JP6374019B2 - アンテナのモジュール化の実現方法及び装置、アンテナモジュール - Google Patents

アンテナのモジュール化の実現方法及び装置、アンテナモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6374019B2
JP6374019B2 JP2016555524A JP2016555524A JP6374019B2 JP 6374019 B2 JP6374019 B2 JP 6374019B2 JP 2016555524 A JP2016555524 A JP 2016555524A JP 2016555524 A JP2016555524 A JP 2016555524A JP 6374019 B2 JP6374019 B2 JP 6374019B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
antenna module
passive
active
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016555524A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017509247A (ja
Inventor
ボミン ワン
ボミン ワン
ペン ワン
ペン ワン
フアンチャン フー
フアンチャン フー
チェン ヤン
チェン ヤン
ジン チャン
ジン チャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZTE Corp
Original Assignee
ZTE Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZTE Corp filed Critical ZTE Corp
Publication of JP2017509247A publication Critical patent/JP2017509247A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6374019B2 publication Critical patent/JP6374019B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/40Imbricated or interleaved structures; Combined or electromagnetically coupled arrangements, e.g. comprising two or more non-connected fed radiating elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/246Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for base stations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/0006Particular feeding systems
    • H01Q21/0025Modular arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/005Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system using remotely controlled antenna positioning or scanning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/40Imbricated or interleaved structures; Combined or electromagnetically coupled arrangements, e.g. comprising two or more non-connected fed radiating elements
    • H01Q5/42Imbricated or interleaved structures; Combined or electromagnetically coupled arrangements, e.g. comprising two or more non-connected fed radiating elements using two or more imbricated arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • H01Q3/30Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array
    • H01Q3/34Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array by electrical means
    • H01Q3/36Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array by electrical means with variable phase-shifters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)

Description

本発明は通信分野のアンテナ技術に関し、特にアンテナのモジュール化の実現方法及び装置、アンテナモジュールに関する。
従来の無線ネットワークは、一般的に、信号を送信或いは受信するための機器であるソース部と従来のパッシブアンテナユニットであるアンテナフィーダー部に分けることができ、ソース部とアンテナフィーダー部は、標準インタフェースを介して無線周波数ケーブルを用いて接続されている。
移動通信網の多様化とブロードバンド化の発展に伴い、ユーザにとって実際の応用により柔軟にネットワークを配置する必要がある。しかしながら、柔軟にネットワークを配置する過程中、以下の要求が存在する。
(1)同一のアンテナ面上に多種モードのネットワークが統合される要求
従来技術は主にコンバイナー及び無線周波数ケーブルを介して複数の異なるモードのソース部と複数の異なる周波数バンドのアンテナ部を接続することで、多種モードのアンテナの配置を実現し、これにより下記の問題がある。
● 基地局を建てる空間、面積について要求があり、基地局を建てるコストが高いこと、
● 将来、ネットワークをプラン、アップグレード或いは拡大するとき、難易度が高いこと、
● ネットワークを管理及びメンテナンスするとき、ネットワークが中断される可能性があること、および
● 将来のブロードバンド化、マルチバンド化の発展の傾向を満足させないこと。
(2)同一のアンテナ面上に各モードに対してアクティブ部とパッシブ部を柔軟に配置できる要求
現在、アクティブアンテナシステム(Active Antenna System)は複数チャネルの送受信装置と基地局アンテナを集積する基地局通信システムであり、そのアンテナ部と複数チャネルの送受信装置のインタフェースは内部インタフェースであり、これにより下記の問題がある。
● アクティブ部とパッシブ部が互いに柔軟に配置されておらず、両者の間は緊密な結合の関係であり、動作モードは固定されること、
● アクティブ部とパッシブ部の間の組合せ方式が制限を受けること、
● アクティブ部とパッシブ部の間はアンテナ部品を共有できない或いはアンテナ部品の共有に制限を受けること、
● ネットワークが作成したあと、アクティブ部が提供する動作周波数バンドとユーザの容量は固定され、将来、ネットワークをプラン、アップグレード或いは拡大するとき、難易度が高いこと、および
● ネットワークを管理及びメンテナンスするとき、ネットワークが中断される可能性があること。
これを鑑みて、本発明の実施形態は、アンテナのモジュール化の実現方法及び装置、アンテナモジュールを提供して、アンテナのモジュール化が実現でき、パッシブアンテナがブロードバンド/マルチバンドへの統合、アクティブアンテナがマルチモード/ブロードバンド/小型化への進化の要求を更に満足させる。
本発明の実施形態に係る技術方案は下記のように実現される。
本発明の実施形態はアンテナのモジュール化の実現方法を提供し、前記方法は、
アンテナの部品を区分し、区分された部品を採用してアンテナモジュールを組み合わせ、且つ前記アンテナモジュールのタイプを設定することを含む。
上述の方案において、前記アンテナの部品を区分することは、アンテナの各部品の機能により、アンテナの部品をアンテナエレメント群、位相シフトネットワーク、パッシブコネクタ群、アクティブコネクタ群、電気同調ユニット、アンテナフィーダーインタフェース、電気同調インタフェース、無線周波数ジャンパ、およびコンバイナーに区分することを含み、
前記アンテナの部品を区分する前、前記方法は、アンテナにおけるアクティブコネクタとパッシブコネクタをそれぞれ標準化することを更に含む。
上述の方案において、前記区分された部品を採用してアンテナモジュールを組み合わせることは、前記アンテナエレメント群をアクティブコネクタ群に接続することと、前記位相シフトネットワークのブランチインタフェースをパッシブコネクタ群に接続し、且つ前記位相シフトネットワークのコンバインインタフェースをアンテナフィーダーインタフェースに接続して、前記アンテナフィーダーインタフェースを介して位相シフトネットワークを外部ソース機器に接続することと、前記電気同調ユニットを位相シフトネットワークに接続して、前記電気同調インタフェースを介して電気同調ユニットを外部制御機器に接続することとを含む。
上述の方案において、前記アンテナモジュールのタイプは、アクティブアンテナモジュール、パッシブアンテナモジュール、及びアクティブ・パッシブ混合アンテナモジュールを含み、
前記アンテナモジュールのタイプを設定することは、アクティブコネクタ群と送受信装置アレイを接続することで、前記アンテナモジュールのタイプをアクティブアンテナモジュールに設定することと、パッシブコネクタ群とアクティブコネクタ群を接続することで、前記アンテナモジュールのタイプをパッシブアンテナモジュールに設定することと、コンバイナーの第一ブランチポートと送受信装置アレイを接続し、コンバイナーの第二ブランチポートとパッシブコネクタ群を接続し、コンバイナーのコンバインポートとアクティブコネクタ群を接続することで、前記アンテナモジュールのタイプをアクティブ・パッシブ混合アンテナモジュールに設定することとを含む。
上述の方案において、前記アンテナが複数の周波数バンドをサポートしている場合、前記方法は、前記アンテナを二つ以上のシングル周波数バンドのアンテナモジュールに区分し、且つ複数のシングル周波数バンドのアンテナモジュールを論理的に組み合わせることを更に含む。
上述の方案において、前記複数のシングル周波数バンドのアンテナモジュールを論理的に組み合わせることは、各シングル周波数バンドのアンテナモジュールのタイプをそれぞれに設定し、実際のネットワーキングの要求に応じて、複数のシングル周波数バンドのアンテナモジュールを論理的にいろいろ組み合わせることを含む。
本発明はアンテナのモジュール化の実現装置を提供し、前記装置は、
アンテナの部品を区分するように構成される区分モジュールと、
区分された部品を採用してアンテナモジュールを組み合わせるように構成される生成モジュールと、
前記アンテナモジュールのタイプを設定するように構成される設定モジュールとを備える。
上述の方案において、前記区分モジュールは、前記アンテナの各部品の機能により、アンテナの部品をアンテナエレメント群、位相シフトネットワーク、パッシブコネクタ群、アクティブコネクタ群、電気同調ユニット、アンテナフィーダーインタフェース、電気同調インタフェース、無線周波数ジャンパ、およびコンバイナーに区分するように構成され、
前記装置は、アンテナにおけるアクティブコネクタとパッシブコネクタをそれぞれ標準化するように構成される標準化モジュールを更に備える。
上述の方案において、前記生成モジュールは、前記アンテナエレメント群をアクティブコネクタ群に接続し、前記位相シフトネットワークのブランチインタフェースをパッシブコネクタ群に接続し且つ前記位相シフトネットワークのコンバインインタフェースをアンテナフィーダーインタフェースに接続して、前記アンテナフィーダーインタフェースを介して位相シフトネットワークを外部ソース機器に接続し、前記電気同調ユニットを位相シフトネットワークに接続して、前記電気同調インタフェースを介して電気同調ユニットを外部制御機器に接続するように構成される。
上述の方案において、前記アンテナモジュールのタイプは、アクティブアンテナモジュール、パッシブアンテナモジュール、及びアクティブ・パッシブ混合アンテナモジュールを含み、
前記設定モジュールは、アクティブコネクタ群と送受信装置アレイを接続することで、前記アンテナモジュールのタイプをアクティブアンテナモジュールに設定し、パッシブコネクタ群とアクティブコネクタ群を接続することで、前記アンテナモジュールのタイプをパッシブアンテナモジュールに設定し、コンバイナーの第一ブランチポートと送受信装置アレイを接続し、コンバイナーの第二ブランチポートとパッシブコネクタ群を接続し、コンバイナーのコンバインポートとアクティブコネクタ群を接続することで、前記アンテナモジュールのタイプをアクティブ・パッシブ混合アンテナモジュールに設定するように構成される。
上述の方案において、前記アンテナが複数の周波数バンドをサポートしている場合、前記装置は、前記アンテナを二つ以上のシングル周波数バンドのアンテナモジュールに区分し、且つ複数のシングル周波数バンドのアンテナモジュールを論理的に組み合わせるように構成される組合せモジュールを更に備える。
上述の方案において、前記組合せモジュールは、各シングル周波数バンドのアンテナモジュールのタイプをそれぞれに設定し、実際のネットワーキングの要求に応じて、複数のシングル周波数バンドのアンテナモジュールを論理的にいろいろ組み合わせるように構成される。
前記区分モジュール、前記生成モジュール、前記設定モジュール、前記標準化モジュール、前記組合せモジュールが処理を実行するとき、中央処理装置(CPU:Central Processing Unit)、デジタルシグナルプロセッサ(DSP:Digital Singnal Processor)或いはフィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA:Field−Programmable Gate Array)によって実現されてよい。
本発明の実施形態はアンテナモジュールを更に提供し、前記アンテナモジュールは、アンテナエレメント群と、位相シフトネットワークと、パッシブコネクタ群と、アクティブコネクタ群と、電気同調ユニットと、アンテナフィーダーインタフェースと、電気同調インタフェースと、無線周波数ジャンパと、コンバイナーとを備え、
前記アンテナエレメント群をアクティブコネクタ群に接続し、前記位相シフトネットワークのブランチインタフェースをパッシブコネクタ群に接続し、前記位相シフトネットワークのコンバインインタフェースをアンテナフィーダーインタフェースに接続して、前記位相シフトネットワークが前記アンテナフィーダーインタフェースを介して外部ソース機器に接続し、前記電気同調ユニットを位相シフトネットワークに接続し、前記電気同調ユニットが前記電気同調インタフェースを介して外部制御機器に接続する。
上述の方案において、前記アンテナモジュールはアクティブアンテナモジュールであり、アクティブコネクタ群が送受信装置アレイと接続し、前記アンテナモジュールはパッシブアンテナモジュールであり、前記パッシブコネクタ群がアクティブコネクタ群と接続し、前記アンテナモジュールはアクティブ・パッシブ混合アンテナモジュールであり、コンバイナーの第一ブランチポートが送受信装置アレイと接続し、コンバイナーの第二ブランチポートがパッシブコネクタ群と接続し、コンバイナーのコンバインポートがアクティブコネクタ群と接続する。
上述の方案において、前記アンテナモジュールは二つ以上のシングル周波数バンドのアンテナモジュールを備える。
本発明の実施形態が提供するアンテナのモジュール化の実現方法及び装置、アンテナモジュールによれば、アンテナの部品を区分し、区分された部品を採用してアンテナモジュールを組み合わせ、且つ前記アンテナモジュールのタイプを設定することによって、アンテナモジュールの設定可能を実現でき、ユーザが実際の応用の要求に応じてアンテナモジュールのタイプをアクティブアンテナモジュール、パッシブアンテナモジュール、或いはアクティブ・パッシブ混合アンテナモジュールに設定する。このように、アンテナのモジュール化を実現し、アンテナのモジュール化は、アクティブアンテナモジュールとパッシブアンテナモジュールをデカップリングさせるので、両者が各自の発展の方向にそれぞれ進化するようにする。従って、ネットワークのプラン、アップグレード或いは拡大に関する要求を満足できる。
なお、本発明の実施形態において、アンテナが複数の周波数バンドをサポートしている場合、実際のネットワーキングの要求に応じて、複数のシングル周波数バンドのアンテナモジュールを論理的にいろいろ組み合わせることもできる。そのように、アンテナが「ネットワークアンテナ」の形式を表し、これによって、異なる周波数バンドのアンテナが柔軟にネットワークを配置する要求を満足させ、それに、ネットワークのディレイアリングへの発展傾向に適応する。
本発明におけるアンテナのモジュール化の実現方法に関する実施形態の実現フローチャートである。 本発明の実施形態に係るシングル周波数バンド8ユニット単一偏波アンテナの部品の接続模式図である。 本発明の実施形態に係る3周波数バンド8ユニット二重偏波アンテナの標準化模式図である。 本発明の実施形態に係るシングル周波数バンド8ユニット単一偏波アンテナをアクティブアンテナモジュールに設定した模式図である。 本発明の実施形態に係るシングル周波数バンド8ユニット単一偏波アンテナをパッシブアンテナモジュールに設定した模式図である。 本発明の実施形態に係るシングル周波数バンド8ユニット単一偏波アンテナをアクティブ・パッシブ混合アンテナモジュールに設定した模式図である。 本発明の実施形態に係る3周波数バンド8ユニット二重偏波アンテナの構造模式図である。 本発明の実施形態に係るシングル周波数バンド8ユニット二重偏波アンテナをアクティブアンテナモジュールに設定した模式図である。 本発明の実施形態に係るシングル周波数バンド8ユニット二重偏波アンテナをパッシブアンテナモジュールに設定した模式図である。 本発明の実施形態に係るシングル周波数バンド8ユニット二重偏波アンテナをアクティブ・パッシブ混合アンテナモジュールに設定した模式図である。 本発明の実施形態に係る3周波数バンド8ユニット二重偏波アンテナのモジュール化模式図である。 本発明に係るアンテナモジュール化の実現装置の実施形態の構造模式図である。 本発明の実施形態に係るアンテナモジュールの構造模式図である。
本発明の実施形態において、まず、アンテナにおけるアクティブコネクタとパッシブコネクタをそれぞれ標準化し、そして、アンテナの各部品の機能により、アンテナの各部品を区分し、それから、区分された部品を採用してアンテナモジュールを組み合わせ、且つ実際の応用の要求に応じて、アンテナモジュールのタイプを設定する。
更に、前記アンテナが複数の周波数バンドをサポートしている場合、周波数バンドにより前記アンテナを二つ以上のシングル周波数バンドのアンテナモジュールに区分し、かつ各シングル周波数バンドのアンテナモジュールのタイプをそれぞれに設定し、実際のネットワーキングの要求に応じて、複数のシングル周波数バンドのアンテナモジュールを論理的に組み合わせる。
ここで、アンテナにおけるアクティブコネクタとパッシブコネクタをそれぞれ標準化することは、材料、構造、サイズ、工程、電気性能などの国際/国家/業界の統一規格を制定することであり、或いは、製品のタイプにより統一規格を制定して、アンテナ構造に係るアクティブコネクタとパッシブコネクタの数と配置を決定することである。
本発明の実施形態において、アンテナの各部品の機能により、アンテナの部品をアンテナエレメント群、位相シフトネットワーク、パッシブコネクタ群、アクティブコネクタ群、電気同調ユニット、アンテナフィーダーインタフェース、電気同調インタフェース、無線周波数ケーブル、およびコンバイナーに区分する。
ここで、前記アンテナモジュールのタイプは、アクティブアンテナモジュール、パッシブアンテナモジュール、アクティブ・パッシブ混合アンテナモジュールを含む。異なるモジュールを接続することで異なるタイプのアンテナモジュールを組み合わせ、即ち、必要なアンテナモジュールのタイプにより、必要な各部品、及び各部品間の接続方式を確定できる。
具体的に、実際の応用において、アンテナモジュールがアクティブアンテナモジュールである必要がある場合、アクティブコネクタ群と送受信装置アレイを接続することで、前記アンテナモジュールのタイプをアクティブアンテナモジュールに設定することができる。必要なアンテナモジュールがパッシブアンテナモジュールである必要がある場合、パッシブコネクタ群とアクティブコネクタ群を接続することで、前記アンテナモジュールのタイプをパッシブアンテナモジュールに設定することができる。必要なアンテナモジュールがアクティブ・パッシブ混合アンテナモジュールである必要がある場合、コンバイナーの第一ブランチポートと送受信装置アレイを接続し、コンバイナーの第二ブランチポートとパッシブコネクタ群を接続し、コンバイナーのコンバインポートとアクティブコネクタ群を接続することで、前記アンテナモジュールのタイプをアクティブ・パッシブ混合アンテナモジュールに設定することができる。
更に、前記アンテナが複数の周波数バンドをサポートしている場合、アンテナの各部品の数量、サイズ、及び接続関係により、前記アンテナを二つ以上のシングル周波数バンドのアンテナモジュールに区分し、且つ実際の応用の要求に応じて、前記各シングル周波数バンドのアンテナモジュールのタイプをそれぞれに設定し、多重、内部ネスティング、縦スタッキングモードによって、実際のネットワーキングの要求に応じて、複数のシングル周波数バンドのアンテナモジュールを論理的に組み合わせる。
以下、図面及び具体的な実施形態を参照して本発明に対して更に詳しく説明する。
本発明の実施形態はアンテナのモジュール化の実現方法を提供し、図1に示すように、図1は本発明におけるアンテナのモジュール化の実現方法に関する実施形態の実現フローチャートであり、前記方法は以下のステップを含む。
ステップ101において、アンテナの部品を区分し、区分された部品を採用してアンテナモジュールを組み合わせる。
シングル周波数バンド8ユニット単一偏波アンテナを例として、図2は本発明の実施形態のシングル周波数バンド8ユニット単一偏波アンテナモジュールの接続模式図であり、図2、図4a〜4cに示すように、アンテナの各部品の機能により、アンテナの部品をアンテナエレメント群201、位相シフトネットワーク202、パッシブコネクタ群203、アクティブコネクタ群204、電気同調ユニット205、アンテナフィーダーインタフェース206、電気同調インタフェース207、無線周波数ジャンパ208、およびコンバイナー209に区分する。
前記アンテナエレメント群201は一組の電磁波をガイド及び増幅した金属導体であり、前記アンテナエレメント群201は共振回路を構成し、電磁信号を受信又は送信するために用いられる。前記アンテナエレメントのサイズは受信又は送信された電磁信号の波長と関連され、一般的に、前記アンテナエレメントのサイズは受信又は送信された電磁信号の波長の約二分の一である。
前記位相シフトネットワーク202は一組の電気長さの調節可能な伝送路網であり、前記位相シフトネットワーク202を介して信号の位相シフトに対して連続に調整できることで、電磁波ビームの下方傾斜角度の変更を制御する。
具体的に、前記位相シフトネットワーク202は異なる制御状態に応じて位相シフトネットワークの伝送特性を変更でき、伝送特性の変更は出力信号が参考信号に対して位相シフト差が生成され、実際の応用において、一般的に、機械制御又は電気制御の方式により前記位相シフトネットワーク202の各チャネルの伝送路の長さ又は誘電定数を変更し、前記伝送路の長さ又は誘電定数を調整することで前記位相シフトネットワーク202の各チャネルの伝送特性を変更でき、伝送特性の変更は各チャネルで伝送される信号が一定の位相シフト関係を呈するようにする。多数の場合、異なる周波数の信号に対して、同一の物理長さを有する伝送路は異なる位相シフト関係を呈する。
前記パッシブコネクタ群203とアクティブコネクタ群204はいずれも一組の無線周波数信号の入力/出力ポートであり、構造的に、前記パッシブコネクタ群203とアクティブコネクタ群204は一般的にアンテナのバックブボード上に位置し、且つ前記パッシブコネクタ群203またはアクティブコネクタ群204に対応している各周波数バンドのポート数はアンテナ技術の発展レベル及びネットワークの要求に依存する。
前記電気同調ユニット205は標準通信プロトコル(例えば、AISGプロトコル)により通信することで、位相シフトネットワーク202を制御することを実現し、最終的に電磁波ビームの下方傾斜角度を調節する目的を達成する。前記電気同調ユニット205はアクティブ電気同調ユニットとパッシブ電気同調ユニットに分ける。前記アクティブ電気同調ユニットは自動制御システムにより外部命令に応答でき、且つ内部のモータにより位相シフトネットワーク202の伝送状態を変更する。前記パッシブ電気同調ユニットは外力機械を利用して、且つ内部の機械連動装置により位相シフトネットワーク202の伝送状態を変更することで、電磁波ビームの下方傾斜角度を調節する目的を達成する。
前記アンテナフィーダーインタフェース206の一端が位相シフトネットワーク202のコンバインインタフェースに接続し、他端が外部ソース機器に接続する。ここで、前記外部ソース機器は主に信号を送信又は受信するために用いられ、前記外部ソース機器は、現在無線ネットワークにおける送受信装置、基地局、リピーター、タワートップアンプなどを含むが、それらに限られない。
前記電気同調インタフェース207の一端が電気同調ユニット205に接続し、他端が外部制御機器に接続する。ここで、前記外部制御機器はリモートコントロールユニット(RCU:Remote Control Unit)であり、前記RCUの一端が前記電気同調インタフェース207に接続されてよく、他端が基地局のAISGコントロールインタフェース又はポータブルコントロールユニット(PCU:Portable Control Unit)に接続されてよい。
前記無線周波数ジャンパ208は一組の無線周波数ケーブル又はコネクタであり、主に各部品を接続し、或いは前記アンテナを短絡させるために用いられる。
前記コンバイナー209は信号をコンビネーションし或いはパワー分割する機器であり、前記コンバイナー209は2つのブランチポート(第一ブランチポートと第二ブランチポート)と、1つのコンバインポートを備える。ここで、第一ブランチポートが送受信装置アレイの出力/入力端に接続し、第二ブランチポートがパッシブコネクタ群203に接続し、前記コンバインポートがアクティブコネクタ群204に接続する。前記コンバイナーはマイクロストリッププリント回路板或いはキャビティーフィルタの形を採用して実現されることができる。
本ステップにおいて、前記アンテナの部品を区分する前、前記方法は、アンテナにおけるアクティブコネクタとパッシブコネクタをそれぞれ標準化することを含む。
具体的に、前記アンテナの外部インタフェースは主に、アクティブコネクタ、パッシブコネクタ、アンテナフィーダーインタフェース、および電気同調インタフェースの四種類のインタフェースを呈する。異なる応用シーンに適用されるアンテナに対応しているこの四種類のインタフェースにおいて、数量と配置だけが違うので、この四種類のインタフェースを標準化できる。
現在、アンテナフィーダーインタフェースと電気同調インタフェースの標準化が実現された。例えば、基地局アンテナのアンテナフィーダーインタフェースが7/16 DIN−Femaleコネクタを採用し、電気同調インタフェースが標準AISGインタフェースを採用する。従って、アンテナのアクティブコネクタとパッシブコネクタをそれぞれ標準化する必要がある。アクティブコネクタとパッシブコネクタを標準化することは、異なるメーカーの設備に対する相互交換性試験および相互運用性試験(IOT:Interoperability Test)を保証する。同時に、元のサービスを中断しない条件で、アクティブ/パッシブアンテナモジュールに対してアップグレード及びメンテナンスできる。
3周波数バンド8ユニット二重偏波アンテナを例として、図3は本発明の実施形態に係る3周波数バンド8ユニット二重偏波アンテナの標準模式図であり、図3に示すように、前記3つの周波数バンドは、800MHz−900MHzであり、1.8GHz−2.1GHzであり、2.6GHzである。なお、前記800MHz−900MHz、1.8GHz−2.1GHz、2.6GHzは異なる周波数バンドだけを区別するために用いられ、本発明を制限しない。
前記アンテナにおけるアクティブコネクタとパッシブコネクタをそれぞれ標準化することは、材料、構造、サイズ、工程、電気性能などの国際/国家/業界の統一規格を制定することであり、或いは、製品のタイプにより統一規格を制定して、アンテナ構造において、アクティブコネクタとパッシブコネクタの数と配置を決定することである。更に、アンテナの他のインタフェースを標準化することは、外形、材料、体積、重量、数量、接続方式、コネクタを標準化することである。
本ステップにおいて、前記区分された部品を採用してアンテナモジュールを組み合わせることは、まず前記アンテナエレメント群201と位相シフトネットワーク202の間のインタフェースを物理的に切り離すこと、その後、アンテナエレメント群201をアクティブコネクタ群204に接続すること、位相シフトネットワーク202のブランチインタフェースをパッシブコネクタ群203に接続し、且つ前記位相シフトネットワークのコンバインインタフェースをアンテナフィーダーインタフェース206に接続して、アンテナフィーダーインタフェース206を介して位相シフトネットワーク202を外部ソース機器に接続すること、および電気同調ユニット205を位相シフトネットワーク202に接続して、電気同調インタフェース207を介して電気同調ユニット205を外部制御機器に接続することを含む。
ステップ102において、前記アンテナモジュールのタイプを設定する。
前記アンテナモジュールのタイプは、アクティブアンテナモジュール、パッシブアンテナモジュール、アクティブ・パッシブ混合アンテナモジュールを含む。
実際に応用するとき、異なるタイプのアンテナモジュールを必要とする場合、異なるアンテナモジュールを接続することで異なるタイプのアンテナモジュールを組み合わせる。
本ステップにおいて、必要なアンテナモジュールがアクティブアンテナモジュールである場合、前記アンテナモジュールのタイプをアクティブアンテナモジュールに設定する。
具体的に、図4aは本発明の実施形態に係るシングル周波数バンド8ユニット単一偏波アンテナをアクティブアンテナモジュールに設定する模式図であり、図4aに示すように、必要なアンテナモジュールがアクティブアンテナモジュールである場合、アクティブコネクタ群204(#1−#8)のインタフェースを送受信装置アレイ(#1−#8)のインタフェースに順次に接続し、このとき、パッシブコネクタ群203(#1−#8)はオフ状態にある。このように、前記アンテナモジュールのタイプをアクティブアンテナモジュールに設定する。
必要なアンテナモジュールがパッシブアンテナモジュールである場合、前記アンテナモジュールのタイプをパッシブアンテナモジュールに設定する。
具体的に、図4bは本発明の実施形態に係るシングル周波数バンド8ユニット単一偏波アンテナをパッシブアンテナモジュールに設定する模式図であり、図4bに示すように、必要なアンテナモジュールがパッシブアンテナモジュールである場合、パッシブコネクタ群203(#1−#8)のインタフェースをアクティブコネクタ群204(#1−#8)のインタフェースに順次に接続し、このとき、アンテナエレメント群201と位相シフトネットワーク202の間はオン状態にある。このように、前記アンテナモジュールのタイプをパッシブアンテナモジュールに設定する。アクティブコネクタ群とパッシブコネクタ群の間は無線周波数ジャンパ208により接続される。
必要なアンテナモジュールがアクティブ・パッシブ混合アンテナモジュールである場合、前記アンテナモジュールのタイプをアクティブ・パッシブ混合アンテナモジュールに設定する。
具体的に、図4cは本発明の実施形態に係るシングル周波数バンド8ユニット単一偏波アンテナをアクティブ・パッシブ混合アンテナモジュールに設定する模式図であり、図4cに示すように、必要なアンテナモジュールがアクティブ・パッシブ混合アンテナモジュールである場合、コンバイナー209の第一ブランチポートを送受信装置アレイに接続し、コンバイナー209の第二ブランチポートをパッシブコネクタ群203に接続し、これによって、アンテナフィーダーインタフェース207から位相シフトネットワーク202を経由して伝送された外部ソース機器の信号と前記コンバイナー209の第一ブランチポートからの送受信装置アレイの信号をコンバインすることができる。その後、コンバイナー209のコンバインポートをアクティブコネクタ群204に接続して、コンバインされた信号をアンテナエレメント群201に伝送できる。一般的に、コンバインされた2つの経路の信号は周波数で互いに分離する。前記2つの経路の信号において、一つの経路の信号はアンテナフィーダーインタフェース207に接続された外部ソース機器から送信され、もう一つの経路の信号は前記コンバイナー209の第一ブランチポートに接続された送受信装置アレイから送信され、このように、前記アンテナモジュールのタイプをアクティブ・パッシブ混合アンテナモジュールに設定する。
更に、前記アンテナが複数の周波数バンドをサポートしている場合、図1に示すような方法は、前記アンテナを二つ以上のシングル周波数バンドのアンテナモジュールに区分し、且つ複数のシングル周波数バンドのアンテナモジュールを論理的に組み合わせることを含む。
具体的に、前記アンテナが複数の周波数バンドをサポートしている場合、アンテナの各部品の数量、サイズ、及び接続関係により、周波数バンドに応じて、前記アンテナを二つ以上のシングル周波数バンドのアンテナモジュールに区分し、且つ実際の応用の要求に応じて、前記各シングル周波数バンドのアンテナモジュールのタイプをそれぞれに設定し、多重、内部ネスティング、縦スタッキングモードによって、実際のネットワーキングの要求に応じて、複数のシングル周波数バンドのアンテナモジュールを論理的にいろいろ組み合わせる。
3周波数バンド8ユニット二重偏波アンテナを例として、図5は本発明の実施形態に係る3周波数バンド8ユニット二重偏波アンテナの構造模式図であり、図5、図6a〜6cに示すように、前記アンテナはf1(800MHz−900MHz)、f2(1.8GHz−2.1GHz)、f3(2.6GHz)という3つの周波数バンドをサポートし、類似的に、アンテナの各部品の機能により、アンテナの部品をアンテナエレメント群501、位相シフトネットワーク502、パッシブコネクタ群503、アクティブコネクタ群504、電気同調ユニット505、アンテナフィーダーインタフェース506、電気同調インタフェース507、無線周波数ジャンパ508、およびコンバイナー509に区分する。ここで、前記各部品の構造と機能は図2に示すような各部品の構造と機能と類似する。なお、前記f1(800MHz−900MHz)、f2(1.8GHz−2.1GHz)、f3(2.6GHz)は異なる周波数バンドだけを区別するために用いられ、本発明を制限しない。
具体的に、アンテナの各部品の数量、サイズ及び接続関係により、周波数バンドに応じて前記アンテナをアンテナモジュールA、アンテナモジュールB、アンテナモジュールCに区分し、ここで、前記アンテナモジュールAが800MHz−900MHzの周波数バンドをサポートし、前記アンテナモジュールBが1.8GHz−2.1GHzの周波数バンドをサポートし、前記アンテナモジュールCが2.6GHzの周波数バンドをサポートする。前記アンテナの正面のアンテナエレメント群501は前記3つの周波数バンドに応じて3つの配列を分割し、前記アンテナの背面にはパッシブコネクタ群503とアクティブコネクタ群504があり、前記アンテナの内部には位相シフトネットワーク502と電気同調ユニット505があり、前記アンテナの下端にはアンテナフィーダーインタフェース506と電気同調インタフェース507がある。
前記アンテナモジュールA、アンテナモジュールB、およびアンテナモジュールCは、実際の要求に応じてアクティブアンテナモジュール、パッシブアンテナモジュール、およびアクティブ・パッシブ混合アンテナモジュールに設定されることができる。なお、前記アンテナモジュールA、アンテナモジュールB、アンテナモジュールCは異なるアンテナモジュールだけを区別するために用いられ、本発明を制限しない。
アンテナモジュールAを例として、前記アンテナモジュールAをアクティブアンテナモジュール、パッシブアンテナモジュール、およびアクティブ・パッシブ混合アンテナモジュールに設定する過程にたいして以下のように説明する。
図6aは本発明の実施形態に係るシングル周波数バンド8ユニット二重偏波アンテナをアクティブアンテナモジュールに設定する模式図であり、図4aに示すようなシングル周波数バンド8ユニット単一偏波アンテナをアクティブアンテナモジュールに設定する過程と類似し、アクティブコネクタ群504(#1−#8)のインタフェースを送受信装置アレイ(#1−#8)のインタフェースに順次に接続し、このとき、パッシブコネクタ群503(#1−#8)はオフ状態にある。このように、前記アンテナモジュールAのタイプをアクティブアンテナモジュールに設定する。
図6bは本発明の実施形態に係るシングル周波数バンド8ユニット二重偏波アンテナをパッシブアンテナモジュールに設定する模式図であり、図4bに示すようなシングル周波数バンド8ユニット単一偏波アンテナをパッシブアンテナモジュールに設定する過程と類似し、パッシブコネクタ群503(#1−#8)のインタフェースをアクティブコネクタ群504(#1−#8)のインタフェースに順次に接続し、このとき、前記アンテナエレメント群501と位相シフトネットワーク502の間はオン状態にある。このように、前記アンテナモジュールAのタイプをパッシブアンテナモジュールに設定する。ここで、アクティブコネクタ群とパッシブコネクタ群の間は無線周波数ジャンパ508により接続される。
図6cは本発明の実施形態に係るシングル周波数バンド8ユニット二重偏波アンテナをアクティブ・パッシブ混合アンテナモジュールに設定する模式図であり、図4cに示すようなシングル周波数バンド8ユニット単一偏波アンテナをアクティブ・パッシブ混合アンテナモジュールに設定する過程と類似し、コンバイナー509の第一ブランチポートを送受信装置アレイに接続し、コンバイナー509の第二ブランチポートをパッシブコネクタ群503に接続し、これによって、アンテナフィーダーインタフェース507から位相シフトネットワーク502を経由して伝送された外部ソース機器の信号と前記コンバイナー509の第一ブランチポートからの送受信装置アレイの信号をコンバインすることができる。その後、コンバイナー509のコンバインポートをアクティブコネクタ群504に接続して、コンバインされた信号をアンテナエレメント群501に伝送できる。一般的に、コンバインされた2つの経路の信号は周波数で互いに分離する。前記2つの経路の信号において、一つの経路の信号はアンテナフィーダーインタフェース507に接続された外部ソース機器から送信され、もう一つの経路の信号は前記コンバイナー509の第一ブランチポートに接続された送受信装置アレイから送信され、このように、前記アンテナモジュールAのタイプをアクティブ・パッシブ混合アンテナモジュールに設定する。
ここで、アンテナモジュールB、アンテナモジュールCをアクティブアンテナモジュール、パッシブアンテナモジュール、またはアクティブ・パッシブ混合アンテナモジュールにそれぞれ設定する過程は、上述のアンテナモジュールAを設定する過程と類似するので、ここでは詳細な説明を省略する。
ここで、アンテナモジュールA、アンテナモジュールB、アンテナモジュールCのタイプを設定したあと、多重、内部ネスティング、縦スタッキングモードにより、実際のネットワーキングの要求に応じて、アンテナモジュールA、及び/又はアンテナモジュールB、及び/又はアンテナモジュールCを論理的にいろいろ組み合わせる。アンテナモジュールA、アンテナモジュールB、およびアンテナモジュールCがそれぞれ異なる周波数バンドをサポートするので、アンテナモジュールA、アンテナモジュールB、およびアンテナモジュールCを論理的にいろいろ組み合わせることで、前記アンテナがモジュール化されると同時に、複数の周波数バンドをカバーすることができる。
図7は本発明の実施形態に係る3周波数バンド8ユニット二重偏波アンテナのモジュール模式図であり、前記3つの周波数バンドはそれぞれ図5に示すようなf1、f2、f3の3つの周波数バンドである。アンテナが異なる周波数バンドをサポートしているとき、アンテナの各部品の数量とサイズは異なる。従って、1つのアンテナが異なる周波数バンドのアンテナモジュールから構成し、アンテナ内部に集積されたアンテナモジュールの数はアンテナ技術の発展レベルに依存する。アンテナに集積されたアンテナモジュールが多ければ多いほど、対応的に、アンテナに設定可能なアクティブアンテナモジュール、パッシブアンテナモジュール、アクティブ・パッシブ混合アンテナモジュールの数も多いので、前記アンテナがサポートしている周波数バンドも多い。
本発明の実施形態はアンテナのモジュール化の実現装置を提供し、図8は本発明実施例に係るアンテナモジュール化の実現装置の実施形態の構造模式図であり、図8に示すように、前記装置は、区分モジュール82と、生成モジュール83と、設定モジュール84とを備える。
前記区分モジュール82は、アンテナの部品を区分するように構成され、
具体的に、前記区分モジュール82は、前記アンテナの各部品の機能により、アンテナの部品をアンテナエレメント群、位相シフトネットワーク、パッシブコネクタ群、アクティブコネクタ群、電気同調ユニット、アンテナフィーダーインタフェース、電気同調インタフェース、無線周波数ジャンパ、およびコンバイナーに区分する。
更に、前記装置は標準化モジュール81を更に備え、前記標準化モジュール81は、アンテナにおけるアクティブコネクタとパッシブコネクタをそれぞれ標準化するように構成される。
前記生成モジュール83は、区分された部品を採用してアンテナモジュールを組み合わせるように構成され、
具体的に、前記生成モジュール83は、前記アンテナエレメント群をアクティブコネクタ群に接続し、前記位相シフトネットワークのブランチインタフェースをパッシブコネクタ群に接続し、且つ前記位相シフトネットワークのコンバインインタフェースをアンテナフィーダーインタフェースに接続し、前記アンテナフィーダーインタフェースを介して位相シフトネットワークを外部ソース機器に接続し、前記電気同調ユニットを位相シフトネットワークに接続し、前記電気同調インタフェースを介して電気同調ユニットを外部制御機器に接続するように構成される。
前記設定モジュール84は、前記アンテナモジュールのタイプを設定するように構成され、
前記アンテナモジュールのタイプは、アクティブアンテナモジュール、パッシブアンテナモジュール、アクティブ・パッシブ混合アンテナモジュールを含む。
具体的に、前記設定モジュール84は、アクティブコネクタ群と送受信装置アレイを接続することで、前記アンテナモジュールのタイプをアクティブアンテナモジュールに設定し、パッシブコネクタ群とアクティブコネクタ群を接続することで、前記アンテナモジュールのタイプをパッシブアンテナモジュールに設定し、コンバイナーの第一ブランチポートと送受信装置アレイを接続して、コンバイナーの第二ブランチポートとパッシブコネクタ群を接続して、コンバイナーのコンバインポートとアクティブコネクタ群を接続することで、前記アンテナモジュールのタイプをアクティブ・パッシブ混合アンテナモジュールに設定するように構成される。
更に、前記アンテナが複数の周波数バンドをサポートしている場合、前記装置は組合せモジュール85を更に備え、前記組合せモジュール85は、前記アンテナを二つ以上のシングル周波数バンドのアンテナモジュールに区分し、且つ複数のシングル周波数バンドのアンテナモジュールを論理的に組み合わせるように構成される。
具体的に、前記組合せモジュール85は、各シングル周波数バンドのアンテナモジュールのタイプをそれぞれに設定し、実際のネットワーキングの要求に応じて、複数のシングル周波数バンドのアンテナモジュールを論理的にいろいろ組み合わせるように構成される。
本発明の実施形態はアンテナモジュールを提供し、図9は本発明の実施形態に係るアンテナモジュールの構造模式図であり、図9に示すように、前記アンテナモジュールは、アンテナエレメント群91と、位相シフトネットワーク92と、パッシブコネクタ群93と、アクティブコネクタ群94と、電気同調ユニット95と、アンテナフィーダーインタフェース96と、電気同調インタフェース97と、無線周波数ジャンパ98と、コンバイナー99とを備える。
ここで、前記アンテナエレメント群91をアクティブコネクタ群94に接続し、前記位相シフトネットワーク92のブランチインタフェースをパッシブコネクタ群93に接続し、前記位相シフトネットワーク92のコンバインインタフェースをアンテナフィーダーインタフェース96に接続して、前記位相シフトネットワークが前記アンテナフィーダーインタフェース96を介して外部ソース機器に接続し、前記電気同調ユニット95を位相シフトネットワーク92に接続し、前記電気同調ユニット95が前記電気同調インタフェース97を介して外部制御機器に接続する。
更に、前記アンテナモジュールはアクティブアンテナモジュールであり、アクティブコネクタ群94と送受信装置アレイは接続し、
前記アンテナモジュールはパッシブアンテナモジュールであり、前記パッシブコネクタ群93は無線周波数ジャンパ98を介してアクティブコネクタ群94に接続し、
前記アンテナモジュールはアクティブ・パッシブ混合アンテナモジュールであり、コンバイナー99の第一ブランチポートが送受信装置アレイと接続し、コンバイナー99の第二ブランチポートがパッシブコネクタ群93と接続し、コンバイナー99のコンバインポートがアクティブコネクタ群94と接続する。
前記アンテナモジュールは二つ以上のシングル周波数バンドのアンテナモジュールを備える。
本発明の実施形態に説明されたアンテナのモジュール化の実現方法がソフトウエア機能モジュールにより実現され且つ独立の製品として販売又は使用する場合、1つのコンピュータの読取可能な記憶媒体に格納されてよい。上述に基づいて、本分野の当業者であれば、本願の実施形態が方法、システム、或いはコンピュータプログラム製品を提供してよいことを理解すべきである。従って、本願は、ハードウエア実施例、ソフトウエア実施例、或いはソフトウエアとハードウエアを結合する実施例の形式を採用してよい。また、本願は1つ或いは複数の、コンピュータプログラムコードを含んでいるコンピュータ記憶媒体により実施されるコンピュータプログラム製品という形を採用してよく、前記記憶媒体はUSB、モバイルハードディスク、リードオンリーメモリ(ROM:Read−Only Memory)、ディスクストレージ、CD−ROM、光学記憶装置などを含むが、それらに限らない。
本願は本願実施形態による方法、装置、及びコンピュータプログラム製品のフローチャート及び/又はブロック図を参照して説明される。コンピュータプログラム命令によってフローチャートの各プロセスおよび/ブロック、およびフローチャートおよび/ブロックのプロセスおよび/またはブロックの組み合わせを実現することができると理解すべきである。これらのコンピュータプログラム命令を汎用コンピュータ、専用コンピュータ、組み込みプロセッサまたは他のプログラム可能データ処理装置のプロセッサして1つのマシンを生成することができ、それによってコンピュータまたは他のプログラム可能データ処理装置のプロセッサで実行された命令によりフローチャートの1つのプロセスまたは複数のプロセスおよび/ブロック図における指定された機能を実現するための装置を生成する。
これらのコンピュータプログラム命令がコンピュータまたは他のプログラム可能データ処理装置が特定のモードで動作することをガイドすることができるコンピュータ可読メモリに記憶されることもでき、それによって、当該コンピュータ可読メモリに記憶された命令により命令装置が含まれる製造品を生成し、当該命令装置がフローチャートの1つ以上のプロセスおよび/またはブロック図の1つ以上のブロックにおける指定された機能を実現する。
これらのコンピュータプログラム命令がコンピュータまたは他のプログラム可能データ処理装置にロードされることができ、それによってコンピュータまたは他のプログラム可能データ処理装置で実行された命令によりフローチャートの1つ以上のプロセスおよび/またはブロック図の1つ以上のブロックにおける指定された機能を実現するためのステップを提供する。
対応的に、本発明の実施形態は、コンピュータ記憶媒体を提供し、前記コンピュータ記憶媒体は、本発明の方法実施形態に説明されたアンテナのモジュール化の実現方法を実行するための、コンピュータプログラムを格納している。
以上は、本発明の好適な実施例に過ぎず、本発明の保護範囲を限定するものではない。
本発明の実施形態が提供するアンテナのモジュール化の実現方法及び装置、アンテナモジュールによれば、アンテナの部品を区分し、区分された部品を採用してアンテナモジュールを組み合わせ、且つ前記アンテナモジュールのタイプを設定することによって、アンテナモジュールの設定可能を実現でき、ユーザが実際の応用の要求に応じてアンテナモジュールのタイプをアクティブアンテナモジュールと、パッシブアンテナモジュールと、アクティブ・パッシブ混合アンテナモジュールに設定する。このように、アンテナのモジュール化を実現し、アンテナのモジュール化はアクティブアンテナモジュールとパッシブアンテナモジュールをデカップリングさせるので、両者が各自の発展の方向にそれぞれ進化するようにする。従って、ネットワークのプラン、アップグレード或いは拡大に関する要求を満足できる。

Claims (11)

  1. アンテナのモジュール化の実現方法であって、
    アンテナの部品を区分し、区分された部品を採用してアンテナモジュールを組み合わせ、且つ前記アンテナモジュールのタイプを設定することを含
    前記アンテナの部品を区分することは、
    アンテナの各部品の機能により、アンテナの部品をアンテナエレメント群、位相シフトネットワーク、パッシブコネクタ群、アクティブコネクタ群、電気同調ユニット、アンテナフィーダーインタフェース、電気同調インタフェース、無線周波数ジャンパ、およびコンバイナーに区分することを含み、
    前記アンテナの部品を区分する前、前記方法は、アンテナにおけるアクティブコネクタとパッシブコネクタをそれぞれ標準化することを更に含み、
    前記区分された部品を採用してアンテナモジュールを組み合わせることは、前記アンテナエレメント群をアクティブコネクタ群に接続することと、前記位相シフトネットワークのブランチインタフェースをパッシブコネクタ群に接続し、且つ前記位相シフトネットワークのコンバインインタフェースをアンテナフィーダーインタフェースに接続して、前記アンテナフィーダーインタフェースを介して位相シフトネットワークを外部ソース機器に接続することと、前記電気同調ユニットを位相シフトネットワークに接続して、前記電気同調インタフェースを介して電気同調ユニットを外部制御機器に接続することとを含む、
    方法。
  2. 前記アンテナモジュールのタイプは、アクティブアンテナモジュール、パッシブアンテナモジュール、及びアクティブ・パッシブ混合アンテナモジュールを含み、
    前記アンテナモジュールのタイプを設定することは、アクティブコネクタ群と送受信装置アレイを接続することで、前記アンテナモジュールのタイプをアクティブアンテナモジュールに設定することと、パッシブコネクタ群とアクティブコネクタ群を接続することで、前記アンテナモジュールのタイプをパッシブアンテナモジュールに設定することと、コンバイナーの第一ブランチポートと送受信装置アレイを接続し、コンバイナーの第二ブランチポートとパッシブコネクタ群を接続し、コンバイナーのコンバインポートとアクティブコネクタ群を接続することで、前記アンテナモジュールのタイプをアクティブ・パッシブ混合アンテナモジュールに設定することとを含む
    請求項に記載の方法。
  3. 前記アンテナが複数の周波数バンドをサポートしている場合、前記方法は、前記アンテナを二つ以上のシングル周波数バンドのアンテナモジュールに区分し、且つ複数のシングル周波数バンドのアンテナモジュールを論理的に組み合わせることを更に含む
    請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記複数のシングル周波数バンドのアンテナモジュールを論理的に組み合わせることは、各シングル周波数バンドのアンテナモジュールのタイプをそれぞれに設定し、実際のネットワーキングの要求に応じて、複数のシングル周波数バンドのアンテナモジュールを論理的にいろいろ組み合わせることを含む
    請求項に記載の方法。
  5. アンテナのモジュール化の実現装置であって、
    アンテナの部品を区分するように構成される区分モジュールと、
    区分された部品を採用してアンテナモジュールを組み合わせるように構成される生成モジュールと、
    前記アンテナモジュールのタイプを設定するように構成される設定モジュールとを備え、
    前記区分モジュールは、前記アンテナの各部品の機能により、アンテナの部品をアンテナエレメント群、位相シフトネットワーク、パッシブコネクタ群、アクティブコネクタ群、電気同調ユニット、アンテナフィーダーインタフェース、電気同調インタフェース、無線周波数ジャンパ、およびコンバイナーに区分するように構成され、
    前記装置は、アンテナにおけるアクティブコネクタとパッシブコネクタをそれぞれ標準化するように構成される標準化モジュールを更に備え、
    前記生成モジュールは、前記アンテナエレメント群をアクティブコネクタ群に接続し、前記位相シフトネットワークのブランチインタフェースをパッシブコネクタ群に接続し且つ前記位相シフトネットワークのコンバインインタフェースをアンテナフィーダーインタフェースに接続して、前記アンテナフィーダーインタフェースを介して位相シフトネットワークを外部ソース機器に接続し、前記電気同調ユニットを位相シフトネットワークに接続して、前記電気同調インタフェースを介して電気同調ユニットを外部制御機器に接続するように構成される、
    装置。
  6. 前記アンテナモジュールのタイプは、アクティブアンテナモジュール、パッシブアンテナモジュール、及びアクティブ・パッシブ混合アンテナモジュールを含み、
    前記設定モジュールは、アクティブコネクタ群と送受信装置アレイを接続することで、前記アンテナモジュールのタイプをアクティブアンテナモジュールに設定し、パッシブコネクタ群とアクティブコネクタ群を接続することで、前記アンテナモジュールのタイプをパッシブアンテナモジュールに設定し、コンバイナーの第一ブランチポートと送受信装置アレイを接続し、コンバイナーの第二ブランチポートとパッシブコネクタ群を接続し、コンバイナーのコンバインポートとアクティブコネクタ群を接続することで、前記アンテナモジュールのタイプをアクティブ・パッシブ混合アンテナモジュールに設定するように構成される
    請求項に記載の装置。
  7. 前記アンテナが複数の周波数バンドをサポートしている場合、前記装置は、前記アンテナを二つ以上のシングル周波数バンドのアンテナモジュールに区分し、且つ複数のシングル周波数バンドのアンテナモジュールを論理的に組み合わせるように構成される組合せモジュールを更に備える
    請求項5又は6に記載の装置。
  8. 前記組合せモジュールは、各シングル周波数バンドのアンテナモジュールのタイプをそれぞれに設定し、実際のネットワーキングの要求に応じて、複数のシングル周波数バンドのアンテナモジュールを論理的にいろいろ組み合わせるように構成される
    請求項に記載の装置。
  9. アンテナモジュールであって、
    前記アンテナモジュールは、アンテナエレメント群と、位相シフトネットワークと、パッシブコネクタ群と、アクティブコネクタ群と、電気同調ユニットと、アンテナフィーダーインタフェースと、電気同調インタフェースと、無線周波数ジャンパと、コンバイナーとを備え、
    前記パッシブコネクタ群と前記アクティブコネクタ群の内のパッシブコネクタとアクティブコネクタのそれぞれは、標準化したパッシブコネクタとアクティブコネクタであり、
    前記アンテナエレメント群をアクティブコネクタ群に接続し、前記位相シフトネットワークのブランチインタフェースをパッシブコネクタ群に接続し、前記位相シフトネットワークのコンバインインタフェースをアンテナフィーダーインタフェースに接続して、前記位相シフトネットワークが前記アンテナフィーダーインタフェースを介して外部ソース機器に接続し、前記電気同調ユニットを位相シフトネットワークに接続し、前記電気同調ユニットが前記電気同調インタフェースを介して外部制御機器に接続する、アンテナモジュール。
  10. 前記アンテナモジュールはアクティブアンテナモジュールであり、前記アクティブコネクタ群が送受信装置アレイと接続し、
    前記アンテナモジュールはパッシブアンテナモジュールであり、前記パッシブコネクタ群がアクティブコネクタ群と接続し、
    前記アンテナモジュールはアクティブ・パッシブ混合アンテナモジュールであり、コンバイナーの第一ブランチポートが送受信装置アレイと接続し、コンバイナーの第二ブランチポートがパッシブコネクタ群と接続し、コンバイナーのコンバインポートがアクティブコネクタ群と接続する
    請求項に記載のアンテナモジュール。
  11. 前記アンテナモジュールは二つ以上のシングル周波数バンドのアンテナモジュールを備える
    請求項10に記載のアンテナモジュール。
JP2016555524A 2014-03-04 2014-09-01 アンテナのモジュール化の実現方法及び装置、アンテナモジュール Active JP6374019B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201410077650.6A CN104901025B (zh) 2014-03-04 2014-03-04 一种天线模块化的实现方法及装置、天线模块
CN201410077650.6 2014-03-04
PCT/CN2014/085693 WO2015131514A1 (zh) 2014-03-04 2014-09-01 一种天线模块化的实现方法及装置、天线模块

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017509247A JP2017509247A (ja) 2017-03-30
JP6374019B2 true JP6374019B2 (ja) 2018-08-15

Family

ID=54033528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016555524A Active JP6374019B2 (ja) 2014-03-04 2014-09-01 アンテナのモジュール化の実現方法及び装置、アンテナモジュール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10236580B2 (ja)
EP (1) EP3116064B1 (ja)
JP (1) JP6374019B2 (ja)
CN (1) CN104901025B (ja)
WO (1) WO2015131514A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012103831A2 (zh) * 2012-03-20 2012-08-09 华为技术有限公司 一种天线设备和系统
CN106559110B (zh) * 2015-09-29 2020-03-20 中国电信股份有限公司 有源天线、载波聚合方法和系统
CN106207490B (zh) * 2016-08-18 2021-06-25 京信通信技术(广州)有限公司 多系统共体天线
CN110071373B (zh) * 2018-03-12 2023-03-14 京信通信技术(广州)有限公司 多制式融合的天线
EP3573179B1 (en) * 2018-05-24 2023-09-20 Nokia Shanghai Bell Co., Ltd. An antenna system
CN109687172A (zh) * 2018-11-02 2019-04-26 江苏贝孚德通讯科技股份有限公司 垂直集成滤波器的天线阵元及毫米波天线阵列、通信装置
CN111668605B (zh) * 2020-07-02 2021-07-09 中信科移动通信技术股份有限公司 用于高铁沿线的电调天线

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6801160B2 (en) * 2001-08-27 2004-10-05 Herbert Jefferson Henderson Dynamic multi-beam antenna using dielectrically tunable phase shifters
GB0125349D0 (en) 2001-10-22 2001-12-12 Qinetiq Ltd Antenna system
CN100423364C (zh) * 2003-12-18 2008-10-01 摩托罗拉公司 天线辐射体装置以及无线通信设备
EP2256860B1 (en) 2009-05-26 2018-12-19 Alcatel Lucent Antenna array
EP2343777B1 (en) * 2009-05-26 2015-10-07 Huawei Technologies Co., Ltd. Antenna device
BRPI1010879A2 (pt) 2009-06-09 2016-03-15 Directv Group Inc sistema de antena de banda larga comutável onidirecional.
US8325093B2 (en) 2009-07-31 2012-12-04 University Of Massachusetts Planar ultrawideband modular antenna array
CN103036603B (zh) 2011-10-09 2017-12-22 中兴通讯股份有限公司 智能天线波束赋形权值的处理方法及装置
CN102522634B (zh) 2011-12-13 2015-04-15 华为技术有限公司 天线装置、基站及通信系统
CN102570064B (zh) * 2011-12-31 2016-08-24 南京中兴软件有限责任公司 有源天线装置及其收发信号的方法
WO2012103831A2 (zh) * 2012-03-20 2012-08-09 华为技术有限公司 一种天线设备和系统
WO2014032235A1 (zh) 2012-08-29 2014-03-06 华为技术有限公司 模块化天线装置及其配置方法
CN103490175B (zh) * 2013-09-23 2016-01-06 摩比天线技术(深圳)有限公司 一种一体化基站天线

Also Published As

Publication number Publication date
US20170104270A1 (en) 2017-04-13
EP3116064B1 (en) 2020-02-19
WO2015131514A1 (zh) 2015-09-11
EP3116064A1 (en) 2017-01-11
CN104901025B (zh) 2019-07-09
US10236580B2 (en) 2019-03-19
CN104901025A (zh) 2015-09-09
EP3116064A4 (en) 2017-03-15
JP2017509247A (ja) 2017-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6374019B2 (ja) アンテナのモジュール化の実現方法及び装置、アンテナモジュール
KR101891447B1 (ko) 이중 주파수 패치 안테나를 구비한 무선 충전 및 통신 시스템
US9967913B2 (en) Modular wireless network access device
KR102577295B1 (ko) 다중 대역의 신호를 송수신하는 안테나 엘리먼트들이 중첩되어 형성된 안테나 및 이를 포함하는 전자 장치
US20090128425A1 (en) Antenna and mobile communication device using the same
CN104640041A (zh) 具有自适应天线系统的助听器
US8441964B2 (en) Feeding device for smart antenna
CN101459442A (zh) 一种通讯信号处理方法及系统
KR101988382B1 (ko) 안테나 장치 및 그를 구비하는 전자 기기
KR20180100494A (ko) 비발디 안테나-기반 안테나 시스템
KR102422190B1 (ko) 통신 모듈의 캘리브레이션을 수행하기 위한 장치 및 방법
CN109216918B (zh) 一种应用在金属外壳上的天线及天线系统
CN105428807A (zh) 一种多模缝隙天线和移动终端
WO2019013812A1 (en) ANTENNA PORTS COMPRISING SWITCH-TYPE RADIO FREQUENCY CONNECTORS
US20230369778A1 (en) Antenna module and electronic device including same
KR20150080421A (ko) 초고격리 송수신 배열 안테나 장치
KR102597392B1 (ko) 이중 대역을 지원하는 안테나 모듈 및 이를 포함하는 전자 장치
MX2014004290A (es) Antena continua distribuida.
CN102347529A (zh) 用于处理无线电通信系统中的至少两个频带或无线电标准的宽带天线和无线电基站系统
EP3652805B1 (en) Apparatus for power combining
CN107948947B (zh) 用于车辆到x通信的通信设备
WO2017158910A1 (ja) アクティブアンテナシステム
CN104112904A (zh) 一种解耦方法及移动终端
US11063342B2 (en) Parasitic patch antenna for radiating or receiving a wireless signal
US20240120667A1 (en) Antenna module and electronic device comprising same

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6374019

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250