装置3A〜3Dは、VM1宛てに端末6が送信したパケットを、バッファ4を有するトンネル終端装置3Dに転送するとともに(ステップS29−1〜ステップS29−3)、マイグレーション元のサイトAのトンネル終端装置3Aにも転送する(ステップS30−1〜ステップS30−3)。   As a result, each of the tunnel termination devices 3A to 3D transfers the packet transmitted by the terminal 6 to the VM 1 to the tunnel termination device 3D having the buffer 4 (steps S29-1 to S29-3), and the migration source It is also transferred to the tunnel terminating device 3A at the site A (step S30-1 to step S30-3).

次いで、トンネル終端装置3Aは、到着したVM1宛てのパケットを、サイトAのマイグレーション中のVM1に転送する(ステップS31−1〜ステップS31−3)。また、トンネル終端装置3Dは、到着したVM1宛てのパケットをバッファ4にバッファリングする(ステップS32)。   Next, the tunnel terminating device 3A transfers the packet addressed to the VM 1 to the VM 1 being migrated at the site A (step S31-1 to step S31-3). Further, the tunnel terminating device 3D buffers the packet addressed to the VM 1 in the buffer 4 (step S32).

マイグレーション先のサイトAにおいてVM1のマイグレーションが完了した場合(ステップS33)、サイトAのVM1は、トンネル終端装置3Dに対してバッファ4内のVM1宛てのパケットの転送を指示する(ステップS34)。この指示に応じて、トンネル終端装置3Dは、バッファ4内のVM1宛てのパケットのうち、サイトAでのVM1の停止以降にバッファ4に到着したパケットを、バッファ4に到着した順にVM1に転送する(ステップS35)。   When migration of VM1 is completed at the migration destination site A (step S33), the VM1 of site A instructs the tunnel termination device 3D to transfer a packet addressed to VM1 in the buffer 4 (step S34). In response to this instruction, the tunnel termination device 3D transfers, to the VM 1 in the order in which it arrived at the buffer 4, among the packets addressed to the VM 1 in the buffer 4, which arrived at the buffer 4 after the stop of the VM 1 at the site A. (Step S35).

続いて、サイトCのVM1は、第2の転送先変更通知として、トンネル終端装置3Cにブロードキャストパケットを送信する(ステップS36)。トンネル終端装置3Cは、該ブロードキャストパケットを受け、VM1のMACアドレス宛てのパケットの転送先を、マイグレーション先のサイトCのトンネル終端装置3Cに変更する(ステップS37)。そして、トンネル終端装置3Cは、ブロードキャストパケットを他のトンネル終端装置3A,3B,3Dに通知する(ステップS38)。トンネル終端装置3A,3B,3Dは、該ブロードキャストパケットを受け、VM1のMACアドレス宛てのパケットの転送先を、マイグレーション先のサイトCのトンネル終端装置3Cに変更する(ステップS39)。   Subsequently, the VM 1 of the site C transmits a broadcast packet to the tunnel terminating device 3C as the second transfer destination change notification (step S36). The tunnel termination device 3C receives the broadcast packet, and changes the transfer destination of the packet addressed to the MAC address of the VM1 to the tunnel termination device 3C of the migration destination site C (step S37). Then, the tunnel termination device 3C notifies the broadcast packet to the other tunnel termination devices 3A, 3B, 3D (step S38). The tunnel termination devices 3A, 3B, and 3D receive the broadcast packet and change the transfer destination of the packet addressed to the MAC address of the VM1 to the tunnel termination device 3C of the migration destination site C (step S39).

管理システム200Aでは、図21〜図24に説明した流れで各装置が処理を行うことによって、マイグレーションが完了したVM1は、VM1のマイグレーション中に各端末から送信されたVM1宛てのパケットを損なうことなく受信できるとともに、マイグレーション完了後にVM1に転送されるパケット量も低減できるため、マイグレーション完了後のトンネル終端装置3A〜3Dにおける転送先変更までの時間も短縮化できる。   In the management system 200A, each device performs processing according to the flow described in FIGS. 21 to 24, so that the VM 1 that has been migrated does not impair the packets addressed to the VM 1 transmitted from each terminal during the migration of the VM 1. In addition to being able to receive data, the amount of packets transferred to the VM 1 after the migration is completed can be reduced, so that the time required to change the transfer destination in the tunnel terminating devices 3A to 3D after the migration is completed can be shortened.

[実施の形態2の実施例2]
次に、実施の形態2の実施例2について説明する。図25及び図26は、本実施例2に係る管理システム200BにおけるVMマイグレーション時のパケット転送の流れを説明する図である。図25に示す管理システム200Bは、図19に示す管理システム100Cと同様の構成であり、各装置の動作が異なる。
[Example 2 of Embodiment 2]
Next, Example 2 of the second embodiment will be described. FIG. 25 and FIG. 26 are diagrams for explaining a packet transfer flow during VM migration in the management system 200B according to the second embodiment. The management system 200B shown in FIG. 25 has the same configuration as the management system 100C shown in FIG. 19, and the operation of each device is different.

まず、VM1のライブマイグレーションが開始すると、管理装置2Aは、VM1のライブマイグレーションの進捗を管理する(図25の(1)参照)。   First, when the live migration of the VM1 starts, the management device 2A manages the progress of the live migration of the VM1 (see (1) in FIG. 25).

管理装置2Aは、VM1のライブマイグレーションの進捗(図21のセルM2a参照)を基に第1の転送先変更通知を送信するタイミングであると判断した場合には、同じサイトAに接続するトンネル終端装置3Aに、マイグレーション中のVM1のMACアドレスと、バッファ4が存在するサイトCに接続するマイグレーション先のサイトCのトンネル終端装置3Cのアドレス及びマイグレーション元のサイトAのトンネル終端装置3Aのアドレスと、を通知する(図25の(2)参照)。   When the management apparatus 2A determines that it is the timing to transmit the first transfer destination change notification based on the progress of the live migration of the VM 1 (see the cell M2a in FIG. 21), the tunnel termination connected to the same site A In the device 3A, the MAC address of the VM 1 being migrated, the address of the tunnel termination device 3C of the migration destination site C connected to the site C where the buffer 4 exists, and the address of the tunnel termination device 3A of the migration source site A, (See (2) in FIG. 25).

トンネル終端装置3Aは、他のトンネル終端装置3B〜3Dに第1の転送先変更通知を通知し、通知を受けたトンネル終端装置3B〜3Dは、ライブマイグレーション中のVM1宛てのパケットの転送先を、バッファ4が存在するマイグレーション先のサイトCに接続するトンネル終端装置3C及びマイグレーション元のサイトAのトンネル終端装置3Aと、に変更する(図25の(3)参照)。具体的には、トンネル終端装置3Bは、図25のセルM23に示すように、転送テーブルT1において、VM1のMACアドレスに対応付けられたトンネル終端装置の識別子情報を、サイトAのトンネル終端装置3Aと、サイトCのトンネル終端装置3Cとに変更する(転送テーブルT2c参照)。なお、他のトンネル終端装置3A,3C,3Dにおいても同様に転送テーブルが変更される。   The tunnel termination device 3A notifies the other tunnel termination devices 3B to 3D of the first transfer destination change notification, and the tunnel termination devices 3B to 3D that have received the notification indicate the transfer destination of the packet addressed to the VM 1 during live migration. The tunnel termination device 3C connected to the migration destination site C where the buffer 4 exists and the tunnel termination device 3A of the migration source site A are changed (see (3) in FIG. 25). Specifically, as shown in the cell M23 in FIG. 25, the tunnel termination device 3B uses the identifier information of the tunnel termination device associated with the MAC address of the VM1 in the forwarding table T1 as the tunnel termination device 3A at the site A. To the tunnel termination device 3C at the site C (refer to the transfer table T2c). The forwarding table is similarly changed in the other tunnel termination devices 3A, 3C, and 3D.

これによって、各トンネル終端装置3A〜3Dは、マイグレーション中のVM1宛てのパケットが到着すると、MACアドレスをチェックし、転送テーブルT2cに従って(図25のセルM23参照)、バッファ4が存在するサイトC及びマイグレーション元のサイトAに向けて送信する(図25の(4)参照)。なお、マイグレーション元のサイトAのトンネル終端装置3Aは、マイグレーション中のVM1宛てのパケットを、トンネル終端装置3Aとマイグレーション中のVM1との間のL2トンネル7Aを介して転送してもよい。   As a result, when a packet addressed to the VM 1 being migrated arrives, each of the tunnel termination devices 3A to 3D checks the MAC address, and in accordance with the forwarding table T2c (see the cell M23 in FIG. 25), the site C where the buffer 4 exists and It transmits toward the migration source site A (see (4) in FIG. 25). Note that the tunnel termination device 3A of the migration source site A may transfer a packet addressed to the VM 1 being migrated via the L2 tunnel 7A between the tunnel termination device 3A and the VM 1 being migrated.

一方、管理装置2Aは、トンネル終端装置3Aを介して、サイトCのトンネル終端装置3Cに、マイグレーション中のVM1のMACアドレスが宛先になっているパケットを破棄するように通知する(図25の(5)参照)。これによって、サイトCのトンネル終端装置3Cは、該トンネル終端装置3Cに到着したVM1宛てのパケットを破棄する(図25の(6)参照)。   On the other hand, the management apparatus 2A notifies the tunnel termination apparatus 3C of the site C to discard the packet destined for the MAC address of the VM 1 being migrated via the tunnel termination apparatus 3A (( See 5)). As a result, the tunnel terminating device 3C at the site C discards the packet addressed to VM1 that has arrived at the tunnel terminating device 3C (see (6) in FIG. 25).

そして、ライブマイグレーションを終えたサイトCのVM1は、第2の転送先変更通知として、ブロードキャストパケットを送信する(図26の(7)参照)。このブロードキャストパケットを受信したトンネル終端装置3Cは、VM1に向けたD−Planeパケットの送信を開始する(図26の(8)参照)。なお、トンネル終端装置3Cは、サイトAでVM1が停止した後であって、他のトンネル終端装置3A,3B,3DからのVM1宛てのパケットがトンネル終端装置3Cに転送されるまでの間、トンネル終端装置3Cに到着したVM1宛てのパケットをバッファ4にバッファリングしてもよい。   Then, the VM 1 of the site C that has finished the live migration transmits a broadcast packet as the second transfer destination change notification (see (7) in FIG. 26). The tunnel terminating device 3C that has received the broadcast packet starts transmission of a D-Plane packet toward the VM 1 (see (8) in FIG. 26). Note that the tunnel termination device 3C is in a state where the VM1 is stopped at the site A and the packet addressed to VM1 from the other tunnel termination devices 3A, 3B, 3D is transferred to the tunnel termination device 3C. A packet addressed to VM1 that has arrived at the terminating device 3C may be buffered in the buffer 4.

これとともに、トンネル終端装置3Cは、ブロードキャストパケットを他のトンネル終端装置3A,3B,3Dに通知する。他のトンネル終端装置3A,3B,3Dは、その通知を受け、マイグレーション元のサイトAへのパケット転送を停止する(図26の(9)参照)。具体的には、トンネル終端装置3Bは、図26のセルM24に示すように、転送テーブルT2cにおいて、VM1のMACアドレスに対応付けられたトンネル終端装置の識別子情報を、サイトAのトンネル終端装置3A及びサイトCのトンネル終端装置3Cから、サイトCのトンネル終端装置3Cに変更する(転送テーブルT2d参照)。なお、他のトンネル終端装置3A,3C,3Dにおいても同様に転送テーブルが変更される。   At the same time, the tunnel termination device 3C notifies the broadcast packet to the other tunnel termination devices 3A, 3B, 3D. The other tunnel termination devices 3A, 3B, 3D receive the notification and stop the packet transfer to the migration source site A (see (9) in FIG. 26). Specifically, as shown in the cell M24 of FIG. 26, the tunnel termination device 3B uses the identifier information of the tunnel termination device associated with the MAC address of the VM1 in the forwarding table T2c, and the tunnel termination device 3A at the site A. And the tunnel termination device 3C at the site C is changed to the tunnel termination device 3C at the site C (refer to the transfer table T2d). The forwarding table is similarly changed in the other tunnel termination devices 3A, 3C, and 3D.

この実施の形態2の実施例2のように、ライブマイグレーション中、VM1宛てのパケットがサイトAからサイトCにマイグレーションされるため、サイトAでVM1が停止するまでは、サイトCのバッファ4にVM1宛てのパケットをバッファリングする必要がない。そこで、マイグレーション先のサイトCのトンネル終端装置3Cは、サイトAでVM1が停止するまでの間、マイグレーション中のVM1のMACアドレスが宛先になっているパケットを破棄することによって、バッファリングするパケット量を低減している。   As in Example 2 of the second embodiment, during live migration, packets addressed to VM1 are migrated from site A to site C. Therefore, until VM1 stops at site A, VM1 is stored in buffer 4 at site C. There is no need to buffer destination packets. Therefore, the tunnel termination device 3C of the migration destination site C discards the packet whose destination is the MAC address of the VM 1 being migrated until the VM 1 stops at the site A, thereby buffering the amount of packets. Is reduced.

[システム構成等]
図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部又は一部を、各種の負荷や使用状況等に応じて、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。さらに、各装置にて行なわれる各処理機能は、その全部又は任意の一部が、CPU及び当該CPUにて解析実行されるプログラムにて実現され、あるいは、ワイヤードロジックによるハードウェアとして実現され得る。
[System configuration, etc.]
Each component of each illustrated device is functionally conceptual and does not necessarily need to be physically configured as illustrated. In other words, the specific form of distribution / integration of each device is not limited to the one shown in the figure, and all or a part of the distribution / integration is functionally or physically distributed in arbitrary units according to various loads or usage conditions. Can be integrated and configured. Further, all or a part of each processing function performed in each device can be realized by a CPU and a program that is analyzed and executed by the CPU, or can be realized as hardware by wired logic.

また、本実施形態において説明した各処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部又は一部を手動的におこなうこともでき、あるいは、手動的におこなわれるものとして説明した処理の全部又は一部を公知の方法で自動的におこなうこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、制御手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。   In addition, among the processes described in this embodiment, all or a part of the processes described as being automatically performed can be manually performed, or the processes described as being manually performed can be performed. All or a part can be automatically performed by a known method. In addition, the processing procedure, control procedure, specific name, and information including various data and parameters shown in the above-described document and drawings can be arbitrarily changed unless otherwise specified.

[プログラム]
図27は、プログラムが実行されることにより、管理システムが実現されるコンピュータの一例を示す図である。コンピュータ1000は、例えば、メモリ1010、CPU1020を有する。また、コンピュータ1000は、ハードディスクドライブインタフェース1030、ディスクドライブインタフェース1040、シリアルポートインタフェース1050、ビデオアダプタ1060、ネットワークインタフェース1070を有する。これらの各部は、バス1080によって接続される。
[program]
FIG. 27 is a diagram illustrating an example of a computer in which a management system is realized by executing a program. The computer 1000 includes a memory 1010 and a CPU 1020, for example. The computer 1000 also includes a hard disk drive interface 1030, a disk drive interface 1040, a serial port interface 1050, a video adapter 1060, and a network interface 1070. These units are connected by a bus 1080.

メモリ1010は、ROM(Read Only Memory)1011及びRAM1012を含む。ROM1011は、例えば、BIOS(Basic Input Output System)等のブートプログラムを記憶する。ハードディスクドライブインタフェース1030は、ハードディスクドライブ1090に接続される。ディスクドライブインタフェース1040は、ディスクドライブ1100に接続される。例えば磁気ディスクや光ディスク等の着脱可能な記憶媒体が、ディスクドライブ1100に挿入される。シリアルポートインタフェース1050は、例えばマウス1110、キーボード1120に接続される。ビデオアダプタ1060は、例えばディスプレイ1130に接続される。   The memory 1010 includes a ROM (Read Only Memory) 1011 and a RAM 1012. The ROM 1011 stores a boot program such as BIOS (Basic Input Output System). The hard disk drive interface 1030 is connected to the hard disk drive 1090. The disk drive interface 1040 is connected to the disk drive 1100. For example, a removable storage medium such as a magnetic disk or an optical disk is inserted into the disk drive 1100. The serial port interface 1050 is connected to a mouse 1110 and a keyboard 1120, for example. The video adapter 1060 is connected to the display 1130, for example.

ハードディスクドライブ1090は、例えば、OS1091、アプリケーションプログラム1092、プログラムモジュール1093、プログラムデータ1094を記憶する。すなわち、ネットワーク統合システムの各処理を規定するプログラムは、コンピュータにより実行可能なコードが記述されたプログラムモジュール1093として実装される。プログラムモジュール1093は、例えばハードディスクドライブ1090に記憶される。例えば、ネットワーク統合システムにおける機能構成と同様の処理を実行するためのプログラムモジュール1093が、ハードディスクドライブ1090に記憶される。なお、ハードディスクドライブ1090は、SSD(Solid State Drive)により代替されてもよい。   The hard disk drive 1090 stores, for example, an OS 1091, an application program 1092, a program module 1093, and program data 1094. That is, a program that defines each process of the network integration system is implemented as a program module 1093 in which a code executable by a computer is described. The program module 1093 is stored in the hard disk drive 1090, for example. For example, a program module 1093 for executing processing similar to the functional configuration in the network integrated system is stored in the hard disk drive 1090. The hard disk drive 1090 may be replaced by an SSD (Solid State Drive).

また、上述した実施形態の処理で用いられる設定データは、プログラムデータ1094として、例えばメモリ1010やハードディスクドライブ1090に記憶される。そして、CPU1020が、メモリ1010やハードディスクドライブ1090に記憶されたプログラムモジュール1093やプログラムデータ1094を必要に応じてRAM1012に読み出して実行する。   The setting data used in the processing of the above-described embodiment is stored as program data 1094 in, for example, the memory 1010 or the hard disk drive 1090. Then, the CPU 1020 reads the program module 1093 and the program data 1094 stored in the memory 1010 and the hard disk drive 1090 to the RAM 1012 and executes them as necessary.

なお、プログラムモジュール1093やプログラムデータ1094は、ハードディスクドライブ1090に記憶される場合に限らず、例えば着脱可能な記憶媒体に記憶され、ディスクドライブ1100等を介してCPU1020によって読み出されてもよい。あるいは、プログラムモジュール1093及びプログラムデータ1094は、ネットワーク(LAN、WAN等)を介して接続された他のコンピュータに記憶されてもよい。そして、プログラムモジュール1093及びプログラムデータ1094は、他のコンピュータから、ネットワークインタフェース1070を介してCPU1020によって読み出されてもよい。   The program module 1093 and the program data 1094 are not limited to being stored in the hard disk drive 1090, but may be stored in, for example, a removable storage medium and read out by the CPU 1020 via the disk drive 1100 or the like. Alternatively, the program module 1093 and the program data 1094 may be stored in another computer connected via a network (LAN, WAN, etc.). Then, the program module 1093 and the program data 1094 may be read by the CPU 1020 from another computer via the network interface 1070.

以上、本発明者によってなされた発明を適用した実施形態について説明したが、本実施形態による本発明の開示の一部をなす記述及び図面により本発明は限定されることはない。すなわち、本実施形態に基づいて当業者等によりなされる他の実施形態、実施例及び運用技術等は全て本発明の範疇に含まれる。   As mentioned above, although embodiment which applied the invention made | formed by this inventor was described, this invention is not limited with the description and drawing which make a part of indication of this invention by this embodiment. That is, other embodiments, examples, operation techniques, and the like made by those skilled in the art based on this embodiment are all included in the scope of the present invention.

1 VM
2,2A,2C 管理装置
3 転送装置
3A〜3D トンネル終端装置
4 バッファ
5 バッファ制御装置
6 端末
21,31,131 制御部
22,32,132 通信部
23,33,133 記憶部
211 識別子取得部
212 バッファ選択部
213 マイグレーション進捗管理部
214 転送先変更制御部
215,313,1313 通信制御部
311,1311 転送処理部
312,1312 転送制御部
331,1331 転送テーブル
100A〜100C,200A,200B 管理システム
1314 サイト内経路設定部
1315 バッファリング制御部
1 VM
2, 2A, 2C Management device 3 Transfer device 3A-3D Tunnel termination device 4 Buffer 5 Buffer control device 6 Terminal 21, 31, 131 Control unit 22, 32, 132 Communication unit 23, 33, 133 Storage unit 211 Identifier acquisition unit 212 Buffer selection unit 213 Migration progress management unit 214 Transfer destination change control unit 215, 313, 1313 Communication control unit 311, 1311 Transfer processing unit 312, 1312 Transfer control unit 331, 1331 Transfer table 100A to 100C, 200A, 200B Management system 1314 Site Inner path setting unit 1315 Buffering control unit

Claims (7)

複数のサイト及び該複数のサイト間を接続するトンネル経路を有するネットワークシステムにおいて、サイト間の仮想マシンの移行を管理する管理装置と、パケットを転送する転送装置と、バッファ制御装置とを有する管理システムであって、
前記管理装置は、
前記仮想マシンが別サイトで稼働する装置へと移行する場合の前記仮想マシンの移行状況の進捗を監視する移行進捗管理部と、
前記仮想マシンの移行状況の進捗に応じて、移行対象の仮想マシン宛てのパケットの転送先を、前記仮想マシンの移行中に該仮想マシンに送信されたパケットをバッファリングするバッファに変更する転送先変更通知を、少なくとも前記仮想マシンの移行中に前記転送装置に送信する転送先変更制御部と、
を有し、
前記転送装置は、前記転送先変更通知を受信した場合には、該転送先変更通知に従って、パケットの宛先である仮想マシンと仮想マシンに対応する転送先とをそれぞれ対応付けた転送テーブルにおける前記移行対象の仮想マシンに対応する転送先を前記バッファに変更する転送制御部を有し、
前記バッファ制御装置は、
受信した通知に従って、前記バッファへのパケットのバッファリングを制御するバッファリング制御部と、
前記バッファにバッファリングされたパケットを転送先に送信する転送処理部と、
を有し、
前記転送先変更制御部は、前記仮想マシンの移行中に、前記バッファ制御装置に対して前記移行対象の仮想マシン宛てのパケットのバッファリング開始を通知し、前記転送装置に対して前記移行対象の仮想マシン宛てのパケットの転送先を前記バッファ制御装置及び移行元のサイトに変更する第1の転送先変更通知を送信する一方、前記仮想マシンの移行完了後に、前記バッファ制御装置に対して前記バッファにバッファリングされた前記移行対象の仮想マシン宛てのパケットを、移行が完了した前記仮想マシンに転送することを通知し、前記転送装置に対して前記移行対象の仮想マシン宛てのパケットの転送先を移行先のサイトに変更する第2の転送先変更通知を送信し、
前記転送制御部は、前記第1の転送先変更通知を受信した場合、前記転送テーブルにおける前記移行対象の仮想マシンに対応する転送先を前記バッファ制御装置及び移行元のサイトに変更し、前記第2の転送先変更通知を受信した場合、前記移行対象の仮想マシン宛てのパケットの転送先を前記移行先のサイトに変更し、
前記転送処理部は、前記第2の転送先変更通知を受信した場合、前記バッファ内のパケットのうち、前記移行対象の仮想マシンの停止以降に前記バッファに到達したパケットのみを転送することを特徴とする管理システム。
In a network system having a plurality of sites and a tunnel path connecting the plurality of sites, a management system having a management device that manages migration of virtual machines between sites, a transfer device that transfers packets, and a buffer control device Because
The management device
A migration progress management unit that monitors the progress of the migration status of the virtual machine when the virtual machine is migrated to an apparatus operating at another site;
A transfer destination that changes a transfer destination of a packet addressed to a virtual machine to be transferred to a buffer that buffers a packet transmitted to the virtual machine during the migration of the virtual machine according to progress of the migration status of the virtual machine A transfer destination change control unit that transmits a change notification to at least the transfer device during migration of the virtual machine;
Have
When the transfer device receives the transfer destination change notification, the transfer device transfers the migration in the transfer table in which the virtual machine that is the packet destination and the transfer destination corresponding to the virtual machine are associated with each other according to the transfer destination change notification. a transfer destination corresponding to the target virtual machine to have a transfer control unit to change the buffer,
The buffer control device includes:
A buffering controller for controlling buffering of packets to the buffer according to the received notification;
A transfer processing unit for transmitting a packet buffered in the buffer to a transfer destination;
Have
The transfer destination change control unit notifies the buffer controller of the start of buffering of a packet addressed to the migration target virtual machine during the migration of the virtual machine, and notifies the transfer device of the migration target A first transfer destination change notification for changing a transfer destination of a packet addressed to a virtual machine to the buffer control device and the migration source site is transmitted, and after the migration of the virtual machine is completed, the buffer control device is sent to the buffer control device. That the packet addressed to the virtual machine to be migrated is transferred to the virtual machine that has been migrated, and the forwarding destination of the packet addressed to the virtual machine to be migrated is notified to the transfer device. Send a second transfer destination change notification to the destination site,
When the transfer control unit receives the first transfer destination change notification, the transfer control unit changes the transfer destination corresponding to the migration target virtual machine in the transfer table to the buffer control device and the transfer source site, and When the transfer destination change notification of 2 is received, the transfer destination of the packet addressed to the migration target virtual machine is changed to the migration destination site,
When the transfer processing unit receives the second transfer destination change notification, the transfer processing unit transfers only the packets that have reached the buffer after the migration target virtual machine is stopped, among the packets in the buffer. Management system.
前記転送装置は、前記移行先のサイトにおける前記トンネル経路を終端する各サイトのトンネル終端装置であり、  The transfer device is a tunnel termination device at each site that terminates the tunnel path at the migration destination site,
前記バッファ制御装置は、前記移行先のサイトに設けられ、  The buffer control device is provided at the migration destination site,
前記転送装置のうち前記移行先のサイトの転送装置は、前記第1の転送先変更通知を受信後、前記第2の転送先変更通知を受信するまでの間、到達した前記バッファ制御装置宛てのパケットを破棄することを特徴とする請求項1に記載の管理システム。  Among the transfer devices, the transfer device at the migration destination site receives the first transfer destination change notification and receives the second transfer destination change notification. The management system according to claim 1, wherein the packet is discarded.
前記転送先変更制御部は、前記仮想マシンの移行度が所定の閾値を超えたタイミング、又は、前記ネットワークシステムのトラヒック状況の計測情報と前記仮想マシンの移行状況とを合わせた情報を基に所定のアルゴリズムを用いて演算されたタイミングで、前記転送先変更通知を送信することを特徴とする請求項1に記載の管理システム。   The transfer destination change control unit is predetermined based on timing when the degree of migration of the virtual machine exceeds a predetermined threshold, or information combining the measurement information of the traffic status of the network system and the migration status of the virtual machine. The management system according to claim 1, wherein the transfer destination change notification is transmitted at a timing calculated using the algorithm. 前記転送装置は、前記トンネル経路を終端する各サイトのトンネル終端装置であり、
前記トンネル終端装置は、該トンネル終端装置が接続するサイト内のパケットの送信経路を設定する経路設定部を有し、
前記経路設定部は、前記トンネル終端装置が前記第1の転送先変更通知を受信した場合、該トンネル終端装置が移行元のサイトの前記トンネル終端装置であるときには前記移行元のサイト内における前記移行対象の仮想マシン宛てのパケットの送信経路を該移行元のサイトのトンネル終端装置に向かう経路に設定し、該トンネル終端装置が前記バッファ制御装置が位置するサイトの前記トンネル終端装置であるときには前記バッファ制御装置が位置するサイト内における前記移行対象の仮想マシン宛てのパケットの送信経路を前記バッファ制御装置に向かう経路に設定することを特徴とする請求項に記載の管理システム。
The transfer device is a tunnel termination device at each site that terminates the tunnel path,
The tunnel termination device has a route setting unit for setting a transmission route of a packet in a site to which the tunnel termination device is connected,
The path setting unit, when the tunnel termination device receives the first transfer destination change notification, when the tunnel termination device is the tunnel termination device of the migration source site, the migration within the migration source site. The transmission path of the packet addressed to the target virtual machine is set to a path directed to the tunnel termination device of the migration source site, and when the tunnel termination device is the tunnel termination device of the site where the buffer control device is located, the buffer 2. The management system according to claim 1 , wherein a transmission path of a packet addressed to the migration target virtual machine in a site where the control apparatus is located is set as a path toward the buffer control apparatus.
前記バッファ制御装置が位置するサイトのトンネル終端装置と前記バッファ制御装置との間には、レイヤ2トンネルが存在し、
前記バッファ制御装置が位置するサイトのトンネル終端装置は、前記第1の転送先変更通知を受信した場合、前記レイヤ2トンネルを経由して、前記移行対象の仮想マシン宛てのパケットを前記バッファ制御装置に転送することを特徴とする請求項4に記載の管理システム。
A layer 2 tunnel exists between the tunnel termination device at the site where the buffer control device is located and the buffer control device,
When the tunnel termination device at the site where the buffer control device is located receives the first transfer destination change notification, the buffer control device sends a packet addressed to the virtual machine to be migrated via the layer 2 tunnel. The management system according to claim 4, wherein the management system is transferred to the management system.
複数のサイト及び該複数のサイト間を接続するトンネル経路を有するネットワークシステムにおいて、サイト間の仮想マシンの移行を管理する管理装置と、パケットを転送する転送装置と、バッファ制御装置とが実行する管理方法であって、
前記管理装置が、前記仮想マシンが別サイトで稼働する装置へと移行する場合の前記仮想マシンの移行状況の進捗を監視する工程と、
前記管理装置が、前記仮想マシンの移行状況の進捗に応じて、移行対象の仮想マシン宛てのパケットの転送先を、前記仮想マシンの移行中に該仮想マシンに送信されたパケットをバッファリングするバッファに変更する転送先変更通知を、少なくとも前記仮想マシンの移行中に前記転送装置に送信する転送先変更制御工程と、
前記転送装置が、前記転送先変更通知を受信した場合には、該転送先変更通知に従って、パケットの宛先である仮想マシンと仮想マシンに対応する転送先とをそれぞれ対応付けた転送テーブルにおける前記移行対象の仮想マシンに対応する転送先を前記バッファに変更する転送制御工程と、
前記バッファ制御装置が、受信した通知に従って、前記バッファへのパケットのバッファリングを制御する工程と、
前記バッファ制御装置が、前記バッファにバッファリングされたパケットを転送先に送信する転送処理工程と、
を含み、
前記管理装置が、前記転送先変更制御工程において、前記仮想マシンの移行中に、前記バッファ制御装置に対して前記移行対象の仮想マシン宛てのパケットのバッファリング開始を通知し、前記転送装置に対して前記移行対象の仮想マシン宛てのパケットの転送先を前記バッファ制御装置及び移行元のサイトに変更する第1の転送先変更通知を送信する一方、前記仮想マシンの移行完了後に、前記バッファ制御装置に対して前記バッファにバッファリングされた前記移行対象の仮想マシン宛てのパケットを、移行が完了した前記仮想マシンに転送することを通知し、前記転送装置に対して前記移行対象の仮想マシン宛てのパケットの転送先を移行先のサイトに変更する第2の転送先変更通知を送信し、
前記転送装置が、前記転送制御工程において、前記第1の転送先変更通知を受信した場合、前記転送テーブルにおける前記移行対象の仮想マシンに対応する転送先を前記バッファ制御装置及び移行元のサイトに変更し、前記第2の転送先変更通知を受信した場合、前記移行対象の仮想マシン宛てのパケットの転送先を前記移行先のサイトに変更し、
前記バッファ制御装置が、前記転送処理工程において、前記第2の転送先変更通知を受信した場合、前記バッファ内のパケットのうち、前記移行対象の仮想マシンの停止以降に前記バッファに到達したパケットのみを転送することを特徴とする管理方法。
Management executed by a management device that manages migration of virtual machines between sites, a transfer device that transfers packets, and a buffer control device in a network system having a plurality of sites and tunnel paths connecting the plurality of sites A method,
The management device monitoring the progress of the migration status of the virtual machine when the virtual machine migrates to a device operating at another site;
A buffer for buffering packets sent to the virtual machine during the migration of the virtual machine by the management apparatus in accordance with the progress of the migration status of the virtual machine A transfer destination change control step of transmitting a transfer destination change notification to be changed to at least the transfer device during the migration of the virtual machine;
When the transfer device receives the transfer destination change notification, the transfer in the transfer table in which a virtual machine that is a packet destination and a transfer destination corresponding to the virtual machine are associated with each other according to the transfer destination change notification A transfer control step of changing the transfer destination corresponding to the target virtual machine to the buffer;
The buffer control device controlling the buffering of packets to the buffer according to the received notification;
A transfer processing step in which the buffer control device transmits a packet buffered in the buffer to a transfer destination;
Including
In the transfer destination change control step, the management device notifies the buffer control device of the start of buffering of the packet addressed to the virtual machine to be migrated during the migration of the virtual machine, and the transfer device A first transfer destination change notification for changing a transfer destination of a packet addressed to the virtual machine to be migrated to the buffer control device and the migration source site, and after the completion of the migration of the virtual machine, the buffer control device To transfer the packet addressed to the migration target virtual machine buffered in the buffer to the virtual machine that has been migrated, and to the transfer device addressed to the migration target virtual machine Send a second transfer destination change notification to change the packet transfer destination to the migration destination site,
When the transfer device receives the first transfer destination change notification in the transfer control step, the transfer destination corresponding to the migration target virtual machine in the transfer table is transferred to the buffer control device and the transfer source site. And when the second transfer destination change notification is received, change the transfer destination of the packet addressed to the virtual machine to be migrated to the migration destination site,
When the buffer control device receives the second transfer destination change notification in the transfer processing step, only the packets that reach the buffer after the migration-target virtual machine is stopped among the packets in the buffer. The management method characterized by transferring .
コンピュータを請求項1〜のいずれか一つに記載の管理装置、転送装置またはバッファ制御装置として機能させるための管理プログラム。 A management program for causing a computer to function as the management device , the transfer device, or the buffer control device according to any one of claims 1 to 5 .
JP2016008755A 2016-01-20 2016-01-20 Management system, management method and management program Active JP6386485B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016008755A JP6386485B2 (en) 2016-01-20 2016-01-20 Management system, management method and management program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016008755A JP6386485B2 (en) 2016-01-20 2016-01-20 Management system, management method and management program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017130786A JP2017130786A (en) 2017-07-27
JP6386485B2 true JP6386485B2 (en) 2018-09-05

Family

ID=59395837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016008755A Active JP6386485B2 (en) 2016-01-20 2016-01-20 Management system, management method and management program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6386485B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6950625B2 (en) * 2018-05-24 2021-10-13 日本電信電話株式会社 Information processing equipment, control equipment, migration methods and programs
JP7198102B2 (en) * 2019-02-01 2022-12-28 日本電信電話株式会社 Processing equipment and moving method
CN112948057B (en) * 2021-03-08 2023-07-21 中国联合网络通信集团有限公司 Virtual machine migration control method, cloud management platform and SDN manager

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5617839B2 (en) * 2009-04-24 2014-11-05 日本電気株式会社 Packet communication system, packet communication apparatus, packet communication method, and computer-readable recording medium recording packet communication program
JP5594049B2 (en) * 2010-10-18 2014-09-24 富士通株式会社 Virtual computer migration method, computer and program
JP5462197B2 (en) * 2011-02-04 2014-04-02 日本電信電話株式会社 Migration control device, packet transfer system, migration control method and program
JP5838661B2 (en) * 2011-08-29 2016-01-06 富士通株式会社 Data processing system, data relay device, and data relay method
JP5904285B2 (en) * 2012-11-22 2016-04-13 日本電気株式会社 Communication system, virtual network management device, communication node, communication method, and program
JP6024474B2 (en) * 2013-01-23 2016-11-16 富士通株式会社 Multi-tenant system, management apparatus, management program, and control method of multi-tenant system
JP6307906B2 (en) * 2014-02-05 2018-04-11 富士通株式会社 Packet transfer apparatus, packet transfer system, and packet transfer method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017130786A (en) 2017-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10798760B2 (en) Method for controlling network slice, forwarding device, control device, and communications system
EP3229405B1 (en) Software defined data center and scheduling and traffic-monitoring method for service cluster therein
US10587494B2 (en) Network control method and apparatus
EP2985952B1 (en) Method and device for protecting service reliability, and network virtualization system
JP5500270B2 (en) Profile processing program, data relay apparatus, and profile control method
US20130262604A1 (en) Method and system for matching and repairing network configuration
US10050906B2 (en) Virtual node having separate control and data planes
JPWO2013105551A1 (en) Computer system, controller, switch, communication method, and recording medium storing network management program
US10044558B2 (en) Switch and setting method
JP6386485B2 (en) Management system, management method and management program
US10567195B2 (en) Network nodes in a ring network
JP2019057905A (en) Role-based automatic configuration system and method for ethernet(r) switches
JP2012533129A (en) High performance automated management method and system for virtual networks
KR102161422B1 (en) Service packet transmission method and node device
JP5772434B2 (en) Program, information processing apparatus and method, communication apparatus, relay processing method and program for redundancy control
WO2021139304A1 (en) Method and device for multi-cloud interconnection
JP6606919B2 (en) Flow switch, controller, and relay device
JP2014041414A (en) Migration system of virtual machine, control device, and migration method
TWI699135B (en) System and method for traffic processing and splitting based on mobile edge computing user information
US20150156164A1 (en) Communication system, communication control method, communication relay system, and communication relay control method
US20160315839A1 (en) Transmission method, transmission system, and transmission device
CN114531337A (en) Broadband connection method and device
US9935900B2 (en) Method for providing protection switching service in virtual tenant network and controller therefor
JP2016058883A (en) Relay system and relay device
JP5915755B2 (en) Information processing device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180516

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6386485

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150