JP6366480B2 - Brake control device for bar handle vehicle - Google Patents
Brake control device for bar handle vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP6366480B2 JP6366480B2 JP2014237963A JP2014237963A JP6366480B2 JP 6366480 B2 JP6366480 B2 JP 6366480B2 JP 2014237963 A JP2014237963 A JP 2014237963A JP 2014237963 A JP2014237963 A JP 2014237963A JP 6366480 B2 JP6366480 B2 JP 6366480B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wheel
- speed
- front wheel
- brake control
- brake
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 93
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 9
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 8
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Regulating Braking Force (AREA)
Description
本発明は、車輪のロックを抑制するアンチロックブレーキ制御を実行するバーハンドル車両用ブレーキ制御装置に関する。 The present invention relates to a brake control device for a bar handle vehicle that executes anti-lock brake control for suppressing wheel lock.
車両用ブレーキ制御装置として、例えば、特許文献1には、車輪速度センサの信号に基づいて算出された車体速度が所定車体速度より大きく、かつ、車輪速度が最低車輪速度より小さい状態が、ある時間の間継続された場合に、車輪速度センサが異常であると判定するものが開示されている。
As a vehicle brake control device, for example, in
ところで、自動二輪車などのバーハンドル車両においては、前輪および後輪のうち一方の車輪(例えば、前輪)に対してのみアンチロックブレーキ制御が実行されるように構成されたものがある。このような構成では、前後両方の車輪に対してブレーキ操作がなされたとき、他方の車輪(例えば、後輪)はロックする可能性があるが、一方の車輪(前輪)はアンチロックブレーキ制御が実行されることでロックが抑制されることになる。しかし、前輪のブレーキ系統に異常が生じた状況において、前後両方の車輪に対してブレーキ操作がなされて後輪がロックした場合に、前輪がロックしたり、前輪の車輪速度センサが故障していたりすると、車体速度の推定精度が低下するため、従来技術のような手法では、異常の判定の精度が低下してしまうおそれがある。 Incidentally, some bar handle vehicles such as motorcycles are configured such that antilock brake control is performed only on one of the front wheels and the rear wheels (for example, the front wheels). In such a configuration, when both the front and rear wheels are braked, the other wheel (for example, the rear wheel) may be locked, but one wheel (the front wheel) is anti-lock brake controlled. When executed, the lock is suppressed. However, in the situation where the front wheel brake system is abnormal, if the brake operation is performed on both the front and rear wheels and the rear wheels are locked, the front wheels are locked or the front wheel speed sensor is broken. Then, since the estimation accuracy of the vehicle body speed is lowered, there is a possibility that the accuracy of the abnormality determination is lowered by the method like the conventional technique.
そこで、本発明は、異常の判定を精度良く行うことができるバーハンドル車両用ブレーキ制御装置を提供することを目的とする。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a bar-handle vehicle brake control device that can accurately determine abnormality.
前記課題を解決するため、本発明のバーハンドル車両用ブレーキ制御装置は、前輪および後輪のうち一方の車輪の車輪速度を取得する第1車輪速度取得手段と、前輪および後輪のうち他方の車輪の車輪速度を取得する第2車輪速度取得手段と、前記一方の車輪のロックを抑制するアンチロックブレーキ制御を実行する第1アンチロックブレーキ制御手段と、前記第1アンチロックブレーキ制御手段がアンチロックブレーキ制御を実行しているときに、前記一方の車輪の車輪速度に基づき前記一方の車輪がロック傾向にあると判定され、かつ、前記他方の車輪の車輪速度に基づき前記他方の車輪がロック傾向にあると判定されている状態が第1の時間継続した場合、前記一方の車輪のブレーキ系統に異常があると判定する第1異常判定を実行する異常判定手段と、を備えることを特徴とする。 In order to solve the above-described problem, the brake control device for a bar handle vehicle according to the present invention includes a first wheel speed acquisition unit that acquires the wheel speed of one of the front wheels and the rear wheels, and the other of the front wheels and the rear wheels. A second wheel speed acquisition means for acquiring a wheel speed of the wheel, a first antilock brake control means for executing an antilock brake control for suppressing the locking of the one wheel, and the first antilock brake control means. When executing the lock brake control, it is determined that the one wheel tends to be locked based on the wheel speed of the one wheel, and the other wheel is locked based on the wheel speed of the other wheel. When the state determined to be in a tendency continues for the first time, the first abnormality determination is performed to determine that there is an abnormality in the brake system of the one wheel. Characterized in that it comprises an abnormality determination means.
このような構成によれば、一方の車輪のロックを抑制するためのアンチロックブレーキ制御を実行しているにも関わらず、一方の車輪と他方の車輪の両方が継続してロック傾向にあるということで、一方の車輪のブレーキ系統に異常があると判定することができる。一方の車輪と他方の車輪の両方がロック傾向になると、従来技術のように車輪速度に基づいて車体速度を推定する場合、車体速度の推定精度が低下するおそれがあるが、第1異常判定は、車体速度に依存しないため、異常の判定を精度良く行うことができる。 According to such a configuration, it is said that both the one wheel and the other wheel tend to be locked despite the execution of the anti-lock brake control for suppressing the lock of one wheel. Thus, it can be determined that there is an abnormality in the brake system of one of the wheels. If one wheel and the other wheel tend to lock, when estimating the vehicle body speed based on the wheel speed as in the prior art, the estimation accuracy of the vehicle body speed may be reduced. Since it does not depend on the vehicle body speed, the abnormality can be determined with high accuracy.
前記した装置は、前記一方の車輪の車輪速度が第1閾値以下である場合に前記一方の車輪がロック傾向にあると判定し、前記他方の車輪の車輪速度が第2閾値以下である場合に前記他方の車輪がロック傾向にあると判定する構成とすることができる。 When the wheel speed of the one wheel is less than or equal to the first threshold, the device described above determines that the one wheel has a tendency to lock, and the wheel speed of the other wheel is less than or equal to the second threshold. It can be set as the structure which determines with the said other wheel having a lock tendency.
このような構成によれば、一方の車輪と他方の車輪とで異なる閾値を用いることができ、また、車種に応じた好適な閾値を設定することができるので、判定精度を向上させることができる。 According to such a configuration, different threshold values can be used for one wheel and the other wheel, and a suitable threshold value can be set according to the vehicle type, so that the determination accuracy can be improved. .
前記した装置は、車体速度を取得する車体速度取得手段を備え、前記異常判定手段は、前記車体速度が所定速度以上であり、かつ、前記一方の車輪の車輪速度に基づき前記一方の車輪がロック傾向にあると判定されている状態が第2の時間継続した場合、前記一方の車輪のブレーキ系統に異常があると判定する第2異常判定を実行する構成とすることができる。 The apparatus described above includes vehicle body speed acquisition means for acquiring a vehicle body speed, and the abnormality determination means has the vehicle body speed equal to or higher than a predetermined speed, and the one wheel is locked based on the wheel speed of the one wheel. When the state determined to have a tendency continues for the second time, the second abnormality determination may be performed to determine that there is an abnormality in the brake system of the one wheel.
このような構成によれば、例えば、一方の車輪に対してのみブレーキ操作された場合などにおいて、一方の車輪が継続してロック傾向にあるときは、一方の車輪のブレーキ系統に異常があると判定することができる。 According to such a configuration, for example, when one of the wheels continues to be locked when the brake is operated only on one of the wheels, there is an abnormality in the brake system of one of the wheels. Can be determined.
前記した装置は、前記他方の車輪のロックを抑制するアンチロックブレーキ制御を実行する第2アンチロックブレーキ制御手段と、前記第1アンチロックブレーキ制御手段および前記第2アンチロックブレーキ制御手段の両方が作動する第1モードと、前記第1アンチロックブレーキ制御手段だけが作動する第2モードとを切り替える切替手段と、を備え、前記異常判定手段は、前記第1モードの実行中に、前記第2異常判定のみを実行するとともに、前記第2モードの実行中に、前記第1異常判定および前記第2異常判定を実行する構成とすることができる。 The apparatus described above includes a second antilock brake control means for executing an antilock brake control for suppressing the lock of the other wheel, and both the first antilock brake control means and the second antilock brake control means. Switching means for switching between a first mode that operates and a second mode in which only the first antilock brake control means operates, wherein the abnormality determination means is configured to perform the second mode during execution of the first mode. While performing only abnormality determination, it can be set as the structure which performs a said 1st abnormality determination and a said 2nd abnormality determination during execution of the said 2nd mode.
このような構成によれば、路面状況などに応じて、前後両方の車輪に対してアンチロックブレーキ制御が可能となるモードと、一方の車輪に対してだけアンチロックブレーキ制御が可能となるモードとを切り替えることができる。また、第2モードのときには、例えば、前後両方の車輪に対してブレーキ操作がなされて一方の車輪に対してアンチロックブレーキ制御が実行されているときに、前後両方の車輪がロックする可能性があるが、この場合は、第1異常判定によって一方の車輪のブレーキ系統に異常があると精度良く判定することができる。 According to such a configuration, a mode in which antilock brake control is possible for both the front and rear wheels, and a mode in which antilock brake control is possible only for one wheel, depending on the road surface condition, etc. Can be switched. In the second mode, for example, when the brake operation is performed on both the front and rear wheels and the antilock brake control is executed on one wheel, there is a possibility that both the front and rear wheels may be locked. However, in this case, it can be accurately determined that there is an abnormality in the brake system of one wheel by the first abnormality determination.
本発明によれば、異常の判定を精度良く行うことができる。 According to the present invention, it is possible to accurately determine abnormality.
以下、実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。
図1に示すように、本実施形態に係るバーハンドル車両の一例としての自動二輪車は、前輪WFのブレーキ系統BFと、後輪WRのブレーキ系統BRと、バーハンドル車両用ブレーキ制御装置の一例としての制御部100とを備えている。なお、本実施形態においては、前輪WFが「前輪および後輪のうち一方の車輪」に相当し、後輪WRが「前輪および後輪のうち他方の車輪」に相当する。
Hereinafter, embodiments will be described in detail with reference to the drawings as appropriate.
As shown in FIG. 1, a motorcycle as an example of a bar handle vehicle according to the present embodiment includes a brake system BF for a front wheel WF, a brake system BR for a rear wheel WR, and an example of a brake control device for a bar handle vehicle. The
ブレーキ系統BFは、マスタシリンダMFと、液圧ユニット10(10F)と、車輪ブレーキ20と、マスタシリンダMFと液圧ユニット10の入口ポート10aを繋ぐ配管30と、液圧ユニット10の出口ポート10bと車輪ブレーキ20を繋ぐ配管40と、前輪WFの車輪速度(前輪速)WS1を検出する前輪速センサ51とを主に有して構成されている。また、ブレーキ系統BRは、ブレーキ系統BFと同様に、マスタシリンダMRと、液圧ユニット10(10R)と、車輪ブレーキ20と、マスタシリンダMRと液圧ユニット10を繋ぐ配管30と、液圧ユニット10と車輪ブレーキ20を繋ぐ配管40と、後輪WRの車輪速度(後輪速)WS2を検出する後輪速センサ52とを主に有して構成されている。
The brake system BF includes a master cylinder MF, a hydraulic unit 10 (10F), a
マスタシリンダMFは、運転者が右手で操作するブレーキレバーLFの操作量に応じた液圧を出力する装置であり、マスタシリンダMRは、運転者が左手で操作するブレーキレバーLRの操作量に応じた液圧を出力する装置である。 The master cylinder MF is a device that outputs a hydraulic pressure corresponding to the amount of operation of the brake lever LF that the driver operates with the right hand, and the master cylinder MR corresponds to the amount of operation of the brake lever LR that the driver operates with the left hand. It is a device that outputs the hydraulic pressure.
車輪ブレーキ20は、それぞれ、ブレーキロータ21と、図示しないブレーキパッドと、マスタシリンダMF,MRから出力された液圧によりブレーキパッドをブレーキロータ21に押し当ててブレーキ力(制動力)を発生するホイールシリンダ23とを主に備えている。
Each of the
液圧ユニット10(10F,10R)は、入口弁1、チェック弁1a、出口弁2、リザーバ3、ポンプ4、吸入弁4a、吐出弁4b、オリフィス5a、ダンパ5b、モータ6を主に備え、通常時は入口ポート10aから出口ポート10bまでが連通した油路となっていることで、マスタシリンダMF,MRから出力された液圧が車輪ブレーキ20に伝達されるようになっている。なお、液圧ユニット10Rは、液圧ユニット10Fと同様の構成であるので、内部構造の図示は省略している。
The hydraulic unit 10 (10F, 10R) mainly includes an
入口弁1は、マスタシリンダMF,MRと車輪ブレーキ20との間に設けられた常開型の電磁弁である。入口弁1は、通常時に開いていることで、マスタシリンダMF,MRから車輪ブレーキ20へ液圧が伝達するのを許容する。また、入口弁1は、車輪WF,WRがロックしそうになったときに制御部100により閉塞されることで、マスタシリンダMF,MRから車輪ブレーキ20へ液圧が伝達するのを遮断する。
The
出口弁2は、車輪ブレーキ20とリザーバ3との間に設けられた常閉型の電磁弁である。出口弁2は、通常時に閉塞されているが、車輪WF,WRがロックしそうになったときに制御部100により開放されることで、車輪ブレーキ20に加わる液圧をリザーバ3に逃がす。
The
チェック弁1aは、車輪ブレーキ20側からマスタシリンダMF,MR側へのブレーキ液の流入のみを許容する弁であり、入口弁1に並列に接続されている。チェック弁1aは、マスタシリンダMF,MRからの液圧の入力が解除された場合に、入口弁1を閉じていても、車輪ブレーキ20側からマスタシリンダMF,MR側へのブレーキ液の流れを許容する。
The
リザーバ3は、出口弁2が開放されることによって逃がされるブレーキ液を一時的に貯溜する。ポンプ4は、リザーバ3とマスタシリンダMF,MRとの間に設けられ、モータ6の回転駆動によって駆動することでリザーバ3に貯溜されているブレーキ液を吸入してマスタシリンダMF,MRに戻す。オリフィス5aおよびダンパ5bは、液圧の変動を吸収する。
The
液圧ユニット10は、制御部100により入口弁1と出口弁2の開閉状態が制御されることで、制動力、具体的には、ホイールシリンダ23の液圧を調整する。例えば、入口弁1が開、出口弁2が閉となる通常状態では、ブレーキレバーLF,LRを操作していれば、マスタシリンダMF,MRの液圧がそのままホイールシリンダ23に伝達されて制動力が増加する増圧状態となる。また、入口弁1が閉、出口弁2が開となる状態では、ホイールシリンダ23からリザーバ3側へブレーキ液が流出して制動力が減少する減圧状態となる。さらに、入口弁1と出口弁2が共に閉となる状態では、ホイールシリンダ23の液圧が保持されて制動力が保持される保持状態となる。
The
制御部100は、主に、前輪WFおよび後輪WRのブレーキ系統BF,BRに設けられた液圧ユニット10を制御することで、車輪WF,WRのロックを抑制するアンチロックブレーキ(以下、「ABS」という。)制御を実行する装置である。制御部100は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、入出力回路などを備えて構成されており、各センサ51,52からの入力や、ROMに記憶されたプログラム、データなどに基づいて各種演算処理を行うことによって制御を実行する。
The
図2に示すように、制御部100は、第1車輪速度取得手段の一例としての前輪速取得手段111と、第2車輪速度取得手段の一例としての後輪速取得手段112と、車体速度取得手段120と、第1アンチロックブレーキ制御手段の一例としての前輪ABS制御手段131と、第2アンチロックブレーキ制御手段の一例としての後輪ABS制御手段132と、切替手段140と、前輪ロック判定手段151と、後輪ロック判定手段152と、異常判定手段160と、記憶手段190とを主に備えている。
As shown in FIG. 2, the
前輪速取得手段111は、前輪速センサ51から、前輪速WS1の情報を取得する手段である。前輪速取得手段111は、前輪速WS1の情報を、車体速度取得手段120、前輪ABS制御手段131および前輪ロック判定手段151に出力する。
The front wheel
後輪速取得手段112は、後輪速センサ52から、後輪速WS2の情報を取得する手段である。後輪速取得手段112は、後輪速WS2の情報を、車体速度取得手段120、後輪ABS制御手段132および後輪ロック判定手段152に出力する。
The rear wheel speed acquisition means 112 is means for acquiring information on the rear wheel speed WS2 from the rear
車体速度取得手段120は、車輪速度WS1,WS2の情報に基づいて車体速度Vを算出して取得する手段である。具体的に、本実施形態では、車体速度取得手段120は、公知の手法により、前輪速WS1に基づいて車体速度V1を算出するとともに、後輪速WS2に基づいて車体速度V2を算出する。そして、車体速度V1,V2のうち、大きい方を車体速度Vに設定する。車体速度取得手段120は、車体速度Vの情報を、前輪ABS制御手段131、後輪ABS制御手段132および異常判定手段160に出力する。
The vehicle body
前輪ABS制御手段131は、前輪WFのロックを抑制するABS制御を実行する手段である。一例として、前輪ABS制御手段131は、前輪WFの加速度が0以下となり、かつ、車体速度Vと車輪速度WS1の差(スリップ量)を車体速度Vで割ったスリップ率が閾値よりも大きくなった場合、液圧ユニット10Fに制動力の減少(減圧)の指示を出力して入口弁1を閉じ、出口弁2を開く。また、減圧後、前輪WFの加速度が0よりも大きくなった場合、液圧ユニット10Fに制動力の保持の指示を出力して入口弁1と出口弁2を共に閉じる。さらに、保持後、前輪WFの加速度が0以下となり、かつ、スリップ率が閾値以下となった場合、液圧ユニット10Fに制動力の増加(増圧)の指示を出力して入口弁1を開き、出口弁2を閉じる。前輪ABS制御手段131は、ABS制御を開始したとき、前輪ABSフラグFFを0(非実行中)から1(実行中)に変更して、その旨の情報を異常判定手段160に出力する。
The front wheel ABS control means 131 is means for executing ABS control for suppressing the lock of the front wheel WF. As an example, in the front wheel ABS control means 131, the acceleration of the front wheel WF is 0 or less, and the slip ratio obtained by dividing the difference (slip amount) between the vehicle body speed V and the wheel speed WS1 by the vehicle body speed V is greater than the threshold value. In this case, an instruction to reduce (depressurize) the braking force is output to the
また、前輪ABS制御手段131は、異常判定手段160が後述するように前輪WFのブレーキ系統BFに異常があると判定した場合、暫定制御を実行する。具体的に、前輪ABS制御手段131は、暫定制御において、予め設定された第3の時間T3の間、液圧ユニット10Fに保持の指示と増圧の指示を交互に出力する。
Further, the front wheel ABS control means 131 executes provisional control when the abnormality determination means 160 determines that the brake system BF of the front wheel WF is abnormal as will be described later. Specifically, the front wheel ABS control means 131 alternately outputs a holding instruction and a pressure increasing instruction to the
後輪ABS制御手段132は、後輪WRのロックを抑制するABS制御を実行する手段である。具体的なABS制御の手法(液圧ユニット10Rに出力する指示)については、前輪ABS制御手段131の場合と同様であるので、詳細な説明は省略する。後輪ABS制御手段132は、ABS制御を開始したとき、後輪ABSフラグFRを0(非実行中)から1(実行中)に変更する。
The rear wheel ABS control means 132 is means for executing ABS control for suppressing the lock of the rear wheel WR. The specific ABS control method (instruction to be output to the
切替手段140は、前輪ABS制御手段131および後輪ABS制御手段132の両方が作動することで前輪WFおよび後輪WRの両方に対してABS制御が可能となる両輪ABSモード(第1モード)と、前輪ABS制御手段131だけが作動することで前輪WFだけに対してABS制御が可能となる片輪ABSモード(第2モード)とを切り替える手段である。具体的に、切替手段140は、自動二輪車のハンドルなどに設けられたモード切替スイッチ53を運転者が操作してモードを選択することで、後輪ABS制御手段132を作動させる両輪ABSモードと、後輪ABS制御手段132の作動を停止させる片輪ABSモードとを切り替える。切替手段140は、現在選択されているモードの情報を、異常判定手段160に出力する。
The
前輪ロック判定手段151は、前輪速WS1に基づき前輪WFがロック傾向にあるか否かを判定する手段である。具体的に、前輪ロック判定手段151は、前輪速WS1が予め設定した第1閾値WSth1以下である場合に前輪WFがロック傾向にあると判定する。前輪ロック判定手段151は、前輪WFがロック傾向にあるか否かの情報を、異常判定手段160に出力する。
The front wheel lock determination means 151 is a means for determining whether or not the front wheel WF has a locking tendency based on the front wheel speed WS1. Specifically, the front wheel
後輪ロック判定手段152は、後輪速WS2に基づき後輪WRがロック傾向にあるか否かを判定する手段である。具体的に、後輪ロック判定手段152は、後輪速WS2が予め設定した第2閾値WSth2以下である場合に後輪WRがロック傾向にあると判定する。後輪ロック判定手段152は、後輪WRがロック傾向にあるか否かの情報を、異常判定手段160に出力する。
The rear wheel lock determination means 152 is a means for determining whether or not the rear wheel WR has a locking tendency based on the rear wheel speed WS2. Specifically, the rear wheel
本実施形態において、第1閾値WSth1と第2閾値WSth2は、異なる値であって、第1閾値WSth1が第2閾値WSth2よりも小さい値に設定されている。なお、第1閾値WSth1と第2閾値WSth2は、同じ値であってもよい。 In the present embodiment, the first threshold value WSth1 and the second threshold value WSth2 are different values, and the first threshold value WSth1 is set to a value smaller than the second threshold value WSth2. The first threshold value WSth1 and the second threshold value WSth2 may be the same value.
異常判定手段160は、前輪WFのブレーキ系統BFの異常(例えば、液圧ユニット10Fの異常や前輪速センサ51の異常など)の有無を判定する手段である。具体的に、異常判定手段160は、片輪ABSモードの実行中に第1異常判定を実行し、両輪ABSモードの実行中であるか片輪ABSモードの実行中であるかに関わらず第2異常判定を実行する。言い換えれば、異常判定手段160は、両輪ABSモードの実行中に、第2異常判定のみを実行し、片輪ABSモードの実行中に、第1異常判定および第2異常判定を実行する。
The
第1異常判定では、異常判定手段160は、前輪ABS制御手段131が前輪WFに対してABS制御を実行しているときに、前輪WFがロック傾向にあると判定され、かつ、後輪WRがロック傾向にあると判定されている状態が、予め設定した第1の時間T1継続した場合、前輪WFのブレーキ系統BFに異常があると判定する。また、第2異常判定では、異常判定手段160は、車体速度Vが予め設定された所定速度Vth以上(走行中)であり、かつ、前輪WFがロック傾向にあると判定されている状態が、予め設定した第2の時間T2継続した場合、前輪WFのブレーキ系統BFに異常があると判定する。なお、片輪ABSモードの実行中には、第1異常判定と第2異常判定が並行して実行されることになるが、異常判定手段160は、第1異常判定および第2異常判定のうちいずれかで判定条件を満たした場合に、前輪WFのブレーキ系統BFに異常があると判定する。
In the first abnormality determination, the
本実施形態において、第1の時間T1と第2の時間T2は、異なる値であって、第1の時間T1が第2の時間T2よりも小さい値(短い時間)に設定されている。なお、第1の時間T1と第2の時間T2は、同じ値であってもよい。 In the present embodiment, the first time T1 and the second time T2 are different values, and the first time T1 is set to a value (short time) smaller than the second time T2. Note that the first time T1 and the second time T2 may be the same value.
異常判定手段160は、前輪WFのブレーキ系統BFに異常があると判定した場合、判定フラグFAを初期値の0(正常)から1(異常)に変更し、その旨の情報を前輪ABS制御手段131に出力するとともに、警告灯60を点灯する。判定フラグFAが1である場合、前輪ABS制御手段131は、前述した暫定制御を実行し、その後は前輪WFに対するABS制御を実行しない。
When the
記憶手段190は、制御部100の動作に必要なプログラムや閾値などのデータ、計算結果などを適宜記憶する手段である。
The
次に、制御部100での処理について説明する。
図3に示すように、異常判定手段160は、前輪WFのブレーキ系統BFの異常の判定の処理を実行する(S100,S200)。
Next, processing in the
As shown in FIG. 3, the abnormality determination means 160 executes a process for determining abnormality of the brake system BF of the front wheels WF (S100, S200).
具体的には、図4に示すように、片輪ABSモードの実行中(S110,Yes)、異常判定手段160は、第1異常判定として、まず、前輪WFにABS制御を実行しているか否か(前輪ABSフラグFFが1か否か)を判定する(S120)。そして、前輪ABSフラグFFが1である場合(S120,Yes)、異常判定手段160は、前輪WFがロック傾向にあるか否か(前輪速WS1が第1閾値WSth1以下か否か)(S130)、および、後輪WRがロック傾向にあるか否か(後輪速WS2が第2閾値WSth2以下か否か)(S140)を判定する。
Specifically, as shown in FIG. 4, during execution of the one-wheel ABS mode (S110, Yes), the
前輪速WS1が第1閾値WSth1以下であり(S130,Yes)、かつ、後輪速WS2が第2閾値WSth2以下である(S140,Yes)場合、異常判定手段160は、前輪ABSフラグFFが1のときに、前輪速WS1が第1閾値WSth1以下であり、かつ、後輪速WS2が第2閾値WSth2以下である状態が第1の時間T1継続しているか否かを判定する(S150)。
When the front wheel speed WS1 is equal to or less than the first threshold value WSth1 (S130, Yes) and the rear wheel speed WS2 is equal to or less than the second threshold value WSth2 (S140, Yes), the
ステップS120〜S140の条件を満たす状態が第1の時間T1継続している場合(S150,Yes)、異常判定手段160は、前輪WFのブレーキ系統BFに異常があると判定し、判定フラグFAを0から1に変更して(S160)、図4に示す処理を終了する。一方、各ステップS120〜S150において、Noであった場合、異常判定手段160は、判定フラグFAを0に維持して(S170)、図4に示す処理を終了する。
When the state satisfying the conditions of steps S120 to S140 continues for the first time T1 (S150, Yes), the
また、図5に示すように、異常判定手段160は、第2異常判定として、まず、走行中であるか否か(車体速度Vが所定速度Vth以上か否か)を判定する(S210)。そして、車体速度Vが所定速度Vth以上である場合(S210,Yes)、異常判定手段160は、前輪速WS1が第1閾値WSth1以下か否かを判定する(S220)。前輪速WS1が第1閾値WSth1以下である場合(S220,Yes)、異常判定手段160は、車体速度Vが所定速度Vth以上であり、かつ、前輪速WS1が第1閾値WSth1以下である状態が第2の時間T2継続しているか否かを判定する(S230)。
As shown in FIG. 5, the
ステップS210,S220の条件を満たす状態が第2の時間T2継続している場合(S230,Yes)、異常判定手段160は、前輪WFのブレーキ系統BFに異常があると判定し、判定フラグFAを0から1に変更して(S240)、図5に示す処理を終了する。一方、各ステップS210〜S230において、Noであった場合、異常判定手段160は、判定フラグFAを0に維持して(S250)、図5に示す処理を終了する。
When the state satisfying the conditions of steps S210 and S220 continues for the second time T2 (S230, Yes), the
図3に戻り、判定フラグFAが1である場合(S310,Yes)、異常判定手段160は、警告灯60を点灯し(S320)、運転者に異常を報知する。また、前輪ABS制御手段131は、第3の時間T3の間、液圧ユニット10Fに保持の指示と増圧の指示を交互に出力する暫定制御を実行する(S330)。暫定制御の実行後、制御部100は、前輪WFに対するABS制御の実行を禁止し、図3に示す処理を終了する。なお、判定フラグFAが1でない場合(0である場合)(S310,No)は前輪WFのブレーキ系統BFに異常はないため、異常判定手段160は、図3に示す処理を終了する。
Returning to FIG. 3, when the determination flag FA is 1 (S310, Yes), the
次に、前輪WFのブレーキ系統BFの異常の判定について、図6〜図8を参照して説明する。図6〜図8では、前輪WFのブレーキ系統BFの故障によりマスタシリンダMFの液圧がそのままホイールシリンダ23に伝達される状況を想定する。
Next, determination of abnormality of the brake system BF of the front wheel WF will be described with reference to FIGS. 6 to 8, it is assumed that the hydraulic pressure of the master cylinder MF is directly transmitted to the
図6は、両輪ABSモードの実行中において、時刻t11で両方のブレーキレバーLF,LRが操作された場合である。この場合、時刻t12において前輪WFおよび後輪WRのスリップ率が閾値よりも大きくなると、前輪ABS制御手段131が前輪ABSフラグFFを0から1に変更して前輪WFに対してABS制御を実行し、後輪ABS制御手段132が後輪ABSフラグFRを0から1に変更して後輪WRに対してABS制御を実行する。 FIG. 6 shows a case where both brake levers LF and LR are operated at time t11 during execution of the two-wheel ABS mode. In this case, when the slip ratio of the front wheel WF and the rear wheel WR becomes larger than the threshold at time t12, the front wheel ABS control means 131 changes the front wheel ABS flag FF from 0 to 1 and executes ABS control for the front wheel WF. Then, the rear wheel ABS control means 132 changes the rear wheel ABS flag FR from 0 to 1, and executes ABS control for the rear wheel WR.
これにより、後輪WRは、ホイールシリンダ23の液圧が減圧、保持または増圧されることで、後輪速WS2が車体速度Vから乖離することが抑制され、ロック傾向になることが抑制される。一方、前輪WFは、マスタシリンダMFの液圧がそのままホイールシリンダ23に伝達されることで減速し続け、時刻t13において、前輪速WS1が第1閾値WSth1以下となってロック傾向となる。このとき、車体速度Vは、所定速度Vth以上である。
As a result, the rear wheel WR is restrained from deviating from the vehicle body speed V and the tendency to lock due to the hydraulic pressure of the
異常判定手段160は、時刻t13の時点から、車体速度Vが所定速度Vth以上であり、かつ、前輪速WS1が第1閾値WSth1以下である状態が第2の時間T2継続した場合、時刻t14の時点において判定フラグFAを0から1に変更する(前輪WFのブレーキ系統BFに異常があると判定する)。また、前輪ABS制御手段131は、前輪ABSフラグFFを1から0にリセットして前輪WFに対するABS制御の実行を中止し、暫定制御を実行する。
The
図7は、片輪ABSモードの実行中において、時刻t21でブレーキレバーLF(前輪WFのブレーキ)だけが操作された場合である。この場合、時刻t22において前輪WFのスリップ率が閾値よりも大きくなると、前輪ABS制御手段131が前輪WFに対してABS制御を実行する。しかし、前輪WFは、マスタシリンダMFの液圧がそのままホイールシリンダ23に伝達されることで減速し続け、時刻t23において、前輪速WS1が第1閾値WSth1以下となってロック傾向となる。一方、後輪WRは、前輪WFに制動力が作用することで、徐々に減速はするが、ロックすることはなく、車体速度Vは、所定速度Vth以上である。
FIG. 7 shows a case where only the brake lever LF (brake of the front wheel WF) is operated at time t21 during the execution of the one-wheel ABS mode. In this case, when the slip ratio of the front wheel WF becomes larger than the threshold value at time t22, the front wheel ABS control means 131 executes ABS control on the front wheel WF. However, the front wheel WF continues to decelerate as the hydraulic pressure of the master cylinder MF is directly transmitted to the
そして、図6の場合と同様に、異常判定手段160は、時刻t23の時点から、車体速度Vが所定速度Vth以上であり、かつ、前輪速WS1が第1閾値WSth1以下である状態が第2の時間T2継続した場合、時刻t24の時点において判定フラグFAを0から1に変更する。また、前輪ABS制御手段131は、前輪WFに対するABS制御の実行を中止し、暫定制御を実行する。 Then, as in the case of FIG. 6, the abnormality determination means 160 is in the second state from the time t23 when the vehicle body speed V is equal to or higher than the predetermined speed Vth and the front wheel speed WS1 is equal to or lower than the first threshold value WSth1. When the time T2 continues, the determination flag FA is changed from 0 to 1 at time t24. Further, the front wheel ABS control means 131 stops execution of the ABS control for the front wheel WF, and executes provisional control.
図8は、片輪ABSモードの実行中において、時刻t31で両方のブレーキレバーLF,LRが操作された場合である。この場合、時刻t32において前輪WFのスリップ率が閾値よりも大きくなると、前輪ABS制御手段131が前輪WFに対してABS制御を実行する。しかし、前輪WFは、マスタシリンダMFの液圧がそのままホイールシリンダ23に伝達されることで減速し続け、時刻t34において、前輪速WS1が第1閾値WSth1以下となってロック傾向となる。一方、後輪WRも、マスタシリンダMRの液圧がそのままホイールシリンダ23に伝達されるので減速し続け、時刻t33において、後輪速WS2が第2閾値WSth2以下となってロック傾向となる。
FIG. 8 shows a case where both brake levers LF and LR are operated at time t31 during execution of the one-wheel ABS mode. In this case, when the slip ratio of the front wheel WF becomes larger than the threshold at time t32, the front wheel ABS control means 131 executes ABS control on the front wheel WF. However, the front wheel WF continues to decelerate as the hydraulic pressure of the master cylinder MF is transmitted to the
異常判定手段160は、前輪ABSフラグFFが1のときに、前輪速WS1が第1閾値WSth1以下であり、かつ、後輪速WS2が第2閾値WSth2以下である状態が、時刻t34の時点から第1の時間T1継続した場合、時刻t35の時点において判定フラグFAを0から1に変更する。また、前輪ABS制御手段131は、前輪WFに対するABS制御の実行を中止し、暫定制御を実行する。 When the front wheel ABS flag FF is 1, the abnormality determination means 160 is in a state where the front wheel speed WS1 is equal to or lower than the first threshold value WSth1 and the rear wheel speed WS2 is equal to or lower than the second threshold value WSth2 from the time t34. When the first time T1 continues, the determination flag FA is changed from 0 to 1 at time t35. Further, the front wheel ABS control means 131 stops execution of the ABS control for the front wheel WF, and executes provisional control.
なお、前輪WFのブレーキ系統BFの異常が、例えば、前輪速センサ51の故障などであって、液圧ユニット10Fは正常に作動するという状況では、前輪ABS制御手段131が暫定制御で第3の時間T3の間、保持の指示と増圧の指示を交互に出力することで、前輪WFのホイールシリンダ23の液圧を、第3の時間T3をかけて保持と増圧を繰り返しながら徐々に増加させることができる。これにより、制動力の急激な増加によって前輪WFがロックすることを抑制することができる。
In the situation where the abnormality in the brake system BF of the front wheel WF is, for example, a failure of the front
以上説明した本実施形態によれば、次のような作用効果を得ることができる。
前輪WFにABS制御を実行しているときに、前輪WFおよび後輪WRがロック傾向にあると判定されている状態が第1の時間T1継続した場合は、前輪WFのロックを抑制するためのABS制御を実行しているにも関わらず、前輪WFと後輪WRの両方が継続してロック傾向にあるということなので、前輪WFのブレーキ系統BFに異常があると判定することができる。前輪WFおよび後輪WRの両方がロック傾向になると、車輪速度WS1,WS2から推定される車体速度Vの推定精度が低下するおそれがあるが、第1異常判定は、従来技術のように、判定に車輪速度から推定する車体速度を必要としないため、言い換えれば、車体速度に依存しないため、前輪WFのブレーキ系統BFの異常の判定を精度良く行うことができる。
According to the present embodiment described above, the following operational effects can be obtained.
When the front wheel WF and the rear wheel WR are determined to be in a lock tendency when the ABS control is being performed on the front wheel WF for the first time T1, the lock for the front wheel WF is suppressed. Although both the front wheel WF and the rear wheel WR continue to be locked despite executing the ABS control, it can be determined that the brake system BF of the front wheel WF is abnormal. If both the front wheel WF and the rear wheel WR tend to be locked, the estimation accuracy of the vehicle body speed V estimated from the wheel speeds WS1 and WS2 may be reduced. However, the first abnormality determination is performed as in the prior art. Since the vehicle speed estimated from the wheel speed is not required, in other words, it does not depend on the vehicle speed, it is possible to accurately determine the abnormality of the brake system BF of the front wheel WF.
また、前輪速WS1が第1閾値WSth1以下である場合に前輪WFがロック傾向にあると判定し、後輪速WS2が第2閾値WSth2以下である場合に後輪WRがロック傾向にあると判定するので、前輪WFと後輪WRとで異なる閾値を用いることができ、また、車種に応じた好適な閾値を設定することができる。これにより、判定の精度を向上させることができる。 Further, when the front wheel speed WS1 is equal to or lower than the first threshold value WSth1, it is determined that the front wheel WF tends to be locked, and when the rear wheel speed WS2 is equal to or lower than the second threshold value WSth2, it is determined that the rear wheel WR tends to be locked. Therefore, different threshold values can be used for the front wheel WF and the rear wheel WR, and a suitable threshold value can be set according to the vehicle type. Thereby, the accuracy of determination can be improved.
また、車体速度Vが所定速度Vth以上であり、かつ、前輪WFがロック傾向にあると判定されている状態が第2の時間T2継続した場合は、走行中であるにも関わらず、前輪WFが継続してロック傾向にあるということなので、この場合にも前輪WFのブレーキ系統BFに異常があると判定することができる。なお、この場合は、図6や図7に示すように、後輪WRはロック傾向にはないので(後輪速WS2が第2閾値WSth2以下ではないので)、車体速度Vの推定精度は保たれることから、車体速度Vを用いても判定精度が低下するおそれはない。図6,図7では、所定速度Vthと第2閾値WSth2が等しい値に設定されている例を示しているが、これに限定されず、所定速度Vthと第2閾値WSth2は異なる値に設定されていてもよい。 Further, when the vehicle speed V is equal to or higher than the predetermined speed Vth and the state in which it is determined that the front wheel WF is in a locking tendency continues for the second time T2, the front wheel WF is in spite of traveling. In this case, it can be determined that there is an abnormality in the brake system BF of the front wheel WF. In this case, as shown in FIGS. 6 and 7, since the rear wheel WR does not tend to lock (because the rear wheel speed WS2 is not less than or equal to the second threshold value WSth2), the estimation accuracy of the vehicle body speed V is maintained. Therefore, even if the vehicle body speed V is used, the determination accuracy does not decrease. 6 and 7 show an example in which the predetermined speed Vth and the second threshold value WSth2 are set to the same value. However, the present invention is not limited to this, and the predetermined speed Vth and the second threshold value WSth2 are set to different values. It may be.
また、前輪ABS制御手段131および後輪ABS制御手段132の両方が作動するモードと、前輪ABS制御手段131だけが作動するモードを切り替えることができるので、路面状況などに応じて、両輪ABSモードと片輪ABSモードとを切り替えることができる。また、片輪ABSモードのときには、図8を参照して説明したように、前輪WFおよび後輪WRの両方がロック傾向となる可能性があるが、この場合は、第1異常判定によって前輪WFのブレーキ系統BFに異常があると精度良く判定することができる。
Further, since the mode in which both the front wheel
以上、実施形態について説明したが、本発明は前記実施形態に限定されるものではない。具体的な構成については、下記のように発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更が可能である。 Although the embodiment has been described above, the present invention is not limited to the embodiment. About a concrete structure, it can change suitably in the range which does not deviate from the meaning of invention as follows.
前記実施形態では、前輪WFがロック傾向にあるか否かを前輪ロック判定手段151(第1ロック判定手段)で判定し、後輪WRがロック傾向にあるか否かを後輪ロック判定手段152(第2ロック判定手段)で判定する構成を例示したが、これに限定されるものではない。例えば、前輪がロック傾向にあるか否かを前輪のスリップ率(スリップ量)を算出する前輪ABS制御手段で判定し、後輪がロック傾向にあるか否かを後輪のスリップ率(スリップ量)を算出する後輪ABS制御手段で判定する構成としてもよい。 In the above embodiment, the front wheel lock determination means 151 (first lock determination means) determines whether or not the front wheel WF has a locking tendency, and the rear wheel lock determination means 152 determines whether or not the rear wheel WR has a locking tendency. Although the configuration determined by (second lock determination means) is exemplified, the configuration is not limited to this. For example, the front wheel ABS control means for calculating the slip ratio (slip amount) of the front wheel determines whether or not the front wheel tends to lock, and determines whether or not the rear wheel tends to lock. ) May be determined by the rear wheel ABS control means.
前記実施形態では、自動二輪車は、前輪WFのブレーキ系統BFと後輪WRのブレーキ系統BRの両方に液圧ユニット10が設けられ、両輪ABSモードと片輪ABSモードとを切り替えることができるように構成されていたが、これに限定されるものではない。例えば、自動二輪車は、前輪のブレーキ系統だけに液圧ユニットが設けられ、前輪に対してのみABS制御が実行されるように構成されていてもよい(両輪ABSモードと片輪ABSモードを切り替えることができない構成であってもよい)。なお、前輪のブレーキ系統だけに液圧ユニットが設けられる構成においては、後輪のブレーキ装置は、例えば、機械式のブレーキ装置などであってもよい。
In the embodiment, the motorcycle is provided with the
前記実施形態では、スリップ率に基づいてABS制御を行う例を示したが、これに限定されず、例えば、スリップ量に基づいてABS制御を行ってもよい。 In the above-described embodiment, the example in which the ABS control is performed based on the slip ratio has been described. However, the present invention is not limited to this. For example, the ABS control may be performed based on the slip amount.
前記実施形態では、制御部100(バーハンドル車両用ブレーキ制御装置)が、ブレーキ液を利用した液圧ブレーキ装置を制御するように構成されていたが、これに限定されるものではない。例えば、バーハンドル車両用ブレーキ制御装置は、ブレーキ液を利用せずに電動モータによりブレーキ力を発生させる電動ブレーキ装置を制御するように構成されていてもよい。 In the above-described embodiment, the control unit 100 (bar handle vehicle brake control device) is configured to control the hydraulic brake device using the brake fluid, but is not limited thereto. For example, the brake control device for a bar handle vehicle may be configured to control an electric brake device that generates a braking force by an electric motor without using brake fluid.
前記実施形態では、前輪WF(一方の車輪)のブレーキと後輪WR(他方の車輪)のブレーキの両方をブレーキレバーLF,LRで操作する構成を例示したが、これに限定されるものではない。例えば、一方の車輪のブレーキをブレーキレバーで操作し、他方の車輪のブレーキをブレーキペダルで操作する構成としてもよい。 In the above embodiment, the configuration in which both the brake of the front wheel WF (one wheel) and the brake of the rear wheel WR (the other wheel) are operated by the brake levers LF and LR is exemplified, but the present invention is not limited to this. . For example, it is good also as a structure which operates the brake of one wheel with a brake lever, and operates the brake of the other wheel with a brake pedal.
前記実施形態では、「一方の車輪」が前輪であり、「他方の車輪」が後輪であったが、これに限定されず、「一方の車輪」が後輪であり、「他方の車輪」が前輪であってもよい。 In the above embodiment, “one wheel” is a front wheel, and “the other wheel” is a rear wheel. However, the present invention is not limited to this, and “one wheel” is a rear wheel, and “the other wheel”. May be the front wheel.
前記実施形態では、本発明が適用されるバーハンドル車両として、自動二輪車を例示したが、これに限定されず、例えば、バーハンドル車両は、自動三輪車やバギーカーなどであってもよい。 In the embodiment, the motorcycle is exemplified as the bar handle vehicle to which the present invention is applied. However, the present invention is not limited to this. For example, the bar handle vehicle may be a motor tricycle or a buggy car.
100 制御部
111 前輪速取得手段
112 後輪速取得手段
120 車体速度取得手段
131 前輪ABS制御手段
132 後輪ABS制御手段
140 切替手段
151 前輪ロック判定手段
152 後輪ロック判定手段
160 異常判定手段
BF ブレーキ系統
WF 前輪
WR 後輪
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前輪および後輪のうち他方の車輪の車輪速度を取得する第2車輪速度取得手段と、
前記一方の車輪のロックを抑制するアンチロックブレーキ制御を実行する第1アンチロックブレーキ制御手段と、
前記第1アンチロックブレーキ制御手段がアンチロックブレーキ制御を実行しているときに、前記一方の車輪の車輪速度に基づき前記一方の車輪がロック傾向にあると判定され、かつ、前記他方の車輪の車輪速度に基づき前記他方の車輪がロック傾向にあると判定されている状態が第1の時間継続した場合、前記一方の車輪のブレーキ系統に異常があると判定する第1異常判定を実行する異常判定手段と、を備えることを特徴とするバーハンドル車両用ブレーキ制御装置。 First wheel speed acquisition means for acquiring the wheel speed of one of the front wheels and the rear wheels;
Second wheel speed acquisition means for acquiring the wheel speed of the other wheel of the front wheel and the rear wheel;
First antilock brake control means for executing antilock brake control for suppressing locking of the one wheel;
When the first anti-lock brake control means is executing anti-lock brake control, it is determined that the one wheel tends to lock based on the wheel speed of the one wheel, and the other wheel An abnormality that executes a first abnormality determination that determines that there is an abnormality in the brake system of the one wheel when the state in which it is determined that the other wheel tends to be locked based on the wheel speed continues for a first time. A bar control brake control device for a bar handle vehicle.
前記他方の車輪の車輪速度が第2閾値以下である場合に前記他方の車輪がロック傾向にあると判定することを特徴とする請求項1に記載のバーハンドル車両用ブレーキ制御装置。 When the wheel speed of the one wheel is equal to or lower than a first threshold, it is determined that the one wheel is in a locking tendency
2. The bar handle vehicle brake control device according to claim 1, wherein when the wheel speed of the other wheel is equal to or lower than a second threshold value, it is determined that the other wheel is in a lock tendency. 3.
前記異常判定手段は、前記車体速度が所定速度以上であり、かつ、前記一方の車輪の車輪速度に基づき前記一方の車輪がロック傾向にあると判定されている状態が第2の時間継続した場合、前記一方の車輪のブレーキ系統に異常があると判定する第2異常判定を実行することを特徴とする請求項1または請求項2に記載のバーハンドル車両用ブレーキ制御装置。 A vehicle speed acquisition means for acquiring the vehicle speed is provided,
In the case where the vehicle body speed is equal to or higher than a predetermined speed and the state in which the one wheel is determined to be in a lock tendency based on the wheel speed of the one wheel continues for a second time. The bar handle vehicle brake control device according to claim 1 or 2, wherein a second abnormality determination is performed to determine that there is an abnormality in the brake system of the one wheel.
前記第1アンチロックブレーキ制御手段および前記第2アンチロックブレーキ制御手段の両方が作動する第1モードと、前記第1アンチロックブレーキ制御手段だけが作動する第2モードとを切り替える切替手段と、を備え、
前記異常判定手段は、前記第1モードの実行中に、前記第2異常判定のみを実行するとともに、前記第2モードの実行中に、前記第1異常判定および前記第2異常判定を実行することを特徴とする請求項3に記載のバーハンドル車両用ブレーキ制御装置。 Second anti-lock brake control means for executing anti-lock brake control for suppressing locking of the other wheel;
A switching means for switching between a first mode in which both the first antilock brake control means and the second antilock brake control means are operated, and a second mode in which only the first antilock brake control means is operated. Prepared,
The abnormality determination means executes only the second abnormality determination during the execution of the first mode, and executes the first abnormality determination and the second abnormality determination during the execution of the second mode. The bar-handle vehicle brake control device according to claim 3.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014237963A JP6366480B2 (en) | 2014-11-25 | 2014-11-25 | Brake control device for bar handle vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014237963A JP6366480B2 (en) | 2014-11-25 | 2014-11-25 | Brake control device for bar handle vehicle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016097881A JP2016097881A (en) | 2016-05-30 |
JP6366480B2 true JP6366480B2 (en) | 2018-08-01 |
Family
ID=56076767
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014237963A Active JP6366480B2 (en) | 2014-11-25 | 2014-11-25 | Brake control device for bar handle vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6366480B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7308206B2 (en) * | 2018-07-31 | 2023-07-13 | 日立Astemo株式会社 | Brake device for bar-handle vehicles |
JP7186069B2 (en) * | 2018-11-19 | 2022-12-08 | 株式会社シマノ | brake system |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6226289Y2 (en) * | 1981-04-25 | 1987-07-06 | ||
JPH04154466A (en) * | 1990-10-18 | 1992-05-27 | Mitsubishi Motors Corp | Method for detecting abnormality of anti-skid brake device |
JP4434940B2 (en) * | 2004-12-28 | 2010-03-17 | 本田技研工業株式会社 | Brake control device for motorcycle |
JP2006327474A (en) * | 2005-05-27 | 2006-12-07 | Bosch Corp | Wheel speed sensor monitoring device |
JP4561511B2 (en) * | 2005-07-21 | 2010-10-13 | 株式会社アドヴィックス | ABS control device for motorcycle |
DE102005039396A1 (en) * | 2005-08-20 | 2007-02-22 | Bayerische Motoren Werke Ag | Integral brake system with anti-lock control for a motorcycle |
JP5653417B2 (en) * | 2010-04-02 | 2015-01-14 | ボッシュ株式会社 | Apparatus and method for monitoring wheel speed sensor |
JP5972706B2 (en) * | 2012-08-06 | 2016-08-17 | ボッシュ株式会社 | BRAKE CONTROL DEVICE AND ITS CONTROL METHOD |
WO2014069102A1 (en) * | 2012-10-30 | 2014-05-08 | ボッシュ株式会社 | Motor cycle for detecting switching of reference vehicle body speed in one-channel abs system and method therefor |
-
2014
- 2014-11-25 JP JP2014237963A patent/JP6366480B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016097881A (en) | 2016-05-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5991696B2 (en) | Brake hydraulic pressure control device for vehicles | |
JP2014100923A (en) | Vehicular brake hydraulic pressure control device | |
JP5160527B2 (en) | Brake hydraulic pressure control device for vehicles | |
JP6366480B2 (en) | Brake control device for bar handle vehicle | |
JP5409760B2 (en) | Brake hydraulic pressure control device for vehicles | |
JP5461513B2 (en) | Brake hydraulic pressure control device for vehicles | |
JP6393600B2 (en) | Brake control device for bar handle vehicle | |
JP5884244B2 (en) | Brake hydraulic pressure control device for vehicles | |
JP5215279B2 (en) | Brake pressure control device for vehicle | |
JP6460709B2 (en) | Vehicle control device | |
JP4975580B2 (en) | Brake fluid pressure control device and motorcycle brake fluid pressure control device | |
JP6421023B2 (en) | Brake control device for bar handle vehicle | |
WO2014157162A1 (en) | Brake fluid pressure control device for vehicle | |
JP2009096211A (en) | Antiskid control device | |
JP6382553B2 (en) | Brake control device for vehicle | |
JP6387949B2 (en) | Brake control device for vehicle | |
JP6449071B2 (en) | Brake hydraulic pressure control device for vehicles | |
JP6613038B2 (en) | Brake hydraulic pressure control device for vehicles | |
JP6110752B2 (en) | Brake pressure holding control device for vehicle | |
JP6449072B2 (en) | Brake hydraulic pressure control device for vehicles | |
JP2020128141A (en) | Vehicular brake control device | |
JP6282159B2 (en) | Brake control device for vehicle | |
JP2015209047A (en) | Brake apparatus | |
JP2015168411A (en) | Vehicle brake control device | |
JP2020138582A (en) | Vehicle brake control device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170927 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180608 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180626 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180703 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6366480 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |