JP6378894B2 - トリフルオロメチル基含有オキサジン類及びその製造方法 - Google Patents

トリフルオロメチル基含有オキサジン類及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6378894B2
JP6378894B2 JP2014036832A JP2014036832A JP6378894B2 JP 6378894 B2 JP6378894 B2 JP 6378894B2 JP 2014036832 A JP2014036832 A JP 2014036832A JP 2014036832 A JP2014036832 A JP 2014036832A JP 6378894 B2 JP6378894 B2 JP 6378894B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
phenyl
benzamide
mmol
nmr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014036832A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015160828A (ja
Inventor
隆司 小池
隆司 小池
悠亮 新井
悠亮 新井
祐輔 安
祐輔 安
宗隆 穐田
宗隆 穐田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Finechem Corp
Tokyo Institute of Technology NUC
Original Assignee
Tosoh Finechem Corp
Tokyo Institute of Technology NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Finechem Corp, Tokyo Institute of Technology NUC filed Critical Tosoh Finechem Corp
Priority to JP2014036832A priority Critical patent/JP6378894B2/ja
Publication of JP2015160828A publication Critical patent/JP2015160828A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6378894B2 publication Critical patent/JP6378894B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Description

本発明は、トリフルオロメチル基含有オキサジン類及びその製造方法に関する。本発明のトリフルオロメチル基含有オキサジン類は、医農薬の合成中間体として有用な化合物である。
本発明の、トリフルオロメチル基含有オキサジン類は知られていない。また、本発明の光触媒を用いて光により発生させたトリフルオロメチルラジカルと不飽和結合を有するアミド類との反応で、トリフルオロメチル基含有オキサジン類を製造する方法も知られていない。
従来技術のトリフルオロメチルラジカルを用いる反応しては、S−(トリフルオロメチル)ジベンゾチオフェニウムテトラフルオロボラートや1−トリフルオロメチル−1,2−ベンズヨードオキソール−3−オンをトリフルオロメチルラジカル源として用い、銅触媒の存在下、オレフィン類にトリフルオロメチル基を導入する方法が知られている(例えば非特許文献1,非特許文献2,非特許文献3参照)。
また、光反応としては、トリス(2,2’−ビピリジン)ルテニウムジクロリド錯体等を触媒として用い、ハロゲン化アルキル類にオレフィン類を挿入する方法(例えば非特許文献4参照)、芳香族炭化水素類にトリフルオロメチル基を導入する方法(例えば非特許文献5,非特許文献6参照)、オレフィン類にトリフルオロメチル基と水酸基を導入する方法(例えば非特許文献7参照)等が知られている。
従来の非特許文献1〜7の方法については、オレフィン類への各種ラジカル付加反応によりラジカル付加物を得る方法であるが、同時に分子内環化反応を伴うトリフルオロメチル基含有オキサジン類を製造することは極めて困難であった。
S.L.ブッフワルド(S. L. Buchwald)ら, アンゲワンテ ヘミー(Angew. Chem.) 2011, 123, 9286-9289 L.リー(L. Liu)ら, ジャーナル オブ アメリカン ケミカル ソサエティ(J. Am. Chem. Soc.) 2011, 133, 15300-15303 L.リー(L. Liu)ら, ジャーナル オブ アメリカン ケミカル ソサエティ(J. Am. Chem. Soc.) 2011, 133, 16410-16413 C.R.J.ステフェンソン(C. R. J. Stephenson)ら, ジャーナル オブ アメリカン ケミカル ソサエティ(J. Am. Chem. Soc.) 2011, 133, 4160-4163 D.W.C.マクミラン(D. W. C. MacMillan)ら, ネイチャー(Nature) 2011, 480, 224-228 E.J.チョー(E. J. Cho)ら, テトラヘドロン レターズ(Tetrahedron Lett.) 2012, 53, 2005-2008 M.アキタ(M. Akita)ら, アンゲワンテ ヘミー インターナショナル エディション(Angew. Chem. Int. Ed.) 2012, 51, 9567-9571
本発明の目的は、医農薬や電子材料分野の合成中間体として有用なトリフルオロメチル基含有オキサジン類を提供し、また工業的製造に有用なトリフルオロメチル基含有オキサジン類の製造方法を提供することにある。
本発明者らは、光反応により発生させたトリフルオロメチルラジカルのオレフィン類への付加反応について、鋭意検討した結果、特定の不飽和結合を有するアミド類にトリフルオロメチルラジカルを反応させることにより、トリフルオロメチルラジカルの付加及び分子内環化反応を伴う新規トリフルオロメチル基含有オキサジン類が製造可能であることを見出し、本発明を完成させるに至った。
本発明はオレフィン類へのトリフルオロメチルラジカルの付加と同時に環化反応を伴う新規トリフルオロメチル基含有オキサジン類の製造方法によるものである。すなわち、下記一般式(1)
(式(1)中、R1、R2及びR3は各々独立して、メチル基、エチル基、炭素数3〜6の直鎖、分岐若しくは環式のアルキル基、トリクロロメチル基、フェニル基又は置換フェニル基を示し、Aは炭素原子又は窒素原子を示し、Aが炭素原子の場合にXはハロゲン原子を示し、Aが窒素原子の場合にXは存在しない。)
で表わされるトリフルオロメチル基含有オキサジン類及び、下記一般式(2)
(式(2)中、R1、R2、R3、A及びXは前記式(1)に同じ。)
で表わされる不飽和結合を有するアミド類と、親電子的トリフルオロメチル化剤を、光触媒存在下、光照射により反応させることにより一般式(1)で表わされるトリフルオロメチル基含有オキサジン類の製造する方法を提供するものである。
本発明により、1段の反応で新規トリフルオロメチル基含有オキサジン類を得ることが可能となり、その工業的製造に有用である。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明において、一般式(1)及び一般式(2)における置換フェニル基とは、2−メチルフェニル基、3−メチルフェニル基、4−メチルフェニル基、2,3−ジメチルフェニル基、2,4−ジメチルフェニル基、2,5−ジメチルフェニル基、2,6−ジメチルフェニル基、3,4−ジメチルフェニル基、3,5−ジメチルフェニル基、2−エチルフェニル基、3−エチルフェニル基、4−エチルフェニル基、2,3−ジエチルフェニル基、2,4−ジエチルフェニル基、2,5−ジエチルフェニル基、2,6−ジエチルフェニル基、3,4−ジエチルフェニル基、3,5−ジエチルフェニル基、2−n−プロピルフェニル基、3−n−プロピルフェニル基、4−n−プロピルフェニル基、2,3−ジ−n−プロピルフェニル基、2,4−ジ−n−プロピルフェニル基、2,5−ジ−n−プロピルフェニル基、2,6−ジ−n−プロピルフェニル基、3,4−ジ−n−プロピルフェニル基、3,5−ジ−n−プロピルフェニル基、2−iso−プロピルフェニル基、3−iso−プロピルフェニル基、4−iso−プロピルフェニル基、2,3−ジ−iso−プロピルフェニル基、2,4−ジ−iso−プロピルフェニル基、2,5−ジ−iso−プロピルフェニル基、2,6−ジ−iso−プロピルフェニル基、3,4−ジ−iso−プロピルフェニル基、3,5−ジ−iso−プロピルフェニル基、2−アセトキシフェニル基、3−アセトキシフェニル基、4−アセトキシフェニル基、2−(メトキシカルボニル)フェニル基、3−(メトキシカルボニル)フェニル基、4−(メトキシカルボニル)フェニル基、2−(ホルミル)フェニル基、3−(ホルミル)フェニル基、4−(ホルミル)フェニル基、2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)フェニル基、3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)フェニル基、4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)フェニル基、2−(シアノメチル)フェニル基、3−(シアノメチル)フェニル基、4−(シアノメチル)フェニル基、2−フルオロフェニル基、3−フルオロフェニル基、4−フルオロフェニル基、2,3−ジフルオロフェニル基、2,4−ジフルオロフェニル基、2,5−ジフルオロフェニル基、2,6−ジフルオロフェニル基、3,4−ジフルオロフェニル基、3,5−ジフルオロフェニル基、2−クロロフェニル基、3−クロロフェニル基、4−クロロフェニル基、2,3−ジクロロフェニル基、2,4−ジクロロフェニル基、2,5−ジクロロフェニル基、2,6−ジクロロフェニル基、3,4−ジクロロフェニル基、3,5−ジクロロフェニル基、2−ブロモフェニル基、3−ブロモフェニル基、4−ブロモフェニル基、2,3−ジブロモフェニル基、2,4−ジブロモフェニル基、2,5−ジブロモフェニル基、2,6−ジブロモフェニル基、3,4−ジブロモフェニル基、3,5−ジブロモフェニル基、2−トリフルオロメチルフェニル基、3−トリフルオロメチルフェニル基、4−トリフルオロメチルフェニル基、2−(ピナコールボロニル)フェニル基、3−(ピナコールボロニル)フェニル基、4−(ピナコールボロニル)フェニル基を示す。
本発明の一般式(1)で表されるトリフルオロメチル基含有オキサジン類としては、例えば、4−メチル−2−フェニル−4−(2,2,2−トリフルオロエチル)−4H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン、2,4−ジフェニル−4−(2,2,2−トリフルオロエチル)−4H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン、2−(tert−ブチル)−4−メチル−4−(2,2,2−トリフルオロエチル)−4H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン、2−(4−メトキシフェニル)−4−メチル−4−(2,2,2−トリフルオロエチル)−4H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン、2−フェニル−4−(2,2,2−トリフルオロエチル)−4H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン、2−(4−クロロフェニル)−4−メチル−4−(2,2,2−トリフルオロエチル)−4H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン、4−メチル−2−(4−ニトロフェニル)−4−(2,2,2−トリフルオロエチル)−4H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン、4−メチル−2−(トリクロロメチル)−4−(2,2,2−トリフルオロエチル)−4H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン、4−iso−プロピル−2−フェニル−4−(2,2,2−トリフルオロエチル)−4H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン、2−フェニル−4−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)−4H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン、2−(3,5−ジメトキシフェニル)−4−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)−4H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン、6−クロロ−2,4−ジフェニル−4−(2,2,2−トリフルオロエチル)−4H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン、4−メチル−2−フェニル−4−(2,2,2−トリフルオロエチル)−4H−ピリド[4,3−d][1,3]オキサジン等が挙げられる。
本発明の一般式(1)で表されるトリフルオロメチル基含有オキサジン類の製造に用いる一般式(2)で表される不飽和結合を有するアミド類としては、例えば、N−(2−(1−プロピレン−2−イル)フェニル)ベンズアミド、N−(2−(1−フェニルビニル)フェニル)ベンズアミド、N−(2−(1−プロピレン−2−イル)フェニル)ピバルアミド、4−メトキシ−N−(2−(1−プロピレン−2−イル)フェニル)ベンズアミド、4−クロロ−N−(2−(1−プロペン−2−イル)フェニル)ベンズアミド、4−ニトロ−N−(2−(1−プロペン−2−イル)フェニル)ベンズアミド、2,2,2−トリクロロ−N−(2−(1−プロペン−2−イル)フェニル)アセトアミド、N−(2−ビニルフェニル)ベンズアミド、N−(2−(3−メチル−1−ブチレン−2−イル)フェニル)ベンズアミド、(E)−N−(2−(1−プロペン−1−イル)フェニル)ベンズアミド、(E)−3,5−ジメトキシ−N−(2−(1−プロペン−1−イル)フェニル)ベンズアミド、N−(4−クロロ−2−(1−フェニルビニル)フェニル)ベンズアミド、N−(3−(1−プロペン−2−イル)ピリジン−4−イル)ベンズアミド等が挙げられる。
本発明に適用可能な光触媒としては、例えば、トリス(2,2’−ビピリジン)ルテニウムジクロリド、トリス(2,2’−ビピリジン)ルテニウムビス(ヘキサフルオロフォスフェート)、トリス(2−フェニルピリジン)イリジウム等が挙げられ、反応に具する親電子的トリフルオロメチル化剤に対して、0.1〜1.0モル%使用すると良い。
本発明に適用可能な溶剤としては、例えば、アセトン、アセトニトリル、プロピオニトリル、メトキシアセトニトリル、イソブチロニトリル、シクロプロピルカルボニトリル、シクロヘキシルカルボニトリル等が挙げられ、反応に具する親電子的トリフルオロメチル化剤に対して、10〜100重量倍量使用する。また、必要に応じてジクロロメタン、トルエン等の溶剤を混合して用いても良く、親電子的トリフルオロメチル化剤に対して、1〜100重量倍量使用すると良い。
本発明において、光触媒に対し光を照射する条件としては、太陽光下でも良いし、波長425nm程度の光触媒がその機能を発揮しうる波長域のLED光源を用いても良い。
本発明の反応温度及び時間は、室温下、1〜24時間、光照射を行うことにより反応が完結できる。
反応終了後の後処理としては、公知の方法で実施可能であり、例えば、水を添加、ジクロロメタン等で抽出、硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過、濃縮することにより粗製物を得、必要に応じてシリカゲルカラムクロマトグラフィー等の公知の手段により精製しても良い。
以下実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるものではない。
なお、トリス(2,2’−ビピリジル)ルテニウムビス(ヘキサフルオロフォスフェート)(以下、[Ru(bpy)3](PF62と記載)は下記(1)a)および(1)b)の文献の記載に従い調製した。
(1)a) H.B.ロス(H. B. Ross)ら, インオーガニック ケミストリー(Inorg. Chem.) 1989, 28, 1013; b) A.B.タマヨ(A. B. Tamayo)ら, ジャーナル オブ アメリカン ケミカル ソサエティ(J. Am. Chem. Soc.) 2003, 125, 7377。
反応を実施するに当たり、光源は、レリオン(Relyon)社製LEDランプ(3ワット(W)を2個、波長(λmax)は425nm)を使用した。
結果の解析に当たり、1H−NMR、19F−NMR及び13C−NMRはブルーカー(Bruker)社製AVANCE−400(400MHz)およびAVANCE−HD500(500MHz)、HRMS(ESI−TOF)はブルーカー(Bruker)社製microTOF IIを使用した。
本明細書において、化学式中に表示される「Ph」はフェニル基を示し、「i−Pr」はイソプロピル基を示す。
[参考例1] N−(2−(1−プロピレン−2−イル)フェニル)ベンズアミド(3)の調製
2−アミノアセトフェノン(1.37g,10.1mmol)及びトリエチルアミン(1.03g,10.1mmol,1.00eq.(当量)),のジクロロメタン(0.50M)溶液に、0℃にて、ベンゾイルクロリド(1.43g,10.1mmol,1.00eq.(当量))を添加した後、室温に戻し、2時間反応を行った。反応終了後、水を添加、ジクロロメタンで抽出、有機層を合わせて水で洗浄、硫酸ナトリウム上で乾燥、ろ過、濃縮し、N−(2−アセチルフェニル)ベンズアミドの粗製物を得た。得られた粗製物は精製することなく、次反応に用いた。
二口丸底フラスコに、メチルトリフェニルホスホニウムブロミド(3.57mg,10.0mmol,1.25eq.(当量))を仕込み、室温、減圧下、30分乾燥させた。次いで、同フラスコのTHF(0.15M)及びナトリウム ビス(トリメチルシリル)アミド(NaHMDS,1.00M−THF溶液,10 mL,1.25eq.(当量))を添加し、0℃で1時間撹拌した後、これに先に調製したN−(2−アセチルフェニル)ベンズアミドの粗製物(2.41g)を添加し、室温下、一晩反応を行った。反応終了後、シリカゲル床(ジエチルエーテル)を通液し、精製、減圧濃縮の後、シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン→ヘキサン/酢酸エチル=10/1 vol/vol)で精製し、目的物のN−(2−(1−プロピレン−2−イル)フェニル)ベンズアミド (3)を得た (1.90g,79%)。
なお生成物の1H−NMR測定値は、下記文献の記載値と一致した。
Y.ワン(Y. Wang)ら, ジャーナル オブ アメリカン ケミカル ソサエティ(J. Am. Chem. Soc.), 2012, 134, 12928。
[参考例2] N−(2−(1−フェニルビニル)フェニル)ベンズアミド(4)の調製
参考例1の2−アミノアセトフェノン(1.37g,10.1mmol)に替えて2−アミノベンゾフェノン(2.00 g,10.1mmol)を用いた以外、参考例1と同じ操作を行い粗製物を得、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=10/1 vol/vol)で精製し、目的物のN−(2−(1−フェニルビニル)フェニル)ベンズアミド(4)を得た(1.93g,79%)。
なお生成物の1H−NMR測定値は、下記文献の記載値と一致した。
Y.ワン(Y. Wang)ら, ジャーナル オブ アメリカン ケミカル ソサエティ(J. Am. Chem. Soc.), 2012, 134, 12928。
[参考例3] N−(2−(1−プロピレン−2−イル)フェニル)ピバルアミド(5)の調製
参考例1のベンゾイルクロリド(1.43g,10.1mmol,1.00eq.(当量))に替えてピバロイルクロリド(1.35 g, 7.40 mmol)を用いた以外、参考例1と同じ操作を行い粗製物を得、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=10/1 vol/vol)で精製し、目的物のN−(2−(1−プロピレン−2−イル)フェニル)ピバルアミド(5)を得た(0.22g,11%)。
なお生成物の1H−NMR測定値は、下記文献の記載値と一致した。
Y.ワン(Y. Wang)ら, ジャーナル オブ アメリカン ケミカル ソサエティ(J. Am. Chem. Soc.), 2012, 134, 12928。
[参考例4] 4−メトキシ−N−(2−(1−プロピレン−2−イル)フェニル)ベンズアミド(6)の調製
参考例1のベンゾイルクロリド(1.43g,10.1mmol,1.00eq.(当量))に替えて4−メトキシベンゾイルクロリド(1.26g,7.40mmol)を用いた以外、参考例1と同じ操作を行い粗製物を得、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=5/1 vol/vol)で精製し、目的物の4−メトキシ−N−(2−(1−プロピレン−2−イル)フェニル)ベンズアミド(6)を得た(1.11g,56%)。
なお生成物の1H−NMR測定値は、下記文献の記載値と一致した。
Y.ワン(Y. Wang)ら, ジャーナル オブ アメリカン ケミカル ソサエティ(J. Am. Chem. Soc.), 2012, 134, 12928。
[参考例5] 4−クロロ−N−(2−(1−プロペン−2−イル)フェニル)ベンズアミド(7)の調製
参考例1のベンゾイルクロリド(1.43g,10.1mmol,1.00eq.(当量))に替えて4−クロロベンゾイルクロリド(1.30g,7.40mmol)を用いた以外、参考例1と同じ操作を行い粗製物を得、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=10/1 vol/vol)で精製し、目的物の4−クロロ−N−(2−(1−プロペン−2−イル)フェニル)ベンズアミド(7)を得た(0.87g,43%)。
なお生成物の1H−NMR測定値は、下記文献の記載値と一致した。
Y.ワン(Y. Wang)ら, ジャーナル オブ アメリカン ケミカル ソサエティ(J. Am. Chem. Soc.), 2012, 134, 12928。
[参考例6] 4−ニトロ−N−(2−(1−プロペン−2−イル)フェニル)ベンズアミド(8)の調製
参考例1のベンゾイルクロリド(1.43g,10.1mmol,1.00eq.(当量))に替えて4−ニトロベンゾイルクロリド(1.37g,7.40mmol)を用いた以外、参考例1と同じ操作を行い粗製物を得、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=10/1→3/1 vol/vol)を行い、さらに再結晶(ペンタン/エーテル)で精製し、目的物の4−ニトロ−N−(2−(1−プロペン−2−イル)フェニル)ベンズアミド(8)を得た(0.14g,7%)。
1H−NMR(500MHz,CDCl3,rt):δ8.50−8.46(m,2H),8.37−8.34(m,2H),8.00−7.98(m,2H),7.37−7.34(m,1H),7.24−7.16(m,3H),5.50(s,1H,PhC=CH2),5.13(s,1H,PhC=CH2),2.13(s,3H,PhCCH3)。
13C−NMR(125MHz,CDCl3,rt):δ162.0(NHC=O),149.9,143.4,140.8,133.5,128.4,128.2,127.9,124.8,124.3,120.9,117.1,24.9(PhCCH3)。
[参考例7] 2,2,2−トリクロロ−N−(2−(1−プロペン−2−イル)フェニル)アセトアミド(9)の調製
参考例1のベンゾイルクロリド(1.43g,10.1mmol,1.00eq.(当量))に替えてトリクロロアセチルクロリド(1.35g,7.40mmol)を用いた以外、参考例1と同じ操作を行い粗製物を得、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=10/1 vol/vol)で精製し、目的物の2,2,2−トリクロロ−N−(2−(1−プロペン−2−イル)フェニル)アセトアミド(9)を得た(0.22g,11%)。
1H−NMR(500MHz,CDCl3,rt):δ9.03(s,1H),8.28(d,J=8.0,1H),7.36−7.18(m,3H),5.49(s,1H,PhC=CH2),5.09(s,1H,PhC=CH2),2.11(s,3H,PhCCH3)。
13C−NMR(125MHz,CDCl3,rt):δ159.0(NHC=O),142.4,134.4,132.5,128.4,128.0,125.5,120.3,117.8,24.6(PhCCH3)。
[参考例8] N−(2−ビニルフェニル)ベンズアミド(10)の調製
2−ブロモアニリン(1.00eq.(当量))、トリエチルアミン(1.00eq.(当量))のジクロロメタン(0.50M)溶液に、0℃にてベンゾイルクロリド(1.00eq.(当量))を添加の後、室温まで昇温し、同温度で2時間反応を行った。反応終了後、水を添加、ジクロロメタンで抽出、有機層を合わせて水洗、硫酸ナトリウム上で乾燥、ろ過、濃縮することにより粗製物を得た。粗製物はシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン→ヘキサン/酢酸エチル=10/1 vol/vol)で精製することにより、N−(2−ブロモフェニル)ベンズアミドを得た(1.59g,99%)。
次工程のスズキ−ミヤウラ クロスカップリング(Suzuki−Miyaura Cross−Coupling)反応は、下記文献に従い実施した。
G.A.モランダー(G. A. Molander)ら, ジャーナル オブ オーガニック ケミストリー(J. Org. Chem.), 2006, 71, 9681。
カリウム ビニルトリフルオロボラート(CH2CHBF3 -K+,0.90g,6.70mmol,1.15eq.(当量))、塩化パラジウム(20.6mg,0.12mmol,0.02eq.(当量))、トリフェニルホスフィン(91.3mg,0.35mmol,0.06eq.(当量))、炭酸セシウム(5.67mg,17.4mmol,3.00eq.(当量))及び先に調製したN−(2−ブロモフェニル)ベンズアミド(1.59g,5.76mmol)のTHF−水混合溶液(THF/水=9/1 vol/vol,12mL)を、窒素気流下、85℃に加熱し、22時間反応を行った。反応終了後、室温まで冷却、水を添加、ジクロロメタンで抽出、有機層を合わせて濃縮することにより粗製物を得た。得たれ粗製物は、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=2/1 vol/vol)で精製することにより目的物のN−(2−ビニルフェニル)ベンズアミド(10)を得た(0.82g,63%)。
なお生成物の1H−NMR測定値は、下記文献の記載値と一致した。
M.D.ガントン(M. D. Ganton)ら, オーガニック レター(Org. Lett.), 2005, 7, 4777。
[参考例9] N−(2−(3−メチル−1−ブチレン−2−イル)フェニル)ベンズアミド(11)の調製
2−アミノベンゾニトリル(1.70g,14.4mmol)のTHF(4mL)溶液に、イソプロピルマグネシウムブロミド(1.00M−THF溶液,40mL)を0℃にて、滴下した後、室温下、4.5時間反応を行った。反応終了後、反応液を0℃に冷却の後、これに10%−塩酸水溶液を添加し中和し、同温度で25分撹拌した。次いで、水酸化ナトリウム(5g)を添加した後、ジエチルエーテルで希釈、飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウム上で乾燥、ろ過、濃縮することにより粗製物を得た。得られた粗製物はシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン→ヘキサン/酢酸エチル=10/1 vol/vol)で精製することにより、目的物のN−(2−(3−メチル−1−ブチレン−2−イル)フェニル)ベンズアミド(11)を得た(0.87g,54%)。
なお生成物の1H−NMR測定値は、下記文献の記載値と一致した。
Y.ワン(Y. Wang)ら, ジャーナル オブ アメリカン ケミカル ソサエティ(J. Am. Chem. Soc.), 2012, 134, 12928。
[参考例10] (E)−N−(2−(1−プロペン−1−イル)フェニル)ベンズアミド(12)の調製
100mLの丸底フラスコに、窒素気流下、N−(2−ブロモフェニル)ベンズアミド(504mg,1.50mmol)、trans−1−プロペニルボロニックMIDAボロナート(297mg,1.50mol)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2´,6´−ジメトキシビフェニル(SPhos,61.6mg,0.15mmol)、酢酸パラジウム(16.8mg,0.08mmol)及びジオキサン(19mL)を添加し、室温下、10分撹拌した。次いで、同フラスコにリン酸カリウム水溶液(3.00M,3.8mL,窒素を30分バブリングし脱気したもの)を添加し、オイルバス上で100℃に加熱し、6時間反応を行った。反応終了後、室温まで冷却、水酸化ナトリウム水溶液(1.00M,15mL)添加、ジエチルエーテルで抽出、有機層を合わせて減圧濃縮することにより粗製物を得た。得られた粗製物は再結晶(ジエチルエーテル)をすることにより精製し、目的物の(E)−N−(2−(1−プロペン−1−イル)フェニル)ベンズアミド(12)を得た(98mg,14%)。
なお生成物の1H−NMR測定値は、下記文献の記載値と一致した。
P.D.メイヨー(P. D. Mayo)ら, ジャーナル オブ オーガニック ケミストリー(J. Org. Chem.), 1980, 45, 1549。
[参考例11] (E)−3,5−ジメトキシ−N−(2−(1−プロペン−1−イル)フェニル)ベンズアミド(13)の調製
2−ブロモアニリン(0.50g,2.90mmol)とトリエチルアミン(0.29g,2.90mmol,1.00eq.(当量))のジクロロメタン(0.50M)溶液に、0℃にて、3,5−ジメトキシベンゾイルクロリド(0.58g,2.9mmol,1.00eq.(当量))を添加の後、室温下、2時間反応を行った。反応終了後、水を添加、ジクロロメタンで抽出、水洗、硫酸ナトリウム上で乾燥、ろ過、濃縮し、粗製物を得た。得られた粗製物はシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン→ヘキサン/酢酸エチル=10/1 vol/vol)で精製し、中間体のN−(2−ブロモフェニル)−3,5−ジメトキシベンズアミドを得た。
次工程は、参考例10と同じ処方でtrans−1−プロペニルボロニックMIDAボロナートと反応させた後、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=10/1 vol/vol)で精製し、目的物の(E)−3,5−ジメトキシ−N−(2−(1−プロペン−1−イル)フェニル)ベンズアミド(13)を得た(0.22g,59%−2ステップ)。なお、MIDAはN−メチルイミノ二酢酸[MeN(CH2CO2H)2]を示す。
1H−NMR(500 MHz,CDCl3,rt):δ8.02(d,J=7.0Hz,2H),7.83(s,1H),7.37(m,1H),7.29−7.26(m,1H),7.16−7.15(m,1H),7.00(m, 2H),6.64(m,1H),6.49(d,3HH=15Hz,1H,PhCH=CHCH3),6.17(m,1H,PhCH=CHCH3),3.86(s,6H,OCH3),1.93(dd,J=1.5,5Hz,3H,PhCH=CHCH3)。
13C−NMR (125MHz,CDCl3,rt):δ161.2(NHC=O),137.4,134.3,131.1,130.6,127.9,127.5,126.0,125.4,123.1,105.2,103.9,55.8(OCH2),19.1(PhCH=CHCH3)。
[参考例12] N−(4−クロロ−2−(1−フェニルビニル)フェニル)ベンズアミド(14)の調製
2−アミノ−5−クロロベンゾフェノン(1.00g,4.32mmol)及びトリエチルアミン(0.437g,4.32mmol,1.00eq.(当量))のジクロロメタン(0.50M)溶液に、0℃にて、ベンゾイルクロリド(0.607g,4.32mmol,1.00eq.(当量))を添加した後、室温に戻し2時間反応を行った。反応終了後、水を添加、分液、水層をジクロロメタンで抽出、有機層を合わせて水洗、硫酸ナトリウム上で乾燥、ろ過、濃縮し、N−(2−ベンゾイル−4−クロロフェニル)ベンズアミドを粗製物として得た。得られたN−(2−ベンゾイル−4−クロロフェニル)ベンズアミドは、精製することなく、次工程に用いた。
2口丸底フラスコに、メチルトリフェニルホスホニウムブロミド(2.31mg,6.46mmol,1.25eq.(当量))を入れ、室温、減圧下、30分乾燥させた。次いで、同反応器に、0℃にて、乾燥テトラヒドロフラン(0.15M)及びナトリウム ビス(トリメチルシリル)アミド(1.00M−THF溶液,6.46mL,1.25eq.(当量))を添加し、同温度で1時間撹拌した後、N−(2−ベンゾイル−4−クロロフェニル)ベンズアミド粗製物(1.39g)を添加し、室温下、一晩反応を行った。反応終了後、反応液をシリカゲルショートカラム(ジエチルエーテル)を通した後、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン→ヘキサン/酢酸エチル=10/1 vol/vol)で精製し、目的物のN−(4−クロロ−2−(1−フェニルビニル)フェニル)ベンズアミド(14)を得た(0.923g,67%)。
1H−NMR(500MHz,CDCl3,rt):δ8.34(d,J=8.5Hz,1H),7.60(s,1H,NHC=O),7.33−7.23(m,7H),7.21(d,J=2.5Hz,1H),7.19−7.15(m,2H),7.13−7.09(m,2H),5.80(s,1H,PhC=CH2),5.32(s,1H,PhC=CH2)。
13C−NMR(126MHz,CDCl3,rt):δ165.1(NHC=O),145.4,138.4,134.6,134.3,133.2,131.9,130.4,129.37,129.35,129.2,129.0,128.7,126.9,126.8,122.3,118.7。
[参考例13] N−(3−(1−プロペン−2−イル)ピリジン−4−イル)ベンズアミド(15)の調製
参考例12の2−アミノ−5−クロロベンゾフェノン(1.00g,4.32mmol)に替えて、3−アセチル−4−アミノピリジン(0.59g,4.32mmol)を用い、下記文献に従い、目的物のN−(3−(1−プロペン−2−イル)ピリジン−4−イル)ベンズアミド(15)を得た。
なお生成物の1H−NMR測定値は、下記文献の記載値と一致した。
Y.ワン(Y. Wang)ら, ジャーナル オブ アメリカン ケミカル ソサエティ(J. Am. Chem. Soc.), 2012, 134, 12928。
1H−NMR(500MHz,CDCl3,rt):δ8.57(s,1H),8.51(d,J=5.5Hz,1H),8.48(d,J=5.5Hz,1H),8.39(s,1H),7.81(d,J=7.5Hz,2H),7.59(t,J=7.5Hz,1H),7.51(t,J=7.5Hz,2H),5.61(s,1H),5.21(s,1H),2.16(s,3H)。
13C−NMR(126MHz,CDCl3,rt):δ165.6,149.9,148.8,141.3,140.1,134.3,132.6,129.2,127.7,127.1,119.0,113.6,24.8。
[実施例1] 4−メチル−2−フェニル−4−(2,2,2−トリフルオロエチル)−4H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン(16)の調製
20mLのシュレンク管に、窒素気流下、参考例1で調製したN−(2−(1−プロピレン−2−イル)フェニル)ベンズアミド(3)(59mg,0.25mmol)、5−(トリフルオロメチル)ジベンゾチオフェニウム テトラフルオロボラート(93.5mg,0.275mmol,1.10eq.(当量))、[Ru(bpy)3](PF62(1.10mg,1.25mmol,0.5mol%)及び無水アセトニトリル(4mL)を仕込み、水浴中、室温下、3W−LEDランプによる光照射(波長幅(最大波長とその振れ幅)は425±15nm,光源からの距離2−3cm)を2時間行った。反応終了後、反応液をジクロロメタン抽出、水洗、硫酸ナトリウム上で乾燥、ろ過、濃縮することにより粗製物を得た。得られた粗製物は、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン→ヘキサン/酢酸エチル=10/1 vol/vol)で精製し、目的物の4−メチル−2−フェニル−4−(2,2,2−トリフルオロエチル)−4H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン(16)を無色透明液体として得た(70mg,91%)。
1H−NMR(400MHz,CDCl3,rt):δ8.18−8.16(m,2H),7.51−7.43(m,3H),7.36−7.34(m,2H), 7.26−7.21(m,1H),7.15−7.13(d,1H),2.93−2.81(m,1H,CF3CH2),2.69−2.58(m,1H,CF3CH2),1.93(s,3H,CH3)。
13C−NMR(100MHz,CDCl3,rt):δ155.8(N=CPh),138.5(CN=CPh),132.4,131.7,129.4,128.44,128.37,128.1,127.1,125.8,125.4(q,1CF=277Hz,CF3),122.7,43.9(q,2CF=27Hz,CH2CF3),26.5(CH3)。
19F−NMR(376MHz,CDCl3,rt):δ−59.9(t,3HF=10.5Hz,CF3)。
HRMS(ESI−TOF):calculated for [C17153NO]+ requires 306.1100 found 306.1108。
[実施例2] 2,4−ジフェニル−4−(2,2,2−トリフルオロエチル)−4H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン(17)の調製
実施例1のN−(2−(1−プロピレン−2−イル)フェニル)ベンズアミド(1a)(59mg,0.25mmol)に替えて、参考例2で調製したN−(2−(1−フェニルビニル)フェニル)ベンズアミド(4)(75mg,0.25mmol)を用いた以外、実施例1と同じ操作を行い粗製物を得た後、シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン→ヘキサン/酢酸エチル=10/1 vol/vol)で精製することのより目的物の2,4−ジフェニル−4−(2,2,2−トリフルオロエチル)−4H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン(17)を白色固体として得た(70mg,91%)。
1H−NMR(400MHz,CDCl3,rt):δ8.27−8.25(m,2H),7.53−7.46(m,3H),7.39−7.36(m,4H),7.33−7.21(m,5H),3.29(m,2H,CH2CF3)。
13C−NMR(100MHz,CDCl3,rt):δ155.6(N=CPh),141.9,138.9(CN=CPh),132.3,131.7,129.6,128.7,128.51,128.47,128.1,126.7,126.5,126.1,125.6,125.4,125.0(q,1CF=278Hz,CF3),124.4,80.2,43.7(q,2CF=27Hz,CH2CF3)。
19F−NMR(376MHz,CDCl3,rt):δ−58.6(t,3HF=9.4Hz,CF3)。
HRMS(ESI−TOF):calculated for [C22163NO+Na]+ requires 390.1076 found 390.1077。
[実施例3] 2−(tert−ブチル)−4−メチル−4−(2,2,2−トリフルオロエチル)−4H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン(18)の調製
実施例1のN−(2−(1−プロピレン−2−イル)フェニル)ベンズアミド(1a)(59mg,0.25mmol)に替えて、参考例3で調製したN−(2−(1−プロピレン−2−イル)フェニル)ピバルアミド(5)(54mg,0.25mmol)を用いた以外、実施例1と同じ操作を行い粗製物を得た後、シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン→ヘキサン/酢酸エチル=10/1 vol/vol)で精製することのより目的物の2−(tert−ブチル)−4−メチル−4−(2,2,2−トリフルオロエチル)−4H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン(18)を無色透明液体として得た(70mg,91%)。
1H−NMR(400MHz,CDCl3,rt):δ7.29−7.25(m,1H),7.20−7.14(m,2H),7.04(dd,1H,J=2.8,7.6Hz),2.84−2.61(m,2H,CH2CF3),1.72(s,3H,CH3CCH2CF3),1.26(s,9H,C(CH33)。
13C−NMR(100MHz,CDCl3,rt):δ166.8(N=CPh),138.3(CN=CPh),129.2,127.6,126.6,125.5,125.3(q,1CF=276Hz,CF3),122.7,76.1(CH3CCH2CF3),43.9(q,2CF=27Hz,CH2CF3),37.3(C(CH33),27.5(C(CH33),27.39(CH3CCH2CF3)。
19F−NMR(376MHz,CDCl3,rt):δ−59.8(t,3HF=10.5Hz,CF3)。
HRMS(ESI−TOF):calculated for [C15183NO+Na]+ requires 286.1413 found 286.1418。
[実施例4] 2−(4−メトキシフェニル)−4−メチル−4−(2,2,2−トリフルオロエチル)−4H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン(19)の調製
実施例1のN−(2−(1−プロピレン−2−イル)フェニル)ベンズアミド(1a)(59mg,0.25mmol)に替えて、参考例4で調製した4−メトキシ−N−(2−(1−プロピレン−2−イル)フェニル)ベンズアミド(6)(67mg,0.25mmol)を用いた以外、実施例1と同じ操作を行い粗製物を得た後、シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン→ヘキサン/酢酸エチル=10/1 vol/vol)で精製することのより目的物の2−(4−メトキシフェニル)−4−メチル−4−(2,2,2−トリフルオロエチル)−4H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン(19)を白色固体として得た(77mg,92%)。
1H−NMR(400MHz,CDCl3,rt):δ8.12(d,2H,J=8.8Hz),7.36−7.30(m,2H),7.22−7.18(m,1H),7.12(d,1H,J=7.6Hz),6.97−6.93(m,2H),3.87(s,3H,OCH3),2.91−2.79(m,1H,CH2CF3),2.66−2.54(m,1H,CH2CF3),1.92(s,3H,CH3CCH2CF3)。
13C−NMR(100MHz,CDCl3,rt):δ162.7,155.8(N=CPh),138.8(CN=CPh),130.0,129.4,128.4,126.7,126.6,125.5,124.9,124.0,122.6,76.6(CH3CCH2CF3),55.5(PhOCH3),43.7(q,2CF=27Hz,CH2CF3),26.2(CH3CCH2CF3)。
19F−NMR(376MHz,CDCl3,rt):δ−59.87(t,3HF=10.9Hz,CF3)。
HRMS(ESI−TOF):calculated for [C18163NO2+H]+ requires 336.1206 found 336.1208。
[実施例5] 2−フェニル−4−(2,2,2−トリフルオロエチル)−4H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン(20)の調製
実施例1のN−(2−(1−プロピレン−2−イル)フェニル)ベンズアミド(1a)(59mg,0.25mmol)に替えて、参考例5で調製したN−(2−ビニルフェニル)ベンズアミド(10)(56 mg,0.25mmol)を用いた以外、実施例1と同じ操作を行い粗製物を得た後、シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン→ヘキサン/酢酸エチル=10/1 vol/vol)で精製することのより目的物の2−フェニル−4−(2,2,2−トリフルオロエチル)−4H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン(20)を無色透明液体として得た(48mg,66%)。
1H−NMR(400MHz,CDCl3,rt):δ8.19−8.16(m,2H),7.54−7.50(m,2H),7.48−7.43(m,2H),7.40−7.33(m,2H),7.23(dd,1H,J=2.00,6.96Hz),7.05(d,1H,J=7.6Hz),5.84(dd,1H,J=2.8,10Hz,CHCH2CF3),2.92−2.78(m,1H,CH2CF3),2.58−2.45(m,1H,CH2CF3)。
13C−NMR(100MHz,CDCl3,rt):δ155.9(N=CPh),139.2(CN=CPh),132.2,131.9,129.8,128.5,128.3,127.1,125.6,125.5(q,1CF=276Hz,CF3),123.7,123.5,70.6(CHCCH2CF3),40.5(q,2CF=28Hz,CH2CF3)。
19F−NMR(376MHz,CDCl3,rt):δ−63.2(t,3HF=10.2Hz,CF3)。
HRMS(ESI−TOF):calculated for [C16123NO+H]+ requires 292.0944found 292.0949。
[実施例6] 2−(4−クロロフェニル)−4−メチル−4−(2,2,2−トリフルオロエチル)−4H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン(21)の調製
実施例1のN−(2−(1−プロピレン−2−イル)フェニル)ベンズアミド(59mg,0.25mmol)に替えて、参考例6で調製した4−クロロ−N−(2−(1−プロピレン−2−イル)フェニル)ベンズアミド(7)(68mg,0.25mmol)を用いた以外、実施例1と同じ操作を行い粗製物を得た後、シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン→ヘキサン/酢酸エチル=10/1 vol/vol)で精製することのより目的物の2−(4−クロロフェニル)−4−メチル−4−(2,2,2−トリフルオロエチル)−4H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン(21)を白色固体として得た(71mg,84%)。
1H−NMR(400MHz,CDCl3,rt):δ8.12−8.08(m,2H),7.43−7.40(m,2H),7.37−7.30(m,2H),7.26−7.22(m,1H),7.13(dd,1H,J=1.2,7.6),2.91−2.79(m,1H),2.67−2.55(m,1H,CH2CF3),1.92(s,3H,CH3CCH2CF3)。
13C−NMR(100MHz,CDCl3,rt):δ154.9(N=CPh),138.3,138.0,130.9,129.6,129.5,128.7,128.4,127.3,125.9,125.3(q,1CF=277Hz,CF3),122.7,44.0(q,2CF=27.2Hz,CH3CCH2CF3)。
19F−NMR(376MHz,CDCl3,rt):δ−60.0(t,3HF=10.5Hz,CF3)。
HRMS(ESI−TOF):calculated for[C17133NO+H]+ requires 340.0711 found 340.0711。
[実施例7] 4−メチル−2−(4−ニトロフェニル)−4−(2,2,2−トリフルオロエチル)−4H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン(22)の調製
実施例1のN−(2−(1−プロピレン−2−イル)フェニル)ベンズアミド(59mg,0.25mmol)に替えて、参考例7で調製した4−ニトロ−N−(2−(1−プロペン−2−イル)フェニル)ベンズアミド(8)(71mg,0.25mmol)を用いた以外、実施例1と同じ操作を行い粗製物を得た後、シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン→ヘキサン/酢酸エチル=20/1 vol/vol)で精製することのより目的物の4−メチル−2−(4−ニトロフェニル)−4−(2,2,2−トリフルオロエチル)−4H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン(22)を黄色固体として得た(73mg,83%)。
1H−NMR(400MHz,CDCl3,rt):δ8.34−8.28(m,4H),7.41−7.35(m,2H),7.31−7.27(m,1H),7.15(d,1H),2.93−2.81(m,1H,CH2CF3),2.70−2.58(m,1H,CH2CF3),1.95(s,3H,CH3CCH2CF3)。
13C−NMR(100MHz,CDCl3,rt):δ153.6(N=CPh),14
9.8,138.2,137.7,129.7,128.9,128.3,128.2,126.4,125.2(q,1CF=277Hz,CF3),123.5,122.9,44.2(q,2CF=27Hz,CH3CCH2CF3),26.9(CH3CCH2CF3)。
19F−NMR(376MHz,CDCl3,rt):δ−60.1(t,3HF=10.2Hz,CF3)。
HRMS(ESI−TOF):calculated or[C1713323+Na]+ requires 373.0770 found 373.0770。
[実施例8] 4−メチル−2−(トリクロロメチル)−4−(2,2,2−トリフルオロエチル)−4H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン(23)の調製
実施例1のN−(2−(1−プロピレン−2−イル)フェニル)ベンズアミド(59mg,0.25mmol)に替えて、参考例8で調製した2,2,2−トリクロロ−N−(2−(1−プロペン−2−イル)フェニル)アセトアミド(9)(70mg,0.25mmol)を用い、さらに2,6−ルチジン(54mg,0.5mmol)を加え反応を行い粗製物を得た後、シリカゲル薄層クロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=10/1 vol/vol)で精製することのより目的物の4−メチル−2−(トリクロロメチル)−4−(2,2,2−トリフルオロエチル)−4H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン(23)を褐色固体として得た(39mg,45%)。
1H−NMR(400MHz,CDCl3,rt): δ7.40−7.31(m,3H),7.13(d,1H,J=0.8Hz),2.96−2.76(m,2H,CH2CF3),1.87(s,3H,CH3CCH2CF3)。
13C−NMR(100MHz,CDCl3,rt):δ153.3(N=CCCl3),136.6(CN=CCl3),131.0,129.8,129.1,127.2,126.1,123.4,123.3,121.5,120.6,119.7,91.7,80.4(CH3CCH2CF3),44.0(q,2CF=28Hz,CH2CF3),27.6(CH3CCH2CF3)。
19F−NMR(376MHz,CDCl3,rt):δ−59.8(t,3HF=10.5Hz,CF3)。
HRMS(ESI−TOF):calculated for [C129Cl33NO+Na]+ requires 367.9594 found 367.9588。
[実施例9] 4−iso−プロピル−2−フェニル−4−(2,2,2−トリフルオロエチル)−4H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン(24)の調製
実施例1のN−(2−(1−プロピレン−2−イル)フェニル)ベンズアミド(59mg,0.25mmol)に替えて、参考例9で調製したN−(2−(3−メチル−1−ブチレン−2−イル)フェニル)ベンズアミド(11)(71mg,0.25mmol)を用いた以外、実施例1と同じ操作を行い粗製物を得た後、シリカゲル薄層クロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=10/1 vol/vol)で精製することのより目的物の4−iso−プロピル−2−フェニル−4−(2,2,2−トリフルオロエチル)−4H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン(24)を無色透明液体として得た(61mg,73%)。
1H−NMR(400MHz,CDCl3,rt):δ8.15−8.13(m,2H),7.50−7.43(m,3H),7.31(d,2H,J=4Hz)7.20−7.17(m,1H),7.04(d,1H,J=7.6Hz),3.03−2.94(m,1H,CH2CF3),2.85−2.76(m,1H,CH2CF3),2.29−2.22(m,1H,CH3CHCH3),1.11 and 0.91(3H,d,J=6.8Hz,CH3CHCH3)。
13C−NMR(100MHz,CDCl3,rt):δ155.5(N=CPh),139.3(CN=CPh),132.6,131.5,129.2,128.4,127.9,126.4,126.0,125.7(q,J=277Hz,CF3),124.4,124.1,82.1(i−PrCCH2CF3),42.1(q,J=26Hz,CH2CF3),17.1 and 16.1(CH3CHCH3)。
19F−NMR(376MHz,CDCl3,rt):δ−59.4(t,3HF=10.5Hz,CF3)。
HRMS(ESI−TOF):calculated for [C19183NO+H]+ requires 334.1413 found 334.1415。
[実施例10] 2−フェニル−4−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)−4H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン(25)の調製
20mLのシュレンク管に、窒素気流下、参考例10で調製した(E)−N−(2−(1−プロペン−1−イル)フェニル)ベンズアミド(12)(59.3mg,0.25mmol)、5−(トリフルオロメチル)ジベンゾチオフェニウム テトラフルオロボラート(93.5mg,0.275mmol,1.10eq.(当量))、[Ru(bpy)3](PF62(1.10mg,1.25mmol,0.5mol%)及び無水アセトン(4mL)を仕込んだ後、撹拌しながら−78℃に冷却した。次いでこれに、3W−LEDランプによる光照射(波長幅(最大波長とその振れ幅)は425±15nm,光源からの距離2−3cm)を2時間行った。反応終了後、反応液をジクロロメタン抽出、水洗、硫酸ナトリウム上で乾燥、ろ過、濃縮することにより粗製物を得た。得られた粗製物は、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン→ヘキサン/酢酸エチル=10/1 vol/vol)で精製し、目的物の2−フェニル−4−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)−4H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン(25)の立体異性体混合物((25−1)および(25−2))を無色透明液体として得た(40.4mg,53%,立体異性体比 10 : 1)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3,rt)
芳香環のシフト値は (R*,S*)体 (major)と(R*,R*)体(minor)が重なっていた。
(R*,S*)体(major):δ8.22−8.08(m,2H),7.46−7.13(m,6H),6.92−6.90(m,1H),5.94(s,1H,CHCO),2.61−2.52(m,1H,CH3CHCF3),1.09(d,3H,3HH=7.2Hz,CH3CHCF3)。
(R*,R*)体(minor):δ8.22−8.08(m,2H),7.46−7.13(m,6H),6.92−6.90(m,1H),5.40(d,1H,J=7.6Hz,CHCO),2.72−2.62(m,1H,CH3CHCF3),0.96(d,3H,3HH=7.2 Hz,CH3CHCF3)。
13C−NMR(100MHz,CDCl3,rt) of (R*,S*)体(major) and (R*,R*)体(minor): δ156.6(N=CPh of (R*,S*)体),156.4(N=CPh of (R*,R*)体),139.7(CN=CPh of (R*,S*)体),139.6(CN=CPh of (R*,S*)体),132.2,132.0,131.8,131.4,131.0,129.8,129.6,129.0,128.6,128.5,128.4,128.3,128.2,127.1,126.4,126.0,125.7,125.3,121.8,121.7,75.2(PhCHO of (R*,R*)体),73.7(PhCHO of (R*,S*)体),46.0(q,2CF=25.2Hz,CH2CF3 of (R*,S*)体),43.0(q,2CF =24.8Hz,CH2CF3 of (R*,R*)体),10.2(s,CH3 of (R*,R*)体),6.5(s,CH3 of (R*,S*)体)。
19F−NMR(376MHz,CDCl3,rt):δ−68.3(d,3HF=8.3Hz,CF3 of(R*,R*)体),−70.0(d,3HF=9.0Hz,CF3 of (R*,S*)体)。
HRMS(ESI−TOF):calculated for [C17143NO+H]+ requires 306.1100 found 306.1100。
[実施例11] 2−(3,5−ジメトキシフェニル)−4−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)−4H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン(26)の調製
実施例10で用いた(E)−N−(2−(1−プロペン−1−イル)フェニル)ベンズアミド(59.3mg,0.25mmol)に替えて、参考例11で調製した(E)−N−(2−(1−プロペン−1−イル)フェニル)ベンズアミド(13)(59.3mg,0.25mmol)を用いた以外、実施例10と同じ反応操作を行い粗製物を得た後、シリカゲルフラッシュクラオマトグラフィー(ヘキサン→ヘキサン/酢酸エチル=10/1 vol/vol)で精製し、目的物の2−(3,5−ジメトキシフェニル)−4−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)−4H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン(26)を立体異性体混合物の無色透明固体として得た(38.2mg,42%,立体異性体比1:8)。この混合物は、再結晶(n−ペンタン及びジエチルエーテル)することにより(R*, S*)体を無色透明結晶として得た。
1H−NMR(400MHz,CDCl3,rt): δ7.36−7.32(m,4H),7.26−7.21(m,1H),7.00−6.98(m,1H),6.63−6.61(m,1H),6.00(s,1H,CHCHCF3),3.86(s,6H,PhOCH3),2.68−2.59(m,1H,CHCHCF3),1.16(d,3H,3HH=7.2Hz,CH3CHCF3)。
13C−NMR(100MHz,CDCl3,rt): δ160.7,156.4(N=CPh),139.6(CN=CO),133.9,129.7,128.6,127.2,125.8,123.8,121.8,105.8,105.1,73.8(HCCH2CF3),55.6(PhOCH3),46.1(q,2CF=25.1Hz,CH3CHCF3),6.5(CH3CHCF3)。
19F−NMR(376MHz,CDCl3,rt): δ−70.1(d,3HF=8.6Hz,CF3)。
HRMS(ESI−TOF):calculated for [C19183NO3+H]+ requires 366.1312 found 366.1309。
[実施例12] 6−クロロ−2,4−ジフェニル−4−(2,2,2−トリフルオロエチル)−4H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン(27)の調製
実施例1のN−(2−(1−プロピレン−2−イル)フェニル)ベンズアミド(59mg,0.25mmol)に替えて、参考例12で調製したN−(4−クロロ−2−(1−フェニルビニル)フェニル)ベンズアミド(14) (83.5 mg, 0.25 mmol)を用いた以外、実施例1と同じ操作を行い粗製物を得た後、シリカゲル薄層クロマトグラフィー(ヘキサン→ヘキサン/酢酸エチル=20/1 vol/vol)で精製することのより目的物の6−クロロ−2,4−ジフェニル−4−(2,2,2−トリフルオロエチル)−4H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン(27)を白色固体として得た(93.5mg,94%)。
1H−NMR(400MHz,CDCl3,rt):δ8.14(d,J=8.4Hz,2H),7.42−7.34(m,3H),7.27−7.17(m,7H),7.08−7.07(m,1H),3.20−3.09(m,2H,CF3CH2)。
13C−NMR(100MHz,CDCl3,rt):δ155.8(N=CPh),141.2,137.5(CN=CPh),132.0,131.8,129.8,128.9,128.8,128.6,128.2,127.9,127.4,125.5,124.8(q,1CF=278Hz,CF3),124.5,80.0(PhCCH2CF3),43.6(q,2CF=28Hz,CH2CF3)。
19F−NMR(376MHz,CDCl3,rt):δ−58.5(t,3HF=9.4Hz,CF3)。
[実施例13] 4−メチル−2−フェニル−4−(2,2,2−トリフルオロエチル)−4H−ピリド[4,3−d][1,3]オキサジン(28)の調製
実施例1のN−(2−(1−プロピレン−2−イル)フェニル)ベンズアミド(59mg,0.25mmol)に替えて、参考例13で調製したN−(2−(1−プロペン−2−イル)ピリジン−4−イル)ベンズアミド(15)(59.6 mg, 0.25 mmol)を用いた以外、実施例1と同じ操作を行い粗製物を得た後、シリカゲル薄層クロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=1/2 vol/vol)で精製することのより目的物の4−メチル−2−フェニル−4−(2,2,2−トリフルオロエチル)−4H−ピリド[4,3−d][1,3]オキサジン(28)を無色透明オイルとして得た(13.3mg,17%)。
1H−NMR(400MHz,CDCl3,rt):δ8.18−8.16(m,2H),8.40(s,1H),8.19−8.16(m,2H),7.58−7.45(m,4H),7.20(dd,J=0.4,5.2Hz,1H),2.95−2.84(m,1H,CF3CH2),2.78−2.70(m,1H,CF3CH2),1.97(s,3H,CH3)。
19F−NMR(376MHz,CDCl3,rt):δ−60.0(t,3HF=10.2Hz,CF3)。
本発明のトリフルオロメチル基含有オキサジン類は各種医薬品の合成原料として用いることができる。

Claims (2)

  1. 下記一般式(1)

    (式(1)中、
    は、tert−ブチル基、トリクロロメチル基、フェニル基又は置換フェニル基を示し、
    は、水素原子、メチル基、iso−プロピル基又はフェニル基を示し、
    は、水素原子又はメチル基を示し、
    Aは炭素原子又は窒素原子を示し、Aが炭素原子の場合にXはハロゲン原子を示し、Aが窒素原子の場合にXは存在しない。)
    で表わされるトリフルオロメチル基含有オキサジン類。
  2. 下記一般式(2)

    (式(2)中、R1、R2、R3、A及びXは前記式(1)に同じ。)
    で表わされる不飽和結合を有するアミド類と、親電子的トリフルオロメチル化剤を、光触媒存在下、光照射により反応させる、請求項1に記載の一般式(1)で表わされるトリフルオロメチル基含有オキサジン類の製造方法。
JP2014036832A 2014-02-27 2014-02-27 トリフルオロメチル基含有オキサジン類及びその製造方法 Active JP6378894B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014036832A JP6378894B2 (ja) 2014-02-27 2014-02-27 トリフルオロメチル基含有オキサジン類及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014036832A JP6378894B2 (ja) 2014-02-27 2014-02-27 トリフルオロメチル基含有オキサジン類及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015160828A JP2015160828A (ja) 2015-09-07
JP6378894B2 true JP6378894B2 (ja) 2018-08-22

Family

ID=54184172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014036832A Active JP6378894B2 (ja) 2014-02-27 2014-02-27 トリフルオロメチル基含有オキサジン類及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6378894B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108586376A (zh) * 2018-05-30 2018-09-28 常州大学 一种由碘化亚铜制备碘代苯并噁嗪的方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI61311C (fi) * 1973-07-24 1982-07-12 Thomae Gmbh Dr K Nytt foerfarande foer framstaellning av 2-acylamino-bentsylaminer
AU5960380A (en) * 1979-08-30 1981-03-05 A. Ehrenreich G.m.b.H. & Co. KG Bellows seal and retaining ring

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015160828A (ja) 2015-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Andrus et al. Asymmetric allylic oxidation with biarylbisoxazoline-copper (I) catalysis
JP2008540337A (ja) 3,3−二置換オキシインドールおよびチオ−オキシインドールを調製する方法
Maldonado et al. Synthesis and arylation of unprotected sulfonimidamides
Miyazawa et al. Aminohydroxylation of olefins with iminopyridinium ylides by dual Ir photocatalysis and Sc (OTf) 3 catalysis
Ruano et al. One-pot synthesis of sulfonamides from methyl sulfinates using ultrasound
Taillier et al. Synthesis of 3-oxooxa-and 3-oxoazacycloalk-4-enes by ring-closing metathesis. Application to the synthesis of an inhibitor of cathepsin K
Albrecht et al. Preparation and Intramolecular [2+ 2]-Photocycloaddition of 1, 5-Dihydropyrrol-2-ones and 5, 6-Dihydro-1 H-pyridin-2-ones with C-, N-, and O-linked Alkenyl Side Chains at the 4-Position
EP1303512B1 (en) Process for preparing arylacetylaminothiazoles
JP6378894B2 (ja) トリフルオロメチル基含有オキサジン類及びその製造方法
Bella et al. Approach to 3-aminoindolin-2-ones via oxime ether functionalized carbamoylcyclohexadienes
Xu et al. New mode of asymmetric induction for enantioselective radical N-heterobicyclization via kinetically stable chiral radical center
JPH10512874A (ja) 2−(置換ベンゾイル)−1,3−シクロヘキサンジオン類の製造方法
JP6014512B2 (ja) トリフルオロメチル基含有アミノ化合物の製造方法
JP6778588B2 (ja) 触媒、アミド結合の形成方法、及びアミド化合物の製造方法
Van Veen et al. N-Methyl Allylic Amines from Allylic Alcohols by Mitsunobu Substitution Using N-Boc Ethyl Oxamate
Tang et al. I2-DMSO mediated N1/C5 difunctionalization of anthranils with aryl methyl ketones: A facile access to multicarbonyl compounds
Hermant et al. Ti-mediated intramolecular cyclopropanation of N-alkenyl thioamides: scope and mechanistic study
Ahadi et al. Diastereoselective synthesis of polysubstituted cyclopentanols and cyclopentenes containing stereogenic centers via domino Michael/cyclization reaction
EP2522648A1 (en) Process for producing difluorocyclopropane compound
JP2009172474A (ja) ディールス・アルダー反応触媒及び不斉環化付加生成物の製造方法
KR101856537B1 (ko) 테트라하이드로아이소퀴놀린 유도체의 제조방법
JP2007222850A (ja) ディールス・アルダー反応触媒及び不斉環化付加生成物の製造方法
TW486473B (en) Process for preparing chlorobenzoxazoles
Kitamura et al. Synthesis, structure, and reaction of chiral 2-azidoimidazolinium salts:(7aS)-3-azido-5, 6, 7, 7a-tetrahydro-2-[(1R)-1-phenylethyl]-1H-pyrrolo [1, 2-c] imidazolium hexafluorophosphate and 2-azido-1, 3-bis [(S)-1-phenylethyl] imidazolinium hexafluorophosphate
CN110615729B (zh) 一种二级碳伯胺、芳基端炔脱氨偶联选择性生成顺式烯烃的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170203

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20171109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6378894

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250