JP6368437B2 - Card processing equipment, automatic transaction equipment - Google Patents
Card processing equipment, automatic transaction equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP6368437B2 JP6368437B2 JP2017547762A JP2017547762A JP6368437B2 JP 6368437 B2 JP6368437 B2 JP 6368437B2 JP 2017547762 A JP2017547762 A JP 2017547762A JP 2017547762 A JP2017547762 A JP 2017547762A JP 6368437 B2 JP6368437 B2 JP 6368437B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- card
- shutter
- processing
- information
- processing apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 68
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 38
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 38
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 12
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 11
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 10
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000005281 excited state Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K13/00—Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
- G06K13/02—Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
- G06K13/06—Guiding cards; Checking correct operation of card-conveying mechanisms
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K7/00—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
- G06K7/08—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K13/00—Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
- G06K13/02—Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
- G06K13/08—Feeding or discharging cards
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q20/00—Payment architectures, schemes or protocols
- G06Q20/04—Payment circuits
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07D—HANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
- G07D9/00—Counting coins; Handling of coins not provided for in the other groups of this subclass
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Conveying Record Carriers (AREA)
Description
本発明は、カード処理装置、自動取引装置に関する。 The present invention relates to a card processing apparatus and an automatic transaction apparatus.
ATM及びCD等の磁気カード及びICカードを取り扱う装置に搭載されるカード処理装置であって、磁気データをカード全長に渡って情報を読み取り(リード)及び情報を書き込む(ライト)する装置においては、搬送路に沿って設けられたローラー対で、カードの上下から挟み込んで搬送する構造が一般的である。また、カード挿入口には、カードの挿入を制限するためのシャッタ機構を設けている。 In a card processing device mounted on a device that handles magnetic cards and IC cards such as ATM and CD, and for reading (reading) and writing information (writing) magnetic data over the entire length of the card, A structure is generally used in which a pair of rollers provided along a transport path is sandwiched and transported from the top and bottom of the card. The card insertion slot is provided with a shutter mechanism for restricting card insertion.
例えば、特許文献1〜特許文献3に記載のカード処理装置では、少なくとも搬送方向に沿って3組のローラー対を、それぞれカードの搬送方向長より少し短いピッチで配置した構造となっている。すなわち、カードの搬送方向全長(例えば、85〜86mm)の2倍以上の搬送経路が必要となっている。 For example, the card processing apparatus described in Patent Documents 1 to 3 has a structure in which at least three pairs of rollers are arranged at a pitch slightly shorter than the length in the card transport direction along at least the transport direction. That is, the conveyance path | route of 2 times or more of the card conveyance direction full length (for example, 85-86 mm) is needed.
一方、磁気データは、カードの搬送方向全長に渡りストライプ状(帯状)に設けられており、上記磁気カード処理装置の構造において、確実に磁気データからリード及びライトするために、3組のローラー対の内、中央のローラー付近に磁気ヘッドが配置されている。 On the other hand, magnetic data is provided in stripes (bands) over the entire length in the card transport direction. In the structure of the magnetic card processing apparatus, three pairs of roller pairs are used to reliably read and write magnetic data. Among them, a magnetic head is arranged near the central roller.
ところで、カード処理装置におけるカードの搬送において、安定した搬送が要求される必要最小限の構造は、2組のローラー対がカードの搬送方向全長よりも短いピッチで配置されていればよい。 By the way, in the card conveyance in the card processing apparatus, the minimum necessary structure that requires stable conveyance is sufficient if the two pairs of rollers are arranged at a pitch shorter than the total length in the card conveyance direction.
しかしながら、確実にカードから磁気データをリード及びライトするためには、カード処理装置の全長がカードの搬送方向全長(例えば、85〜86mm)の2倍以上必要となり、カード処理装置の外形(特にカード搬送方向に沿った長さ寸法)の小型化には限界があった。 However, in order to reliably read and write magnetic data from the card, the total length of the card processing device is required to be at least twice as long as the total length in the card transport direction (for example, 85 to 86 mm). There was a limit to downsizing the length dimension along the transport direction.
本発明は係る課題に鑑み、カードから磁気データをリード及びライトする確実性を維持しつつ、かつ、カードの搬送機能の構造上で必要最小限の搬送方向長まで小型化することができるカード処理装置、自動取引装置を得ることを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION In view of the above problems, the present invention is a card processing that can maintain the certainty of reading and writing magnetic data from a card and can be miniaturized to the minimum required transport direction length on the structure of the card transport function. It aims at obtaining a device and an automatic transaction device.
前記目的を達成するために、本発明は、情報が記録されたカードを特定方向に挿入する挿入口を開閉する第1シャッタと、前記第1シャッタの下流側に設けられ、当該第1シャッタの開放時に前記挿入口から挿入されたカードを受け入れる連通口を開閉する第2シャッタとを備えるゲート領域と、前記カードの特定方向の長さよりも短い位置関係で配置された2組のローラー対と、当該2組ローラー対の間に、情報を読み書きする処理部を備え、当該処理部が、前記挿入口から挿入された前記カードに対して情報の読み書きを開始する時の当該カードの後端位置が前記第1シャッタよりも下流側になるようにした処理領域と、を有するカード処理装置であることを特徴とする。 To achieve the above object, the present invention provides a first shutter that opens and closes an insertion slot for inserting a card in which information is recorded in a specific direction, and a downstream side of the first shutter. A gate region comprising a second shutter that opens and closes a communication port that receives a card inserted from the insertion port when opened, and two sets of roller pairs arranged in a positional relationship shorter than the length in a specific direction of the card; between the two sets roller pair comprises a processing unit for reading and writing information, the processing unit, the rear end position of the card when starting reading and writing of information with respect to the inserted the card from the insertion port A card processing device having a processing area located downstream of the first shutter.
本発明によれば、カードから磁気データをリード及びライトする確実性を維持しつつ、かつ、カードの搬送機能の構造上で必要最小限の搬送方向長まで小型化することができる。 According to the present invention, it is possible to reduce the size to the minimum necessary length in the conveyance direction on the structure of the card conveyance function while maintaining the certainty of reading and writing magnetic data from the card.
図1には、本実施の形態のカード処理装置10が示されている。図1(A)はカード処理装置10の正面図、(B)は図1(A)のIB−IB線断面図である。
FIG. 1 shows a
カード処理装置10は、矩形の筐体12によって覆われている。このカード処理装置10では、カード14に設けられたストライプ状(帯状)の磁気データ層14A及びICチップ14Bに対して、情報を読み書き(リードアンドライト)する。
The
筐体12は、図1の右側のゲート領域16と、左部の処理領域18とに区画されている。
The
ゲート領域16は右側面に設けられた挿入口20から挿入されるカード14の有無を検出し、かつ挿入されたカード14真贋を判別して、連通口22を介して処理領域18へ送り出す役目を有している。
The
ゲート領域16には、挿入口20側の第1シャッタ24と、連通口22側の第2シャッタ26と、カード検出スイッチ27とを備えている。第1シャッタ24は、挿入口20でのカード14の挿入を許可又は禁止する。また、第2シャッタ26は、連通口22でのカード14の通過を許可又は禁止する。第1シャッタ24及び第2シャッタ26は、それぞれ独立した駆動系(例えば、ソレノイド24S、26S)によって開閉動作が可能となっている。なお、カード処理装置10では、カード14の挿入待機状態では、第1シャッタ24が開放し、第2シャッタ26が閉止している。なお、第1シャッタ24のソレノイド24Sは、非励磁状態ではばね等で閉止方向に付勢され、励磁状態では付勢力に抗して開放状態を保持し得るソレノイドが好ましい。
The
挿入口20の下流側には、挿入口20から挿入されるカード14に設けられた磁気データ層14Aに対峙するようにプリヘッド28が設けられている。プリヘッド28は、磁気データ層14Aの有無を検出(磁気データ層14Aの有無で異なる信号を出力)する。
A pre-head 28 is provided on the downstream side of the
ここで、プリヘッド28では、第1シャッタ24の開放中に挿入口20から挿入されるカード14に磁気データ層14Aが存在することを検出することで、真のカードである(異物ではない)と判断し、第2シャッタ26を開放する。これにより、カード所持者がカード14を挿入する際、当該挿入動作に連続して、カード14を、連通口22を介して処理領域18へ送り出すことができる。
Here, the pre-head 28 is a true card (not a foreign object) by detecting the presence of the
なお、近年では、磁気データ層が存在せず、ICチップ14Bのみのカード14が存在するため、カード14のICチップ14Bに対峙するように、IC検知部30を設け、前記プリヘッド28と同様の機能を持たせてもよい。IC検知部30は、金属が対峙するか否かで、異なる信号を出力する金属検知センサ等が適用可能である。
In recent years, since there is no magnetic data layer and there is a
処理領域18は、連通口22から流入されるカード14の搬送方向に沿って、2組のローラー対32A、32Bが配置されている。
In the
2組のローラー対32A、32Bは、駆動系からの駆動力で回転し、カード14を挟み込むことで、カード14を搬送可能としている。
The two pairs of
駆動系は、モータ34とモータ34の回転数を変速する変速機(プーリー、歯車等)と、カード14の先端部を検出するフォトセンサ36A、36B、36Cとを備え、カード14の位置を制御することを可能にしている。
The drive system includes a
2組のローラー対32A、32Bが配置されるピッチ寸法Lは、カード14の搬送方向長(例えば、85〜86mm)よりも若干短く設定されている。より詳しくは、2組のローラー対32A、32Bによって、カード14の搬送方向前後端部をそれぞれ挟み込むことができるピッチ寸法Lであり、ピッチ寸法Lは80mmを基準とした、予め定めた許容範囲内とされている。
The pitch dimension L in which the two pairs of
この2組のローラー対32A、32Bの間には、カード14の磁気データ層14Aに対峙し得るように磁気ヘッド38が配置されている。
A
磁気ヘッド38は2組のローラー対32A、32Bの間であって、カード14の搬送方向奥側のローラー対32Bに近い位置に配置され、磁気ヘッド38に対向してプラテンローラー38Aが配置されている。
The
ここで、磁気ヘッド38の位置は、カード14の搬送方向先端部が磁気データ層14Aの先端情報を読み取るとき、カード14の後端が、前記ゲート領域16の第1シャッタ24よりも内方に位置することが条件となる。言い換えれば、磁気データ層14Aの先端を対象に情報を読み書きするときは、第1シャッタ24は閉止され、処理領域18内でのカード14の搬送中に、新たにカードが挿入されたり、異物が挿入されることを防止している。
Here, the position of the
また、2組のローラー対32A、32Bの間には、IC情報処理機構39が配置されている。IC情報処理機構39は、待機状態では、カード14の移動軌跡上から離れているが、カード14が所定の位置に位置決めされたとき(ICチップ14BがIC情報処理部39と対向したとき)、カード14方向に接近し、ICチップ14Bと接触し、情報の読み書きを行う。
Further, an IC
ここで、カード14が所定位置に位置決めされたとき、カード14の後端が、前記ゲート領域16の第1シャッタ24よりも内方に位置することが条件となる。言い換えれば、ICチップ14Bに対して情報を読み書きするときは、第1シャッタ24は閉止され、処理領域18内でのカード14の搬送中に、新たにカードが挿入されたり、異物が挿入されることを防止している。
Here, it is a condition that when the
なお、前記磁気データ層14Aの先端に対して情報を読み書きしたときと、ICチップ14Bに対して情報を読み書きするときのカード14の位置は同一となっている。
The position of the
また、筐体12の内側には、カード搬送動作、及び情報読み書き動作を制御するための制御部42が基板として配置されている。
Further, a
図2は、制御部におけるカード搬送動作、及び情報読み書き動作を制御するブロック図である。 FIG. 2 is a block diagram for controlling the card transport operation and the information read / write operation in the control unit.
制御部42は、マイクロコンピュータ44を備えている。マイクロコンピュータ44は、CPU46、RAM48、ROM50、入出力部(I/O)56及びこれらを接続するデータバスやコントロールバス等のバス54を有している。
The
I/O56には、カード搬送動作の入力系として、フォトセンサ36、プリヘッド28、IC検知部30が接続されている。また、I/O56には、カード搬送動作の出力系として、ソレノイド24S、26S及びモータ34が接続されている。
The I /
さらに、I/O56には、情報読み書き系として、磁気ヘッド38とIC情報処理部39が接続されている。
Further, a
また、I/O56には、磁気ヘッド38及びIC情報処理部39から読み取った情報を外部へ送出する、或いは外部からの情報を磁気ヘッド38及びIC情報処理部39へ送出するI/F57が接続されている。
Also connected to the I /
以下に、本実施の形態の作用を、図3のフローチャート、及び図4〜図6の動作図に従い説明する。 Hereinafter, the operation of this embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. 3 and the operation diagrams of FIGS.
(カード挿入「磁気データ読み書き」)
図4(A)は、第1シャッタ24が開放し、第2シャッタ26が閉止しており(ステップ100)、カード14の受付待ち状態であり、この状態でカード14が挿入され、まず、カード検出スイッチ27によってカードが検出されると(ステップ101の肯定判定)、2組のローラー対32A、32Bが正転駆動を開始する(ステップ103)。プリヘッド28が磁気データ層14Aを検出すると(ステップ104の肯定判定)、真のカード14であると判断し、ステップ106へ移行して、第2シャッタ26を開放する(図4(B)参照)。(Card insertion “magnetic data read / write”)
In FIG. 4A, the
これにより、カード14は、ゲート領域16から連通口22を介して、処理領域18へ送り込むことができる。
As a result, the
図4(B)に示される如く、カード所持者がカード14を奥方向、すなわち処理領域18まで挿入を継続すると、カード14の先端部が、カード搬送方向上流側のローラー対32Aに到達し、カード14はローラー対32Aによって処理領域18の奥側(図4(B)の左側)に搬送される。なお、前記カード14の先端部のローラー対32Aへの到達を契機として(ステップ108の肯定判定)、第1シャッタ24は、ソレノイド24Sが非励磁とされて(ステップ110)、付勢力で挿入口20を通過中のカード14に接触した状態となる。
As shown in FIG. 4B, when the card holder continues to insert the
図4(C)に示される如く、カード14が引き続きローラー対32A、32Bによって搬送されて、カード14の搬送方向後端が第1シャッタ24を通り過ぎた時点で、第1シャッタ24は閉状態になる。この状態では次のカードを挿入すること及び、異物を挿入することが出来ない。
As shown in FIG. 4C, when the
その後、カード14の前端が磁気ヘッド38に達し(ステップ112)、図4(D)に示される如く、磁気データ層14Aと磁気ヘッド38とが相対移動することで、磁気データ層14Aに対する読み書き処理が実行可能となる(ステップ114)。このとき、図5(A)の状態では、カード14は処理領域18の左側面から突出することになる。すなわち、カード処理装置10の外部(処理領域18の左側面周辺の領域)にカード14と干渉しない領域が必要となる。しかし、カード処理装置10の後方には、筐体12がなく、カード14の長さ×幅×厚み程度(よりも若干大きい)隙間を確保すればよいため、カード処理装置10の設置スペースは小さくすることができる。
Thereafter, the front end of the
なお必要に応じて、筐体12の左側面に、カード14が必要十分に収容可能な保護カバーを設けてもよい。
If necessary, a protective cover that can accommodate the
(カード排出)
前述したように、図5(A)において、磁気データ層14Aの全長において、読み書き処理が完了する。なお、磁気データ層14Aから情報を逆方向から読取る場合は、図5(A)の状態から図5(B)の状態を経て、図5(C)の状態に至る過程(カード14の搬送)で実施される。(Card discharge)
As described above, in FIG. 5A, the read / write process is completed over the entire length of the
実際の処理では、カード14の挿入方向の搬送で書込み処理をした後に、挿入方向と逆方向の搬送で読取り、正常に書込みが出来たかどうかの確認を行う。このとき、第2シャッタ26は開放が継続されているため、カード14の往復搬送時と干渉することはなく、読取り処理の邪魔をしない。この場合、第1シャッタ24の閉止が継続されている。
In the actual processing, after the writing process is performed in the insertion direction of the
図5(D)に示される如く、磁気データ14Aからの読み書き処理が終了すると、第1シャッタ24が開放され(ステップ116)、次いで、2組のローラー対32A、32Bが逆転駆動して(ステップ118)、カード14を挿入口20から排出される。なお、排出は、カード14の一部が挿入口20から突出する形となり、これ以降は、カード所持者が引き抜くことになる。カード検出スイッチ27がOFFになったことによりカード14が引き抜かれたことを確認すると(ステップ120)、第2シャッタ26が閉止される(ステップ122)。また、一定時間カード14の引き抜きが無い場合は、セキュティ上、カード14は回収される(ステップ124、126)。
As shown in FIG. 5D, when the read / write processing from the
(IC情報読取)
次に、図6(A)〜図6(D)に基づいて,ICチップ14Bに対してIC情報を読み書きする場合の動作を説明する。(IC information reading)
Next, based on FIG. 6A to FIG. 6D, an operation when reading / writing IC information to / from the
図6(A)は、第1シャッタ24が開放し、第2シャッタ26が閉止しており、カード14の受付待ち状態であり、この状態でカード14が挿入され、まず、カード検出スイッチ27によってカードが検出されると、2組のローラー対32A、32Bが正転駆動を開始する。次に、プリヘッド28が磁気データ層14Aを検出すると、真のカード14であると判断し、第2シャッタ26を開放する(図6(B)参照)。
In FIG. 6A, the
これにより、カード14は、ゲート領域16から連通口22を介して、処理領域18へ送り込むことができる。
As a result, the
なお、磁気データ層14Aが存在しないカード14の場合は、プリヘッド28に代えて、IC検知部30でICチップ14Bを検知した時点で、第2シャッタ26を開放する。カード所持者がカード14を奥方向、すなわち処理領域18まで挿入を継続すると、カード14の先端部が、カード搬送方向上流側のローラー対32Aに到達するとカード14はローラー対32Aによって処理領域18の奥側(図4(B)の左側)に搬送される。このとき、第1シャッタ24は、図示しないストッパーが外れてばね等の付勢力で挿入口20を通過中のカード14に接触した状態となる。
In the case of the
図6(C)に示される如く、カード14が引き続きローラー対32A、32Bによって搬送されて、カード14の搬送方向後端が第1シャッタ24を通り過ぎた時点で、第1シャッタ24は閉状態になる。この状態では次のカードを挿入すること及び、異物を挿入することが出来ない。
As shown in FIG. 6C, when the
その後、ICチップ14BがIC情報処理部39に対向すると、図6(D)に示される如く、IC情報処理部39をカード14に接近させ、IC情報の読み書き処理が実行される。
Thereafter, when the
IC読み書き処理が終了すると、前記図5(C)及び図5(D)と同様の手順でカード14の一部が挿入口20から突出した状態となり、カード所持者に引き抜きを促す。
When the IC read / write process is completed, a part of the
(従来構造1との比較)
従来構造1のカード処理装置は、3組のローラー対をカードの全長より少し短いピッチ(L)でカード搬送方向に配置し、中央のローラー付近に読取り及び書込み用磁気ヘッドを配置している。また、単一のシャッタが3組のローラー対の手前に配置されている。この従来構造1のカード処理装置では、全長がカードの全長の2倍以上必要となる。(Comparison with conventional structure 1)
In the card processing apparatus of the conventional structure 1, three pairs of rollers are arranged in the card conveying direction at a pitch (L) slightly shorter than the total length of the card, and a read / write magnetic head is arranged near the central roller. A single shutter is disposed in front of the three roller pairs. In the card processing apparatus having the conventional structure 1, the total length is more than twice the total length of the card.
(従来構造2との比較)
従来構造2のカード処理装置として、磁気データの書込みを行わず、読取りのみ行い、搬送系に2組のローラー対を備えるものがある。この従来構造2のカード処理装置では、磁気情報読取時に、カードが挿入口から突出するため、カード所持者がカードをすぐに離さない、又は、意図的に動かす等の行為をした場合には読取りが正常に出来なくなる場合がある。また、磁気情報を逆方向(カード排出方向)で読取る場合においても、カード所持者がカードを触った場合には読取りが正常に出来なくなる場合がある。このため、従来構造2のカード処理装置は、ATM及び、CD等のハイセキュリティーな自動機で使用される事は少ない。(Comparison with conventional structure 2)
As a conventional card processing apparatus of Structure 2, there is a card processing apparatus that performs only reading without writing magnetic data and includes two pairs of rollers in the transport system. In this conventional card processing apparatus, the card protrudes from the insertion slot when reading magnetic information. Therefore, if the card holder does not release the card immediately or intentionally moves it, the card is read. May not work properly. Even when magnetic information is read in the reverse direction (card ejection direction), if the cardholder touches the card, reading may not be performed normally. For this reason, the card processing apparatus having the conventional structure 2 is rarely used in high security automatic machines such as ATMs and CDs.
以上説明したように、カードデータ全長を読み書きするカード処理装置10において、2組のローラー対32A、32Bをカード長より少し短いピッチ(L)で配置した。
As described above, in the
また、磁気ヘッド38は2組のローラー対32A、32Bの間であって奥側のローラー対32Bに近い位置に配置し、磁気ヘッド38の対向部にプラテンローラー38Aを配置して、読み書き時のカード14と磁気ヘッド38との密着性を向上した。
Further, the
カード14の挿入を制限する手段として、第1シャッタ24及び第2シャッタ26の2枚構成とし、上流側の第1シャッタ24と下流側の第2シャッタ26とを2組のローラー対32A、32Bよりも上流側に配置した。
As a means for restricting insertion of the
第2シャッタ26は、カード挿入待機中に外部からのカード挿入を規制し、第1シャッタ24は装置内にカード14があり読み書き処理中に、次のカードや異物を入れられないために動作させる。
The
すなわち、第1シャッタ24は、カード14の先端が磁気ヘッド38に到達した位置で、カード14の後端が第1シャッタ24よりも下流側になる位置に配置する。
That is, the
また、IC情報処理部39は、2組のローラー対32A、32Bの間であって、ICチップ14Bに対して情報の読み書き処理中にカード14の後端が第1シャッタ24よりも下流側になる位置に配置する。
Further, the IC
以上の条件により、カード処理装置10の全長をカード14の全長の2倍(85×2=170mm)よりも短くできる。また、2枚構成のシャッタ(第1シャッタ24及び第2シャッタ26)としたので、装置全体の長さを大きくすることなく、カード14の挿入規制及び、情報の読み書き処理中の次のカード又は異物の挿入規制を、従来の装置と同様に実施することができる。
Under the above conditions, the total length of the
10 カード処理装置
12 筐体
14 カード
14A 磁気データ層
14B ICチップ
16 ゲート領域
18 処理領域
20 挿入口
22 連通口
24 第1シャッタ
26 第2シャッタ
24S、26S ソレノイド
27 カード検出スイッチ
28 プリヘッド
30 IC検知部
32A、32B ローラー対
34 モータ
36A、36B、36C フォトセンサ
38 磁気ヘッド
38A プラテンローラー
39 IC情報処理部
42 制御部
44 マイクロコンピュータ
46 CPU
48 RAM
50 ROM
54 バス
56 入出力部(I/O)
57 I/FDESCRIPTION OF
48 RAM
50 ROM
54
57 I / F
Claims (8)
前記第1シャッタの下流側に設けられ、当該第1シャッタの開放時に前記挿入口から挿入されたカードを受け入れる連通口を開閉する第2シャッタとを備えるゲート領域と、
前記カードの特定方向の長さよりも短い位置関係で配置された2組のローラー対と、
当該2組のローラー対の間に、情報を読み書きする処理部を備え、当該処理部が、前記挿入口から挿入された前記カードに対して情報の読み書きを開始する時の当該カードの後端位置が前記第1シャッタよりも下流側になるようにした処理領域と、
を有するカード処理装置。 A first shutter for opening and closing an insertion slot for inserting a card in which information is recorded in a specific direction;
A gate region provided on the downstream side of the first shutter, and a second shutter that opens and closes a communication port that receives a card inserted from the insertion port when the first shutter is opened;
Two pairs of rollers arranged in a positional relationship shorter than the length of the card in a specific direction;
Between the two sets of roller pairs, comprising a processing unit for reading and writing information, the rear end position of the card when the processor starts the reading and writing of information with respect to the inserted the card from the insertion port Is a processing region that is located downstream of the first shutter;
A card processing apparatus.
前記処理部は、前記磁気カードが、前記2組のローラー対によって挟み込まれ搬送されている際に、磁気データ層に対して情報の読み書き処理を実行する請求項1記載のカード処理装置。 The card is a magnetic card provided with a stripe-shaped magnetic data layer;
Wherein the processing unit, the magnetic card, when being transported sandwiched Thus the two sets of roller pairs, the card processing apparatus according to claim 1 wherein the read and write processing of the information on the magnetic data layer.
前記カードの挿入待機状態では、前記第1シャッタが開放され、前記第2シャッタが閉止されており、
前記挿入検出部が前記挿入口に前記カードが挿入されたことを検出した時点で、前記第2シャッタが開放され、前記処理部へカードを受け入れ可能とする請求項1記載のカード処理装置。 The gate area includes an insertion detection unit that detects that the card has been inserted from the insertion slot,
In the card insertion standby state, the first shutter is opened and the second shutter is closed,
The insertion at the time the detecting section detects the card that is inserted into the insertion opening, said second shutter is opened, the card processing apparatus according to claim 1, capable of receiving the card to the processing unit.
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015215138 | 2015-10-30 | ||
JP2015215138 | 2015-10-30 | ||
PCT/JP2016/081185 WO2017073463A1 (en) | 2015-10-30 | 2016-10-20 | Card processing device and automatic transaction device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2017073463A1 JPWO2017073463A1 (en) | 2018-05-17 |
JP6368437B2 true JP6368437B2 (en) | 2018-08-01 |
Family
ID=58631451
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017547762A Active JP6368437B2 (en) | 2015-10-30 | 2016-10-20 | Card processing equipment, automatic transaction equipment |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6368437B2 (en) |
KR (1) | KR102010314B1 (en) |
CN (1) | CN107710230B (en) |
WO (1) | WO2017073463A1 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7220037B2 (en) * | 2018-09-07 | 2023-02-09 | 日本電産サンキョー株式会社 | Card reader and card reader control method |
FR3115898B1 (en) * | 2020-11-04 | 2023-12-22 | Banks And Acquirers Int Holding | Electronic transaction device comprising a protection mechanism against the insertion of a non-compliant object into the smart card reader |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0579666U (en) * | 1992-03-31 | 1993-10-29 | 沖電気工業株式会社 | Card processing equipment |
JPH1131196A (en) * | 1997-07-11 | 1999-02-02 | Anritsu Corp | Ic card processor |
JP3702636B2 (en) * | 1998-02-24 | 2005-10-05 | 松下電工株式会社 | Structure for preventing wrong card insertion into terminal |
JP2000099637A (en) * | 1998-09-18 | 2000-04-07 | Sankyo Seiki Mfg Co Ltd | Card reader |
JP2002074607A (en) | 2000-08-30 | 2002-03-15 | Sankyo Seiki Mfg Co Ltd | Card reader |
JP3908168B2 (en) * | 2001-04-12 | 2007-04-25 | 日本電産サンキョー株式会社 | Card forced ejection mechanism |
JP2005070986A (en) | 2003-08-22 | 2005-03-17 | Sankyo Seiki Mfg Co Ltd | Card reader |
JP4401119B2 (en) * | 2003-08-27 | 2010-01-20 | 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 | IC card processing device |
JP2005309861A (en) * | 2004-04-22 | 2005-11-04 | Hitachi Omron Terminal Solutions Corp | Magnetic card processor |
JP4834368B2 (en) * | 2005-09-30 | 2011-12-14 | 日本電産サンキョー株式会社 | Card processing device |
JP4680048B2 (en) * | 2005-12-13 | 2011-05-11 | 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 | Card processing device |
JP5008997B2 (en) * | 2007-02-05 | 2012-08-22 | 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 | Recording medium receiving apparatus and conveying method |
US8251282B2 (en) * | 2007-12-20 | 2012-08-28 | Ncr Corporation | Card reader device with sensor for sensing card trapping device |
JP5198884B2 (en) | 2008-01-16 | 2013-05-15 | 日本電産サンキョー株式会社 | Card reader |
JP5964191B2 (en) * | 2012-09-28 | 2016-08-03 | 日本電産サンキョー株式会社 | Card reader |
US9569702B2 (en) * | 2012-09-28 | 2017-02-14 | Nidec Sankyo Corporation | Card reader |
-
2016
- 2016-10-20 CN CN201680036347.9A patent/CN107710230B/en active Active
- 2016-10-20 KR KR1020177036660A patent/KR102010314B1/en active IP Right Grant
- 2016-10-20 JP JP2017547762A patent/JP6368437B2/en active Active
- 2016-10-20 WO PCT/JP2016/081185 patent/WO2017073463A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN107710230B (en) | 2020-11-17 |
WO2017073463A1 (en) | 2017-05-04 |
KR20180014737A (en) | 2018-02-09 |
KR102010314B1 (en) | 2019-08-13 |
CN107710230A (en) | 2018-02-16 |
JPWO2017073463A1 (en) | 2018-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9734363B2 (en) | Card reader | |
JP5185840B2 (en) | Card reader and card reader control method | |
RU2597577C1 (en) | Cards reading device | |
JP5648173B2 (en) | Card reader and processing method thereof | |
US20150136850A1 (en) | Card medium processing device | |
JP6368437B2 (en) | Card processing equipment, automatic transaction equipment | |
US11853999B2 (en) | Card reader and foreign matter detection method therefor | |
US8905308B2 (en) | Card medium processing device and control method thereof | |
US9519846B2 (en) | Card reader | |
JP5102751B2 (en) | Card processing device | |
JP2009176078A (en) | Card reader | |
JP4853044B2 (en) | Card reader | |
JP4834368B2 (en) | Card processing device | |
US10162987B2 (en) | Card reader | |
JP4323329B2 (en) | Card reader | |
JP4099536B2 (en) | Incorrect medium insertion prevention structure and medium processing apparatus using the same | |
JP2014235673A (en) | Bankbook slip printer | |
JPS62209691A (en) | Medium carrier | |
WO2018179565A1 (en) | Card processing device and automated transaction device | |
JP2018173889A (en) | Card-like medium processing apparatus | |
JP2750479B2 (en) | Card reader / writer device | |
JP2004341973A (en) | Card processor | |
JP5465622B2 (en) | Front / back reversing device | |
JP3064474B2 (en) | Automatic ticket gate with return function | |
WO2016170824A1 (en) | Card processing device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20180130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180508 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180622 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180703 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180706 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6368437 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |