JP6370091B2 - Image forming apparatus and detection apparatus - Google Patents
Image forming apparatus and detection apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP6370091B2 JP6370091B2 JP2014092856A JP2014092856A JP6370091B2 JP 6370091 B2 JP6370091 B2 JP 6370091B2 JP 2014092856 A JP2014092856 A JP 2014092856A JP 2014092856 A JP2014092856 A JP 2014092856A JP 6370091 B2 JP6370091 B2 JP 6370091B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- white reference
- reference member
- image
- detection
- detecting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
本発明は、電子写真方式やインクジェット方式等でフルカラー画像形成する画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus that forms a full-color image by an electrophotographic system, an inkjet system, or the like.
特許文献1には、記録材の表面に、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの単色の階調パッチや、シアン、マゼンタ、イエローの混色パッチを形成して、定着装置による定着後の色の濃度又は色度を検知する画像形成装置が開示される。そして、コントローラは、定着後の色の濃度又は色度に基づいて、画像形成部の露光量、プロセス条件、濃度−階調特性を補正するためのキャリブレーションテーブル等へフィードバックして、記録材の表面に形成される出力画像の色の濃度又は色度を補正する。また、色の濃度又は色度を検知する場合には、白基準部材を使用して、白基準部材で反射される光を基準として判断する。 Japanese Patent Laid-Open No. 2004-228867 forms a single color gradation patch of cyan, magenta, yellow, and black, or a mixed color patch of cyan, magenta, and yellow on the surface of a recording material, and the density or color after fixing by a fixing device. An image forming apparatus for detecting chromaticity is disclosed. Then, the controller feeds back the exposure amount of the image forming unit, the process conditions, the calibration table for correcting the density-gradation characteristics, etc. based on the density or chromaticity of the color after fixing, and the recording material The color density or chromaticity of the output image formed on the surface is corrected. Further, when detecting the density or chromaticity of the color, the white reference member is used and the light reflected by the white reference member is used as a reference.
特許文献2には、画像形成装置に適用可能な小型の分光測色装置(カラーセンサ)が開示される。この分光測色装置は、被検面上に配置された被検物を照明する照明光学系と、この被検物からの反射光束を分光光学系に導光する導光光学系と、分光の対象となる光束を分光して分光強度分布を取得する分光光学系と、を備える。照明光学系の光は、被検面に到達した後に、導光光学系を通過して分光光学系へと到達し、受光素子アレイにて受光される。 Patent Document 2 discloses a small-sized spectral colorimetry device (color sensor) that can be applied to an image forming apparatus. The spectrocolorimeter includes an illumination optical system that illuminates a test object disposed on a test surface, a light guide optical system that guides a reflected light beam from the test object to the spectroscopic optical system, A spectroscopic optical system that obtains a spectral intensity distribution by splitting a target light beam. The light of the illumination optical system reaches the test surface, then passes through the light guide optical system, reaches the spectroscopic optical system, and is received by the light receiving element array.
これらの技術を参照して、以下の構成が考えられる。定着後のシート搬送路に、カラーセンサと白基準部材とを対向して配置する。カラーセンサの内部には、概ね350nm〜750nmの発光帯域を有する白色発光ダイオード等の光源が配置される。定着後のシート搬送路に、単色の階調パッチや混色パッチが形成された被検物が搬送される直前に、光源から白基準部材に光が照射され、白基準部材からの反射光を分光した光が、アレイ状の光電変換素子で計測され、光源のキャリブレーションを実施する。そして、搬送されてくるパッチが形成される被検物に対して、光源から光が照射されて分光反射率が算出される。 The following configurations can be considered with reference to these technologies. A color sensor and a white reference member are arranged to face each other in the sheet conveyance path after fixing. Inside the color sensor, a light source such as a white light emitting diode having a light emission band of approximately 350 nm to 750 nm is disposed. Immediately before the object on which the single-color gradation patch or mixed color patch is formed is conveyed to the sheet conveyance path after fixing, the light is irradiated from the light source to the white reference member, and the reflected light from the white reference member is dispersed. The measured light is measured by an arrayed photoelectric conversion element, and the light source is calibrated. Then, light is emitted from the light source to the object on which the conveyed patch is formed, and the spectral reflectance is calculated.
ここで、「キャリブレーションするときの光源から白基準部材までの距離」と、「パッチの明度を検知する時の光源から記録材の被検面までの距離」と、が同一であることが好ましい。 Here, the “distance from the light source to the white reference member when calibrating” and the “distance from the light source to the test surface of the recording material when detecting the brightness of the patch” are preferably the same. .
しかしながら、実際には、「キャリブレーションするときの光源から白基準部材までの距離」と「パッチの明度を検知するときの光源から記録材の被検面までの距離」とは異なる。そのために、コントローラが算出する色の明度に誤差が生じ得る。 However, in practice, the “distance from the light source to the white reference member during calibration” and the “distance from the light source to the test surface of the recording material when detecting the brightness of the patch” are different. Therefore, an error may occur in the brightness of the color calculated by the controller.
本発明は、上記実情に鑑み、白基準部材を検知するための位置とパッチを検知するための位置を切り替えることを目的とする。
In view of the above circumstances, an object of the present invention is to switch a position for detecting a white reference member and a position for detecting a patch.
上記目的を達成するために、本発明の画像形成装置は、記録材に形成された検知用画像を検知する検知手段と、前記検知手段と対向する位置に配置される白基準部材と、を備え、前記検知手段は、前記検知用画像を検知する場合は第1位置、前記白基準部材を検知する場合は第2位置に移動し、前記検知用画像とは反射光量の異なる移動用画像を検知した場合は前記第2位置から前記第1位置に移動することを特徴とする。 In order to achieve the above object, an image forming apparatus of the present invention includes a detection unit that detects a detection image formed on a recording material, and a white reference member that is disposed at a position facing the detection unit. The detection means moves to the first position when detecting the detection image, moves to the second position when detecting the white reference member, and detects a movement image having a reflected light amount different from that of the detection image. In this case, the second position is moved from the second position to the first position .
本発明の他の画像形成装置は、記録材に形成された検知用画像を検知する検知手段と、前記検知手段と対向する位置に配置される白基準部材と、を備え、前記白基準部材は、前記検知手段により前記検知用画像が検知される場合は第3位置、前記検知手段により前記白基準部材が検知される場合は第4位置、に移動することを特徴とする。
Another image forming apparatus of the present invention includes a detection unit that detects a detection image formed on a recording material, and a white reference member that is disposed at a position facing the detection unit. The detection means moves to a third position when the detection image is detected , and moves to a fourth position when the white reference member is detected by the detection means .
本発明によれば、白基準部材を検知するための位置とパッチを検知するための位置を切り替えることができる。 According to the present invention, the position for detecting the white reference member and the position for detecting the patch can be switched.
以下、図面を参照して、この発明を実施するための形態を実施例に基づいて例示的に詳しく説明する。ただし、この実施例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対位置等は、発明が適用される装置の構成や各種条件により適宜変更されるから、特に特定的な記載が無い限りは、発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。 DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be exemplarily described in detail with reference to the drawings. However, since the dimensions, materials, shapes, relative positions, etc. of the components described in this embodiment are appropriately changed depending on the configuration of the apparatus to which the invention is applied and various conditions, there is no specific description. As long as the scope of the invention is not limited to these, it is not intended.
図1は、実施例1に係る画像形成装置100の断面図である。図1に示される画像形成装置100は、電子写真方式のカラー画像形成装置であり、その動作を通常のプリントモードと測色を実行するテストモードに分けて説明する。画像形成装置100は、4つの感光体ドラム50の表面にイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)のカラーのトナー像を形成して、中間転写ベルト55の表面で重ね合わせてフルカラーを形成するタンデム方式のカラー画像形成装置である。
FIG. 1 is a cross-sectional view of the
画像形成装置100は、装置本体100Aを有する。装置本体100Aの内部には、『像担持体』としての感光体ドラム50Y、50M、50C、50Kが配置される。感光体ドラム50Y、50M、50C、50Kの周囲には、1次帯電装置52Y、52M、52C、52K、走査光学装置51Y、51M、51C、51K、現像装置53Y、53M、53C、53Kが順に配置される。
The
1次帯電装置52Y、52M、52C、52Kは、感光体ドラム50Y、50M、50C、50Kの表面を一様に帯電させる。走査光学装置51Y、51M、51C、51Kは、感光体ドラム50Y、50M、50C、50Kの表面の静電像を露光する。現像装置53Y、53M、53C、53Kは、感光体ドラム50Y、50M、50C、50Kの表面に形成された静電像をトナーで現像する。
The
前述の『コントローラ』の一部分を構成しているエンジン制御部41は、感光体ドラム50、1次帯電装置52、走査光学装置51、現像装置53、1次転写ローラ54、カラーセンサ10その他の装置本体100Aの内部機器の駆動を制御する。
The
まず、この画像形成装置100の通常プリントモードの動作に関して説明する。50Y、50M、50C、50Kの表面は1次帯電装置52Y、52M、52C、52Kによって一様に帯電され、その表面には走査光学装置51Y、51M、51C、51Kによって静電像が形成される。走査光学装置51はエンジン制御部41を介して画像データ処理部としてのコントローラ40と接続しており、このコントローラ40はコンピュータ等の外部機器から送られてくる画像の色を表す信号を、画像形成装置の色再現域に合せた信号に変換している。
First, the operation in the normal print mode of the
走査光学装置51Y、51M、51C、51Kは、コントローラ40が受信して情報処理した画像情報に基づいて変調されたレーザ光LY、LM、LC、LKを感光体ドラム50Y、50M、50C、50Kに出射して静電像を形成する。現像装置53Y、53M、53C、53Kは、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)のトナーによって前述の静電像に対して現像してトナー像を形成する。
The scanning
中間転写ベルト55は、感光体ドラム50Y、50M、50C、50Kに接しており、駆動ローラ56によって感光体ドラム50Y、50M、50C、50Kの回転と同期して時計回りに回転する。中間転写ベルト55の内側には、1次転写ローラ54Y、54M、54C、54Kが配置される。1次転写ローラ54Y、54M、54C、54Kは、これに印加される1次転写バイアスによって感光体ドラム50Y、50M、50C、50Kの表面に形成されたトナー像を順に中間転写ベルト55に転写する。こうして中間転写ベルト55の表面にはカラーのトナー像が形成される。
The
この一方で、装置本体100Aの下部にはカセット60が配置される。カセット60の内部には、記録材であるシートPが積載される。シートPは、給送ローラ61によって給送された後に、搬送ローラ対62によって搬送され、駆動が停止されているレジストローラ対63へと搬送される。
On the other hand, a
シートPは、レジストローラ対63によって斜行が補正された後に、所定のタイミングでバックアップローラ58と2次転写ローラ57とで構成される2次転写部へと搬送される。2次転写ローラ57は、これに印加される2次転写バイアスによって中間転写ベルト55の表面に形成されたトナー像をシートPに転写する。その後、定着装置64は、トナー像がシートPの表面に熱及び圧力が加えられて定着された後に、排出ローラ対65、66によって装置本体100Aの外部へと排出される。
After the skew is corrected by the
次に、シートPのカラー画像を測色するテストモードの動作に関して説明する。画像形成装置100の操作パネル、又は、画像形成装置100に接続されたパーソナルコンピュータ等でテストモードが指定された場合を想定する。または、エンジン制御部41が、環境の変化又は装置本体100Aの変動等の検知結果に基づいて、自動的にテストモードを実行する場合を想定する。
Next, the operation in the test mode for measuring the color image of the sheet P will be described. Assume that the test mode is designated on the operation panel of the
エンジン制御部41は、その内部の信号発生回路からテスト用のカラーパッチ信号を発生し、このパッチ信号データに基づいて、レーザ光LY、LM、LC、LKを感光体ドラム50Y、50M、50C、50Kの表面に発射することで露光する。このことで、感光体ドラム50Y、50M、50C、50Kの表面には、カラーパッチの静電像が形成される。
The
このテスト用のカラーパッチは、前述の通常プリントモードの動作と同じプロセスで中間転写ベルト55の表面に形成された後に、2次転写ローラ57にて別に搬送されてくるシートPに転写され、更に定着装置64に搬送されてシートPに定着される。
The test color patch is formed on the surface of the
カラーセンサ10(実施例2ではカラーセンサ30)及び白基準部材20は、トナー像をシートPに定着させる定着装置64よりも『記録材搬送方向』としてのシート搬送方向Lの下流に配置される。
The color sensor 10 (the
図2は、カラーセンサ10の断面図である。図2〜図4を参照しつつ、カラーセンサ10がシートPに定着されたカラーパッチを測色する方法に関して以下に説明する。搬送路67の左方には白基準部材20が配置され、搬送路67の右方にはカラーセンサ10が配置される。別の表現をすると、画像形成装置100は、カラーセンサ10と白基準部材20との間に区画されるシートPの搬送路67を備える。
FIG. 2 is a cross-sectional view of the
カラーセンサ10は、『記録材』としてのシートPの表面に形成されたカラーパッチの色度情報を読み取るためのセンサであり、白色LED光源11と、分光光学素子12、ラインセンサ13と、導光体14を備える。白基準部材20は、カラーセンサ10と対向する。
The
白色LED光源11は、可視光全域に亘って発光分布を有する。分光光学素子12は、反射型回折格子面を有する。分光光学素子12は、いわゆるプリズムのような機能を有し、所定の波長の光をラインセンサ13の特定の位置へと導く素子である。ラインセンサ13は、多数の光電変換素子が数ミクロンメートルピッチでアレイ状に配列されている。導光体14は、白色LED光源11からの光束を被検知面に照射して、反射した光を分光光学素子12に導光する。
The white LED
ラインセンサ13は、入射した分光光束の強度に基づいて、画素毎に電圧信号を出力する。AD変換器15は、出力された電気信号を画素毎のデジタル信号に変換する。演算処理部16は、変換された信号を演算する。メモリ部17は、演算処理部16で演算された情報を記憶する。
The
カラーセンサ10は、カラーパッチの色度情報を読み取るときの第1位置M1(図5参照)と、白基準部材20に光を照射してキャリブレーションするときの第2位置M2と、に移動可能である。
The
図2では、カラーセンサ10と白基準部材20との間にシートPがなく、カラーセンサ10がキャリブレーションしている状態を示しており、カラーセンサ10が矢印J2方向に移動して第2位置M2に位置する状態である。第2位置M2は、白基準部材20に接近したカラーセンサ10の位置である。
FIG. 2 shows a state in which there is no sheet P between the
なお、後述するが、図5では、カラーセンサ10と白基準部材20との間にシートPがあり、カラーセンサ10がカラーパッチの色度情報を読み取る状態を示しており、カラーセンサ10が矢印J1方向に移動して第1位置M1に位置する状態である。第1位置M1は、白基準部材20から退避したカラーセンサ10の位置である。
As will be described later, in FIG. 5, there is a sheet P between the
また、カラーセンサ10が第1位置M1に位置するときと第2位置M2に位置するときとで白基準部材20の位置は変わらない。さらに、白基準部材20は、搬送路67の仮想延長線Kよりもカラーセンサ10から離間した位置に配置される。図2中に記載される仮想延長線Kは、仮想的に記載されたものであり、実際には開口となっている部分である。
Further, the position of the
図3は、被検物から反射された光の波長と、ラインセンサ13の信号強度と、の関係を示すグラフである。ラインセンサ13の各画素は、予め対応する波長λと対応付けられる。このために、光の波長−信号強度のデータとして処理することができる。そこで、シートPの表面に形成されたカラーパッチを測色する直前に、分光反射率が事前に計測された白基準部材20を用いてキャリブレーション(入出力の色の違いを補正して色を統一する)して、カラーパッチを測色する方法に関して以下に詳述する。
FIG. 3 is a graph showing the relationship between the wavelength of the light reflected from the test object and the signal intensity of the
ここでは、白基準部材20を検知したラインセンサ13の信号強度、カラーパッチを検知したラインセンサ13の信号強度、トリガパッチT1を検知したラインセンサ13の信号強度が記載される。ラインセンサ13が白基準部材20の信号強度を検知する場合には、白色LED光源11の分光分布の個体差が検出される。
Here, the signal intensity of the
ラインセンサ13がカラーパッチの信号強度を検知する場合には、検知する対象が色々な色であり、図3中の左の方は赤色等であり(赤色は光の波長が短い)、図3中の右の方は青色等である(青色は光の波長が長い)。ラインセンサ13がトリガパッチT1を検知する場合には、検知する対象が黒色であり、ラインセンサの信号強度は低下して一定である。
When the
白色LED光源11が、カラーセンサ10と対向する白基準部材20に対して光を照射する。このときの反射光の波長−信号強度スペクトルをWi(λ)とする。後述する光源rが事前に白基準部材20に対して光を照射したときの分光反射率をWr(λ)とする。
The white LED
白色LED光源11が、カラーセンサ10と対向するカラーパッチに対して光を照射する。このときの反射光の波長−信号強度スペクトルをOi(λ)とする。光源rがカラーパッチに対して光を照射したときの分光反射率をOr(λ)とする。
The white LED
前述の波長−信号スペクトルは、この波長の色はこのラインセンサ13のこの画素アドレスに相当するといった対応関係がある。Wi(λ)、Wr(λ)、Oi(λ)、Or(λ)を前述のように定義すると、式(1)が成立する。
The aforementioned wavelength-signal spectrum has a correspondence relationship that the color of this wavelength corresponds to this pixel address of this
[数1]Or(λ)={ Oi(λ)/Wi(λ)}×Wr(λ)・・・式(1)
ここで、光源rは、JIS Z8720に記載された測色用標準イルミナント(標準の光)及び標準光源における補助イルミナントD50としている。
[Equation 1] Or (λ) = {Oi (λ) / Wi (λ)} × Wr (λ) (1)
Here, the light source r is a colorimetric standard illuminant (standard light) described in JIS Z8720 and an auxiliary illuminant D50 in the standard light source.
カラーセンサ10がカラーパッチを測色する場合には、まず、演算処理部16は、式(1)に示される波長λを画素アドレスnに置き換える。演算処理部16は、予め測定した白基準部材20の出力信号Wi(n)とカラーパッチの出力信号Oi(n)に基づいて、各画素に関してOi(n)/Wi(n)を演算する。ここで、nは、ラインセンサ13の各画素の順番を表している。
When the
その後、本補正方法にて対応付けしたラインセンサ13の各画素と波長の関係をメモリ部17から読み出し、画素アドレスnを波長λに置き換えてOi(λ)/Wi(λ)を得る。その後、メモリ部17に記憶されているWr(λ)の値を読み出して式(1)に従ってカラーパッチの分光反射率Or(λ)を得ることができる。
Thereafter, the relationship between each pixel of the
次に、白基準部材20を用いて、カラーセンサ10のキャリブレーションするときの様子に関して図2を参照しつつ説明する。シートPがシート搬送方向Lに搬送される。白基準部材20は、そのようなシートPが搬送される搬送路67から奥まった位置に配置される。このために、白基準部材20は、シートPの搬送を妨げることが防止される。
Next, a state when the
ただし、シートPの表面に形成されたカラーパッチが検知される位置と、白基準部材20が検知される位置とは、僅かに異なり、測色時の誤差になる。そこで、カラーセンサ10の位置は、カム18が回転することで白基準部材20の方に移動されて、カラーセンサ10の測色位置の誤差が解消されるようになっている。
However, the position where the color patch formed on the surface of the sheet P is detected is slightly different from the position where the
キャリブレーションでは、白色LED光源11の発光量が所定の光量になるように調整された後に、ラインセンサ13の画素アドレスnと波長λの対応を確認して白基準部材20の波長−信号強度スペクトルWi(n)を測定する。この測定で得られた信号を複数回繰り返し演算処理部16に送ることによって白基準部材20を用いたキャリブレーションが終了する。
In the calibration, after adjusting the light emission amount of the white LED
図4は、シートPの表面のカラーパッチを示す図である。このキャリブレーションが終了後に、程なくして図4に示すようなカラーパッチC11、C12、C13、C14・・・C21、C22、C23が形成されたシートPが搬送されてくる。 FIG. 4 is a diagram showing color patches on the surface of the sheet P. As shown in FIG. After this calibration is completed, the sheet P on which the color patches C11, C12, C13, C14... C21, C22, C23 as shown in FIG.
シートPの先端近傍には黒トナーによって形成されたトリガパッチT1(所定のパッチ)が印刷されている。白基準部材20を測色していたカラーセンサ10は反射光量が多いためラインセンサ13に多くの電荷がチャージされているが、黒トナーによるトリガパッチT1を検知することによってラインセンサ13の出力レベルが大きく低下する(図3参照)。エンジン制御部41は、トリガパッチT1を検知することをトリガ(きっかけ)として、カラーパッチの検知を開始する。
A trigger patch T1 (predetermined patch) formed of black toner is printed in the vicinity of the front end of the sheet P. Since the
図5は、カム18が回転してカラーセンサ10が白基準部材20から退避した様子を示す断面図である。カラーセンサ10は、シートPに形成されたトリガパッチT1を検知することで、第2位置M2から第1位置M1に移動する。すなわち、前述のトリガパッチT1を検知すると、これをトリガとしてカラーセンサ10はカム18が回転することによって退避し、カラーセンサ10の上下に配置されたバネ19によってシートP上のカラーパッチを読み取る位置まで瞬時に移動する。そのため、カラーパッチの波長−信号強度スペクトルOi(n)を測定するモードに切り替わる。
FIG. 5 is a cross-sectional view showing a state where the
カラーパッチはシアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)の単色の階調パッチやC、M、Yの混色パッチが形成されており、予め決められた順序でトリガパッチT1の後に印刷されている。つまり、トリガパッチT1は、カラーセンサ10の位置におけるシートPの搬送方向に関して、シートP上のカラーパッチC11〜23よりもシートPの先端側の位置に形成されている。
The color patches are cyan (C), magenta (M), yellow (Y), and black (K) single-color gradation patches and C, M, and Y mixed-color patches, and they are triggered in a predetermined order. Printed after the patch T1. That is, the trigger patch T1 is formed at a position closer to the leading end of the sheet P than the color patches C11 to 23 on the sheet P with respect to the conveyance direction of the sheet P at the position of the
この時、ラインセンサから出力される信号が一定レベル以上得られないと、SN比(ノイズに対するシグナルの比率)が低下して(有効なシグナルの比率が低下して)、十分な測色精度が得られなくなる。このため、明度の暗いカラーパッチC21、C22、C23は明るいカラーパッチC11、C12、C13、C14よりも長いパッチが形成されている。 At this time, if the signal output from the line sensor cannot be obtained above a certain level, the SN ratio (ratio of signal to noise) is reduced (effective signal ratio is reduced), and sufficient colorimetric accuracy is obtained. It can no longer be obtained. For this reason, the dark color patches C21, C22, and C23 are formed longer than the bright color patches C11, C12, C13, and C14.
カラーセンサ10はこれら複数のカラーパッチを順に測定して演算処理部16に送り、カラーパッチの数に応じた分光反射率データOr(λ)を得ることができる。
The
カラーセンサ10の内部の演算処理部16が算出した分光反射率データOr(λ)は、装置本体100Aのエンジン制御部41(図1参照)を介してコントローラ40に送られる。コントローラ40の記憶手段は、色変換に用いるカラーマッチングテーブルや色分解テーブル、濃度補正テーブルなどを有し、パーソナルコンピュータから送られてくる色情報を適正なYMCKデータに変換するデータ処理部を有している。ので、分光反射率データOr(λ)に基づいて補正のかかったビデオデータとしてレーザ光の点灯時間を設定している。
The spectral reflectance data Or (λ) calculated by the
図6は、実施例2に係るシートPの表面のトリガパッチT1、T2、カラーパッチC11〜C23を示す図である。図6に示されるように、実施例2では、シートPの後端にも測色の終了を示すトリガパッチT2(所定のパッチ)が設けられる点が実施例1の場合と異なる。これによって、カラーセンサ10がトリガパッチT2を検知してカラーパッチを測色するモードから再び白基準部材20側にカラーセンサ10を移動してキャリブレーションモードに切り替える。
FIG. 6 is a diagram illustrating trigger patches T1 and T2 and color patches C11 to C23 on the surface of the sheet P according to the second embodiment. As shown in FIG. 6, the second embodiment is different from the first embodiment in that a trigger patch T <b> 2 (predetermined patch) indicating the end of color measurement is provided at the rear end of the sheet P. As a result, the
これは、以下の理由による。カラーセンサ10の白色LED光源11が連続して点灯されると発光量が僅かに変動する虞がある。また、定着装置64を通過したシートPの熱の影響によりラインセンサ13の画素アドレスnと波長λとの対応に僅かな変化が生じる虞がある。これを回避するために、測色後に白基準部材20を使用して、再びキャリブレーションすることが好ましいためである。
This is due to the following reason. If the white LED
また、シートPに形成されたカラーパッチは1枚に限るものではなく、複数枚で形成された多くのカラーパッチで測色する方が精度良く補正することができる。その方が、複数のシートPが搬送されるシート間(紙間)で白基準部材20を用いたキャリブレーションにおける誤差の低減には有効である。
Further, the number of color patches formed on the sheet P is not limited to one, and it is possible to correct with higher accuracy by measuring colors using a number of color patches formed by a plurality of sheets. This is more effective in reducing errors in calibration using the
このように、カラーパッチが形成されているシートPの先端や後端に形成されたトリガパッチを検知してカラーセンサ10を移動し、キャリブレーションモードと測色モードを切り替える構成を有している。
As described above, the trigger patch formed at the leading edge or the trailing edge of the sheet P on which the color patch is formed is detected, the
要するに、図6中のシートPが搬送される前と後で、白基準部材20を使用してキャリブレーションする。シートP前でキャリブレーションして検知した白基準部材20を使用して得られた分光反射率データOr(λ)の第1結果と、シートP後でキャリブレーションして検知した白基準部材20を使用して得られた分光反射率データOr(λ)の第2結果と、を平均化する。演算処理部16は、その第1結果と第2結果の平均値(平均化処理したデータ)に基づいて、補正のかかったビデオデータとしてレーザ光の点灯時間を設定する。
In short, calibration is performed using the
または、シートP前でキャリブレーションして検知した白基準部材20を使用して得られた波長−信号スペクトルWi(λ)の第1結果と、シートP後でキャリブレーションして検知した白基準部材20を使用して得られた波長−信号スペクトルWi(λ)の第2結果と、を平均化する。そして、演算処理部16は、その第1結果と第2結果の平均値(平均化処理したデータ)に基づいて、カラーパッチの分光反射率Or(λ)を算出する。そして、これに基づいて補正のかかったビデオデータとしてレーザ光の点灯時間を設定しても良い。
Alternatively, the first result of the wavelength-signal spectrum Wi (λ) obtained using the
このことから以下のことが言える。カラーセンサ10やカラーセンサ30は、カラーパッチが形成されたシートPが搬送される前と、カラーパッチが形成されたシートPが搬送される後と、で白基準部材20に光を照射して出力信号を生じさせる。エンジン制御部41は、シートPが搬送される前の出力信号とシートPが搬送された後の出力信号との平均値に基づいて、走査光学装置51が感光体ドラム50に照射する時間を変更する。
From this, the following can be said. The
図7は、エンジン制御部41の測色テストモードの制御工程を示すフローチャートである。なお、制御主体は、エンジン制御部41に限定されないで他の制御系であっても良い。この図7を参照しつつ、複数のシートPにカラーパッチが形成されていて、カラーセンサ10がキャリブレーションと測色を繰り返し処理する工程を説明する。
FIG. 7 is a flowchart showing a control process in the colorimetric test mode of the
エンジン制御部41は、コントローラ40から測色テストモードの指示を受信すると、画像形成部が予め設定されたカラーパッチとトリガパッチを感光体ドラム50に形成する(S1)。エンジン制御部41は、これと同期してカセット60からシートPを設定枚数順に給送する(S2)。エンジン制御部41は、S1の工程やS2の工程の後に、シートPの上にカラーパッチとトリガパッチを転写して定着装置64を通過させて定着させる(S3)。エンジン制御部41は、シートPをカラーセンサ10に対向する位置へと順に搬送させる(S4)。
When the
エンジン制御部41は、カラーセンサ10にてキャリブレーションする準備を開始して、カム18を回転させて、カラーセンサ10が白基準部材20の方向に移動するように設定する(S5)。エンジン制御部41は、カラーセンサ10が第2位置M2に到達すると、白色LED光源11の光量を設定して、白基準部材20の出力信号Wi(n)を複数回で取得する(S6)。
The
エンジン制御部41は、カラーセンサ10がシートPの先端に形成されたトリガパッチT1を検知する(S7)。エンジン制御部41は、カム18を回動させて、カラーセンサ10が測色位置へと後退する(S8)。エンジン制御部41は、設定された時間からカラーパッチの測色を開始して、カラーパッチ毎に出力信号Oi(n)を取得してカラーセンサ10内の演算処理部16へ順に送信する(S9)。
In the
エンジン制御部41は、カラーセンサ10がシートPの後端に形成されたトリガパッチT2を検知する(S10)。エンジン制御部41は、再びカム18を回動させて、カラーセンサ10をキャリブレーション位置に移動して(S11)、2度目の白基準部材20の出力信号Wi(n)を取得して(S12)、演算処理部16でエラー検知や平均化の処理を行う。
In the
エンジン制御部41は、設定枚数の測色が終了したか否かを判断する(S13)。エンジン制御部41は、S13の結果YESの場合には、カラーセンサ10の内部の演算処理部16が算出した結果を、エンジン制御部41、プリンタのコントローラ40へと送信する(S14)。エンジン制御部41は、S13の結果NOの場合には、S7の工程に戻る。
The
図8(a)は、実施例3に係るカラーセンサ30の構成を示しており、白基準部材21がカラーセンサ30に接近して、キャリブレーションが行われる様子を示す断面図である。図8(b)は、カラーセンサ30の構成を示しており、白基準部材21がカラーセンサ30から退避して、カラーセンサ30がカラーパッチを検知する様子を示す断面図である。
FIG. 8A illustrates the configuration of the
この図8を参照しつつ白基準部材21を移動させる様子に関して説明する。図8に示される白基準部材21としては、セラミックタイルの表層に白色の釉薬(ゆうやく・うわぐすり)が塗布された白色タイル等が良く用いられる。
The manner in which the
ただし、白基準部材21としては、代替としてプラスチック材料の表層に白色の釉薬が塗布された白色プラスチック材料でも良い。このプラスチック材料が用いられる場合には、軽くて複雑な形状に成形可能であるために、この場合の白基準部材21が容易に移動可能である。また、白基準部材21は、ソレノイド等の可動部24で移動される。
However, the
すなわち、白基準部材21の検知面23は、第3位置M3に位置するときに搬送路67の仮想延長線Kよりもカラーセンサ30から離間した位置に配置される。また、白基準部材21の検知面23は、第4位置M4に位置するときに搬送路67の仮想延長線Kよりもカラーセンサ30に突出する位置に配置される。
That is, the
カラーセンサ30がねじ39によって板材30Xに固定され、キャリブレーションのときには、白基準部材21の方がカラーセンサ30の方へと移動してシートPの表面のカラーパッチと等価な位置に配置される。すなわち、白基準部材21が第3位置M3に位置するときと第4位置M4に位置するときとでカラーセンサ30の位置は変わらない。
The
白基準部材21の動作を詳細に説明すると、以下のようになる。図8(a)では、カラーセンサ30と白基準部材21との間にシートPがなく、カラーセンサ30がキャリブレーションしている状態を示しており、カラーセンサ30が第4位置M4に位置する状態である。第4位置M4は、カラーセンサ30が光を照射してキャリブレーションするときの位置である。また、第4位置M4は、カラーセンサ30に接近した白基準部材21の位置である。
The operation of the
更に補足すると、以下のようになる。シートPが白色LED光源11の光路に搬送されてくる。カラーセンサ30は、シートPの先端(図8(a)中の上部)のトリガパッチT1を検知する。検知されるや否や、白基準部材21が図8(b)に示されるように、矢印J3方向に移動して第3位置M3へと退避する。
Further supplementation is as follows. The sheet P is conveyed to the optical path of the white LED
また、図8(b)では、カラーセンサ30と白基準部材21との間にシートPがあり、カラーセンサ30がカラーパッチの色度情報を読み取る状態を示しており、白基準部材21が第3位置M3に位置する状態である。第3位置M3は、白基準部材21は、カラーセンサ30がカラーパッチの色度情報を読み取るときの位置である。また、第3位置M3は、カラーセンサ30から退避した白基準部材21の位置である。
FIG. 8B shows a state where the sheet P is between the
白基準部材21は、この第3位置M3と第4位置M4とに移動可能である。白基準部材21は、シートPに形成されたトリガパッチT1をカラーセンサ30が検知することで第4位置M4から第3位置M3に移動する。
The
実施例1や実施例2で説明したように、カラーセンサ30は白基準部材21が第4位置M4の状態において、白色LED光源81の発光量が所定の光量となるように調整された後にラインセンサ33の画素アドレスnと波長λの対応を確認して白基準部材21の波長−信号強度スペクトルWi(n)を複数回測定する。
As described in the first embodiment and the second embodiment, the
また、白基準部材21は、シートPの搬送路67から突出する構成であるために、シートPの搬送を妨げないように緩やかな傾斜面が形成される傾斜部22を有する。このために、シートPは、白基準部材21の検知面23に接触することなくカラーセンサ30の検知位置に搬送される。シートPの先端にはトリガパッチT1が印刷されているために、カラーセンサ30がトリガパッチT1を検知することで、白基準部材21が速やかに矢印方向に退避する。
Further, since the
テンションローラ68は、シートPが搬送されるときにシートPのバタつきを抑制するために、カラーセンサ30のシート搬送方向Lの上流や下流に配置されてシートPを搬送路67に付勢する。
The
なお、実施例1〜3では、分光光学素子12のカラーセンサに関して説明したが、この構成に限定されなくても良い。すなわち、例えば、光源に赤(R)、緑(G)、青(B)等の発光スペクトルが異なる3種以上の光源を用いた構成のカラーセンサが用いられても良い。これは、赤、緑、青の光源の光を合わせて白色の光源を使用したのと同じ機能が生じることを利用している。
In the first to third embodiments, the color sensor of the spectroscopic
または、例えば、白色の光源を用いて受光素子上に赤(R)、緑(G)、青(B)等の分光透過率が異なるフィルタを形成した構成のカラーセンサが用いられても良い。これは、各々のフィルタを透過する光量を検出することにより、カラーパッチの分光特性を算出することができることを利用している。これらの構成の場合でも、実施例1〜3と同様な効果が得られる。 Alternatively, for example, a color sensor having a configuration in which filters having different spectral transmittances such as red (R), green (G), and blue (B) are formed on a light receiving element using a white light source may be used. This utilizes the fact that the spectral characteristics of the color patch can be calculated by detecting the amount of light transmitted through each filter. Even in the case of these configurations, the same effects as in the first to third embodiments can be obtained.
実施例1〜3の構成によれば、「キャリブレーションするときの光源から白基準部材20(白基準部材21)までの距離」と「パッチの明度を検知するときの光源からシートPの被検面までの距離」とを略同一にしつつ、白基準部材20の状態の悪化を抑制することができる。
According to the configurations of the first to third embodiments, “the distance from the light source when calibrating to the white reference member 20 (white reference member 21)” and “the test of the sheet P from the light source when detecting the brightness of the patch” The deterioration of the state of the
10 カラーセンサ
20 白基準部材
100 画像形成装置
M1 第1位置
M2 第2位置
T1 トリガパッチ
P シート(記録材)
10
Claims (14)
前記検知手段と対向する位置に配置される白基準部材と、
を備え、
前記検知手段は、前記検知用画像を検知する場合は第1位置、前記白基準部材を検知する場合は第2位置に移動し、前記検知用画像とは反射光量の異なる移動用画像を検知した場合は前記第2位置から前記第1位置に移動することを特徴とする画像形成装置。 Detection means for detecting a detection image formed on the recording material;
A white reference member disposed at a position facing the detection means;
With
The detection means moves to a first position when detecting the detection image, and moves to a second position when detecting the white reference member, and detects a movement image having a reflected light amount different from that of the detection image. In this case , the image forming apparatus moves from the second position to the first position .
前記白基準部材は、前記搬送路の仮想延長線よりも前記検知手段から離れた位置に配置されることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像形成装置。 A recording material conveyance path partitioned between the detection means and the white reference member;
The white reference member, the image forming apparatus according to any one of claims 1 to 4, characterized in that it is located away from the detection means than the virtual extended line of the conveying path.
前記検知手段と対向する位置に配置される白基準部材と、
前記白基準部材と前記検知手段との間に区画される記録材の搬送路と、
を備え、
前記白基準部材は、前記検知手段により前記検知用画像が検知される場合は第3位置、前記検知手段により前記白基準部材が検知される場合は第4位置に移動し、且つ、前記第3位置に位置する場合は前記搬送路の仮想延長線よりも前記検知手段から離れており、前記第4位置に位置する場合は前記搬送路の仮想延長線よりも前記検知手段に近いことを特徴とする画像形成装置。 Detection means for detecting a detection image formed on the recording material;
A white reference member disposed at a position facing the detection means;
A recording material conveyance path defined between the white reference member and the detection means;
With
The white reference member, when said third position when said detecting image by detecting means is detected, the white reference member by said detection means is detected is moved to the fourth position, and the third When located at a position, it is further away from the detection means than the virtual extension line of the conveyance path, and when located at the fourth position, it is closer to the detection means than the virtual extension line of the conveyance path. Image forming apparatus.
前記発光手段から発光された光を受光する受光手段と、
前記発光手段から発光された光を反射する白基準部材と、を備え、
前記発光手段及び前記受光手段は、記録材に形成された検知用画像を検知する場合は第1位置、前記白基準部材を検知する場合は第2位置に移動し、前記検知用画像とは反射光量の異なる移動用画像を検知した場合は前記第2位置から前記第1位置に移動することを特徴とする検知装置。 A light emitting means for emitting light;
A light receiving means for receiving light emitted from the light emitting means;
A white reference member that reflects the light emitted from the light emitting means,
The light emitting means and the light receiving means move to the first position when detecting the detection image formed on the recording material, and move to the second position when detecting the white reference member, and are reflected from the detection image. A detection apparatus that moves from the second position to the first position when moving images with different amounts of light are detected.
前記発光手段から発光された光を反射する白基準部材と、
を備え、
前記白基準部材は、前記検知手段により記録材に形成された検知用画像が検知される場合は第3位置、前記白基準部材が検知される場合は第4位置に移動し、且つ、前記第3位置に位置する場合は前記白基準部材と前記検知手段との間に区画される記録材の搬送路の仮想延長線よりも前記検知手段から離れており、前記第4位置に位置する場合は前記搬送路の仮想延長線よりも前記検知手段に近いことを特徴とする検知装置。 Light emitting means for emitting light, and detecting means having a light receiving means, a for receiving the light emitted from the front Symbol emitting means,
A white reference member that reflects light emitted from the light emitting means;
With
The white reference member, if the third position when the detection image formed on a recording material by said detecting means is detected, the white reference member is detected is moved to the fourth position, and the second When it is located at the third position, it is farther from the detection means than the virtual extension line of the recording material conveyance path defined between the white reference member and the detection means, and when it is located at the fourth position. The detection apparatus characterized by being closer to the said detection means than the virtual extension line of the said conveyance path .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014092856A JP6370091B2 (en) | 2014-04-28 | 2014-04-28 | Image forming apparatus and detection apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014092856A JP6370091B2 (en) | 2014-04-28 | 2014-04-28 | Image forming apparatus and detection apparatus |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015210436A JP2015210436A (en) | 2015-11-24 |
JP2015210436A5 JP2015210436A5 (en) | 2017-06-15 |
JP6370091B2 true JP6370091B2 (en) | 2018-08-08 |
Family
ID=54612643
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014092856A Expired - Fee Related JP6370091B2 (en) | 2014-04-28 | 2014-04-28 | Image forming apparatus and detection apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6370091B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6515947B2 (en) * | 2017-03-30 | 2019-05-22 | コニカミノルタ株式会社 | IMAGE READING DEVICE, IMAGE FORMING SYSTEM, AND PROGRAM FOR IMAGE READING DEVICE |
JP6598831B2 (en) * | 2017-09-08 | 2019-10-30 | キヤノン株式会社 | Detection apparatus and image forming apparatus |
JP7404034B2 (en) * | 2019-11-12 | 2023-12-25 | キヤノン株式会社 | Measuring unit and image forming device |
JP2022074928A (en) * | 2020-11-05 | 2022-05-18 | キヤノン株式会社 | Image forming apparatus |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06189075A (en) * | 1992-12-19 | 1994-07-08 | Ricoh Co Ltd | Image reader |
JP4471354B2 (en) * | 2004-04-08 | 2010-06-02 | キヤノン株式会社 | Image forming apparatus |
JP2006195130A (en) * | 2005-01-13 | 2006-07-27 | Ricoh Co Ltd | Misregistration sensing method and image forming apparatus |
JP4487813B2 (en) * | 2005-03-15 | 2010-06-23 | 富士ゼロックス株式会社 | Image reading device |
JP2007334032A (en) * | 2006-06-15 | 2007-12-27 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image forming apparatus |
JP2010014986A (en) * | 2008-07-04 | 2010-01-21 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Color image forming apparatus and control method of the same |
JP5950569B2 (en) * | 2011-12-27 | 2016-07-13 | キヤノン株式会社 | Image forming apparatus |
JP6278625B2 (en) * | 2012-07-30 | 2018-02-14 | キヤノン株式会社 | Color measuring device and image forming apparatus having the same |
US9066053B1 (en) * | 2014-11-21 | 2015-06-23 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Image reading apparatus, and image forming apparatus |
-
2014
- 2014-04-28 JP JP2014092856A patent/JP6370091B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015210436A (en) | 2015-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5537194B2 (en) | Color image forming apparatus | |
US10129441B2 (en) | Image forming apparatus for forming test pattern on sheet using coloring material of plurality of colors | |
US8749846B2 (en) | Image reading device, image reading method, and image forming apparatus | |
US11835901B2 (en) | Measuring device and image forming apparatus | |
US9165227B2 (en) | Color image forming apparatus | |
KR100500871B1 (en) | Method of making correction for color sensor output values in color image forming apparutus, and color image forming apparatus | |
US7813659B2 (en) | Image forming apparatus and method of controlling the same | |
JP2011186087A5 (en) | ||
US20130038867A1 (en) | Spectrocolorimeter and image forming apparatus | |
JP6370091B2 (en) | Image forming apparatus and detection apparatus | |
US9948805B2 (en) | Image reading device, image forming system, and program | |
US10264162B2 (en) | Image forming system, image reading apparatus, and image forming apparatus including means for determining a temperature distribution in a paper medium | |
JP6561787B2 (en) | Image reading apparatus and image forming system | |
JP2004101358A (en) | Color-measuring device and image forming device using the same | |
KR100882288B1 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP6669383B2 (en) | Measuring device, image forming device and image measuring device | |
JP2006094103A (en) | Color calibration method and color calibration apparatus of image forming apparatus | |
JP6769056B2 (en) | Image formation system and program | |
JP2003114187A (en) | Image forming device | |
JP2003084508A (en) | Image forming apparatus | |
JP2005283710A (en) | Image forming apparatus | |
JP6544278B2 (en) | Image reading apparatus and image forming system | |
JP2005284094A (en) | Image forming apparatus and color balance adjusting method therefor | |
JP5921318B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2019027807A (en) | Spectral colorimetric device and image forming device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170425 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170425 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180301 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180612 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180710 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6370091 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |