JP6384963B2 - 勾配コイルを置くためのシステム及び方法 - Google Patents

勾配コイルを置くためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6384963B2
JP6384963B2 JP2015507623A JP2015507623A JP6384963B2 JP 6384963 B2 JP6384963 B2 JP 6384963B2 JP 2015507623 A JP2015507623 A JP 2015507623A JP 2015507623 A JP2015507623 A JP 2015507623A JP 6384963 B2 JP6384963 B2 JP 6384963B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reference plane
mri
gradient coil
mri magnet
predetermined reference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015507623A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015517843A5 (ja
JP2015517843A (ja
Inventor
ヤメス ホワルト クラリック
ヤメス ホワルト クラリック
フランク バッティスタ
フランク バッティスタ
イェフレイ エドワルト リーヒ
イェフレイ エドワルト リーヒ
デニス アンブローズ ベッケル
デニス アンブローズ ベッケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2015517843A publication Critical patent/JP2015517843A/ja
Publication of JP2015517843A5 publication Critical patent/JP2015517843A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6384963B2 publication Critical patent/JP6384963B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/38Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field
    • G01R33/385Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field using gradient magnetic field coils
    • G01R33/3858Manufacture and installation of gradient coils, means for providing mechanical support to parts of the gradient-coil assembly
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/24Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance for measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/30Sample handling arrangements, e.g. sample cells, spinning mechanisms
    • G01R33/307Sample handling arrangements, e.g. sample cells, spinning mechanisms specially adapted for moving the sample relative to the MR system, e.g. spinning mechanisms, flow cells or means for positioning the sample inside a spectrometer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/38Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field
    • G01R33/387Compensation of inhomogeneities
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/24Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance for measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/243Spatial mapping of the polarizing magnetic field

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Description

本開示は一般的に、磁気共鳴撮像(MRI)に関する、特にMRI磁石の磁気中心と一致するMRIシステムの勾配コイルのアイソセンターを位置決めるためのシステム、装置、構成及び方法に関する。
(普通はPPM(Parts per Million)で指定される)所望する均一性を達成するために、MRI磁石の磁場内に鉄板を設ける2つの典型的な方法がある。一方の方法によれば、鉄板は、磁石の内側のボアに直接取り付けられ、この磁石の機械的中心の周りに置かれることができる。この方法は、定位置の鉄板を与えることができるが、この方法には幾つかの欠点がある。例えば、鉄板は一般的に磁気のアイソセンターの位置から遠く離れて配され、これは所望する均一性を達成するのにより多くの鉄板が用いられることを必要とする。さらに、所望する均一性を達成するのにより多くの鉄板が必要とされる場合、磁気負荷を鉄板上に支えるための外部構造が患者の空間を犠牲にする。
代わりに、前記鉄板が勾配コイルの構造内に置かれることができ、これは一般的に磁場を用いて前記鉄板をより中央の及び効果的な位置に位置決める。しかしながら、これら鉄板の軸方向の位置は、勾配コイルの軸方向の位置に影響される。従って、勾配コイルのアイソセンター及び故に鉄板の軸方向の位置がMRIの磁気中心の周りに置かれない場合、(1)磁場の均一性が変わり、設計仕様を満たさなくなる及び/又は(2)磁石の懸架式の主コイル構造に、現在固定される前記鉄板の軸方向の位置により与えられる軸方向の力が主磁石コイルの構造を変位させ、磁石内のサーマルギャップが接近し、可能であれば接触させる。さらに、置き間違えた前記鉄板の軸方向の位置により生じるこの軸方向の力は、主コイル構造を支える懸架システムに余計な荷重をかけやすい。この懸架システムへの余計な荷重が支持部材の強度を上回り、この支持部材を機能させなくする。
本開示の例示的な実施例は、例えばMRI機器の磁気中心を正確に位置特定し、前記MRI機器の磁気中心と一致する勾配コイルのアイソセンターを位置決めるためのシステム、装置、機構及び方法を提供する。本開示の態様は、MRIにより均一な磁場を提供すること、及びコイル懸架システムに与えられる力を減らすことができる。
本発明の例示的な実施例は、勾配コイルのアイソセンターを用いてMRI磁石の磁気中心を位置特定するための方法を提供することができる。この方法は、磁気共鳴撮像(MRI)磁石の第1の既定した基準面に対して、MRI磁石内における、このMRI磁石の磁場の中心を示している第1の位置を決定するステップ(a)、勾配コイルの第2の既定した基準面に対して、勾配コイル内における、この勾配コイルのアイソセンターを示している第2の位置を決定するステップ(b)であり、ここで勾配コイルがMRI磁石のボア内に挿入されるとき、前記第2の既定した基準面は、前記第1の既定した基準面に隣接している、前記ステップ(b)、並びに前記第1の位置及び前記第2の位置の関数として、前記第1の既定した基準面に応じて調整される位置を決定するステップ(c)であり、前記調整される位置は、勾配コイルがMRI磁石のボア内に挿入されるとき、前記第1の位置が前記第2の位置と一致している前記第1の既定した基準面の位置に対応している、ステップ(c)を含む。
本発明の他の例示的な実施例は、MRIシステムを提供することである。このMRIシステムは、ボアを含み、磁場を持つMRI磁石と、前記ボア内に置かれ、アイソセンターを持つ勾配コイルとを含んでいる。MRI磁石内の第1の位置は、このMRI磁石の第1の既定した基準面に対して決められ、この第1の位置は、磁場の中心を示している。勾配コイル内の第2の位置は、この勾配コイルの第2の既定した基準面に対して決められ、この第2の位置は、アイソセンターを示している。勾配コイルがボア内に挿入されるとき、前記第2の既定した基準面は、前記第1の既定した基準面に隣接している。前記第1の既定した基準面は、調整された位置に調整され、この調整された位置は、前記第1の位置及び第2の位置の関数として決められ、勾配コイルがボア内に挿入されるとき、前記第1の位置が前記第2の位置と一致する前記第1の既定した基準面の位置に対応している。
本発明のさらに他の例示的な実施例は、勾配コイルのアイソセンターを用いてMRI磁石の磁気中心を位置特定するための計算システムを提供することができる。この計算システムは、処理器及びメモリ装置を含んでいる。前記処理器は、MRI磁石の第1の既定した基準面に対してMRI磁石内における、このMRI磁石の磁場の中心を示している第1の位置を決定する。処理器は、勾配コイルの第2の既定した基準面に対して勾配コイル内における、この勾配コイルのアイソセンターを示している第2の位置を決定する。勾配コイルがMRI磁石のボア内に挿入されるとき、前記第2の既定した基準面は前記第1の既定した基準面に隣接している。前記処理器は、前記第1の位置及び第2の位置の関数として、前記第1の既定した基準面に対し調整される位置を決定し、この調整される位置は、勾配コイルがMRI磁石のボア内に挿入されるとき、前記第1の位置が前記第2の位置に一致する第1の既定した基準面の位置に対応している。
本発明は、以下の例示的な実施例において、並びに同じ又は同様の要素は同じ参照番号により一部が示されている図面、及び組み合わせ可能な様々な例示的な実施例の特徴を参照して詳細に説明される。
本発明の例示的な実施例による例示的なMRI磁石の図を示す。 本発明の例示的な実施例による切断面A−A'に沿って得られる図1Aの例示的なMRI磁石の断面図を示す。 本発明の例示的な実施例による例示的なMRI磁石のサービス端の分解組立図を示す。 本発明の例示的な実施例による例示的なMRI磁石のサービス端の組み立てられた図を示す。 本発明の例示的な実施例による例示的なマッピング手続きに用いられるバーニャハンドホイールの組立体の例示的な実施例を示す。 本発明の例示的な実施例によるマッピングガントリの例示的な実施例を示す。 本発明の例示的な実施例による前記マッピングガントリの例示的な図を示す。 本発明の例示的な実施例による例示的な勾配コイルの例示的な図を示す。 本発明の例示的な実施例による切断面B−B'に沿って得られる図4Aの例示的な勾配コイルの断面図を示す。 本発明の例示的な実施例によるMRI磁石の磁気中心と一致する勾配コイルのアイソセンターを位置特定するための例示的な方法を示す。 本発明の例示的な実施例による方法に用いられる前記マッピングガントリの他の例示的な実施例を示す。 本発明の例示的な実施例による傾斜度を補正するための例示的な方法を示す。
これら例示的な実施例は、以下の説明及び付随する図面を参照してさらに理解され、ここでは、同様の要素は同じ参照番号を用いて参照される。これら例示的な実施例は、MRIの磁石の磁気中心と一致する勾配コイルのアイソセンターを位置特定するための方法及びシステムを言及している。これら例示的な実施例がMRI撮像装置に関して開示されていたとしても、本発明の例示的な実施例のシステム及び方法が例えばCT、PET、CAT撮像装置等のような如何なる医療環境に使用され得ることは、当業者により理解されるだろう。
図1Aは、本発明の例示的な実施例による例示的なMRI磁石100の基本的な図を示す。MRI磁石100は、MRI磁石100の全長にわたり、長軸方向に延在する中央ボア101を含む。MRI磁石100は、2つの端部、つまりサービス端102及び患者端103も含む。サービス端102は、医師又はMRI専門医がMRI手続きを制御するエリアとしての役割を果たす。或いは、サービス端102は、遠隔地にある遠隔サービス局と通信する接続部を含んでもよい。患者端103は、患者が中央ボア101内に移動するのに通る端部である。MRI磁石100は、磁気中心104も含む。この磁気中心104は、MRI磁石100により生じる磁場の中心である。図1Bは、図1AのMRI磁石の切断面A−Aにおける断面図を示す。加えて、MRI磁石100は、MRI手続きが行われている間、患者がその上に横たわっている患者ベッド(図示せず)を含む。この患者ベッドは一般に、MRI磁石100の中央ボア101から延びたり、中央ボア101内に後退したりするために、MRI磁石100に移動可能なように接続されている。
図2Aは、本発明の例示的な実施例によるMRI磁石100のサービス端102の分解組立図を示す。本発明の例示的な実施例によれば、停止プレート組立体200がサービス端102に取り外し可能なように取り付けられている。例えば、停止プレート組立体200は、(図2Aに示される)2つのねじ210によりサービス端102に取り外し可能なように取り付けられてもよい。或いは、この取り外し可能な取り付けが接着剤(図示せず)によるものでもよい。当然のことながら、これらの例は単に説明であり、決してこの例示的な実施例が上記の取り付けに限定されない。停止プレート組立体200は、停止プレート201及び既定数のシム202を有する。例えば、停止プレート組立体200は、24枚のシムを含んでもよく、これらのシムのうち12枚が事前に挿入されている。或いは、停止プレート組立体200は如何なる数のシム202を含んでもよいことも分かるべきである。停止プレート201は、MRI磁石100の中央ボア101に面している基準面203を含む。各シム202は既定の厚さを持つ。例えば、各シムは、0.5mmの厚さを持ってもよい。しかしながら、シム202は0.5mmよりも大きくても又は小さくてもよいし、本実施例は単に説明を目的としていることも分かるべきである。シム202は、MRI磁石100の停止プレート201とサービス端102との間に事前に挿入されている。それ故に、上記実施例において、12枚のシムが停止プレート201とサービス端102との間に事前に挿入される場合、基準面203は、MRI磁石100のサービス端203から6mm離間している。MRI磁石100のサービス端102から所望する距離に基準面203を位置決めるために、さらに多くのシム202が加えられたり又は取り除かれたりすることができる。同じ幅を持つシム202は単なる例であることに注意すべきである。他の例示的な実施例によれば、シム202は、より多くの全幅寸法に順応するために、異なる幅を持ってもよい。
図2Bは、MRI磁石100のサービス端102における停止プレート組立体200の組立図を示す。この図において、シム202は停止プレートとサービス端102の間に置かれているので、これらシム202は見ることができない。図2Bに見られるように、結合時、停止プレート201の上部分がサービス端102において中央ボア101の開口部と重なるように、停止プレート201は中央ボア101の中心に向かって延在し、基準面203は中央ボア203に面している。
図3A及び3Bは、MRI磁石100の磁気中心104を決めるのに用いられるマッピングガントリ300の実施例を示す。このマッピングガントリ300は、MRI磁石100の患者端103又はサービス端102に向けて(図3Bに示される)カメラ302を移動させるために回転することができるバーニャハンドホイール301を含む。磁気中心104を決定するための工程は、以下により詳細に説明される。
図3Bは、MRI磁石100の磁気中心104を決めるのに用いられるカメラ302及びマッピングガントリ300が取り付けられているガントリ支持部305を示す。ガントリ支持部305は、磁気中心104を決めるためのマッピング手続き中、停止プレート組立体200を交換し、サービス端102に取り付けられる。ガントリ支持部305は、停止プレート組立体200に関して上述したのと略同じ手段を用いてサービス端102に結合されてもよい。ガントリ支持部305は、前記停止プレート201の基準面203に類似のガントリ基準面303を含む。マッピングガントリ300は、磁気中心104の位置を決めるためにMRI磁石100のマップを得るのに用いられる。このようなマップは、インジケータが磁気中心104の位置を示しているMRI磁石100の図の形式でユーザに表示されることができる。しかしながら、前記マップは、例えば寸法のリストを含む他の如何なる方法によってユーザに表示されてもよいことに注意すべきである。
図3Cに見られるように、カメラ302は最初にガントリ基準面303から距離Lだけ離れて位置決められている。この距離Lは、例えば845mmである。しかしながら、距離Lは如何なる距離でもよいことも分かるべきである。マッピング手続き中、バーニャハンドホイール301が回され、カメラ302をMRI磁石100の患者端103又はサービス端102に向けて移動させる。バーニャハンドホイール301を稼働させた結果としてカメラ302が進む距離が、停止プレート201の基準面203とMRI磁石100のサービス端102との間に置かれるシム202の数を決定する。
図4A及び4Bは、本発明の例示的な実施例による勾配コイル400を示す。勾配コイル400は、このコイルがMRI磁石100の中央ボア101の内側に置かれるように設計及び成形される。勾配コイル400は、サービス端402及び患者端403を持ち、これらは、MRI磁石100のサービス端102及び患者端103に対応している。勾配コイル400は、この勾配コイル400のサービス端402に置かれる基準面401から既知の距離L(例えば852mm)にあるアイソセンター404を持つ。サービス端402は、勾配コイル400を停止プレート201に結合するための機構405を含む。本発明の例示的な実施例は、勾配コイル400がMRI磁石100の中央ボア101内に挿入されるとき、アイソセンター404を磁気中心104に合わせるためのシステム、装置、機構及び方法を提供することができる。これは、停止プレート201とサービス端102との間に既定数のシム202を挿入することにより達成されることができる。
図5は、本発明の例示的な実施例による、アイソセンター404を磁気中心104に合わせるための方法500を示す。ステップ501において、マッピングガントリ300を用いてMRI磁石100の磁気中心104が決められる。このステップ中、停止プレート組立体200は取り除かれ、代わりにマッピングガントリ支持部305が挿入される。最初に、カメラ302はガントリ基準面303から距離Lだけ離れて置かれる。好ましくは、カメラ302は最初にMRI磁石100の幾何学的中心に置かれている。マッピング手続きが次いで行われ、MRI磁石100の磁気中心104が決められる。
ステップ502において、調整される基準面203の位置が決められる。特に、カメラ302を前記決定した磁気中心104に置くために、バーニャハンドホイール301が(時計回りに又は反時計回りに)回され、カメラ302を移動させる。例えば、磁気中心104は、前記幾何学的中心から患者端103に向けて3.5mm離れて置かれている場合、バーニャハンドホイール301を3回転半回すことがカメラ302を患者端103に向けて3.5mm進めることができる。或いは、バーニャハンドホイール301を反時計回りに回すことは、カメラ302をサービス端102に向かわせる。この位置で、最終的なマップが得られる。カメラ302を磁気中心104に置くために、カメラ302が進んだ結果としての距離(すなわちオフセット)は、停止プレート201の基準面203上に書き込まれる。例えば、このオフセットが基準面203上にエッチング又は刻印されてもよい。しかしながら、表面上にしるしを置く如何なる従来の手段もこのオフセットを示すのに使用されてもよいことに注意されるべきである。
ステップ503において、マッピングガントリ300及びマッピングガントリ支持部305が取り除かれ、停止プレート201が既定数のシム202と共に再挿入される。既定数のシム202は、ステップ502で決定したオフセットにより決められる。それ故に、上記の例において、各シムが0.5mmであり、オフセットが患者端103に向けて3.5mmである場合、基準面203が患者端103に向けて3.5mm前進するように、12枚の事前に挿入されたシムのうち7枚が取り除かれる。これらの寸法は単に説明を目的とするものであり、これらの寸法は、使用される特定のMRI磁石100及びシム202の厚さに基づいて変化することに注意されるべきである。
最後に、ステップ504において、勾配コイル400の基準面403が停止プレート200の基準面203にぴったりくっつくように、勾配コイル400はMRI磁石100の中央ボア101の内側に置かれる。この位置において、勾配コイル400のアイソセンター404は、MRI磁石100の磁気中心104と一致する。
図6は、本発明の他の例示的な実施例による例示的なシステムを示す。図6に示されるように、マッピングガントリ600は、基準面603に接触する及びこの基準面603から見当合わせ(register)をするインジケータ610を含む。例えば、このインジケータ610の先端601は、図6に示されるように距離Lにあるカメラ602の中心に対し位置決められている。例えば、この距離は844mmとすることができる。ある例示的な実施例によれば、この位置決めは不変とすることができる。インジケータ610は、前記ガントリが勾配コイル400が挿入されるMRI磁石100に用いられるように、取り外し可能とすることもできる。好ましくは、バーニャハンドホイール301の近くに置かれるマッピングガントリ600に目盛604が取り付けられている。
図7は、図6のマッピングガントリ600と連動して傾斜度を補正するための方法の他の例示的な実施例を示す。この方法700は、勾配コイル400がMRI磁石100の中央ボア101内に挿入されている間に行われる。しかしながら、この方法は、むき出しの(すなわち勾配コイル400を持たない)MRI磁石100において行われ得ることにも注意されるべきである。この方法700は、例えば以下のステップを含むことができる。ステップ701において、ガントリ支持部305をMRI磁石100のサービス端102に挿入する前に、基準面603から距離Lだけカメラ602を進める。これは、ガントリ600が固定されるとき、インジケータ610と基準面603と間に何ら干渉は存在しないことを保障することができる。ステップ702において、停止プレート201及びシム202が挿入されている場合、これらは取り除かれる。ステップ703において、ガントリ600が挿入され、MRI磁石100のサービス端102に固定される。ステップ704において、インジケータ601の先端が基準面603に僅かに触れるようにカメラ602の位置が調整される。これは好ましくは、MRI磁石100の理論上の幾何学的中心にカメラ602を置いている。ステップ705において、目盛604の読み取り値が書き留められ及び記録される。傾斜度が補正された後、上述した例示的な方法500に従って、磁気中心104が置かれる。
本発明が特定の例示的な実施例を参照して示される及び記載されている一方、本発明はそれらに限定されるのではなく、様々な特徴及び実施例の組み合わせを含む、形状及び細部の様々な変化は、本発明の意図及び範囲から外れることなく本発明において行われることを当業者は理解するだろう。
上述した例示的な実施例は、別個のソフトウェアモジュールとして、ハードウェア及びソフトウェアの組み合わせとして等を含むあらゆる方法で実施されることを当業者は理解するだろう。例えば、マッピング手続き500は、コンパイルされるとき、処理器において実施されるコードを含むプログラムである。このプログラムは、持続性のコンピューター読み取り可能媒体において具現化されてもよい。
PCT規則6.2(b)に従って、請求項は参照符号/番号を含んでいることを述べておく。しかしながら、本請求項は、これら参照符号/番号に対応する例示的な実施例に限定されるとは考えるべきではない。
本開示の意図又は範囲から外れることなく、開示される例示的な実施例及び方法、並びに代替例に対し様々な修が行われることは当業者には明らかである。故に、本開示は、これら開示が付随する特許請求の範囲及びそれらと同等なものの範囲内にあるならば、修正例及び変形例も占めている。

Claims (13)

  1. 磁気共鳴撮像(MRI)磁石の第1の既定した基準面に対して、前記MRI磁石における、前記MRI磁石の磁場の中心を示している第1の位置を決定するステップ、
    勾配コイルの第2の既定した基準面に対して、前記勾配コイルにおける、前記勾配コイルのアイソセンターを示している第2の位置を決定するステップであり、前記勾配コイルが前記MRI磁石のボア内に挿入されるとき、前記第2の既定した基準面は、前記第1の既定した基準面に隣接している、前記第2の位置を決定するステップ、並びに
    前記第1の位置及び前記第2の位置の関数として、前記第1の既定した基準面の調整される位置を決定するステップであり、前記調整される位置は、前記勾配コイルが前記MRI磁石のボア内に挿入されるとき、前記第1の位置が前記第2の位置と一致する前記第1の既定した基準面の位置である、前記調整される位置を決定するステップ
    を有する方法。
  2. 前記MRI磁石のボア内に前記勾配コイルを挿入するステップ、並びに
    前記第1の既定した基準面及び前記第2の既定した基準面を介して前記勾配コイルを前記MRI磁石に結合するステップ
    をさらに有する請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1の位置を決定するステップは、
    前記MRI磁石の一方の端部にマッピングガントリを挿入するステップであり、前記マッピングガントリのカメラは前記MRI磁石のボア内に延在する、前記挿入するステップ、
    前記MRI磁石の幾何学的中心に前記カメラを位置決めるステップ、及び
    前記カメラの前記位置から磁場の中心までのオフセット距離を決定するステップ
    を有する請求項1に記載の方法。
  4. 前記第1の位置に前記カメラを再位置決めるステップ、及び
    前記MRI磁石の磁場の最終的なマップを得るステップ
    をさらに有する請求項3に記載の方法。
  5. 前記調整される位置を決定するステップはさらに、前記調整される位置を記録するステップを有する請求項1に記載の方法。
  6. 前記調整される位置は、前記第1の既定した基準面にマーキングされる請求項5に記載の方法。
  7. 前記調整される位置を決定するステップはさらに、補正した傾斜度を決定するステップを有する請求項1に記載の方法。
  8. 前記調整される位置及び前記補正した傾斜度は、前記第1の既定した基準面にマーキングされる請求項7に記載の方法。
  9. ボアを含み、磁場を有するMRI磁石、及び
    前記ボア内に置かれ、アイソセンターを有する勾配コイル
    を有する磁気共鳴撮像(MRI)システムにおいて、
    前記MRI磁石内の第1の位置は、前記MRI磁石の第1の既定した基準面に対して決定され、前記第1の位置は、前記磁場の中心を示し、
    前記勾配コイル内の第2の位置は、前記勾配コイルの第2の既定した基準面に対して決定され、前記第2の位置は、前記アイソセンターを示し、
    前記勾配コイルが前記ボア内に挿入されるとき、前記第2の既定した基準面は前記第1の既定した基準面に隣接し、並びに
    前記第1の既定した基準面が、調整される位置に調整可能であるよう構成され、前記調整される位置は、前記第1の位置及び前記第2の位置の関数として決定され、並びに前記勾配コイルが前記ボア内に挿入されるとき、前記第1の位置を前記第2の位置と一致させる前記第1の既定した基準面の位置であ
    前記勾配コイルは、前記勾配コイルが前記ボア内に挿入されるとき、前記調整される位置へ調整された前記第1の既定した基準面及び前記第2の既定した基準面が接して、前記MRI磁石に結合されるよう構成される、MRIシステム。
  10. 前記第1の位置の前記決定が、
    前記MRI磁石の一方の端部でのマッピングガントリの挿入であり、前記マッピングガントリのカメラは前記MRI磁石のボア内に延在している、前記マッピングガントリの挿入、
    前記MRI磁石の幾何学的中心に前記カメラの位置決め、及び
    前記カメラの前記位置から前記磁場の中心までのオフセット距離の決定
    を含み、前記調整される位置が前記オフセット距離により決定される、請求項9に記載のMRIシステム。
  11. 前記第1の位置の前記決定がさらに、
    前記第1の位置に前記カメラの再位置決め、及び
    前記MRI磁石の磁場の最終的なマップの作成
    を含む、請求項10に記載のMRIシステム。
  12. 前記第1の既定した基準面は、前記調整される位置を示す第1のマーキングを有する請求項9に記載のMRIシステム。
  13. 前記第1の既定した基準面は、補正した傾斜度を示す第2のマーキングを有する請求項12に記載のMRIシステム。
JP2015507623A 2012-04-25 2013-04-09 勾配コイルを置くためのシステム及び方法 Expired - Fee Related JP6384963B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261637885P 2012-04-25 2012-04-25
US61/637,885 2012-04-25
US201261710201P 2012-10-05 2012-10-05
US61/710,201 2012-10-05
PCT/IB2013/052817 WO2013160783A1 (en) 2012-04-25 2013-04-09 System and method for locating a gradient coil.

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015517843A JP2015517843A (ja) 2015-06-25
JP2015517843A5 JP2015517843A5 (ja) 2016-06-09
JP6384963B2 true JP6384963B2 (ja) 2018-09-05

Family

ID=48539314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015507623A Expired - Fee Related JP6384963B2 (ja) 2012-04-25 2013-04-09 勾配コイルを置くためのシステム及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9995804B2 (ja)
EP (1) EP2841958A1 (ja)
JP (1) JP6384963B2 (ja)
CN (1) CN104246527B (ja)
BR (1) BR112014026321A2 (ja)
RU (1) RU2620864C2 (ja)
WO (1) WO2013160783A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IN2015DN02349A (ja) * 2012-10-24 2015-08-28 Polytherics Ltd
CN104955391B (zh) * 2013-02-01 2019-11-19 东芝医疗系统株式会社 倾斜磁场线圈单元和磁共振成像装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61279237A (ja) * 1985-06-03 1986-12-10 三菱電機株式会社 筒状コイル着脱装置
US4949044A (en) 1988-04-18 1990-08-14 Resonance Research, Inc. Apparatus for mapping a static magnetic field
JPH0257236A (ja) * 1988-08-24 1990-02-27 Toshiba Corp 磁気共鳴診断装置
US4920316A (en) * 1989-03-30 1990-04-24 Siemens Medical Systems, Inc. Method and apparatus for reducing base field shifts in a magnetic resonance device due to pulsed magnetic field gradients
US5278504A (en) 1989-06-16 1994-01-11 Picker International, Inc. Gradient coil with off center sweet spot for magnetic resonance imaging
EP0552542A1 (en) * 1991-11-27 1993-07-28 Otsuka Electronics Multiple independent mobile imaging gradient coil transport system
US5783943A (en) 1996-11-27 1998-07-21 Mastandrea, Jr.; Nicholas J. Method and apparatus for positioning an insert gradient coil within an examination region of a magnetic resonance imaging apparatus
US6208141B1 (en) * 1998-06-11 2001-03-27 Picker International, Inc. Method and apparatus for mounting gradient tube to diagnostic imaging device
DE60235763D1 (de) * 2001-08-21 2010-05-06 Koninkl Philips Electronics Nv Magnetresonanzgerät mit anregungsantennensystem
US7224167B2 (en) * 2004-11-30 2007-05-29 General Electric Company Magnetic field generating apparatus and method for magnetic resonance imaging
DE102004057725B3 (de) 2004-11-30 2006-05-18 Siemens Ag Vorrichtung zum Einbau einer Gradientenspule in ein Magnetresonanzgerät
DE102006000922B4 (de) 2006-01-05 2010-11-25 Siemens Ag Montagevorrichtung für eine lokale Gradientenspuleneinheit zum Montieren derselben mit einem Gradientenspulensystem
DE102006000925B4 (de) 2006-01-05 2007-10-25 Siemens Ag Vorrichtung zur Montage einer zylindrischen Gradientenspule in einem zylindrischen Magneten einer Magnetresonanzanlage
CN101688908B (zh) * 2007-04-04 2014-02-12 皇家飞利浦电子股份有限公司 分离式梯度线圈及使用该梯度线圈的pet/mri混合系统
JP5657858B2 (ja) * 2007-09-21 2015-01-21 株式会社東芝 磁気共鳴装置用ガントリおよび磁気共鳴装置
DE102008003172A1 (de) 2008-01-04 2009-07-23 Siemens Aktiengesellschaft Montagevorrichtung für eine Gradientenspulenbaugruppe in einem Magnetresonanztomographen
EP2231008A4 (en) * 2008-01-08 2012-05-02 Robin Medical Inc METHOD AND DEVICE FOR ESTIMATING THE LOCATION AND ORIENTATION OF OBJECTS DURING MAGNETIC RESONANCE IMAGING

Also Published As

Publication number Publication date
CN104246527A (zh) 2014-12-24
BR112014026321A2 (pt) 2017-06-27
EP2841958A1 (en) 2015-03-04
US20150091575A1 (en) 2015-04-02
US9995804B2 (en) 2018-06-12
CN104246527B (zh) 2018-07-24
RU2620864C2 (ru) 2017-05-30
JP2015517843A (ja) 2015-06-25
WO2013160783A1 (en) 2013-10-31
RU2014147221A (ru) 2016-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5666091B2 (ja) イメージングシステム用磁気トラッキングシステム
US20220257331A1 (en) Breast biopsy lateral arm system
CN102859385B (zh) 在磁共振成像期间的仪器引导
JP6384963B2 (ja) 勾配コイルを置くためのシステム及び方法
US20140167762A1 (en) Coil device and magnetic resonance imaging apparatus
Moisa et al. New coil positioning method for interleaved transcranial magnetic stimulation (TMS)/functional MRI (fMRI) and its validation in a motor cortex study
EP3143959A1 (en) Immunity from magnetic disturbance for a magnetic location tracker
WO2010016107A1 (ja) Pet装置
EP3350612A1 (en) A method for calibrating a magnetic resonance imaging (mri) phantom
US9936895B2 (en) Magnetic resonance imaging apparatus, bed for magnetic resonance imaging apparatus and a method of positioning a bed for a magnetic resonance imaging apparatus
JP6352984B2 (ja) カーボンセラミック製ブレーキディスクの磨耗を測定するための装置
US8519712B2 (en) Method and apparatus for correcting the uniformity of a magnetic field
EP1890628B1 (en) Connecting device for connecting a ring-shaped frame to a supplementary equipment
US20140221815A1 (en) Support unit for positioning a patient
US8678216B2 (en) Housing unit and a medical imaging device comprising a housing unit
CN103054645B (zh) 颅内病变精确穿刺定向弓
JP2015517843A5 (ja)
US10295620B2 (en) Magnetic resonance coil apparatus
CN110545746A (zh) 导航系统和方法
JP2003126056A5 (ja)
JP4416578B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP2002034951A (ja) 磁気共鳴画像に長さ情報を写し込む方法及び画像補正方法
US20230136830A1 (en) Point-of-care magnetic resonance imaging system for lumbar puncture guidance
JP2693429B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP4143812B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160405

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160405

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170828

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180601

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6384963

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees