JP6371356B2 - フィルム冷却が統合された噛合材料遷移領域 - Google Patents

フィルム冷却が統合された噛合材料遷移領域 Download PDF

Info

Publication number
JP6371356B2
JP6371356B2 JP2016199623A JP2016199623A JP6371356B2 JP 6371356 B2 JP6371356 B2 JP 6371356B2 JP 2016199623 A JP2016199623 A JP 2016199623A JP 2016199623 A JP2016199623 A JP 2016199623A JP 6371356 B2 JP6371356 B2 JP 6371356B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transition region
protrusions
forming
parts
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016199623A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017078511A (ja
Inventor
ハーバート・チドセイ・ロバーツ,サード
リチャード・ウィリアム・アルブレヒト,ジュニア
マイケル・ジョン・マッカレン
ピーター・アンドリュー・フリン
マイケル・フランシス・グザヴィエ・ギグリオッティ,ジュニア
エリック・アラン・エスティル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2017078511A publication Critical patent/JP2017078511A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6371356B2 publication Critical patent/JP6371356B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/06Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/20Direct sintering or melting
    • B22F10/28Powder bed fusion, e.g. selective laser melting [SLM] or electron beam melting [EBM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B1/00Producing shaped prefabricated articles from the material
    • B28B1/001Rapid manufacturing of 3D objects by additive depositing, agglomerating or laminating of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/118Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using filamentary material being melted, e.g. fused deposition modelling [FDM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/124Tongue and groove joints
    • B29C66/1242Tongue and groove joints comprising interlocking undercuts
    • B29C66/12421Teardrop-like, waterdrop-like or mushroom-like interlocking undercuts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/124Tongue and groove joints
    • B29C66/1242Tongue and groove joints comprising interlocking undercuts
    • B29C66/12423Dovetailed interlocking undercuts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y80/00Products made by additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2063/00Use of EP, i.e. epoxy resins or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Standing Axle, Rod, Or Tube Structures Coupled By Welding, Adhesion, Or Deposition (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Description

本主題は、広くには、2つの部品を噛合遷移領域に沿って接合する付加製造法に関する。
製造において、2以上の部品を接合して単一の部材とすることが、望まれることが多い。しかしながら、部品を接合する現在の方法は、それらの部品が同じ材料から作られていても、或いは異なる材料から作られていても、多くの場合に、良好でない機械的特性につながる。
例えば、2つの部品を接合する先行技術の方法として、溶接又はろう付けなどの金属溶融プロセス、リベット又はねじなどの機械的な固定具の使用、或いは構造用接着剤の塗布及び硬化を挙げることができる。これらの結合部は、良好でないせん断付着又は接着など、良好でない物理的特性を呈し、弱い機械的接合しかもたらさない可能性がある。また、これらの結合部は、材料の変わり目の線又は平面に沿って、これらの領域における応力の集中に起因した亀裂の開始及び伝播の傾向も有し得る。
加えて、いくつかの用途においては、結合させられた部品の間に或る程度の相対移動を許容する結合部を有することが望まれる。例えば、しなやかでなく、或いは可撓でない2以上の部品の間の結合部は、結合部の疲労耐久性、耐衝撃性、及び全体としての寿命に関する問題を呈する可能がある。部品又は結合材料が異なる熱膨張係数を有する場合、相対移動を許容しない結合部は、熱による伸びの不一致を補償することができず、したがって特定の温度環境において結合部の不具合につながる。
さらに、結合させられた部品の間を延びる冷却穴が、望まれ得る。しかしながら、結合部及び部品の向き及び構成によっては、穿孔又は機械加工などの現在の方法を使用して結合部の完全性を損なうことなく冷却穴を形成することが、不可能であり得る。例えば、穴が結合部そのものの内部にある場合や、穴を穿孔することで結合部が何らかのかたちで弱体化し得る場合に、冷却穴を生成することが不可能であり得る。
したがって、構造的な完全性が改善された2以上の部品の結合の方法が望まれる。より詳しくは、部品間の相対移動を許容し、或いは所望に応じて冷却穴を取り入れることを可能にする一方で、強力な機械的接合を依然として提供する結合部を形成するための方法が、きわめて有用であると考えられる。
米国特許出願公開第2014/0127005号明細書
本発明の態様及び利点は、一部は以下の説明において述べられ、或いは明細書から自明であってよく、もしくは本発明の実施を通じて習得可能であってよい。
本開示の一典型的な実施形態では、付加製造を使用して2つの部品を接合するための方法が提供される。本方法は、第1の材料で作られる第1の部品を形成するステップと、第1の材料及び第2の材料から噛合遷移領域(interlocking transition zone)を形成するステップと、第2の材料で作られる第2の部品を形成するステップとを含む。噛合遷移領域は、第1の部品及び第2の部品の各々から交互に延びて第1の部品及び第2の部品を分離不能に連結する複数の突起を含む。
本開示の別の典型的な実施形態では、付加製造による部品が提供される。付加製造による部品は、第1の材料の複数の融合した層を備える第1の部品と、第2の材料の複数の融合した層を備える第2の部品と、第1の部品及び第2の部品の各々から交互に延びて第1の部品及び第2の部品を分離不能に連結する複数の突起を備える噛合遷移領域とを含む。
本発明のこれらの特徴、態様、及び利点、並びに他の特徴、態様、及び利点が、以下の説明及び添付の特許請求の範囲を参照して、よりよく理解されるであろう。本明細書に取り入れられて本明細書の一部を構成する添付の図面は、本発明の実施形態を示しており、明細書と協働して本発明の原理を説明する役に立つ。
当業者へと向けられた本発明の最良の態様を含む本発明の充分かつ本発明を実施可能にする開示が、添付の図面を参照して、明細書において説明される。
本開示の典型的な実施形態による噛合遷移領域の斜視図であり、第1及び第2の部品が、突起を分かりやすく見せるために離されて図示されている。 典型的な実施形態による軸部とこぶとからなる突起を有する噛合遷移領域の側面図である。 典型的な実施形態による台形の突起を有する噛合遷移領域の側面図である。 典型的な実施形態による長い軸部とこぶとからなる突起を有する噛合遷移領域の側面図である。 軸部とこぶとからなる突起を有する噛合遷移領域の側面図であり、典型的な実施形態に従い、ろう付け材料が第1及び第2の部品の間の接着剤として使用されている。 典型的な実施形態による冷却穴が貫通している非平面の噛合遷移領域の側面図である。 典型的な実施形態による冷却穴が貫通している噛合遷移領域の斜視断面図である。
本明細書及び図面における参照符号の繰り返しの使用は、本発明の同じ又は類似の特徴又は部品を表すように意図されている。
次に、本発明の実施形態を詳しく参照するが、それら実施形態の1以上の実施例が図面に示されている。各々の例は、本発明の説明の目的で提示されており、本発明を限定するものではない。実際、本発明において、本発明の技術的範囲及び技術的思想から離れることなく、種々の変更及び変種が可能であることは、当業者にとって明らかであろう。例えば、或る実施形態の一部として例示又は説明される特徴を、別の実施形態では使用して、またさらなる実施形態をもたらすことが可能である。このように、本発明は、添付の特許請求の範囲及びそれらの均等物の技術的範囲に含まれるような変更及び変種を包含するように意図される。
付加製造技術は、物体を点ごとのやり方及び層ごとのやり方で典型的には鉛直(Y)方向に作り上げることによって、複雑な物体の製造を可能にする。以下の検討においては、材料の付加に言及するが、当業者であれば、本明細書に開示の方法及び構造を、任意の付加製造技法又は技術で実施できることを、理解できるであろう。例えば、本発明の実施形態は、層付加プロセス、層除去プロセス、又は混成プロセスを使用することができる。いくつかの実施形態では、本明細書に開示の方法及び構造は、噛合遷移領域10によって結合させられ、1以上の材料の層を順次堆積させることによって形成された2以上の部品をもたらすことができる。
本開示の実施形態は、付加製造技術を使用して2以上の部品を接合するための方法及び構造を提供する。この点において、独立した存在物であるが、接合領域を横断して到達する機械的な「根元部」を効果的に形成することによって分解に抵抗するとともに推移ゾーンを横切って構造的な荷重を伝える噛合形状部を各々の構造に有しつつ生み出される複数の部品を生成することができる。得られる結合部は、平面状であっても、平面状でなくてもよく、改善された機械的強度及び付着を呈することができる。また、噛合材料遷移領域を、例えば、高度に耐衝撃性の保護コーティング層をベース材料へと固定するために使用することもできる。加えて、噛合形状部を、部品間の小さな範囲の運動を許容するように間隔を空けて位置させることができ、結合部は、一体化された冷却穴又は通路を有することができる。
次に図面を参照すると、図1が、本開示の典型的な実施形態による噛合遷移領域10の斜視図を示しており、第1の部品12及び第2の部品14が、複数の突起16を分かりやすく見せるために離されて図示されている。図示のとおり、噛合遷移領域10は、X−Z平面によって定められる平坦な領域内を延びることができる。とりわけ、図には噛合遷移領域10だけしか示されていないが、第1の部品12及び第2の部品14が、付加製造技術を用いて製造される任意の単純又は複雑な物体であってよいことを、当業者であれば理解できるであろう。加えて、第1の部品12及び第2の部品14、並びに両者を接続する噛合遷移領域10は、任意のサイズへと拡大/縮小可能である。例えば、各々の突起16は、断面において数ナノメートル〜数センチメートルの範囲であってよく、或いはさらに大きくてもよい。その多用途性及び拡大/縮小の可能性に鑑み、付加製造技術を使用して2以上の部品を接合するための本開示の方法及び構造は、さまざまな用途及び技術分野において実施することが可能である。
図2は、一典型的な実施形態による軸部18とこぶ20とからなる突起16を有する噛合遷移領域10の側面図である。図示のとおり、第1の部品12及び第2の部品14の各々は、第1の部品表面22及び第2の部品表面24の各々から延びる複数の突起16を備える。図示の実施形態は、実質的に垂直方向に延びている各々の突起16を示しているが、他の実施形態では、各々の突起16を部品表面22、24に対する任意の角度に製造できることを、当業者であれば理解できるであろう。各々の突起16は、軸部18を備えており、軸部18の先端にこぶ20が位置している。図1及び2に示されている実施形態では、軸部18は円柱形であり、こぶ20は球形である。しかしながら、いくつかの実施形態では、軸部18は、正方形、矩形、楕円形、不規則な形状、又は任意の他の適切な形状の断面を有してもよく、共通な長さ又は異なる長さであってよい。同様に、こぶ20は、真四角、引き延ばされた形状、或いは任意の他の適切な形状であってよい。
複数の突起16は、長手(X)方向及び横(Z)方向の両方に広がる噛合遷移領域10を形成するように第1の部品12及び第2の部品14から交互に延びることができる。いくつかの実施形態では、こぶ20の直径は、軸部18の直径よりも大きく、軸部18は、こぶ20が隣り合う軸部18の間に収まることができるように第1の部品12及び第2の部品14に沿って間隔を空けて位置する。このやり方で、複数の突起16は、第1の部品12及び第2の部品14を機械的に連結する噛合遷移領域10を形成する。噛合遷移領域10を付加製造を使用して層ごとのやり方で印刷することができるため、得られる噛合遷移領域10は、第1の部品12及び第2の部品14を分離不能に連結する。この点で、第1の部品12及び第2の部品14は、非破壊の方法では分離が不可能であるように結合させられている。いくつかの実施形態では、隣り合う突起16の少なくとも一部分は、部品12、14の間の相対移動を防止することができる。さらに詳しく後述されるように、他の実施形態では、軸部18の間隔を、複数の突起16の相対移動を許容し、噛合遷移領域10に或る程度の柔軟性をもたらすように、調節することができる。
いくつかの典型的な実施形態では、突起16は、異なる形状を有することができる。この点で、複数の突起16は、不規則な形状とされてよく、各々の突起16は、隣り合う突起16の間の全領域を埋めても、或いはギャップ又は小さなすき間26を残してもよい。例えば、図3に示されるように、突起16は、台形の突起28であってよい。この点で、各々の台形の突起28は、第1の部品12又は第2の部品14の各々の最も近くに幅の狭い断面を有する。台形の突起28の断面積は、台形の突起28が断面が最大である台形の突起28の先端に向かって第1の部品12又は第2の部品14から遠ざかって延びるにつれて大きくなる。
次に、図4の実施形態を特に参照すると、複数の突起16は、長く延ばされた突起30であってよい。この点で、長く延ばされた突起30は、長く延ばされた軸部32を有することができ、或いは他のやり方で第1の部品12及び第2の部品14の間の或る程度の相対移動を許すように作られてよい。例えば、長く延ばされた軸部32は、隣り合うこぶ20が互いに接触するまで、第1の部品12及び第2の部品14を(矢印34によって示されるように)Z方向にお互いに対してスライドさせることを可能にすることができる。同様に、いくつかの実施形態では、複数の突起16の間隔を、小さな範囲のX、Y、及びZ平面における移動並びにX、Y、及びZ軸を中心とする回転を許すように、大きくすることができる。当業者であれば理解できるとおり、複数の突起16のサイズ、形状、及び間隔を、任意の特定の用途において必要とされるとおりに移動を許容又は規制するように調節することができる。
次に、図5を特に参照すると、噛合遷移領域10のいくつかの実施形態は、強力な接合をさらに保証するために第1の部品表面22及び第2の部品表面24の間に配置された接着剤36又は他の材料を有することができる。この接着層36は、例えばエポキシ又は硬化した樹脂であってよく、或いは結合部を、第1の部品12及び第2の部品14の間にろう付け用充てん材料を導入することによって形成することができる。或いは、接着層36は、第1の部品12及び第2の部品14の間の別の付加製造による層であってよく、後述のとおりの付加製造プロセスにおける使用に適した任意の材料から作られてよい。このやり方で、接着層36は、噛合遷移領域10の機械的な接合強度を改善することができる。
いくつかの場合、第1の部品12と第2の部品14との間並びに/或いは噛合遷移領域10の内部の冷却用流体の連通をもたらすために、噛合遷移領域10を貫いて延びる冷却穴38を備えることが望まれる。図6が、冷却穴38が取り入れられた非平面の噛合遷移領域10の側面図を示している。図7が、冷却穴38が取り入れられた噛合遷移領域10の斜視断面図である。これらの典型的な実施形態では、冷却穴38を、通路又は冷却穴38を形成するように付加製造プロセスにおいて材料を選択的に堆積させることにより、部品を貫いて形成することができる。冷却穴38は、自己完結であって、結合させられた部品の外面に露出することがないように、噛合遷移領域10の内部を通って延びることができる。加えて、冷却穴38は、任意の形状又はサイズであってよく、任意の位置に配置されてよい。例えば、図6及び7に示されている冷却穴38は、直線的であり、第1の部品12から第2の部品14まで噛合遷移領域10を真っ直ぐに貫いて延びているが、冷却穴38は、湾曲していても、曲がりくねっていてもよい。
本明細書に開示の付加製造プロセスは、第1の部品12及び第2の部品14を、種々の材料の任意のいずれかで製作することを可能にする。各々の部品を、同じ材料又は異なる材料で製作することができる。実際、1つの部品が、異なる材料からなる複数の層を備えることさえ可能である。いくつかの実施形態では、噛合遷移領域10によって複数の部材の集成体が生み出されるように、第1の部品12が第1の部材であってよく、第2の部品14が第2の部材であってよい。さらに、本明細書に記載の方法及び構造が、必ずしも2つの部品に限られず、3以上の部品の結合に使用されてもよいことを、当業者であれば理解できるであろう。いくつかの実施形態では、第1の部品12は、ベース材料であってよく、第2の部品14は、保護コーティングであってよい。例えば、第2の部品14は、第1の部品12に改善された熱耐久性をもたらすための遮熱コーティング又は遮熱コーティングのボンドコートであってよい。他の実施形態では、保護コーティングは、高い耐衝撃性を呈するきわめて耐久性のある材料であってよい。このやり方で、保護コーティングは、下方の部品を衝撃による損傷から保護し、寿命を長くすることができる。
上述のように、第2の部品14は、遮熱コーティング(TBC)系又は耐環境コーティング(EBC)系などの保護コーティングであってよい。そのようなTBC及びEBC系は、一般に、第1の部品12の外面を覆うボンド層と、ボンド層を覆って配置された遮熱層とを含むことができる。一般的に理解されるとおり、ボンド層を、下方の第1の部品12の酸化及び/又は腐食を抑制するように設計された耐酸化性の金属材料から形成することができる。例えば、いくつかの実施形態では、ボンド層を、「MCrAlY」(「M」は、鉄、ニッケル、又はコバルトを表す)を含む材料、或いはアルミナイド又は貴金属アルミナイド材料(例えば、白金アルミナイド)から形成することができる。同様に、遮熱層を、第1の部品12をより高い温度で稼働できるようにするために、耐熱性の材料から形成することができる。例えば、いくつかの実施形態では、遮熱層を、酸化イットリウム、酸化マグネシウム、又は他の貴金属酸化物によって部分的又は完全に安定化させたジルコニアなど、種々の公知のセラミック材料から形成することができる。
さらに、上記開示の方法及び構造を使用することによって噛合遷移領域10を生成することにより、TBC及びEBC系のボンド層を、完全に無くすことが可能である。この点で、ボンド層は、典型的には、TBC及びEBC系において、熱的な不一致(すなわち第1の部品12及び遮熱コーティングが異なる熱膨張係数を有し、高温環境に置かれたときに材料が異なる割合で伸びることで応力を引き起こす可能性がある)を補償するために、第1の部品12と遮熱コーティングとの間に中間層をもたらすために使用される。ボンド層は、熱的な不一致によって接合領域の不具合が引き起こされることがないように保証するために、追加の機械的強度及び付着をもたらす。しかしながら、上述のように、複数の突起16は、部品間に強力な機械的接合及び改善された付着をもたらす噛合遷移領域10を形成する。したがって、噛合遷移領域10が保護用の遮熱コーティングを第1の部品12へと接合する場合に、ボンド層を完全に無くすことができ、集成体は依然として高温環境に耐えることができる。
加えて、これらの材料を接合するための種々の材料及び方法が、使用可能であり、本開示の技術的範囲に包含されると考えられることを、当業者であれば理解できるであろう。例えば、材料は、プラスチック、金属、コンクリート、セラミック、ポリマー、エポキシ、感光性樹脂、或いは個体、液体、粉末、シート材、又は任意の他の適切な形態であってよい任意の他の適切な材料であってよい。本明細書において使用されるとき、「融合」への言及は、上述の材料の任意のいずれかから接合された層を生み出すための任意の適切なプロセスを指すことができる。例えば、物体がポリマーから作られている場合、融合は、ポリマー材料の間に熱硬化性の接合を生み出すことを指すことができる。物体がエポキシである場合、接合を、架橋結合プロセスによって形成することができる。材料がセラミックである場合、接合を、焼結プロセスによって形成することができる。材料が粉末状の金属である場合、接合を、溶融プロセスによって形成することができる。付加製造によって部品を製作するために材料を融合させる他の方法が可能であり、本開示の主題をそれらの方法にて実施できることを、当業者であれば理解できるであろう。
いくつかの実施形態では、第1の材料及び第2の材料は、異なる熱膨張係数を有する。そのような実施形態では、複数の突起16を或る程度の相対移動を許容するように構成することで、熱による伸びの不一致からもたらされる集中した応力に起因する不具合の可能性を減らすことが、望ましい可能性がある。
付加製造技術は、独立した存在物であるが、移動及び/又は分解の範囲を制限する噛合形状部を各々の構造に備えて生み出された複数の部品の生成を可能にする。この点で、2以上の独立した部品を、機械的な「根元部」を効果的に形成する噛合形状部を備えて製造することができ、機械的な「根元部」が、噛合遷移領域10を横切って到達し、分解に抵抗し、噛合遷移領域10を横切って構造的な荷重を伝える能力を有する。付加製造技術を使用して2以上の部品を効果的に接合する能力は、幅広い範囲の平面状又は非平面状の結合部をもたらし、類のない集成体の生成を可能にすることができる。
噛合材料遷移領域10は、先行技術を越える技術的及び商業的利点を提供することができる。上述の方法を使用して生み出される結合部は、異なる機能、組成、又は微細構造の領域の間の改善されたせん断接合、並びにマイクロ又はマクロスケールにおける強化された付着を呈する改善された機械的強度を有する。また、噛合材料遷移領域10を、例えば、高度に耐衝撃性の保護コーティング層をベース材料へと固定するために使用することも可能である。また、部品を同じ又は異なる材料で製作でき、結合部が平面状であっても、非平面状であってもよい点で、ボンド層の多用途性も改善される。加えて、噛合形状部を、部品間の小さな範囲の運動を許容するように間隔を空けて位置させることができ、結合部は、一体化された冷却穴又は通路を有することができる。
本明細書においては、本発明を最良の態様を含めて開示するとともに、あらゆる装置又はシステムの製作及び使用並びにあらゆる関連の方法の実行を含む本発明の実施を当業者にとって可能にするために、いくつかの実施例を使用している。本発明の特許可能な技術的範囲は、特許請求の範囲によって定められ、当業者にとって想到される他の実施例も含むことができる。そのような他の実施例は、それらが特許請求の範囲の文言から相違しない構造要素を有しており、或いは特許請求の範囲の文言から実質的には相違しない同等の構造要素を含むならば、特許請求の範囲の技術的範囲に包含される。
[実施態様1]
付加製造を使用して2つの部品(12、14)を接合する方法であって、
第1の材料からなる第1の部品(12)を形成するステップと、
第1の材料及び第2の材料から噛合遷移領域(10)を形成するステップと、
第2の材料からなる第2の部品(14)を形成するステップと
を含んでおり、
噛合遷移領域(10)は、第1の部品(12)及び第2の部品(14)の各々から交互に延びて第1の部品(12)及び第2の部品(14)を分離不能に連結する複数の突起(16)を備える、方法。
[実施態様2]
第1の部品(12)を形成するステップは、第1の材料の層を順次堆積させるステップを含み、第2の部品(14)を形成するステップは、第2の材料の層を順次堆積させるステップを含む、実施態様1に記載の方法。
[実施態様3]
噛合遷移領域(10)を形成するステップは、第1の部品(12)上に第1の材料及び第2の材料の層を順次堆積させるステップを含む、実施態様1に記載の方法。
[実施態様4]
第1の部品(12)及び第2の部品(14)の間の隣り合う突起(16)の少なくとも一部分が、第1の部品(12)及び第2の部品(14)の間の相対移動を防止する、実施態様1に記載の方法。
[実施態様5]
複数の突起(16)の各々は、第1の部品(12)及び第2の部品(14)の間の相対移動を許容する、実施態様1に記載の方法。
[実施態様6]
複数の突起(16)の各々は、台形の形状(28)を有しており、各々の台形の最も幅の広い部分が第1の部品(12)又は第2の部品(14)の各々からの突起(16)の先端に位置するように、第1の部品(12)又は第2の部品(14)から延びている、実施態様1に記載の方法。
[実施態様7]
各々の突起(16)は、第1の部品(12)又は第2の部品(14)から延びている軸部(18)を備え、軸部(18)の先端は、軸部(18)の直径よりも大きい直径を有するこぶ(20)をさらに備える、実施態様1に記載の方法。
[実施態様8]
第1の材料は、第2の材料とは異なる、実施態様1に記載の方法。
[実施態様9]
第2の部品(14)は、保護コーティングである、実施態様1に記載の方法。
[実施態様10]
保護コーティングは、遮熱コーティングである、実施態様9に記載の方法。
[実施態様11]
保護コーティングは、遮熱コーティングのボンドコートである、実施態様9に記載の方法。
[実施態様12]
第1の材料は、第1の熱膨張係数を有し、第2の材料は、第2の熱膨張係数を有し、第1の熱膨張係数は、第2の熱膨張係数と異なる、実施態様1に記載の方法。
[実施態様13]
噛合遷移領域(10)には、流体チャネル(38)が形成されており、流体チャネル(38)は、流体が噛合遷移領域(10)を流れて通過することを可能にするように構成されている、実施態様1に記載の方法。
[実施態様14]
ろう付けによる結合部が、接着剤として働くように第1の部品(12)と第2の部品(14)との間に位置している、実施態様1に記載の方法。
[実施態様15]
第1の材料の複数の融合した層を備える第1の部品(12)と、
第2の材料の複数の融合した層を備える第2の部品(14)と、
第1の部品(12)及び第2の部品(14)の各々から交互に延びて第1の部品(12)及び第2の部品(14)を分離不能に連結する複数の突起(16)を備える噛合遷移領域(10)と
を備える付加製造による部品。
[実施態様16]
第1の部品(12)及び第2の部品(14)の間の隣り合う突起(16)の少なくとも一部分が、第1の部品(12)及び第2の部品(14)の間の相対移動を防止する、実施態様15に記載の付加製造による部品。
[実施態様17]
複数の突起(16)の各々は、第1の部品(12)及び第2の部品(14)の間の相対移動を許容する、実施態様15に記載の付加製造による部品。
[実施態様18]
各々の突起(16)は、第1の部品(12)又は第2の部品(14)から延びている軸部(18)を備え、軸部(18)の先端は、軸部(18)の直径よりも大きい直径を有するこぶ(20)をさらに備える、実施態様15に記載の付加製造による部品。
[実施態様19]
第1の材料は、第2の材料とは異なる、実施態様15に記載の付加製造による部品。
[実施態様20]
第1の部品(12)及び第2の部品(14)は、ポリマー材料で作られ、複数の融合した層は、熱硬化プロセスによって形成されている、実施態様15に記載の付加製造による部品。
[実施態様21]
第1の部品(12)及び第2の部品(14)は、エポキシで作られ、複数の融合した層は、架橋結合プロセスによって形成されている、実施態様15に記載の付加製造による部品。
[実施態様22]
第1の部品(12)及び第2の部品(14)は、セラミック材料で作られ、複数の融合した層は、焼結プロセスによって形成されている、実施態様15に記載の付加製造による部品。
[実施態様23]
第1の部品(12)及び第2の部品(14)は、粉末状の金属で作られ、複数の融合した層は、溶融プロセスによって形成されている、実施態様15に記載の付加製造による部品。
10 噛合遷移領域
12 第1の部品
14 第2の部品
16 突起
18 軸部
20 こぶ
22 第1の部品表面
24 第2の部品表面
26 ギャップ、小さなすき間
28 台形の突起
30 長く延ばされた突起
32 長く延ばされた軸部
34 相対移動の矢印
36 結合接着層、接着剤
38 冷却穴

Claims (9)

  1. 付加製造を使用して2つの部品(12、14)を接合する方法であって、
    第1の材料からなる第1の部品(12)を形成するステップと、
    第1の材料及び第2の材料から噛合遷移領域(10)を形成するステップと、
    第2の材料からなる第2の部品(14)を形成するステップと
    を含んでおり、
    噛合遷移領域(10)が、第1の部品(12)及び第2の部品(14)の各々から交互に延びて第1の部品(12)及び第2の部品(14)を分離不能に連結する複数の突起(16)を備え
    複数の突起(16)の各々は、第1の部品(12)及び第2の部品(14)の間の相対移動を許容する、方法。
  2. 付加製造を使用して2つの部品(12、14)を接合する方法であって、
    第1の材料からなる第1の部品(12)を形成するステップと、
    第1の材料及び第2の材料から噛合遷移領域(10)を形成するステップと、
    第2の材料からなる第2の部品(14)を形成するステップと
    を含んでおり、
    噛合遷移領域(10)が、第1の部品(12)及び第2の部品(14)の各々から交互に延びて第1の部品(12)及び第2の部品(14)を分離不能に連結する複数の突起(16)を備え、
    第1の部品(12)を形成するステップは、第1の材料の層を順次堆積させるステップを含み、第2の部品(14)を形成するステップは、第2の材料の層を順次堆積させるステップを含み、噛合遷移領域(10)を形成するステップは、第1の部品(12)上に第1の材料及び第2の材料の層を順次堆積させるステップを含む方法。
  3. 第1の部品(12)及び第2の部品(14)の間の隣り合う突起(16)の少なくとも一部分が、第1の部品(12)及び第2の部品(14)の間の相対移動を防止する、請求項に記載の方法。
  4. 複数の突起(16)の各々は、台形の形状(28)を有しており、各々の台形の最も幅の広い部分が第1の部品(12)又は第2の部品(14)の各々からの突起(16)の先端に位置するように、第1の部品(12)又は第2の部品(14)から延びている、請求項1乃至3のいずれかに記載の方法。
  5. 各々の突起(16)は、第1の部品(12)又は第2の部品(14)から延びている軸部(18)を備え、軸部(18)の先端は、軸部(18)の直径よりも大きい直径を有するこぶ(20)をさらに備える、請求項1乃至4のいずれかに記載の方法。
  6. 第2の部品(14)は、保護コーティングである、請求項1乃至5のいずれかに記載の方法。
  7. 噛合遷移領域(10)には、流体チャネル(38)が形成されており、流体チャネル(38)は、流体が噛合遷移領域(10)を流れて通過することを可能にするように構成されている、請求項1乃至6のいずれかに記載の方法。
  8. ろう付けによる結合部が、接着剤として働くように第1の部品(12)と第2の部品(14)との間に位置している、請求項1乃至7のいずれかに記載の方法。
  9. 第1の材料の複数の融合した層を備える第1の部品(12)と、
    第2の材料の複数の融合した層を備える第2の部品(14)と、
    第1の部品(12)及び第2の部品(14)の各々から交互に延びて第1の部品(12)及び第2の部品(14)を分離不能に連結する複数の突起(16)を備える噛合遷移領域(10)と
    を備え
    複数の突起(16)の各々は、第1の部品(12)及び第2の部品(14)の間の相対移動を許容する付加製造による部品。
JP2016199623A 2015-10-20 2016-10-11 フィルム冷却が統合された噛合材料遷移領域 Active JP6371356B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/887,459 US9914172B2 (en) 2015-10-20 2015-10-20 Interlocking material transition zone with integrated film cooling
US14/887,459 2015-10-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017078511A JP2017078511A (ja) 2017-04-27
JP6371356B2 true JP6371356B2 (ja) 2018-08-08

Family

ID=57249649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016199623A Active JP6371356B2 (ja) 2015-10-20 2016-10-11 フィルム冷却が統合された噛合材料遷移領域

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9914172B2 (ja)
EP (1) EP3162469A1 (ja)
JP (1) JP6371356B2 (ja)
CN (1) CN107030849B (ja)
CA (1) CA2945096A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10180072B2 (en) 2015-10-20 2019-01-15 General Electric Company Additively manufactured bladed disk
US10370975B2 (en) 2015-10-20 2019-08-06 General Electric Company Additively manufactured rotor blades and components
GB2566091B (en) * 2017-09-04 2023-03-29 Univ Limerick Formulation for 3D printing and a 3D printed article
DE102018202805B4 (de) * 2017-10-04 2022-10-20 Adidas Ag Verbund-Sportartikel
WO2020040719A1 (en) * 2018-08-20 2020-02-27 Siemens Aktiengesellschaft Interlock between materials in multiple material additive manufacturing
DE102019216605A1 (de) * 2019-10-29 2021-04-29 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Formschlüssiger und/oder kraftschlüssiger Materialverbund
EP3888825A1 (en) 2020-03-30 2021-10-06 Delavan, Inc. Assembly assistance
JP2022072750A (ja) * 2020-10-30 2022-05-17 セイコーエプソン株式会社 三次元造形装置

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1937865A (en) 1932-03-07 1933-12-05 Wallace & Tiernan Company Inc Glass-to-metal joint
US2790656A (en) 1953-03-31 1957-04-30 Kaiser Aluminium Chem Corp Aluminum-dissimilar metal joint and method of making same
JPS5570207U (ja) 1978-11-07 1980-05-14
CA1297934C (en) 1987-07-24 1992-03-24 Craig Mengel Method of and structure for the joining of substantially rigidparts together
US5172504A (en) 1991-02-08 1992-12-22 Grid-Graphics Services Corporation Front-mount grid display having trim strips and hook and loop
US5269057A (en) 1991-12-24 1993-12-14 Freedom Forge Corporation Method of making replacement airfoil components
CA2153375C (en) 1994-07-26 2000-09-12 Arnold Tobler Attachment of hook and loop fastener to a compression sleeve
US5945193A (en) 1995-12-06 1999-08-31 Velcro Industries B.V. Touch fastener with porous metal containing layer
US5645193A (en) 1996-08-29 1997-07-08 Chesebrough-Pond's Usa Co. Dispensing container with telescopically arranged disposable refill cartridge and reusable base
JP4221079B2 (ja) 1998-07-14 2009-02-12 株式会社東海理化電機製作所 面状ファスナ式クリップ
DE19909675B4 (de) 1999-03-05 2005-07-14 Mtu Aero Engines Gmbh Schichtstruktur und Verfahren zu ihrer Herstellung
US6471800B2 (en) 2000-11-29 2002-10-29 Nanotek Instruments, Inc. Layer-additive method and apparatus for freeform fabrication of 3-D objects
DE10064160A1 (de) 2000-12-22 2002-08-14 Tesa Ag Klebfolienstreifen
DE20221061U1 (de) 2002-12-27 2005-01-20 Winter, Lothar Lasergeschweißte Laufräder und Leiträder für Turbinen und Verdichter
US7063505B2 (en) 2003-02-07 2006-06-20 General Electric Company Gas turbine engine frame having struts connected to rings with morse pins
WO2005077219A1 (en) 2004-02-10 2005-08-25 Avery Dennison Corporation Fastening member for a molded article
US7329096B2 (en) * 2005-10-18 2008-02-12 General Electric Company Machine tooled diaphragm partitions and nozzles
DE102006049216A1 (de) 2006-10-18 2008-04-24 Mtu Aero Engines Gmbh Hochdruckturbinen-Rotor und Verfahren zur Herstellung eines Hochdruckturbinen-Rotors
CN101168926A (zh) 2006-10-27 2008-04-30 韩楠林 一种纤维制品及其制造和应用方法
GB2446365A (en) * 2007-02-09 2008-08-13 Hd Inspiration B V Visor with overlay sheet
WO2009157817A1 (en) 2008-06-26 2009-12-30 Volvo Aero Corporation Vane assembly and method of fabricating, and a turbo-machine with such vane assembly
EP2204547B1 (fr) 2008-12-29 2013-12-11 Techspace Aero Virole extérieure et procédé de montage par soudage entre cette virole et une aube fixe
US8114242B2 (en) 2009-05-21 2012-02-14 GM Global Technology Operations LLC Dimension-set method for joining parts
CN103443235A (zh) 2011-03-17 2013-12-11 汉高股份有限及两合公司 包覆的psa颗粒
DE102011006659A1 (de) 2011-04-01 2012-10-04 Rolls-Royce Deutschland Ltd & Co Kg Verfahren zur Herstellung eines Bauteils, Bauteil und Turbomaschine mit Bauteil
DE102011081112A1 (de) 2011-08-17 2013-02-21 Rolls-Royce Deutschland Ltd & Co Kg Verfahren zur Herstellung eines Bauteils für hohe thermische Belastungen, ein Bauteil herstellbar mit dem Verfahren und ein Flugzeugtriebwerk mit dem Bauteil
DE102011084153B4 (de) 2011-10-07 2014-05-15 MTU Aero Engines AG Sicherungsvorrichtung zur Sicherung eines Schaufelelements in einer Nut einer Laufscheibe
US20130247614A1 (en) 2012-03-25 2013-09-26 Nicolas Charles THOMAS Method and apparatus for attaching stones to non-metal mounts
US9175570B2 (en) 2012-04-24 2015-11-03 United Technologies Corporation Airfoil including member connected by articulated joint
US20140099476A1 (en) 2012-10-08 2014-04-10 Ramesh Subramanian Additive manufacture of turbine component with multiple materials
EP2719484B1 (de) 2012-10-12 2020-02-26 MTU Aero Engines AG Bauteil für eine strömungsmachine
US9174312B2 (en) 2013-03-12 2015-11-03 Honeywell International Inc. Methods for the repair of gas turbine engine components using additive manufacturing techniques
US9803486B2 (en) 2013-03-14 2017-10-31 Rolls-Royce North American Technologies Inc. Bi-cast turbine vane
EP2789597B1 (en) * 2013-04-12 2017-11-15 Ansaldo Energia IP UK Limited Method for obtaining a configuration for joining a ceramic thermal insulating material to a metallic structure
EP2815823A1 (en) 2013-06-18 2014-12-24 Alstom Technology Ltd Method for producing a three-dimensional article and article produced with such a method
US10543549B2 (en) 2013-07-16 2020-01-28 Illinois Tool Works Inc. Additive manufacturing system for joining and surface overlay
US20160208624A1 (en) 2015-01-16 2016-07-21 Hamilton Sundstrand Corporation 3d printing of lead edge protective sheaths
US9884393B2 (en) * 2015-10-20 2018-02-06 General Electric Company Repair methods utilizing additively manufacturing for rotor blades and components

Also Published As

Publication number Publication date
CN107030849A (zh) 2017-08-11
EP3162469A1 (en) 2017-05-03
US20170106587A1 (en) 2017-04-20
JP2017078511A (ja) 2017-04-27
US9914172B2 (en) 2018-03-13
CA2945096A1 (en) 2017-04-20
CN107030849B (zh) 2020-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6371356B2 (ja) フィルム冷却が統合された噛合材料遷移領域
JP6475681B2 (ja) ロータブレード及び部品のための積層造形法を利用した修復方法
JP5500804B2 (ja) 撓みリングおよび推進システム
CA2638669C (en) Method and apparatus for fastening components using a composite two-piece fastening system
JP6412081B2 (ja) 付加製造によるブレード付きディスク
JP6329605B2 (ja) タービンノズルのための付加製造された接続
US20210285117A1 (en) Methods of forming a strengthened component
US10370975B2 (en) Additively manufactured rotor blades and components
US10858997B2 (en) Brazing components and techniques
US20160325369A1 (en) Braze cladding
US9937575B2 (en) Brazed joints and methods of forming brazed joints
WO2011064436A1 (es) Unión de elementos de estructuras aeronáuticas con otros elementos termoplásticos
JP2006255735A (ja) 部材の接合方法、複合部材の製造方法、接合体および複合部材
WO2016060655A1 (en) Thermal boundary protection system

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6371356

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250