JP6380794B2 - 防犯管理装置 - Google Patents

防犯管理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6380794B2
JP6380794B2 JP2014199331A JP2014199331A JP6380794B2 JP 6380794 B2 JP6380794 B2 JP 6380794B2 JP 2014199331 A JP2014199331 A JP 2014199331A JP 2014199331 A JP2014199331 A JP 2014199331A JP 6380794 B2 JP6380794 B2 JP 6380794B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crime prevention
unit
house
question
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014199331A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016071556A (ja
Inventor
紀芳 清水
紀芳 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2014199331A priority Critical patent/JP6380794B2/ja
Publication of JP2016071556A publication Critical patent/JP2016071556A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6380794B2 publication Critical patent/JP6380794B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)

Description

本発明は、防犯対策を管理する技術に関し、特に住宅における防犯に関する情報を出力する防犯管理装置に関する。
従来、住宅における防犯対策として、侵入監視用のカメラ等を含む警備システムの導入、警備会社が提供する防犯サービスの契約等が知られている。この警備システムには、在宅警戒モード、外出警戒モード等といった状態に応じて動作を切り替えられる警備装置を含むものがある(例えば、特許文献1参照)。
特許第4668543号公報
ところで、各住宅の住人の防犯に関する知識は必ずしも十分でなく住宅毎に事情が異なることから、各住宅にとってどのような防犯対策を採るべきかの判断は必ずしも容易ではない。警備会社等は、住宅の住人に生活状態その他の各種事項をヒアリングすることで、その住宅における防犯対策の必要な度合いを判断し、その住宅に適した防犯サービス(防犯機器の設置、駆け付け等)の提案を行う。しかし、ヒアリングする項目は必ずしも少なくはなく、ヒアリングには多くの時間を要する。
そこで、本発明は、効率的に住宅における防犯対策の必要な度合いを判断するための質問を出力する防犯管理装置を提供する。また、本発明は、この防犯管理装置に関連する防犯管理方法及び制御プログラムを提供する。
上記課題を解決するために本発明の一態様に係る防犯管理装置は、住宅における消費電力の測定結果を取得する取得部と、前記取得部により取得された測定結果に基づいて、前記住宅の防犯対策の必要性についての判断材料を収集するための質問を特定する特定部と、前記特定部により特定された質問を出力する出力部とを備える防犯管理装置である。
また、上記課題を解決するために本発明の一態様に係る防犯管理方法は、住宅における消費電力の測定結果を受信することにより取得する取得ステップと、前記取得ステップにおいて取得された測定結果に基づいて、前記住宅の防犯対策の必要性についての判断材料を収集するための質問を特定する特定ステップと、前記特定ステップにおいて特定された質問を提示する提示ステップとを含む防犯管理方法である。
また、上記課題を解決するために本発明の一態様に係る制御プログラムは、コンピュータに所定処理を実行させるための制御プログラムであって、前記所定処理は、住宅における消費電力の測定結果を受信することにより取得する取得ステップと、前記取得ステップにおいて取得された測定結果に基づいて、前記住宅の防犯対策の必要性についての判断材料を収集するための質問を特定する特定ステップと、前記特定ステップにおいて特定された質問を提示する提示ステップとを含む制御プログラムである。
本発明の防犯管理装置等は、住宅における防犯に役立つ情報を出力する。
実施の形態に係る防犯管理装置に関連する装置群を示すシステム概略図である。 実施の形態1に係る防犯管理装置の機能ブロック図である。 防犯管理装置による防犯管理処理を示すフローチャートである。 住宅の消費電力の測定単位となる回路グループの説明図である。 防犯管理装置による生活パターン推定処理を示すフローチャートである。 生活パターンの推定結果の記録例を示す図である。 生活パターンを例示する図である。 予兆情報を例示する図である。 質問と点数との対応例を示す図である。 質問を表示する画面例を示す図である。 防犯情報を例示する図である。 防犯に関する情報を含む画面例を示す図である。 実施の形態2に係る防犯管理装置の機能ブロック図である。
以下、実施の形態について、図面を参照しながら説明する。ここで示す実施の形態は、いずれも本発明の一具体例を示すものである。従って、以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置及び接続形態、並びに、ステップ(工程)及びステップの順序等は、一例であって本発明を限定するものではない。以下の実施の形態における構成要素のうち、独立請求項に記載されていない構成要素については、任意に付加可能な構成要素である。また、各図は、模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。
(実施の形態1)
以下、本発明の一実施形態に係る防犯管理装置100について説明する。
(構成)
図1は、実施の形態1に係る防犯管理装置100に関連する装置群を示すシステム概略図である。
防犯管理装置100は同図に示すように住宅20に設置されており、住宅20内において電力測定装置200と通信可能である。また、防犯管理装置100は、ネットワーク31を介して外部のサーバ装置30と通信可能である。ネットワーク31は、例えばインターネット等の広域ネットワークを含む。なお、図1では省略しているが、住宅20a、住宅20bにおいても住宅20と同様に防犯管理装置及び電力測定装置を設置している。
防犯管理装置100は、防犯管理として、効率的に住宅20における防犯対策の必要な度合いを判断するための質問を提示するための防犯管理方法を実行する機能を有する。防犯管理装置100は、例えばスイッチ、タッチパネル等の入力手段、ディスプレイ、メモリ、通信回路及びCPUを備えるコンピュータである。メモリは、プログラム及びデータを予め保持しているROM、プログラムの実行に際してデータ等の記憶に利用するためのRAM等であり、例えば不揮発性メモリを含んでいても良い。CPUは、メモリに格納された制御プログラムを実行することによりコンピュータの各部を制御して防犯管理方法に係る所定処理(防犯管理処理)を行う。コンピュータである防犯管理装置100は、例えば、住宅20のエネルギー管理をするHEMS(Home Energy Management System)において、HEMSコントローラとして働くものであっても良い。HEMSコントローラは、電力測定装置200による消費電力の測定結果等を用いてエネルギー消費の抑制等のために、住宅20における1台以上の図示しないHEMS機器(例えば電気機器)をHAN(Home Area Network)を介して制御する機能等を有する。
電力測定装置200は、住宅20の分電盤に設置され、電力系統から供給される電力を住宅20の各部屋、各部に分岐させる分岐回路毎に電流量を監視する電流センサを用いて消費電力を測定して、測定時刻と対応付けた一定期間分の測定結果を出力する装置である。
サーバ装置30は、例えば警備会社等に設置され、入力手段、ディスプレイ、メモリ、ハードディスク装置等の記憶装置、通信回路及びCPUを備えるコンピュータであり、例えば警備会社が提供する防犯サービスの詳細情報を提示するウェブサーバ機能等を有する。
図2は、防犯管理装置100の機能ブロック図である。この機能ブロック図では、防犯管理装置100における防犯管理に関わる主な機能構成要素について示しており、防犯管理装置100と連携する電力測定装置200及びサーバ装置30を付記している。
防犯管理装置100は、図2に示すように機能面では取得部110、記憶部120、特定部130、出力部140、受付部150、決定部160、操作部170及び通信部180を備える。
取得部110は、制御プログラムを実行するCPU、通信回路等により実現される。取得部110は、電力測定装置200が測定した住宅20における各分岐回路に接続された電気機器の消費電力(使用された電力量)の分岐回路毎の測定結果(測定時刻を含む測定結果)を取得して測定結果を特定部130及び決定部160に伝達する機能を有する。特定部130及び決定部160に伝達される測定結果は、一定期間分の消費電力の推移(経時的変化)を示す。
記憶部120は、メモリ等の記憶領域で構成され、生活パターン毎に生活パターンの場合に生じ得る犯罪に繋がる予兆を対応付けた予兆情報と防犯必要度毎に住宅において実施されるべき防犯対策を示す防犯情報とを記憶する機能を有する。この予兆情報及び防犯情報のそれぞれは、予め記憶部120に記憶されていても良いし、例えばサーバ装置30等の外部装置からダウンロード(受信)して記憶されても良い。防犯情報は、例えば警備会社等の特定の事業者が提供する防犯サービス(防犯機器の設置及び制御、駆け付け等)を含む。
特定部130は、制御プログラムを実行するCPUにより実現され、取得部110により取得された測定結果に基づいて住宅の防犯対策の必要性についての判断材料を収集するための質問を特定する機能を有する。この質問の特定は、住宅20の消費電力の測定結果から住宅20の住人の生活パターンを推定し、予兆情報に基づいて、その推定した生活パターンに応じた予兆を特定してからなされる。特定部130により、その特定した予兆に関する質問が特定される。生活パターンは、住宅の住人の生活上生じる複数の状態の時間的推移を示すパターンである。この状態としては、例えば外出中と在宅中、或いは、睡眠中とそれ以外の在宅中等といった、犯罪に対応できる程度が異なる状態が区別される。この生活パターンの推定、予兆の特定及び質問の特定については後に詳しく説明する。
出力部140は、制御プログラムを実行するCPU、ディスプレイ等により実現され、特定部130により特定された質問を出力する機能を有する。この質問の出力は、例えば防犯管理装置100のディスプレイへの質問を含む画面の表示である。質問が出力され、その質問への回答が防犯管理装置100に入力され、決定部160により住宅20における防犯必要度が決定される。出力部140は更に、記憶部120に記憶された防犯情報を参照して、決定部160により決定された防犯必要度に応じて防犯に関する情報を出力する機能を有する。この防犯に関する情報の出力は、例えば防犯管理装置100のディスプレイへの防犯必要度及び防犯対策情報の表示である。防犯対策情報は、防犯必要度に対応した防犯対策を示す情報であり、例えば、防犯対策を実施するために警備会社等が提供する防犯サービスの情報を含む。
受付部150は、制御プログラムを実行するCPU及び入力手段により実現され、出力部140が質問を表示した後において住宅20の住人による操作を受けることにより回答を受け付ける機能を有する。
決定部160は、制御プログラムを実行するCPUにより実現され、受付部150により受け付けられた回答、及び、取得部110により取得された測定結果に基づいて、住宅において防犯対策を必要とする度合い(程度)である防犯必要度を決定する機能を有する。この防犯必要度の決定は、住宅20の消費電力の測定結果から住宅20の住人の生活パターンを推定し、回答と推定した生活パターンとに基づいて、予め定められたアルゴリズムによりなされる。
操作部170は、入力手段等により構成され、住宅20の住人の操作を受ける機能を有する。
通信部180は、制御プログラムを実行するCPU、通信回路等により実現され、出力部140が防犯サービスの情報を含む防犯対策情報を表示した場合において操作部170が操作を受けたときには、サーバ装置30にアクセスする機能を有する。サーバ装置30は、住宅20からのアクセスを検知してこれに対応して防犯サービスの詳細情報を提供し得る。また、このアクセスにより防犯管理装置100は、例えばサーバ装置30から防犯サービスの詳細情報の取得等を行い、表示等を行い得る。
(動作)
以下、上述の構成を備える防犯管理装置100の動作について図3に即して説明する。
図3は、防犯管理装置100による防犯管理処理を示すフローチャートである。この防犯管理処理は、例えば1日毎等に定期的に繰り返し実行されても良いし、住宅20の住人による防犯管理装置100の入力手段への操作等を契機として実行されても良い。
まず、防犯管理装置100の取得部110は、電力測定装置200が測定した住宅20における分岐回路毎の消費電力の測定結果を受信することにより取得する(ステップS11)。取得部110に取得された、消費電力の測定結果は特定部130及び決定部160に伝達される。
特定部130は、消費電力の測定結果に基づいて生活パターンを推定し(ステップS12)、予兆情報に基づいて生活パターンに応じた質問を特定する(ステップS13)。
ここで、一旦、図3に即した説明を中断し、図4〜図9を用いて、生活パターンの推定、予兆情報に基づく質問の特定について詳しく説明する。
図4は、電力測定装置200による、住宅20の消費電力の測定単位となる分岐回路である回路グループの説明図である。同図に示すように、住宅20における各部屋、各部分のコンセントや備え付けの電気機器を回路G1〜回路G6の6つの回路グループに区別し、電力測定装置200は、回路グループ毎に消費電力を測定する。
図5は、特定部130による生活パターンの推定のための生活パターン推定処理を示すフローチャートである。
特定部130は、図4で示した回路グループ別の現在までの一定期間分(例えば1ヶ月前から現在まで)の消費電力の推移に基づいて、生活パターンの要素となる就寝時刻、起床時刻、外出時刻及び帰宅時刻を次のように推定する。まず、特定部130は、夜で深夜所定時(例えば午前2時)迄に回路G1及び回路G2の両方で消費電力が待機電力以下となった時間帯を検知することで、その時間帯の始期を就寝時刻と推定する(ステップS21)。なお、各回路グループにおける待機電力の値は、予め設定しておく。次に、特定部130は、推定した就寝時刻の後に、回路G1及び回路G2のいずれかで消費電力が待機電力よりも大きくなった時間帯を検知することで、その時間帯の始期を起床時刻と推定する(ステップS22)。次に、特定部130は、推定した起床時刻の後に、回路G1、回路G2及び回路G3の全てについて消費電力が待機電力以下となった時間帯を検知することで、その時間帯の始期を外出時間帯と推定する(ステップS23)。次に、特定部130は、推定した外出時刻の後に、回路G1、回路G2及び回路G3のいずれかで、消費電力が待機電力よりも大きくなった時間帯を検知することで、その時間帯の始期を帰宅時刻と推定する(ステップS24)。続いて、特定部130は、ステップS21〜S24において推定した就寝時刻、起床時刻、外出時刻及び帰宅時刻を、メモリ等の記憶領域に記録する(ステップS25)。ステップS21〜S25における処理は、一定期間分の消費電力の測定結果に基づく推定が終了するまで繰り返される(ステップS26)。図6は、生活パターンの推定結果の記録例を示す図である。ステップS25が繰り返され、一定期間分の各日について起床時刻、外出時刻等が記録される。なお、同図では、推定した起床時刻等から算定される外出時間及び睡眠時間を付記している。図6に示したような一定期間分の起床時刻、外出時刻等の推定結果から、平均的な一日の生活パターン(例えば1時間単位の時間帯毎の睡眠、外出、帰宅等の状態変化や、外出時間、睡眠時間等)が計算により算定できる。
以上のようにして特定部130は、1時間毎の各時間帯について生活パターンの要素として、睡眠中、外出中、在宅中(ここでは非睡眠中を指す)の状態を図7に示すように区別する。図7は、特定部130が推定した生活パターンを例示する図である。
図8は、記憶部120に記憶されている予兆情報40を例示する図である。同図の例では、「昼に不在」、「夜に不在」等という各生活パターンにおいて生じ得る犯罪に繋がる予兆を示しており、例えば「昼に不在」の場合の予兆としては、「昼に近所で空き巣が発生した」、「昼に近所で見慣れない人を見た」等を示している。この予兆情報は、例えば過去の犯罪に関する経験的知識、犯罪に関する理論的考察等に基づいて予め定められたものである。なお、在宅中の住人が子供であるか老人であるか等の情報は、住人の入力により取得し得る。なお、質問を行うことでその入力を促しても良い。
予兆情報40が示す予兆のそれぞれに対応する質問と、その質問への回答についての点数及びその点数が適用されるべき生活パターンの要素とを図9に示す。特定部130は、住宅20の住人の生活パターンを推定し、住宅20の住人が予兆情報40のどの生活パターンに対応するかを判別することで予兆を特定し、特定した予兆に対応する質問(図9参照)を特定する。予兆に対応する質問には、例えば、犯罪の前段階となり得る事象の発生を確認する質問、過去の犯罪の発生を確認する質問、犯罪が発生する可能性を左右する事柄について確認する質問等がある。なお、図9に示す、「外出中、ドアや窓の鍵を閉め忘れたことはあるか?」、「鍵を閉め忘れる頻度は?(高/中/低?)」等の質問は生活パターンと特に対応しない質問であり、これらの質問は生活パターンがいずれであっても、特定部130により特定される。
以下、再び図3を用いて防犯管理装置100による防犯管理処理の説明に戻る。
ステップS13において特定部130により質問が特定された後に、出力部140は、特定された質問を出力(ディスプレイに表示)する(ステップS14)。図10は、出力部140によりディスプレイに表示された画面45を示す図である。画面45は、昼に不在という生活パターンに対応して特定された予兆に関する質問、及び、生活パターンに依存しない質問を含んでいる。
続いて、受付部150は、回答を受け付ける(ステップS15)。回答は、例えば図10に示す画面45中のYes、No等に対応したラジオボタンを押下することで行われる。受付部150により受け付けられた回答を示す情報は決定部160に伝達される。
決定部160は、受付部150により受け付けられた回答、及び、取得部110により取得された測定結果に基づいて防犯必要度を決定する(ステップS16)。具体的には、決定部160は、測定結果に基づいて住宅20の住人の生活パターンを推定し、質問への回答に対応して予め定められた点数(図9参照)を用いた計算により、防犯必要度を求める。その点数の計算においては、例えば、図7に示すような推定された生活パターンから特定できる外出中の時間数等に応じた係数を点数に乗じる等といった所定の演算を施すことが可能である。そして、例えば、回答についての点数の計算された合計値が、所定の閾値V1を超えれば防犯必要度は高、閾値V1以下で所定の閾値V2を超えれば防犯必要度は中、閾値V2以下なら防犯必要度は低と決定する。決定部160は、図9の生活パターンの要素で示すように、回答についての点数を、不在時と在宅時とを区別して合計することにより、不在時の防犯必要度と在宅時の防犯必要度とを決定することとしても良い。なお、決定部160は、取得部110により取得された測定結果を直接用いることなく、受付部150により受け付けられた回答から防犯必要度を決定しても良い。
ステップS16において決定部160により防犯必要度が決定された後に、出力部140は、記憶部120に記憶された防犯情報50を参照して、その防犯必要度に対応する防犯対策を特定する(ステップS17)。続いて、出力部140は、防犯に関する情報として、防犯対策を含む防犯対策情報及び防犯必要度を出力(ディスプレイに表示)する(ステップS18)。図11は、防犯情報50を例示する図である。同図に示すように、生活パターン要素としての不在時(つまり外出中)及び在宅時のそれぞれについて、防犯必要度が高、中、低の3段階に区分して防犯必要度毎に、有効な防犯対策が対応付けられている。ここでは、防犯対策は、警備会社等による防犯サービスの例を示しているが、住宅の住人が自ら実施可能な防犯対策であっても良い。
図12は、ステップS18においてディスプレイに表示された防犯に関する情報を含む画面60の例を示す図である。同図に示すように画面60は、防犯必要度と、防犯対策として警備会社による防犯サービスのプランA及びオプションプランDを含む防犯対策情報とを示している。なお、画面60は、プランAの詳細情報の入手用のボタン61a及びオプションプランDの詳細情報の入手用のボタン61bを含んでいる。なお、出力部140は、ステップS18において、例えば不在時の防犯必要度と在宅時の防犯必要度とをディスプレイに表示することとしても良い。
ステップS18に続いて、防犯管理装置100は、操作部170に対する所定操作がなされたか否かを判別する(ステップS19)。所定操作は、例えば図12に示した画面60のボタン61a又はボタン61bの押下(例えばタッチパネルへのタッチ)である。
通信部180は、ステップS19において所定操作がなされたと判別した場合には、外部のサーバ装置30にアクセスして、所定操作に応じた防犯サービスの詳細情報を取得する(ステップS20)。取得された防犯サービスの詳細情報は、出力部140によりディスプレイに表示される(ステップS21)。
以上説明したように防犯管理処理を実行することで防犯管理装置100は、住宅20の住人の生活パターンから住宅20における防犯必要度を判断するための質問を特定して質問を提示し、住宅20における防犯に役立つ情報(防犯必要度等)を出力する。防犯管理装置100が、住宅20における消費電力の推移等から客観的に推定された生活パターンに応じて、防犯必要度の決定に必要な程度に絞り込まれた質問を提示するため、住宅20の住人は容易に回答できる。また、例えば、住宅の住人に防犯サービスを提案したい警備会社等の者は、防犯管理装置100に出力された質問を用いて効率的に住人にヒアリングを行うことができる。
(実施の形態2)
以下、実施の形態1で説明した防犯管理装置100の一部を変形した防犯管理装置100aについて説明する。防犯管理装置100aは、住宅20の防犯必要度を決定するに際して、住宅20に備えられた施錠システム300から得た施錠情報にも基づいて、出力するための質問の特定を行う点で、防犯管理装置100と異なる。施錠情報は、一定期間における住宅20のドア及び窓の施解錠状態の推移を示す情報である。
防犯管理装置100aは、ハードウェア構成としては、防犯管理装置100と同じであり、例えばHEMSコントローラ等といったコンピュータである。
図13は、防犯管理装置100aの機能ブロック図である。この機能ブロック図では、防犯管理装置100aにおける防犯管理に関わる主な機能構成要素について示しており、防犯管理装置100aと連携する電力測定装置200、施錠システム300及びサーバ装置30を付記している。なお、防犯管理装置100と同一の機能構成要素には同じ符号を付しており、ここでの説明を省略する。施錠システム300は、ドア或いは窓の施解錠装置の動作状況を管理して施錠情報を記録し、施錠情報を防犯管理装置100aに送出する。施錠システム300は、例えば玄関のドアだけ等といった特定のドア或いは窓についての施錠情報を送出するものであっても良い。
防犯管理装置100aは、図13に示すように機能面では取得部110a、記憶部120、特定部130a、出力部140、受付部150、決定部160、操作部170及び通信部180を備える。
取得部110aは、制御プログラムを実行するCPU、通信回路等により実現される。この取得部110aは、取得部110と同様に電力測定装置200が測定した住宅20における各分岐回路に接続された電気機器の消費電力の分岐回路毎の測定結果を取得して、その取得した測定結果を特定部130a及び決定部160に伝達する機能を有する。取得部110aは、更に、施錠システム300から送出される施錠情報を取得して特定部130aに伝達する機能を有する。
特定部130aは、制御プログラムを実行するCPUにより実現され、取得部110aにより取得された測定結果及び施錠情報に基づいて、住宅の防犯対策の必要性についての判断材料を収集するための質問を特定する機能を有する。この質問の特定は、住宅20の消費電力の測定結果から住宅20の住人の生活パターンを推定し、予兆情報及び施錠情報を踏まえて、その推定した生活パターンに応じてなされる。特定部130aは、施錠情報を例えば統計処理して外出中或いは睡眠中における平均的な施錠率、解錠率等を算定し、その算定結果に基づいて質問を絞り込むように、質問の特定を行う。例えば、「外出中、ドアや窓の鍵を閉め忘れたことはあるか?」(図9参照)等の質問は出力対象から除外して、代わりに外出中における平均的な施錠率の算定結果を、回答として扱って決定部160における防犯必要度の決定の材料として用いることとしても良い。また、平均的な施錠率を算定する場合において、施錠率に関連するような予兆を予兆情報40から削除することとしても良い。
上述した以外の点については、防犯管理装置100aは、防犯管理装置100と同様であり、図3に示した動作を行う。この防犯管理装置100aによれば、施錠情報を活用することで、防犯管理装置100よりも、住宅20の住人に対して問いかける質問の数量を減らせる可能性がある。質問の数量が減れば、住宅の住人にとって回答が容易になる。また、施錠に関連する質問を提示せず、施錠システム300から得た施錠情報に基づき防犯必要度を決定するのであれば、施錠に関連する質問を提示して住人が誤った回答をするような事態が生じない。
(他の実施の形態等)
以上、実施の形態1及び2により防犯管理装置について説明したが、上述した実施の形態は一例にすぎず、各種の変更、付加、省略等が可能であることは言うまでもない。
上述した特定部130或いは特定部130aは、生活パターンの推定を、消費電力に係る測定結果に基づき行うこととしたが、消費電力の他に、ガス、水道等の使用状況の測定結果等を生活パターンの推定の基礎として用いても良い。また、消費電力の測定結果から生活パターンを推定する際の推定精度を向上させるために、住人による家族構成等の情報の入力値を参照することとしても良い。なお、睡眠中、外出中、在宅中等の生活パターンの要素の時間帯を推定するために、図5で示したものと異なるアルゴリズムを用いても良い。なお、生活パターンの要素は、住宅の住人の生活上生じる状態であれば足り、予兆情報40では、生活パターンの1以上の要素に関連して予兆(質問と対応付けられたもの)が示されていれば良い。また、消費電力の測定結果は必ずしも分岐回路毎の測定結果でなくても良く、例えば住宅全体或いは住宅の一部で使用する電力量の測定結果であっても良い。住宅全体或いは住宅の一部における消費電力の推移によっても、例えば消費電力が所定閾値未満となる外出中とその閾値以上となる在宅中とを区別して住人の生活パターンを推定し得る。
また、上述したサーバ装置30は、防犯管理装置100と連携し、防犯管理装置100の防犯管理処理を一部分担しても良い。即ち、防犯管理装置100が実行する防犯管理方法の一部をサーバ装置30において分担することとしても良い。例えば、サーバ装置30は、取得部110、記憶部120、特定部130及び出力部140と同様の機能を担い、住宅20の電力測定装置200からの消費電力の測定結果を取得して質問を特定して出力(防犯管理装置100に送信)することとしても良い。この場合には、防犯管理装置100は受信した質問をディスプレイ等に表示することができる。また、サーバ装置30において、質問が表示、印刷等されることとしても良い。
また、上述した防犯管理装置或いはサーバ装置30は、防犯サービスを実行するための防犯機器(防犯カメラ、サイレン発報装置等)を住宅20の内外に設置した場合においては防犯機器の制御を行っても良い。
また、上述した防犯管理装置の出力部140は出力として、ディスプレイに表示する代わりに、プロジェクタで表示しても良い。また、表示の代わりに印刷、スピーカ等からの音声出力といった提示を行っても良く、また、外部の表示装置(例えばタブレット等のHEMS機器)やその他の装置へのデータ送信等を行っても良い。外部の表示装置は、テレビ受像機、スマートフォン等であっても良く、出力部140からのデータ送信を受けると、外部の表示装置は受信したデータに基づく表示を行い得る。
また、上述の防犯管理装置による処理手順(図3及び図5に示す手順等)の実行順序は、必ずしも、上述した通りの順序に制限されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で、実行順序を入れ替えたりその一部を省略したりすることができる。また、その処理手順(図3及び図5に示す手順等)の全部又は一部は、ハードウェアにより実現されても、ソフトウェアを用いて実現されても良い。なお、ソフトウェアによる処理は、コンピュータに含まれるCPUがメモリに記憶された制御用のプログラムを実行することにより実現されるものである。また、そのプログラムを記録媒体に記録して頒布や流通させても良い。例えば、頒布された制御プログラムをコンピュータにインストールして、CPUに実行させることで、コンピュータに図3及び図5に示した処理手順の全部又は一部を行わせることが可能となる。
また、上述した各実施の形態で示した構成要素及び機能を任意に組み合わせることで実現される形態も本発明の範囲に含まれる。
なお、本発明の包括的又は具体的な各種態様には、装置、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラム、コンピュータで読み取り可能な記録媒体等の1つ又は複数の組み合わせが含まれる。
以下、本発明の一態様に係る防犯管理装置及びこの防犯管理装置に関連する防犯管理方法及び制御プログラムについての構成、変形態様、効果等について示す。
(1)本発明の一態様に係る防犯管理装置100、100aは、住宅20における消費電力の測定結果を取得する取得部110、110aと、取得部110、110aにより取得された測定結果に基づいて、住宅20の防犯対策の必要性についての判断材料を収集するための質問を特定する特定部130、130aと、特定部130、130aにより特定された質問を出力する出力部140とを備える防犯管理装置である。
この構成により、消費電力の測定結果を用いて、住宅20における防犯対策の必要な度合いを判断するための質問が絞り込まれるので、回答する負担を低減した効率的な質問の出力が可能になる。この防犯管理装置100、100aの出力により提示された質問は、住宅20の状況に対応して効果的な質問となっている。
(2)例えば、取得部110、110aが取得する測定結果は、住宅20における消費電力の経時的変化を示し、特定部130、130aは、消費電力の測定結果から住宅20における住人の生活パターンを推定し、推定した生活パターンに応じて、質問の特定を行うこととしても良い。
これにより、住宅20の住人の生活パターンに対応して効果的な質問が提示されるようになる。
(3)例えば、防犯管理装置100、100aは更に、1以上の生活パターン毎に当該生活パターンの場合に生じ得る犯罪に繋がる予兆を対応付けた予兆情報を記憶する記憶部120を備え、特定部130、130aは、予兆情報を用いて、推定した生活パターンに応じた予兆を特定して、特定した予兆に関する質問を特定し、出力部140は、特定部130、130aにより特定された質問を表示することとしても良い。
これにより、例えば犯罪の発生を未然に防ぐための防犯対策の必要性の判断に有用な質問が提示されるようになる。
(4)例えば、防犯管理装置100、100aは更に、出力部140が質問を表示した後において住宅20の住人による操作を受けることにより回答を受け付ける受付部150と、受付部150により受け付けられた回答に基づいて、住宅20において防犯対策を必要とする程度である防犯必要度を決定する決定部160とを備え、出力部140は更に、決定部160により決定された防犯必要度に応じて防犯に関する情報を出力することとしても良い。
これにより、住宅20の住人の生活パターンに適した防犯に役立つ情報が出力されるようになる。
(5)例えば、記憶部120は更に、防犯必要度毎にその防犯必要度に対応して住宅において実施されるべき防犯対策を示す防犯情報を記憶し、出力部140は、防犯に関する情報として、決定部160により決定された防犯必要度と、その防犯必要度に応じて防犯情報により示される防犯対策を示す防犯対策情報とを表示することとしても良い。
これにより、住宅20の住人は、防犯対策を視認できるようになる。
(6)例えば、出力部140は、防犯対策情報に、決定部160により決定された防犯対策を実施するために所定の防犯サービスの情報を含ませ、防犯管理装置100、100aは更に、住宅20の住人の操作を受ける操作部170と、出力部140が所定の防犯サービスの情報を含む防犯対策情報を表示した場合において操作部170が操作を受けたときには所定の防犯サービスに関連する情報を提供する外部のサーバ装置30にアクセスする通信部180とを備えることとしても良い。所定の防犯サービスは、例えば警備会社等の特定の事業者が提供するサービス(防犯機器の設置、駆け付け等)である。
これにより、住宅20の住人は、例えば、防犯対策を実施するための所定の防犯サービスについて情報を得る等が可能になる。
(7)例えば、取得部110aは、住宅20の消費電力の測定結果の他に住宅20の施錠状態を示す施錠情報を取得し、特定部130aは、推定した生活パターン及び施錠情報に応じて出力対象となる質問の特定を行うこととしても良い。
これにより、施錠に関連する質問を省けるため、回答する負担を低減した効率的な質問の出力が可能になる。
(8)本発明の一態様に係る防犯管理方法は、住宅における消費電力の測定結果を受信することにより取得する取得ステップS11と、取得ステップS11において取得された測定結果に基づいて、住宅の防犯対策の必要性についての判断材料を収集するための質問を特定する特定ステップS13と、特定ステップS13において特定された質問を提示(出力)する提示ステップS14とを含む防犯管理方法である。質問の提示は、例えば住宅の住人等に質問を認識させる表示、音声再生、印刷等である。
これにより、例えば住宅の住人に対して回答の負担が少ない効果的な質問を提示できる。
(9)本発明の一態様に係る制御プログラムは、コンピュータに所定処理(防犯管理処理)を実行させるための制御プログラムであって、所定処理は、住宅における消費電力の測定結果を受信することにより取得する取得ステップS11と、取得ステップS11において取得された測定結果に基づいて、住宅の防犯対策の必要性についての判断材料を収集するための質問を特定する特定ステップS13と、特定ステップS13において特定された質問を提示(出力)する提示ステップS14とを含む制御プログラムである。
これにより、コンピュータを防犯管理処理を実行する防犯管理装置100、100aとして機能させることができるようになる。
30 サーバ装置
100、100a 防犯管理装置
110、110a 取得部
120 記憶部
130、130a 特定部
140 出力部
150 受付部
160 決定部
170 操作部
180 通信部

Claims (10)

  1. 住宅における消費電力の測定結果を取得する取得部と、
    前記取得部により取得された測定結果に基づいて、前記住宅の防犯対策の必要性についての判断材料を収集するための質問を特定する特定部と、
    前記特定部により特定された質問を出力する出力部とを備える
    防犯管理装置。
  2. 前記取得部が取得する前記測定結果は、前記住宅における消費電力の経時的変化を示し、
    前記特定部は、前記測定結果から前記住宅における住人の生活パターンを推定し、推定した生活パターンに応じて、前記特定を行う
    請求項1記載の防犯管理装置。
  3. 前記防犯管理装置は更に、1以上の生活パターン毎に当該生活パターンの場合に生じ得る犯罪に繋がる予兆を対応付けた予兆情報を記憶する記憶部を備え、
    前記特定部は、前記予兆情報を用いて、推定した生活パターンに応じた予兆を特定して、特定した予兆に関する質問を特定し、
    前記出力部は、前記特定部により特定された質問を表示する
    請求項2記載の防犯管理装置。
  4. 前記防犯管理装置は更に、
    前記出力部が質問を表示した後において前記住宅の住人による操作を受けることにより回答を受け付ける受付部と、
    前記受付部により受け付けられた回答に基づいて、前記住宅において防犯対策を必要とする程度である防犯必要度を決定する決定部とを備え、
    前記出力部は更に、前記決定部により決定された防犯必要度に応じて防犯に関する情報を出力する
    請求項記載の防犯管理装置。
  5. 前記記憶部は更に、防犯必要度毎に当該防犯必要度に対応して住宅において実施されるべき防犯対策を示す防犯情報を記憶し、
    前記出力部は、前記防犯に関する情報として、前記決定部により決定された防犯必要度と、当該防犯必要度に応じて前記防犯情報により示される防犯対策を示す防犯対策情報とを表示する
    請求項4記載の防犯管理装置。
  6. 前記出力部は、前記防犯対策情報に、前記決定部により決定された防犯対策を実施するために所定の防犯サービスの情報を含ませ、
    前記防犯管理装置は更に、
    前記住宅の住人の操作を受ける操作部と、
    前記出力部が前記所定の防犯サービスの情報を含む防犯対策情報を表示した場合において前記操作部が前記操作を受けたときには前記所定の防犯サービスに関連する情報を提供する外部のサーバ装置にアクセスする通信部とを備える
    請求項5記載の防犯管理装置。
  7. 前記取得部は、住宅の前記消費電力の測定結果の他に当該住宅の施錠状態を示す施錠情報を取得し、
    前記特定部は、推定した前記生活パターン及び前記施錠情報に応じて前記特定を行う
    請求項2又は3記載の防犯管理装置。
  8. 前記防犯管理装置は更に、
    前記出力部が質問を表示した後において前記住宅の住人による操作を受けることにより回答を受け付ける受付部と、
    前記受付部により受け付けられた回答に基づいて、前記住宅において防犯対策を必要とする程度である防犯必要度を決定する決定部とを備え、
    前記出力部は更に、前記決定部により決定された防犯必要度に応じて防犯に関する情報を出力する
    請求項1又は2記載の防犯管理装置。
  9. 住宅における消費電力の測定結果を受信することにより取得する取得ステップと、
    前記取得ステップにおいて取得された測定結果に基づいて、前記住宅の防犯対策の必要性についての判断材料を収集するための質問を特定する特定ステップと、
    前記特定ステップにおいて特定された質問を提示する提示ステップとを含む
    防犯管理方法。
  10. コンピュータに所定処理を実行させるための制御プログラムであって、
    前記所定処理は、
    住宅における消費電力の測定結果を受信することにより取得する取得ステップと、
    前記取得ステップにおいて取得された測定結果に基づいて、前記住宅の防犯対策の必要性についての判断材料を収集するための質問を特定する特定ステップと、
    前記特定ステップにおいて特定された質問を提示する提示ステップとを含む
    制御プログラム。
JP2014199331A 2014-09-29 2014-09-29 防犯管理装置 Active JP6380794B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014199331A JP6380794B2 (ja) 2014-09-29 2014-09-29 防犯管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014199331A JP6380794B2 (ja) 2014-09-29 2014-09-29 防犯管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016071556A JP2016071556A (ja) 2016-05-09
JP6380794B2 true JP6380794B2 (ja) 2018-08-29

Family

ID=55864736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014199331A Active JP6380794B2 (ja) 2014-09-29 2014-09-29 防犯管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6380794B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7380401B2 (ja) * 2020-04-14 2023-11-15 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、およびプログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4014401B2 (ja) * 2001-12-20 2007-11-28 株式会社日本総合研究所 リスク診断システム、リスク診断方法およびリスク診断プログラム
JP4362608B2 (ja) * 2004-03-08 2009-11-11 積水ハウス株式会社 スクラム防犯診断システム及び住宅シミュレーションシステム
JP5552817B2 (ja) * 2010-01-25 2014-07-16 ソニー株式会社 電力管理システム、電力管理装置、電力管理方法、蓄電装置、及び電動移動体
JP2012008902A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Lixil Corp 防犯診断提案方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016071556A (ja) 2016-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5504809B2 (ja) セキュリティシステムおよび電子フォトフレーム
JP6569992B2 (ja) 認知症情報出力システム及び制御プログラム
TWI624815B (zh) 行為偵測系統及其方法
JP6979597B2 (ja) 見守りシステム、見守り方法、及び見守り用プログラム
WO2016075887A1 (ja) 外出支援装置、およびプログラム
JP6152853B2 (ja) 制御方法及びプログラム
WO2017154805A1 (ja) 認知症情報出力システム及び制御プログラム
JP6467760B2 (ja) 防犯管理装置、防犯管理方法、制御プログラム及び防犯管理システム
JP6380794B2 (ja) 防犯管理装置
JP6982815B2 (ja) 機器管理システム、機器管理方法及びプログラム
JP6443770B2 (ja) 防犯管理装置、防犯管理方法、制御プログラム及び防犯管理システム
WO2001059736A3 (en) System and method of facilities and operations monitoring and remote management support
JP6304659B2 (ja) 防犯管理システム
CN106023490A (zh) 门铃控制方法、装置、系统及门铃
JPWO2019031012A1 (ja) 行動検知装置および該方法ならびに被監視者監視支援システム
CN112995763A (zh) 智能监控系统的控制方法、5g电视、系统和存储介质
JP2020013334A (ja) 生活習慣分析システム、生活習慣分析方法及びプログラム
TWI546738B (zh) 智慧型手持裝置聽障輔助門鈴辨識暨警告方法、系統及程式產品
AU2018317485B2 (en) Passive care control method and associated systems
WO2019034244A1 (en) IMAGE DISPLAY DEVICE WITH PRIORITY ALLOCATION FUNCTION TO SOUNDS
JP2005258935A (ja) 単身生活者安否確認システム
US11164443B2 (en) Active care control method, electronic control device, central gateway device and server
JP2006079166A (ja) 人間活動監視システムおよびプログラム
TWI522972B (zh) 安全防護系統及電腦程式產品
CN116401643A (zh) 异常行为处理方法、存储介质及电子装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180718

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6380794

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151