JP6383799B2 - クラウドストリーミングサーバーテスト方法、そのための装置及びシステム - Google Patents

クラウドストリーミングサーバーテスト方法、そのための装置及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6383799B2
JP6383799B2 JP2016556717A JP2016556717A JP6383799B2 JP 6383799 B2 JP6383799 B2 JP 6383799B2 JP 2016556717 A JP2016556717 A JP 2016556717A JP 2016556717 A JP2016556717 A JP 2016556717A JP 6383799 B2 JP6383799 B2 JP 6383799B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test
cloud streaming
streaming server
test result
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016556717A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017509991A (ja
Inventor
− メオン ペ、テ
− メオン ペ、テ
− シク ナ、ヒュン
− シク ナ、ヒュン
− ソ ユン、ホン
− ソ ユン、ホン
− グン ヤン、チャン
− グン ヤン、チャン
− ヒュン キム、ジョン
− ヒュン キム、ジョン
Original Assignee
エスケー テックス カンパニー、リミテッド
エスケー テックス カンパニー、リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020140028005A external-priority patent/KR101997649B1/ko
Priority claimed from KR1020140028006A external-priority patent/KR101997540B1/ko
Priority claimed from KR1020140064380A external-priority patent/KR102058365B1/ko
Priority claimed from KR1020140064377A external-priority patent/KR102119248B1/ko
Priority claimed from KR1020140067781A external-priority patent/KR102059376B1/ko
Application filed by エスケー テックス カンパニー、リミテッド, エスケー テックス カンパニー、リミテッド filed Critical エスケー テックス カンパニー、リミテッド
Publication of JP2017509991A publication Critical patent/JP2017509991A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6383799B2 publication Critical patent/JP6383799B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/50Testing arrangements
    • H04L43/55Testing of service level quality, e.g. simulating service usage
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/50Testing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/40Support for services or applications
    • H04L65/401Support for services or applications wherein the services involve a main real-time session and one or more additional parallel real-time or time sensitive sessions, e.g. white board sharing or spawning of a subconference
    • H04L65/4015Support for services or applications wherein the services involve a main real-time session and one or more additional parallel real-time or time sensitive sessions, e.g. white board sharing or spawning of a subconference where at least one of the additional parallel sessions is real time or time sensitive, e.g. white board sharing, collaboration or spawning of a subconference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/75Media network packet handling
    • H04L65/764Media network packet handling at the destination 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/80Responding to QoS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N17/00Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details
    • H04N17/004Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details for digital television systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/24Monitoring of processes or resources, e.g. monitoring of server load, available bandwidth, upstream requests

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Hardware Redundancy (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明は、クラウドストリーミングサーバーテスト方法、そのための装置及びシステム(METHOD FOR TESTING CLOUD STREAMING SERVER、APPARATUS AND SYSTEM THEREFOR)に関し、特にクラウドストリーミングサービスを提供するサーバーの正常動作可否をテストするとき、不要なエラーを防止するクラウドストリーミングサーバーテスト方法、そのための装置及びシステムに関する。
本発明は、2014年3月10日に出願された韓国特許出願第10−2014−0028005号、2014年3月10日に出願された韓国特許出願第10−2014−0028006号、2014年5月28日に出願された韓国特許出願第10−2014−64377号、2014年5月28日に出願された韓国特許出願第10−2014−0064380号及び2014年6月3日に出願された韓国特許出願第10−2014−0067781号の出願日の利益を主張し、その内容の全部は、本明細書に含まれる。
クラウドコンピューティングというのは、インターネット基盤のコンピューター技術を意味するもので、ユーザが必要なソフトウェアを自分の磁気コンピューターに設置することなく、インターネット接続を介していつでも使用でき、同時に各種情報通信機器にデータを容易に共有できる使用環境である。すなわち、個人がウェブに接続して、フォトショップ(登録商標)、オフィスのようなプログラムを作業でき、その作業に対する格納をもウェブで行う。結局、仮想空間に1つのサーバー(コンピューター)のみを配置し、このようなコンピューターを介して様々な人が個人作業を行うことができる。銀行のATMや航空機、列車のリアルタイム座席予約システムが代表的である。
IT技術が発展し、アプリケーション市場が拡大され、SNS市場が活性化されるほど、ユーザーのコンテンツ等データ量が急増している。これにより、データが過飽和状態になって、それぞれの端末機では非常にうまく対処できない状況に至るようになった。このような状況をクラウドシステムは完全に解決できる。そして、このようなクラウドシステムは、超小型デバイス環境を構築するのに基礎になる。
例えば、大容量の映像処理が要求されるサービスや機能を実行するにあたって、クラウドコンピューティング基盤のサーバーを介して前記サービスや機能を実行するようにし、その実行された結果画面のみをストリーミング技術を利用してユーザの端末機に伝送することによって、ユーザが端末機を介して高仕様または高機能が要求されるサービスや機能を利用できるようにする。
このようにユーザ端末機の要求によって、特定のサービスあるいは機能を実行し、その結果をユーザ端末に伝送する画面仮想化技術を介してユーザ端末機が多様なサービスや機能を利用できるようにする技術をクラウドストリーミングサービスと言う。
このようなクラウドストリーミングサービス基盤のコンピュータ環境においては、サーバーで主要サービスや機能が実行されるため、サーバーの障害有無をあらかじめ感知するための技術開発が要求される。
本発明は、前述した従来の問題点を解決するためになされたものであって、クラウドストリーミングサービスを提供するサーバーの正常動作可否をテストできるクラウドストリーミングサーバーのテスト方法、そのための装置及びシステムを提供する。
特に、本発明の目的は、複数のクラウドストリーミングサーバーからテスト結果画面を提供されて、互いに比較し、クラウドストリーミングサーバーに発生した障害を感知するにあたって、アニメーション効果が適用された部分にマスキングした後、テスト結果画面をキャプチャしてテストエラーを防止することにある。
また、本発明の目的は、複数のクラウドストリーミングサーバーからテスト結果画面を提供されて、互いに比較したときに発見される障害が既定の個数以上なら、基準サーバーを変更して、基準サーバーの障害によってテスト結果が歪曲されることを防止することにある。
また、本発明の目的は、複数のクラウドストリーミングサーバーからテスト結果画面を提供されて、互いに比較し、クラウドストリーミングサーバーに発生した障害を感知すると同時に、クラウドストリーミングサーバーに対する連結エラーを感知し、クラウドストリーミングサーバーの動作エラーと連結エラーを一緒にテストすることにある。
また、本発明の目的は、複数のクラウドストリーミングサーバーからテスト結果画面を提供されて、互いに比較し、クラウドストリーミングサーバーに発生した障害を感知するにあたって、適切なタイミングにテスト結果画面をキャプチャしてテストエラーを防止することにある。
また、本発明の目的は、複数のクラウドストリーミングサーバーからテスト結果画面を提供されて、互いに比較し、クラウドストリーミングサーバーに発生した障害を感知するにあたって、アプリケーションが同一の共通画面を生成できる共通テストスクリプトキー入力をクラウドストリーミングサーバーに伝送することによって、テスト効率性を高め、テスト結果のエラーを最小化することにある。
前述した目的を達成するための本発明によるクラウドストリーミングサーバーテスト装置は、クラウドストリーミングサーバーから、既定のテストスクリプトキー入力に相当するテスト結果を受信し、テスト結果ビデオを生成する仮想クライアントモジュールと;前記テスト結果ビデオをマスキング(masking)してマスクされたビデオを生成し、前記マスクされたビデオをキャプチャして生成されたテスト結果イメージを相互比較する比較部と;前記比較結果によって前記クラウドストリーミングサーバーのうちいずれか1つ以上の障害有無を判断するテスト制御部とを含む。
この際、比較部は、前記テスト結果ビデオのうちアニメーション効果が適用された部分をマスキングすることができる。
この際、比較部は、前記クラウドストリーミングサーバーのうち基準サーバーを決定し、前記基準サーバーに相当するマスクされたビデオをキャプチャして生成されたテスト結果イメージと、他のクラウドストリーミングサーバーに相当するマスクされたビデオをキャプチャして生成されたテスト結果イメージとを比較できる。
この際、テスト制御部は、前記比較結果、比較される2つのイメージが互いに一致すれば、当該クラウドストリーミングサーバーは障害がないと判断し、2つのイメージが互いに一致しなければ、当該クラウドストリーミングサーバーに障害があると判断できる。
この際、他のクラウドストリーミングサーバーに相当する前記テスト結果イメージは、前記基準サーバーに相当するテスト結果イメージと同一時点にキャプチャされ得る。
また、本発明によるクラウドストリーミングサーバーテスト方法は、クラウドストリーミングサーバーから、既定のテストスクリプトキー入力に相当するテスト結果を受信し、テスト結果ビデオを生成する段階と;前記テスト結果ビデオをマスキング(masking)してマスクされたビデオを生成する段階と;前記マスクされたビデオをキャプチャして生成されたテスト結果イメージを相互比較する段階と;前記比較結果によって前記クラウドストリーミングサーバーのうちいずれか1つ以上の障害有無を判断する段階とを含む。
この際、マスクされたビデオを生成する段階は、前記テスト結果ビデオのうちアニメーション効果が適用された部分をマスキングすることができる。
この際、比較する段階は、前記クラウドストリーミングサーバーのうち基準サーバーを決定し、前記基準サーバーに相当するマスクされたビデオをキャプチャして生成されたテスト結果イメージと、他のクラウドストリーミングサーバーに相当するマスクされたビデオをキャプチャして生成されたテスト結果イメージとを比較できる。
この際、障害有無を判断する段階は、前記比較結果、比較される2つのイメージが互いに一致すれば、当該クラウドストリーミングサーバーは障害がないと判断し、2つのイメージが互いに一致しなければ、当該クラウドストリーミングサーバーに障害があると判断できる。
この際、他のクラウドストリーミングサーバーに相当する前記テスト結果イメージは、前記基準サーバーに相当するテスト結果イメージと同一時点にキャプチャされ得る。
また、本発明によるクラウドストリーミングサーバーのテストシステムは、障害有無テストのために既定のテストスクリプトキー入力に相当するテスト結果を伝送するクラウドストリーミングサーバーと;前記テスト結果ビデオをマスキング(masking)してマスクされたビデオを生成し、前記マスクされたビデオをキャプチャして生成されたテスト結果イメージを比較し、前記クラウドストリーミングサーバー中の1つ以上の障害有無を判断するテスト装置とを含む。
前述したような目的を達成するための本発明の好ましい実施形態によるクラウドストリーミングサーバーテスト装置は、クラウドストリーミングサーバーから、既定のテストスクリプトキー入力に相当するテスト結果を受信し、テスト結果ビデオを生成する仮想クライアントモジュールと;前記クラウドストリーミングサーバー中の1つである基準サーバーに相当するテスト結果ビデオをキャプチャして生成されたテスト結果イメージと、他のクラウドストリーミングサーバーに相当するテスト結果ビデオをキャプチャして生成されたテスト結果イメージとを比較する比較部と;前記比較結果によって前記クラウドストリーミングサーバーのうちいずれか1つ以上の障害有無を判断し、前記基準サーバーの変更条件が満足される場合、前記基準サーバーを変更するテスト制御部とを含む。
この際、テスト制御部は、前記比較結果、比較される2つのイメージが互いに一致すれば、当該クラウドストリーミングサーバーは障害がないと判断し、2つのイメージが互いに一致しなければ、当該クラウドストリーミングサーバーに障害があると判断できる。
この際、前記他のクラウドストリーミングサーバーに相当する前記テスト結果イメージは、前記基準サーバーに相当するテスト結果イメージと同一時点にキャプチャされ得る。
この際、基準サーバーの変更条件は、前記他のクラウドストリーミングサーバーのうち前記障害があるものと判断されたクラウドストリーミングサーバーの数が既定の基準値以上の条件であることができる。
この際、テスト制御部は、前記基準サーバーを変更する前に障害があるものと判断されたクラウドストリーミングサーバーの数が、前記基準サーバーを変更した後に障害があるものと判断されたクラウドストリーミングサーバーの数より既定の個数以上多い場合、変更前基準サーバーに障害があるものと判断できる。
本発明の好ましい実施形態によるクラウドストリーミングサーバーをテストするための基準サーバー変更方法は、仮想クライアントモジュールが、クラウドストリーミングサーバーから伝送されたテスト結果を受信し、テスト結果ビデオを生成する段階と;前記クラウドストリーミングサーバー中の1つである基準サーバーに相当するテスト結果ビデオをキャプチャして生成されたテスト結果イメージと、他のクラウドストリーミングサーバーに相当するテスト結果ビデオをキャプチャして生成されたテスト結果イメージとを比較する段階と;前記比較結果によって前記クラウドストリーミングサーバーのうちいずれか1つ以上に障害が発生したと判断する段階と;前記基準サーバーの変更条件が満足された場合、前記基準サーバーを変更する段階とを含む。
この際、他のクラウドストリーミングサーバーに相当する前記テスト結果イメージは、前記基準サーバーに相当するテスト結果イメージと同一時点にキャプチャされ得る。
この際、基準サーバー変更方法は、前記基準サーバーを変更する前に障害があるものと判断されたクラウドストリーミングサーバーの数が、前記基準サーバーを変更した後に障害があるものと判断されたクラウドストリーミングサーバーの数より既定の個数以上多い場合、変更前に基準サーバーに障害があるものと判断する段階をさらに含むことができる。
この際、障害が発生したと判断する段階は、前記比較結果、比較される2つのイメージの不一致に基盤して前記障害が発生したものと判断できる。
本発明の好ましい実施形態によるクラウドストリーミングサーバーのテストシステムは、障害有無テストのために既定のテストスクリプトキー入力に相当するテスト結果を伝送するクラウドストリーミングサーバーと;前記クラウドストリーミングサーバー中の1つである基準サーバーに相当するテスト結果ビデオをキャプチャして生成されたテスト結果イメージと、他のクラウドストリーミングサーバーに相当するテスト結果ビデオをキャプチャして生成されたテスト結果イメージとを比較し、前記クラウドストリーミングサーバー中の1つ以上の障害有無を判断し、前記基準サーバーの変更条件が満足される場合、前記基準サーバーを変更するテスト装置とを含む。
本発明の課題解決のためのさらに他の手段として、前述したクラウドストリーミングサーバーをテストするための基準サーバー変更方法を実行するプログラムを記録したコンピューター読み取り可能な記録媒体を提供する。
前述したような目的を達成するための本発明の好ましい実施形態によるクラウドストリーミングサーバーテスト装置は、クラウドストリーミングサーバーから、既定のテストスクリプトキー入力に相当するテスト結果を受信し、テスト結果ビデオを生成する仮想クライアントモジュールと;前記仮想クライアントモジュールと前記クラウドストリーミングサーバーとの間の連結エラーを検出し、前記クラウドストリーミングサーバー中の1つである基準サーバーに相当するテスト結果ビデオをキャプチャして生成されたテスト結果イメージと、他のクラウドストリーミングサーバーに相当するテスト結果ビデオをキャプチャして生成されたテスト結果イメージとを比較するテスト部と;前記比較結果及び前記連結エラー検出結果によって前記クラウドストリーミングサーバーのうちいずれか1つ以上の障害有無を判断するテスト制御部とを含む。
この際、テスト制御部は、前記比較結果、比較される2つのイメージが互いに一致すれば、当該クラウドストリーミングサーバーは障害がないと判断し、2つのイメージが互いに一致しなければ、当該クラウドストリーミングサーバーに障害があると判断できる。
この際、前記他のクラウドストリーミングサーバーに相当する前記テスト結果イメージは、前記基準サーバーに相当するテスト結果イメージと同一時点にキャプチャされ得る。
この際、連結エラーは、前記クライアントモジュールのうちいずれか1つの前記クラウドストリーミングサーバーのうちいずれか1つに対する連結試み失敗及び前記テスト結果伝送失敗のうちいずれか1つ以上を含むことができる。
この際、テスト部は、前記連結エラーが検出された場合、前記連結エラーに相当するクラウドストリーミングサーバーに対しては、前記基準サーバーとの比較テストを行わなくてもよい。
この際、テスト制御部は、前記比較される2つのイメージが一致しない比較結果に相当する障害と前記連結エラーに相当する障害を区分して、障害レポートを生成できる。
本発明の好ましい実施形態によるクラウドストリーミングサーバーテスト方法は、仮想クライアントモジュールが、クラウドストリーミングサーバーから伝送されたテスト結果を受信し、テスト結果ビデオを生成する段階と;前記仮想クライアントモジュールと前記クラウドストリーミングサーバーとの間の連結エラーを検出する段階と;前記クラウドストリーミングサーバー中の1つである基準サーバーに相当するテスト結果ビデオをキャプチャして生成されたテスト結果イメージと、他のクラウドストリーミングサーバーに相当するテスト結果ビデオをキャプチャして生成されたテスト結果イメージとを比較する段階と;前記比較結果及び前記連結エラー検出結果によって前記クラウドストリーミングサーバーのうちいずれか1つ以上に障害が発生したと判断する段階とを含む。
この際、他のクラウドストリーミングサーバーに相当する前記テスト結果イメージは、前記基準サーバーに相当するテスト結果イメージと同一時点にキャプチャされ得る。
この際、連結エラーは、前記クライアントモジュールのうちいずれか1つの、前記クラウドストリーミングサーバーのうちいずれか1つに対する連結試み失敗及び前記テスト結果伝送失敗のうちいずれか1つ以上を含むことができる。
この際、クラウドストリーミングサーバーテスト方法は、前記連結エラーが検出された場合、前記連結エラーに相当するクラウドストリーミングサーバーに対しては、前記基準サーバーとの比較テストを行わなくてもよい。
この際、障害が発生したと判断する段階は、比較される2つのイメージが一致しない比較結果に相当する障害と前記連結エラーに相当する障害を区分して、障害レポートを生成できる。
本発明の好ましい実施形態によるクラウドストリーミングサーバーのテストシステムは、障害有無テストのために既定のテストスクリプトキー入力に相当するテスト結果を伝送するクラウドストリーミングサーバーと;前記クラウドストリーミングサーバーへの連結エラーを検出し、前記クラウドストリーミングサーバー中の1つである基準サーバーに相当するテスト結果ビデオをキャプチャして生成されたテスト結果イメージと、他のクラウドストリーミングサーバーに相当するテスト結果ビデオをキャプチャして生成されたテスト結果イメージとを比較し、前記クラウドストリーミングサーバー中の1つ以上の障害有無を判断するテスト装置とを含む。
本発明の課題解決のためのさらに他の手段として、前述したクラウドストリーミングサーバーテスト方法を行うプログラムを記録したコンピューター読み取り可能な記録媒体を提供する。
前記目的を達成するための本発明の好ましい実施形態によるクラウドストリーミングサーバーテスト装置は、クラウドストリーミングサーバーから、既定のテストスクリプトキー入力に相当するテスト結果を受信し、テスト結果ビデオを生成する仮想クライアントモジュールと;前記クラウドストリーミングサーバー中の1つである基準サーバーに相当するテスト結果ビデオを正常状態条件の満足後にキャプチャして生成された、テスト結果イメージと、他のクラウドストリーミングサーバーに相当するテスト結果ビデオを前記正常状態条件の満足後にキャプチャして生成された、テスト結果イメージを比較する比較部と;前記比較結果によって前記クラウドストリーミングサーバーのうちいずれか1つ以上の障害有無を判断するテスト制御部とを含む。
この際、正常状態条件は、前記既定のテストスクリプトキー入力に相当して決定された既定の時間の、経過条件であることができる。
この際、経過条件は、前記既定のテストスクリプトキー入力が伝送されたタイミングから前記既定の時間が経過したか否かによって満足可否が決定され得る。
この際、正常状態条件は、前記既定のテストスクリプトキー入力によって異なるように決定され得る。
この際、テスト制御部は、前記比較結果、比較される2つのイメージが互いに一致すれば、当該クラウドストリーミングサーバーは障害がないと判断し、2つのイメージが互いに一致しなければ、当該クラウドストリーミングサーバーに障害があると判断できる。
この際、他のクラウドストリーミングサーバーに相当する前記テスト結果イメージは、前記基準サーバーに相当するテスト結果イメージと同一時点にキャプチャされ得る。
本発明の好ましい実施形態によるクラウドストリーミングサーバーテスト方法は、仮想クライアントモジュールが、クラウドストリーミングサーバーから伝送されたテスト結果を受信し、テスト結果ビデオを生成する段階と;正常状態条件の満足可否を判断する段階と;前記正常状態条件が満足されれば、前記クラウドストリーミングサーバー中の1つである基準サーバーに相当するテスト結果ビデオ及び他のクラウドストリーミングサーバーに相当するテスト結果ビデオをキャプチャし、テスト結果イメージを生成する段階と;前記基準サーバーに相当するテスト結果ビデオをキャプチャして生成されたテスト結果イメージと、前記他のクラウドストリーミングサーバーをキャプチャして生成されたテスト結果イメージとを比較する段階と;前記比較結果によって前記クラウドストリーミングサーバーのうちいずれか1つ以上に障害が発生したと判断する段階とを含む。
この際、正常状態条件は、前記既定のテストスクリプトキー入力に相当して決定された既定の時間の、経過条件であることができる。
この際、経過条件は、前記既定のテストスクリプトキー入力が伝送されたタイミングから前記既定の時間が経過したか否かによって満足可否が決定され得る。
この際、正常状態条件は、前記既定のテストスクリプトキー入力によって異なるように決定され得る。
この際、テスト制御部は、前記比較結果、比較される2つのイメージが互いに一致すれば、当該クラウドストリーミングサーバーは障害がないと判断し、2つのイメージが互いに一致しなければ、当該クラウドストリーミングサーバーに障害があると判断できる。
この際、他のクラウドストリーミングサーバーに相当する前記テスト結果イメージは、前記基準サーバーに相当するテスト結果イメージと同一時点にキャプチャされ得る。
本発明の好ましい実施形態によるクラウドストリーミングサーバーのテストシステムは、障害有無テストのために既定のテストスクリプトキー入力に相当するテスト結果を伝送するクラウドストリーミングサーバーと;前記クラウドストリーミングサーバー中の1つである基準サーバーに相当するテスト結果ビデオを正常状態条件の満足後にキャプチャして生成されたテスト結果イメージと、他のクラウドストリーミングサーバーに相当するテスト結果ビデオを前記正常状態条件の満足後にキャプチャして生成されたテスト結果イメージとを比較し、前記クラウドストリーミングサーバー中の1つ以上の障害有無を判断するテスト装置とを含む。
前記目的を達成するための本発明の好ましい実施形態によるクラウドストリーミングサーバーテスト装置は、クラウドストリーミングサーバーに共通画面に相当する共通テストスクリプトキー入力を伝送し、前記クラウドストリーミングサーバーから前記共通テストスクリプトキー入力に相当するテスト結果を受信し、テスト結果ビデオを生成する仮想クライアントモジュールと;前記共通画面に相当する基準結果イメージと、前記クラウドストリーミングサーバーに相当するテスト結果ビデオをキャプチャして生成されたテスト結果イメージ中の1つ以上とを比較する比較部と;前記比較結果によって前記クラウドストリーミングサーバーのうちいずれか1つ以上の障害有無を判断するテスト制御部とを含む。
この際、共通テストスクリプトキー入力は、互いに異なる2つ以上のアプリケーションが同一の前記共通画面を生成するようにすることができる。
この際、共通画面は、アニメーション効果が排除された画面であることができる。
この際、テスト制御部は、前記比較結果、比較される2つのイメージが互いに一致すれば、当該クラウドストリーミングサーバーは、障害がないと判断し、2つのイメージが互いに一致しなければ、当該クラウドストリーミングサーバーに障害があると判断できる。
この際、クラウドストリーミングサーバーに相当するテスト結果イメージは、前記基準結果イメージと同一時点にキャプチャされ得る。
本発明の好ましい実施形態によるクラウドストリーミングサーバーテスト方法は、仮想クライアントモジュールが、共通画面に相当する共通テストスクリプトキー入力を生成する段階と;前記仮想クライアントモジュールが、前記共通テストスクリプトキー入力に相当してクラウドストリーミングサーバーから伝送されたテスト結果を受信し、テスト結果ビデオを生成する段階と;前記共通画面に相当する基準結果イメージと、前記テスト結果ビデオをキャプチャして生成されたテスト結果イメージ中の1つ以上とを比較する段階と;前記比較結果によって前記クラウドストリーミングサーバーのうちいずれか1つ以上に障害が発生したと判断する段階とを含む。
この際、共通テストスクリプトキー入力は、互いに異なる2つ以上のアプリケーションが同一の前記共通画面を生成するようにすることができる。
この際、共通画面は、アニメーション効果が排除された画面であることができる。
この際、クラウドストリーミングサーバーに相当するテスト結果イメージは、前記基準結果イメージと同一時点にキャプチャされ得る。
この際、障害が発生したと判断する段階は、前記比較結果、比較される2つのイメージが互いに一致すれば、当該クラウドストリーミングサーバーは障害がないと判断し、2つのイメージが互いに一致しなければ、当該クラウドストリーミングサーバーに障害があると判断できる。
本発明の好ましい実施形態によるクラウドストリーミングサーバーのテストシステムは、障害有無テストのために共通画面に相当する共通テストスクリプトキー入力に相当するテスト結果を伝送するクラウドストリーミングサーバーと;前記共通画面に相当する基準結果イメージと、前記クラウドストリーミングサーバーに相当するテスト結果ビデオをキャプチャして生成されたテスト結果イメージ中の1つ以上とを比較し、前記クラウドストリーミングサーバー中の1つ以上の障害有無を判断するテスト装置とを含む。
本発明は、クラウドストリーミングサービスを提供するサーバーの正常動作可否をテストするにあたって、実際クライアント端末機と少なくとも一部の機能が同一の仮想クライアントモジュールを少なくとも1つ具備し、少なくとも1つのクラウドストリーミングサーバーから伝送される既定のテスト結果を少なくとも1つの仮想クライアントモジュールを介して受信し、画面に出力するようにした後、前記少なくとも1つの仮想クライアントモジュールから出力される結果イメージをキャプチャし、キャプチャした結果イメージをあらかじめ設定された基準イメージと比較し、同一であるか否かによってクラウドストリーミングサーバーの正常動作可否を判断することによって、クラウドストリーミングサーバーの障害を容易に検出できる利点がある。
また、このようにサーバーの正常動作可否を確認できるようにして、クラウドストリーミングサーバーのデータ伝送エラーを事前に防止できる効果がある。
また、本発明は、クラウドストリーミングサービスを提供するサーバーの障害をあらかじめ検出することによって、安定的なクラウドストリーミングサービスを提供でき、サービス品質を向上させることができるという優れた効果がある。
また、本発明は、テスト結果ビデオのうちアニメーション効果が適用された部分にマスキングした後に、結果画面をキャプチャして相互比較することによって、正常動作した同一のサービス画面の場合にも、障害があるものと報告される等、テスト結果にエラーが発生することを防止できる。
また、本発明は、クラウドストリーミングサーバーテストのための基準サーバーを適切に変更し、基準サーバーに障害が発生した場合、テスト結果エラーが伝搬されることを防止できる。
また、本発明は、複数のクラウドストリーミングサーバーからテスト結果画面を提供されて、互いに比較し、クラウドストリーミングサーバーに発生した障害を感知すると同時に、クラウドストリーミングサーバーに対する連結エラーを感知し、クラウドストリーミングサーバーの動作エラーと連結エラーを一緒にテストできる。
また、本発明は、キースクリプト入力の伝送後に、実行結果画面が正常状態(steady state)に進入した後に、結果画面をキャプチャして相互比較することによって、不適切なタイミングに画面キャプチャが行われ、テスト結果にエラーが発生することを防止できる。
また、2つ以上のアプリケーションが共通画面を生成でき、アニメーションが排除された実行結果画面を生成できる共通テストスクリプトキー入力をクラウドストリーミングサーバーに伝送してテストを行うことによって、クラウドストリーミングサーバーテストの効率性を高めて、テストエラーを最小化できる。
本発明の実施形態によるクラウドストリーミングサーバーのテストシステムを示す図である。 本発明の実施形態によるクラウドストリーミングサーバーテスト装置を示す図である。 本発明の実施形態によってテスト結果を受信して処理する仮想クライアントモジュールの構成を示す図である。 本発明の実施形態によるクラウドストリーミングサーバーのテストシステムにおいてのテスト過程を示す流れ図である。 本発明の実施形態によるクラウドストリーミングサーバーテスト方法を示す動作流れ図である。 本発明の実施形態によるクラウドストリーミングサーバーのテストシステムにおいてのテスト過程を示す流れ図である。 本発明の実施形態によるクラウドストリーミングサーバーをテストするための基準サーバー変更方法を示す動作流れ図である。 本発明の他の実施形態によるクラウドストリーミングサーバーテスト装置を示す図である。 本発明の実施形態によるクラウドストリーミングサーバーのテストシステムにおいてのテスト過程を示す流れ図である。 本発明の実施形態によるクラウドストリーミングサーバーテスト方法を示す動作流れ図である。 本発明の一実施形態によるクラウドストリーミングサーバーテスト方法のキャプチャタイミングを示すタイミング図である。 本発明の実施形態によるクラウドストリーミングサーバーのテストシステムにおいてのテスト過程を示す流れ図である。 本発明の実施形態によるクラウドストリーミングサーバーテスト方法を示す動作流れ図である。 本発明の実施形態によるクラウドストリーミングサーバーのテストシステムにおいてのテスト過程を示す流れ図である。 本発明の実施形態によるクラウドストリーミングサーバーテスト方法を示す動作流れ図である。
以下、本発明の好ましい実施形態を添付した図面を参照して詳しく説明する。ただし、下記の説明及び添付の図面で本発明の要旨を不明にすることができる公知機能または構成に対する詳細な説明は省略する。また、図面全体にわたって、同一の構成要素は、できるだけ同一の参照符号で示していることに留意しなければならない。
以下で説明される本明細書及び請求範囲に使用された用語や単語は、通常的や辞書的な意味に限定すべきものではなく、発明者は、磁気発明を最善の方法で説明するための用語の概念で適切に定義できるという原則に即して本発明の技術的思想に符合する意味と概念に解釈すべきである。したがって、本明細書に記載した実施形態と図面に示された構成は、本発明の最も好ましい一実施形態に過ぎず、本発明の技術的思想をすべて代弁するものではないので、本出願時点においてこれらを代替できる多様な均等物と変形例があり得ることを理解しなければならない。
以下、実施形態を参照して、クラウドストリーミングサーバーの正常動作可否を事前に検出し、サーバー障害によるサービス品質低下を防止できるテスト技術について説明する。
図1は、本発明の実施形態によるクラウドストリーミングサービスのテストシステムの構成を示す図である。
図1を参照すれば、本発明が適用されたクラウドストリーミングシステムは、通信網110を介して連結された多数のクライアント100、101、102と多数のクラウドストリーミングサーバー130、140、150よりなり、本発明は、このようなクラウドストリーミングシステムの正常動作可否をテストするために、前記多数のクラウドストリーミングサーバー130、140、150と通信網110を介して連結され、前記クライアント100、101、102の少なくとも一部の機能を行う仮想クライアントモジュールを含むテスト装置120をさらに含む。
以下の実施形態では、3つのクラウドストリーミングサーバー130、140、150及び3つの仮想クライアントモジュールを含むテスト装置120を示したが、前記クラウドストリーミングサーバーの数及び仮想クライアントモジュールの数は、これに限定されず、必要及び設計によって多様な組合で具現され得る。
前記で、クライアント100、101、102は、通信網110を経由して各種データを送受信できる端末機を言うものであって、特に、クラウドストリーミングサーバー130、140、150に接続して、クラウドストリーミングサービスを提供するユーザー側の装置を意味する。例えば、クライアント100、101、102は、タブレットパソコン(Tablet PC)、ラップトップ(Laptop)、パソコン(PC:Personal Computer)、スマートフォン(Smart Phone)、個人携帯用情報端末機(PDA:Personal Digital Assistant)、スマートテレビ及び移動通信端末機(Mobile Communication Terminal)、セットトップボックスのうちいずれか1つであることができる。
また、クライアント100、101、102は、通信網110を経由してクラウドストリーミングサーバー130、140、150と通信するためのブラウザー、プログラム及びプロトコルを格納するメモリ、各種プログラムを実行して演算及び制御するためのマイクロプロセッサー等を具備している端末機を意味する。すなわち、クライアント100、101、102は、クラウドストリーミングサーバー130、140、150と通信が可能であれば、いずれの端末機も可能であり、ノート型パソコン、移動通信端末機、PDA等の通信コンピュータ装置をすべて含む広い概念である。
このようなクライアント100、101、102は、例えば、クラウドストリーミングサーバー130、140、150に接続して、ユーザの入力によって特定のサービスまたは機能を要請し、前記要請されたサービスまたは機能の実行による結果画面をクラウドストリーミングサーバー130、140、150から受信し、出力できる。
そして、クラウドストリーミングサーバー130、140、150は、通信網110を介して多数のクライアント100、101、102に特定のサービスや機能を提供する構成であって、特に、クラウドストリーミングサービスを提供できる。例えば、クラウドストリーミングサーバー130、140、150は、クライアント100、101、102のOS種類、CPU性能、メモリ容量、その他ソフトウェア及びハードウェアの仕様に関係なく、所定のサービスや機能、例えば、高性能のイメージ処理を必要とするサービスや機能を提供できるように、クライアント100、101、102から伝送されたユーザ入力によるサービスあるいは機能を行い、その結果画面を前記クライアント100、101、102に伝送できる。このために、前記クラウドストリーミングサーバー130、140、150は、画面仮想化機能を具備できる。特に、本発明においてクラウドストリーミングサーバー130、140、150は、正常動作可否(すなわち、障害有無)をテストするために、既定のテストスクリプトキー入力を受信し、これに基盤して生成されたテスト結果(テスト結果画面)をテスト装置120の各仮想クライアントモジュールに伝送できる。
通信網110は、インターネット網、イントラネット網、移動通信網、衛星通信網等、多様な有無線通信技術を利用してインターネットプロトコルでデータを送受信できる網を言う。このような、通信網110は、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)等の閉鎖型ネットワーク、インターネット(Internet)のような開放型ネットワークだけでなく、CDMA(Code Division Multiple Access)、WCDMA(登録商標)(Wideb and Code Division Multiple Access)、GSM(登録商標)(Global System for Mobile Communications)、LTE(Long Term Evolution)、EPC(Evolved Packet Core)等のネットワークと以後具現される次世代ネットワーク及びコンピュータネットワークを総称する概念である。
テスト装置120は、クラウドストリーミングサーバー130、140、150の正常動作可否をテストするための装置である。このようなテスト装置120は、クライアント100、101、102の少なくとも一部の機能を有する仮想クライアントモジュールを少なくとも1つ具備する。
このようなテスト装置120は、少なくとも1つのクラウドストリーミングサーバー130、140、150から伝送されたテスト結果が前記少なくとも1つの仮想クライアントモジュールに受信されれば、前記少なくとも1つの仮想クライアントモジュールが受信されたテスト結果をデータ処理して画面に出力するとき、出力される結果イメージをキャプチャし、キャプチャされた結果イメージをあらかじめ設定された基準結果イメージと比較し、一致する程度によって前記少なくとも1つのクラウドストリーミングサーバーの障害有無を判断する。より具体的に、テスト装置120は、少なくとも1つの仮想クライアントモジュールが特定のクラウドストリーミングサーバー130から受信したテスト結果に対してデコーディング等のデータ処理を行った後、画面に出力させるとき、所定のキャプチャ時点に出力される結果イメージとあらかじめ設定された基準結果イメージ(基準結果イメージは、テスト対象であるクラウドストリーミングサーバーのうち1つに相当するものであることができる)を比較し、互いに一致しなければ、当該クラウドストリーミングサーバー130に障害があり、正常動作しないクラウドストリーミングサーバーとして判断し、互いに一致すれば、当該クラウドストリーミングサーバー130が正常動作するものと判断する。但し、結果イメージをキャプチャする前に、テスト結果ビデオをマスキングしてマスクされたビデオを生成し、マスクされたビデオをキャプチャして結果イメージを生成できる。この際、キャプチャ時点は、少なくとも1つのクラウドストリーミングサーバー130、140、150からテスト結果が伝送される時点を基準に設定され得、テスト装置120にあらかじめ格納されていてもよい。
特に、キャプチャは、テスト結果ビデオの正常状態条件を満足した後、行われることができる。すなわち、クラウドストリーミングサーバー130、140、150にテストキースクリプト入力が伝送された後、キースクリプト入力の伝送所要時間やクラウドストリーミングサーバー130、140、150の動作速度によって最終テスト結果画面の生成にかかる時間が互いに異なっていてもよいので、十分な時間が経過して、すべてのクラウドストリーミングサーバー130、140、150から正常状態結果画面が伝送されるとき、テスト結果画面をキャプチャするとエラーがないテスト結果を得ることができる。
この際、テスト装置120は、クラウドストリーミングサーバー130、140、150に共通画面に相当する共通テストスクリプトキー入力を伝送し、クラウドストリーミングサーバー130、140、150から共通テストスクリプトキー入力に相当するテスト結果を受信できる。この際、共通テストスクリプトキー入力は、互いに異なる2つ以上のアプリケーションが同一の共通画面を生成するようにすることができる。この際、共通画面は、アニメーション効果が排除された画面であることができる。
このように、共通テストスクリプトキー入力を利用してテストを行うと、アニメーション等によってテスト結果にエラーが発生するおそれがなく、同一のキーストロークを様々なアプリケーションに共通適用でき、効率的なテスト実行が可能である。
例えば、テスト装置120は、クラウドストリーミングサーバー130、140、150が生成したテスト結果ビデオのうちアニメーション効果が適用され、キー入力と関係なく変化する部分に対してマスキングしてマスクされたビデオを生成し、マスクされたビデオをキャプチャしたテスト結果イメージを比較してクラウドストリーミングサーバー130、140、150中の1つ以上の障害有無を判断し、基準サーバー130の変更が必要であると判断される場合(変更条件の満足)、基準サーバー130を他のサーバー140または150に変更できる。
例えば、テスト装置120は、クラウドストリーミングサーバー130、140、150中の1つである基準サーバー130に相当するテスト結果ビデオをキャプチャして生成されたテスト結果イメージと、他のクラウドストリーミングサーバー140、150に相当するテスト結果ビデオをキャプチャして生成されたテスト結果イメージとを比較し、クラウドストリーミングサーバー130、140、150中の1つ以上の障害有無を判断し、基準サーバー130の変更が必要であると判断される場合(変更条件の満足)、基準サーバー130を他のサーバー140または150に変更できる。
例えば、テスト装置120は、クラウドストリーミングサーバー130、140、150中の1つである基準サーバー130に相当するテスト結果ビデオを正常状態条件の満足後にキャプチャして生成されたテスト結果イメージと、他のクラウドストリーミングサーバー140、150に相当するテスト結果ビデオを前記正常状態条件の満足後にキャプチャして生成されたテスト結果イメージとを比較し、クラウドストリーミングサーバー130、140、150中の1つ以上の障害有無を判断し、基準サーバー130の変更が必要であると判断される場合(変更条件の満足)、基準サーバー130を他のサーバー140または150に変更できる。
この際、正常状態条件は、既定のテストスクリプトキー入力に相当して決定された既定の時間の経過条件であることができる。
この際、経過条件は、既定のテストスクリプトキー入力が伝送されたタイミングから前記既定の時間が経過したか否かによって満足可否が決定され得る。
この際、正常状態条件は、前記既定のテストスクリプトキー入力によって異なるように決定され得る。すなわち、テストスクリプトキー入力が長くなれば、正常状態条件も長い入力処理に相当して変わることができる。
この際、変更条件は、クラウドストリーミングサーバーのうち前記障害があるものと判断されたクラウドストリーミングサーバーの数が既定の基準値以上の条件であることがきる。
テスト装置120は、クラウドストリーミングサーバー130、140、150への連結エラーを検出できる。例えば、テスト装置120は、クラウドストリーミングサーバー130、140、150への連結試み失敗が受信されるか、既定の時間以上クラウドストリーミングサーバー130、140、150からテスト結果が受信されなければ、連結エラーとして判断できる。すなわち、テスト装置120は、クライアントモジュールがクラウドストリーミングサーバーに接続を試みてから失敗するか、クラウドストリーミングサーバーからクラウドストリーミングサービス画面が伝送されない場合には、画面比較によるテストとは別に連結障害を通知できる。
テスト装置120は、テスト結果ビデオのうちアニメーション効果が適用された部分に対してマスキングしてマスクされたビデオを生成し、マスクされたビデオをキャプチャしたテスト結果イメージに対して比較を行うことができる。
このように本発明では、仮想クライアントモジュールは、それぞれ互いに異なるクラウドストリーミングサーバーからテスト結果を受信し、少なくとも1つの仮想クライアントモジュールがそれぞれ互いに異なるクラウドストリーミングサーバーからテスト結果を受信し、出力した結果イメージを基準結果イメージと比較し、比較結果によって当該クラウドストリーミングサーバーの正常動作可否を判断する。すなわち、実際クライアント100、101、102からユーザに提供する画面イメージを基準に各クラウドストリーミングサーバー130、140、150の正常動作可否を判断する。但し、同一の入力に対してもキャプチャ時点によって結果の差が発生し得る、アニメーションが適用された領域をマスキングして比較する。このために、前記テスト装置120は、前記少なくとも1つのクラウドストリーミングサーバー130、140、150に同時にテスト結果の伝送を要請でき、このような要請信号によって各クラウドストリーミングサーバー130、140、150は、テスト結果を伝送できる。しかも、少なくとも1つのクラウドストリーミングサーバー130、140、150から伝送されたテスト結果を受信して処理する仮想クライアントモジュールは、あらかじめ設定されていてもよい。すなわち、少なくとも1つのクラウドストリーミングサーバー130、140、150と少なくとも1つの仮想クライアントモジュールは、一対一あるいは多対一でマッピングされ得る。これにより、テスト装置120は、前記少なくとも1つのクラウドストリーミングサーバー130、140、150にテスト結果の伝送を要請するとき、これを受信する仮想クライアントモジュールに対する情報を一緒に伝送でき、また、仮想クライアントモジュールが2つ以上のクラウドストリーミングサーバーとマッピングされるとき、2つ以上のクラウドストリーミングサーバーからテスト結果を順に受信し、処理できるように、少なくとも1つのクラウドストリーミングサーバー130、140、150へのテスト結果伝送の要請時点を調整できる。
このように構成されたシステムにおいて添付の図2及び図3を参照して本発明の実施形態によるテスト装置120の構成を具体的に説明する。
まず、図2を参照すれば、テスト装置120は、テスト制御部200、格納部210、比較部220、入力部230、出力部240、少なくとも1つの仮想クライアントモジュール250、252、254を含んで構成できる。本実施形態において仮想クライアントモジュール250、252、254の数を3個に例示したが、前記仮想クライアントモジュール250、252、254の数は、システム運用によって変更され得る。
テスト制御部200は、クラウドストリーミングサーバー130、140、150の障害有無を判断するに必要なすべての制御を行い、障害有無判断の要求時に比較部220を介して行われた比較結果、すなわちテスト結果によって出力された画面をキャプチャした結果イメージとあらかじめ決定された基準結果イメージの一致可否によってクラウドストリーミングサーバーの障害有無を判断する。この際、障害有無判断の要求時点は、仮想クライアントモジュール250、252、254にテスト結果受信が感知され、受信が完了した時点にしてもよく、入力部230を介して障害有無判断の要求入力がある時点にしてもよく、あらかじめ設定された周期による時点になってもよい。このように障害有無の判断要求は、設定によって発生する。また、基準結果イメージは、あらかじめ格納されてもよいが、前記少なくとも1つの仮想クライアントモジュール250、252、254のうち特定の仮想クライアントモジュールから出力された結果イメージを基準結果イメージに設定できる。
特に、テスト制御部200は、基準サーバーの変更条件が満足される場合、基準サーバーを他のクラウドストリーミングサーバーに変更する。すなわち、基準サーバーに障害が発生すれば、これを基準に比較した結果、正常動作するすべてのサーバーに障害が発生したものとテスト結果が出ることができるが、基準サーバーを適切に変更すれば、このような場合を防止できる。
この際、テスト制御部200は、比較結果、比較される2つのイメージが互いに一致すれば、当該クラウドストリーミングサーバーは障害がないと判断し、2つのイメージが互いに一致しなければ、当該クラウドストリーミングサーバーに障害があると判断できる。
この際、テスト制御部200は、基準サーバーを変更する前に障害があるものと判断されたクラウドストリーミングサーバーの数が、前記基準サーバーを変更した後に障害があるものと判断されたクラウドストリーミングサーバーの数より既定の個数以上多い場合、変更前に基準サーバーに障害があるものと判断できる。
格納部210は、テスト装置120の動作に必要な情報を格納できる。このような格納部210は、少なくとも1つのクラウドストリーミングサーバー130、140、150から伝送されたテスト結果に対する結果ビデオを同一の時点にキャプチャするためにテスト結果ビデオをキャプチャするためのキャプチャ時点情報を格納する。この際、キャプチャ時点は、すべてのクラウドストリーミングサーバーに対して正常状態条件が満足された後であることができる。また、格納部210は、クラウドストリーミングサーバーから伝送されるテスト結果に対する基本情報を格納し、特にクラウドストリーミングサーバーの障害有無を判断するための基準になる特定の時点の基準イメージをあらかじめ格納できる。このような格納部210は、ハードディスク、プロッピィーディスク及び磁気テープのような磁気媒体(Magnetic Media)、CD−ROM(Compact Disk Read Only Memory)、DVD(Digital Video Disk)のような光記録媒体(Optical Media)、フロップチカルディスク(Floptical Disk)のような磁気−光媒体(Magneto−Optical Media)及びロム(ROM)、ラム(RAM、Random Access Memory)、フラッシュメモリを含む。
比較部220は、テスト制御部200の制御によってそれぞれの仮想クライアントモジュール250、252、254で受信されて画面に出力されたテスト結果ビデオの伝達を要求でき、テスト結果ビデオのうちアニメーションが適用された部分に対してマスキングを行い、マスクされたビデオを生成し、マスクされたビデオをキャプチャして生成されたテスト結果イメージと基準結果イメージとを比較した後、比較結果をテスト制御部200に出力する。このために、前記比較部220は、前記基準結果イメージを設定する過程をさらに行うことができる。すなわち、比較部220は、前記クラウドストリーミングサーバー中の1つである基準サーバーに相当するマスクされたビデオをキャプチャして生成されたテスト結果イメージと、他のクラウドストリーミングサーバーに相当するテスト結果ビデオをキャプチャして生成されたテスト結果イメージとを比較できる。
この際、他のクラウドストリーミングサーバーに相当するテスト結果イメージは、前記基準サーバーに相当するテスト結果イメージと同一時点にキャプチャされたものであることができる。この際、キャプチャ時点は、すべてのクラウドストリーミングサーバーに対して正常状態条件を満足した後であることができる。
入力部230は、クラウドストリーミングサーバー管理者の操作によってクラウドストリーミングサーバー管理者の要請や情報に該当するユーザ入力信号を発生でき、現在商用化されているか、以後商用化が可能な多様な入力手段で具現され得、例えば、キーボード、マウス、ジョイ・スティック、タッチスクリーン、タッチパッド等のような一般的な入力装置だけでなく、ユーザのモーションを感知して特定の入力信号を発生するジェスチャー入力手段を含むことができる。
出力部240は、テスト装置120の動作結果や状態をユーザが認識できるように提供する手段であって、例えば、画面を介して視覚的に出力する表示部や、可聴音を出力するスピーカー等を含むことができる。特に、本発明において、出力部240は、前記少なくとも1つの仮想クライアントモジュール250、252、254から処理されて出力される結果イメージを視覚的に出力でき、また、結果イメージと基準結果イメージを比較して出力するか、クラウドストリーミングサーバーの障害有無結果を表示できる。
仮想クライアントモジュール250、252、254は、クラウドストリーミングサーバー130、140、150に接続してクラウドストリーミングサービスを提供されるクライアント100、101、102を仮想化した構成であって、実際クライアント100、101、102の機能のうち少なくとも一部の機能を行うことができる。例えば、前記仮想クライアントモジュール250、252、254は、特定のクラウドストリーミングサーバー130、140、150に接続して特定のクラウドストリーミングサーバー130、140、150からそれぞれのテスト結果を受信し、前記受信されたテスト結果に対してクライアント100、101、102と同一の処理(例えば、デコーディング等)を行ってテスト結果ビデオを生成し、これを出力部240を介して画面に出力できる。この際、仮想クライアントモジュール250、252、254は、比較部220の結果イメージ要求によって、特定の時点に画面に出力される結果イメージをキャプチャして比較部220に伝達できる。この際、キャプチャ時点は、比較部220から受信してもよく、あらかじめ設定して格納していてもよい。前記結果イメージのキャプチャは、例えば、仮想クライアントモジュール250、252、254のフレームバッファーに格納されたイメージデータをキャプチャする方式で行われることができる。実施形態によって、テスト結果ビデオをキャプチャしてテスト結果イメージを生成することは、比較部220で行われてもよい。
すなわち、仮想クライアントモジュール250、252、254は、クラウドストリーミングサーバーにテストスクリプトキー入力を提供し、クラウドストリーミングサーバーからテストスクリプトキー入力に相当するテスト結果を提供されてこれをデコーディングし、テスト結果ビデオを生成する。この際、テスト結果は、エンコードされたストリーミングビデオで見られ、テスト結果ビデオは、デコーディングされたストリーミングビデオで見られる。
特に、仮想クライアントモジュール250、252、254は、クラウドストリーミングサーバー130、140、150に共通画面に相当する共通テストスクリプトキー入力を伝送し、クラウドストリーミングサーバー130、140、150から共通テストキー入力に相当するテスト結果を受信し、テスト結果ビデオを生成できる。
この際、共通テストスクリプトキー入力は、互いに異なる2つ以上のアプリケーションが同一の前記共通画面を生成するようにすることができる。
この際、共通画面は、アニメーション効果が排除された画面であることができる。
すなわち、共通テストスクリプトキー入力を使用することによって、複数のアプリケーションがテストスクリプトキー入力を共有でき、ひいては、基準結果イメージも共有が可能になる。さらに、アニメーション効果が排除された共通画面を生成する共通キースクリプトキー入力を使用することによって、でテスト結果エラーを防止できる。
このような仮想クライアントモジュール250、252、254の内部構成は、図3のように図示できる。それぞれの仮想クライアントモジュール250、252、254の構成は、同一なので、図3の説明では、参照符号250の仮想クライアントモジュールを例に取って説明する。
図3は、本発明の実施形態によってテスト結果を受信して処理する仮想クライアントモジュールの構成を示す図である。
図3を参照すれば、仮想クライアントモジュール250は、制御部300、通信部302、格納部304を含んで構成できる。
このような仮想クライアントモジュール250は、クラウドストリーミングサーバー130、140、150から提供されるデータを受信できる端末装置、例えば、タブレットパソコン(Tablet PC)、ラップトップ(Laptop)、パソコン(PC:PersonalComputer)、スマートフォン(Smart Phone)、個人携帯用情報端末機(PDA:Personal Digital Assistant)、スマートテレビ及び移動通信端末機(Mobile Communication Terminal)、セットトップボックスのうち1つの端末を仮想化して具現され得る。したがって、前記仮想クライアントモジュール250は、どんな種類の端末装置であるかによって、その構成が相異に構成される。特に、本発明において、仮想クライアントモジュール250は、テスト結果の受信及び受信されたテスト結果のデコーディング、テスト結果ビデオの生成及び画面出力機能まで行うように具現され得る。
制御部300は、仮想クライアントモジュール250の全般的な制御を行い、特に比較部220またはテスト部820からクラウドストリーミングサーバー130、140、150からの要求によって特定の時点に画面に出力される結果イメージを抽出して、比較部220またはテスト部820に伝達する。また、制御部300は、通信部302を介して特定のクラウドストリーミングサーバー130、140、150にテスト結果伝送要請信号を伝送できる。前記テスト結果伝送要請信号の伝送時に、これを受信する仮想クライアントモジュールの識別情報を一緒に伝送でき、また、多数のクラウドストリーミングサーバーのテストスケジュールによって、クラウドストリーミングサーバー別にテスト結果伝送要請信号を順次に伝送できる。
通信部302は、通信網110を介してクラウドストリーミングサーバー130、140、150から伝送されたテスト結果を受信する。このような通信部302は、有線方式及び無線方式だけでなく、多様な通信方式を介してデータを送受信できる。これに加えて、通信部302は、1つ以上の通信方式を使用してデータを送受信でき、このために、通信部302は、それぞれ互いに異なる通信方式によってデータを送受信する複数の通信モジュールを含むことができる。
格納部304は、仮想クライアントモジュール250の動作に必要な情報を格納し、特に、クラウドストリーミングサーバー130、140、150から受信したテスト結果を格納できる。また、受信したテスト結果に対して所定のデータ処理を行って最終的に画面に出力されたテスト結果ビデオを格納でき、また、設定によって結果イメージのキャプチャ時点情報をあらかじめ格納していてもよい。このような格納部304は、ハードディスク、プロッピィーディスク及び磁気テープのような磁気媒体(Magnetic Media)、CD−ROM(Compact Disk Read Only Memory)、DVD(Digital Video Disk)のような光記録媒体(Optical Media)、フロップチカルディスク(Floptical Disk)のような磁気−光媒体(Magneto−Optical Media)及びロム(ROM)、ラム(RAM、Random Access Memory)、フラッシュメモリを含む。
図4は、本発明の実施形態によるテストシステムにおいてクラウドストリーミングサーバーの正常動作可否をテストするための過程を示す流れ図である。
クラウドストリーミングサーバー130、140、150は、テスト結果をテスト装置120の仮想クライアントモジュール250、252、254に同時に伝送する(S402〜S406)。すなわち、1つのクラウドストリーミングサーバー130は、仮想クライアントモジュール250にテスト結果を伝送し、他のクラウドストリーミングサーバー140は、仮想クライアントモジュール252にテスト結果を伝送し、残りのクラウドストリーミングサーバー150は、仮想クライアントモジュール254にテスト結果を伝送できる。これとは異なって、1つの仮想クライアントモジュールが多数のクラウドストリーミングサーバー130、140、150から時間差をもって順次にテスト結果を受信してもよい。
この際、クラウドストリーミングサーバー130、140、150は、仮想クライアントモジュール250、252、254のテストスクリプトキー入力に相当してテスト結果を伝送するものであることができる。
各仮想クライアントモジュール250、252、254は、クラウドストリーミングサーバー130、140、150から受信されたテスト結果をデコーディングしてテスト結果ビデオを生成し、これを比較部220に提供する(S414〜S419)。この際、テスト結果ビデオの提供は、テスト制御部200からのテスト要求に相当して行われるものであってもよい。この際、比較部220は、各仮想クライアントモジュール250、252、254にクラウドストリーミングサーバー130、140、150から受信したテスト結果伝達を要請できる。この際、前記仮想クライアントモジュール250、252、254は、受信したテスト結果を実際クライアント100、101、102のように処理して、テスト結果ビデオを生成した後、画面に出力されるようにし、この際、前記比較部220で要求した時点、または既定の特定の時点に画面に出力される動作ケースビデオをキャプチャして、比較部220に伝送できる。すなわち、動作ケースビデオをキャプチャして動作ケースイメージを生成することは、仮想クライアントモジュール250によって行われてもよく、比較部220によって行われてもよい。
比較部220は、受信した各テスト結果ビデオのうちアニメーションが適用された部分に対してマスキングを行ってマスクされたビデオを生成する(S420)。
この際、アニメーションが適用された部分は、キー入力と関係なく変化する部分であり、移動する客体、サイズ、形態、色相等が変化する客体等が挿入された部分であることができる。また、時計が表示される部分であってもよい。
比較部220は、各マスクされたビデオをキャプチャしたテスト結果イメージと既定の基準結果イメージを比較した後、比較結果をテスト制御部200に伝達する(S424、S426)。ここで、基準結果イメージは、テスト結果が正常に伝送されて出力されるときに現われる結果イメージをあらかじめ格納していてもよく、前記仮想クライアントモジュール250、252、254のうち既定の特定の仮想クライアントモジュールから出力された結果イメージを基準結果イメージとして設定してもよい。このために、前記比較部220は、比較を行うに先立って、基準結果イメージを設定する過程をさらに行うことができる。
それでは、テスト制御部200は、比較結果によってクラウドストリーミングサーバーの障害有無を判断し、この際、比較結果、受信したテスト結果でキャプチャした結果イメージとあらかじめ設定された基準結果イメージとが互いに一致しなければ、当該クラウドストリーミングサーバーは障害があると判断し、互いに一致すれば、当該クラウドストリーミングサーバーに障害がないと判断する(S427)。この際、比較結果は、参照符号130、140、150のクラウドストリーミングサーバー各々に対してテスト制御部200に伝達し、テスト制御部200は、比較結果によって各クラウドストリーミングサーバーに対する障害有無を判断する。
図5は、本発明の実施形態によるテスト装置120においてクラウドストリーミングサーバー130、140、150の正常動作可否をテストするための方法を示す動作流れ図である。
図5を参照すれば、本発明の一実施形態によるクラウドストリーミングサーバーテスト方法は、仮想クライアントモジュールによってクラウドストリーミングサーバーにテストスクリプトに相当するキー入力を伝送し(S510)、クラウドストリーミングサーバーから仮想クライアントモジュールがテスト結果を受信し、テスト結果ビデオを生成する(S520)。
また、本発明の一実施形態によるクラウドストリーミングサーバーテスト方法は、テスト結果ビデオのうちアニメーション効果が適用された部分に対してマスキングを行って、マスクされたビデオを生成する(S530)。
また、本発明の一実施形態によるクラウドストリーミングサーバーテスト方法は、マスクされたビデオをキャプチャしてテスト結果イメージを生成する(S540)。
この際、クラウドストリーミングサーバーに相当するテスト結果イメージは、いずれも、基準サーバーに相当するテスト結果イメージと同一時点にキャプチャされ得る。
この際、段階S540は、図2に示された仮想クライアントモジュール250、252、254によって行われてもよく、比較部220によって行われてもよい。
また、本発明の一実施形態によるクラウドストリーミングサーバーテスト方法は、基準サーバーのテスト結果イメージを他のクラウドストリーミングサーバーのテスト結果イメージと比較し、比較結果が一致するか否かを判断する(S550、S560)。
比較結果が一致すれば、本発明の一実施形態によるクラウドストリーミングサーバーテスト方法は、当該クラウドストリーミングサーバーに障害がないと判断する(S570)。
比較結果が一致しなければ、本発明の一実施形態によるクラウドストリーミングサーバーテスト方法は、当該クラウドストリーミングサーバーに障害があると判断する(S580)。
図6は、本発明の実施形態によるテストシステムでクラウドストリーミングサーバーの正常動作可否をテストするための過程を示す流れ図である。
クラウドストリーミングサーバー130、140、150は、テスト結果をテスト装置120の仮想クライアントモジュール250、252、254に同時に伝送する(S602〜S606)。すなわち、1つのクラウドストリーミングサーバー130は、仮想クライアントモジュール250にテスト結果を伝送し、他のクラウドストリーミングサーバー140は、仮想クライアントモジュール252にテスト結果を伝送し、残りのクラウドストリーミングサーバー150は、仮想クライアントモジュール254にテスト結果を伝送できる。これとは異なって、1つの仮想クライアントモジュールが多数のクラウドストリーミングサーバー130、140、150から時間差をもって順次にテスト結果を受信してもよい。
この際、クラウドストリーミングサーバー130、140、150は、仮想クライアントモジュール250、252、254のテストスクリプトキー入力に相当してテスト結果を伝送するものであることができる。
テスト結果を受信したテスト装置120のテスト制御部200は、テスト要求によってテスト結果ビデオをキャプチャしたテスト結果イメージを利用した比較を要請する(S608、S610)。
テスト装置120の比較部220は、各仮想クライアントモジュール250、252、254にクラウドストリーミングサーバー130、140、150から受信したテスト結果伝達を要求できる。
各仮想クライアントモジュール250、252、254は、受信テスト結果を比較部220に伝達する(S614、S618、S622)。この際、前記仮想クライアントモジュール250、252、254は、受信したテスト結果を実際クライアント100、101、102のように処理して、テスト結果ビデオを生成した後、画面に出力されるようにし、この際、前記比較部220で要求した時点、または既定の特定の時点に画面に出力されるテスト結果ビデオをキャプチャして比較部220に伝送できる。すなわち、テスト結果ビデオをキャプチャしてテスト結果イメージを生成することは、仮想クライアントモジュール250、252、254によって行われてもよく、比較部220によって行われてもよい。
その後、比較部220は、受信した各テスト結果ビデオをキャプチャしたテスト結果イメージと既定の基準結果イメージとを比較した後、比較結果をテスト制御部200に伝達する(S624、S626)。ここで、基準結果イメージは、テスト結果が正常に伝送されて出力されるときに現われる結果イメージをあらかじめ格納していてもよく、前記仮想クライアントモジュール250、252、254のうち既定の特定の仮想クライアントモジュールから出力された結果イメージを基準結果イメージに設定してもよい。このために、前記比較部220は、比較を行うに先立って、基準結果イメージを設定する過程をさらに行うことができる。
それでは、テスト制御部200は、比較結果によってクラウドストリーミングサーバーの障害有無を判断し、この際、比較結果、受信したテスト結果でキャプチャした結果イメージとあらかじめ設定された基準結果イメージが互いに一致しなければ、当該クラウドストリーミングサーバーは障害があると判断し、互いに一致すれば、当該クラウドストリーミングサーバーに障害がないと判断する(S627)。この際、比較結果は、参照符号130、140、150のクラウドストリーミングサーバー各々に対してテスト制御部200に伝達し、テスト制御部200は、比較結果によって各クラウドストリーミングサーバーに対する障害有無を判断する。
また、テスト制御部200は、基準サーバー変更条件の満足可否を判断する(S628)。
変更条件が満足されたものと判断されれば、テスト制御部200は、基準サーバーを変更する(S629)。
この際、変更条件は、障害があるものと判断されたクラウドストリーミングサーバーの数が既定の基準値以上である条件であることができる。すなわち、非常に多い数の障害が感知されたら、基準サーバーに障害が発生したものであるとすることができ、この場合、基準サーバーを変更すると、誤ったテスト結果が出ることを防止できる。
図7は、本発明の実施形態によるテスト装置120においてクラウドストリーミングサーバー130、140、150の正常動作可否をテストするための基準サーバー変更方法を示す動作流れ図である。
図7を参照すれば、本発明の一実施形態によるクラウドストリーミングサーバーをテストするための基準サーバー変更方法は、まず、仮想クライアントモジュールによってクラウドストリーミングサーバーにテストスクリプトに相当するキー入力を伝送する(S710)。
また、本発明の一実施形態によるクラウドストリーミングサーバーをテストするための基準サーバー変更方法は、クラウドストリーミングサーバーから仮想クライアントモジュールがテスト結果を受信し、テスト結果ビデオを生成する(S720)。
また、本発明の一実施形態によるクラウドストリーミングサーバーをテストするための基準サーバー変更方法は、テスト結果ビデオをキャプチャしてテスト結果イメージを生成する(S730)。
この際、クラウドストリーミングサーバーに相当するテスト結果イメージは、いずれも、基準サーバーに相当するテスト結果イメージと同一時点にキャプチャされ得る。
この際、段階S730は、図2に示された仮想クライアントモジュール250、252、254によって行われてもよく、比較部220によって行われてもよい。
また、本発明の一実施形態によるクラウドストリーミングサーバーをテストするための基準サーバー変更方法は、基準サーバーのテスト結果イメージを他のクラウドストリーミングサーバーのテスト結果イメージと比較し、比較結果が一致するか否かを判断する(S740、S750)。
比較結果が一致すれば、本発明の一実施形態によるクラウドストリーミングサーバーをテストするための基準サーバー変更方法は、当該クラウドストリーミングサーバーに障害がないと判断する(S751)。
比較結果が一致しなければ、本発明の一実施形態によるクラウドストリーミングサーバーをテストするための基準サーバー変更方法は、当該クラウドストリーミングサーバーに障害があると判断する(S760)。
また、本発明の一実施形態によるクラウドストリーミングサーバーをテストするための基準サーバー変更方法は、基準サーバー変更条件が満足されたか否かを判断する(S770)。
この際、変更条件は、クラウドストリーミングサーバーのうち障害があるものと判断されたクラウドストリーミングサーバーの数が既定の基準値以上の条件であることができる。
段階S770の判断結果、基準サーバー変更条件が満足されたと判断されれば、本発明の一実施形態によるクラウドストリーミングサーバーをテストするための基準サーバー変更方法は、基準サーバーを変更(S780)し、さらに、テスト結果イメージを比較する(S740)。
本発明の一実施形態によるクラウドストリーミングサーバーをテストするための基準サーバー変更方法は、テスト終了条件の満足可否を判断(S752)し、テスト終了条件が満足されれば、動作を終了する。
この際、テスト終了条件は、ユーザからテスト終了入力が受信されるものであってもよく、既定の期間の間に既定のレベル以下の障害が発生する条件であってもよい。
図7には示されていないが、本発明の一実施形態によるクラウドストリーミングサーバーをテストするための基準サーバー変更方法は、前記基準サーバーを変更する前に障害があるものと判断されたクラウドストリーミングサーバーの数が、前記基準サーバーを変更した後に障害があるものと判断されたクラウドストリーミングサーバーの数より既定の個数以上多い場合、変更前に基準サーバーに障害があるものと判断する段階をさらに含むことができる。
図8は、本発明の他の実施形態によるクラウドストリーミングサーバーテスト装置を示す図である。
図8を参照すれば、テスト装置120は、テスト制御部800、格納部810、テスト部820、入力部830、出力部840、少なくとも1つの仮想クライアントモジュール850、852、854を含んで構成できる。本実施形態において仮想クライアントモジュール850、852、854の数を3個に例示したが、前記仮想クライアントモジュール850、852、854の数は、システム運用によって変更され得る。
テスト制御部800は、クラウドストリーミングサーバー130、140、150の障害有無を判断するに必要なすべての制御を行い、障害有無判断の要求時にテスト部820を介して行われた比較結果、すなわちテスト結果によって出力された画面をキャプチャした結果イメージと、あらかじめ決定された基準結果イメージの一致可否によって、クラウドストリーミングサーバーの障害有無を判断する。この際、障害有無の判断の要求時点は、仮想クライアントモジュール850、852、854にテスト結果受信が感知され、受信が完了した時点にしてもよく、入力部830を介して障害有無の判断の要求入力がある時点にしてもよく、あらかじめ設定された周期による時点になってもよい。このように障害有無の判断要求は、設定によって発生する。また、基準結果イメージは、あらかじめ格納されてもよいが、前記少なくとも1つの仮想クライアントモジュール850、852、854のうち特定の仮想クライアントモジュールから出力された結果イメージを基準結果イメージに設定できる。
特に、テスト制御部800は、仮想クライアントモジュールとクラウドストリーミングサーバーの間の連結エラー検出結果によって障害有無を判断できる。
この際、テスト制御部800は、比較結果、比較される2つのイメージが互いに一致すれば、当該クラウドストリーミングサーバーは障害がないと判断し、2つのイメージが互いに一致しなければ、当該クラウドストリーミングサーバーに障害があると判断できる。
この際、テスト制御部800は、前記比較される2つのイメージが一致しない比較結果に相当する障害と前記連結エラーに相当する障害を区分して、障害レポートを生成できる。
この際、テスト制御部800は、基準サーバーを変更する前に障害があるものと判断されたクラウドストリーミングサーバーの数が、前記基準サーバーを変更した後に障害があるものと判断されたクラウドストリーミングサーバーの数より既定の個数以上多い場合、変更前に基準サーバーに障害があるものと判断できる。
格納部810は、テスト装置120の動作に必要な情報を格納できる。このような格納部810は、少なくとも1つのクラウドストリーミングサーバー130、140、150から伝送されたテスト結果に対する結果ビデオを同一の時点にキャプチャするために、テスト結果ビデオをキャプチャするためのキャプチャ時点情報を格納する。また、格納部810は、クラウドストリーミングサーバーから伝送されるテスト結果に対する基本情報を格納し、特にクラウドストリーミングサーバーの障害有無を判断するための基準になる特定の時点の基準イメージをあらかじめ格納できる。このような格納部810は、ハードディスク、プロッピィーディスク及び磁気テープのような磁気媒体(Magnetic Media)、CD−ROM(Compact Disk Read Only Memory)、DVD(Digital Video Disk)のような光記録媒体(Optical Media)、フロップチカルディスク(Floptical Disk)のような磁気−光媒体(Magneto−Optical Media)及びロム(ROM)、ラム(RAM、Random Access Memory)、フラッシュメモリを含む。
テスト部820は、テスト制御部800の制御によってそれぞれの仮想クライアントモジュール850、852、854で受信され、画面に出力されたテスト結果ビデオの伝達を要求でき、テスト結果ビデオをキャプチャして生成されたテスト結果イメージと基準結果イメージとを比較した後、比較結果をテスト制御部800に出力する。このために、前記テスト部820は、前記基準結果イメージを設定する過程をさらに行うことができる。すなわち、テスト部820は、前記クラウドストリーミングサーバー中の1つである基準サーバーに相当するテスト結果ビデオをキャプチャして生成されたテスト結果イメージと、他のクラウドストリーミングサーバーに相当するテスト結果ビデオをキャプチャして生成されたテスト結果イメージを比較できる。
この際、他のクラウドストリーミングサーバーに相当するテスト結果イメージは、前記基準サーバーに相当するテスト結果イメージと同一時点にキャプチャされたものであることができる。
特に、テスト部820は、前記仮想クライアントモジュールと前記クラウドストリーミングサーバーの間の連結エラーを検出できる。
この際、連結エラーは、前記クライアントモジュールのうちいずれか1つの、前記クラウドストリーミングサーバーのうちいずれか1つに対する連結試み失敗及び前記テスト結果伝送失敗のうちいずれか1つ以上を含むことができる。
この際、テスト部820は、前記連結エラーが検出された場合、前記連結エラーに相当するクラウドストリーミングサーバーに対しては、前記基準サーバーとの比較テストを行わなくてもよい。
入力部830は、クラウドストリーミングサーバー管理者の操作によってクラウドストリーミングサーバー管理者の要請や情報に該当するユーザ入力信号を発生でき、現在商用化されているか、以後商用化が可能な多様な入力手段で具現され得、例えば、キーボード、マウス、ジョイ・スティック、タッチスクリーン、タッチパッド等のような一般的な入力装置だけでなく、ユーザのモーションを感知して特定の入力信号を発生するジェスチャー入力手段を含むことができる。
出力部840は、テスト装置120の動作結果や状態をユーザが認識できるように提供する手段であって、例えば、画面を介して視覚的に出力する表示部や、可聴音を出力するスピーカー等を含むことができる。特に、本発明において、出力部840は、前記少なくとも1つの仮想クライアントモジュール850、852、854から処理されて出力される結果イメージを視覚的に出力でき、また、結果イメージと基準結果イメージを比較して出力するか、クラウドストリーミングサーバーの障害有無結果を表示できる。
仮想クライアントモジュール850、852、854は、クラウドストリーミングサーバー130、140、150に接続してクラウドストリーミングサービスを提供されるクライアント100、101、102を仮想化した構成であって、実際クライアント100、101、102の機能のうち少なくとも一部の機能を行うことができる。例えば、前記仮想クライアントモジュール850、852、854は、特定のクラウドストリーミングサーバー130、140、150に接続し、特定のクラウドストリーミングサーバー130、140、150からそれぞれのテスト結果を受信し、前記受信されたテスト結果に対してクライアント100、101、102と同一の処理(例えば、デコーディング等)を行ってテスト結果ビデオを生成し、これを出力部840を介して画面に出力できる。この際、仮想クライアントモジュール850、852、854は、テスト部820の結果イメージ要求によって、特定の時点に画面に出力される結果イメージをキャプチャして、テスト部820に伝達できる。この際、キャプチャ時点は、テスト部820から受信してもよく、あらかじめ設定して格納していてもよい。前記結果イメージのキャプチャは、例えば、仮想クライアントモジュール850、852、854のフレームバッファーに格納されたイメージデータをキャプチャする方式で行われることができる。実施形態によって、テスト結果ビデオをキャプチャしてテスト結果イメージを生成することは、テスト部820で行われてもよい。
すなわち、仮想クライアントモジュール850、852、854は、クラウドストリーミングサーバーにテストスクリプトキー入力を提供し、クラウドストリーミングサーバーからテストスクリプトキー入力に相当するテスト結果を提供され、これをデコーディングしてテスト結果ビデオを生成する。この際、テスト結果は、エンコードされたストリーミングビデオで見られ、テスト結果ビデオは、デコーディングされたストリーミングビデオで見られる。
このような仮想クライアントモジュール850、852、854の内部構成は、図3のように示すことができる。
図9は、本発明の実施形態によるテストシステムでクラウドストリーミングサーバーの正常動作可否をテストするための過程を示す流れ図である。
クラウドストリーミングサーバー130、140、150は、テスト結果をテスト装置120の仮想クライアントモジュール850、852、854に同時に伝送する(S902〜S906)。すなわち、1つのクラウドストリーミングサーバー130は、仮想クライアントモジュール850にテスト結果を伝送し、他のクラウドストリーミングサーバー140は、仮想クライアントモジュール852にテスト結果を伝送し、残りのクラウドストリーミングサーバー150は、仮想クライアントモジュール854にテスト結果を伝送できる。これとは異なって、1つの仮想クライアントモジュールが多数のクラウドストリーミングサーバー130、140、150から時間差をもって順次にテスト結果を受信してもよい。
この際、クラウドストリーミングサーバー130、140、150は、仮想クライアントモジュール850、852、854のテストスクリプトキー入力に相当してテスト結果を伝送するものであることができる。
各仮想クライアントモジュール850、852、854は、クラウドストリーミングサーバー130、140、150から受信されたテスト結果をデコーディングしてテスト結果ビデオを生成し、これをテスト部820に提供する(S914、S918、S922)。この際、テスト結果ビデオの提供は、テスト制御部800からのテスト要求に相当して行われるものであってもよい。この際、テスト部820は、各仮想クライアントモジュール850、852、854にクラウドストリーミングサーバー130、140、150から受信したテスト結果伝達を要請できる。この際、前記仮想クライアントモジュール850、852、854は、受信したテスト結果を実際クライアント100、101、102のように処理して、テスト結果ビデオを生成した後、画面に出力されるようにし、この際、前記テスト部820で要求した時点、または既定の特定の時点に画面に出力されるテスト結果ビデオをキャプチャしてテスト部820に伝送できる。すなわち、テスト結果ビデオをキャプチャしてテスト結果イメージを生成することは、仮想クライアントモジュール850、852、854によって行われてもよく、テスト部820によって行われてもよい。
一方、テスト部820は、クラウドストリーミングサーバー130、140、150及び仮想クライアントモジュール850、852、854の間の連結エラーを検出する(S916)。
この際、連結エラーは、仮想クライアントモジュール850のクラウドストリーミングサーバー130に対する連結試み失敗及びテスト結果伝送(S902)の失敗、仮想クライアントモジュール852のクラウドストリーミングサーバー140に対する連結試みの失敗、テスト結果伝送(S904)の失敗、仮想クライアントモジュール854のクラウドストリーミングサーバー150に対する連結試みの失敗及びテスト結果伝送(S906)の失敗のうちいずれか1つ以上を含むことができる。
テスト部820は、連結エラー検出結果をテスト制御部800に伝送する(S920)。
テスト制御部800は、連結エラー検出結果に基づいて連結エラーが発生したか否かを判断し(S921)、判断結果、連結エラーが発生しないものと判断されれば、テスト部820にテスト結果イメージ比較要請をする(S923)。
テスト結果イメージ比較要請を受信したテスト部820は、受信した各テスト結果ビデオをキャプチャしたテスト結果イメージと既定の基準結果イメージを比較した後、比較結果をテスト制御部800に伝達する(S924、S926)。ここで、基準結果イメージは、テスト結果が正常に伝送されて出力されるときに現われる結果イメージをあらかじめ格納していてもよく、前記仮想クライアントモジュール850、852、854のうち既定の特定の仮想クライアントモジュールから出力された結果イメージを基準結果イメージに設定してもよい。このために、前記テスト部820は、比較を行うに先立って、基準結果イメージを設定する過程をさらに行うことができる。
それでは、テスト制御部800は、比較結果及び連結エラー発生有無によってクラウドストリーミングサーバーの障害有無を判断し、この際、比較結果、受信したテスト結果でキャプチャした結果イメージとあらかじめ設定された基準結果イメージが互いに一致しなければ、当該クラウドストリーミングサーバーは、障害があると判断し、互いに一致すれば、当該クラウドストリーミングサーバーに障害がないと判断する(S927)。この際、比較結果は、参照符号130、140、150のクラウドストリーミングサーバー各々に対してテスト制御部800に伝達され、テスト制御部800は、比較結果によって各クラウドストリーミングサーバーに対する障害有無を判断する。
この際、テスト制御部800は、連結エラーに相当する障害と比較される2つのテスト結果イメージが一致しない比較結果に相当する障害を区分して、障害レポートを生成できる。
図10は、本発明の実施形態によるテスト装置120においてクラウドストリーミングサーバー130、140、150の正常動作可否をテストするための方法を示す動作流れ図である。
図10を参照すれば、本発明の一実施形態によるクラウドストリーミングサーバーテスト方法は、まず、仮想クライアントモジュールによってクラウドストリーミングサーバーにテストスクリプトに相当するキー入力を伝送する(S1010)。
また、本発明の一実施形態によるクラウドストリーミングサーバーテスト方法は、クラウドストリーミングサーバーから仮想クライアントモジュールがテスト結果を受信し、テスト結果ビデオを生成する(S1020)。
また、本発明の一実施形態によるクラウドストリーミングサーバーテスト方法は、仮想クライアントモジュールとクラウドストリーミングサーバーの間の連結エラーを検出する(S1030)。
この際、連結エラーは、クライアントモジュールのうちいずれか1つの、クラウドストリーミングサーバーのうちいずれか1つに対する連結試みの失敗及びテスト結果伝送の失敗のうちいずれか1つ以上を含むことができる。
段階S1030の実行結果、連結エラーが検出されなければ、本発明の一実施形態によるクラウドストリーミングサーバーテスト方法は、テスト結果ビデオをキャプチャして、テスト結果イメージを生成する(S1040)。
この際、クラウドストリーミングサーバーに相当するテスト結果イメージは、いずれも、基準サーバーに相当するテスト結果イメージと同一時点にキャプチャされ得る。
この際、段階S1040は、図8に示された仮想クライアントモジュール850、852、854によって行われてもよく、テスト部820によって行われてもよい。
また、本発明の一実施形態によるクラウドストリーミングサーバーテスト方法は、基準サーバーのテスト結果イメージを他のクラウドストリーミングサーバーのテスト結果イメージと比較し、比較結果が一致するか否かを判断する(S1050、S1060)。
比較結果が一致すれば、本発明の一実施形態によるクラウドストリーミングサーバーテスト方法は、当該クラウドストリーミングサーバーに障害がないと判断する(S1070)。比較結果が一致しなければ、本発明の一実施形態によるクラウドストリーミングサーバーテスト方法は、当該クラウドストリーミングサーバーに障害があると判断する(S1080)。
段階S1030の実行結果、連結エラーが検出されれば、本発明の一実施形態によるクラウドストリーミングサーバーテスト方法は、当該クラウドストリーミングサーバーに障害があると判断する(S1080)。すなわち、連結エラーが検出された場合に、本発明の一実施形態によるクラウドストリーミングサーバーテスト方法は、テスト結果イメージを比較する比較テスト段階を行わなくてもよい。
この際、段階S1080は、比較される2つのイメージが一致しない比較結果に相当する障害と連結エラーに相当する障害を区分して、障害レポートを生成できる。
図11は、本発明の一実施形態によるクラウドストリーミングサーバーテスト方法のキャプチャタイミングを示すタイミング図である。
図11を参照すれば、同一のタイミングに2つのクラウドストリーミングサーバーに既定のテストスクリプトキー入力を伝送する場合にも、クラウドストリーミングサーバーの反応速度が互いに異なることが分かる。
例えば、仮想クライアントモジュールがクラウドストリーミングサーバーに接続する時間が異なっているか、クラウドストリーミングサーバーでキー入力が行われる時間が異なっているか、クラウドストリーミングサーバーでキー入力を処理する時間が異なっているか等の理由で、クラウドストリーミングサーバーから受信されるテスト結果ビデオの正常状態(steady state)進入タイミングが、互いに異なることがある。
図11に示された例で、キャプチャタイミングtにテスト結果ビデオに対するキャプチャが行われると、下端に表示されたテスト結果ビデオは、正常状態への進入前であるため、誤ったテスト結果をもたらすことができる。キャプチャタイミングtにテスト結果ビデオに対するキャプチャが行われたら、上端及び下端に表示されたテスト結果ビデオがすべて正常状態に進入した後であるため、正しいテスト結果がもたらされる。
したがって、テストスクリプトキー入力による正常状態条件の満足後に、テスト結果ビデオをキャプチャすることが非常に重要である。
それでは、前記のように構成されたテストシステムにおいてクラウドストリーミングサーバーの正常動作可否をテストする過程について添付の図12及び図13を参照して具体的に説明する。
図12は、本発明の実施形態によるテストシステムでクラウドストリーミングサーバーの正常動作可否をテストするための過程を示す流れ図である。
クラウドストリーミングサーバー130、140、150は、テスト結果をテスト装置120の仮想クライアントモジュール250、252、254に同時に伝送する(S1202〜S1206)。すなわち、1つのクラウドストリーミングサーバー130は、仮想クライアントモジュール250にテスト結果を伝送し、他のクラウドストリーミングサーバー140は、仮想クライアントモジュール252にテスト結果を伝送し、残りのクラウドストリーミングサーバー150は、仮想クライアントモジュール254にテスト結果を伝送できる。これとは異なって、1つの仮想クライアントモジュールが多数のクラウドストリーミングサーバー130、140、150から時間差をもって順次にテスト結果を受信してもよい。
この際、クラウドストリーミングサーバー130、140、150は、仮想クライアントモジュール250、252、254のテストスクリプトキー入力に相当してテスト結果を伝送するものであることができる。
各仮想クライアントモジュール250、252、254は、クラウドストリーミングサーバー130、140、150から受信されたテスト結果をデコーディングしてテスト結果ビデオを生成し、これを比較部220に提供する(S1214、S1218、S1219)。この際、テスト結果ビデオの提供は、テスト制御部200からのテスト要求に相当して行われてもよい。この際、比較部220は、各仮想クライアントモジュール250、252、254にクラウドストリーミングサーバー130、140、150から受信したテスト結果伝達を要請できる。この際、前記仮想クライアントモジュール250、252、254は、受信したテスト結果を実際クライアント100、101、102のように処理して、テスト結果ビデオを生成した後、画面に出力されるようにし、このテスト結果ビデオは、正常状態条件が満足された後に、比較部によってキャプチャされ得る。
すなわち、テスト制御部200は、正常状態条件の満足可否を判断(S1221)し、正常状態条件が満足されたものと判断されると、比較部220にキャプチャ要請を伝送(S1222)する。
キャプチャ要請を受信した比較部220は、クラウドストリーミングサーバー130、140、150中の1つである基準サーバーに相当するテスト結果ビデオ及び他のクラウドストリーミングサーバーに相当するテスト結果ビデオをキャプチャし、テスト結果イメージを生成する(S1223)。
図12に示された例では、テスト結果ビデオのキャプチャが比較部220によって行われる場合を例示したが、キャプチャ要請は、仮想クライアントモジュール250、252、254に伝達でき、仮想クライアントモジュール250、252、254によってキャプチャが行われ、テスト結果イメージが生成されてもよい。
比較部220は、受信した各テスト結果ビデオをキャプチャしたテスト結果イメージと既定の基準結果イメージを比較した後、比較結果をテスト制御部200に伝達する(S1224、S1226)。ここで、基準結果イメージは、テスト結果が正常に伝送されて出力されるときに現われる結果イメージをあらかじめ格納していてもよく、前記仮想クライアントモジュール250、252、254のうち既定の特定の仮想クライアントモジュールから出力された結果イメージを基準結果イメージに設定してもよい。このために、前記比較部220は、比較を行うに先立って、基準結果イメージを設定する過程をさらに行うことができる。
それでは、テスト制御部200は、比較結果及び連結エラー発生有無によってクラウドストリーミングサーバーの障害有無を判断し、この際、比較結果、受信したテスト結果でキャプチャした結果イメージとあらかじめ設定された基準結果イメージが互いに一致しなければ、当該クラウドストリーミングサーバーは、障害があると判断し、互いに一致すれば、当該クラウドストリーミングサーバーに障害がないと判断する(S1227)。この際、比較結果は、参照符号130、140、150のクラウドストリーミングサーバー各々に対してテスト制御部200に伝達し、テスト制御部200は、比較結果によって各クラウドストリーミングサーバーに対する障害有無を判断する。
図13は、本発明の実施形態によるテスト装置120においてクラウドストリーミングサーバー130、140、150の正常動作可否をテストするための方法を示す動作流れ図である。
図13を参照すれば、本発明の一実施形態によるクラウドストリーミングサーバーテスト方法は、まず、仮想クライアントモジュールによってクラウドストリーミングサーバーにテストスクリプトに相当するキー入力を伝送する(S1310)。
また、本発明の一実施形態によるクラウドストリーミングサーバーテスト方法は、クラウドストリーミングサーバーから仮想クライアントモジュールがテスト結果を受信し、テスト結果ビデオを生成する(S1320)。
また、本発明の一実施形態によるクラウドストリーミングサーバーテスト方法は、正常状態条件の満足可否を判断する(S1330)。
この際、正常状態条件は、前記テストスクリプトに相当して決定された既定の時間の経過条件であることができる。
この際、経過条件は、前記既定のテストスクリプトキー入力が伝送されたタイミングから前記既定の時間が経過したか否かによって満足可否が決定され得る。
この際、正常状態条件は、テストスクリプトキー入力によって異なるように設定され得る。
段階S1330の判断結果、正常状態条件が満足されれば、本発明の一実施形態によるクラウドストリーミングサーバーテスト方法は、テスト結果ビデオをキャプチャしてテスト結果イメージを生成する(S1340)。
この際、クラウドストリーミングサーバーに相当するテスト結果イメージは、いずれも、基準サーバーに相当するテスト結果イメージと同一時点にキャプチャされ得る。
この際、段階S1340は、図2に示された仮想クライアントモジュール250、252、254によって行われてもよく、比較部220によって行われてもよい。
また、本発明の一実施形態によるクラウドストリーミングサーバーテスト方法は、基準サーバーのテスト結果イメージを他のクラウドストリーミングサーバーのテスト結果イメージと比較し、比較結果が一致するか否かを判断する(S1350、S1360)。
比較結果が一致すれば、本発明の一実施形態によるクラウドストリーミングサーバーテスト方法は、当該クラウドストリーミングサーバーに障害がないと判断する(S1370)。
比較結果が一致しなければ、本発明の一実施形態によるクラウドストリーミングサーバーテスト方法は、当該クラウドストリーミングサーバーに障害があると判断する(S1380)。
図14は、本発明の実施形態によるテストシステムでクラウドストリーミングサーバーの正常動作可否をテストするための過程を示す流れ図である。
クラウドストリーミングサーバー130、140、150は、テスト結果をテスト装置120の仮想クライアントモジュール250、252、254に同時に伝送する(S1402〜S1406)。すなわち、1つのクラウドストリーミングサーバー130は、仮想クライアントモジュール250にテスト結果を伝送し、他のクラウドストリーミングサーバー140は、仮想クライアントモジュール252にテスト結果を伝送し、残りのクラウドストリーミングサーバー150は、仮想クライアントモジュール254にテスト結果を伝送できる。これとは異なって、1つの仮想クライアントモジュールが多数のクラウドストリーミングサーバー130、140、150から時間差をもって順次にテスト結果を受信してもよい。
この際、クラウドストリーミングサーバー130、140、150は、仮想クライアントモジュール250、252、254の共通テストスクリプトキー入力に相当してテスト結果を伝送するものであることができる。この際、共通テストスクリプトキー入力は、2つ以上のアプリケーションに対する共通画面に相当するものであることができ、共通画面は、アニメーション効果が排除された画面であることができる。
各仮想クライアントモジュール250、252、254は、クラウドストリーミングサーバー130、140、150から受信されたテスト結果をデコーディングしてテスト結果ビデオを生成し、これを比較部220に提供する(S1414、S1418、S1419)。この際、テスト結果ビデオの提供は、テスト制御部200からのテスト要求に相当して行われるものであってもよい。この際、比較部220は、各仮想クライアントモジュール250、252、254にクラウドストリーミングサーバー130、140、150から受信したテスト結果伝達を要請できる。この際、前記仮想クライアントモジュール250、252、254は、受信したテスト結果を実際クライアント100、101、102のように処理して、テスト結果ビデオを生成した後、画面に出力されるようにし、この際、前記比較部220で要求した時点、または既定の特定の時点に画面に出力されるテスト結果ビデオをキャプチャして比較部220に伝送できる。すなわち、テスト結果ビデオをキャプチャしてテスト結果イメージを生成することは、仮想クライアントモジュール250、252、254によって行われてもよく、比較部220によって行われてもよい。
テスト制御部200は、外部入力や内部の実行条件の満足等に基づいて比較部220にテスト結果イメージ比較要請をする(S1422)。
テスト結果イメージ比較要請を受信した比較部220は、受信した各テスト結果ビデオをキャプチャしたテスト結果イメージと既定の基準結果イメージを比較した後、比較結果をテスト制御部200に伝達する(S1424、S1426)。ここで、基準結果イメージは、テスト結果が正常に伝送されて出力されるときに現われる結果イメージをあらかじめ格納していてもよく、前記仮想クライアントモジュール250、252、254のうち既定の特定の仮想クライアントモジュールから出力された結果イメージを基準結果イメージに設定してもよい。このために、前記比較部220は、比較を行うに先立って、基準結果イメージを設定する過程をさらに行うことができる。
それでは、テスト制御部200は、比較結果及び連結エラー発生有無によってクラウドストリーミングサーバーの障害有無を判断し、この際、比較結果、受信したテスト結果でキャプチャした結果イメージとあらかじめ設定された基準結果イメージが互いに一致しなければ、当該クラウドストリーミングサーバーは、障害があると判断し、互いに一致すれば、当該クラウドストリーミングサーバーに障害がないと判断する(S1427)。この際、比較結果は、参照符号130、140、150のクラウドストリーミングサーバー各々に対してテスト制御部200に伝達し、テスト制御部200は、比較結果によって各クラウドストリーミングサーバーに対する障害有無を判断する。
図15は、本発明の実施形態によるテスト装置120においてクラウドストリーミングサーバー130、140、150の正常動作可否をテストするための方法を示す動作流れ図である。
図15を参照すれば、本発明の一実施形態によるクラウドストリーミングサーバーテスト方法は、まず、仮想クライアントモジュールによって、共通画面に相当する共通テストスクリプトキー入力を生成する(S1510)。
この際、共通テストスクリプトキー入力は、互いに異なる2つ以上のアプリケーションが同一の前記共通画面を生成するようにすることができる。
この際、共通画面は、アニメーション効果が排除された画面であることができる。
また、本発明の一実施形態によるクラウドストリーミングサーバーテスト方法は、前記共通テストスクリプトキー入力をクラウドストリーミングサーバーに伝送する(S1520)。
また、本発明の一実施形態によるクラウドストリーミングサーバーテスト方法は、クラウドストリーミングサーバーから仮想クライアントモジュールが前記共通テストスクリプトキー入力に相当するテスト結果を受信し、テスト結果ビデオを生成する(S1530)。
また、本発明の一実施形態によるクラウドストリーミングサーバーテスト方法は、テスト結果ビデオをキャプチャし、テスト結果イメージを生成する(S1540)。
この際、クラウドストリーミングサーバーに相当するテスト結果イメージは、いずれも、基準結果イメージと同一時点にキャプチャされ得る。
この際、段階S1540は、図2に示された仮想クライアントモジュール250、252、254によって行われてもよく、比較部220によって行われてもよい。
また、本発明の一実施形態によるクラウドストリーミングサーバーテスト方法は、基準結果イメージをクラウドストリーミングサーバーのテスト結果イメージと比較し、比較結果が一致するか否かを判断する(S1550、S1560)。
この際、基準結果イメージは、クラウドストリーミングサーバー中の1つである基準サーバーに相当するテスト結果ビデオをキャプチャして生成されたものであることができる。この際、基準結果イメージは、あらかじめ生成されてテスト装置に格納されていてもよい。
比較結果が一致すれば、本発明の一実施形態によるクラウドストリーミングサーバーテスト方法は、当該クラウドストリーミングサーバーに障害がないと判断する(S1570)。
比較結果が一致しなければ、本発明の一実施形態によるクラウドストリーミングサーバーテスト方法は、当該クラウドストリーミングサーバーに障害があると判断する(S1580)。
図4〜図7、図9〜図10、図12〜図15に示された各段階は、図4〜図7、図9〜図10、図12〜図15に示された手順、その逆順または同時に行われることができる。
本発明によるストリーミングサーバーテスト方法及び基準サーバー変更方法は、多様なコンピューター手段を介して行われることができるプログラムまたはスマートフォンアプリで具現され得る。この際、プログラムまたはスマートフォンアプリは、コンピューター読み取り可能な媒体に記録され得る。前記コンピューター読み取り可能媒体は、プログラム命令、データファイル、データ構造等を単独でまたは組み合わせて含むことができる。前記媒体に記録されるプログラム命令は、本発明のために特別に設計され構成されたものであるか、コンピューターソフトウェア当業者に公知されて使用可能なものであってもよい。コンピューター読み取り可能記録媒体の例には、ハードディスク、プロッピィーディスク及び磁気テープのような磁気媒体(Magnetic Media)、CD−ROM(Compact Disk Read Only Memory)、DVD(Digital Video Disk)のような光記録媒体(Optical Media)、フロプチカルディスク(Floptical Disk)のような磁気−光媒体(Magneto−Optical Media)、及びロム(ROM)、ラム(RAM)、フラッシュメモリ等のようなプログラム命令を格納し実行するように特別に構成されたハードウェア装置を含む。プログラム命令の例には、コンパイラによって作われるもののような機械語コードだけでなく、インタープリタ等を使用してコンピューターによって実行され得る高級言語コードを含むことができる。このようなハードウェア装置は、本発明の動作を行うために1つ以上のソフトウェアモジュールとして作動するように構成され得、その逆も同様である。
以上のように、本発明によるストリーミングサーバーテストシステム、ストリーミングサーバーテスト方法及びそのための装置は、前述したように説明された実施形態の構成と方法が限定されるように適用され得るものではなく、前記実施形態は、多様な変形が行われるように各実施形態の全部または一部が選択的に組合されて構成されてもよい。
本発明は、特定サービスを提供するクラウドストリーミングサーバーの正常動作可否をテストするためのシステムに関し、特に、クラウドストリーミングサービスを提供するサーバーが正常に動作するかどうかを確認できるようにして、クラウドストリーミングサーバーでデータ伝送時に発生し得る伝送エラーあるいは障害を事前に防止できるようにし、また、クラウドストリーミングサーバーの正常動作可否を容易に検出できるようにし、これを通じて、クラウドストリーミングサービスの安定化及びサービス品質向上を図ることができ、産業の発展に貢献できる。

Claims (14)

  1. クラウドストリーミングサーバーから、テスト結果を生成するために使用される既定のテストスクリプトキー入力によって生成されたテスト結果を受信し、テスト結果ビデオを生成する仮想クライアントモジュールと;
    前記仮想クライアントモジュールが、前記クラウドストリーミングサーバー中の1つである基準サーバーに相当するテスト結果ビデオをキャプチャして生成したテスト結果イメージと、前記仮想クライアントモジュールが他のクラウドストリーミングサーバーに相当するテスト結果ビデオをキャプチャして生成したテスト結果イメージを比較する比較部と;
    前記比較部により比較した結果、両テスト結果イメージが一致しない場合に、前記クラウドストリーミングサーバーのうちいずれか1つ以上に障害が有ると判断するテスト制御部とを含むことを特徴とするクラウドストリーミングサーバーテスト装置。
  2. 前記テスト制御部は、
    前記基準サーバーの変更条件が満足される場合、前記基準サーバーを変更することを特徴とする請求項1に記載のクラウドストリーミングサーバーテスト装置。
  3. 前記比較部は、
    前記仮想クライアントモジュールと前記クラウドストリーミングサーバーとの間の連結エラーを検出することを特徴とする請求項1に記載のクラウドストリーミングサーバーテスト装置。
  4. 前記仮想クライアントモジュールは、
    前記テストスクリプトキーに応じて決定された規定の時間の経過条件を満足した後、前記基準サーバーに相当するテスト結果ビデオ及び前記他のクラウドストリーミングサーバーに相当するテスト結果ビデオをキャプチャすることを特徴とする請求項1に記載のクラウドストリーミングサーバーテスト装置。
  5. 前記テストスクリプトキー入力により
    互いに異なる2つ以上のアプリケーションが同一の共通画面を生成するようにすることを特徴とする請求項1に記載のクラウドストリーミングサーバーテスト装置。
  6. 前記比較部は、
    前記テスト結果ビデオをマスキング(masking)してマスクされたビデオを生成し、前記マスクされたビデオをキャプチャして生成したテスト結果イメージを、相互比較することを特徴とする請求項1に記載のクラウドストリーミングサーバーテスト装置。
  7. 仮想クライアントモジュールが、クラウドストリーミングサーバーからテスト結果を生成するために使用されるテストスクリプトキー入力によって生成され伝送されたテスト結果を受信し、テスト結果ビデオを生成する段階;
    前記仮想クライアントモジュールが前記クラウドストリーミングサーバー中の1つである基準サーバーに相当するテスト結果ビデオをキャプチャして生成したテスト結果イメージと、前記仮想クライアントモジュールが他のクラウドストリーミングサーバーに相当するテスト結果ビデオをキャプチャして生成したテスト結果イメージとを比較する段階と;
    前記比較する段階において行なわれた比較の結果、両テスト結果イメージが一致しない場合に、前記クラウドストリーミングサーバーのうちいずれか1つ以上に障害が発生したと判断する段階と、
    を含むことを特徴とするクラウドストリーミングサーバーテスト方法。
  8. 前記クラウドストリーミングサーバーテスト方法は、
    前記基準サーバーの変更条件が満足された場合、前記基準サーバーを変更する段階をさらに含むことを特徴とする請求項7に記載のクラウドストリーミングサーバーテスト方法。
  9. 前記クラウドストリーミングサーバーテスト方法は、
    前記仮想クライアントモジュールと前記クラウドストリーミングサーバーとの間の連結エラーを検出する段階をさらに含むことを特徴とする請求項7に記載のクラウドストリーミングサーバーテスト方法。
  10. 前記テスト結果イメージ及び前記テスト結果イメージは、
    前記テストスクリプトキーに応じて決定された規定の時間の経過条件を満足した後、キャプチャされて生成されることを特徴とする請求項7に記載のクラウドストリーミングサーバーテスト方法。
  11. 前記テストスクリプトキー入力により
    互いに異なる2つ以上のアプリケーションが同一の共通画面を生成するようにすることを特徴とする請求項7に記載のクラウドストリーミングサーバーテスト方法。
  12. 前記クラウドストリーミングサーバーテスト方法は、
    前記テスト結果ビデオをマスキング(masking)してマスクされたビデオを生成する段階をさらに含み、
    前記比較する段階は、マスキングされた前記テスト結果イメージと前記テスト結果イメージとを比較することを特徴とする請求項7に記載のクラウドストリーミングサーバーテスト方法。
  13. 請求項7〜12のいずれかに記載のクラウドストリーミングサーバーをテストするための基準サーバー変更方法を行うプログラムを記録したコンピューター読み取り可能な記録媒体。
  14. 障害有無テストのためにテスト結果を生成するために使用される既定のテストスクリプトキー入力によって生成されたテスト結果を伝送するクラウドストリーミングサーバーと;
    前記クラウドストリーミングサーバー中の1つである基準サーバーに相当するテスト結果ビデオをキャプチャして生成されたテスト結果イメージと、他のクラウドストリーミングサーバーに相当するテスト結果ビデオをキャプチャして生成されたテスト結果イメージとを比較し、両テスト結果イメージが一致しない場合に、前記クラウドストリーミングサーバー中の1つ以上に障害が有ると判断し、前記基準サーバーの変更条件が満足される場合、前記基準サーバーを変更するテスト装置とを含むことを特徴とするクラウドストリーミングサーバーのテストシステム。
JP2016556717A 2014-03-10 2014-12-15 クラウドストリーミングサーバーテスト方法、そのための装置及びシステム Active JP6383799B2 (ja)

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2014-0028005 2014-03-10
KR1020140028005A KR101997649B1 (ko) 2014-03-10 2014-03-10 클라우드 스트리밍 서버를 테스트하기 위한 기준 서버 변경 방법, 이를 위한 장치 및 시스템
KR10-2014-0028006 2014-03-10
KR1020140028006A KR101997540B1 (ko) 2014-03-10 2014-03-10 클라우드 스트리밍 서버 테스트 방법, 이를 위한 장치 및 시스템
KR1020140064380A KR102058365B1 (ko) 2014-05-28 2014-05-28 클라우드 스트리밍 서버 테스트 방법, 이를 위한 장치 및 시스템
KR1020140064377A KR102119248B1 (ko) 2014-05-28 2014-05-28 클라우드 스트리밍 서버 테스트 방법, 이를 위한 장치 및 시스템
KR10-2014-0064377 2014-05-28
KR10-2014-0064380 2014-05-28
KR10-2014-0067781 2014-06-03
KR1020140067781A KR102059376B1 (ko) 2014-06-03 2014-06-03 클라우드 스트리밍 서버 테스트 방법, 이를 위한 장치 및 시스템
PCT/KR2014/012350 WO2015137604A1 (ko) 2014-03-10 2014-12-15 클라우드 스트리밍 서버 테스트 방법, 이를 위한 장치 및 시스템

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017509991A JP2017509991A (ja) 2017-04-06
JP6383799B2 true JP6383799B2 (ja) 2018-08-29

Family

ID=54072007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016556717A Active JP6383799B2 (ja) 2014-03-10 2014-12-15 クラウドストリーミングサーバーテスト方法、そのための装置及びシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10313207B2 (ja)
EP (1) EP3119093B1 (ja)
JP (1) JP6383799B2 (ja)
CN (1) CN106105242B (ja)
WO (1) WO2015137604A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10761053B2 (en) * 2014-04-23 2020-09-01 Terumo Kabushiki Kaisha Non-enzymatic electrochemical sensor for measuring analytes
US10521319B2 (en) * 2015-09-18 2019-12-31 DISH Technologies, L.L.C. Automated testing for content receivers
US10574717B1 (en) * 2016-06-29 2020-02-25 Amazon Technologies, Inc. Network-adaptive live media encoding system
EP3383055A1 (en) 2017-03-28 2018-10-03 Rohde & Schwarz GmbH & Co. KG Method and device for monitoring data related to broadcasting and/or streaming
JP6848606B2 (ja) * 2017-03-30 2021-03-24 日本電気株式会社 制御装置、多重化システム、多重化方法及びプログラム
US10223248B2 (en) 2017-05-15 2019-03-05 Bank Of America Corporation Conducting automated software testing using centralized controller and distributed test host servers
US10489287B2 (en) 2017-05-15 2019-11-26 Bank Of America Corporation Conducting automated software testing using centralized controller and distributed test host servers
US10261892B2 (en) 2017-05-24 2019-04-16 Bank Of America Corporation Cloud-based automated test execution factory
US10708142B2 (en) * 2018-01-24 2020-07-07 Keysight Technologies, Inc. Methods, systems, and computer readable media for providing cloud visibility
CN109471805B (zh) * 2018-11-14 2022-09-30 网易(杭州)网络有限公司 资源测试方法及装置、存储介质、电子设备
US11907621B2 (en) * 2019-05-03 2024-02-20 Rainforest Qa, Inc. Electronic product testing systems for providing automated product testing
US20220237110A1 (en) * 2021-01-20 2022-07-28 Rainforest Qa, Inc. Electronic product testing systems for providing automated product testing with human-in-the loop component and/or object detection

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7451362B2 (en) * 2003-12-12 2008-11-11 Broadcom Corporation Method and system for onboard bit error rate (BER) estimation in a port bypass controller
JP2006072784A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Hitachi Information Systems Ltd 統合監視システム
US7437275B2 (en) * 2005-08-03 2008-10-14 Agilent Technologies, Inc. System for and method of multi-location test execution
KR101184694B1 (ko) 2005-08-18 2012-09-20 삼성전자주식회사 디지털 영상 처리 장치 및 방법
KR100790470B1 (ko) 2005-12-05 2008-01-02 한국전자통신연구원 디바이스 드라이버 테스트를 위한 테스트 케이스 자동 생성방법 및 장치
TWI317472B (en) * 2005-12-23 2009-11-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Multimedia device testing system and method for the same
US7788562B2 (en) * 2006-11-29 2010-08-31 Advantest Corporation Pattern controlled, full speed ATE compare capability for deterministic and non-deterministic IC data
JP2009187230A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Hitachi Ltd サーバの監視装置
JP2010130158A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Hitachi Ltd 障害情報処理システム及び障害情報処理方法
KR20100065046A (ko) 2008-12-05 2010-06-15 한국전자통신연구원 임베디드 기반 시스템의 응용 시험 장치 및 방법
US8549491B2 (en) * 2008-12-05 2013-10-01 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus and method for application testing of embedded system
US20110078303A1 (en) 2009-09-30 2011-03-31 Alcatel-Lucent Usa Inc. Dynamic load balancing and scaling of allocated cloud resources in an enterprise network
JP2011090429A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Nomura Research Institute Ltd 統合監視システム
US9009669B2 (en) * 2010-05-07 2015-04-14 Salesforce.Com, Inc. Visual user interface validator
US9858133B2 (en) * 2010-09-20 2018-01-02 Netflix, Inc. Techniques for assessing the resiliency of a distribution computing service provided by a collection of interacting servers
EP2509332B1 (en) * 2011-04-04 2015-12-30 AGUSTAWESTLAND S.p.A. Automatic test system for digital display systems
KR101250881B1 (ko) 2011-04-07 2013-04-04 주식회사 넥스알 클라우드 컴퓨팅의 블럭 스토리지 서비스의 데이터 이중화 방법
KR20120121950A (ko) 2011-04-28 2012-11-07 (주)아이엔에스랩 애플리케이션 그래픽 유저인터페이스 테스트 자동화 시스템 및 그 방법
TWI476586B (zh) * 2011-07-13 2015-03-11 Inst Information Industry 以雲端技術為基礎之測試系統、方法以及其電腦可讀取記錄媒體
KR20130042327A (ko) 2011-10-18 2013-04-26 엘지전자 주식회사 영상표시장치의 동작 방법
JP2013243621A (ja) * 2012-05-22 2013-12-05 Toshiba Corp 電子機器、電子機器の制御方法、制御プログラム、映像表示装置
KR20140011530A (ko) * 2012-06-29 2014-01-29 한국전자통신연구원 클라우드 컴퓨팅 데이터 센터간 연결 경로 장애 관리 방법 및 그 장치
US9015234B2 (en) * 2012-07-25 2015-04-21 Lg Cns Co., Ltd. Automated distributed testing administration environment
TWI465901B (zh) * 2012-10-23 2014-12-21 Taiwan Memory Qualification Ct Corp Method and system for verification of computerized systems for cloud testing and remote monitoring of integrated circuit devices
US20140325479A1 (en) * 2013-04-24 2014-10-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Synchronization of an automation script
CN103310383A (zh) * 2013-06-25 2013-09-18 莘县农业局 农产品质量安全全程监控与追溯系统及方法
WO2015108283A1 (ko) * 2014-01-14 2015-07-23 에스케이플래닛 주식회사 클라우드 스트리밍 서비스를 위한 어플리케이션 에러 검출 방법, 이를 위한 장치 및 시스템
US10367713B2 (en) * 2015-10-15 2019-07-30 Fluke Corporation Cloud based system and method for managing testing configurations for cable test devices

Also Published As

Publication number Publication date
EP3119093B1 (en) 2019-10-30
EP3119093A4 (en) 2017-11-15
WO2015137604A1 (ko) 2015-09-17
EP3119093A1 (en) 2017-01-18
CN106105242B (zh) 2020-01-10
US20170078159A1 (en) 2017-03-16
JP2017509991A (ja) 2017-04-06
CN106105242A (zh) 2016-11-09
US10313207B2 (en) 2019-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6383799B2 (ja) クラウドストリーミングサーバーテスト方法、そのための装置及びシステム
US9319402B2 (en) Digital handshake for authentication of devices
CN107105001B (zh) 在电子设备之间传送状态的系统
US8429407B2 (en) Digital handshake between devices
US20140132634A1 (en) Method And Apparatus For Recognizing Target Object At Machine Side in Human-Machine Interaction
US10721545B2 (en) Method and device for combining videos
KR20190125335A (ko) 보안 동작을 수행하기 위한 사용자 디바이스의 보안 프로비저닝을 위한 퀵 리스폰스(qr) 코드
US11683299B2 (en) Semi-interactive one-way transfer of data to an isolated network
US10372947B2 (en) Parsing, processing, and/or securing stream buffers
US20130194376A1 (en) Method for switching shared content in a video conference and a video conference system
CN107533596A (zh) 指纹识别方法及移动终端
US9720755B2 (en) Information processing device
CN112131041A (zh) 用于管理数据放置的方法、设备和计算机程序产品
EP3178034B1 (en) Qr image based device management
EP3528151A1 (en) Method and apparatus for user authentication
CN114257443B (zh) 一种法院专用跨内网签名系统、方法及设备
US10360393B2 (en) Synchronizing write operations
US20120281066A1 (en) Information processing device and information processing method
KR102269652B1 (ko) 보안관제 데이터 분석을 위한 머신러닝 기반의 학습 벡터 생성 장치 및 방법
TWI503695B (zh) 封包資料提取裝置、封包資料提取裝置之控制方法、控制程式及電腦可讀取之儲存媒體
US20150006667A1 (en) Dynamic data compression system
KR102199296B1 (ko) 클라우드 스트리밍 서버 테스트 방법, 이를 위한 장치 및 시스템
KR102059376B1 (ko) 클라우드 스트리밍 서버 테스트 방법, 이를 위한 장치 및 시스템
CN105323287B (zh) 第三方应用程序的登录方法及系统
KR102058365B1 (ko) 클라우드 스트리밍 서버 테스트 방법, 이를 위한 장치 및 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171107

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20171218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6383799

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250