JP6373050B2 - 再使用可能な電気的外科手術器具を密封する方法 - Google Patents

再使用可能な電気的外科手術器具を密封する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6373050B2
JP6373050B2 JP2014090981A JP2014090981A JP6373050B2 JP 6373050 B2 JP6373050 B2 JP 6373050B2 JP 2014090981 A JP2014090981 A JP 2014090981A JP 2014090981 A JP2014090981 A JP 2014090981A JP 6373050 B2 JP6373050 B2 JP 6373050B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastomeric material
runner system
joining surface
body shell
joining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014090981A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014217750A (ja
Inventor
ダブリュー. ビアズリー ジョン
ダブリュー. ビアズリー ジョン
Original Assignee
コヴィディエン リミテッド パートナーシップ
コヴィディエン リミテッド パートナーシップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コヴィディエン リミテッド パートナーシップ, コヴィディエン リミテッド パートナーシップ filed Critical コヴィディエン リミテッド パートナーシップ
Publication of JP2014217750A publication Critical patent/JP2014217750A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6373050B2 publication Critical patent/JP6373050B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/02Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C39/10Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. casting around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/70Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by moulding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00526Methods of manufacturing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/08Accessories or related features not otherwise provided for
    • A61B2090/0813Accessories designed for easy sterilising, i.e. re-usable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/483Reactive adhesives, e.g. chemically curing adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/52Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive
    • B29C65/54Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive between pre-assembled parts
    • B29C65/542Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive between pre-assembled parts by injection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • B29C65/562Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits using extra joining elements, i.e. which are not integral with the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • B29C66/1142Single butt to butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/26Sealing devices, e.g. packaging for pistons or pipe joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/753Medical equipment; Accessories therefor
    • B29L2031/7546Surgical equipment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49893Peripheral joining of opposed mirror image parts to form a hollow body
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49947Assembling or joining by applying separate fastener
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49947Assembling or joining by applying separate fastener
    • Y10T29/49966Assembling or joining by applying separate fastener with supplemental joining

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)

Description

背景
技術分野
本開示は、一般に、再使用可能な外科手術器具に関し、より詳しくは、滅菌される再使用可能な電気的外科手術器具に関する。
関連技術の記載
電気的外科手術器具は、一般に、複数の本体シェルを有するハンドル部分であって、このハンドル部分は、電気的構成要素を収容している、ハンドル部分と、ハンドル部分から延びている作業部分であって、この作業部分は、患者と接触する、作業部分とを含む。各使用後、電気的外科手術器具は、処分されるか、再使用されるか、または部分的に処分され、部分的に再使用される。再使用される電気的外科手術器具の任意の部分は、再使用される前に、潜在的に感染性の病原体を無力化するために滅菌されなければならない。
オートクレーブ処理プロセスは、再使用可能な外科手術器具を滅菌するために、長年の間使用されてきた。しかし、オートクレーブ処理プロセスにおいて使用される蒸気および高圧は、ハウジング内の電気的構成要素を損傷し得る。構成要素がシェル内に配置されている場合でさえ、構成要素は、蒸気が電気的外科手術器具の本体シェル間の継目に浸透することが可能である場合、損傷させられ得る。種々の密封方法が、本体シェル間の継目を密封するために使用されてきた。
1つのそのような密封方法は、接着剤を用いてハンドル部分の本体シェルを一緒に結合することである。別の公知の方法は、o−リングを用い、このo−リングは、ねじまたは他の接合手段を用いて本体シェル間で圧縮される。
既存の密封方法は、様々な数のオートクレーブ処理プロセス後、作用しなくなることが公知である。作用しなくなることの1つの原因は、密封材料および本体シェルの材料が、オートクレーブ処理プロセス中、異なる速度で、異なる程度まで拡張および収縮することである。
上記に基づいて、再使用可能な電気的外科手術器具の寿命を延ばし、オートクレーブ処理プロセス中に起きる収縮中および拡張中に、密封されたチャンバーを維持することができる密封方法の引き続きの必要性が存在する。
概要
本体シェルを密封する方法であって、上記方法は、エラストマー材料をランナーシステムの中に注入する、方法が本明細書中に開示される。上記方法は、ランナーシステムを有する、器具の本体シェルを提供するステップと、本体シェルを整列させるステップと、本体シェルを一緒に固定するステップと、注入デバイスをランナーシステムの中に挿入するステップと、エラストマー材料を注入するステップと、注入デバイスを取り外すステップと、エラストマー材料を硬化させて、本体シェル間に密封を形成するステップとを含む。
上記方法の実施形態において、ランナーシステムは、接合表面上に半円筒形の溝を形成する。
上記方法の特定の実施形態において、ランナーシステムは、1対の相互の接合表面の両方の接合表面上にある。
上記方法の別の実施形態において、エラストマー材料は、1対の相互の接合表面に沿って、本体シェル間に結合を形成する。
本発明は、例えば以下の項目を提供する。
(項目1)
再使用可能な電気的外科手術器具を組み立て、密封する方法であって、該方法は、
器具の少なくとも2つの本体シェルを提供することであって、各本体シェルは、少なくとも1つの接合表面を有し、1対の相互の接合表面は、第2の本体シェルの接合表面と嵌合するように構成されている1つの本体シェルの接合表面によって規定され、該1対の相互の接合表面の少なくとも1つの接合表面は、実質的にエッジに近い周囲を取り囲んでいるランナーシステムを有し、該ランナーシステムは、ブリッジセクションによって接続されている入口ポートおよび出口ポートを有する、ことと、
該1対の相互の接合表面を整列させることと、
該本体シェルを互いに対して適所に固定することと、
該ブリッジセクションを越えて、注入デバイスを該入口ポートの中に挿入することと、
エラストマー材料が該出口ポートから出るまで、該エラストマー材料を該注入デバイスから該入口ポートを通して注入することと、
エラストマー材料を該注入デバイスから注入し続けながら、該注入デバイスを該入口ポートから取り外すことと、
該エラストマー材料を硬化させて、該1対の相互の接合表面に沿って密封を形成することと
を含む、方法。
(項目2)
上記ランナーシステムは、上記1対の相互の接合表面の両方の接合表面上にある、上記項目に記載の方法。
(項目3)
上記ランナーシステムは、上記接合表面上に溝を形成する、上記項目のうちのいずれか一項に記載の方法。
(項目4)
硬化させるステップは、上記エラストマー材料が、上記1対の相互の接合表面に沿って、上記第1および第2の本体シェルとの結合を形成することをさらに含む、上記項目のうちのいずれか一項に記載の方法。
(項目5)
上記本体シェルは、ねじ留め、音波溶接、または締め付けを行う方法のうちの少なくとも1つによって一緒に固定されている、上記項目のうちのいずれか一項に記載の方法。
(項目6)
上記エラストマー材料は、天然ゴム、合成ゴム、および室温加硫からなる群からのものである、上記項目のうちのいずれか一項に記載の方法。
(項目7)
2つより多くの本体シェルが提供され、各本体シェルは、少なくとも1つの接合表面を有し、本体シェルの各接合表面は、第2の本体シェルの接合表面と嵌合し、複数の相互の接合表面を形成するように構成されている、上記項目のうちのいずれか一項に記載の方法。
(項目8)
各ランナーシステムは、逐次的に注入される、上記項目のうちのいずれか一項に記載の方法。
(項目9)
各ランナーシステムは、同時に注入される、上記項目のうちのいずれか一項に記載の方法。
(摘要)
外科手術器具、特に、オートクレーブ処理プロセスを用いて滅菌される再使用可能な電気的外科手術器具を密封する方法が開示される。上記方法は、嵌合表面上にランナーシステムを有する、少なくとも2つの本体シェルを提供するステップと、本体シェルを整列させるステップと、本体シェルを互いに対して適所に固定するステップと、注入デバイスをランナーシステムの中に挿入するステップと、エラストマー材料を注入デバイスからランナーシステムの中に注入するステップと、ランナーシステムから注入デバイスを取り外すステップと、エラストマー材料を硬化させるステップとを有する。エラストマー材料は、器具のハウジングチャンバーを密封する。エラストマー材料は、本体シェルを一緒に結合し得る。
本開示の上記および他の局面、特徴、ならびに利益は、添付の図面とともに用いられる場合、以下の詳細な説明を考慮してより明らかになる。
図1は、接合表面上にランナーシステムを有する本体シェルの上面平面図である。 図2は、図1の詳細領域2の拡大された図である。 図3は、一緒に嵌合された2つの本体シェルの、図1の断面線3−3に沿って得られた正面断面図である。 図4は、ランナーシステムの代替の構成の上面図である。 図5は、本体シェルの上面図であり、ランナーシステムの中に挿入されている注入デバイスを示している。 図6は、図5の詳細領域6の拡大された図である。
実施形態の詳細な説明
本開示の特定の実施形態は、添付の図面を参照して本明細書中に記載される。以下の記載において、周知の機能または構築は、本開示を不必要な詳細で不明瞭にすることを避けるために詳細に記載されない。
次に、類似の参照数字が数枚の図にわたって同一の部品または実質的に同様の部品を識別する図面を参照すると、図1は、本開示の原理に従って、ランナーシステム30を有する第1の本体シェル10を例示している。
図1に示されるように、第1の本体シェル10は、第1の本体シェル10の周囲に側壁20を規定する。側壁20は、内側表面22と外側表面24とを有する。内側表面22と外側表面24との間の側壁表面は、接合表面26を規定する。本明細書中に開示される実施形態のうちの任意のものにおいて、ランナーシステムは、シェルの一部によって規定される凹部、チャネル、または空間であり得、一般に狭いものであり、接合されたシェル部品のチャンバーの周縁を延びている。
図1を引き続き参照すると、ランナーシステム30は、接合表面26上に配置されている。ランナーシステム30は、内側表面22と外側表面24との間にとどまっている。ランナーシステム30は、接続穴15の周りにそれる。ランナーシステム30は、図2に示されるように、ブリッジセクション36によって接続されている入口ポート32および出口ポート34を有する。ランナーシステム30の角は、ほぼ丸くされ得る。
図2に例示される実施形態において、入口ポート32および出口ポート34は、各々、側壁20の外側表面24を貫通している。図4に例示される別の実施形態において、入口ポート32’およびブリッジ36’は、側壁20’の外側表面24’を貫通し、一方、出口ポート34’は、内側表面22’と外側表面24’との間にとどまっている。
次に、図1および図3を参照すると、上記方法の特定の実施形態が開示され、第1のステップは、第1の本体シェル10および第2の本体シェル110を提供することである。第1の本体シェル10および第2の本体シェル110は、各々、接合表面26、126を有する。接合表面26は、接合表面126と嵌合するように構成されている。1対の接合表面26、126は、1対の相互の接合表面を規定する。
ランナーシステム30は、接合表面26、126のうちの少なくとも1つの中に部分的に配置されている。ランナーシステム30は、各接合表面26、126の中に部分的に配置され得る。この構成において、ランナーシステム30は、各接合表面26、126上に実質的に半円形の溝を規定する。
次に、1対の相互の接合表面は、図3に示されるように、ランナーシステム30が各接合表面26、126と接触するように整列させられる。
整列させられると、本体シェル10、110は、互いに対して適所に固定される。本体シェルを一緒に固定する任意の公知の方法が想定される。1つの公知の方法は、本体シェルを適所に締め付けることである。別の公知の方法は、接続穴15を用いて、本体シェルを一緒にねじ留めすることである。別の公知の方法は、本体シェルを一緒に音波溶接することによるものである。接着剤および他の方法が使用され得る。
本体シェル10、110が適所に固定されると、注入デバイス200は、図5および図6に示されるように、注入デバイス200の先端211がブリッジセクション36を越えるように、入口ポート32の中に挿入される。注入デバイス200は、遠位部分210を含み、この遠位部分210は、入口ポート32の中に挿入可能である。遠位部分210は、材料を送達するために、先端211における開口部と流体連通している管腔を含む。遠位部分210は、材料(例えば、エラストマー材料)の源に流体連結されている。源は、エラストマー材料のレザバー、またはカートリッジであり得る。注入デバイスは、当業者に周知であり、針および他の適切なデバイスを含む。
注入デバイス200が挿入された後、エラストマー材料(示されない)は、注入デバイス200から先端211を通って、入口ポート32の中に注入される。エラストマー材料は、天然ゴム、合成ゴム、室温加硫するシリコーン(RTV)、またはランナーシステムを通って流れるための粘性を有し、出口ポートから流れる前に全ての間隙を満たしている任意の適切な材料であり得る。
エラストマー材料がランナーシステム30を通して注入される場合、エラストマー材料は、入口ポート32からランナーシステム30を通って、出口ポート34へ流れる。エラストマー材料が出口ポート34から流れると、注入デバイス200は、エラストマー材料を注入し続けながら入口ポート32から取り外される。注入デバイス200は、エラストマー材料が出口ポート34およびブリッジセクション36を満たすことを可能にするようにゆっくり取り外される。これは、ランナーシステム30中に間隙がないこと確実にするために行われる。従って、エラストマー材料は、ランナーシステム30を完全に満たす。
ランナーシステム30がエラストマー材料で満たされると、エラストマー材料は、硬化されるか、または硬化することを可能にされる。エラストマー材料が硬化された後、エラストマー材料は、外側表面24、124と内側表面22、122との間に密封またはバリアを形成し、図3に例示される本体シェル10、110内にハウジングチャンバー80を形成する。材料は、それ自体で、または熱、UV光などを用いて硬化し得る。
上記方法の実施形態において、エラストマー材料はまた、本体シェル10、110の間の結合を形成し、第1および第2の本体シェルをさらに取り付ける。
本明細書中に開示される実施形態のうちの任意のものにおいて、エラストマー材料は、本体シェル10、110の材料と同様の拡張および収縮特性を有し、その結果、オートクレーブ処理プロセス中、エラストマー材料および本体シェルの材料は、実質的に同じ速度で拡張し、収縮し、ハウジングチャンバー80と外側表面24、124との間のバリアを維持する。
実施形態のうちの任意のものにおいて、ランナーシステム30は、各接合表面26、126において半円筒形の溝を含み、その結果、接合表面26、126が整列させられる場合、ランナーシステム30は実質的に円筒形であり、それは、図3に例示される。
本方法は、複数の本体シェルを有する器具のために使用され得ることが想定され、複数の本体シェルが、複数の対の相互の接合表面を有し、複数の対の相互の接合表面は、複数のランナーシステムを有することが想定される。各ランナーシステムは、他のランナーシステムに対して逐次的に、または他のランナーシステムに対して同時に、または逐次的および同時の注入の組み合わせのいずれかで注入され得ることが想定される。本明細書中に開示される実施形態のうちの任意のものにおいて、1つ以上のチャンバー80は、チャンバーにおける構成要素が、器具の外側から、ならびに互いから、別個に密封されるように形成され得る。
本開示のいつくかの実施形態が図面に示され、および/または本明細書中に議論されてきたが、本開示は当該分野が許容する程度に範囲が広く、本明細書は同様に読まれることが意図されるので、本開示はそれらの実施形態に限定されることが意図されない。従って、上の記載は、限定するものではなく、単に特定の実施形態の例証と解釈されるべきである。本開示の種々の実施形態は、外科手術手順の最適な結果を達成するために、患者の特定の必要性に基づいて互いに組み合わせられ得る。当業者は、ここに添付される特許請求の範囲の趣旨および範囲内の他の改変を想定する。
10 本体シェル
26、126 接合表面
30 ランナーシステム
32、32’ 入口ポート
34、34’ 出口ポート
36 ブリッジセクション
200 注入デバイス

Claims (10)

  1. 再使用可能な電気的外科手術器具を組み立て、密封する方法であって、該方法は、
    器具の少なくとも2つの本体シェルを提供することであって、各本体シェルは、少なくとも1つの接合表面を有し、1対の相互の接合表面は、第2の本体シェルの接合表面と嵌合するように構成されている1つの本体シェルの接合表面によって規定され、該1対の相互の接合表面の少なくとも1つの接合表面は、実質的にエッジに近い周囲を取り囲んでいるランナーシステムを有し、該ランナーシステムは、ブリッジセクションによって接続されている入口ポートおよび出口ポートを有する、ことと、
    該1対の相互の接合表面を整列させることと、
    該本体シェルを互いに対して適所に固定することと、
    該ブリッジセクションを越えて、注入デバイスを該入口ポートの中に挿入することと、
    エラストマー材料が該出口ポートから出るまで、該エラストマー材料を該注入デバイスから該入口ポートを通して注入することと、
    エラストマー材料を該注入デバイスから注入し続けながら、該注入デバイスを該入口ポートから取り外すことと、
    該エラストマー材料を硬化させて、該1対の相互の接合表面に沿って密封を形成することと
    を含む、方法。
  2. 前記ランナーシステムは、前記1対の相互の接合表面の両方の接合表面上にある、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ランナーシステムは、前記接合表面上に溝を形成する、請求項2に記載の方法。
  4. 硬化させるステップは、前記エラストマー材料が、前記1対の相互の接合表面に沿って、前記第1および第2の本体シェルとの結合を形成することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記本体シェルは、ねじ留め、音波溶接、または締め付けを行う方法のうちの少なくとも1つによって一緒に固定されている、請求項1に記載の方法。
  6. 前記エラストマー材料は、天然ゴム、合成ゴム、および室温加硫からなる群からのものである、請求項1に記載の方法。
  7. 2つより多くの本体シェルが提供され、各本体シェルは、少なくとも1つの接合表面を有し、本体シェルの各接合表面は、第2の本体シェルの接合表面と嵌合し、複数の相互の接合表面を形成するように構成されている、請求項1に記載の方法。
  8. 前記複数の相互の接合表面は、複数のランナーシステムを有する、請求項7に記載の方法。
  9. 前記エラストマー材料が、各ランナーシステムに、他のランナーシステムに対して逐次的に注入される、請求項に記載の方法。
  10. 前記エラストマー材料が、各ランナーシステムに、他のランナーシステムに対して同時に注入される、請求項に記載の方法。
JP2014090981A 2013-05-03 2014-04-25 再使用可能な電気的外科手術器具を密封する方法 Active JP6373050B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/886,506 2013-05-03
US13/886,506 US9015919B2 (en) 2013-05-03 2013-05-03 Method for sealing a reusable electrical surgical instrument

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014217750A JP2014217750A (ja) 2014-11-20
JP6373050B2 true JP6373050B2 (ja) 2018-08-15

Family

ID=50679878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014090981A Active JP6373050B2 (ja) 2013-05-03 2014-04-25 再使用可能な電気的外科手術器具を密封する方法

Country Status (7)

Country Link
US (3) US9015919B2 (ja)
EP (1) EP2799212B1 (ja)
JP (1) JP6373050B2 (ja)
CN (1) CN104127208B (ja)
AU (1) AU2014202234B2 (ja)
CA (1) CA2849683C (ja)
ES (1) ES2643592T3 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9015919B2 (en) 2013-05-03 2015-04-28 Covidien Lp Method for sealing a reusable electrical surgical instrument
DK179387B1 (en) * 2016-10-31 2018-05-28 Vkr Holding As A method for attaching two window components

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2115084A (en) * 1981-12-23 1983-09-01 Plessey Co Plc A method of sealing a joint
JPS61113468A (ja) 1984-11-06 1986-05-31 テルモ株式会社 医療用具
US5433725A (en) 1991-12-13 1995-07-18 Unisurge, Inc. Hand-held surgical device and tools for use therewith, assembly and method
US5480409A (en) 1994-05-10 1996-01-02 Riza; Erol D. Laparoscopic surgical instrument
US5935144A (en) * 1998-04-09 1999-08-10 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Double sealed acoustic isolation members for ultrasonic
US6402748B1 (en) 1998-09-23 2002-06-11 Sherwood Services Ag Electrosurgical device having a dielectrical seal
US6500169B1 (en) 2000-05-15 2002-12-31 Stryker Corporation Powered surgical handpiece with membrane switch
US7237990B2 (en) 2002-08-08 2007-07-03 Stryker Corporation Surgical tool system with quick release coupling assembly
US6886721B2 (en) * 2002-11-22 2005-05-03 Ford Global Technologies, Llc Sealing probe
US7404884B2 (en) * 2003-04-25 2008-07-29 Siemens Water Technologies Holding Corp. Injection bonded articles and methods
CN101048557A (zh) * 2004-08-03 2007-10-03 农用化学公开股份有限公司 用中空的异型挤出体密封两建筑体之间的接缝的密封装置
US20070027443A1 (en) 2005-06-29 2007-02-01 Ondine International, Ltd. Hand piece for the delivery of light and system employing the hand piece
US20080308602A1 (en) 2007-06-18 2008-12-18 Timm Richard W Surgical stapling and cutting instruments
DE102011011215B4 (de) * 2011-02-14 2017-05-11 Hema Gmbh Verfahren zum Verbinden und Verbindung eines ersten Werkstückes mit einem zweiten Werkstück
US9015919B2 (en) 2013-05-03 2015-04-28 Covidien Lp Method for sealing a reusable electrical surgical instrument
CN104453048A (zh) * 2014-11-14 2015-03-25 阳文皇 一种组合芯模的连接结构及其连接方法
CN106499894B (zh) * 2016-11-15 2018-06-05 深圳市深水水务咨询有限公司 一种管道承插连接密封工艺

Also Published As

Publication number Publication date
US20140325814A1 (en) 2014-11-06
CA2849683C (en) 2021-07-20
US20150209110A1 (en) 2015-07-30
AU2014202234B2 (en) 2018-08-23
CN104127208A (zh) 2014-11-05
EP2799212A3 (en) 2015-09-02
US9693827B2 (en) 2017-07-04
CA2849683A1 (en) 2014-11-03
ES2643592T3 (es) 2017-11-23
EP2799212B1 (en) 2017-09-13
US9015919B2 (en) 2015-04-28
JP2014217750A (ja) 2014-11-20
AU2014202234A1 (en) 2014-11-20
EP2799212A2 (en) 2014-11-05
US20170296287A1 (en) 2017-10-19
CN104127208B (zh) 2019-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN206652050U (zh) 导管组件
JP5189336B2 (ja) 安全コネクターアセンブリ
RU2432184C2 (ru) Хирургическая кассета с улучшенной очисткой воздуха
US7625014B2 (en) Dual fluid connector
JP4598608B2 (ja) 注射器の圧縮空気用接続具
RU2014119762A (ru) Узел и способ сохраняющего стерильность медицинского коннектора
CN106659829B (zh) 柔性管的夹紧装置
AU2013327687A1 (en) Overmolded medical connector tubing and method
JP6373050B2 (ja) 再使用可能な電気的外科手術器具を密封する方法
EP2823842B1 (en) Integrated syringe having anti-releasing-type open-and-shut cap structure
CN106029159A (zh) 用于医学上的软管系统的螺旋连接器以及具有螺旋连接器的医学上的软管系统
WO2016158294A1 (ja) 医療用リーク検査装置
CN105745011A (zh) 膜组件装置、包装体、液体处理系统、蒸汽灭菌方法及系统构成方法
WO2016159375A1 (ja) 中空糸膜型血液浄化器
JP2016054874A (ja) 管路径測定装置
JP2017104781A (ja) 分離膜モジュールおよび分離膜モジュールの製造方法
US7942168B2 (en) Pneumatic and/or fluidic module, pneumatic and/or fluidic system and method of manufacturing a pneumatic and/or fluidic module
CN106132292A (zh) 医技测量装置和测量方法
JP6459760B2 (ja) カテーテルハブ、接続構造及び耐圧検査装置
KR200377653Y1 (ko) 튜브없는수액팩용밀봉팁
JPH0252667A (ja) コネクター及びこれを備えた血液回路装置
JP2022522372A (ja) 射出成形されたカニューレシステム
JP2005137407A (ja) 接続具
JP2023542873A (ja) 密閉部分を含むコネクタ
JP2005143832A (ja) シリンジ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6373050

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250