JP6369985B2 - Program, communication apparatus, server apparatus, and communication system - Google Patents

Program, communication apparatus, server apparatus, and communication system Download PDF

Info

Publication number
JP6369985B2
JP6369985B2 JP2014199409A JP2014199409A JP6369985B2 JP 6369985 B2 JP6369985 B2 JP 6369985B2 JP 2014199409 A JP2014199409 A JP 2014199409A JP 2014199409 A JP2014199409 A JP 2014199409A JP 6369985 B2 JP6369985 B2 JP 6369985B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmitter
identification information
beacon signal
beacon
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014199409A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016072778A (en
Inventor
悠太 新井
悠太 新井
英則 中里
英則 中里
雅昭 向出
雅昭 向出
真紀子 酒井
真紀子 酒井
木全 英明
英明 木全
直也 宮下
直也 宮下
昌寛 渡辺
昌寛 渡辺
Original Assignee
エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社 filed Critical エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社
Priority to JP2014199409A priority Critical patent/JP6369985B2/en
Publication of JP2016072778A publication Critical patent/JP2016072778A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6369985B2 publication Critical patent/JP6369985B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、プログラム、通信装置、サーバ装置、及び通信システムに関する。   The present invention relates to a program, a communication device, a server device, and a communication system.

従来より、ビーコン信号を用いた情報提供方法が提案されている。例えば、特許文献1には、販売者側装置の電波ビーコン送受信部からは常時電波ビーコン信号が送信されており、購買者が携帯する購買者側装置が電波ビーコン信号の受信エリア内に入ると、購買者側装置の電波ビーコン送受信部から応答信号が送信される技術が開示されている。そして、販売者側装置は、公衆電話回線を介して購買者側装置にアクセスし、商品宣伝情報を送るようになっている。   Conventionally, an information providing method using a beacon signal has been proposed. For example, in Patent Document 1, a radio wave beacon signal is constantly transmitted from the radio wave beacon transmission / reception unit of the seller side device, and when the buyer side device carried by the buyer enters the reception area of the radio wave beacon signal, A technique is disclosed in which a response signal is transmitted from a radio wave beacon transmission / reception unit of a purchaser side device. The seller-side device accesses the purchaser-side device via a public telephone line and sends merchandise advertisement information.

特開2000−134147号公報JP 2000-134147 A

しかしながら、特許文献1に開示された技術では、購買者側装置が電波ビーコン信号の受信エリア内に入るだけで、商品宣伝情報が送信されるため、利用者にとっては特に必要のない情報まで受信せざるを得ないという問題がある。   However, in the technology disclosed in Patent Document 1, since the merchandise advertisement information is transmitted just by the purchaser side device entering the reception area of the radio wave beacon signal, it is possible to receive information that is not particularly necessary for the user. There is a problem that it must be.

このように、ビーコン信号を用いた従来技術では、利用者にとって不要な情報まで提供されるという問題点があった。   As described above, the conventional technique using the beacon signal has a problem that information unnecessary for the user is provided.

本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、その目的は、利用者に有効な情報を提供可能なプログラム、通信装置、サーバ装置、及び通信システムを提供することにある。   The present invention has been made in view of such circumstances, and an object thereof is to provide a program, a communication device, a server device, and a communication system that can provide effective information to a user.

上述した課題を解決するために、本発明は、ビーコン信号を送信する送信機を識別するための識別情報を含むビーコン信号を受信するビーコン受信ステップと、前記ビーコン受信ステップにより前記ビーコン信号を受信した場合に、受信された前記ビーコン信号に含まれる前記識別情報を用いて予め定められた条件を満たすか否かを判定した判定結果を取得する取得ステップと、前記取得ステップにより取得された前記判定結果が、前記予め定められた条件を満たすことを示す場合に、予め定められた処理を実行する実行ステップとをコンピュータに実行させ、前記予め定められた条件は、前記識別情報により特定される言語情報と、前記コンピュータに予め設定されている言語情報とが一致することを特徴とする。
上述した課題を解決するために、本発明は、ビーコン信号を送信する送信機を識別するための識別情報を含むビーコン信号を受信するビーコン受信ステップと、前記ビーコン受信ステップにより前記ビーコン信号を受信した場合に、受信された前記ビーコン信号に含まれる前記識別情報を用いて予め定められた条件を満たすか否かを判定した判定結果を取得する取得ステップと、前記取得ステップにより取得された前記判定結果が、前記予め定められた条件を満たすことを示す場合に、利用者に情報を提供するための予め定められた処理を実行する実行ステップとをコンピュータに実行させ、複数の前記コンピュータが1つの前記送信機から略同時に当該送信機から送信された前記ビーコン信号を受信した場合には、受信した前記ビーコン信号の信号強度が大きい順に、前記実行ステップにより前記予め定められた処理が実行されることを特徴とする。
上述した課題を解決するために、本発明は、通信装置であって、ビーコン信号を送信する送信機を識別するための識別情報を含むビーコン信号を受信するビーコン受信部と、前記ビーコン受信部により前記ビーコン信号を受信した場合に、受信された前記ビーコン信号に含まれる前記識別情報を用いて予め定められた条件を満たすか否かを判定した判定結果を取得する取得部と、前記取得部により取得された前記判定結果が、前記予め定められた条件を満たすことを示す場合に、利用者に情報を提供するための予め定められた処理を実行する実行部とを有し、前記予め定められた条件は、前記識別情報により特定される言語情報と、前記通信装置に予め設定されている言語情報とが一致することを特徴とする。
上述した課題を解決するために、本発明は、通信装置であって、ビーコン信号を送信する送信機を識別するための識別情報を含むビーコン信号を受信するビーコン受信部と、前記ビーコン受信部により前記ビーコン信号を受信した場合に、受信された前記ビーコン信号に含まれる前記識別情報を用いて予め定められた条件を満たすか否かを判定した判定結果を取得する取得部と、前記取得部により取得された前記判定結果が、前記予め定められた条件を満たすことを示す場合に、利用者に情報を提供するための予め定められた処理を実行する実行部とを有し、複数の前記通信装置が1つの前記送信機から略同時に当該送信機から送信された前記ビーコン信号を受信した場合には、受信した前記ビーコン信号の信号強度が大きい順に、前記実行部により前記予め定められた処理が実行されることを特徴とする。
上述した課題を解決するために、本発明は、ビーコン信号を送信する送信機から当該送信機を識別するための送信機識別情報を含むビーコン信号を受信する通信装置と無線通信を行うためのアクセスポイントを経由して通信可能なサーバ装置であって、記送信機識別情報を受信する識別情報受信部と、前記識別情報受信部により受信された前記送信機識別情報を用いて、予め定められた条件を満たすか否か判定する判定部と、前記判定部により前記予め定められた条件を満たすと判定された場合に、前記送信機識別情報により特定される画像データを前記通信装置に判定結果として送信する判定結果送信部とを有し、前記予め定められた条件は、前記送信機識別情報により特定される言語情報と、前記通信装置に予め設定されている言語情報とが一致することを特徴とする。
上述した課題を解決するために、本発明は、ビーコン信号を送信する送信機から当該送信機を識別するための送信機識別情報を含むビーコン信号を受信する通信装置と無線通信を行うためのアクセスポイントを経由して通信可能なサーバ装置であって、前記通信装置が接続している前記アクセスポイントを示すアクセスポイント識別情報と、前記送信機識別情報とを受信する識別情報受信部と、前記識別情報受信部により受信された前記アクセスポイント識別情報と前記送信機識別情報とを用いて、予め定められた条件を満たすか否か判定する判定部と、前記判定部により前記予め定められた条件を満たすと判定された場合に、前記送信機識別情報により特定される画像データを前記通信装置に判定結果として送信する判定結果送信部とを有し、複数の前記通信装置が1つの前記送信機から略同時に当該送信機から送信された前記ビーコン信号を受信した場合には、受信した前記ビーコン信号の信号強度が大きい順に、前記送信機識別情報により特定される画像データを前記通信装置に判定結果として送信することを特徴とする。
上述した課題を解決するために、本発明は、ビーコン信号を送信する送信機と、前記送信機により送信されるビーコン信号を受信するとともに、無線通信を行うためのアクセスポイントを経由してサーバ装置と通信可能な通信装置と、前記サーバ装置とを含む通信システムであって、前記送信機は、当該送信機を識別するための送信機識別情報を含むビーコン信号を送信する送信部を有し、前記通信装置は、前記ビーコン信号を受信するビーコン受信部と、前記ビーコン受信部により前記ビーコン信号を受信した場合に、前記送信機識別情報を前記サーバ装置に送信する識別情報送信部と、前記サーバ装置により、前記送信機識別情報を用いて予め定められた条件を満たすか否かが判定された判定結果を取得する取得部と、前記取得部により取得された前記判定結果が、前記予め定められた条件を満たすことを示す場合に、利用者に情報を提供するための予め定められた処理を実行する実行部とを有し、前記予め定められた条件は、前記送信機識別情報により特定される言語情報と、前記通信装置に予め設定されている言語情報とが一致することであり、前記サーバ装置は、前記送信機識別情報を受信する識別情報受信部と、前記識別情報受信部により受信された前記送信機識別情報を用いて、前記予め定められた条件を満たすか否か判定する判定部と、前記判定部により判定された前記判定結果を前記通信装置に送信する判定結果送信部とを有することを特徴とする。
上述した課題を解決するために、本発明は、ビーコン信号を送信する送信機と、前記送信機により送信されるビーコン信号を受信するとともに、無線通信を行うためのアクセスポイントを経由してサーバ装置と通信可能な通信装置と、前記サーバ装置とを含む通信システムであって、前記送信機は、当該送信機を識別するための送信機識別情報を含むビーコン信号を送信する送信部を有し、前記通信装置は、前記ビーコン信号を受信するビーコン受信部と、前記ビーコン受信部により前記ビーコン信号を受信した場合に、当該通信装置が接続している前記アクセスポイントを示すアクセスポイント識別情報と前記送信機識別情報とを前記サーバ装置に送信する識別情報送信部と、前記サーバ装置により、前記アクセスポイント識別情報を用いて予め定められた条件を満たすか否かが判定された判定結果を取得する取得部と、前記取得部により取得された前記判定結果が、前記予め定められた条件を満たすことを示す場合に、利用者に情報を提供するための予め定められた処理を実行する実行部とを有し、複数の前記通信装置が1つの前記送信機から略同時に当該送信機から送信された前記ビーコン信号を受信した場合には、受信した前記ビーコン信号の信号強度が大きい順に、前記実行部により前記予め定められた処理が実行され、前記サーバ装置は、前記アクセスポイント識別情報と前記送信機識別情報とを受信する識別情報受信部と、前記識別情報受信部により受信された前記アクセスポイント識別情報を用いて、前記予め定められた条件を満たすか否か判定する判定部と、前記判定部により判定された前記判定結果を前記通信装置に送信する判定結果送信部とを有することを特徴とする。
In order to solve the above-described problem, the present invention receives a beacon signal including identification information for identifying a transmitter that transmits a beacon signal, and receives the beacon signal by the beacon reception step. An acquisition step of acquiring a determination result that determines whether or not a predetermined condition is satisfied using the identification information included in the received beacon signal, and the determination result acquired by the acquisition step Indicates that the predetermined condition is satisfied, the computer executes an execution step of executing a predetermined process, and the predetermined condition is language information specified by the identification information. And the language information set in advance in the computer match.
In order to solve the above-described problem, the present invention receives a beacon signal including identification information for identifying a transmitter that transmits a beacon signal, and receives the beacon signal by the beacon reception step. An acquisition step of acquiring a determination result that determines whether or not a predetermined condition is satisfied using the identification information included in the received beacon signal, and the determination result acquired by the acquisition step Indicates that the predetermined condition is satisfied, the computer is caused to execute an execution step of executing a predetermined process for providing information to a user, and a plurality of the computers are connected to the single computer. When the beacon signal transmitted from the transmitter is received substantially simultaneously from the transmitter, the received beacon signal is received. In order the signal strength is large, characterized in that processing said predetermined by the execution step is executed.
In order to solve the above-described problem, the present invention provides a communication device, which includes a beacon receiving unit that receives a beacon signal including identification information for identifying a transmitter that transmits a beacon signal, and the beacon receiving unit. When receiving the beacon signal, an acquisition unit that acquires a determination result that determines whether or not a predetermined condition is satisfied using the identification information included in the received beacon signal; and the acquisition unit An execution unit that executes a predetermined process for providing information to a user when the acquired determination result indicates that the predetermined condition is satisfied, and the predetermined The condition is characterized in that the language information specified by the identification information matches the language information preset in the communication device.
In order to solve the above-described problem, the present invention provides a communication device, which includes a beacon receiving unit that receives a beacon signal including identification information for identifying a transmitter that transmits a beacon signal, and the beacon receiving unit. When receiving the beacon signal, an acquisition unit that acquires a determination result that determines whether or not a predetermined condition is satisfied using the identification information included in the received beacon signal; and the acquisition unit An execution unit that executes a predetermined process for providing information to a user when the acquired determination result indicates that the predetermined condition is satisfied, and a plurality of the communication When the apparatus receives the beacon signal transmitted from the transmitter substantially simultaneously from one transmitter, the execution is performed in descending order of the signal strength of the received beacon signal. Characterized in that processing said predetermined Execution.
In order to solve the above-described problem, the present invention provides an access for performing wireless communication with a communication device that receives a beacon signal including transmitter identification information for identifying the transmitter from a transmitter that transmits the beacon signal. a communication server capable devices via the point, by using the identification information receiving unit for receiving the pre-transmitter identification information, a pre-transmitter identification information received by said identification information reception unit, A determination unit that determines whether or not a predetermined condition is satisfied, and image data specified by the transmitter identification information when the determination unit determines that the predetermined condition is satisfied, A determination result transmission unit that transmits the determination result as the determination result, and the predetermined condition includes language information specified by the transmitter identification information and language information preset in the communication device. DOO characterized in that the matching.
In order to solve the above-described problem, the present invention provides an access for performing wireless communication with a communication device that receives a beacon signal including transmitter identification information for identifying the transmitter from a transmitter that transmits the beacon signal. A server device capable of communicating via a point, the identification information receiving unit receiving the access point identification information indicating the access point to which the communication device is connected, and the transmitter identification information, and the identification A determination unit that determines whether a predetermined condition is satisfied using the access point identification information and the transmitter identification information received by the information reception unit, and the predetermined condition by the determination unit A determination result transmission unit that transmits image data specified by the transmitter identification information to the communication device as a determination result when it is determined that the condition is satisfied. When the plurality of communication devices receive the beacon signal transmitted from the transmitter substantially simultaneously from one transmitter, the transmitter identification information is used in descending order of the signal strength of the received beacon signal. The specified image data is transmitted to the communication device as a determination result.
In order to solve the above-described problem, the present invention provides a server device that transmits a beacon signal and a beacon signal transmitted by the transmitter and via an access point for wireless communication. A communication device including a communication device capable of communicating with the server device, wherein the transmitter has a transmission unit that transmits a beacon signal including transmitter identification information for identifying the transmitter, the communication device includes a beacon reception unit that receives the beacon signal, upon receiving the beacon signal by the beacon reception unit, an identification information transmission unit for transmitting the pre-transmitter identification information to the server apparatus, by the server device, an acquisition unit satisfies the condition or not a predetermined with the transmitter identification information obtains the determination result is determined, by the acquisition unit An execution unit that executes a predetermined process for providing information to a user when the obtained determination result indicates that the predetermined condition is satisfied, conditions includes language information specified by the transmitter identification information is that the language information preset in said communication device match, the server device receives a pre-transmitter identification information An identification information receiving unit, a determination unit that determines whether or not the predetermined condition is satisfied using the transmitter identification information received by the identification information reception unit, and the determination unit that is determined by the determination unit And a determination result transmission unit that transmits the determination result to the communication device.
In order to solve the above-described problem, the present invention provides a server device that transmits a beacon signal and a beacon signal transmitted by the transmitter and via an access point for wireless communication. A communication device including a communication device capable of communicating with the server device, wherein the transmitter has a transmission unit that transmits a beacon signal including transmitter identification information for identifying the transmitter, The communication device, when receiving the beacon signal by the beacon receiving unit that receives the beacon signal, and access point identification information indicating the access point to which the communication device is connected and the transmission An identification information transmitting unit that transmits machine identification information to the server device, and the server device uses the access point identification information. An acquisition unit that acquires a determination result determined whether or not a predetermined condition is satisfied, and a case where the determination result acquired by the acquisition unit indicates that the predetermined condition is satisfied. An execution unit that executes a predetermined process for providing information to a person, and a plurality of the communication devices receive the beacon signal transmitted from the transmitter substantially simultaneously from one transmitter. In this case, the predetermined processing is executed by the execution unit in descending order of the signal strength of the received beacon signal, and the server device receives the access point identification information and the transmitter identification information. An identification information receiving unit; a determination unit that determines whether the predetermined condition is satisfied using the access point identification information received by the identification information receiving unit; And having a determination result transmitting unit that transmits the determination result determined by the determination unit to the communication device.

以上説明したように、この発明によれば、利用者に有効な情報を提供可能なプログラム、通信装置、サーバ装置、及び通信システムを提供することができる。   As described above, according to the present invention, it is possible to provide a program, a communication device, a server device, and a communication system that can provide effective information to a user.

発明の一実施形態による通信システムの構成を示す概略ブロック図である。It is a schematic block diagram which shows the structure of the communication system by one Embodiment of invention. 図1で説明した通信システムの適用例を示す図である。It is a figure which shows the example of application of the communication system demonstrated in FIG. AP_SSIDデータベースの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of AP_SSID database. ビーコンデータベースの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a beacon database. 通信システムにおける処理の流れを示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the flow of a process in a communication system. 発明の一実施形態による通信システムの構成を示す概略ブロック図である。It is a schematic block diagram which shows the structure of the communication system by one Embodiment of invention. 図6で説明した通信システムの適用例を示す図である。It is a figure which shows the example of application of the communication system demonstrated in FIG. 範囲データベースの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a range database. 第2の実施の形態に係る通信装置における処理手順を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the process sequence in the communication apparatus which concerns on 2nd Embodiment. 中心データベースの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a center database. 第3の実施の形態に係る通信装置における処理手順を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the process sequence in the communication apparatus which concerns on 3rd Embodiment. 発明の一実施形態による通信システムの構成を示す概略ブロック図である。It is a schematic block diagram which shows the structure of the communication system by one Embodiment of invention. 時刻言語データベースの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a time language database. 第4の実施の形態に係る通信装置における処理手順を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the process sequence in the communication apparatus which concerns on 4th Embodiment. 発明の一実施形態による通信システムの構成を示す概略ブロック図である。It is a schematic block diagram which shows the structure of the communication system by one Embodiment of invention. 第5の実施の形態に係る通信装置における処理手順を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the process sequence in the communication apparatus which concerns on 5th Embodiment. ビーコン信号を受信した通信装置の処理の実行順番を管理するための管理データを示す図である。It is a figure which shows the management data for managing the execution order of the process of the communication apparatus which received the beacon signal. ビーコン信号を受信した通信装置の処理の実行順番を管理するための管理データを示す図である。It is a figure which shows the management data for managing the execution order of the process of the communication apparatus which received the beacon signal.

以下、本発明の一実施形態による通信システムについて図面を参照して説明する。   Hereinafter, a communication system according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

[第1の実施の形態]
図1は、この発明の一実施形態による通信システム1の構成を示す概略ブロック図である。
[First embodiment]
FIG. 1 is a schematic block diagram showing a configuration of a communication system 1 according to an embodiment of the present invention.

図1には、ビーコン信号を送信するビーコン送信機30(以下、「送信機」という)と、送信機30により送信されるビーコン信号を受信するとともに、無線通信を行うためのアクセスポイント40(以下、「AP」という)を経由してサーバ装置20(以下、「サーバ」という)と通信可能な通信装置10と、サーバ20の概略ブロック図が示されている。   In FIG. 1, a beacon transmitter 30 (hereinafter referred to as “transmitter”) that transmits a beacon signal and an access point 40 (hereinafter referred to as “wireless communication”) that receives the beacon signal transmitted by the transmitter 30 and performs wireless communication. , A schematic block diagram of the server 20 and the communication apparatus 10 capable of communicating with the server apparatus 20 (hereinafter referred to as “server”) via the “AP”.

送信機30は、一定間隔でビーコン信号を送信するビーコン送信部31を有する。このビーコン送信部31により送信されるビーコン信号は送信機30を識別するための送信機識別情報であるビーコンSSID(Service Set Identifier)を含む。また、ビーコン信号は、例えばbluetooth4.0の規格に従って送信される。   The transmitter 30 includes a beacon transmission unit 31 that transmits beacon signals at regular intervals. The beacon signal transmitted by the beacon transmission unit 31 includes a beacon SSID (Service Set Identifier) that is transmitter identification information for identifying the transmitter 30. The beacon signal is transmitted according to the bluetooth 4.0 standard, for example.

通信装置10は、通信部11、応答メッセージ取得判定部15、表示部16、送信メッセージ生成部17、及びAP_SSID18を有する。通信部11は、受信部12、ビーコン受信部13、及び送信部14を有する。   The communication apparatus 10 includes a communication unit 11, a response message acquisition determination unit 15, a display unit 16, a transmission message generation unit 17, and an AP_SSID 18. The communication unit 11 includes a receiving unit 12, a beacon receiving unit 13, and a transmitting unit 14.

ビーコン受信部13は、送信機30が送信するビーコン信号を受信し、ビーコン信号に含まれるビーコンSSIDを送信メッセージ生成部17へ出力する。受信部12と送信部14は、AP40との間でデータの送受信を行うことで、通信装置10はサーバ20と通信を行うことができる。   The beacon receiving unit 13 receives the beacon signal transmitted by the transmitter 30 and outputs the beacon SSID included in the beacon signal to the transmission message generating unit 17. The communication unit 10 can communicate with the server 20 by transmitting and receiving data to and from the AP 40 by the reception unit 12 and the transmission unit 14.

送信メッセージ生成部17は、通信装置10が接続しているAP40を示すアクセスポイント識別情報であるAP_SSID18と、ビーコン受信部13が出力したビーコンSSIDとを含むメッセージを生成し、送信部14に出力する。なお、一般的にSSIDは、アクセスポイント内に入った都度、通信装置が取得するものであるので、本実施の形態では、通信装置10がAP40から取得したSSIDをAP_SSID18として予め定められた記憶領域に記憶している。   The transmission message generation unit 17 generates a message including AP_SSID 18 that is access point identification information indicating the AP 40 to which the communication device 10 is connected and the beacon SSID output by the beacon reception unit 13 and outputs the message to the transmission unit 14. . In general, since the SSID is acquired by the communication device every time it enters the access point, in this embodiment, the SSID acquired by the communication device 10 from the AP 40 is a storage area defined in advance as AP_SSID18. I remember it.

応答メッセージ取得判定部15は、識別情報であるAP_SSIDを用いて、後述する予め定められた条件を満たすか否かがサーバ20により判定され、受信部12により受信された判定結果を取得する。   The response message acquisition determination unit 15 uses the AP_SSID that is identification information to determine whether or not a predetermined condition described later is satisfied by the server 20, and acquires the determination result received by the reception unit 12.

本実施の形態では、予め定められた条件が満たされると判定された場合には、画像データが判定結果としてサーバ20から送信され、満たされないと判定された場合には、NGが送信結果としてサーバ20から送信される。   In the present embodiment, when it is determined that a predetermined condition is satisfied, the image data is transmitted from the server 20 as a determination result, and when it is determined that the condition is not satisfied, NG is transmitted as the transmission result. 20 is transmitted.

応答メッセージ取得判定部15は、送信結果を判定し、送信結果が画像データの場合には、当該画像データが示す画像を表示部16に表示し、送信結果がNGの場合には、何もしない。このように、本実施の形態において、判定結果が予め定められた条件を満たすことを示す場合に実行される予め定められた処理は、通信装置10に設けられた表示部16にビーコンSSIDにより特定される情報を出力する処理である。具体的には、ビーコンSSIDにより特定される画像を表示する処理となっている。このことは、後述する他の実施の形態でも同じである。   The response message acquisition determination unit 15 determines the transmission result. If the transmission result is image data, the response message acquisition determination unit 15 displays the image indicated by the image data on the display unit 16, and does nothing if the transmission result is NG. . Thus, in the present embodiment, the predetermined process executed when the determination result indicates that the predetermined condition is satisfied is specified by the beacon SSID on the display unit 16 provided in the communication device 10. This is a process for outputting information to be processed. Specifically, it is a process of displaying an image specified by the beacon SSID. This also applies to other embodiments described later.

次にサーバ20について説明する。サーバ20は、受信部21、IDデータベース22、条件判定部23、応答メッセージ生成部24、及び送信部25を有する。   Next, the server 20 will be described. The server 20 includes a reception unit 21, an ID database 22, a condition determination unit 23, a response message generation unit 24, and a transmission unit 25.

受信部21は、AP40を経由して通信装置10が送信したデータを受信する。条件判定部23は、受信部21が受信したAP_SSIDを用いて、IDデータベース22を参照し、上記予め定められた条件を満たすか否か判定し、その判定結果を応答メッセージ生成部24に出力する。予め定められた条件を満たす場合には、画像データが出力され、そうでない場合にはNGが出力される。なお、上記IDデータベース22については後述する。   The receiving unit 21 receives data transmitted from the communication device 10 via the AP 40. The condition determination unit 23 refers to the ID database 22 using the AP_SSID received by the reception unit 21, determines whether the predetermined condition is satisfied, and outputs the determination result to the response message generation unit 24. . If the predetermined condition is satisfied, image data is output, otherwise NG is output. The ID database 22 will be described later.

応答メッセージ生成部24は、条件判定部23が出力した判定結果を含むメッセージを生成し、送信部25に出力する。送信部25は、応答メッセージ生成部24が生成したメッセージを通信装置10に送信する。   The response message generation unit 24 generates a message including the determination result output by the condition determination unit 23 and outputs the message to the transmission unit 25. The transmission unit 25 transmits the message generated by the response message generation unit 24 to the communication device 10.

以上説明した図1において、通信装置10、サーバ20、送信機30、及びAP40は1つずつしか示されていないが、複数設けられていてもよい。なお、本実施の形態では、通信装置10、送信機30、及びAP40が複数設けられている形態を想定している。   In FIG. 1 described above, only one communication device 10, server 20, transmitter 30, and AP 40 are shown, but a plurality may be provided. In the present embodiment, it is assumed that a plurality of communication devices 10, transmitters 30, and APs 40 are provided.

図2は、図1で説明した通信システム1の適用例を示す図である。   FIG. 2 is a diagram illustrating an application example of the communication system 1 described in FIG.

図2には、通信装置10として、利用者が携帯しているスマートフォンが示され、送信機30として案内係が装着しているバッジが示されている。また、ビーコン信号の届く範囲50、及びAP40のセル51も示されている。   In FIG. 2, a smartphone carried by the user is shown as the communication device 10, and a badge worn by a guidance staff is shown as the transmitter 30. In addition, a range 50 where the beacon signal reaches and a cell 51 of the AP 40 are also shown.

通信装置10が、範囲50に入り、さらにセル51にも入っている場合、図2に示されるように、通信装置10の表示部16に画像が表示されるようになっている。図2の場合、案内係は案内や説明をするための案内係である。図2に示されるように、セル51の範囲内に存在する利用者と案内係が近づくと、表示部16に送信機30を装着した案内係の画像が表示されるようになっている。なお、この画面には、案内係の写真と「私を呼んでください」というメッセージなど、利用者に有効な情報が含まれている。   When the communication device 10 enters the range 50 and further enters the cell 51, an image is displayed on the display unit 16 of the communication device 10 as shown in FIG. In the case of FIG. 2, the guidance staff is a guidance staff for guidance and explanation. As shown in FIG. 2, when a user who is within the range of the cell 51 approaches the guide, an image of the guide with the transmitter 30 attached is displayed on the display unit 16. Note that this screen contains information useful to the user, such as a photo of the information desk and a message “Please call me”.

すなわち、送信機30からビーコン信号を受信した通信装置10は、ビーコンSSIDとAP_SSIDをサーバ20に送信すると、サーバ20は、通信装置10がセル51の範囲内であるので、画像データを送信することとなる。   That is, when the communication device 10 that has received the beacon signal from the transmitter 30 transmits the beacon SSID and AP_SSID to the server 20, the server 20 transmits image data because the communication device 10 is within the range of the cell 51. It becomes.

従って、図2における予め定められた条件は、通信装置10が無線通信を行うための予め定められたAPに通信装置10が接続されていること、となっている。このように、本実施の形態によれば、案内係が装着した送信機30が送信するビーコン信号がセル51の範囲内に届くときのみ、通信装置10に画像が表示されるので、利用者に有効な情報を提供することができる。   Therefore, the predetermined condition in FIG. 2 is that the communication apparatus 10 is connected to a predetermined AP for the communication apparatus 10 to perform wireless communication. As described above, according to the present embodiment, an image is displayed on the communication device 10 only when the beacon signal transmitted by the transmitter 30 worn by the guide arrives within the range of the cell 51. Effective information can be provided.

一方、案内係が他の場所などに移動することにより、送信機30が送信するビーコン信号がセル51の範囲内に届かない場合には、通信装置10に画像が表示されることはないので、利用者に不要な情報を提供することを防止できる。すなわち、セル51内の場所に関連のない不要な情報の提供を防止することができる。   On the other hand, when the beacon signal transmitted by the transmitter 30 does not reach the range of the cell 51 due to the guidance staff moving to another place, an image is not displayed on the communication device 10. Providing users with unnecessary information can be prevented. That is, it is possible to prevent provision of unnecessary information not related to the location in the cell 51.

図3は、IDデータベース22のうちのAP_SSIDデータベースの一例を示す図である。   FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the AP_SSID database in the ID database 22.

AP_SSIDデータベースは、APのSSIDを記憶するためのデータベースである。例えば送信機30を装着する案内係がいる観光地などに設置されたAPのSSIDが記憶される。このAP_SSIDデータベースにより、画像を表示する場合の通信装置10が存在する範囲を制限することができる。   The AP_SSID database is a database for storing the SSID of the AP. For example, the SSID of an AP installed in a sightseeing spot where there is a guidance staff wearing the transmitter 30 is stored. With this AP_SSID database, it is possible to limit the range in which the communication device 10 exists when displaying an image.

図4は、IDデータベース22のうちのビーコンデータベースの一例を示す図である。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the beacon database in the ID database 22.

ビーコンデータベースは、ビーコンSSIDと画像データとを対応付けるためのデータベースである。すなわち、案内係が装着している送信機30と案内係の画像とを対応付けるものである。例えば、ビーコンSSIDが123456の送信機を装着した案内係に対応する画像データは、abc.jpgである。   The beacon database is a database for associating the beacon SSID with the image data. That is, the transmitter 30 worn by the guide is associated with the image of the guide. For example, image data corresponding to a guidance staff wearing a transmitter with a beacon SSID of 123456 is abc. jpg.

サーバ20が通信装置10から受信したAP_SSIDが上述したAP_SSIDデータベースに存在する場合、ビーコンデータベースにおいて、受信したビーコンSSIDに対応する画像データがサーバ20から通信装置10に送信されることとなる。   When the AP_SSID received by the server 20 from the communication device 10 exists in the above-described AP_SSID database, the image data corresponding to the received beacon SSID is transmitted from the server 20 to the communication device 10 in the beacon database.

図5は、通信システム1における処理の流れを示すシーケンス図である。   FIG. 5 is a sequence diagram showing a processing flow in the communication system 1.

図5において、まず送信機30がビーコン信号を送信すると(ステップS101)、通信装置10は、送信メッセージ生成部17が生成したAP_SSIDとビーコンSSIDとを含むメッセージをAP40に送信する(ステップS102)。   5, first, when the transmitter 30 transmits a beacon signal (step S101), the communication apparatus 10 transmits a message including the AP_SSID generated by the transmission message generation unit 17 and the beacon SSID to the AP 40 (step S102).

AP40は、AP_SSIDとビーコンSSIDとを含むメッセージをサーバ20に送信し(ステップS103)、サーバは条件判定部23が条件を満たしているか否か判定する判定処理を実行する(ステップS104)。   The AP 40 transmits a message including the AP_SSID and the beacon SSID to the server 20 (step S103), and the server executes a determination process for determining whether or not the condition determination unit 23 satisfies the condition (step S104).

条件判定部23により条件を満たしていると判定された場合、サーバ20は、上述したように画像データを含むメッセージをAP40に送信する(ステップS105)。AP40は、判定結果として画像データを含むメッセージを通信装置10に送信し(ステップS106)、通信装置10は、応答メッセージ取得判定部15が判定結果を取得し、判定処理を実行する(ステップS107)。   When the condition determination unit 23 determines that the condition is satisfied, the server 20 transmits a message including the image data to the AP 40 as described above (step S105). The AP 40 transmits a message including image data as a determination result to the communication device 10 (step S106). In the communication device 10, the response message acquisition determination unit 15 acquires the determination result and executes a determination process (step S107). .

応答メッセージ取得判定部15は、判定結果として画像データを取得したので、条件を満たしていると判定し、表示部16に画像データが示す画像を表示する(ステップS108)。   Since the response message acquisition determination unit 15 has acquired the image data as the determination result, the response message acquisition determination unit 15 determines that the condition is satisfied, and displays the image indicated by the image data on the display unit 16 (step S108).

一方、条件判定部23により条件を満たしていない判定された場合、サーバ20は、NGを含むメッセージをAP40に送信する(ステップS109)。AP40は、判定結果としてNGを含むメッセージを通信装置10に送信し(ステップS110)、通信装置10は、応答メッセージ取得判定部15が判定結果を取得し、判定処理を実行する(ステップS111)。   On the other hand, when the condition determination unit 23 determines that the condition is not satisfied, the server 20 transmits a message including NG to the AP 40 (step S109). The AP 40 transmits a message including NG as a determination result to the communication device 10 (step S110). In the communication device 10, the response message acquisition determination unit 15 acquires the determination result and executes a determination process (step S111).

応答メッセージ取得判定部15は、判定結果としてNGを取得したので、条件を満たしていないと判定し、何もせずに終了する。   Since the response message acquisition determination unit 15 has acquired NG as the determination result, the response message acquisition determination unit 15 determines that the condition is not satisfied, and terminates without doing anything.

[第2の実施の形態]
図6は、この発明の一実施形態による通信システム100の構成を示す概略ブロック図である。
[Second Embodiment]
FIG. 6 is a schematic block diagram showing the configuration of the communication system 100 according to the embodiment of the present invention.

図6には、ビーコン信号を送信する送信機130と、送信機130により送信されるビーコン信号を受信する通信装置110の概略ブロック図が示されている。   FIG. 6 shows a schematic block diagram of a transmitter 130 that transmits a beacon signal and a communication device 110 that receives the beacon signal transmitted by the transmitter 130.

送信機130は、一定間隔でビーコン信号を送信するビーコン送信部131を有する。このビーコン送信部131により送信されるビーコン信号は送信機130を識別するための送信機識別情報であるビーコンSSIDを含む。   The transmitter 130 includes a beacon transmission unit 131 that transmits a beacon signal at regular intervals. The beacon signal transmitted by the beacon transmission unit 131 includes a beacon SSID that is transmitter identification information for identifying the transmitter 130.

通信装置110は、条件判定部123、表示部116、ビーコン受信部113、Global Positioning System150(以下、「GPS」という)、及びIDデータベース122を有する。   The communication device 110 includes a condition determination unit 123, a display unit 116, a beacon receiving unit 113, a Global Positioning System 150 (hereinafter referred to as “GPS”), and an ID database 122.

ビーコン受信部113は、送信機130が送信するビーコン信号を受信し、ビーコン信号に含まれるビーコンSSIDを条件判定部123へ出力する。GPS150は、NMEA(The National Marine Electronics Association)フォーマットで、緯度、経度、真方位などを条件判定部123に出力する。IDデータベース122は、図4で説明したビーコンデータベースと後述する範囲データベースである。   The beacon receiving unit 113 receives the beacon signal transmitted by the transmitter 130 and outputs the beacon SSID included in the beacon signal to the condition determining unit 123. The GPS 150 outputs the latitude, longitude, true orientation, and the like to the condition determination unit 123 in the NMEA (The National Marine Electronics Association) format. The ID database 122 is a beacon database described in FIG. 4 and a range database described later.

条件判定部123は、GPS150が出力した緯度、経度を用いて、IDデータベース122を参照し、予め定められた条件を満たすか否か判定する。本実施の形態において、予め定められた条件は、通信装置110が予め定められた範囲内に存在すること、となっている。具体的には、GPS150が出力した緯度、経度が後述する範囲データベースが示す範囲内にあることが条件である。   The condition determination unit 123 refers to the ID database 122 using the latitude and longitude output by the GPS 150 and determines whether or not a predetermined condition is satisfied. In the present embodiment, the predetermined condition is that the communication device 110 exists within a predetermined range. Specifically, the condition is that the latitude and longitude output by the GPS 150 are within a range indicated by a range database described later.

条件判定部123は、GPS150が出力した緯度、経度が後述する範囲データベースが示す範囲内にある場合には、ビーコンデータベースにおいて、受信したビーコンSSIDに対応する画像データが示す画像を表示部116に表示する。一方、条件判定部123は、GPS150が出力した緯度、経度が後述する範囲データベースが示す範囲内にない場合には、何もしない。   When the latitude and longitude output by the GPS 150 are within the range indicated by the range database described later, the condition determination unit 123 displays an image indicated by the image data corresponding to the received beacon SSID on the display unit 116 in the beacon database. To do. On the other hand, the condition determination unit 123 does nothing if the latitude and longitude output by the GPS 150 are not within the range indicated by the range database described later.

図7は、図6で説明した通信システム100の適用例を示す図である。   FIG. 7 is a diagram illustrating an application example of the communication system 100 described in FIG.

図7には、通信装置110として、利用者が携帯しているスマートフォンが示され、送信機130として案内係が装着しているバッジが示されている。また、ビーコン信号の届く範囲150、及び予め定められた範囲151も示されている。   In FIG. 7, a smartphone carried by the user is shown as the communication device 110, and a badge worn by a guide is attached as the transmitter 130. In addition, a range 150 where the beacon signal reaches and a predetermined range 151 are also shown.

通信装置10が、範囲150に入り、さらに範囲151にも入っている場合、図7に示されるように、通信装置110の表示部116に画像が表示されるようになっている。図7に示されるように、範囲151に存在する利用者と案内係が近づくと、表示部116に送信機130を装着した案内係の画像が表示されるようになっている。   When the communication device 10 enters the range 150 and further enters the range 151, an image is displayed on the display unit 116 of the communication device 110 as shown in FIG. As shown in FIG. 7, when the user existing in the range 151 approaches the guide, the image of the guide wearing the transmitter 130 is displayed on the display unit 116.

すなわち、送信機130からビーコン信号を受信した通信装置110は、GPS150が出力した緯度、経度を用いて、IDデータベース122を参照し、通信装置110が予め定められた範囲内に存在するので、画像を表示することとなる。   That is, the communication device 110 that has received the beacon signal from the transmitter 130 refers to the ID database 122 using the latitude and longitude output by the GPS 150, and the communication device 110 exists within a predetermined range. Will be displayed.

このように、本実施の形態によれば、案内係が装着した送信機130が送信するビーコン信号が範囲151の範囲内に届くときのみ、通信装置110に画像が表示されるので、利用者に有効な情報を提供することができる。   As described above, according to the present embodiment, the image is displayed on the communication device 110 only when the beacon signal transmitted by the transmitter 130 worn by the guide arrives within the range 151, so that the user can Effective information can be provided.

一方、案内係が他の場所などに移動することにより、送信機130が送信するビーコン信号が範囲151の範囲内に届かない場合には、通信装置110に画像が表示されることはないので、利用者に不要な情報を提供することを防止できる。   On the other hand, if the beacon signal transmitted by the transmitter 130 does not reach within the range 151 due to the guidance staff moving to another place or the like, no image is displayed on the communication device 110. Providing users with unnecessary information can be prevented.

図8は、IDデータベース122のうちの範囲データベースの一例を示す図である。   FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a range database in the ID database 122.

範囲データベースは、予め定められた範囲を記憶するためのデータベースである。例えば、GPS150より位置として緯度x、経度yが出力された場合、緯度xが閉区間[北緯X1、北緯X2]に含まれ、かつ経度yが閉区間[東経Y1、東経Y2]に含まれる場合に、通信装置110が予め定められた範囲内に存在すると判定される。   The range database is a database for storing a predetermined range. For example, when latitude x and longitude y are output from the GPS 150, the latitude x is included in the closed section [north latitude X1, north latitude X2], and the longitude y is included in the closed section [east longitude Y1, east longitude Y2]. In addition, it is determined that the communication device 110 exists within a predetermined range.

この範囲データベースに示される範囲は、観光地を含む範囲などとなる。この範囲データベースにより、画像を表示する場合の通信装置110が存在する範囲を制限することができる。なお、範囲データベースは、予め定められた記憶領域に記憶されている。   The range shown in the range database is a range including a sightseeing spot. With this range database, it is possible to limit the range in which the communication device 110 exists when displaying an image. The range database is stored in a predetermined storage area.

図9は、第2の実施の形態に係る通信装置110における処理手順を示したフローチャートである。
図9において、ビーコン受信部113がビーコン信号を受信すると(ステップS201でYES)、ビーコン信号からビーコンSSIDを取得する(ステップS202)。次いで、条件判定部123は、GPS150から出力された位置を取得し、その位置が範囲データベースに示される範囲内に存在するか否か判定する(ステップS204)。
FIG. 9 is a flowchart illustrating a processing procedure in the communication apparatus 110 according to the second embodiment.
In FIG. 9, when the beacon receiving unit 113 receives a beacon signal (YES in step S201), a beacon SSID is acquired from the beacon signal (step S202). Next, the condition determination unit 123 acquires the position output from the GPS 150, and determines whether or not the position is within the range indicated in the range database (step S204).

位置が範囲データベースに示される範囲内に存在する場合には(ステップS204でYES)、受信したビーコンSSIDに対応する画像データが示す画像を表示部116に表示して(ステップS205)、本処理を終了する。一方、位置が範囲データベースに示される範囲内に存在しない場合には(ステップS204でNO)、そのまま本処理を終了する。   If the position is within the range indicated in the range database (YES in step S204), the image indicated by the image data corresponding to the received beacon SSID is displayed on the display unit 116 (step S205), and this process is performed. finish. On the other hand, if the position does not exist within the range indicated in the range database (NO in step S204), the present process ends.

以上説明した第2の実施の形態を、第1の実施の形態に示した構成のように、サーバも含めた構成としてもよい。この場合、条件判定部123が実行する処理を、サーバが実行するようにしてもよい。   The second embodiment described above may be configured to include a server like the configuration shown in the first embodiment. In this case, the server may execute the process executed by the condition determining unit 123.

[第3の実施の形態]
第3の実施の形態は、第2の実施の形態で説明した通信システム100の構成に、中心データベースを加えた形態となるので、この中心データベースについて説明する。第3の実施の形態では、通信装置110が予め定められた方向に移動していることが予め定められた条件である。
[Third embodiment]
In the third embodiment, a central database is added to the configuration of the communication system 100 described in the second embodiment, and the central database will be described. In the third embodiment, a predetermined condition is that the communication device 110 is moving in a predetermined direction.

図10は、中心データベースの一例を示す図である。   FIG. 10 is a diagram illustrating an example of the central database.

中心データベースは、例えば店舗や観光地の中心位置を北緯と経度で記憶するためのデータベースである。条件判定部123は、通信装置110がこの中心データベースに示される略中心に移動している場合に、受信したビーコンSSIDに対応する画像データが示す画像を表示部116に表示する。なお、中心データベースは、予め定められた記憶領域に記憶されている。   The central database is a database for storing, for example, the central position of a store or a sightseeing spot in north latitude and longitude. The condition determination unit 123 displays an image indicated by the image data corresponding to the received beacon SSID on the display unit 116 when the communication device 110 has moved to the approximate center indicated in the center database. The central database is stored in a predetermined storage area.

図11は、第3の実施の形態に係る通信装置110における処理手順を示したフローチャートである。   FIG. 11 is a flowchart showing a processing procedure in the communication apparatus 110 according to the third embodiment.

図11において、ビーコン受信部113がビーコン信号を受信すると(ステップS301でYES)、ビーコン信号からビーコンSSIDを取得する(ステップS302)。次いで、条件判定部123は、GPS150から出力された位置を取得し、その位置が範囲データベースに示される範囲内に存在するか否か判定する(ステップS304)。   In FIG. 11, when the beacon receiving unit 113 receives a beacon signal (YES in step S301), a beacon SSID is acquired from the beacon signal (step S302). Next, the condition determination unit 123 acquires the position output from the GPS 150, and determines whether or not the position is within the range indicated in the range database (step S304).

位置が範囲データベースに示される範囲内に存在しない場合には(ステップS304でNO)、そのまま本処理を終了する。一方、位置が範囲データベースに示される範囲内に存在する場合には(ステップS304でYES)、GPS150が出力した真方位を取得する(ステップS305)。   If the position does not exist within the range indicated in the range database (NO in step S304), the present process ends. On the other hand, if the position is within the range indicated in the range database (YES in step S304), the true orientation output by the GPS 150 is acquired (step S305).

そして、条件判定部123は、取得した真方位から通信装置110が中心データベースに示される略中心方向に移動しているか否か判定する(ステップS306)。通信装置110が略中心方向に移動している場合には(ステップS306でYES)、受信したビーコンSSIDに対応する画像データが示す画像を表示部116に表示して(ステップS307)、本処理を終了する。一方、通信装置110が略中心方向に移動していない場合には(ステップS306でNO)、そのまま本処理を終了する。   Then, the condition determination unit 123 determines whether or not the communication device 110 has moved from the acquired true orientation in a substantially central direction indicated in the central database (step S306). If the communication device 110 is moving in the substantially central direction (YES in step S306), the image indicated by the image data corresponding to the received beacon SSID is displayed on the display unit 116 (step S307), and this process is performed. finish. On the other hand, if the communication device 110 has not moved in the substantially central direction (NO in step S306), the present process is terminated.

なお、通信装置110が略中心方向に移動しているか否かの判定方法の一例として、現在位置から中心へ伸びるベクトルと、真方向のベクトルとのなす角が±10度以下の場合に略中心方向に移動していると判定する判定方法などが挙げられる。   Note that, as an example of a method for determining whether or not the communication device 110 is moving in the substantially central direction, when the angle formed between the vector extending from the current position to the center and the vector in the true direction is ± 10 degrees or less, the approximate center A determination method for determining that the robot is moving in the direction may be used.

このように、本実施の形態では、略中心に向かって移動している通信装置110に画像が表示されることとなるので、利用者に有効な情報を提供することができる。一方、略中心に向かって移動していない通信装置110の場合には、通信装置110に画像が表示されることはないので、利用者に不要な情報を提供することを防止できる。この利用者に不要な情報として、例えば進行方向に向かって存在するものに関係がない情報が挙げられる。   As described above, in the present embodiment, an image is displayed on the communication device 110 that is moving substantially toward the center, so that it is possible to provide effective information to the user. On the other hand, in the case of the communication device 110 that has not moved toward the approximate center, an image is not displayed on the communication device 110, so that unnecessary information can be prevented from being provided to the user. As information unnecessary for the user, for example, information which is not related to information existing in the traveling direction can be cited.

以上説明した第3の実施の形態を、第1の実施の形態に示した構成のように、サーバも含めた構成としてもよい。この場合、条件判定部123が実行する処理を、サーバが実行するようにしてもよい。
[第4の実施の形態]
図12は、この発明の一実施形態による通信システム200の構成を示す概略ブロック図である。
The third embodiment described above may include a server as in the configuration shown in the first embodiment. In this case, the server may execute the process executed by the condition determining unit 123.
[Fourth embodiment]
FIG. 12 is a schematic block diagram showing the configuration of the communication system 200 according to one embodiment of the present invention.

図12には、ビーコン信号を送信する送信機230と、送信機230により送信されるビーコン信号を受信する通信装置210の概略ブロック図が示されている。   FIG. 12 shows a schematic block diagram of a transmitter 230 that transmits a beacon signal and a communication device 210 that receives the beacon signal transmitted by the transmitter 230.

送信機230は、一定間隔でビーコン信号を送信するビーコン送信部231を有する。このビーコン送信部231により送信されるビーコン信号は送信機230を識別するための送信機識別情報であるビーコンSSIDを含む。   The transmitter 230 includes a beacon transmission unit 231 that transmits beacon signals at regular intervals. The beacon signal transmitted by the beacon transmission unit 231 includes a beacon SSID that is transmitter identification information for identifying the transmitter 230.

通信装置210は、条件判定部223、表示部216、クロック251、ビーコン受信部213、設定言語252、及びIDデータベース222を有する。   The communication device 210 includes a condition determination unit 223, a display unit 216, a clock 251, a beacon reception unit 213, a setting language 252, and an ID database 222.

ビーコン受信部213は、送信機230が送信するビーコン信号を受信し、ビーコン信号に含まれるビーコンSSIDを条件判定部223へ出力する。クロック251は、現在時刻を条件判定部223に出力する。設定言語252は、通信装置210の利用者により予め設定されている言語情報であり、利用者が使用可能な言語を示している。IDデータベース222については後述する。上記設定言語252とIDデータベース222は予め定められた記憶領域に記憶されている。   The beacon receiving unit 213 receives the beacon signal transmitted by the transmitter 230 and outputs the beacon SSID included in the beacon signal to the condition determining unit 223. The clock 251 outputs the current time to the condition determination unit 223. The setting language 252 is language information set in advance by the user of the communication apparatus 210 and indicates a language that can be used by the user. The ID database 222 will be described later. The setting language 252 and the ID database 222 are stored in a predetermined storage area.

条件判定部223は、クロック251が出力した現在時刻を用いて、IDデータベース122を参照し、予め定められた条件を満たすか否か判定する。本実施の形態において、予め定められた条件は、現在時刻が予め定められた範囲内の時刻であり、かつビーコンSSIDにより特定される言語情報と、設定言語252が示す言語情報とが一致することである。   The condition determination unit 223 refers to the ID database 122 using the current time output by the clock 251 and determines whether or not a predetermined condition is satisfied. In the present embodiment, the predetermined condition is that the current time is within a predetermined range, and the language information specified by the beacon SSID matches the language information indicated by the set language 252. It is.

条件判定部223は、クロック251が出力した現在時刻が後述する時刻言語データベースが示す範囲内にあり、かつビーコンSSIDにより特定される言語情報と設定言語252が示す言語情報とが一致する場合には、受信したビーコンSSIDに対応する画像データが示す画像を表示部216に表示する。   When the current time output by the clock 251 is within the range indicated by the time language database, which will be described later, and the language information specified by the beacon SSID and the language information indicated by the set language 252 match, the condition determination unit 223 The image indicated by the image data corresponding to the received beacon SSID is displayed on the display unit 216.

一方、条件判定部223は、クロック251が出力した現在時刻が時刻言語データベースが示す範囲内にないか、またはビーコンSSIDにより特定される言語情報と設定言語252が示す言語情報とが一致しない場合には、何もしない。   On the other hand, the condition determination unit 223 determines that the current time output by the clock 251 is not within the range indicated by the time language database, or the language information specified by the beacon SSID and the language information indicated by the set language 252 do not match. Does nothing.

図13は、時刻言語データベースの一例を示す図である。   FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a time language database.

時刻言語データベースは、例えば店舗の開店時間などの時間や、案内係が対応可能な言語を記憶するためのデータベースである。例えば、ビーコンSSIDが123456の送信機230を装着した案内係が対応可能な言語は英語であり、対応可能な時間はT1からT2の間である。なお、対応言語及び時間は1つずつ記載されているが、複数の対応言語や複数の時間を記憶するようにしてもよい。   The time language database is a database for storing, for example, a time such as opening time of a store and a language that can be handled by a guide. For example, the language that can be supported by the guidance staff wearing the transmitter 230 with the beacon SSID of 123456 is English, and the time that can be handled is between T1 and T2. In addition, although the corresponding language and the time are described one by one, a plurality of corresponding languages and a plurality of times may be stored.

図14は、第4の実施の形態に係る通信装置210における処理手順を示したフローチャートである。   FIG. 14 is a flowchart illustrating a processing procedure in the communication apparatus 210 according to the fourth embodiment.

図14において、ビーコン受信部213がビーコン信号を受信すると(ステップS401でYES)、ビーコン信号からビーコンSSIDを取得する(ステップS402)。次いで、条件判定部223は、クロック251から出力された現在時刻を取得し、その時刻が時間言語データベースに示される範囲内か否か判定する(ステップS404)。   In FIG. 14, when the beacon receiving unit 213 receives a beacon signal (YES in step S401), a beacon SSID is acquired from the beacon signal (step S402). Next, the condition determination unit 223 acquires the current time output from the clock 251 and determines whether the time is within the range indicated in the time language database (step S404).

時刻が時間言語データベースに示される範囲内ではない場合には(ステップS404でNO)、そのまま本処理を終了する。一方、時刻が時間言語データベースに示される範囲内の場合には(ステップS404でYES)、設定言語252を取得する(ステップS405)。   If the time is not within the range indicated in the time language database (NO in step S404), the process ends. On the other hand, if the time is within the range indicated in the time language database (YES in step S404), the set language 252 is acquired (step S405).

そして、条件判定部223は、取得した設定言語252に示される言語情報と、ビーコンSSIDに対応する対応言語に示される言語情報とが一致しているか否か判定する(ステップS406)。言語情報が一致している場合には(ステップS406でYES)、受信したビーコンSSIDに対応する画像データが示す画像を表示部216に表示して(ステップS407)、本処理を終了する。一方、言語情報が一致していない場合には(ステップS406でNO)、そのまま本処理を終了する。   Then, the condition determination unit 223 determines whether or not the language information indicated in the acquired setting language 252 matches the language information indicated in the corresponding language corresponding to the beacon SSID (step S406). If the language information matches (YES in step S406), the image indicated by the image data corresponding to the received beacon SSID is displayed on the display unit 216 (step S407), and this process ends. On the other hand, if the language information does not match (NO in step S406), the process is terminated.

このように、言語情報をマッチングさせることで、案内係が対応可能な言語を使用する外国人利用者に有効な情報を提供することができる。この言語情報の他に、趣味/嗜好や困りごと/助けられることなどをマッチングさせ、マッチした案内者の画像を表示させるようにしてもよい。   As described above, by matching the language information, it is possible to provide effective information to a foreign user who uses a language that the guide can handle. In addition to this language information, hobbies / preferences, troubles / helpfulness, and the like may be matched, and a matched guide image may be displayed.

以上説明した第4の実施の形態を、第1の実施の形態に示した構成のように、サーバも含めた構成としてもよい。この場合、条件判定部223が実行する処理を、サーバが実行するようにしてもよい。   The fourth embodiment described above may be configured to include a server as in the configuration shown in the first embodiment. In this case, the server may execute the process executed by the condition determining unit 223.

[第5の実施の形態]
図15は、この発明の一実施形態による通信システム300の構成を示す概略ブロック図である。
[Fifth embodiment]
FIG. 15 is a schematic block diagram showing a configuration of a communication system 300 according to one embodiment of the present invention.

図15には、ビーコン信号を送信する送信機330と、送信機330により送信されるビーコン信号を受信する通信装置310の概略ブロック図が示されている。   FIG. 15 shows a schematic block diagram of a transmitter 330 that transmits a beacon signal and a communication device 310 that receives the beacon signal transmitted by the transmitter 330.

送信機330は、一定間隔でビーコン信号を送信するビーコン送信部331を有する。このビーコン送信部331により送信されるビーコン信号は送信機330を識別するための送信機識別情報であるビーコンSSIDを含む。   The transmitter 330 includes a beacon transmission unit 331 that transmits a beacon signal at regular intervals. The beacon signal transmitted by the beacon transmission unit 331 includes a beacon SSID that is transmitter identification information for identifying the transmitter 330.

通信装置310は、条件判定部323、表示部316、ビーコン受信部313、及びIDデータベース322を有する。   The communication device 310 includes a condition determining unit 323, a display unit 316, a beacon receiving unit 313, and an ID database 322.

ビーコン受信部313は、送信機330が送信するビーコン信号を受信し、ビーコン信号に含まれるビーコンSSIDを条件判定部323へ出力する。さらに、ビーコン受信部313は、ビーコン信号の受信強度であるビーコン受信強度を出力する。IDデータベース322は図4で説明したビーコンデータベースである。IDデータベース322は予め定められた記憶領域に記憶されている。   The beacon receiving unit 313 receives the beacon signal transmitted by the transmitter 330 and outputs the beacon SSID included in the beacon signal to the condition determining unit 323. Further, the beacon receiving unit 313 outputs a beacon reception intensity that is a reception intensity of the beacon signal. The ID database 322 is the beacon database described with reference to FIG. The ID database 322 is stored in a predetermined storage area.

条件判定部323は、ビーコン受信部313が出力したビーコンSSIDとビーコン受信強度を、ビーコンSSIDごとに管理しており、IDデータベース322を参照し、予め定められた条件を満たすか否か判定する。本実施の形態において、予め定められた条件は、ビーコン受信強度が大きくなっていることである。   The condition determination unit 323 manages the beacon SSID and beacon reception intensity output from the beacon reception unit 313 for each beacon SSID, and refers to the ID database 322 to determine whether or not a predetermined condition is satisfied. In the present embodiment, the predetermined condition is that the beacon reception intensity is increased.

条件判定部323は、同一のビーコンSSIDのビーコン強度が大きくなっている場合に、当該ビーコンSSIDに対応する画像データが示す画像を表示部316に表示する。   When the beacon intensity of the same beacon SSID is large, the condition determination unit 323 displays an image indicated by the image data corresponding to the beacon SSID on the display unit 316.

一方、条件判定部323は、ビーコン受信強度が大きくなっていない場合には、何もしない。   On the other hand, the condition determination unit 323 does nothing when the beacon reception intensity is not increased.

図16は、第5の実施の形態に係る通信装置310における処理手順を示したフローチャートである。   FIG. 16 is a flowchart illustrating a processing procedure in the communication apparatus 310 according to the fifth embodiment.

図16において、ビーコン受信部313がビーコン信号を受信すると(ステップS501でYES)、ビーコン信号からビーコンSSIDを取得し(ステップS502)、ビーコン受信強度を取得する(ステップS503)。次いで、条件判定部323は、同一のビーコンSSIDのビーコン強度が大きくなっているか否か判定する(ステップS504)。   In FIG. 16, when the beacon receiving unit 313 receives a beacon signal (YES in step S501), the beacon SSID is acquired from the beacon signal (step S502), and the beacon reception intensity is acquired (step S503). Next, the condition determination unit 323 determines whether or not the beacon strength of the same beacon SSID is large (step S504).

ビーコン強度が大きくなっていない場合には(ステップS504でNO)、そのまま本処理を終了する。一方、同一のビーコンSSIDのビーコン強度が大きくなっている場合には(ステップS504でYES)、ビーコン強度が大きくなっているビーコンSSIDに対応する画像データが示す画像を表示部316に表示して(ステップS505)、本処理を終了する。   If the beacon intensity has not increased (NO in step S504), the present process is terminated. On the other hand, when the beacon intensity of the same beacon SSID is large (YES in step S504), an image indicated by the image data corresponding to the beacon SSID with the large beacon intensity is displayed on the display unit 316 ( Step S505), the process is terminated.

このように、ビーコン強度が大きくなっている場合、案内係に利用者が近づいていることを示すので、利用者により近い案内係に対応する画像を表示できるので、利用者に有効な情報を提供することができる。   In this way, when the beacon strength is high, it indicates that the user is approaching the guide, so an image corresponding to the guide closer to the user can be displayed, thus providing effective information to the user can do.

以上説明した第5の実施の形態を、第1の実施の形態に示した構成のように、サーバも含めた構成としてもよい。この場合、条件判定部323が実行する処理を、サーバが実行するようにしてもよい。   The fifth embodiment described above may be configured to include a server as in the configuration shown in the first embodiment. In this case, the server may execute the process executed by the condition determining unit 323.

上述した実施の形態において、各々のシステム構成をサーバを含めた構成とし、さらに複数の通信装置が1つの送信機から略同時に当該送信機から送信されたビーコン信号を受信した場合には、画像を表示する処理を実行する順番を、各々の通信装置が受信したビーコン信号の信号強度が大きい順に実行させるようにしてもよい。   In the above-described embodiment, each system configuration includes a server, and when a plurality of communication devices receive a beacon signal transmitted from the transmitter substantially simultaneously from one transmitter, an image is displayed. You may make it perform the order which performs the process to display in order with the large signal strength of the beacon signal which each communication apparatus received.

この場合、サーバではビーコンSSIDと端末を識別するための端末IDとビーコン受信強度による管理を行う。   In this case, the server performs management based on the beacon SSID, the terminal ID for identifying the terminal, and the beacon reception intensity.

一般的に、ビーコン受信強度が大きい通信装置ほど、送信機に距離的に近いため、利用者は近い方の送信機を装着した案内係の画像が表示されることとなり、より利用者に有効な情報を提供することができる。さらに、順番に画像を表示する処理を実行させるので、一度に複数の利用者が1人の案内係に集中することを回避することができる。   In general, a communication device with a higher beacon reception strength is closer to the transmitter, so that the user is displayed an image of a guidance staff wearing the closer transmitter, which is more effective for the user. Information can be provided. Furthermore, since the process of displaying images in order is executed, it is possible to avoid a plurality of users from concentrating on one guide at a time.

図17は、ビーコンSSIDが123456の送信機が送信したビーコン信号を受信した通信装置の処理の実行順番を管理するための管理データを示す図であり、図18は、ビーコンSSIDが000235の送信機が送信したビーコン信号を受信した通信装置の処理の実行順番を管理するための管理データを示す図である。   FIG. 17 is a diagram illustrating management data for managing the execution order of processing of a communication apparatus that has received a beacon signal transmitted by a transmitter having a beacon SSID of 123456. FIG. 18 illustrates a transmitter having a beacon SSID of 00235. It is a figure which shows the management data for managing the execution order of the process of the communication apparatus which received the beacon signal which transmitted.

このように、送信機ごとに順番が管理される。例えば、図17において、端末IDがAの通信装置のビーコン受信強度S1の方が、端末IDがBの通信装置のビーコン受信強度S2よりも大きいので、予め定められた処理を端末IDがA,Bの通信装置の順に実行させることとなる。   In this way, the order is managed for each transmitter. For example, in FIG. 17, the beacon reception strength S1 of the communication device with the terminal ID A is greater than the beacon reception strength S2 of the communication device with the terminal ID B. B communication devices are executed in this order.

この場合、サーバは、まず端末IDがAの通信装置に画像データを送信し、その後一定時間経過後に端末IDがBの通信装置に画像データを送信することで、端末IDがA,Bの通信装置の順に画像を表示する処理を実行させることができる。また、第2から第4の実施の形態における条件判定部は、受信されたビーコン信号に含まれる識別情報を用いて予め定められた条件を満たすか否かを判定した判定結果をサーバから取得することとなる。   In this case, the server first transmits the image data to the communication device whose terminal ID is A, and then transmits the image data to the communication device whose terminal ID is B after a certain period of time, whereby the communication of the terminal IDs A and B is performed. Processing for displaying images in the order of devices can be executed. Moreover, the condition determination part in 2nd-4th embodiment acquires the determination result which determined whether predetermined conditions were satisfy | filled using the identification information contained in the received beacon signal from a server. It will be.

また、図18において、端末IDがBの通信装置のビーコン受信強度S3の方が、端末IDがAの通信装置のビーコン受信強度S4よりも大きいので、予め定められた処理を端末IDがB,Aの順に実行させることとなる。   In FIG. 18, the beacon reception strength S3 of the communication device with the terminal ID B is greater than the beacon reception strength S4 of the communication device with the terminal ID A. It will be executed in the order of A.

この場合、サーバは、まず端末IDがBの通信装置に画像データを送信し、その後一定時間経過後に端末IDがAの通信装置に画像データを送信することで、端末IDがB,Aの通信装置の順に画像を表示する処理を実行させることができる。   In this case, the server first transmits the image data to the communication device whose terminal ID is B, and then transmits the image data to the communication device whose terminal ID is A after a certain period of time, so that the communication of the terminal IDs B and A is performed. Processing for displaying images in the order of devices can be executed.

また、上述した実施の形態において、予め定められた処理として画像を表示する処理を例として用いたが、例えばLEDを有する通信装置では、LEDを点滅させるなどの処理を実行するようにしてもよい。また、スピーカを有する通信装置では、音を出力する処理を実行するようにしてもよい。なお、図17,18では、ビーコン受信強度順に情報を表示しているが、上述した趣味/嗜好や困りごと/助けられることなどの適合順にデータを並べ替え、適合度が大きい案内者の画像を表示させるようにしてもよい。   In the above-described embodiment, the process of displaying an image is used as an example of the predetermined process. However, for example, in a communication apparatus having an LED, a process of blinking the LED may be executed. . Moreover, in a communication apparatus having a speaker, a process for outputting sound may be executed. In FIGS. 17 and 18, information is displayed in the order of beacon reception strength. However, the data is rearranged in the order of suitability such as hobbies / preferences, troubles / helps, etc., and an image of a guide with a high degree of suitability is displayed. You may make it display.

以上説明したように、本実施の形態によれば、利用者に有効な情報を提供することができる。具体的には、従来のビーコンを用いた技術では、ビーコン信号を受信すると直ちに情報が提供されていたところ、本実施の形態では、ビーコン信号を受信し、予め定められた条件が満たされた場合に情報を提供するという縛りが加わるため、利用者により有効な情報を提供可能となっている。   As described above, according to the present embodiment, it is possible to provide effective information to the user. Specifically, in the technology using a conventional beacon, information is provided immediately after receiving a beacon signal. In this embodiment, a beacon signal is received and a predetermined condition is satisfied. Since the restriction of providing information is added, more effective information can be provided by the user.

上述した実施形態における通信装置の処理をコンピュータで実現するようにしてもよい。その場合、この機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによって実現してもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含んでもよい。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよく、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであってもよく、FPGA(Field Programmable Gate Array)等のプログラマブルロジックデバイスを用いて実現されるものであってもよい。   You may make it implement | achieve the process of the communication apparatus in embodiment mentioned above with a computer. In that case, a program for realizing this function may be recorded on a computer-readable recording medium, and the program recorded on this recording medium may be read into a computer system and executed. Here, the “computer system” includes an OS and hardware such as peripheral devices. The “computer-readable recording medium” refers to a storage device such as a flexible medium, a magneto-optical disk, a portable medium such as a ROM and a CD-ROM, and a hard disk incorporated in a computer system. Furthermore, the “computer-readable recording medium” dynamically holds a program for a short time like a communication line when transmitting a program via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line. In this case, a volatile memory inside a computer system serving as a server or a client in that case may be included and a program held for a certain period of time. Further, the program may be a program for realizing a part of the above-described functions, and may be a program capable of realizing the functions described above in combination with a program already recorded in a computer system. You may implement | achieve using programmable logic devices, such as FPGA (Field Programmable Gate Array).

以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。
(付記)本発明は、ビーコン信号を送信する送信機を識別するための識別情報を含むビーコン信号を受信するビーコン受信ステップと、前記ビーコン受信ステップにより前記ビーコン信号を受信した場合に、受信された前記ビーコン信号に含まれる前記識別情報を用いて予め定められた条件を満たすか否かを判定した判定結果を取得する取得ステップと、前記取得ステップにより取得された前記判定結果が、前記予め定められた条件を満たすことを示す場合に、予め定められた処理を実行する実行ステップとをコンピュータに実行させることを特徴とする。
The embodiment of the present invention has been described in detail with reference to the drawings. However, the specific configuration is not limited to this embodiment, and includes designs and the like that do not depart from the gist of the present invention.
(Additional remarks) The present invention is received when the beacon signal is received by the beacon receiving step including the identification information for identifying the transmitter for transmitting the beacon signal and the beacon receiving step. An acquisition step for acquiring a determination result for determining whether or not a predetermined condition is satisfied using the identification information included in the beacon signal, and the determination result acquired by the acquisition step are determined in advance. When the condition is satisfied, the computer is caused to execute an execution step of executing a predetermined process.

1、100、200、300 通信システム、
10、110、210、310 通信装置、
12、21 受信部、13、113、213、313 ビーコン受信部、
14 送信部(識別情報送信部)、25 送信部(判定結果送信部)、
15 応答メッセージ取得判定部(取得部、実行部)、
16、116、216、316 表示部、
17 送信メッセージ生成部、20 サーバ装置、
22、122、222、322 IDデータベース、
23、123、223、323 条件判定部(取得部、実行部)、
24 応答メッセージ生成部、30、130、230、330 送信機、
31、131、231、331 ビーコン送信部、40 アクセスポイント、
251 クロック、252 設定言語
1, 100, 200, 300 communication system,
10, 110, 210, 310 communication device,
12, 21 receiver, 13, 113, 213, 313 beacon receiver,
14 transmitter (identification information transmitter), 25 transmitter (determination result transmitter),
15 Response message acquisition determination unit (acquisition unit, execution unit),
16, 116, 216, 316 display,
17 transmission message generation unit, 20 server device,
22, 122, 222, 322 ID database,
23, 123, 223, 323 Condition determination unit (acquisition unit, execution unit),
24 response message generator, 30, 130, 230, 330 transmitter,
31, 131, 231, 331 Beacon transmission unit, 40 access points,
251 clock, 252 setting language

Claims (8)

ビーコン信号を送信する送信機を識別するための識別情報を含むビーコン信号を受信するビーコン受信ステップと、
前記ビーコン受信ステップにより前記ビーコン信号を受信した場合に、受信された前記ビーコン信号に含まれる前記識別情報を用いて予め定められた条件を満たすか否かを判定した判定結果を取得する取得ステップと、
前記取得ステップにより取得された前記判定結果が、前記予め定められた条件を満たすことを示す場合に、利用者に情報を提供するための予め定められた処理を実行する実行ステップと
をコンピュータに実行させ、
前記予め定められた条件は、前記識別情報により特定される言語情報と、前記コンピュータに予め設定されている言語情報とが一致することを特徴とするプログラム。
A beacon receiving step of receiving a beacon signal including identification information for identifying a transmitter that transmits the beacon signal;
An acquisition step of acquiring a determination result for determining whether or not a predetermined condition is satisfied using the identification information included in the received beacon signal when the beacon signal is received in the beacon reception step; ,
When the determination result acquired by the acquisition step indicates that the predetermined condition is satisfied, an execution step of executing a predetermined process for providing information to the user is executed on the computer. Let
The program characterized in that the predetermined condition matches language information specified by the identification information with language information preset in the computer.
ビーコン信号を送信する送信機を識別するための識別情報を含むビーコン信号を受信するビーコン受信ステップと、
前記ビーコン受信ステップにより前記ビーコン信号を受信した場合に、受信された前記ビーコン信号に含まれる前記識別情報を用いて予め定められた条件を満たすか否かを判定した判定結果を取得する取得ステップと、
前記取得ステップにより取得された前記判定結果が、前記予め定められた条件を満たすことを示す場合に、利用者に情報を提供するための予め定められた処理を実行する実行ステップと
をコンピュータに実行させ、
複数の前記コンピュータが1つの前記送信機から略同時に当該送信機から送信された前記ビーコン信号を受信した場合には、受信した前記ビーコン信号の信号強度が大きい順に、前記実行ステップにより前記予め定められた処理が実行されることを特徴とするプログラム。
A beacon receiving step of receiving a beacon signal including identification information for identifying a transmitter that transmits the beacon signal;
An acquisition step of acquiring a determination result for determining whether or not a predetermined condition is satisfied using the identification information included in the received beacon signal when the beacon signal is received in the beacon reception step; ,
When the determination result acquired by the acquisition step indicates that the predetermined condition is satisfied, an execution step of executing a predetermined process for providing information to the user is executed on the computer. Let
When the plurality of computers receive the beacon signal transmitted from the transmitter substantially simultaneously from one transmitter, the execution step determines the predetermined value in descending order of the signal strength of the received beacon signal. A program characterized in that the process is executed.
通信装置であって、
ビーコン信号を送信する送信機を識別するための識別情報を含むビーコン信号を受信するビーコン受信部と、
前記ビーコン受信部により前記ビーコン信号を受信した場合に、受信された前記ビーコン信号に含まれる前記識別情報を用いて予め定められた条件を満たすか否かを判定した判定結果を取得する取得部と、
前記取得部により取得された前記判定結果が、前記予め定められた条件を満たすことを示す場合に、利用者に情報を提供するための予め定められた処理を実行する実行部と
を有し、
前記予め定められた条件は、前記識別情報により特定される言語情報と、前記通信装置に予め設定されている言語情報とが一致することを特徴とする通信装置。
A communication device,
A beacon receiving unit that receives a beacon signal including identification information for identifying a transmitter that transmits the beacon signal;
An acquisition unit for acquiring a determination result for determining whether or not a predetermined condition is satisfied using the identification information included in the received beacon signal when the beacon signal is received by the beacon reception unit; ,
An execution unit that executes a predetermined process for providing information to a user when the determination result acquired by the acquisition unit indicates that the predetermined condition is satisfied;
The communication device characterized in that the predetermined condition matches language information specified by the identification information with language information preset in the communication device.
通信装置であって、
ビーコン信号を送信する送信機を識別するための識別情報を含むビーコン信号を受信するビーコン受信部と、
前記ビーコン受信部により前記ビーコン信号を受信した場合に、受信された前記ビーコン信号に含まれる前記識別情報を用いて予め定められた条件を満たすか否かを判定した判定結果を取得する取得部と、
前記取得部により取得された前記判定結果が、前記予め定められた条件を満たすことを示す場合に、利用者に情報を提供するための予め定められた処理を実行する実行部と
を有し、
複数の前記通信装置が1つの前記送信機から略同時に当該送信機から送信された前記ビーコン信号を受信した場合には、受信した前記ビーコン信号の信号強度が大きい順に、前記実行部により前記予め定められた処理が実行されることを特徴とする通信装置。
A communication device,
A beacon receiving unit that receives a beacon signal including identification information for identifying a transmitter that transmits the beacon signal;
An acquisition unit for acquiring a determination result for determining whether or not a predetermined condition is satisfied using the identification information included in the received beacon signal when the beacon signal is received by the beacon reception unit; ,
An execution unit that executes a predetermined process for providing information to a user when the determination result acquired by the acquisition unit indicates that the predetermined condition is satisfied;
When the plurality of communication devices receive the beacon signal transmitted from the transmitter substantially simultaneously from one transmitter, the execution unit determines the predetermined in descending order of the signal strength of the received beacon signal. The communication apparatus is characterized in that the processed processing is executed.
ビーコン信号を送信する送信機から当該送信機を識別するための送信機識別情報を含むビーコン信号を受信する通信装置と無線通信を行うためのアクセスポイントを経由して通信可能なサーバ装置であって、
記送信機識別情報を受信する識別情報受信部と、
前記識別情報受信部により受信された前記送信機識別情報を用いて、予め定められた条件を満たすか否か判定する判定部と、
前記判定部により前記予め定められた条件を満たすと判定された場合に、前記送信機識別情報により特定される画像データを前記通信装置に判定結果として送信する判定結果送信部と
を有し、
前記予め定められた条件は、前記送信機識別情報により特定される言語情報と、前記通信装置に予め設定されている言語情報とが一致することを特徴とするサーバ装置。
A server device capable of communicating with a communication device that receives a beacon signal including transmitter identification information for identifying the transmitter from a transmitter that transmits a beacon signal via an access point for performing wireless communication. ,
An identification information receiving unit for receiving the pre-transmitter identification information,
Using the identification information receiving unit before and transmitter identification information received by, and satisfies the condition whether determination unit a predetermined,
A determination result transmission unit that transmits the image data specified by the transmitter identification information as a determination result to the communication device when the determination unit determines that the predetermined condition is satisfied;
The server device characterized in that the predetermined condition matches language information specified by the transmitter identification information with language information preset in the communication device.
ビーコン信号を送信する送信機から当該送信機を識別するための送信機識別情報を含むビーコン信号を受信する通信装置と無線通信を行うためのアクセスポイントを経由して通信可能なサーバ装置であって、
前記通信装置が接続している前記アクセスポイントを示すアクセスポイント識別情報と、前記送信機識別情報とを受信する識別情報受信部と、
前記識別情報受信部により受信された前記アクセスポイント識別情報と前記送信機識別情報とを用いて、予め定められた条件を満たすか否か判定する判定部と、
前記判定部により前記予め定められた条件を満たすと判定された場合に、前記送信機識別情報により特定される画像データを前記通信装置に判定結果として送信する判定結果送信部と
を有し、
複数の前記通信装置が1つの前記送信機から略同時に当該送信機から送信された前記ビーコン信号を受信した場合には、受信した前記ビーコン信号の信号強度が大きい順に、前記送信機識別情報により特定される画像データを前記通信装置に判定結果として送信することを特徴とするサーバ装置。
A server device capable of communicating with a communication device that receives a beacon signal including transmitter identification information for identifying the transmitter from a transmitter that transmits a beacon signal via an access point for performing wireless communication. ,
An access point identification information indicating the access point to which the communication device is connected, and an identification information receiving unit that receives the transmitter identification information;
A determination unit that determines whether or not a predetermined condition is satisfied using the access point identification information and the transmitter identification information received by the identification information receiving unit;
A determination result transmission unit that transmits the image data specified by the transmitter identification information as a determination result to the communication device when the determination unit determines that the predetermined condition is satisfied;
When a plurality of the communication devices receive the beacon signal transmitted from the transmitter at approximately the same time from one transmitter, they are identified by the transmitter identification information in descending order of the signal strength of the received beacon signal. The server apparatus transmits the image data to be processed to the communication apparatus as a determination result.
ビーコン信号を送信する送信機と、前記送信機により送信されるビーコン信号を受信するとともに、無線通信を行うためのアクセスポイントを経由してサーバ装置と通信可能な通信装置と、前記サーバ装置とを含む通信システムであって、
前記送信機は、当該送信機を識別するための送信機識別情報を含むビーコン信号を送信する送信部を有し、
前記通信装置は、前記ビーコン信号を受信するビーコン受信部と、
前記ビーコン受信部により前記ビーコン信号を受信した場合に、前記送信機識別情報を前記サーバ装置に送信する識別情報送信部と、
前記サーバ装置により、前記送信機識別情報を用いて予め定められた条件を満たすか否かが判定された判定結果を取得する取得部と、
前記取得部により取得された前記判定結果が、前記予め定められた条件を満たすことを示す場合に、利用者に情報を提供するための予め定められた処理を実行する実行部とを有し、
前記予め定められた条件は、前記送信機識別情報により特定される言語情報と、前記通信装置に予め設定されている言語情報とが一致することであり、
前記サーバ装置は、前記送信機識別情報を受信する識別情報受信部と、
前記識別情報受信部により受信された前記送信機識別情報を用いて、前記予め定められた条件を満たすか否か判定する判定部と、
前記判定部により判定された前記判定結果を前記通信装置に送信する判定結果送信部と
を有することを特徴とする通信システム。
A transmitter that transmits a beacon signal, a communication device that receives a beacon signal transmitted by the transmitter and can communicate with a server device via an access point for performing wireless communication, and the server device A communication system comprising:
The transmitter has a transmitter for transmitting a beacon signal including transmitter identification information for identifying the transmitter,
The communication device includes a beacon receiving unit that receives the beacon signal;
When receiving the beacon signal by the beacon reception unit, an identification information transmission unit for transmitting the pre-transmitter identification information to the server apparatus,
An acquisition unit that acquires a determination result determined by the server device whether or not a predetermined condition is satisfied using the transmitter identification information ;
An execution unit that executes a predetermined process for providing information to a user when the determination result acquired by the acquisition unit indicates that the predetermined condition is satisfied;
The predetermined condition is that the language information specified by the transmitter identification information matches the language information preset in the communication device,
The server device includes an identification information reception unit for receiving a pre-transmitter identification information,
A determination unit that determines whether or not the predetermined condition is satisfied using the transmitter identification information received by the identification information reception unit;
A determination result transmission unit that transmits the determination result determined by the determination unit to the communication device.
ビーコン信号を送信する送信機と、前記送信機により送信されるビーコン信号を受信するとともに、無線通信を行うためのアクセスポイントを経由してサーバ装置と通信可能な通信装置と、前記サーバ装置とを含む通信システムであって、
前記送信機は、当該送信機を識別するための送信機識別情報を含むビーコン信号を送信する送信部を有し、
前記通信装置は、前記ビーコン信号を受信するビーコン受信部と、
前記ビーコン受信部により前記ビーコン信号を受信した場合に、当該通信装置が接続している前記アクセスポイントを示すアクセスポイント識別情報と前記送信機識別情報とを前記サーバ装置に送信する識別情報送信部と、
前記サーバ装置により、前記アクセスポイント識別情報を用いて予め定められた条件を満たすか否かが判定された判定結果を取得する取得部と、
前記取得部により取得された前記判定結果が、前記予め定められた条件を満たすことを示す場合に、利用者に情報を提供するための予め定められた処理を実行する実行部とを有し、
複数の前記通信装置が1つの前記送信機から略同時に当該送信機から送信された前記ビーコン信号を受信した場合には、受信した前記ビーコン信号の信号強度が大きい順に、前記実行部により前記予め定められた処理が実行され、
前記サーバ装置は、前記アクセスポイント識別情報と前記送信機識別情報とを受信する識別情報受信部と、
前記識別情報受信部により受信された前記アクセスポイント識別情報を用いて、前記予め定められた条件を満たすか否か判定する判定部と、
前記判定部により判定された前記判定結果を前記通信装置に送信する判定結果送信部と
を有することを特徴とする通信システム。
A transmitter that transmits a beacon signal, a communication device that receives a beacon signal transmitted by the transmitter and can communicate with a server device via an access point for performing wireless communication, and the server device A communication system comprising:
The transmitter has a transmitter for transmitting a beacon signal including transmitter identification information for identifying the transmitter,
The communication device includes a beacon receiving unit that receives the beacon signal;
An identification information transmission unit that transmits access point identification information indicating the access point to which the communication device is connected and the transmitter identification information to the server device when the beacon signal is received by the beacon reception unit; ,
An acquisition unit that acquires a determination result determined by the server device whether or not a predetermined condition is satisfied using the access point identification information;
An execution unit that executes a predetermined process for providing information to a user when the determination result acquired by the acquisition unit indicates that the predetermined condition is satisfied;
When the plurality of communication devices receive the beacon signal transmitted from the transmitter substantially simultaneously from one transmitter, the execution unit determines the predetermined in descending order of the signal strength of the received beacon signal. Process is executed,
The server device includes an identification information receiving unit that receives the access point identification information and the transmitter identification information;
A determination unit that determines whether or not the predetermined condition is satisfied using the access point identification information received by the identification information reception unit;
A determination result transmission unit that transmits the determination result determined by the determination unit to the communication device.
JP2014199409A 2014-09-29 2014-09-29 Program, communication apparatus, server apparatus, and communication system Active JP6369985B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014199409A JP6369985B2 (en) 2014-09-29 2014-09-29 Program, communication apparatus, server apparatus, and communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014199409A JP6369985B2 (en) 2014-09-29 2014-09-29 Program, communication apparatus, server apparatus, and communication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016072778A JP2016072778A (en) 2016-05-09
JP6369985B2 true JP6369985B2 (en) 2018-08-08

Family

ID=55865049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014199409A Active JP6369985B2 (en) 2014-09-29 2014-09-29 Program, communication apparatus, server apparatus, and communication system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6369985B2 (en)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3487225B2 (en) * 1999-07-16 2004-01-13 株式会社寺岡精工 Shopping cart equipment
JP2002132886A (en) * 2000-10-23 2002-05-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Shopping cart system
JP2005268842A (en) * 2004-03-16 2005-09-29 Doshisha Information processing system, portable terminal, short-range radio communication device and program
JP2011221953A (en) * 2010-04-14 2011-11-04 Canon It Solutions Inc Information processor, information processing method and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016072778A (en) 2016-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11601993B2 (en) Displaying information based on wireless ranging
US11095727B2 (en) Electronic device and server for providing service related to internet of things device
US9743376B2 (en) Apparatuses, methods, and recording mediums for providing location sharing services
US8761751B2 (en) System and method for targeting data processing system(s) with data
US20140222929A1 (en) System, Method And Device For Creation And Notification Of Contextual Messages
US20160078738A1 (en) A system and method for tracking people
KR102160975B1 (en) Method and system providing of location based service to a electronic device
US20150054981A1 (en) Method, electronic device, and computer program product
US11425525B2 (en) Privacy preservation platform
US20160088546A1 (en) Regulation via geofence boundary segment crossings
JP2012002568A (en) Navigation system, portable apparatus and program for portable apparatus
CN110521192A (en) Electronic equipment and its close to discovery method
US20130150088A1 (en) Location-based proximity notification
EP3006898B1 (en) Mobile terminal and control method thereof
JP2010273031A (en) Head mount display device and communication system
US10430572B2 (en) Information processing system that recognizes a user, storage medium, and information processing method
CN109218982A (en) Sight spot information acquisition methods, device, mobile terminal and storage medium
US10397736B2 (en) Mobile terminal
CN109933594A (en) Obtain method, apparatus, electronic equipment and the medium of data
US20220215680A1 (en) Note information display method, note information sending method, and electronic device
JP2019028767A (en) Display control device, display control method and display control program
US20170127236A1 (en) Communication system, contents acquisition method, and recording medium storing contents acquisition program
JP4710217B2 (en) Information presenting apparatus, information presenting method, information presenting system, and computer program
JP6369985B2 (en) Program, communication apparatus, server apparatus, and communication system
JP6306985B2 (en) Information processing system, information processing method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6369985

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250