JP6377637B2 - バッテリ充電管理 - Google Patents

バッテリ充電管理 Download PDF

Info

Publication number
JP6377637B2
JP6377637B2 JP2015553148A JP2015553148A JP6377637B2 JP 6377637 B2 JP6377637 B2 JP 6377637B2 JP 2015553148 A JP2015553148 A JP 2015553148A JP 2015553148 A JP2015553148 A JP 2015553148A JP 6377637 B2 JP6377637 B2 JP 6377637B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
voltage value
voltage
charging
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015553148A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016510585A (ja
Inventor
ブリュノ ドロベル,
ブリュノ ドロベル,
アントワーヌ サン−マルクー,
アントワーヌ サン−マルクー,
マルク−アンリ ジロー,
マルク−アンリ ジロー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renault SAS
Original Assignee
Renault SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renault SAS filed Critical Renault SAS
Publication of JP2016510585A publication Critical patent/JP2016510585A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6377637B2 publication Critical patent/JP6377637B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/13Maintaining the SoC within a determined range
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/11DC charging controlled by the charging station, e.g. mode 4
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Description

本発明はバッテリ充電管理に関し、特に、電気自動車やハイブリッド車のバッテリ充電管理に関する。
バッテリの充電時間は、電気自動車か他のタイプの車両かという消費者の選択を左右することがある。充電プロセスのスピードアップのためにバッテリを比較的高電圧で充電することが可能であるが、これによりバッテリが劣化し寿命が縮む可能性がある。
従って、一般的に、バッテリの充電時間と寿命との間に妥協点を見出すことが課題となる。
例えば、文献WO2011122946による既知の解決策は、下記の2つの段階(phase)でバッテリ充電を管理することである。
バッテリ電極間の電圧は、所望の容量又は所望の充電済みエネルギーに対応するのに必要な制限電圧値に到達するまで上昇する、高速充電(「ブースト(boost)」と称される)段階。この第1の段階中、バッテリは、例えば定電流で充電され得る。
バッテリ電極間の電圧は、この制限電圧値付近で比較的一定に維持される、吸収(absorption)段階。この第2の段階中、充電用電流が時間と共に低減するように、電圧は例えばこの制限値付近で維持され得る。定電流を印加することも意図され、制限電圧値に到達すると、この電流は所与の係数、例えば0.8で低減され得る。これは「マルチステップ充電」と称される。
充電速度対バッテリ寿命の妥協という観点で、より高パフォーマンスのバッテリ充電工程に対する需要がある。
自動車両のバッテリ充電管理のための方法が提供され、この方法は例えば、
増大する電圧で高速充電段階を制御し、次いで
第1の電圧値で規制された低下する電流で、吸収段階を制御すること
を含む。
高速充電段階は、バッテリ電極間の電圧が第1の電圧値よりも厳密に大きい第2の電圧値に到達するまで、制御される。
従って、所望の充電容量及び/又はエネルギーに対応する電圧よりも高い、高速充電段階を停止するための電圧が用いられる。これにより、高速充電段階を長引かせることが可能となり、実際に、この段階は、充電されたエネルギー/容量と充電時間とのレートが最高である段階である。
更に、比較的高電圧下で経過する時間は比較的短く、これによりバッテリに一定の持続性が担保される。
有利には、第1の電圧値は、このバッテリの所定の最大電圧に対応する。
従って、高速充電段階中、バッテリは、このバッテリに対応する所定の値を超えて充電される。
実際にはこの制限値はバッテリの寿命内で変化(例えば4.08ボルト〜4.126ボルトへと変化)する可能性があるので、上記に記載の方法により充電の不必要な制限を回避することが可能ではあるが、バッテリはより高い電力を損傷なく吸収する能力がある。
バッテリは、例えば電気自動車及び/又はハイブリッド車のバッテリ、例えばこれら種類の車両用の駆動バッテリであり得る。
本発明は、高速充電段階が行われる方式には全く限定されない。
例えば、この高速充電段階は、この段階中すべてに亘り、或いはこの段階の一部のみにおいて、充電用電流が一定であるように制御されてもよい。別の実施形態では、この高速充電段階が、高速充電段階中すべてに亘り、或いはこの段階の一部のみにおいて、充電用電力が一定であるように制御されてもよい。
本発明はまた、吸収段階が適用される方式によって、具体的には電圧が第1の電圧値で規制される方式によっても、限定されない。
具体的には、電圧は、例えば低下する値で順序づけられた一連の電圧の組で、或いは、例えば第1の電圧値及び第2の電圧値などの、幾つかの電圧値で規制され得る。
吸収段階は、高速充電段階の終端、換言すれば、バッテリ電極間の電圧が第2の電圧値に到達したことを検知するとすぐに、或いはその後で行われてもよい。
例えば、バッテリ電極間の電圧値が第2の電圧値に到達したという事実の検知に続き、所定の期間又はその他の期間、この電圧値に等しい定電圧での充電がなされ得る。
一実施形態で、吸収段階中、電圧は一定である。この電圧は、例えば、このバッテリに対応する制限電圧値に等しくてもよく、或いは一又は複数の他の値に等しくてもよい。
例えば、第2の電圧値に等しい定電圧が所定の期間印加され、次いで、第1の電圧値に等しい定電圧が印加され得る。
別の実施形態では、吸収段階の少なくとも一部において、
(a)一定の充電用電流又は一定の充電用電力を印加すること、
(b)バッテリ電極間の電圧値を閾値と比較すること、
(c)バッテリ電極間の電圧値が前記閾値に到達する或いは前記閾値を上回る場合、充電用電流値又は充電用電力値をそれぞれ低下させること、及び
(d)ステップ(a)から(d)を反復することを含む。

電圧が、目標値(例えば第1の電圧値)を下回っている間、一定の充電用電流又は一定の充電用電力が印加され得る。バッテリ電極間の電圧が第1の値に到達するとすぐに、充電用電力又は充電用電流の値は減少され、例えば、印加された電圧値又は電力値に1未満の値(例えば0.8又はそれ未満の値)の係数が適用される。このように、バッテリ電極間の電圧を第1の電圧値で規制するステップによって調整がなされる。
別の実施形態では、電圧を目標値(例えば第1の電圧値)にするために、電力プロファイルが適用されてもよい。この電力プロファイルは、例えば、バッテリのモデリングに基づいて決定されてもよい。
当然ながら、この電圧を第2の電圧値から第1の電圧値にすることのできる、バッテリ電極間の電圧を制御するための様々な方策が組み合わせられ得る。例えば、第2の電圧値に等しい値にある定電圧が、所定の期間印加され、次いで、電力プロファイルが適用され得る。
本発明はまた、高速充電段階及び吸収段階を制御する方式によっても、限定されない。例えば、制御信号の生成、並びに、バッテリと電源(例えば充電ターミナル、送電線、交流発電機又は他のソースなど)との間の電気接続手段への、生成された信号の送信が、提供され得る。
更に、上記に記載の方法のステップを実施するための指令を含むコンピュータプログラム製品が提供され、これらの指令は、信号のデジタル処理手段(例えばプロセッサ)によって実行される。このコンピュータプログラムは、ハードディスクに記憶されるかダウンロードされてもよい。
更に、自動車両のバッテリ充電管理のためのデバイスが提供され、このデバイスは、下記を備える。
バッテリ電極間で測定された電圧値を受信する手段。
増大する電圧で高速充電段階を制御し、次いで、第1の電圧値で規制された低下する電流で吸収段階を制御するように構成された、処理手段であって、これら処理手段は、受信されたバッテリ電極間の電圧値が第1の電圧値を上回る第2の電圧値に到達するまで、高速充電段階を制御するように設定される、処理手段。
このデバイスは、例えば、一又は複数のプロセッサ(例えば、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ又は他のデバイス)を備えるかこれらに組み込まれ得る。
このデバイスは、車両(例えば、バッテリ管理システムもしくはBMS又はその他)に組み込まれ得る。例えば、上記に記載のデバイスが電気自動車用の充電ターミナルに組み込まれてもよい。
受信手段は例えば、入力コネクタ、入力ポート又はその他の手段を含み得る。処理手段は、例えば中央処理装置(即ちCPU)を含み得る。
更に、上記に記載の充電管理デバイスと共に、バッテリ充電手段及び/又はバッテリそのものを備える、自動車両用バッテリシステムが提供される。これらの充電手段は、例えば、充電ターミナル、交流発電機又は他の手段を含み得る。
更に、上記に記載のシステム及び/又はデバイスを備えた車両(例えば電気自動車及び/又はハイブリッド車)が提供される。
非限定的な実施形態を示す下記図面を参照することによって、本発明はより深く理解されるであろう。
本発明の実施形態による、自動車両用バッテリ充電システムの一例を示す。 本発明の実施形態による第1の例示的方法が適用された場合の、バッテリセルの電極間の電圧を時間の関数として示すグラフである。 第1の例示的方法を適用中の、充電用電力を充電時間の関数としてkWで示すグラフである。 本発明の実施形態による第2の例示的方法が適用された場合の、バッテリセルの電極間の電圧を時間の関数として示すグラフである。 第2の例示的方法を適用中の、充電用電力を充電時間の関数としてkWで示すグラフである。 本発明の実施形態による第3の例示的方法が適用された場合の、バッテリセルの電極間の電圧を時間の関数として示すグラフである。 第3の例示的方法を適用中の、充電用電力を充電時間の関数としてkWで示すグラフである。 本発明の実施形態による第4の例示的方法が適用された場合の、バッテリセルの電極間の電圧を時間の関数として示すグラフである。 第4の例示的方法を適用中の、充電用電力を充電時間の関数としてkWで示すグラフである。 本発明の実施形態による第5の例示的方法が適用された場合の、バッテリセルの電極間の電圧を時間の関数として示すグラフである。 第5の例示的方法を適用中の、充電用電力を充電時間の関数としてkWで示すグラフである。 本発明の実施形態による第6の例示的方法が適用された場合の、バッテリセルの電極間の電圧を時間の関数として示すグラフである。 第6の例示的方法を適用中の、充電用電力を充電時間の関数としてkWで示すグラフである。
図1を参照すると、電気式自動車両10は、給電線に接続された充電ターミナル12を用いて再充電可能な、駆動バッテリ11を備える。
バッテリ11は、例えばリチウムイオンバッテリであり得る。
ターミナル12は、例えば、車両10のバッテリ11にDC電流を供給する高速充電ターミナルであり得る。
このターミナル12は、充電管理デバイス13(例えばプロセッサ)を組み込み得る。このプロセッサは、例えば、自動車両10のセンサ(図示せず)と電気的に通信する入力プラグなどの受信手段(図示せず)を備える。従って、これらのセンサから来る測定値は、充電ケーブル14を経由して通過し、プロセッサ13によって受信される。具体的には、プロセッサ13がバッテリ11の電極間の電圧の測定値を受信し得る。より一般的には、充電用電流及び電圧の制御に必要な情報は、車両10によって、充電ケーブル14を通じて充電器へと送信される。従って、高速充電ターミナル12は車両10と通信し、これにより、エネルギーの分配を最適な安全条件下でその車両に適合させることが可能となる。
具体的には、プロセッサ13がバッテリ11の電極間の電圧値を受信し得る。より高速の充電を獲得するために、プロセッサ13は、
定電力を用いる第1の段階であって、バッテリ11の電極間の電圧が増大し、充電用電力の値は外気温の関数であり得、例えばチャートが用いられてもよい、第1の段階、及び
定電圧を用いる第2の段階であって、例えばバッテリの充電が安定化される、第2の段階
によって、充電を行い得る。
バッテリの充電時間を減らすために、増大する電圧での高速充電段階が、バッテリ11の電極間の電圧が所望の容量に対応するのに要する制限電圧値を上回る電圧値に到達するまで、増大する電圧で延長される。
例えば、バッテリは4.08ボルト制限電圧値を有し得、この充電段階は、バッテリ電極間の電圧値が4.1ボルト、或いは4.126ボルトに到達するまで継続される。
図2A、2B、3A、3B、4A、4B、5A、5Bは、外気温が25°Cに等しい場合の様々な方策を示す。一方、図6A、6B、7A及び7Bにおける値は、15°Cの外気温において測定された。
図2Aを参照すると、高速充電段階は約t=32分まで続き、換言すれば、バッテリ電極間の電圧が4.126ボルトの値となるまで続く。続いて、4.08ボルトにおける定電圧値を用いた充電が行われる。
従って、バッテリ電極間の電圧値はこの目標値に到達するまで速やかに下落し、充電は約t=79分まで続く。
電圧が4.08ボルトに到達するまで定電流が印加され、次いでこの電圧が4.08ボルトで維持される場合、バッテリ充電に要するのは約81分であるので、ここで適用される方法は有利である。
図3A及び3Bは別の方策を示し、ここで、バッテリ電極間の電圧が4.1ボルトに到達する高速充電段階の後、この電圧はこの4.1ボルトの値で10分間保持され、次いで、4.08ボルトの電圧が印加される。図3Bもまた、充電時間が80分未満であることを示す。
図4A及び4Bは、第3の方策に対応し、ここで、バッテリ電極間の電圧が4.1ボルトに到達するまでの高速充電段階の後、4.1ボルトの電圧が5分間、次いで、電圧が目標値に到達するたびに更新された値を伴う電力レベルが印加され、この目標値は、4.08ボルトの値に到達するまで漸進的に減少する。
t=約33分周辺から適用され始めるこの電力プロファイルは、バッテリのモデリングに基づいて取得され得る。
例えば、印加される充電用電力とバッテリ電極間の現在の電圧とを知ることにより、次のサンプリング時間におけるバッテリ電極間の電圧を知ることが可能である。
このバッテリモデリングを用いて、所定の期間の終端で4.08ボルトの電圧に到達するために各サンプリングステップにおいて印加される電力が、算出され得る。
この方策が採られる場合もまた、充電時間は80分未満である。
図5A及び5Bは別の実施形態を示し、ここで、高速充電段階中、バッテリは電極間の電圧が4.126ボルトに到達するまで充電され、バッテリのモデリングに基づいて決定された電力プロファイルは、直接的に適用される。換言すれば、目標電圧は、4.08ボルトに到達する前に、充電と共に漸進的に変動する。この方策は、充電時間が約75分のみであるので比較的有利である。
気温がより低い場合、時間における利得はさらに大きくなり得る。
例えば、15°Cの外気温において従来技術による既知の方法が適用された場合、高速充電段階中には4.08ボルトの電圧に到達するまでバッテリが定電流で充電され、次いで、バッテリ電極間の電圧が4.08ボルトに到達すると、充電は4.08ボルトに等しい定電圧で実施され、この場合充電時間は約103分である。
ステップ式の充電方法が適用される場合、換言すれば、バッテリ電極間の電圧が4.08ボルト未満である間は充電が定電流で実施され、次いでバッテリ電極間の電圧が4.08ボルトに到達すると充電用電流の値が、例えば0.8又は0.9の係数を適用することにより減少される場合、充電時間は113分に近い。
外気温が15°Cであって、下記の充電方式が、
バッテリ電極間の電圧が4.08V未満である間は定電力を用い、次いで、バッテリ電極間の電圧が4.126ボルトに到達するまでは電力プロファイルを用いる、高速充電段階
バッテリ電極間の電圧が4.08ボルトで保持される吸収段階であって、外気温は15°C未満である、吸収段階
によって適用される場合、
充電時間は100分をわずかに上回る。
外気温が15°Cであって、下記の方式が、
バッテリ電極間の電圧が4.08V未満である間は定電力を用い、次いで、バッテリ電極間の電圧が4.126ボルトに到達するまで電力プロファイルを用いた、高速充電段階、
電圧が4.1Vで10分間保持され、次いで4.08ボルトで保持される、吸収段階
によって適用される場合、
充電時間は約101分である。
図6A及び6Bを参照すると、
バッテリ電極間の電圧が4.08V未満である間は定電力を用い、次いで、バッテリ電極間の電圧が4.126ボルトに到達するまで電力プロファイルを用いた、高速充電段階、
電圧がt=約56分まで4.1Vで保持され、次いで電力プロファイルで保持される、吸収段階
による方式が適用され、
充電時間は約86分である。
高速充電段階は、定電力を用いた第1のステージと低下するプロファイルに従う電力を用いた第2のステージとの、幾つかの段階に亘って行われ得るということを理解されたい。高速充電段階から吸収段階へ移行するときの充電用電力の低下が低減できるので、このプロファイルの適用は有利であり得る。
図7A及び7Bにおける実施形態で、図5A及び5Bにおける方式が適用され、外気温は15°Cである。また、充電時間は80分を下回る。従って、本発明は、外気温が比較的低い場合に特に有利である。
これらの図2A〜7Bのこれらの図面においてサンプリングレートは比較的高いため、幾つかのポイントは表されていないことに留意されたい。

Claims (7)

  1. バッテリ充電管理方法であって、
    増大する電圧で高速充電段階を制御し、次いで
    第1の電圧値で規制された低下する電流で吸収段階を制御することを含み、
    高速充電段階は、バッテリ電極間の電圧値が第1の電圧値よりも厳密に大きい第2の電圧値に到達するまで、制御され、
    吸収段階の少なくとも一部において、
    電力プロファイル又は電流プロファイルを適用することを含み、前記電力プロファイル又は電流プロファイルはバッテリのモデリングに基づいて決定され
    高速充電段階において、バッテリ電極間の電圧値が第1の電圧値未満である間は充電用電力を一定に保持し、次いで、バッテリ電極間の電圧が第2の電圧値に到達するまでは前記電力プロファイルを適用することを特徴とする、方法。
  2. 吸収段階の少なくとも一部において、バッテリ電極間の電圧が一定に保持される、請求項に記載の方法。
  3. 第1の電圧値は、バッテリの所望の充電済み容量及び/又はエネルギーに対応する、制限電圧値に等しい、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 複数の指令を含むコンピュータプログラム製品であって、これらの指令は、プロセッサによって実行されると請求項1からの何れか一項に記載の方法のステップを実行する、コンピュータプログラム製品。
  5. 自動車両のバッテリ充電管理のためのデバイス(13)であって、
    バッテリ電極間で測定された電圧値を受信する手段、並びに
    増大する電圧で高速充電段階を制御し、次いで、第1の電圧値で規制された低下する電流で吸収段階を制御するように構成された、処理手段であって、これら処理手段は、受信されたバッテリ電極間の電圧値が第1の電圧値を上回る第2の電圧値に到達するまで、高速充電段階を制御するように設定される、処理手段を備え、
    吸収段階の少なくとも一部において、
    前記デバイスは、電力プロファイル又は電流プロファイルを適用し、前記電力プロファイル又は電流プロファイルはバッテリのモデリングに基づいて決定され
    高速充電段階において、バッテリ電極間の電圧値が第1の電圧値未満である間は充電用電力を一定に保持し、次いで、バッテリ電極間の電圧が第2の電圧値に到達するまでは前記電力プロファイルを適用する、
    デバイス。
  6. バッテリ充電手段と請求項に記載の管理デバイスとを備える、自動車両バッテリ充電管理システム。
  7. 駆動バッテリと、請求項に記載の管理デバイスとを備える、自動車両。
JP2015553148A 2013-01-17 2014-01-16 バッテリ充電管理 Active JP6377637B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1350408A FR3001086B1 (fr) 2013-01-17 2013-01-17 Gestion de la charge d'une batterie.
FR1350408 2013-01-17
PCT/FR2014/050079 WO2014111659A1 (fr) 2013-01-17 2014-01-16 Gestion de la charge d'une batterie

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016510585A JP2016510585A (ja) 2016-04-07
JP6377637B2 true JP6377637B2 (ja) 2018-08-22

Family

ID=48139990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015553148A Active JP6377637B2 (ja) 2013-01-17 2014-01-16 バッテリ充電管理

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10099568B2 (ja)
EP (1) EP2945817B1 (ja)
JP (1) JP6377637B2 (ja)
CN (1) CN105189190B (ja)
FR (1) FR3001086B1 (ja)
WO (1) WO2014111659A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11575272B2 (en) 2020-01-30 2023-02-07 Samsung Sdi Co., Ltd. Method for charging battery

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015220692A1 (de) * 2015-10-22 2017-04-27 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Steuereinheit zur Beschleunigung eines Ladevorgangs eines elektrischen Energiespeichers
FR3075396B1 (fr) * 2017-12-19 2019-12-27 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Procede de determination d'une sequence de courants de decharge applicable a une cellule lithium-ion a une temperature donnee
KR20210007456A (ko) * 2019-07-11 2021-01-20 삼성전자주식회사 보조 전원의 모니터링 방법, 보조 전원 모니터링 회로, 및 이를 포함하는 스토리지 장치
SE544381C2 (en) * 2020-04-09 2022-04-26 Ctek Sweden Ab Method for improving life span of a battery

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2832000B2 (ja) * 1987-12-16 1998-12-02 キヤノン株式会社 蓄電池充電装置
JPH02119539A (ja) * 1988-10-26 1990-05-07 Matsushita Electric Works Ltd 鉛蓄電池の充電制御回路
JP3152512B2 (ja) * 1992-08-27 2001-04-03 三洋電機株式会社 充電方法
US5568039A (en) 1994-12-16 1996-10-22 Motorola, Inc. Apparatus and method of providing an initiation voltage to a rechargeable battery system
JP3208270B2 (ja) * 1995-01-30 2001-09-10 三洋電機株式会社 二次電池の充電方法
JPH10214643A (ja) * 1996-11-29 1998-08-11 Hitachi Ltd 二次電池の充電方法
US6121761A (en) * 1998-07-06 2000-09-19 Herbert; Edward Fast transition power supply
US6456042B1 (en) * 2000-11-27 2002-09-24 Delphi Technologies, Inc. Method and apparatus for charging batteries at reduced overcharge levels
JP2003153436A (ja) * 2001-11-12 2003-05-23 Fujitsu Access Ltd 充放電装置の異常検出方法及び異常検出プログラム
TWI326928B (en) * 2006-08-08 2010-07-01 Compal Electronics Inc Method for charging portable electronic apparatus
NZ551097A (en) * 2006-11-06 2009-09-25 Power Man Technologies Nz Ltd Battery management apparatus
CN101685890A (zh) * 2008-05-26 2010-03-31 北京创新无限软件科技有限公司 电动汽车电池充电运行的管理方法
US20100225283A1 (en) * 2009-03-06 2010-09-09 Advanced Connection Technology Inc. Fast charging electronic system
JP2011142704A (ja) * 2010-01-05 2011-07-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 作業車の二次電池充電マネージメント方法及び充電システム
NL2004503C2 (en) * 2010-04-02 2011-10-04 Epyon B V Method and device for charging a battery and battery charger.
JP2012023836A (ja) * 2010-07-13 2012-02-02 Kansai Electric Power Co Inc:The 二次電池の充電システム及び充電方法
FR2963855A1 (fr) * 2010-08-10 2012-02-17 Antoine Giudicelli Dispositif securise pour controler un chargeur de batterie de vehicule electrique
CN103516003A (zh) * 2012-06-29 2014-01-15 迈实电子(上海)有限公司 调节电池组的工作状态的方法、系统和装置
TWI489735B (zh) * 2013-02-04 2015-06-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 電子設備

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11575272B2 (en) 2020-01-30 2023-02-07 Samsung Sdi Co., Ltd. Method for charging battery

Also Published As

Publication number Publication date
US10099568B2 (en) 2018-10-16
JP2016510585A (ja) 2016-04-07
CN105189190A (zh) 2015-12-23
CN105189190B (zh) 2017-11-24
EP2945817A1 (fr) 2015-11-25
FR3001086A1 (fr) 2014-07-18
FR3001086B1 (fr) 2015-05-29
WO2014111659A1 (fr) 2014-07-24
EP2945817B1 (fr) 2018-03-21
US20150352966A1 (en) 2015-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7249754B2 (ja) バッテリ充電方法及び装置
JP6377637B2 (ja) バッテリ充電管理
KR102021437B1 (ko) 배터리의 동작 범위를 관리하기 위한 방법
KR101971324B1 (ko) 배터리 시스템
US10707689B2 (en) Battery charger
US9620981B2 (en) Method and system for controlling charging of an energy storage device
CN110945738A (zh) 充电时间运算方法和充电控制装置
KR102516362B1 (ko) 배터리 충전 방법 및 장치
JP6577047B2 (ja) 参照エネルギープロファイルを決定する方法および電池を形成するための装置
US10250052B2 (en) Charge rate optimization for enhanced battery cycle life
US9973020B2 (en) Method for charging a rechargeable battery of an electric device
KR102032246B1 (ko) 축전 배터리의 온도를 조절하는 방법
JP2014003737A (ja) 充電制御装置
JP5977658B2 (ja) 充電制御装置
CN115447558A (zh) 增程器发电功率的控制方法、装置、介质和车辆
US20150298563A1 (en) Apparatus for charging battery and method thereof
US9997944B2 (en) Method and system of charging a battery
JP2019506829A (ja) 蓄電池充電のための制御装置および蓄電池を充電する方法
KR20150145344A (ko) 배터리 충전방법
KR20160023964A (ko) 무선 충전시스템 제어방법
JP2015171180A (ja) 車両
JP6337620B2 (ja) 充電制御装置
EP3100337B1 (en) Charge algorithm for battery propelled elevator
KR102024282B1 (ko) 배터리의 충전 관리
JP7314805B2 (ja) 温度推定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180522

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6377637

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250