JP6381346B2 - Light source device, illumination device, exposure device, and article manufacturing method - Google Patents
Light source device, illumination device, exposure device, and article manufacturing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP6381346B2 JP6381346B2 JP2014159144A JP2014159144A JP6381346B2 JP 6381346 B2 JP6381346 B2 JP 6381346B2 JP 2014159144 A JP2014159144 A JP 2014159144A JP 2014159144 A JP2014159144 A JP 2014159144A JP 6381346 B2 JP6381346 B2 JP 6381346B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light source
- reflecting mirror
- mirror
- source device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000005286 illumination Methods 0.000 title claims description 28
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 14
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 79
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 3
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 25
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 7
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Microscoopes, Condenser (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Description
本発明は、光源装置、照明装置、露光装置、および物品の製造方法に関する。 The present invention relates to a light source device, an illumination device, an exposure device, and an article manufacturing method.
半導体デバイスなどの製造工程に含まれるリソグラフィ工程において、原版(レチクルなど)に形成されているパターンを、投影光学系などを介して基板(表面にレジスト層が形成されたウエハなど)に転写する露光装置が用いられる。露光装置は、光源からの光束を集光し出射する光源装置からの光束で原版を照明する照明装置を備える。特許文献1は、光源として高圧水銀ランプを用い、集光部として楕円鏡を用いる光源装置(照明光学装置)を開示している。ここでの光源装置は、高圧水銀ランプの発光点を楕円鏡の第1焦点の近傍に配置することで、発光点から放射される光束を楕円鏡の第2焦点の近傍に集光させる。また、特許文献2は、楕円鏡の第1焦点から第2焦点に向かって、楕円鏡、球面鏡の順に構成された2段構成の集光部を用いるもので、集光部により集光される光束の最大入射角度を小さくする光源装置(光源ユニット)を開示している。一方、特許文献3は、楕円鏡の第1焦点から第2焦点に向かって、球面鏡、楕円鏡の順に構成された2段構成の集光部を用いるもので、集光部により集光される光束の集光径を小さくする光源装置を開示している。
In lithography processes included in the manufacturing process of semiconductor devices, etc., exposure that transfers the pattern formed on the original (reticle etc.) to the substrate (wafer etc. with a resist layer formed on the surface) via the projection optical system etc. A device is used. The exposure apparatus includes an illuminating device that illuminates the original with a light beam from a light source device that collects and emits a light beam from a light source.
しかしながら、特許文献1ないし3に開示されている技術では、集光部により集光される光束の最大入射角度および集光径、ならびに集光部を構成する集光鏡の最大径を同時に小さくすることができない。したがって、光源から放射される光束をより効率良く利用するためには、さらに改善の余地がある。
However, in the techniques disclosed in
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、例えば、光源から放射される光束の利用効率の点で有利な光源装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such a situation, and an object of the present invention is to provide a light source device that is advantageous in terms of utilization efficiency of a light beam emitted from a light source, for example.
上記課題を解決するために、本発明の一側面としての光源装置は、発光領域から光を放射する光源と、光を集光して外部へ出射する集光部とを含む光源装置であって、集光部は、発光領域から放射された光を反射する反射面を有する反射鏡を4つ以上有し、各反射鏡は軸を囲むように形成され、4つ以上の反射鏡は光源を囲むように設置され、4つ以上の反射鏡は、反射面が楕円面である楕円面反射鏡と、反射面が球面である球面反射鏡とを含み、楕円面反射鏡と球面反射鏡とは、軸の方向に交互に配置され、1つの球面反射鏡により反射された光が、1つの楕円面反射鏡により反射されて外部へ出射することを特徴とする。 In order to solve the above problems, a light source apparatus according to one aspect of the present invention, there in a light source device comprising a light source for emitting light from the light emission region, a condensing section for emitting condensing light to the outside Te, condensed portion has a reflecting mirror having a reflecting surface for reflecting light emitted from the light-emitting region 4 or more, each reflector is formed to surround the axis, four or more reflector light source is disposed so as to surround the four or more reflective mirror comprises a elliptical reflecting mirror reflecting surface is ellipsoidal, a spherical reflecting mirror reflecting surface is spherical, ellipsoidal reflector and the spherical reflecting mirror and are arranged alternately in the direction of the axis, the light reflected by one of the spherical reflector, characterized in that it emits is reflected to the outside by one of the ellipsoidal reflector.
本発明によれば、例えば、光源から放射される光束の利用効率の点で有利な光源装置を提供することができる。 According to the present invention, for example, it is possible to provide a light source device that is advantageous in terms of utilization efficiency of a light beam emitted from a light source.
以下、本発明を実施するための形態について図面などを参照して説明する。 Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings.
(第1実施形態)
まず、本発明の第1実施形態に係る光源装置について説明する。本実施形態に係る光源装置は、例えば、半導体デバイスの製造工程におけるリソグラフィ工程で使用される露光装置内の照明装置(照明系)に採用されるものであり、所定の位置(領域)に向けて、光束を放射する。以下、本実施形態に係る光源装置の特徴を明確にするために、まず、従来の2つの光源装置を例示し、その後、本実施形態に係る光源装置について従来の光源装置と比較しつつ説明する。
(First embodiment)
First, the light source device according to the first embodiment of the present invention will be described. The light source device according to the present embodiment is employed in, for example, an illumination device (illumination system) in an exposure apparatus used in a lithography process in a semiconductor device manufacturing process, and is directed toward a predetermined position (region). Radiate luminous flux. Hereinafter, in order to clarify the characteristics of the light source device according to the present embodiment, first, two conventional light source devices will be exemplified, and then the light source device according to the present embodiment will be described in comparison with the conventional light source device. .
図11は、従来の光源装置の第1例として、光源1が高圧水銀ランプであり、集光部が単一の楕円鏡(楕円面反射鏡)である光源装置500の構成を示す概略断面図である。このうち、図11(a)は、光軸AXに対して回転対称な形状を有し、離心率の異なる大小2つの楕円鏡が光束を反射する反射角度と、光源1が光束を放射する放射角度との関係を示す図である。光源1は、陰極(Cathode)と陽極(Anode)との2つの電極を有し、電極間に形成される所定の大きさを有する発光点(発光領域)1aから光束を放射する。発光点1aは、回転対称な発光強度分布を有する。なお、光軸AXは、この発光点1aの回転対称軸といえる。このとき、光源1が放射する光束の一部は、発光点1a近傍の陰極および陽極で遮られるため、放射角度は、第1補助線2aを境として表される所定の角度θcathodeおよびθanodeの範囲に限られる。外径が大きな方の第1楕円鏡210と、外径が小さな方の第2楕円鏡230とは、光軸AX上に2つの焦点を共有し、それぞれが光束を反射する角度θ210、θ230は等しい。第1補助線2aは、光軸AX上にある第1焦点の位置に引かれた線であり、第2補助線2bは、光軸AX上にある第2焦点の位置に引かれた線であり、図中、第1焦点と第2焦点との間の距離(焦点間距離)をfで表している。そして、光源1は、各楕円鏡210、230に対して、発光点1aが各楕円鏡210、230の第1焦点に略一致するように配置されている。
FIG. 11 is a schematic cross-sectional view showing a configuration of a
図11(b)は、第2楕円鏡230で集光される光束の最大集光径Φ230および最大集光角度Ψ230、ならびに第2楕円鏡230の最大反射鏡外径D230を説明する図である。なお、図11(b)では、光源1の全体図の表記を簡略化し、所定の大きさを有する発光点1aの最外周から発せられた光線の集光状態を示し、第1焦点FP1、第2焦点FP2、反射点PI230および反射点PO230を明示している。まず、第2楕円鏡230の反射面が連続した極小な平面で構成されていると仮定し、光束の集光径について考える。反射点PI230が極小な平面であるとみなすと、反射点PI230における入射光束の広がり角度と反射光の広がり角度とが等しいものと近似できる。同様に、反射点PO230における入射光束の広がり角度と反射光の広がり角度とも等しいものと近似できる。また、反射点における入射光束の広がり角度と反射光の広がり角度とが等しい場合、反射光が形成する集光径は、発光点1aの径に、反射点から第2焦点FP2までの距離と反射点から第1焦点FP1までの距離との比をかけることで近似できる。したがって、最大集光径Φ230は、第2楕円鏡230上で発光点1aに最も近い反射点PI230で反射する光が第2焦点FP2を含む光軸AXに垂直な平面上に形成する広がりとなる。これに対して、最大集光角度Ψ230は、第2楕円鏡230上で第2焦点FP2に最も近い反射点PO230で反射する光のうち、光軸AX上でより第1焦点FP1側に交点を持つ光のなす角度となる。また、最大反射鏡外径D230は、第2楕円鏡230の第2焦点FP2側の開口がなす外径となる。なお、第2楕円鏡230の2つの焦点FP1、FP2を固定とし、第2楕円鏡230により集光される光束の最大集光径を小さくする場合は、発光点1aに最も近い楕円鏡上の反射点から第1焦点FP1までの距離を大きくすればよい。
FIG. 11B illustrates the maximum condensing diameter Φ 230 and the maximum condensing angle Ψ 230 of the light beam collected by the second
図11(c)は、第1楕円鏡210で集光される光束の最大集光径Φ210および最大集光角度Ψ210、ならびに第1楕円鏡210の最大反射鏡外径D210を説明する図である。なお、図11(c)でも、光源1の全体図の表記を簡略化し、所定の大きさを有する発光点1aの最外周から発せられた光線の集光状態を示し、第1焦点FP1、第2焦点FP2、反射点PI210および反射点PO210を明示している。第1楕円鏡210においても、第2楕円鏡230の場合と同様に、最大集光径Φ210は、第1楕円鏡210上で発光点1aに最も近い反射点PI210で反射する光が、第2焦点FP2を含む光軸AXに垂直な平面上に形成する広がりとなる。ここで、最大集光径Φ210は、第2楕円鏡230の最大集光径Φ230よりも小さくなる。最大集光角度Ψ210は、第2楕円鏡230の最大集光角度Ψ230よりも大きくなる。また、最大反射鏡外径D210は、第2楕円鏡230の最大反射鏡外径D230よりも大きくなる。
FIG. 11C illustrates the maximum condensing diameter Φ 210 and the maximum condensing angle Ψ 210 of the light beam collected by the first
このように、集光部が単一の楕円鏡である従来の光源装置500では、楕円鏡の形状(離心率)を変化させたとしても、集光部の最大集光径Φ、最大集光角度Ψおよび最大反射鏡外径Dの値を同時に小さくすることはできない。
As described above, in the conventional
図12は、従来の光源装置の第2例として、光源1が高圧水銀ランプであり、集光部が1つの楕円鏡(楕円面反射鏡)と1つの球面鏡(球面反射鏡)の順に構成された2段構成の集光鏡である光源装置600の構成を示す概略断面図である。このうち、図12(a)は、光軸AXに対して回転対称な形状を有する第1楕円鏡2101と第1球面鏡2102とのそれぞれが光束を反射する反射角度と、光源1が光束を放射する放射角度との関係を示す図である。第1楕円鏡2101と第1球面鏡2102とは、第1例における第1楕円鏡210を2段構成の集光部に置き換えたものであり、第1楕円鏡2101は、第1例の第1楕円鏡210の第2焦点FP2側の開口を小さくしたものである。また、図12(a)では、第1楕円鏡2101の第2焦点FP2側の開口の大きさを、第1例の第2楕円鏡230の第2焦点FP2側の開口の大きさ(D230)と等しくした場合を示している。第1球面鏡2102の中心点は、第1楕円鏡2101の第1焦点とほぼ同じ位置にあるものとする。第1球面鏡2102の第2焦点FP2側の反射角度は、光源1の放射角度θanodeの第2焦点FP2側の角度と同じである。また、第1楕円鏡2101の第1補助線2a側の開口端は、第1補助線2aを挟んで第1球面鏡2102側に、光源1の陰極と陽極との間隔から決まる距離δ2101だけ張り出す。これは、第1球面鏡2102の開口端が第1補助線2aまで延びていると、第1球面鏡2102により光源1の発光点1a近傍に戻された光束の一部が再び第1球面鏡2102で反射する多重反射を繰り返すので、それを避けるためである。
FIG. 12 shows, as a second example of a conventional light source device, a
図12(b)は、第1楕円鏡2101と第球面鏡2102と集光部で集光される光束の最大集光径Φ2101および最大集光角度Ψ2101、ならびに集光部の最大反射鏡外径D2101を説明する図である。なお、図12(b)では、光源1の全体図の表記を簡略化し、所定の大きさを有する発光点1aの最外周から発せられた光線の集光状態を示し、第1焦点FP1、第2焦点FP2、反射点PI2101および反射点PO2101を明示している。第1楕円鏡2101は、第1例での第1楕円鏡210の一部であるため、最大集光径Φ2101は、第1例での第1楕円鏡210の最大集光径Φ210に等しく、第2楕円鏡230の最大集光径Φ230よりも小さい。第1楕円鏡2101の第2焦点FP2側の開口の大きさは、上記のとおり、第1例での第2楕円鏡230の第2焦点FP2側の開口の大きさと同じに規定しているため、最大集光角度Ψ2101は、第1例での第2楕円鏡230の最大集光角度Ψ230より小さくなる。また、最大反射鏡外径D2102は、ここでは第1球面鏡2102の外径となるため、第1例での第2楕円鏡230の最大反射鏡外径D230よりも大きくなる。
FIG. 12B shows the maximum condensing diameter Φ 2101 and the maximum condensing angle Ψ 2101 of the light beam condensed by the first
このように、集光部が1つの楕円鏡と1つの球面鏡の順に構成された2段構成の集光鏡である従来の光源装置600でも、集光部の最大集光径Φ、最大集光角度Ψおよび最大反射鏡外径Dの値を同時に小さくすることはできない。なお、このことは、集光部が1つの球面鏡と1つの楕円鏡の順に構成された2段構成である従来の光源装置でも同様である。例えば、図11(c)に示した状態よりも最大集光径Φを小さくすると、最大集光角度Ψおよび最大反射鏡外径Dが大きくなる。
As described above, even in the conventional
そこで、本実施形態に係る光源装置は、光軸AXに対して回転対称な形状を有する楕円鏡と球面鏡とを交互に配置した4つの反射鏡を含む集光部を採用することで、集光部の最大集光径Φ、最大集光角度Ψおよび最大反射鏡外径Dの値を同時に小さくする。 Therefore, the light source device according to the present embodiment employs a condensing unit including four reflecting mirrors in which elliptical mirrors and spherical mirrors having a rotationally symmetric shape with respect to the optical axis AX are arranged, thereby collecting light. The maximum condensing diameter Φ, the maximum condensing angle Ψ, and the maximum reflecting mirror outer diameter D are simultaneously reduced.
図1は、本実施形態に係る光源装置100の構成を示す概略断面図であり、従来の光源装置500の説明で用いた図11(a)に対応し、記載条件等も同一としている。光源装置100は、従来と同様に高圧水銀ランプである光源1と、4段構成の反射鏡である集光部2とを含む。まず、第1反射鏡21および第3反射鏡23は、反射面が楕円面で互いに離心率の異なる楕円鏡であり、光軸AX上に2つの焦点を共有する。このうち、第1反射鏡21は、従来の第1楕円鏡210の一部と、第3反射鏡23は、第2楕円鏡230の一部とみることができる。一方、第2反射鏡22および第4反射鏡24は、それぞれ反射面が球面である球面鏡であり、それぞれの中心点は、第1反射鏡21および第3反射鏡23が共有する第1焦点FP1とほぼ同じ位置にあるものとする。
FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing the configuration of the
なお、図1では、第1反射鏡21、第2反射鏡22、第3反射鏡23および第4反射鏡24が光束を反射する角度の範囲を、それぞれθ21、θ22、θ23、θ24と表している。ここで、θ21とθ22、θ22とθ23、θ23とθ24は、それぞれ略連続とすることが望ましい。また、集光部2が光束を反射する角度の範囲(θ21+θ22+θ23+θ24)と、光源1が光束を放出する角度の範囲(θcathode+θanode)とは、略等しいとすることが望ましい。また、第1反射鏡21と第4反射鏡24とのそれぞれが反射する角度の範囲θ21(θ)とθ24(θ’)は、θ21≧θ24の(θ≧θ’)関係を満たすものとする。一方、第2反射鏡22と第3反射鏡23のそれぞれが反射する角度の範囲θ22(θ’)とθ23(θ)とは、θ22≦θ23の関係を満たすものとする。さらに、第3反射鏡23は、第1補助線2aを挟んで第2反射鏡22側に、光源1の陰極と陽極との距離から決まるδ23だけ張り出す形状を有する。
In FIG. 1, the ranges of angles at which the first reflecting
図2は、図1に示す構成について、集光部2による集光状態を説明する概略断面図である。このうち、図2(a)は、それぞれ楕円鏡である第1反射鏡21および第3反射鏡23の各集光状態を示す図である。光源1から発せられた光束の一部は、第1反射鏡21で反射し、角度θ’21をもって第2焦点に集光する。一方、光源1から発せられた光束の他の一部は、第3反射鏡23で反射し、角度θ’23をもって第2焦点に集光する。ここで、第2焦点に集光する角度θ’21とθ’23とは、略連続であることが望ましい。
FIG. 2 is a schematic cross-sectional view for explaining a condensing state by the condensing
図2(b)は、球面鏡である第4反射鏡24の集光状態を示す図である。光源1から発せられた光束の一部は、第4反射鏡24で反射し、発光点1a近傍に戻された後、第1反射鏡21で反射し、第2焦点に集光する。ここで、上記のように角度の範囲θ21とθ24との関係をθ21≧θ24とするのは、第4反射鏡24により発光点1a近傍に戻された光束のすべてが第1反射鏡21で反射されるようにするためである。
FIG. 2B is a diagram showing a light collection state of the fourth reflecting
図2(c)は、球面鏡である第2反射鏡22の集光状態を示す図である。光源1から発せられた光束の一部は、第2反射鏡22で反射し、発光点1a近傍に戻された後、第3反射鏡23で反射し、第2焦点に集光する。ここで、上記のように角度の範囲θ22とθ23との関係をθ22≦θ23とするのは、第2反射鏡22により発光点1a近傍に戻された光束のすべてが第3反射鏡23で反射されるようにするためである。
FIG. 2C is a diagram showing a light collection state of the second reflecting
次に、上記のように第3反射鏡23を第1補助線2aを挟んで第2反射鏡22側にδ23だけ張り出す形状とする理由について説明する。図3は、第2反射鏡22および第3反射鏡23のみ表記し、第3反射鏡23の張り出し形状を説明する概略断面図である。なお、図3では、説明のために、第1焦点FP1、第2焦点FP2および点p1〜p9を追記している。また、ここでは、発光点1aの中心から発せられた光束のうち、第3反射鏡23の開口端を通過する光束に着目して説明する。
Next, the reason why the third reflecting
図3(a)は、比較例として、第3反射鏡23の開口端が第1補助線2aを挟んで第2反射鏡22側に張り出していない場合を示す図である。まず、発光点1aの中心から発せられた光束の一部は、第1焦点FP1を挟んで対向位置にある第2反射鏡22上の反射点p1と反射点p2との間では多重反射を繰り返し、第2焦点FP2に到達しない。また、発光点1aの端の点p3から発せられた光束の一部で、第3反射鏡23の開口端近傍を通過する光束は、第2反射鏡22上の反射点p1より図中左側の反射点p4で反射した後、再度第2反射鏡22上の反射点p5で反射する。この反射点p5で反射した光束は、第2反射鏡22を1回余分に反射する分だけ光束の光強度が低下した状態で、第3反射鏡23上の反射点p6で反射し、第2焦点FP2に到達する。また、発光点1aの端の点p3から発せられた光束の一部で、第2反射鏡22上で反射点p4よりさらに図中左側の反射点p7で反射した光束は、第2反射鏡22と第3反射鏡23との境界部を通り外部に発散し、第2焦点FP2に到達しない。さらに、発光点1aの端の点p3から発せられた光束の一部で、第2反射鏡22上で反射点p7よりさらに図中左側で反射する光束(不図示)は、第3反射鏡23で反射され、第2焦点FP2に到達する。このように、第3反射鏡23に張り出しを設けない場合には、発光点1aから発せられた光束の一部に、第2焦点FP2に到達しない光束や、第2反射鏡22で2回反射し、光強度を低下させて第2焦点FP2に到達する光束が存在する。
FIG. 3A is a diagram showing a case where the opening end of the third reflecting
図3(b)は、本実施形態において第3反射鏡23の開口端が第1補助線2aを挟んで第2反射鏡22側にδ23だけ張り出している場合を示す図である。まず、発光点1aの中心から発せられた光束の一部は、第2反射鏡22上の反射点p8で反射した後、第1焦点FP1を挟んで対向位置にある第3反射鏡23上の反射点p9で反射し、第2焦点FP2に到達する。また、発光点1aの端の点p3から発せられた光束の一部で、第3反射鏡23の開口端近傍を通過する光束は、第2反射鏡22上の反射点p8より図中左側の反射点p10で反射した後、第3反射鏡23上の反射点p11で反射し、第2焦点FP2に到達する。このように、第3反射鏡23に張り出しを設けると、発光点1aから発せられた光束に、第2焦点FP2に到達しない光束や、第2反射鏡22で2回反射し、光強度を低下させて第2焦点FP2に到達する光束をなくすことができる。なお、光源1の発光点1aの径は、ほぼ発光点1aが形成される光源1の陰極と陽極との間の距離に等しい。そこで、δ23の値は、光源1の陰極と陽極との間の距離の1/2以上であることが望ましい。
FIG. 3B is a diagram illustrating a case where the open end of the third reflecting
次に、光源装置100における最大集光径Φ、最大集光角度Ψおよび最大反射鏡外径Dについて説明する。図4は、集光部2で集光される光束の最大集光径Φ21および最大集光角度Ψ23、ならびに集光部2の最大反射鏡外径D24を説明する図である。なお、図4は、従来の光源装置500を説明する図11(b)に対応し、記載条件等も同一としている。また、図4では、光源1の全体図の表記を簡略化し、所定の大きさを有する発光点1aの最外周から発せられた光線の集光状態を示し、第1焦点FP1、第2焦点FP2、反射点PI21および反射点PO23を明示している。まず、最大集光径Φ21は、第1反射鏡21が従来の第1楕円鏡210の一部とみなせるため、従来の第1楕円鏡210の最大集光径Φ210に等しく、従来の第2楕円鏡230の最大集光径Φ230よりも小さい。第3反射鏡23の第2焦点FP2側の開口の大きさは、従来の第2楕円鏡230の第2焦点FP2側の開口より、第4反射鏡24を設けた分だけ小さいため、最大集光角度Ψ23は、従来の第2楕円鏡230の最大集光角度Ψ230よりも小さい。また、最大反射鏡外径D24は、第4反射鏡24の外径となる。なお、第4反射鏡24の外径は、第3反射鏡23との境界の位置を調整することにより、従来の第2楕円鏡230の最大反射鏡外径D230とほぼ同程度の大きさにすることができる。したがって、最大反射鏡外径D24は、従来の最大反射鏡外径D230とほぼ同じ大きさにすることができる。
Next, the maximum condensing diameter Φ, the maximum condensing angle Ψ, and the maximum reflecting mirror outer diameter D in the
このように、光源装置100は、集光部2を上記のような4段構成の反射鏡とすることで、光源1から発せられた光束を集光部2の第2焦点FP2に集光させることができる。このとき、光源装置100は、集光部2の最大集光径Φ、最大集光角度Ψおよび最大反射鏡外径Dの値を、同時に、図11(c)に示した従来の光源装置500の状態と同等またはそれよりも小さくすることができる。すなわち、光源装置100は、集光部2の全体の大きさを維持しつつ、光源1から放射される光束を効率良く利用することができる。
Thus, the
以上のように、本実施形態によれば、光源から放射される光束の利用効率の点で有利な光源装置を提供することができる。 As described above, according to the present embodiment, it is possible to provide a light source device that is advantageous in terms of utilization efficiency of a light beam emitted from a light source.
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態に係る光源装置について説明する。第1実施形態に係る光源装置100では、光軸AXに対して回転対称な形状を有する楕円鏡と球面鏡とを交互に配置した4段構成の集光部を採用したが、本発明は、これに限らず、反射鏡を4つ以上有する集光部を採用し得る。本実施形態では、光軸AXに対して回転対称な形状を有する楕円鏡と球面鏡とを交互に配置した6段構成の集光部を採用する光源装置を例示する。
(Second Embodiment)
Next, a light source device according to a second embodiment of the invention will be described. The
図5は、本実施形態に係る光源装置110の構成を示す概略断面図である。光源装置110は、従来と同様に高圧水銀ランプである光源1と、6段構成の集光鏡である集光部20とを含む。図5(a)は、従来の光源装置500の説明で用いた図11(a)に対応する図であり、記載条件等も同一である。まず、第1反射鏡25、第3反射鏡27および第5反射鏡29は、互いに離心率の異なる楕円鏡であり、光軸AX上に2つの焦点を共有する。また、第1反射鏡25の離心率は、第3反射鏡23の離心率よりも小さく、第3反射鏡23の離心率は、第5反射鏡29の離心率よりも小さいものとする。このうち、第5反射鏡29は、第1実施形態における第3反射鏡27の一部とみなせ、第5反射鏡29の第2焦点FP2側の開口径は、第3反射鏡23の開口径と同じ大きさである。一方、第2反射鏡26、第4反射鏡28および第6反射鏡24は、それぞれ球面鏡であり、それぞれの中心点は、第1反射鏡21、第3反射鏡23および第5反射鏡29が共有する第1焦点FP1とほぼ同じ位置にあるものとする。このうち、第6反射鏡24は、第1実施形態における第4反射鏡24と同じ球面鏡である。
FIG. 5 is a schematic cross-sectional view showing the configuration of the
なお、図5(a)では、第1反射鏡25、第2反射鏡26、第3反射鏡27、第4反射鏡28、第5反射鏡29および第6反射鏡24が光束を反射する角度の範囲を、それぞれθ25、θ26、θ27、θ28、θ29およびθ24と表している。ここで、θ25とθ26、θ26とθ27、θ27とθ28、θ28とθ29およびθ29とθ24は、それぞれ略連続とすることが望ましい。また、集光部20が光束を反射する角度の範囲(Σθ25〜29+θ24)と、光源1が光束を放出する角度の範囲(θcathode+θanode)とは、略等しいとすることが望ましい。また、第1実施形態で説明したように、球面鏡で反射した光を反射する楕円鏡の間には、(楕円鏡の反射する角度θ)≧(球面鏡の反射する角度θ’)の関係があることが望ましい。例えば、第1反射鏡25と第6反射鏡24とのそれぞれが反射する角度の範囲θ25とθ24とは、θ25≧θ24の関係を満たすものとする。第2反射鏡26と第5反射鏡29のそれぞれが反射する角度の範囲θ25とθ29とは、θ29≧θ26の関係を満たすものとする。また、第3反射鏡27と第4反射鏡28のそれぞれが反射する角度の範囲θ27とθ28とは、θ27≧θ28の関係を満たすものとする。さらに、第3反射鏡27は、第1補助線2aを挟んで第4反射鏡28側に、光源1の陰極と陽極との距離から決まるδ27だけ張り出す形状を有する。
In FIG. 5A, angles at which the first reflecting
また、本実施形態において、楕円鏡の反射経路および球面鏡を介した楕円鏡の反射経路については、第1実施形態に係る光源装置100と同様であるため、説明を省略する。
In the present embodiment, the reflection path of the elliptical mirror and the reflection path of the elliptical mirror via the spherical mirror are the same as those of the
次に、集光部20の最大集光径Φ、最大集光角度Ψおよび最大反射鏡外径Dについて説明する。図5(b)は、集光部20で集光される光束の最大集光径Φ25および最大集光角度Ψ29、ならびに集光部20の最大反射鏡外径D24を説明する図である。なお、図5(b)は、従来の光源装置500を説明する図11(b)に対応し、記載条件等も同一としている。また、図4では、光源1の全体図の表記を簡略化し、所定の大きさを有する発光点1aの最外周から発せられた光線の集光状態を示し、第1焦点FP1、第2焦点FP2、反射点PI25および反射点PO29を明示している。まず、第6反射鏡24は、第1実施形態における第4反射鏡24と同じであるため、最大反射鏡外径D24は、第1実施形態における最大反射鏡外径D24に等しい。第5反射鏡29は、第1実施形態における第3反射鏡23の楕円鏡の一部とみなし、第2焦点FP2側の開口径を同じとしているため、最大集光角度Ψ29は、第1実施形態における最大集光角度Ψ23に等しい。また、第1反射鏡25の離心率は、第1実施形態における第1反射鏡21の離心率よりも小さいので、第1反射鏡25上の反射点PI25は、第1実施形態における第1反射鏡21上の反射点PI21よりも発光点1aからの距離が大きい。したがって、最大集光径Φ25は、第1実施形態における最大集光径Φ21はよりも小さい。
Next, the maximum condensing diameter Φ, the maximum condensing angle Ψ, and the maximum reflecting mirror outer diameter D of the condensing
光源装置110は、集光部を上記のような6段構成とすることで、第1実施形態における4段構成の集光部と比較して、集光部の最大集光角度Φおよび最大反射鏡外径Dを同じとし、最大集光径Ψを小さくすることができる。なお、本実施形態では集光部を6段構成としたが、本発明の光源装置は、さらに段数を8段、10段と偶数段で増やすことで、集光部の最大集光角度Φおよび最大反射鏡外径Dを維持したまま、最大集光径Ψをより小さくすることができる。結果的に、本実施形態によれば、第1実施形態と同様の効果を奏する。
In the
(第3実施形態)
次に、本発明の第3実施形態に係る光源装置について説明する。上記の各実施形態に係る光源装置100、110では、それぞれ、集光部が楕円鏡と球面鏡との偶数段の構成であった。これに対して、本実施形態に係る光源装置の特徴は、光軸AXに対して回転対称な形状を有する楕円鏡と球面鏡とを交互に配置した奇数段の構成の集光部を採用する点にある。
(Third embodiment)
Next, a light source device according to a third embodiment of the invention will be described. In the
図6は、本実施形態に係る光源装置120の構成を示す概略断面図である。なお、図6は、従来の光源装置500の説明で用いた図11(a)に対応する図であり、記載条件等も同一である。光源装置120は、従来と同様に高圧水銀ランプである光源1と、一例として5段構成の集光鏡である集光部40とを含む。このように集光部を奇数段構成としても対応可能となる条件は、光源1が放射する光束の放射角度に依る。具体的には、この場合に適用し得る光源1は、その放射する光束の放射角度θanodeが、図5に示した第2実施形態における光源1の放射する光束の放射角度θanodeよりも小さいものである。そして、集光部40は、この場合の光源1に合わせて、図5に示した集光部20から、球面鏡である第6反射鏡24を除いた構成となる。光源装置120は、集光部を上記のような奇数段構成としても、上記各実施形態と同様の効果を奏する。
FIG. 6 is a schematic cross-sectional view showing the configuration of the
(第4実施形態)
次に、本発明の第4実施形態に係る光源装置について説明する。第1実施形態に係る光源装置100では、図1を参照するとわかるとおり、光源1から放射される陰極側の光束の放射角度θcathodeと陽極側の光束の放射角度θanodeとは、θcathode>θanodeの関係にある。これに対して、本実施形態に係る光源装置の特徴は、θcathodeとθanodeとが等しく(θcathode=θanode)なるように集光部を設定する点にある。
(Fourth embodiment)
Next, a light source device according to a fourth embodiment of the invention will be described. In the
図7は、本実施形態に係る光源装置130の構成を示す概略断面図である。光源装置130は、従来と同様に高圧水銀ランプである光源1と、第1実施形態と同様に4段構成の集光鏡である集光部50とを含む。図7(a)は、図1に示す第1実施形態に係る光源装置100に対応する図であり、記載条件等も同一である。本実施形態では、例えば、陽極の発光点1a近傍の先端形状を変化させることで、θanodeを大きくし、θcathodeと等しくしている。このように、陽極の発光点1a近傍の先端形状を変化させることで、それまで陽極の形状に起因して遮られていた発光点1aからの光束を光源1外に放出することが可能となり、光源1の光出力を増大させることができる。そして、集光部50は、第1反射鏡21〜第3反射鏡23までを第1実施形態に係る光源装置100の集光部2と同じとし、θanodeの増加に対応させて、第4反射鏡30の光束を反射する領域を広げた構成となる。
FIG. 7 is a schematic cross-sectional view showing the configuration of the
また、本実施形態においても、楕円鏡の反射経路および球面鏡を介した楕円鏡の反射経路については、第1実施形態に係る光源装置100と同様であるため、説明を省略する。
Also in the present embodiment, the reflection path of the elliptical mirror and the reflection path of the elliptical mirror via the spherical mirror are the same as those of the
次に、集光部50の最大集光径Φ、最大集光角度Ψおよび最大反射鏡外径Dについて説明する。図7(b)は、集光部50で集光される光束の最大集光径Φ21および最大集光角度Ψ23、ならびに集光部50の最大反射鏡外径D30を説明する図である。なお、図7(b)は、第1実施形態に係る光源装置100を説明する図4に対応し、記載条件等も同一としている。また、図4では、光源1の全体図の表記を簡略化し、所定の大きさを有する発光点1aの最外周から発せられた光線の集光状態を示し、また、第1焦点FP1、第2焦点FP2、反射点PI21および反射点PO23を明示している。ここで、集光部50は、上記のように、第1実施形態に係る光源装置100の集光部2に対して第4反射鏡30だけを変更したものである。したがって、最大集光径Φ21および最大集光角度Ψ23は、図2(a)に示した最大集光径Φ21および最大集光角度Ψ23と同じであり、最大反射鏡外径D30は、図2(a)に示した最大反射鏡外径D24よりも大きい。すなわち、本実施形態によれば、θanodeを大きくして光出力を増大させた光源1に対しても、最大集光径Φおよび最大集光角度Ψを変えることなく第2焦点FP2側の最終鏡(第4反射鏡30)を大きくするだけで、光源装置130を構成することができる。
Next, the maximum condensing diameter Φ, the maximum condensing angle Ψ, and the maximum reflecting mirror outer diameter D of the condensing
(照明装置)
次に、本発明の一実施形態に係る照明装置について説明する。本実施形態に係る照明装置は、上記各実施形態に係る光源装置を含み、光源装置からの光束を所定の位置(領域)に出射するものである。特に、本実施形態に係る照明装置の特徴は、光源1の発光点1aの大きさをさらに大きくしているにもかかわらず、集光部2の最大集光径を従来の光源装置と同じ程度としている点にある。
(Lighting device)
Next, an illumination device according to an embodiment of the present invention will be described. The illumination device according to the present embodiment includes the light source device according to each of the embodiments described above, and emits a light beam from the light source device to a predetermined position (region). In particular, the illuminating device according to the present embodiment is characterized in that the maximum condensing diameter of the condensing
図8は、照明装置の構成を示す概略断面図である。このうち、図8(a)は、第1実施形態に係る光源装置100にオプティカルインテグレータ70を加え、光源1の発光点1aを図4の発光点1aよりも大きくした、本実施形態に係る照明装置200の図である。一方、図8(b)は、比較例として、従来の光源装置500にオプティカルインテグレータ70を加えた、従来の照明装置300の図である。なお、集光部の第2焦点FP2とオプティカルインテグレータ70の入射面の間には、一般に結像光学系を設ける場合が多いが、ここでは簡単のために記載を省略し、集光部の第2焦点FP2に直接オプティカルインテグレータ70の入射面を構成している。オプティカルインテグレータ70を通過した光束は、照明装置の被照射面に到達する。以下、オプティカルインテグレータ70の入射面に集光される光束の大きさは、図8(a)、(b)で共に等しいものとして、各光源装置100、500が形成する最大集光径Φの投影倍率について説明する。
FIG. 8 is a schematic cross-sectional view showing the configuration of the illumination device. 8A shows an illumination according to this embodiment in which an
まず、本実施形態に係る照明装置200を示す図8(a)を参照すると、最大集光径Φ21を形成する光束は、発光点1aから放出され、第1反射鏡21上の反射点PI21で反射したものである。ここで、焦点間距離f=1,000mmとし、第1反射鏡21の離心率を0.77とすると、(線分PI21FP1)=172mm、(線分PI21FP2)=1,030mmとなる。すなわち、(線分PI21FP2)の長さは、(線分PI21FP1)に対して6倍となり、発光点1aの像は、オプティカルインテグレータ70の入射面に6倍に拡大投影される。したがって、この場合の発光点1aの大きさは、オプティカルインテグレータ70の入射面に集光する光束の大きさである最大集光径Φ21の6分の1の大きさを持つものといえる。
First, referring to FIG. 8A showing the
これに対して、従来の照明装置300を示す図8(b)を参照すると、最大集光径Φ230を形成する光束は、発光点1aから放出され、第1反射鏡23上の反射点PI230で反射したものである。ここで、焦点間距離f=1,000mmとし、第1反射鏡21の離心率を0.85とすると、(線分PI21FP1)=102mm、(線分PI21FP2)=1017mmとなる。すなわち、(線分PI230FP2)の長さは、(線分PI230FP1)に対して10倍となり、発光点1aの像は、オプティカルインテグレータ70の入射面に10倍に拡大投影される。したがって、この場合の発光点1aの大きさは、オプティカルインテグレータ70の入射面に集光する光束の大きさである最大集光径Φ230の10分の1の大きさを持つものといえる。
On the other hand, referring to FIG. 8 (b) showing the
すなわち、本実施形態に係る照明装置200における発光点1aの大きさは、従来の照明装置300における発光点1aの大きさの約1.7倍となる。一般に、光源(高圧水銀ランプ)の発光点の大きさは、陰極と陽極との距離に比例すると考えられる。また、照明装置に用いられる光源の出力と、陰極と陽極との距離との間には、ほぼ比例関係が成り立っていると考えられる。したがって、発光点の大きさが1.7倍になると、照明装置に用いられる光源の出力も1.7倍となる。言い換えれば、照明装置200に第1実施形態に係る光源装置100を用いることで、従来と比べて約1.7倍の大出力の光源を用いるのと同等の効果が得られ、結果として、照明装置の照度を従来のものから1.7倍に高めることができる。さらに、照明装置200に適用した光源装置100の最大集光角度は、従来の光源装置500の集光角度よりも小さいため、オプティカルインテグレータ70の後流側に設置され得る不図示とした光学系の径をより小さく設定することが可能となる。
That is, the size of the
このように、本実施形態に係る照明装置によれば、上記の実施形態に係る光源装置を用いることで、照明装置内の光学系の径を小さくして全体形状を小型化するとともに、照度を従来よりも向上させることができる。 Thus, according to the illuminating device according to the present embodiment, by using the light source device according to the above-described embodiment, the diameter of the optical system in the illuminating device is reduced to reduce the overall shape, and the illuminance is reduced. This can be improved compared to the prior art.
(露光装置)
次に、本発明の一実施形態に係る露光装置について説明する。本実施形態に係る露光装置は、上記各実施形態に係る光源装置を備えるものであり、以下、一例として、第2実施形態に係る光源装置110を備えるものとする。図9は、本実施形態に係る露光装置400の構成を示す概略図である。露光装置400は、例えば、半導体デバイスの製造工程におけるリソグラフィ工程で使用されるものであり、走査露光方式にて、レチクルRに形成されているパターンの像をウエハW上(基板上)に露光(転写)する。なお、図9では、投影光学系13の光軸に平行にZ軸を取り、Z軸に垂直な同一平面内で露光時のウエハWの走査方向にX軸を取り、X軸に直交する非走査方向にY軸を取っている。露光装置400は、照明系17と、レチクルステージ11と、投影光学系13(露光部)と、ウエハステージ16と、制御部18とを備える。
(Exposure equipment)
Next, an exposure apparatus according to an embodiment of the present invention will be described. The exposure apparatus according to the present embodiment includes the light source device according to each of the embodiments described above, and includes the
照明系17は、光源1から放射された光(光束)を調整してレチクルRを照明する。この照明系17は、光源1を含む光源装置110と、コールドミラー4と、オプティカルロッド5と、フーリエ変換光学系6と、オプティカルインテグレータ7と、開口絞り8と、コリメーター9と、折り曲げミラー10とを備える。光源装置110は、光源1から発せられた光束を集光部2で集光し、コールドミラー4で反射させることで、集光部2の第2焦点FP2近傍に配置されたオプティカルロッド5の入射面に、光源1の発光部1aの像を形成する。コールドミラー4は、その表面に誘電体等の多層膜を有する反射鏡であり、主に赤外線を透過させるとともに、露光光に用いる紫外光を反射させる。オプティカルロッド5は、側面が円柱形状の光導波管であり、オプティカルインテグレータ7の入射面上に、集光部2の開口面(第2焦点FP2がある面)2b近傍に配置されている光源1に電力を供給するリード線1bの影を生じさせないために設置される。このオプティカルロッド5に入射した光束は、円柱側面で反射し旋回するSkew光線となり、リード線1bの影がぼやけて消失する。フーリエ変換光学系(光学系)6は、オプティカルロッド5の出射端からの光束を受けて平行光束に変換し、オプティカルインテグレータ7の入射面に、集光部2の開口面2bの像を結像する。オプティカルインテグレータ7は、複数の小レンズが二次元的に配列されたものであり、出射面に二次光源を形成する。開口絞り8は、オプティカルインテグレータ7の出射面に脱着可能に設置され、オプティカルインテグレータ7の出射面に形成された二次光源の像の一部を遮り、二次光源の像の形状を整形する。例えば、オプティカルインテグレータ7を構成する小レンズの断面が矩形である場合、オプティカルインテグレータ7の出射面に形成される二次光源の像の大きさは、XZ平面内において異なるものとなる。そこで、開口絞り8は、オプティカルインテグレータ7の出射面に形成される二次光源の像の大きさを、XZ平面内で等しくなるように整形し得る。コリメーター9は、折り曲げミラー10を挟んで配置された2つのレンズ系9a、9bを含み、レチクルステージ11に載置された被照射面であるレチクルRを照明する。
The
レチクルR(またはマスク)は、ウエハW上に転写されるべきパターン(例えば回路パターン)が形成された、例えば石英ガラス製の原版である。レチクルステージ11は、レチクルRを保持してX、Yの各軸方向に可動である。投影光学系13は、レチクルRを通過した光を所定の倍率(例えば1/2倍)でウエハW上に投影する。なお、本実施形態では、オプティカルインテグレータ7の出射面に形成された二次光源の像は、コリメーター9により、投影光学系13の瞳面13a近傍に結像するものとする。ウエハWは、表面上にレジスト(感光剤)が塗布された、例えば単結晶シリコンからなる基板である。ウエハステージ16は、ウエハチャック15を介してウエハWを保持し、X、Y、Z(それぞれの回転方向であるωx、ωy、ωzを含む場合もある)の各軸方向に可動である。制御部18は、例えばコンピューターなどで構成され、露光装置400の各構成要素に回線を介して接続されて、プログラムなどに従って各構成要素の動作を統括し得る。なお、制御部18は、露光装置400の他の部分と一体で(共通の筐体内に)構成してもよいし、露光装置400の他の部分とは別体で(別の筐体内に)構成してもよい。
The reticle R (or mask) is an original made of, for example, quartz glass on which a pattern (for example, a circuit pattern) to be transferred is formed on the wafer W. The reticle stage 11 holds the reticle R and is movable in the X and Y axis directions. The projection
次に、露光装置400、特に光源装置110を含む照明系17に、着脱可能で、二次光源の光強度分布を変化させる光束変換部材(円錐プリズム)を適用する場合について説明する。これに先立ち、光源装置110内の集光部2が形成する集光光束の外角および内角について、既出の図5(b)を参照しながら説明する。図5(b)では、発光点1aの大きさを誇張して示しているが、実際の露光装置400に搭載される光源装置110の焦点間距離は、例えば1,000mmであるの対して、発光点1aの大きさは、10mm程度である。したがって、集光部2が形成する集光光束の外角を∠(FP1PO29FP2)、内角を∠(FP1PI25FP2)と考えてよい。なお、一般的な露光装置の設計では、外角∠(FP1PO29FP2)を20度程度に設定することが多い。また、内角∠(FP1PI25FP2)は、外角∠(FP1PO29FP2)を18度と仮定した場合、外角∠(FP1PO29FP2)に対して1/3の大きさである6度に設定し得る。そこで、以下の説明では、外角∠(FP1PO29FP2)を18度、内角∠(FP1PI25FP2)を6度とそれぞれ仮定する。
Next, a description will be given of a case where a light beam conversion member (conical prism) that is detachable and changes the light intensity distribution of the secondary light source is applied to the
図10は、照明系17に円錐プリズムを適用する場合を説明するための概略図であり、図9に示す照明系17のうちオプティカルロッド5から開口絞り8までの構成を拡大している。このうち、図10(a)は、円錐プリズムを設置していない状態を示している。また、光強度分布180は、フーリエ変換光学系6によりオプティカルインテグレータ7の入射面に形成される集光部2の開口面2bの像の光強度分布を示している。ここで、フーリエ変換光学系6は、光強度分布180の外径がσ0.6となるように、集光部2の開口面2bの像を投影するものとする。このとき、光強度分布180の内径は、σ0.2となる。すなわち、光強度分布180は、外σ0.6、内σ0.2である「1/3輪帯」と呼ばれる形状になる。
FIG. 10 is a schematic diagram for explaining a case where a conical prism is applied to the
図10(b)は、フーリエ変換光学系6とオプティカルインテグレータ7との間(オプティカルインテグレータ7の入射面の手前)に、第1円錐プリズム171と、第2開口絞り801とを設置した状態を示している。第1円錐プリズム171は、光軸AXに回転対称であり、入射面と出射面との2面が平行な傾斜面を有し、光軸AXに平行に入射した光束を内側に平行移動させる。第2開口絞り801は、図10(a)に示す開口絞り8に換えて、第1円錐プリズム171の形状に合わせたものである。このとき、光強度分布181は、外σ0.4(内σ0.0)である円形状となる。
FIG. 10B shows a state in which a first
図10(c)は、フーリエ変換光学系6とオプティカルインテグレータ7との間(オプティカルインテグレータ7の入射面の手前)に、第2円錐プリズム172と、第3開口絞り802とを設置した状態を示している。第2円錐プリズム172は、上記の第1円錐プリズム171を光軸AX方向に逆向きに配置したような形状であり、光軸AXに平行に入射した光束を外側に平行移動させる。第3開口絞り801は、図10(a)に示す開口絞り8に換えて、第2円錐プリズム172の形状に合わせたものである。このとき、光強度分布182は、外σ0.8、内σ0.4である「1/2輪帯」と呼ばれる形状になる。
FIG. 10C shows a state in which the second
照明系17は、上記のように光束変換部材を適宜用いることで、有効光源の形状を、外σ0.4(内σ0.0)の円形状から、外σ0.8、内σ0.4である1/2輪帯形状まで変化させることが可能とある。なお、上記説明では、照明系17は、開口絞りを含む構成となっている。ただし、各開口絞りは、必須の構成要素ではなく、オプティカルインテグレータ7を構成する小レンズの径が十分小さく、オプティカルインテグレータ7の出射面に形成される二次光源の像のXZ方向の差が無視できる場合には、設置を要しない。また、本実施形態においては、照明系17は、オプティカルロッド5を用いる構成としているが、必須構成ではない。
The
このように、本実施形態に係る露光装置によれば、上記の実施形態に係る光源装置(照明装置)を用いることで、省スペース化と省電力化と両立させることができる。 Thus, according to the exposure apparatus according to the present embodiment, it is possible to achieve both space saving and power saving by using the light source device (illumination apparatus) according to the above-described embodiment.
(物品の製造方法)
本発明の実施形態にかかる物品の製造方法は、例えば、半導体デバイス等のマイクロデバイスや微細構造を有する素子等の物品を製造するのに好適である。本実施形態の物品の製造方法は、基板に塗布された感光剤に上記の露光装置を用いて潜像パターンを形成する工程(基板を露光する工程)と、かかる工程で潜像パターンが形成された基板を現像する工程とを含む。さらに、かかる製造方法は、他の周知の工程(酸化、成膜、蒸着、ドーピング、平坦化、エッチング、レジスト剥離、ダイシング、ボンディング、パッケージング等)を含む。本実施形態の物品の製造方法は、従来の方法に比べて、物品の性能・品質・生産性・生産コストの少なくとも1つにおいて有利である。
(Product manufacturing method)
The method for manufacturing an article according to an embodiment of the present invention is suitable, for example, for manufacturing an article such as a microdevice such as a semiconductor device or an element having a fine structure. In the method for manufacturing an article according to the present embodiment, a latent image pattern is formed on the photosensitive agent applied to the substrate using the above-described exposure apparatus (a step of exposing the substrate), and the latent image pattern is formed in this step. Developing the substrate. Further, the manufacturing method includes other well-known steps (oxidation, film formation, vapor deposition, doping, planarization, etching, resist stripping, dicing, bonding, packaging, and the like). The method for manufacturing an article according to the present embodiment is advantageous in at least one of the performance, quality, productivity, and production cost of the article as compared with the conventional method.
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は、これらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形および変更が可能である。 As mentioned above, although preferable embodiment of this invention was described, this invention is not limited to these embodiment, A various deformation | transformation and change are possible within the range of the summary.
1 光源
1a 発光点
2 集光部
21 第1反射鏡
22 第2反射鏡
23 第3反射鏡
24 第4反射鏡
100 光源装置
DESCRIPTION OF
Claims (11)
前記集光部は、前記発光領域から放射された前記光を反射する反射面を有する反射鏡を4つ以上有し、各反射鏡は軸を囲むように形成され、
前記4つ以上の反射鏡は前記光源を囲むように設置され、
前記4つ以上の反射鏡は、前記反射面が楕円面である楕円面反射鏡と、前記反射面が球面である球面反射鏡とを含み、
前記楕円面反射鏡と前記球面反射鏡とは、前記軸の方向に交互に配置され、
1つの前記球面反射鏡により反射された光が、1つの前記楕円面反射鏡により反射されて前記外部へ出射する、
ことを特徴とする光源装置。 A light source device comprising a light source for emitting light from the light emission region, a condensing section for emitting to the outside by focusing the light,
Before SL condensing unit has a reflecting mirror having a reflecting surface for reflecting the light emitted from the light-emitting region 4 or more, each reflector is formed to surround the shaft,
The four or more reflecting mirrors are installed so as to surround the light source ,
Before SL four or more reflectors may include a elliptical reflecting mirror wherein the reflective surface is elliptical surface and a spherical reflecting mirror wherein the reflective surface is a spherical surface,
Wherein the elliptic surface reflector and front Symbol spherical reflecting mirror, they are arranged alternately in the direction of said axis,
The light reflected by one of the spherical reflector, is reflected to emit to the outside by one of the ellipsoidal reflector,
A light source device characterized by that.
前記楕円面反射鏡は、前記発光領域に楕円面の焦点を有する、
ことを特徴とする請求項1に記載の光源装置。 The spherical reflector has a spherical center point in the light emitting region,
The ellipsoidal reflector has an ellipsoidal focal point in the light emitting region;
The light source device according to claim 1.
前記楕円面反射鏡における前記球面反射鏡に隣り合う側の開口端は、前記発光領域から前記球面反射鏡の側に、前記陰極と前記陽極との間の1/2以上の距離だけ張り出している、ことを特徴とする請求項4に記載の光源装置。 When the one ellipsoidal reflector and the one spherical reflector are adjacent to each other across the light emitting region,
Open end of the side adjacent to the spherical reflector in the ellipsoidal reflector, the side of the spherical reflector from the light emitting region, protrudes by 1/2 or more of the distance between the cathode and the anode The light source device according to claim 4.
前記光源装置から出射された光束が入射するオプティカルインテグレータと、
を含むことを特徴とする照明装置。 The light source device according to any one of claims 1 to 6,
An optical integrator on which a light beam emitted from the light source device is incident;
A lighting device comprising:
前記導波管と前記オプティカルインテグレータとの間に設置され、前記導波管から出射された光を平行光に変換する光学系と、
を含むことを特徴とする請求項7に記載の照明装置。 A cylindrical waveguide that is installed between the light collecting unit and the optical integrator and into which the light condensed by the light collecting unit is incident;
An optical system installed between the waveguide and the optical integrator for converting light emitted from the waveguide into parallel light ;
The lighting device according to claim 7, comprising:
前記工程で露光された前記基板を加工する工程と、
加工された基板から物品を製造する
ことを特徴とする物品の製造方法。 Exposing the substrate using the exposure apparatus according to claim 10;
Processing the substrate exposed in the step;
Manufacture articles from processed substrates
Method of manufacturing an article, characterized and this.
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014159144A JP6381346B2 (en) | 2014-08-05 | 2014-08-05 | Light source device, illumination device, exposure device, and article manufacturing method |
TW104122159A TWI598633B (en) | 2014-08-05 | 2015-07-08 | Light source apparatus, illumination device, exposure apparatus, and device manufacturing method |
KR1020150106295A KR101934147B1 (en) | 2014-08-05 | 2015-07-28 | Light source apparatus, illumination device, exposure apparatus, and device manufacturing method |
US14/814,698 US9772560B2 (en) | 2014-08-05 | 2015-07-31 | Light source apparatus, illumination device, exposure apparatus, and device manufacturing method |
CN201510484698.3A CN105334705B (en) | 2014-08-05 | 2015-08-04 | Light supply apparatus, lighting device, exposure device and device producing method |
US15/400,296 US10216092B2 (en) | 2014-08-05 | 2017-01-06 | Light source apparatus, illumination device, exposure apparatus, and device manufacturing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014159144A JP6381346B2 (en) | 2014-08-05 | 2014-08-05 | Light source device, illumination device, exposure device, and article manufacturing method |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016035999A JP2016035999A (en) | 2016-03-17 |
JP2016035999A5 JP2016035999A5 (en) | 2017-09-14 |
JP6381346B2 true JP6381346B2 (en) | 2018-08-29 |
Family
ID=55523687
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014159144A Expired - Fee Related JP6381346B2 (en) | 2014-08-05 | 2014-08-05 | Light source device, illumination device, exposure device, and article manufacturing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6381346B2 (en) |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4956759A (en) * | 1988-12-30 | 1990-09-11 | North American Philips Corporation | Illumination system for non-imaging reflective collector |
US5625738A (en) * | 1994-06-28 | 1997-04-29 | Corning Incorporated | Apparatus for uniformly illuminating a light valve |
JP3445047B2 (en) * | 1996-01-08 | 2003-09-08 | キヤノン株式会社 | Illumination device and observation device using the same |
JP2000123611A (en) * | 1998-10-13 | 2000-04-28 | Ichikoh Ind Ltd | Lamp for vehicle |
JP4521896B2 (en) * | 1999-06-08 | 2010-08-11 | キヤノン株式会社 | Illumination apparatus, projection exposure apparatus, and device manufacturing method |
JP4120502B2 (en) * | 2003-07-14 | 2008-07-16 | 株式会社ニコン | Condensing optical system, light source unit, illumination optical apparatus, and exposure apparatus |
WO2005008329A1 (en) * | 2003-07-16 | 2005-01-27 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Light source device, lighting device, and projection type display device |
US7390116B2 (en) * | 2004-04-23 | 2008-06-24 | Anvik Corporation | High-brightness, compact illuminator with integrated optical elements |
KR101904954B1 (en) * | 2006-09-01 | 2018-10-08 | 가부시키가이샤 니콘 | Discharge lamp, light source apparatus, exposure apparatus and exposure apparatus manufacturing method |
DE102011084266A1 (en) * | 2011-10-11 | 2013-04-11 | Carl Zeiss Smt Gmbh | collector |
-
2014
- 2014-08-05 JP JP2014159144A patent/JP6381346B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016035999A (en) | 2016-03-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100737645B1 (en) | Dual hemispherical collectors | |
US8451429B2 (en) | Dichroic mirror, method for manufacturing a dichroic mirror, lithographic apparatus, semiconductor device and method of manufacturing therefor | |
US20010043318A1 (en) | Illumination optical system for use in projection exposure apparatus | |
JPH032284B2 (en) | ||
US10216092B2 (en) | Light source apparatus, illumination device, exposure apparatus, and device manufacturing method | |
JP2008153401A (en) | Exposure device and device manufacturing method | |
TW201017345A (en) | Collector assembly, radiation source, lithographic apparatus, and device manufacturing method | |
JP6494339B2 (en) | Illumination optical system, exposure apparatus, and article manufacturing method | |
TWI270120B (en) | Illumination optical system and exposure apparatus | |
JP2009130091A (en) | Illumination optical device, aligner, and device manufacturing method | |
JP6381346B2 (en) | Light source device, illumination device, exposure device, and article manufacturing method | |
JP2010257998A (en) | Reflective projection optical system, exposure apparatus, and method of manufacturing device | |
US9841589B2 (en) | Illumination optical apparatus and device manufacturing method | |
JP5504763B2 (en) | Lens array and optical system | |
KR101999553B1 (en) | Illumination optical device, exposure apparatus, and method of manufacturing article | |
KR20120100996A (en) | Reflective imaging optical system, exposure apparatus, and method for producing device | |
JP6468765B2 (en) | Light source device, illumination device, exposure device, and article manufacturing method | |
KR100456436B1 (en) | Illumination system | |
JP2016021526A (en) | Illumination optical device, exposure device, and method for manufacturing device | |
JP7240162B2 (en) | Exposure apparatus, exposure method, and article manufacturing method | |
JP7227775B2 (en) | Illumination optical system, exposure apparatus and article manufacturing method | |
JP2016035999A5 (en) | Light source device, illumination device, exposure device, and article manufacturing method | |
JP2005115128A (en) | Illumination optical device and projecting exposure device using the same | |
JPH10242018A (en) | Exposure optical system | |
JPH1174172A (en) | Exposure optical system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170804 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170804 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180627 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180703 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180731 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6381346 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |