JP6380136B2 - 推定装置、及び、推定方法 - Google Patents

推定装置、及び、推定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6380136B2
JP6380136B2 JP2015016896A JP2015016896A JP6380136B2 JP 6380136 B2 JP6380136 B2 JP 6380136B2 JP 2015016896 A JP2015016896 A JP 2015016896A JP 2015016896 A JP2015016896 A JP 2015016896A JP 6380136 B2 JP6380136 B2 JP 6380136B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
signal
component
parameter
noise
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015016896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016143959A (ja
Inventor
智史 小山
智史 小山
久雄 中島
久雄 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2015016896A priority Critical patent/JP6380136B2/ja
Priority to EP15199535.4A priority patent/EP3051716B1/en
Priority to US14/989,074 priority patent/US9634764B2/en
Publication of JP2016143959A publication Critical patent/JP2016143959A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6380136B2 publication Critical patent/JP6380136B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/075Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
    • H04B10/079Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using measurements of the data signal
    • H04B10/0795Performance monitoring; Measurement of transmission parameters
    • H04B10/07955Monitoring or measuring power
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/075Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
    • H04B10/077Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using a supervisory or additional signal
    • H04B10/0775Performance monitoring and measurement of transmission parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/075Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
    • H04B10/079Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using measurements of the data signal
    • H04B10/0795Performance monitoring; Measurement of transmission parameters
    • H04B10/07953Monitoring or measuring OSNR, BER or Q
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/61Coherent receivers
    • H04B10/616Details of the electronic signal processing in coherent optical receivers
    • H04B10/6163Compensation of non-linear effects in the fiber optic link, e.g. self-phase modulation [SPM], cross-phase modulation [XPM], four wave mixing [FWM]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

本発明は、推定装置、及び、推定方法に関する。
光ファイバを介して光信号を伝送する光通信システムが知られている(例えば、特許文献1及び2、並びに、非特許文献1乃至8を参照)。光通信システムにおいて受信された光(換言すると、受信光)は、信号成分と雑音成分とを含む。雑音成分は、自己位相変調に起因する成分と、相互位相変調に起因する成分と、自然放出光に起因する成分と、を含む。
光通信システムの一例は、送信される信号のパワーを変化させるとともに、異なる複数のパワーに対する受信光の雑音成分のパワーを検出する。これにより、光通信システムは、受信光の信号成分のパワーと、受信光の雑音成分のうちの自己位相変調に起因する成分のパワーと、の比を推定する。
特開2009−21943号公報 特開2013−229718号公報
M.Mayrock、H.Haunstein、「Monitoring of Linear and Nonlinear Signal Distortion in Coherent Optical OFDM Transmission」、Journal of Lightwave Technology、IEEE、2009年8月、第27巻、第16号、p.3560−3566 S.Okamoto、外4名、「Digital In−Band OSNR Estimation for Polarization−Multiplexed Optical Transmission」、2013 18th OptoElectronics and Communications Conference held jointly with 2013 International Conference on Photonics in Switching(OECC/PS)、IEICE、2013年6月、TuR2−4 S.Oda、外7名、「Accurate Bit Error Ratio Monitor by Spectral Filtering and Optical Power Measurements」、Optical Fiber Communications Conference and Exhibition (OFC) 2014、IEEE、2014年3月、W1G.6 M.S.Faruk、外2名、「Estimation of OSNR for Nyquist−WDM Transmission Systems Using Statistical Moments of Equalized Signals in Digital Coherent Receivers」、Optical Fiber Communications Conference and Exhibition(OFC) 2014、IEEE、2014年3月、Th2A.29 B.Nebendahl、外12名、「Quality Metrics in Optical Modulation Analysis: EVM and its relation to Q−factor, OSNR, and BER」、Asia Communications and Photonics Conference(ACP) 2012、IEEE、2012年11月、AF3G.2 E.Ip、J.M.Kahn、「Compensation of Dispersion and Nonlinear Impairments Using Digital Backpropagation」、Journal of Lightwave Technology、IEEE、2008年10月、第26巻、第20号、p.3416−3425 Z.Tao、外5名、「Multiplier−Free Intrachannel Nonlinearity Compensating Algorithm Operating at Symbol Rate」、Journal of Lightwave Technology、IEEE、2011年9月、第29巻、第17号、p.2570−2576 W.Yan、外7名、「Low Complexity Digital Perturbation Back−Propagation」、2011 37th European Conference and Exhibition on Optical Communication(ECOC)、IEEE、2011年9月、Tu.3.A.2
ところで、受信光の雑音成分のうちの自己位相変調に起因する成分は、送信される信号のパワーに対して非線形に変化する。このため、上記光通信システムにおいては、光通信システムの運用中に伝送される信号に対する上記比を高い精度にて推定できないことがある。
一つの側面として、本発明の目的の一つは、受信光の信号成分のパワーと、受信光の雑音成分のうちの自己位相変調に起因する成分のパワーと、の比の推定精度を高めることにある。
一つの側面では、推定装置は、検出部と推定部とを備える。
上記検出部は、受信光の信号成分のパワーと上記受信光の雑音成分のパワーとの比を表す第1のパラメータと、上記信号成分のパワーと上記雑音成分のパワーとの和を表す第2のパラメータと、を検出する。更に、上記検出部は、上記雑音成分のうちの相互位相変調に起因する成分のパワーと上記雑音成分のうちの自然放出光に起因する成分のパワーとの和を表す第3のパラメータを検出する。
上記推定部は、上記検出された第1乃至第3のパラメータに基づいて、上記信号成分のパワーと、上記雑音成分のうちの自己位相変調に起因する成分のパワーと、の比を表す第4のパラメータを推定する。
受信光の信号成分のパワーと、受信光の雑音成分のうちの自己位相変調に起因する成分のパワーと、の比の推定精度を高めることができる。
第1実施形態の光通信システムの構成の一例を表すブロック図である。 図1の受信装置の構成の一例を表すブロック図である。 受信光のうちの信号成分のパワー、及び、受信光のうちの雑音成分のパワーの一例を表すグラフである。 図2の第2の検出部の構成の一例を表すブロック図である。 図2の第3の検出部の構成の一例を表すブロック図である。 パイロット信号が有する周波数を表す説明図である。 第2実施形態の受信装置の構成の一例を表すブロック図である。 受信光の光スペクトルの一例を表すグラフである。 第3実施形態の受信装置の構成の一例を表すブロック図である。 第4実施形態の受信装置の構成の一例を表すブロック図である。 第5実施形態の受信装置の構成の一例を表すブロック図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。ただし、以下に説明される実施形態は例示である。従って、以下に明示しない種々の変形や技術が実施形態に適用されることは排除されない。なお、以下の実施形態で用いる図面において、同一の符号を付した部分は、変更又は変形が明示されない限り、同一若しくは同様の部分を表す。
<第1実施形態>
(構成)
例えば、図1に表されるように、第1実施形態の光通信システム1は、受信装置10と送信装置20とを備える。受信装置10は、推定装置の一例である。受信装置10と送信装置20とは、光伝送路30により接続されている。本例では、光伝送路30は、光ファイバにより形成される。
送信装置20は、光伝送路30を介して光信号を受信装置10へ送信する。例えば、送信装置20は、波長分割多重方式(WDM;Wavelength Division Multiplexing)に従って光信号を送信してよい。
本例では、受信装置10は、図2に表されるように、光フロントエンド部11と、ADC12と、復調部13と、第1の検出部14と、第2の検出部15と、第3の検出部16と、非線形雑音モニタ部17と、を備える。ADCは、Analog−to−Digital Converterの略記である。
光フロントエンド部11は、局部発振光を生成する光源を備え、光伝送路30を介して受信装置10が受信した光(換言すると、受信光)に対して、局部発振光に基づいて光電変換を行なう。光電変換は、光信号から電気信号への変換である。
ADC12は、光フロントエンド部11による変換後の電気信号を、アナログ信号からデジタル信号へ変換する。
復調部13は、ADC12による変換後の信号に対して復調処理を行なう。本例では、復調部13は、CDC131と、AEQ132と、FOC133と、CPR134と、を備える。CDCは、Chromatic Dispersion Compensatorの略記である。AEQは、Adaptive Equalizerの略記である。FOCは、Frequency Offset Compensatorの略記である。CPRは、Carrier Phase Recoveryの略記である。
CDC131は、波長分散を補償する。AEQ132は、CDC131により補償されなかった波長分散(換言すると、残留波長分散)、及び、偏波モード分散、を補償する。FOC133は、送信装置20と受信装置10との間の周波数の差(換言すると、周波数偏差)を補償する。CPR134は、送信装置20と受信装置10との間の位相の差(換言すると、位相偏差)を補償する。
本例では、復調部13は、CPR134による補償後の信号を復調する。復調部13は、復調後の信号に対して誤り訂正処理を行なってもよい。
第1の検出部14は、受信光の信号成分のパワーと受信光の雑音成分のパワーとの比を表す第1のパラメータを検出する。本例では、第1のパラメータROSNRは、数式1により表されるように、受信光の信号成分のパワーPを、受信光の雑音成分のパワーPにより除した値である。
Figure 0006380136
例えば、図3に表されるように、第1の検出部14は、受信光のうちの周波数fCFを有する成分のパワーPCFと、受信光のうちの周波数fOFを有する成分のパワーPOFと、を検出する。なお、周波数fCFは、後述する第1及び第2の周波数と区別するために、第3の周波数と表されてよい。また、周波数fOFは、後述する第1及び第2の周波数と区別するために、第4の周波数と表されてよい。
図3において、曲線CSは、受信光のうちの信号成分のパワーを表し、曲線CNは、受信光のうちの雑音成分のパワーを表す。パワーは、光パワーと表されてよい。
本例では、第1の検出部14は、通過帯域が第3の周波数fCFを含む第1のOBPF(Optical Bandpass Filter)と、通過帯域が第4の周波数fOFを含む第2のOBPFと、を備える。第1の検出部14は、受信光のうちの、第1のOBPFを通過した成分のパワーを第1のパワーPCFとして検出するとともに、受信光のうちの、第2のOBPFを通過した成分のパワーを第2のパワーPOFとして検出する。
第1の検出部14は、数式2に基づいて第1のパラメータROSNRを算出する。γは、数式3により表される。本例では、送信装置20は、第3の周波数fCFを搬送波周波数として有する第3の信号を、第3のパワーにて送信するとともに、第4の周波数fOFを搬送波周波数として有する第4の信号を、第3のパワーと異なる第4のパワーにて送信する。dは、第4のパワーを第3のパワーにより除した値を表す。
Figure 0006380136
Figure 0006380136
βは、第1及び第2のOBPFの帯域幅及び利得、受信光のうちの信号成分、並びに、受信光のうちの雑音成分の帯域幅の関係に基づいて決定される較正パラメータを表す。本例では、第1の検出部14は、較正パラメータβを予め保持する。
第2の検出部15は、受信光のうちの信号成分のパワーPと、受信光のうちの雑音成分のパワーPと、の和を表す第2のパラメータPを検出する。本例では、第2のパラメータPは、数式4により表されるように、受信光のうちの信号成分のパワーPと、受信光のうちの雑音成分のパワーPと、の和である。
Figure 0006380136
本例では、送信装置20は、第1の期間にて既知信号を送信する。既知信号は、送信装置20及び受信装置10にとって既知の信号である。本例では、既知信号は、予め定められた信号である。従って、本例では、既知信号は、予め定められた周波数を有する。既知信号は、送信装置20及び受信装置10によって予め保持されてよい。なお、既知信号は、送信装置20及び受信装置10が生成可能な信号であってもよい。既知信号は、パイロット信号と表されてよい。第1の期間は、パイロット期間と表されてよい。
更に、送信装置20は、第1の期間と異なる第2の期間にてデータ信号を送信する。データ信号は、予め定められていない信号である。換言すると、データ信号は、受信装置10にとって未知の信号である。第2の期間は、データ期間と表されてよい。
例えば、図4に表されるように、第2の検出部15は、データ期間抽出部151と、パワー検出部152と、を備える。
データ期間抽出部151は、保持されているパイロット信号に基づいてパイロット期間を検出する。データ期間抽出部151は、検出したパイロット期間と異なる期間をデータ期間として検出する。データ期間抽出部151は、CDC131による補償後の信号から、検出したデータ期間に含まれる信号を抽出する。本例では、データ期間に含まれる信号は、受信光のうちの、データ期間にて送信された部分である。
パワー検出部152は、データ期間抽出部151により抽出された信号のパワーを第2のパラメータPとして検出する。パワー検出部152により検出されるパワーは、受信光のうちの信号成分のパワーと、受信光のうちの雑音成分のパワーと、の和に十分に近い値を有する。従って、受信装置10によれば、第2のパラメータPを高い精度にて検出できる。
第3の検出部16は、受信光のうちの雑音成分の中で相互位相変調に起因する成分のパワーと、受信光のうちの雑音成分の中で自然放出光に起因する成分のパワーと、の和を表す第3のパラメータPを検出する。本例では、第3のパラメータPは、数式5により表されるように、受信光のうちの雑音成分の中で相互位相変調に起因する成分のパワーPXPMと、受信光のうちの雑音成分の中で自然放出光に起因する成分のパワーPASEと、の和である。
Figure 0006380136
例えば、図5に表されるように、第3の検出部16は、パイロット期間抽出部161と、パイロット周波数除去部162と、パワー検出部163と、を備える。
パイロット期間抽出部161は、保持されているパイロット信号に基づいてパイロット期間を検出する。パイロット期間抽出部161は、CDC131による補償後の信号から、検出したパイロット期間に含まれる信号を抽出する。本例では、パイロット期間に含まれる信号は、受信光のうちの、パイロット期間にて送信された部分である。
パイロット周波数除去部162は、パイロット期間抽出部161により抽出された信号から、パイロット信号と周波数が同じ成分を除去する。本例では、図6に表されるように、パイロット信号は、第1の周波数fを有する成分と、第1の周波数fよりも値Δfだけ高い第2の周波数fを有する成分と、を含む。従って、本例では、パイロット周波数除去部162は、パイロット期間抽出部161により抽出された信号から、第1の周波数fを有する成分と、第2の周波数fを有する成分と、を除去する。
換言すると、本例では、パイロット周波数除去部162による除去後の信号は、受信光のうちの、パイロット期間にて送信された部分の中で、パイロット信号と周波数が異なる成分である。
パワー検出部163は、パイロット周波数除去部162による除去後の信号のパワーを第3のパラメータPとして検出する。
光ファイバに光が入射された場合、光ファイバ内に誘起される分極は、光カー(Kerr)効果等の3次の非線形光学効果を表す成分を含む。
例えば、3つの周波数f,f及びfをそれぞれ有する成分からなる光が光ファイバに入射された場合を想定する。この場合、光ファイバに入射された光の電界Eは、数式6により表される。Eは、光のうちの、周波数fを有する成分の電界の振幅の2倍を表す。Eは、光のうちの、周波数fを有する成分の電界の振幅の2倍を表す。Eは、光のうちの、周波数fを有する成分の電界の振幅の2倍を表す。jは、虚数単位を表す。tは、時間を表す。
Figure 0006380136
この場合、光ファイバ内に誘起される分極のうちの、3次の非線形光学効果を表す成分PNLは、数式7により表される。εは、真空の誘電率を表す。χ(3)は、3次の非線形光学効果に対する電気感受率を表す。Aは、複素数Aの複素共役数を表す。
Figure 0006380136
従って、光ファイバ内に誘起される分極のうちの、3次の非線形光学効果を表す成分PNLが有する周波数fPNLは、数式8により表される。光ファイバ内に誘起される分極のうちの、3次の非線形光学効果を表す成分PNLが有する周波数fPNLは、分極周波数と表されてよい。
Figure 0006380136
上述したように、本例において、パイロット信号は、第1の周波数fを有する成分と、第1の周波数fよりも値Δfだけ高い第2の周波数fを有する成分と、を含む。従って、分極周波数fPNLは、例えば、数式9乃至数式16により表される値を有する。
Figure 0006380136
Figure 0006380136
Figure 0006380136
Figure 0006380136
Figure 0006380136
Figure 0006380136
Figure 0006380136
Figure 0006380136
数式9及び数式10により表される分極周波数fPNLは、第1の周波数fと等しい。数式11及び数式12により表される分極周波数fPNLは、第2の周波数fと等しい。また、受信光のうちの、パイロット期間にて送信された部分の中で、パイロット信号と周波数が同じ成分のパワーは、受信光のうちの雑音成分の中で自己位相変調に起因する成分のパワーPSPMを含む。
従って、受信光のうちの、パイロット期間にて送信された部分から、パイロット信号と周波数が同じ成分を除去した後の信号のパワーは、第3のパラメータPに十分に近い値を有する。換言すると、パワー検出部163により検出されるパワーは、受信光のうちの雑音成分の中で相互位相変調に起因する成分のパワーと、受信光のうちの雑音成分の中で自然放出光に起因する成分のパワーと、の和に十分に近い値を有する。従って、受信装置10によれば、第3のパラメータPを高い精度にて検出できる。
なお、第2の検出部15及び第3の検出部16は、第2の検出部15の機能と、第3の検出部16の機能と、に共通する部分を共用してもよい。例えば、第2の検出部15及び第3の検出部16は、パイロット期間を検出する機能を共用してよい。
ところで、光電変換において、信号のパワーが規格化されることがある。この場合、光信号に基づくパワーと、電気信号に基づくパワーと、が相違する。従って、第2及び第3のパラメータの一方が電気信号に基づいて検出されるとともに第2及び第3のパラメータの他方が光信号に基づいて検出される場合、第2及び第3のパラメータの一方を補正しないと、後述する第4のパラメータを高い精度にて推定できない。
これに対し、本例では、第2及び第3のパラメータの両方は、電気信号に基づいて検出される。従って、第2及び第3のパラメータを補正せずに、第4のパラメータを高い精度にて推定できる。
第1の検出部14、第2の検出部15、及び、第3の検出部16は、第1乃至第3のパラメータを検出する検出部の一例である。
非線形雑音モニタ部17は、検出された第1乃至第3のパラメータに基づいて、受信光のうちの信号成分のパワーと、受信光のうちの雑音成分のうちの自己位相変調に起因する成分のパワーと、の比を表す第4のパラメータを推定する。本例では、第4のパラメータは、数式17の左辺により表されるように、受信光のうちの信号成分のパワーPを、受信光のうちの雑音成分のうちの自己位相変調に起因する成分のパワーPSPMにより除した値である。αは、数式18により表される。
Figure 0006380136
Figure 0006380136
本例では、非線形雑音モニタ部17は、数式17及び数式18に基づいて第4のパラメータを算出する。第4のパラメータの算出は、第4のパラメータの推定の一例である。
ここで、数式17の導出について説明を加える。
受信光のうちの雑音成分Pは、数式19に表されるように、雑音成分の中で自然放出光に起因する成分のパワーPASEと雑音成分の中で相互位相変調に起因する成分のパワーPXPMと雑音成分のうちの自己位相変調に起因する成分のパワーPSPMとの和である。
Figure 0006380136
数式18は、数式4、数式5、及び、数式19に基づいて、数式20に表されるように変形される。
Figure 0006380136
更に、数式1は、数式19に基づいて、数式21に表されるように変形される。
Figure 0006380136
雑音成分の中で自然放出光に起因する成分のパワーPASEと雑音成分の中で相互位相変調に起因する成分のパワーPXPMとを消去するように、数式20を数式21の右辺に代入することにより、数式21は、数式22に表されるように変形される。
Figure 0006380136
数式22を、雑音成分のうちの自己位相変調に起因する成分のパワーPSPMと、信号成分Pと、のそれぞれについて整理すると、数式22は、数式23に表されるように変形される。数式23の両辺を、(α−ROSNR)PSPMにより除することにより、数式23は、数式17に表されるように変形される。このようにして、数式17は導出される。
Figure 0006380136
非線形雑音モニタ部17は、第4のパラメータを推定する推定部の一例である。
(動作)
光通信システム1の動作の一例について説明する。
送信装置20は、第3の周波数fCFを搬送波周波数として有する第3の信号を、第3のパワーにて送信するとともに、第4の周波数fOFを搬送波周波数として有する第4の信号を、第3のパワーと異なる第4のパワーにて送信する。
これにより、受信装置10は、送信装置20により送信された第3及び第4の信号を信号成分として含む光を、光伝送路30を介して受信する。
第1の検出部14は、受信光のうちの、第1のOBPFを通過した成分のパワーを第1のパワーPCFとして検出するとともに、受信光のうちの、第2のOBPFを通過した成分のパワーを第2のパワーPOFとして検出する。第1の検出部14は、検出した第1のパワーPCFと、検出した第2のパワーPOFと、数式2及び数式3と、に基づいて第1のパラメータROSNRを算出する。
更に、送信装置20は、パイロット期間にてパイロット信号を送信するとともに、パイロット期間と異なるデータ期間にてデータ信号を送信する。
これにより、受信装置10は、送信装置20により送信されたパイロット信号及びデータ信号を信号成分として含む光を、光伝送路30を介して受信する。
第2の検出部15は、CDC131による補償後の信号と、保持されているパイロット信号と、に基づいてパイロット期間を検出し、検出したパイロット期間と異なる期間をデータ期間として検出する。第2の検出部15は、CDC131による補償後の信号から、検出したデータ期間に含まれる信号を抽出する。第2の検出部15は、抽出した信号のパワーを第2のパラメータPとして検出する。
更に、第3の検出部16は、CDC131による補償後の信号と、保持されているパイロット信号と、に基づいてパイロット期間を検出し、CDC131による補償後の信号から、検出したパイロット期間に含まれる信号を抽出する。第3の検出部16は、抽出した信号から、パイロット信号と周波数が同じ成分(本例では、第1の周波数fを有する成分、及び、第2の周波数fを有する成分)を除去する。第3の検出部16は、除去後の信号のパワーを第3のパラメータPとして検出する。
そして、非線形雑音モニタ部17は、検出された第1乃至第3のパラメータと、数式17及び数式18と、に基づいて第4のパラメータP/PSPMを推定する。
以上、説明したように、第1実施形態の受信装置10は、受信光の信号成分のパワーと受信光の雑音成分のパワーとの比を表す第1のパラメータを検出する。更に、受信装置10は、受信光の信号成分のパワーと受信光の雑音成分のパワーとの和を表す第2のパラメータを検出する。
加えて、受信装置10は、受信光の雑音成分のうちの相互位相変調に起因する成分のパワーと、受信光の雑音成分のうちの自然放出光に起因する成分のパワーと、の和を表す第3のパラメータを検出する。更に、受信装置10は、検出された第1乃至第3のパラメータに基づいて、受信光の信号成分のパワーと、受信光の雑音成分のうちの自己位相変調に起因する成分のパワーと、の比を表す第4のパラメータを推定する。
これによれば、送信される信号のパワーを変化させずに、受信光の信号成分のパワーと、受信光の雑音成分のうちの自己位相変調に起因する成分のパワーと、の比を推定できる。これにより、光通信システム1の運用中に伝送される信号に対する上記比を高い精度にて推定できる。
更に、第1実施形態の送信装置20は、第3の周波数を有する第3の信号を第3のパワーにて送信し、且つ、第4の周波数を有する第4の信号を第4のパワーにて送信する。加えて、受信装置10は、受信光のうちの、第3及び第4の周波数のそれぞれを有する成分のパワーに基づいて、第1のパラメータを検出する。
受信光のうちの、第3及び第4の周波数のそれぞれを有する成分のパワーは、受信光の信号成分のパワーと、受信光の雑音成分のパワーと、の比と十分に強い相関を有する。従って、受信装置10によれば、第1のパラメータを高い精度にて検出できる。
更に、第1実施形態の受信装置10は、受信光のうちの、データ期間にて送信された部分のパワーに基づいて、第2のパラメータを検出する。
受信光のうちの、データ期間にて送信された部分のパワーは、受信光の信号成分のパワーと、受信光の雑音成分のパワーと、の和に十分に近い値を有する。従って、受信装置10によれば、第2のパラメータを高い精度にて検出できる。
更に、第1実施形態の受信装置10は、受信光のうちの、パイロット期間にて送信された部分の中で、パイロット信号と周波数が異なる成分のパワーに基づいて、第3のパラメータを検出する。
受信光のうちの、パイロット期間にて送信された部分の中で、パイロット信号と周波数が異なる成分のパワーは、雑音成分のうちの相互位相変調に起因する成分のパワーと、雑音成分のうちの自然放出光に起因する成分のパワーと、の和に十分に近い値を有する。従って、受信装置10によれば、第3のパラメータを高い精度にて検出できる。
<第2実施形態>
次に、第2実施形態の光通信システムについて説明する。第2実施形態の光通信システムは、第1実施形態の光通信システムに対して、光信号に基づいて第2及び第3のパラメータを検出する点において相違している。以下、相違点を中心として説明する。なお、第2実施形態の説明において、第1実施形態にて使用した符号と同じ符号を付したものは、同一又はほぼ同様のものである。
図7に表されるように、第2実施形態の受信装置10Aは、図2の第2の検出部15及び第3の検出部16に代えて、第2の検出部15A及び第3の検出部16Aを備える。
第2の検出部15Aは、受信光の光スペクトルを検出する光スペクトラムアナライザを備える。第2の検出部15Aは、光スペクトラムアナライザにより検出された光スペクトルに基づいて、第2のパラメータPを検出する。
図8は、受信光の光スペクトルの一例を表す。受信光の光スペクトルにおいて、送信装置20により送信された信号が有する周波数(本例では、周波数fs1、fs2及びfs3)に対する光パワーは、受信光のうちの信号成分のパワーPと、受信光のうちの雑音成分のパワーPと、の和Pである。
従って、第2の検出部15Aは、検出された光スペクトルにおいて、送信装置20により送信された信号が有する周波数に対する光パワーを第2のパラメータPとして検出する。
第3の検出部16Aは、受信光の光スペクトルを検出する光スペクトラムアナライザを備える。第3の検出部16Aは、光スペクトラムアナライザにより検出された光スペクトルに基づいて、第3のパラメータPを検出する。
受信光の光スペクトルにおいて、信号帯域と異なる周波数に対する光パワーは、受信光のうちの雑音成分の中で相互位相変調に起因する成分のパワーPXPMと、受信光のうちの雑音成分の中で自然放出光に起因する成分のパワーPASEと、の和Pである。例えば、信号帯域は、送信装置20により送信された信号が有する周波数の近傍の帯域である。本例では、信号帯域は、送信装置20により送信された信号が有する周波数(本例では、周波数fs1、fs2及びfs3)を中心とし、且つ、所定の帯域幅(本例では、帯域幅Δfs1、Δfs2及びΔfs3)を有する。
従って、第3の検出部16Aは、検出された光スペクトルにおいて、信号帯域と異なる周波数に対する光パワーを第3のパラメータPとして検出する。
なお、第2の検出部15A及び第3の検出部16Aは、第2の検出部15Aの機能と、第3の検出部16Aの機能と、に共通する部分を共用してもよい。例えば、第2の検出部15A及び第3の検出部16Aは、1つの光スペクトラムアナライザを共用してよい。
ところで、光電変換において、信号のパワーが規格化されることがある。この場合、光信号に基づくパワーと、電気信号に基づくパワーと、が相違する。従って、第2及び第3のパラメータの一方が電気信号に基づいて検出されるとともに、第2及び第3のパラメータの他方が光信号に基づいて検出される場合、第2及び第3のパラメータの一方を補正しないと、第4のパラメータを高い精度にて推定できない。
これに対し、本例では、第2及び第3のパラメータの両方は、光信号に基づいて検出される。従って、第2及び第3のパラメータを補正せずに、第4のパラメータを高い精度にて推定できる。
第2実施形態の受信装置10Aは、第1実施形態の受信装置10と同様の作用及び効果を奏する。
更に、第2実施形態の受信装置10Aは、受信光のうちの、信号と周波数が同じ成分のパワーに基づいて、第2のパラメータを検出する。
受信光のうちの、信号と周波数が同じ成分のパワーは、受信光の信号成分のパワーと、受信光の雑音成分のパワーと、の和に十分に近い値を有する。従って、受信装置10Aによれば、第2のパラメータを高い精度にて検出できる。
更に、第2実施形態の受信装置10Aは、受信光のうちの、信号と周波数が異なる成分のパワーに基づいて、第3のパラメータを検出する。
受信光のうちの、信号と周波数が異なる成分のパワーは、受信光の雑音成分のうちの相互位相変調に起因する成分のパワーと、受信光の雑音成分のうちの自然放出光に起因する成分のパワーと、の和に十分に近い値を有する。従って、受信装置10Aによれば、第3のパラメータを高い精度にて検出できる。
<第3実施形態>
次に、第3実施形態の光通信システムについて説明する。第3実施形態の光通信システムは、第1実施形態の光通信システムに対して、電気信号に基づいて第1のパラメータを検出する点において相違している。以下、相違点を中心として説明する。なお、第3実施形態の説明において、第1実施形態にて使用した符号と同じ符号を付したものは、同一又はほぼ同様のものである。
図9に表されるように、第3実施形態の受信装置10Bは、図2の第1の検出部14に代えて、第1の検出部14Bを備える。
本例では、第1の検出部14Bは、AEQ132による補償後の信号のモーメントに基づいて、第1のパラメータROSNRを検出する。AEQ132による補償後の信号は、適応等化処理後の信号と表されてよい。
適応等化処理後の信号のうちのn番目のシンボルyは、数式24により表される。nは、整数を表す。aは、n番目のシンボルの振幅を表す。wは、n番目のシンボルに対する雑音の振幅を表す。Cは、信号のパワーの倍率を表す。Nは、雑音のパワーの倍率を表す。θは、n番目のシンボルの位相の雑音を表す。
Figure 0006380136
適応等化処理後の信号のうちのn番目のシンボルyの2次のモーメントμは、数式25が満足される場合、数式26により表される。E{X}は、変数Xの期待値を表す。
Figure 0006380136
Figure 0006380136
適応等化処理後の信号のうちのn番目のシンボルyの4次のモーメントμは、数式27により表される。kは、数式28により表される。kは、数式29により表される。
Figure 0006380136
Figure 0006380136
Figure 0006380136
数式26及び数式27に基づいて、信号のパワーの倍率Cを雑音のパワーの倍率Nにより除した搬送波雑音比(Carrier to Noise Ratio)RCNRは、数式30により表される。
Figure 0006380136
更に、第1のパラメータROSNRと、搬送波雑音比RCNRと、の関係は、数式31により表される。Rは、シンボルレートを表す。Bは、帯域幅の基準値を表す。例えば、帯域幅の基準値Bは、12.5GHzである。数式31において、第1のパラメータROSNRの単位は、dBである。
Figure 0006380136
本例では、第1の検出部14Bは、数式30及び数式31に基づいて、第1のパラメータROSNRを算出する。値kは、変調方式に従って定められる。例えば、変調方式がQPSKである場合、値kは、1である。QPSKは、Quadriphase Phase−Shift Keyingの略記である。また、変調方式が16QAMである場合、値kは、1.32である。QAMは、Quadrature Amplitude Modulationの略記である。
なお、本例では、第1の検出部14Bは、2次のモーメントμ、及び、4次のモーメントμを、数式32及び数式33に基づいて算出する。Lは、2以上の整数を表す。
Figure 0006380136
Figure 0006380136
第3実施形態の受信装置10Bは、第1実施形態の受信装置10と同様の作用及び効果を奏する。
更に、第3実施形態の受信装置10Bは、適応等化処理後の信号のモーメントに基づいて、第1のパラメータを検出する。
適応等化処理後の信号のモーメントは、受信光の信号成分のパワーと、受信光の雑音成分のパワーと、の比と十分に強い相関を有する。従って、受信装置10Bによれば、第1のパラメータを高い精度にて検出できる。
<第4実施形態>
次に、第4実施形態の光通信システムについて説明する。第4実施形態の光通信システムは、第1実施形態の光通信システムに対して、電気信号に基づいて第1のパラメータを検出する点において相違している。以下、相違点を中心として説明する。なお、第4実施形態の説明において、第1実施形態にて使用した符号と同じ符号を付したものは、同一又はほぼ同様のものである。
図10に表されるように、第4実施形態の受信装置10Cは、図2の第1の検出部14に代えて、第1の検出部14Cを備える。
本例では、第1の検出部14Cは、CPR134による補償後の信号の誤差に基づいて、第1のパラメータROSNRを検出する。CPR134による補償後の信号は、位相偏差補償後の信号と表されてよい。本例では、位相偏差補償後の信号の誤差は、信号空間ダイヤグラム(換言すると、コンスタレーション)における、送信された信号の信号点を表すベクトルと、受信された信号の信号点を表すベクトルと、の差の大きさである。
位相偏差補償後の信号の誤差の平均値Vavgと、第1のパラメータROSNRと、の関係は、数式34により表される。
Figure 0006380136
Mは、信号空間ダイヤグラムにおける信号点の数を表す。αは、数式35により表される。βは、数式36により表される。γは、数式37により表される。
Figure 0006380136
Figure 0006380136
Figure 0006380136
位相偏差補償後の信号の誤差の平均値Vavgは、数式38に表されるように、係数kと、位相偏差補償後の信号の誤差の最大値Vmaxと、の積である。係数kは、数式39により表される。|Et,max|は、M個の信号点に対する、送信された信号の信号点を表すベクトルEideal,iの大きさの最大値を表す。iは、1からMの整数を表す。Eideal,iは、送信された信号の信号点を表すベクトルを表す。
Figure 0006380136
Figure 0006380136
位相偏差補償後の信号の誤差の最大値Vmaxは、数式40により表される。
Figure 0006380136
σerrは、送信されたN個のシンボルに対する、位相偏差補償後の信号の誤差の二乗平均平方根を表す。Nは、整数を表す。送信されたN個のシンボルに対する、位相偏差補償後の信号の誤差の二乗平均σerr は、数式41により表される。nは、1からNの整数を表す。Et,nは、送信された信号の信号点を表すベクトルを表す。Er,nは、受信された信号の信号点を表すベクトルを表す。
Figure 0006380136
本例では、第1の検出部14Cは、数式34乃至数式41に基づいて第1のパラメータROSNRを算出する。
第4実施形態の受信装置10Cは、第1実施形態の受信装置10と同様の作用及び効果を奏する。
更に、第4実施形態の受信装置10Cは、位相偏差補償後の信号の誤差に基づいて、第1のパラメータを検出する。
位相偏差補償後の信号の誤差は、受信光の信号成分のパワーと、受信光の雑音成分のパワーと、の比と十分に強い相関を有する。従って、受信装置10Cによれば、第1のパラメータを高い精度にて検出できる。
<第5実施形態>
次に、第5実施形態の光通信システムについて説明する。第5実施形態の光通信システムは、第1実施形態の光通信システムに対して、第4のパラメータに基づいて、信号の受信を制御する点において相違している。以下、相違点を中心として説明する。なお、第5実施形態の説明において、第1実施形態にて使用した符号と同じ符号を付したものは、同一又はほぼ同様のものである。
図11に表されるように、第5実施形態の受信装置10Dは、図2の復調部13に代えて、復調部13Dを備える。更に、受信装置10Dは、非線形補償制御部18Dを備える。
復調部13Dは、図2の復調部13に対して、NLC135Dを追加的に備える点が異なる。NLCは、Nonlinear Compensatorの略記である。NLC135Dは、非線形光学効果によって生じた、受信光における波形の歪を補償する。
非線形補償制御部18Dは、非線形雑音モニタ部17により推定された第4のパラメータに基づいて、NLC135Dによる歪の補償を制御する。
例えば、非線形補償制御部18Dは、非線形雑音モニタ部17により推定された第4のパラメータの変化量が所定の閾値よりも大きい場合、歪の補償量を大きくするようにNLC135Dを制御してよい。また、非線形補償制御部18Dは、非線形雑音モニタ部17により推定された第4のパラメータの変化量が上記閾値以下である場合、歪の補償量を維持するようにNLC135Dを制御してよい。
第5実施形態の受信装置10Dは、第1実施形態の受信装置10と同様の作用及び効果を奏する。
更に、第5実施形態の受信装置10Dは、推定された第4のパラメータに基づいて、信号の受信を制御する。
これによれば、雑音成分のうちの自己位相変調に起因する成分を適切に制御できる。
なお、NLC135Dは、CPR134の後段に配置されて、CPR134による補償後の信号に対して、歪の補償を行なう。なお、NLC135Dは、CDC131とAEQ132との間に配置されて、CDC131による補償後の信号に対して、歪の補償を行なってもよい。
また、復調部13Dは、AEQ132の前段に複数のCDCを備えていてもよい。この場合、NLC135Dは、CDC間に配置されてもよい。また、この場合、NLC135Dは、最後段に配置されたCDCとAEQ132との間に配置されてもよい。
また、送信装置20は、非線形光学効果によって生じる波形の歪を予め補償する非線形予等化回路を備えてもよい。この場合、受信装置10Dが、推定された第4のパラメータを送信装置20へ送信し、送信装置20が、受信した第4のパラメータに基づいて、非線形予等化回路による歪の補償を制御してよい。
また、光通信システム1は、推定された第4のパラメータに基づいて変調方式を制御してもよい。また、光通信システム1は、推定された第4のパラメータに基づいて、光伝送路30に配設された光増幅器のゲインを制御してもよい。また、光通信システム1は、推定された第4のパラメータに基づいて、受信装置10D及び送信装置20の一方又は両方におけるデジタル信号処理を制御するパラメータを制御してもよい。
なお、上述した実施形態は、適宜に組み合わせられてもよい。
1 光通信システム
10,10A〜10D 受信装置
11 光フロントエンド部
12 ADC
13,13D 復調部
131 CDC
132 AEQ
133 FOC
134 CPR
135D NLC
14,14B,14C 第1の検出部
15,15A 第2の検出部
151 データ期間抽出部
152 パワー検出部
16,16A 第3の検出部
161 パイロット期間抽出部
162 パイロット周波数除去部
163 パワー検出部
17 非線形雑音モニタ部
18D 非線形補償制御部
20 送信装置
30 光伝送路

Claims (10)

  1. 受信光の信号成分のパワーと前記受信光の雑音成分のパワーとの比を表す第1のパラメータと、前記信号成分のパワーと前記雑音成分のパワーとの和を表す第2のパラメータと、前記雑音成分のうちの相互位相変調に起因する成分のパワーと前記雑音成分のうちの自然放出光に起因する成分のパワーとの和を表す第3のパラメータと、を検出する検出部と、
    前記検出された第1乃至第3のパラメータに基づいて、前記信号成分のパワーと、前記雑音成分のうちの自己位相変調に起因する成分のパワーと、の比を表す第4のパラメータを推定する推定部と、
    を備え、
    前記推定部は、数式42に基づいて前記第4のパラメータを推定し、
    /P SPM は、前記第4のパラメータを表し、
    は、前記信号成分のパワーを表し、
    SPM は、前記雑音成分のうちの自己位相変調に起因する成分のパワーを表し、
    OSNR は、数式43により表されるとともに前記第1のパラメータを表し、
    は、数式44により表されるとともに前記雑音成分のパワーを表し、
    XPM は、前記雑音成分のうちの相互位相変調に起因する成分のパワーを表し、
    ASE は、前記雑音成分のうちの自然放出光に起因する成分のパワーを表し、
    αは、数式45により表され
    は、数式46により表されるとともに前記第2のパラメータを表し、
    は、数式47により表されるとともに前記第3のパラメータを表す、推定装置。
    Figure 0006380136

    Figure 0006380136

    Figure 0006380136

    Figure 0006380136

    Figure 0006380136

    Figure 0006380136
  2. 請求項1に記載の推定装置であって、
    第1の期間にて第1の信号が送信され、
    第2の期間にて第2の信号が送信され、
    前記検出部は、前記受信光のうちの、前記第1の期間にて送信された部分の中で、前記
    第1の信号と周波数が異なる成分のパワーに基づいて、前記第3のパラメータを検出する、推定装置。
  3. 請求項に記載の推定装置であって、
    前記検出部は、前記受信光のうちの、前記第2の期間にて送信された部分のパワーに基づいて、前記第2のパラメータを検出する、推定装置。
  4. 請求項1に記載の推定装置であって、
    前記検出部は、前記受信光のうちの、信号と周波数が異なる成分のパワーに基づいて、前記第3のパラメータを検出する、推定装置。
  5. 請求項に記載の推定装置であって、
    前記検出部は、前記受信光のうちの、前記信号と周波数が同じ成分のパワーに基づいて、前記第2のパラメータを検出する、推定装置。
  6. 請求項1乃至請求項のいずれか一項に記載の推定装置であって、
    第3の周波数を有する第3の信号が第3のパワーにて送信され、
    第4の周波数を有する第4の信号が第4のパワーにて送信され、
    前記検出部は、前記受信光のうちの、前記第3及び第4の周波数のそれぞれを有する成分のパワーに基づいて、前記第1のパラメータを検出する、推定装置。
  7. 請求項1乃至請求項のいずれか一項に記載の推定装置であって、
    前記検出部は、適応等化処理後の信号のモーメントに基づいて、前記第1のパラメータを検出する、推定装置。
  8. 請求項1乃至請求項のいずれか一項に記載の推定装置であって、
    前記検出部は、位相偏差補償後の信号の誤差に基づいて、前記第1のパラメータを検出する、推定装置。
  9. 請求項1乃至請求項のいずれか一項に記載の推定装置であって、
    前記推定された第4のパラメータに基づいて、信号の送信及び受信の一方又は両方を制御する制御部を備える、推定装置。
  10. 受信光の信号成分のパワーと前記受信光の雑音成分のパワーとの比を表す第1のパラメータと、前記信号成分のパワーと前記雑音成分のパワーとの和を表す第2のパラメータと、前記雑音成分のうちの相互位相変調に起因する成分のパワーと前記雑音成分のうちの自然放出光に起因する成分のパワーとの和を表す第3のパラメータと、を検出し、
    前記検出された第1乃至第3のパラメータに基づいて、前記信号成分のパワーと、前記雑音成分のうちの自己位相変調に起因する成分のパワーと、の比を表す第4のパラメータを推定し、
    数式48に基づいて前記第4のパラメータを推定し、
    /P SPM は、前記第4のパラメータを表し、
    は、前記信号成分のパワーを表し、
    SPM は、前記雑音成分のうちの自己位相変調に起因する成分のパワーを表し、
    OSNR は、数式49により表されるとともに前記第1のパラメータを表し、
    は、数式50により表されるとともに前記雑音成分のパワーを表し、
    XPM は、前記雑音成分のうちの相互位相変調に起因する成分のパワーを表し、
    ASE は、前記雑音成分のうちの自然放出光に起因する成分のパワーを表し、
    αは、数式51により表され
    は、数式52により表されるとともに前記第2のパラメータを表し、
    は、数式53により表されるとともに前記第3のパラメータを表す、推定方法。
    Figure 0006380136

    Figure 0006380136

    Figure 0006380136

    Figure 0006380136

    Figure 0006380136

    Figure 0006380136
JP2015016896A 2015-01-30 2015-01-30 推定装置、及び、推定方法 Active JP6380136B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015016896A JP6380136B2 (ja) 2015-01-30 2015-01-30 推定装置、及び、推定方法
EP15199535.4A EP3051716B1 (en) 2015-01-30 2015-12-11 Apparatus and method for estimating a ratio of a signal power to a noise component derived from self phase modulation
US14/989,074 US9634764B2 (en) 2015-01-30 2016-01-06 Estimating device and method for estimating

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015016896A JP6380136B2 (ja) 2015-01-30 2015-01-30 推定装置、及び、推定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016143959A JP2016143959A (ja) 2016-08-08
JP6380136B2 true JP6380136B2 (ja) 2018-08-29

Family

ID=55027264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015016896A Active JP6380136B2 (ja) 2015-01-30 2015-01-30 推定装置、及び、推定方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9634764B2 (ja)
EP (1) EP3051716B1 (ja)
JP (1) JP6380136B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2804334A1 (en) * 2013-05-13 2014-11-19 Xieon Networks S.à.r.l. Method, device and communication system for reducing optical transmission impairments
JP6380136B2 (ja) * 2015-01-30 2018-08-29 富士通株式会社 推定装置、及び、推定方法
JP6593003B2 (ja) * 2015-07-21 2019-10-23 富士通株式会社 光送信装置、伝送システム、及び伝送方法
CN107800474A (zh) * 2016-09-07 2018-03-13 富士通株式会社 噪声强度的检测装置、方法以及相干光接收机
JP6849236B2 (ja) * 2019-03-27 2021-03-24 Necプラットフォームズ株式会社 伝送装置、通信方法、プログラム、および通信システム
US11309960B2 (en) * 2019-06-27 2022-04-19 Viavi Solutions Inc. Measuring linear and non-linear transmission perturbations in optical transmission systems
CN113758503B (zh) * 2021-08-12 2022-03-18 清华大学 一种过程参数估计方法、装置、电子设备及存储介质

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5396166A (en) * 1992-08-27 1995-03-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Fiber optic interferometric electric field and voltage sensor utilizing an electrostrictive transducer
KR100341825B1 (ko) * 2000-06-05 2002-06-26 윤덕용 편광소멸법을 이용한 광신호 대 잡음비 감시방법 및 장치
JP2002023119A (ja) * 2000-06-30 2002-01-23 Mitsubishi Electric Corp 光送信装置およびこれに用いる光変調器の出力安定化制御方法
US7068944B2 (en) * 2001-04-16 2006-06-27 Agilent Technologies, Inc. Multi-function optical performance monitor
US7177541B2 (en) * 2001-11-09 2007-02-13 Teralink Communications, Inc. OSNR monitoring method and apparatus for the optical networks
US7203428B2 (en) * 2002-06-10 2007-04-10 Jds Uniphase Corporation Method and apparatus for polarization mode dispersion monitoring in a multiple wavelength optical system
CN1720680A (zh) * 2002-12-16 2006-01-11 特瑞林克通讯有限公司 利用可调光带通滤波器和偏振致零方法的光信噪比监测方法和设备
WO2006116802A1 (en) * 2005-04-29 2006-11-09 National Ict Australia Limited Method and device for in-band optical performance monitoring
US7149407B1 (en) * 2006-02-28 2006-12-12 Lucent Technologies Inc. Orthogonal heterodyne optical signal-to-noise-ratio (OSNR) monitoring method and apparatus
CA2684152C (en) * 2007-04-05 2017-05-09 Exfo Electro-Optical Engineering Inc. Method and system for determining in-band optical noise
JP4552977B2 (ja) * 2007-07-13 2010-09-29 沖電気工業株式会社 光信号品質モニタ装置
JP2009198364A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Fujitsu Ltd 光ファイバ伝送路の特性および光信号の品質をモニタするモニタ回路
US8285148B2 (en) * 2009-08-04 2012-10-09 Alcatel Lucent Spectral efficiency estimation in coherent receivers
CN102386968B (zh) * 2010-08-31 2015-07-15 富士通株式会社 自相位调制噪声计算装置、消除装置和光相干接收机
JP5891099B2 (ja) 2012-04-25 2016-03-22 株式会社日立製作所 光位相モニタ回路、光受信機、光送受信システム
JP6380136B2 (ja) * 2015-01-30 2018-08-29 富士通株式会社 推定装置、及び、推定方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20160226582A1 (en) 2016-08-04
US9634764B2 (en) 2017-04-25
JP2016143959A (ja) 2016-08-08
EP3051716B1 (en) 2017-07-12
EP3051716A1 (en) 2016-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6380136B2 (ja) 推定装置、及び、推定方法
JP4468656B2 (ja) 信号波形劣化補償器
US9608722B2 (en) Method and apparatus for measuring quality parameters of optical transmission channel
US20090214201A1 (en) Monitor circuit for monitoring property of optical fiber transmission line and quality of optical signal
EP2852076B1 (en) Non-linear distortion compensator, method of compensating non-linear distortion, and communication apparatus
Faruk et al. In-band estimation of optical signal-to-noise ratio from equalized signals in digital coherent receivers
EP2858272A1 (en) Non-linear distortion compensator, method of compensating non-linear distortion, and optical receiver
JP6236894B2 (ja) 光位相補償装置、光受信器、ネットワークマネジメントシステム、および光位相補償方法
Hauske et al. Precise, robust and least complexity CD estimation
Jain et al. EKF for joint mitigation of phase noise, frequency offset and nonlinearity in 400 Gb/s PM-16-QAM and 200 Gb/s PM-QPSK systems
Rezania et al. Transmission performance of 448 Gb/s single-carrier and 1.2 Tb/s three-carrier superchannel using dual-polarization 16-QAM with fixed LUT based MAP detection
Faruk et al. Technology requirements for an Alamouti-coded 100 Gb/s digital coherent receiver using 3× 3 couplers for passive optical networks
Chen et al. Experimental quantification of implementation penalties from laser phase noise for ultra-high-order QAM signals
Zhu et al. Frequency-domain blind equalization for long-haul coherent pol-mux 16-QAM system with CD prediction and dual-mode adaptive algorithm
Pereira et al. Experimental analysis of the power auto-correlation-based chromatic dispersion estimation method
Kudo et al. Two-stage overlap frequency domain equalization for long-haul optical systems
Lin Digital nonlinear compensation for next-generation optical communication systems using advanced modulation formats
Sato et al. Frequency diversity MIMO detection for dual-carrier DP-16QAM transmission
Cartledge et al. Long-haul performance of 112 Gb/s PM-QPSK: Implications of enhanced optical fiber transmission properties
Bäuerle et al. Effect of transmitter impairments on Nyquist-FDM signals with increasing sub-band granularity
Zhang et al. 224-Gb/s Carrier-recovery-free Doubly Differential 2ASK-8PSK for Short-reach Optical Networks
Yankov et al. Experimental study of nonlinear phase noise and its impact on WDM systems with DP-256QAM
Tan et al. Coherent optical sampling based method for monitoring optical signal to noise ratio of high speed optical fiber communication systems
Rezania et al. Single-carrier 448 Gb/s dual-polarization 16-QAM transmission over 1200 km using fixed look-up table based MAP detection
Jain et al. Analysis of Bandwidth Narrowing in Wavelength Selective Switch Enabled DP-64QAM Systems With Transceiver Noise

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6380136

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150