JP6363791B2 - ナノ発泡体を作製するための鋳型プロセス - Google Patents

ナノ発泡体を作製するための鋳型プロセス Download PDF

Info

Publication number
JP6363791B2
JP6363791B2 JP2017512894A JP2017512894A JP6363791B2 JP 6363791 B2 JP6363791 B2 JP 6363791B2 JP 2017512894 A JP2017512894 A JP 2017512894A JP 2017512894 A JP2017512894 A JP 2017512894A JP 6363791 B2 JP6363791 B2 JP 6363791B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
mold cavity
polymer
pressure
foam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017512894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017517621A (ja
Inventor
ステファン・コステユ
ダニエル・エイ・ビュードイン
ヒュンウー・キム
デヴィン・エイ・フォーサー
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー, ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2017517621A publication Critical patent/JP2017517621A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6363791B2 publication Critical patent/JP6363791B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/3469Cell or pore nucleation
    • B29C44/348Cell or pore nucleation by regulating the temperature and/or the pressure, e.g. suppression of foaming until the pressure is rapidly decreased
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/58Moulds
    • B29C44/586Moulds with a cavity increasing in size during foaming
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0061Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof characterized by the use of several polymeric components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • C08J9/122Hydrogen, oxygen, CO2, nitrogen or noble gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/04Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
    • B29K2105/041Microporous
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/06CO2, N2 or noble gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/08Supercritical fluid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2205/00Foams characterised by their properties
    • C08J2205/04Foams characterised by their properties characterised by the foam pores
    • C08J2205/042Nanopores, i.e. the average diameter being smaller than 0,1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2325/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Derivatives of such polymers
    • C08J2325/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08J2325/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08J2325/08Copolymers of styrene
    • C08J2325/12Copolymers of styrene with unsaturated nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2333/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2333/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • C08J2333/06Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing only carbon, hydrogen, and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2333/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2333/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • C08J2333/06Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing only carbon, hydrogen, and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C08J2333/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • C08J2333/12Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2425/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Derivatives of such polymers
    • C08J2425/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08J2425/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08J2425/08Copolymers of styrene
    • C08J2425/12Copolymers of styrene with unsaturated nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2433/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2433/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • C08J2433/06Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing only carbon, hydrogen, and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、エネルギー省により与えられた契約DE−EE0003916のもと米国政府の支援を得てなされたものである。米国政府は本発明において一定の権利を有する。
本発明は、発泡性ポリマー混合物を、移動可能な壁を有する鋳型内に注入し、次いで発泡性ポリマー混合物の核形成及び膨張を引き起こすことにより、1マイクロメートルを下回る気泡サイズを有するポリマー発泡体を調製するためのプロセスに関する。
1マイクロメートルを下回り、同時に1ナノメートル以上の平均気泡サイズを有するポリマー発泡体は、ナノ気泡発泡体、または単にナノ発泡体である。ナノ発泡体の小さい気泡はナノ発泡体を通した熱伝導性を阻害し、ナノ発泡体を断熱材として望ましいものにする。発泡体の気泡サイズが約1マイクロメートル未満であるとき、クヌーセン効果として知られているものにより、その気泡における気体伝導性が低下する。クヌーセン効果は、各単一気泡内で衝突し、熱を伝達するのに利用可能な気体分子が各気泡内で少なくなると、熱伝導性の低下をもたらす現象である。クヌーセン効果は、気泡サイズ及び気泡間の接続性が気泡を充填する気体の平均自由行程と同じ桁のものになると顕著になる。気泡の気体による熱伝導性は、気泡サイズが1マイクロメートルから300ナノメートルに減少すると、ほぼ半分に減少し、気泡サイズが1マイクロメートルから100ナノメートルを下回って減少すると、ほぼ2/3減少する。したがって、ナノ発泡体は、マイクロ気泡発泡体(1マイクロメートル以上の平均気泡サイズを有する発泡体)に対して断熱材として明確な利点を有する。
ナノ発泡体の調製、特に60パーセント以上の多孔率を有するなどの低密度を有するナノ発泡体の調製は困難である。単一ポリマー発泡体として100立方センチメートル(cm)以上の体積を有するこのような低密度のナノ発泡体物品の調製は、特にポリマー発泡体が各々4センチメートル以上、または更に困難な10センチメートル以上の少なくとも2つの直交寸法を有する場合、更により困難である。このような大きい体積及び断面積は、ナノ発泡体が多くの商業的な断熱用途に関して実現可能になる場合、有益である。
本発明は、60パーセント以上の多孔率、少なくとも100cmの体積、及び4センチメートル以上、更には10センチメートル以上の少なくとも2つの直交寸法を有する単一ナノ発泡体を生成する課題に対する解決策を提供する。更に、本プロセスは、バッチプロセスよりも一層効率的な半連続プロセスであり得る。
解決策は、鋳型内に導入する前、及び発泡を開始する前の核形成を避けながら、大型の鋳型をポリマー及び発泡剤の発泡性混合物で充填し、その後迅速に核形成及び発泡させる方法の発見を伴う。解決策は、発泡剤をポリマーに溶解した状態を保つ圧力及び温度を維持し、次いで核形成及び迅速な発泡の両方を開始するために、発泡性ポリマー混合物の周囲の圧力を迅速に解放しながら、鋳型を発泡性混合物で充填することを必要とする。好ましくは、本プロセスは、発泡性ポリマー混合物の周囲に圧力を作り出す別個の気体を鋳型に適用しない。
第1の態様では、本発明は、(a)鋳型壁により画定される型穴を有する鋳型を提供するステップであって、該鋳型壁は型穴の周囲に密閉した筐体を形成する少なくとも3つの部片を含むが、少なくとも1つの壁は他の壁に対して移動可能であり、3つの部片は、対向する上板及び底板及び側板が上板と底板との間に延在するように配向される側板であり、鋳型は更に、開口したときに型穴へのアクセスを提供し、閉鎖したときに型穴を密閉する密閉式ポートを有する、提供するステップと、(b)ポリマー及び発泡剤を含む発泡性ポリマー混合物を提供するステップであって、該発泡性ポリマー混合物は、ある温度及び圧力であり、その温度で、圧力は発泡剤をポリマーに完全に溶解するために必要な圧力を少なくとも690キロパスカル上回る、提供するステップと、(c)ある温度及び圧力であって、その温度で、圧力が発泡剤をポリマーに完全に溶解するために必要な圧力を少なくとも690キロパスカル上回る、温度及び圧力を維持し、発泡性ポリマー混合物を型穴内に導入する速度と、型穴容積を増加させるための鋳型の壁の移動速度とを組み合わせた速度を制御することによって圧力を制御しながら、発泡性ポリマー混合物を鋳型の型穴に導入するステップと、(d)鋳型内の容積を増加させ、それにより発泡性ポリマー混合物を、少なくとも60パーセントの多孔率、少なくとも100立方センチメートルの体積、及び4センチメートル以上の少なくとも2つの直交寸法を有するナノ発泡体に膨張させるために、1秒当たり少なくとも45センチメートルの速度で、鋳型壁のうちの少なくとも1部片を移動させることにより、発泡性ポリマー混合物の周囲の圧力を解放するステップと、を含む、ナノ発泡体を調製するためのプロセスである。
第2の態様では、本発明は、第1の態様のプロセスから得ることができるナノ発泡体であり、ナノ発泡体は、少なくとも60パーセントの多孔率、少なくとも100立方センチメートルの体積、及び4センチメートル以上の少なくとも2つの直交寸法を有する単一発泡体を特徴とする。
本発明のプロセスは、ナノ発泡体、特に4センチメートルを超える、好ましくは10センチメートル以上の2つの直交寸法を有し、60パーセント以上の多孔率を有する、100cm以上の体積を有する、ナノ発泡体を調製するのに有用である。本発明の発泡体は、例えば断熱材として有用である。
本発明のプロセスに使用するための好適な鋳型のさまざまな断面図を示す。
「及び/または」は、「及び、または別の方法としては」を意味する。「多数」及び「複数」は2つ以上を意味する。全ての範囲は、別途記載のない限り、エンドポイントを含む。
試験方法は、日付がハイフン付きの2桁の番号として試験方法番号と共に記載されない限り、本文書の優先日時点の直近の試験方法を指す。試験方法に対する参照は、試験協会に対する参照及び試験方法番号の両方を含む。試験方法機関は、以下のうちの略語のうちの1つにより参照される:ASTMはASTM International(以前はAmerican Society for Testing and Materialsとして知られる)を指す;ENはEuropean Normを指す;DINはDeutsches Institut fur Normungを指す;そしてISOはInternational Organization for Standardsを指す。
本発明のプロセスは、鋳型の提供を必要とする。鋳型及び型穴は任意の形状のものであってよい。例えば、鋳型及び型穴は、直線、楕円、または円形の断面を有し得る。鋳型は、鋳型壁により画定される型穴を有する。鋳型壁は、型穴を完全に包囲し、密閉チャンバを形成することができる。鋳型壁は、上板、底板、及び側板の少なくとも3つの部片を備える。上板及び底板は、一般的に互いに対向し、典型的には平面的である。側板は、一体構造であるか、または密閉されたフレームを形成し、型穴の周囲に周を形成するように一緒に嵌合する多数の個々の板から作製され得る。壁は上板と底板との間に延在する。
少なくとも1つの壁は、壁が移動したとき、型穴容積が変化するように他の壁に対して移動可能である。好ましくは、上板及び側板(または多数の個々の側板が存在する場合、少なくとも1つ、好ましくは各側板)は、底板に対して移動可能である。板のうちの少なくとも1つは他に対して移動することができるが、密閉された型穴を維持し、それでも型穴の容積を増加または減少させることができる。例えば、上板は、型穴容積を増加または減少させ、かつ密閉された型穴を維持しながら、側板内で移動し、ガスケットまたはOリングの手段により側板に対して密閉部を維持することができる。
鋳型は、開口したときに鋳型壁を通して型穴へのアクセスを提供し、閉鎖したときに型穴を密閉する密閉式ポートを備える。密閉式ポートは、発泡性混合物の型穴内への導入、次いで発泡性混合物の導入が完了した後に型穴の密閉を可能にする。
型穴に関して「密閉された」とは、発泡性組成物で充填されたとき、型穴が少なくとも41メガパスカル(1平方インチ当たり5900ポンド)の圧力に対して耐圧であることを意味する。中空壁に関して、これらは、型穴が発泡性ポリマー混合物で充填されるとき、これらが少なくとも41メガパスカルの圧力に対して耐圧である接合部を形成する場合、互いに対して「密閉部」を形成する。
便利な鋳型の1つは、対向する平面の上板及び底板に対して平面に取られた断面を有する矩形(正方形であり得る)の型穴断面形状を有し、矩形の型穴断面の4側面の各々は、4センチメートル(cm)以上、好ましくは6cm以上、より好ましくは8cm以上であり、10cm以上、更には12cm以上であってよいが、同時に、矩形の型穴断面の4側面の各々は典型的には、10メートル以下、より典型的には5メートル以下、更により典型的には1メートル以下である。鋳型の上板は、矩形の断面形状を有する型穴の容積を増加または減少させるために、側板内で移動可能である。
図1は、このようなある便利な鋳型10の例の2つの断面図を図示する。図1(a)〜1(c)は、同一平面上板20及び底板30に対して垂直であり、側板部片40を通る断面図を提供する。図1(d)は、上板20及び底板30と同一平面である断面図を提供し、上板20から下に底板30へと向かう型穴12に入る図を提供する。底板30は、作動ゲート34を用いて開口または密閉閉鎖することができ、ポート32が開口したときに型穴12へのアクセスが存在する、そこに画定されたポート32を有した。図1(a)及び1(d)は、開口位置にある作動ゲート34を有するポート32を示す一方で、図1(b)及び1(c)は、閉鎖及び密閉位置にある作動ゲート34を示す。上板20は底板30及び側板部片40の両方に対して移動可能である。同様に、側板部片40は、上板20及び底板30に対して移動可能である。例えば、側板部片40は、底板30から持ち上げられ、型穴12を開口させることができる。別の方法としては、または同時に、上板20は、底板30及び側板部片40のうちの1つまたは両方に対して移動され得る。例えば、図1(a)及び図1(b)は、底板30及び側板部片40に対して2つの異なる位置にある、上板20を有する鋳型10を図示する。図1(a)及び1(c)は、上板20及び底板30に対して2つの異なる位置にある側板部片40を有する鋳型10を図示する。型穴12は、各側面が10.16cm(4インチ)の寸法Lを有する矩形断面を有し、それにより100平方センチメートル(cm)を超える断面積を有する型穴12を画定する。上板20は、商標名MoldMAX V(商標)で販売されている(MoldMAX VはMaterion Bruch Inc.の商標である)銅ニッケルシリコンクロム合金から作製される。底板30及び側板部片40は、AISI 4140炭素鋼から作製される。フルオロエラストマーOリング(Viton(商標)フルオロエラストマー、VitonはE.I.Du Pont De Nemours & Companyの商標である)35は、上板20と側板部片40との間に密閉部を形成するために上板20と側板部片40との間に存在し、側板部片40と底板30との間に密閉部を形成するために側板部片40と底板30との間に存在する。
本発明のプロセスは、ポリマー及び発泡剤を含む発泡性ポリマー混合物を提供することを含む。ポリマーは、望ましくは熱可塑性ポリマーであり、より望ましくはスチレン−アクリロニトリル(SAN)コポリマー及びアクリレートポリマーからなる群から選択されるポリマーである。好適なアクリレートポリマーは、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、メチルメタクリレート/エチルアクリレートコポリマー(MMA−co−EA)、メチルメタクリレート/メチルアクリレート(MMA−co−MA)コポリマー、メチルメタクリレート/ブチルメタクリレート(MMA−co−BMA)コポリマー、メチルメタクリレート/エチルメタクリレートコポリマー(MMA−co−EMA)、メチルメタクリレート/ビニルアセテートコポリマー、メチルメタクリレート/ビニルアセテート/エチルアクリレートコポリマー、及び本質的にアクリレートまたはメタクリレートモノマーを伴うメチルメタクリレートの任意のコポリマーから選択されるいずれか1つまたは2つ以上の組み合わせを含む。ポリマーは、SANコポリマーと1つまたは2つ以上のアクリレートポリマーとのブレンドであってよい。
発泡剤は望ましくは、液体または好ましくは超臨界状態のいずれかの二酸化炭素を含む。二酸化炭素は望ましくは、総発泡剤の50mol%〜100mol%を構成する。追加の発泡剤は、存在する場合、ポリマー発泡体を調製するために一般的に使用される任意の発泡剤から選択され得る。好適な発泡剤は、以下のうちの1つまたは2つ以上を含む:アルゴン、窒素、及び空気などの無機気体;水、メタン、エタン、プロパン、n−ブタン、イソブタン、n−ペンタン、イソペンタン、ネオペンタン、シクロブタン、及びシクロペンタンを含む1〜9個の炭素を有する脂肪族及び環状炭化水素などの有機発泡剤;1〜5個の炭素を有し、好ましくはクロリンを含まない、完全及び部分的にハロゲン化されたアルカン及びアルケン(例えば、ジフルオロメタン(HFC−32)、ペルフルオロメタン、エチルフッ化物(HFC−161)、1,1−ジフルオロエタン(HFC−152a)、1,1,1−トリフルオロエタン(HFC−143a)、1,1,2,2−テトラフルオロエタン(HFC−134)、1,1,1,2−テトラフルオロエタン(HFC−134a)、ペンタフルオロエタン(HFC−125)、ペルフルオロエタン、2,2−ジフルオロプロパン(HFC−272fb)、1,1,1−トリフルオロプロパン(HFC−263fb)、1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン(HFC−227ea)、1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパン(HFC−245fa)、及び1,1,1,3,3−ペンタフルオロブタン(HFC−365mfc));メタノール、エタノール、n−プロパノール、及びイソプロパノールなどの1〜5個の炭素を有する脂肪族アルコール;アセトン、2−ブタノン、及びアセトアルデヒドなどのカルボニル含有化合物;ならびにジメチルエーテル、ジエチルエーテル、メチルエチルエーテルなどのエーテル含有化合物。
発泡性ポリマー混合物における総発泡剤の濃度は望ましくは、望ましい多孔率を達成するために、18重量%以上、好ましくは20重量%以上、更により好ましくは22重量%以上、最も好ましくは24重量%以上である。同時に、発泡剤の量は一般的に、50重量%以下、典型的には45重量%以下、多くの場合40重量%以下である。望ましくは、二酸化炭素は、20重量%以上、好ましくは22重量%以上、最も好ましくは25重量%以上の濃度で存在する。同時に、二酸化炭素は典型的には、50重量%以下、好ましくは45重量%以下、最も好ましくは40重量%以下の濃度で存在し、30重量%以下または28重量%であり得る。重量%は発泡性ポリマー混合物の総重量に対してである。
発泡剤がポリマーに完全に可溶性であるのに十分な温度及び圧力で発泡性混合物を提供する。望ましくは、圧力は、核形成が存在しないことを確実にするために、その温度で、ポリマー中の発泡剤の飽和圧力を少なくとも690キロパスカル(1平方インチ当たり100ポンド)、好ましくは3.4メガパスカル以上(1平方インチ当たり500ポンド以上)、より好ましくは5.1メガパスカル(1平方インチ当たり750ポンド)以上、またより好ましくは6.9メガパスカル(1平方インチ当たり1000ポンド)以上上回る。ポリマーと発泡剤との組み合わせの「飽和圧力」は、発泡剤の所与の濃度が所与の温度でポリマーに完全に可溶性となる圧力を上回る圧力である。
ポリマーと発泡剤との組み合わせの飽和圧力を決定するために、例えば磁気懸濁平衡(magnetic suspension balance)を用いて、所与の温度及び複数の圧力で、ポリマーにおける発泡剤の可溶性データを収集する。各温度で圧力の関数として、可溶性データを連続モデルに適合する。好適なモデルの例は、VLXE−Blendソフトウェア(VLXE ApS,Denmark;http://www.vlxe.com/)を用いてデータに適合することができるPC−SAFT状態式である。発泡剤の可溶性がその測定された温度での飽和圧力を決定するために測定された温度で発泡性混合物における発泡剤の所与の濃度と等しい圧力を計算するために、モデルを使用する。
発泡性ポリマー混合物の純ポリマー構成成分の軟化温度を下回る温度で、しかし発泡性ポリマー混合物がまだ押出可能である温度で発泡性ポリマー混合物を提供することが望ましい。例えば、摂氏80度(℃)以下の温度で発泡性ポリマー混合物を提供することが望ましく、70℃以下、65℃以下、更には60℃以下、または55℃以下であってもよいが、同時に、典型的には20℃以上、好ましくは25℃以上であり、30℃以上、40℃以上、更には50℃以上であってもよい。
発泡剤が発泡性ポリマー混合物のポリマーの可塑剤である場合、発泡性ポリマー混合物は、純ポリマーの軟化温度を下回る温度で押出可能であり得る。当業者は、発泡剤がポリマーの軟化温度にどのように影響を及ぼすかを評価することにより、発泡剤がポリマーの可塑剤であるか否かを容易に決定することができる。発泡剤が軟化温度より低い場合、発泡剤は可塑剤である。
純ポリマーまたは純ポリマー組成物の「軟化温度」は、任意の添加剤(例えば、発泡剤または他の可塑剤)は別として、ポリマー構成成分のみの軟化温度を指す。添加剤は、可塑剤を含む組成物の有効な軟化温度を減少させる可塑剤として作用し得る。このような可塑化作用は、ポリマー組成物のみの特性であるポリマー組成物の軟化温度を指すとき考慮されない。二酸化炭素などの発泡剤はポリマーの可塑剤である。
半結晶質ポリマーのみを含有するポリマー組成物の軟化温度(Ts)は、ポリマー組成物の融解温度(Tm)である。1つまたは2つ以上の非結晶ポリマーのみを含有するポリマー組成物のTsは、ポリマー組成物のガラス転移温度(Tg)である。ポリマー組成物が半結晶質ポリマーと非結晶ポリマーとの組み合わせを含有する場合、Tsは連続相ポリマー組成物のTsである。半結晶質及び非結晶ポリマー相が共連続である場合、ブレンドのTsは、2つの相のうちの高い方のTsである。
半結晶質ポリマーの融解温度(Tm)は、特定の加熱速度での結晶化ポリマーの加熱時に示差走査熱量測定(DSC)により決定される、結晶質から溶融相への変化の途中の温度である。ASTM方法E794−06のDSC手順に従い半結晶質ポリマーのTmを決定する。ASTM方法E794−06の同じ試験条件下で、DSCによりポリマーの組み合わせ及び充填されたポリマー組成物のTmも決定する。1分当たり摂氏10度(℃)の加熱速度を用いてTmを決定する。ポリマー組成物が混和性ポリマーのみを含有し、1つのみの結晶質から溶融相への変化がそのDSC曲線において明らかである場合、ポリマー組成物のTmは相変化の途中の温度である。不混和性ポリマーの存在が原因で、多数の結晶質から溶融相への変化がDSC曲線において明らかである場合、ポリマー組成物のTmは連続相ポリマーのTmである。2つ以上のポリマーが連続であり、それらが混和性ではない場合、ポリマー組成物のTmは連続相ポリマーの最高Tmである。
ポリマー組成物のガラス転移温度(Tg)は、1分当たり摂氏10度(℃)の加熱速度を用いて、ASTM方法E1356−03の手順に従いDSCにより決定される通りである。ASTM方法E1356−03の同じ試験条件下で、DSCによりポリマーの組み合わせ(例えばポリマーブレンド)及び充填されたポリマー組成物のTgも決定する。ポリマーの組み合わせまたは充填されたポリマー組成物が混和性ポリマーのみを含有し、1つのみのガラス転移相変化がDSC曲線において明らかである場合、ポリマーの組み合わせまたは充填されたポリマー組成物のTgは相変化の途中の温度である。不混和性非結晶ポリマーの存在が原因で、多数のガラス転移相変化がDSC曲線において明らかである場合、ポリマー組み合わせまたは充填されたポリマー組成物のTgは連続相ポリマーのTgである。2つ以上の非結晶ポリマーが連続であり、それらが混和性ではない場合、ポリマー組成物または充填されたポリマー組成物のTgは連続相ポリマーの最高Tgである。
発泡剤がポリマーに完全に可溶性であるのに十分な温度及び圧力を維持しながら、発泡性混合物を鋳型の型穴内に導入し、したがって、発泡性ポリマー混合物は核形成を経ない。当該技術分野において既知の他のプロセスと違い、鋳型は発泡性混合物で充填され、更に、核形成を経ることなく型穴内に導入される。核形成を避けるために、発泡性混合物を型穴内に導入する間、発泡性混合物に対する温度及び圧力は、発泡剤がポリマーに完全に可溶性である状態を保つように維持される。型穴の容積を付随して増加させるために、発泡性ポリマー組成物の型穴内への供給速度と、鋳型の1つ以上の移動可能な壁を移動する速度との組み合わせを制御することにより、発泡性混合物を型穴内に導入する間、発泡性混合物に対する圧力を制御する。つまり、発泡性混合物を型穴内に導入する間、1つ以上の鋳型壁を移動させるが、核形成を阻止するのに十分高い圧力を維持する速度で鋳型壁(または壁)を移動させることにより型穴容積を増加させる。核形成が存在しないことを確実にするために、鋳型内に導入される間、発泡性混合物に対する圧力が、ポリマー温度でポリマー中の発泡剤の飽和圧力を少なくとも690キロパスカル(1平方インチ当たり100ポンド)、好ましくは3.4メガパスカル以上(1平方インチ当たり500ポンド以上)、より好ましくは5.1メガパスカル(1平方インチ当たり750ポンド)以上、またより好ましくは6.9メガパスカル(1平方インチ当たり1000ポンド)以上上回ってとどまることが望ましい。開口ポートを通して発泡性混合物を型穴内に導入し、次いで発泡性混合物の型穴内への導入が終わったとき、型穴を密閉するためにポートを閉鎖する。
鋳型内の容積を増加させ、発泡性ポリマー混合物を、少なくとも60パーセントの多孔率、少なくとも100立方センチメートルの体積、及び4センチメートル以上、好ましくは8cm以上、より好ましくは10cm以上の少なくとも2つの直交寸法を有するポリマーナノ発泡体に膨張させるために、鋳型壁のうちの1部片または2つ以上の部片(つまり、1つの壁または多数の壁)を、1秒当たり少なくとも45センチメートル(cm/s)の速度で移動させることにより、発泡性ポリマー混合物の周囲の型穴の圧力を解放する。発泡性ポリマー混合物の周囲の圧力を解放するために、型穴の容積を増加させるように鋳型壁の部片(複数可)を移動させる。型穴容積を増加させるために鋳型壁の部片(複数可)が速く移動するほど、型穴の圧力が速く降下する。より多くの核形成部位を開始し、それにより、得られる発泡体においてより多くの小さい気泡を生成するために、一般的には緩やかな圧力降下よりも速い圧力降下が望ましい。望ましくは、型穴を減圧させる際、50cm/sより速い、好ましくは55cm/sより速い、またより好ましくは60cm/sより速い、更により好ましくは65cm/sより速い、またより望ましくは70cm/sより速い速度で壁を移動させる。型穴の容積は少なくとも100立方センチメートルに増加し、型穴の2つの直交寸法は少なくとも4センチメートルであるか、またはそうなる。望ましくは、型穴は、型穴の圧力を解放する前、少なくとも4センチメートル、好ましくは8cm以上、より好ましくは10cm以上の2つの直交寸法を有する。
本発明のプロセスは、ポリマーナノ発泡体を生成するための半連続プロセスに容易に適応可能であるため、特に有益である。現在、連続押出プロセスは、とても本プロセスと同じほど大きい断面寸法を有するナノ発泡体を作製することができない。バッチプロセスは製造に費用がかかる。本プロセスは、大きい寸法のナノ発泡体の費用対効果の高い製造を可能にする半連続プロセスに適応させることができる。本発明の半連続プロセスは、押出機中で発泡性混合物を調製することと、押出機からそれを第1の鋳型の型穴内に導くことを含む。次いで、鋳型は密閉され、発泡が達成され得る一方で、押出機は発泡性混合物を他の鋳型の型穴内に導くか、第1の鋳型の型穴が空になるまで待機するよう一時停止するかのいずれかである。
例えば、図1の鋳型は、押出機によって発泡性ポリマー組成物で充填される鋳型のうちの1つまたは一連の鋳型であり得る。発泡は、型穴12の容積を急速に増加させるために、底板30に対して上板20及び/または側板部片40を迅速に移動させることにより、図1の鋳型を使用して生じ得る。発泡が完了したら、側板部片40は、底板30からまだ離されていない場合、底板40から持ち上げることができ、得られた発泡体は底板から取り外され、次いで側板部片40は底板30に対して密閉構成に再配置され、上板20は別の発泡体用に発泡性ポリマー組成物で再度充填される準備をするために底板30に向かって下げられる。このプロセスは、大きい寸法のナノ発泡体を調製することができる半連続発泡プロセスを形成するために、連続してまたは並行して、単一鋳型または多数の鋳型で繰り返され得る。半連続プロセスは、ナノ発泡体を作製するためにサイクルで使用される本明細書に記載の任意の数の鋳型を含み得、押出機は型穴を次々と充填し、最終的には第1の型穴に戻り、ポリマーナノ発泡体をその型穴から取り外した後にそれを再充填し、反復サイクルで鋳型の全てを通して同様の様式で続く。
本発明のプロセスは、型穴での膨張後、二次的膨張ステップを更に組み込むことができる。二次的膨張は典型的には、ナノ発泡体の熱可塑性ポリマーを軟化させ、それを更に膨張させるために、ポリマーナノ発泡体を熱、好ましくは蒸気に曝すことを伴う。本プロセスは二次的膨張ステップがなくてもよい。
本発明のプロセスは、型穴の外で発泡性ポリマー混合物を調製し、核形成を経ずに型穴内に発泡性ポリマー混合物を導入し、次に型穴内で発泡性ポリマー混合物を核形成させて、本明細書に教示される大きい体積及び寸法の単一ポリマーナノ発泡体に膨張させることにより独特である。「単一発泡体」とは、全てが一度に調製される一体発泡体構造を意味し、例えば発泡体の層間に継ぎ目を有する、一緒に積層された多数の発泡体を含む発泡体物品とは対照的である。単一発泡体は単一材として調製される継ぎ目のない構造である。
本発明のプロセスはそれにより本発明の発泡体を調製する。本発明の発泡体は本発明のプロセスから得ることができるナノ発泡体であり、少なくとも60パーセントの多孔率、少なくとも100立方センチメートルの体積、及び4cm以上、好ましくは6cm以上、より好ましくは8cm以上、最も好ましくは10cm以上の少なくとも2つの直交寸法を有する単一発泡体であることを特徴とする。
好ましくは、本発明のナノ発泡体は500ナノメートル以下の平均気泡サイズを有する。以下の方法を用いて、数平均気泡サイズとしてナノ発泡体の平均気泡サイズを決定する。ナノ発泡体を凍結割断(cryo−fracturing)することによりポリマー発泡体の断面を準備する。電子顕微鏡(SEM)を走査することにより、代表的な部分が2マイクロメートルル×2マイクロメートルル〜20マイクロメートルル×20マイクロメートルルの範囲の寸法を有する、代表的な部分の断面を検査する。断面部分の50〜200個のランダムな気泡の気泡サイズ(気泡を横断する距離、例えば直径)を測定する。ナノ発泡体の平均気泡サイズを得るために、全ての測定したサイズの平均を決定する。
発泡体の多孔率は、発泡体の空隙容積の程度を特徴付ける。ポリマー発泡体は、その中で多数の気泡を画定するポリマーマトリックスを含む。発泡体の気泡の容積は発泡体の空隙容積に相当する。以下の方程式を用いて、発泡体の密度(ρ)及び発泡体のポリマーマトリックス材料(全ての非空隙材料)の密度(ρ)から百分率として発泡体の多孔率(p%)を決定する。
p%=[1−(ρ)/(ρ)]×100%
ASTM方法D−1622−03のアルキメデス法によりポリマー発泡体物品(ρ)の密度を決定する。本発明のポリマー発泡体物品は望ましくは、1立方センチメートル当たり0.4グラム未満(g/cm)の発泡体密度を有し、0.3g/cm以下、0.2g/cm以下、または更には0.18g/cm以下の密度を有し得る。
実施例(Ex)及び比較実施例(Comp Ex)の各々に関して、以下の一般的な方法で、ポリマー発泡体を調製する。具体的な値は下の表1中にある。
図1に一般的に図示され、それに関して説明されるように、鋳型を提供する。独立してコンピュータによって制御される水圧測位系を用いて、上板及び側板部片の位置を制御する。上板及び側板部片の位置は、それらの位置をデジタルシグナルに変換するための線形差動変圧器を使用することによりコンピュータによって追跡される。コンピュータは、独立して40馬力駆動の可変体積軸方向ピストン水圧ポンプ及び型穴を開口するために上板及び側板部片を迅速に移動させるのに必要なエネルギーを蓄えるための5ガロンの畜圧器を備える水圧系を用いて、上板及び側板部片の位置を制御する。底板のポートは作動ゲートにより開閉する。
メチルメタクリレート及びエチルアクリレートの60重量パーセント(wt%)のコポリマーと、15重量%の共重合アクリロニトリルであり、1モル当たり118,000グラムの重量平均分子量を有する40重量%のスチレン/アクリロニトリルコポリマーを含むポリマーを押出機内に提供する。メチルメタクリレート/エチルアクリレートコポリマーは、ASTM D1238により、ポリマー重量に基づき8.9重量%のエチルアクリレートであり、摂氏95.3度(℃)のガラス転移温度及び1分当たり10デシグラムのメルトフローレート(3.8キログラム及び230℃を有し、「VM100」としてArkemaから市販されている。
ポリマーを押出機中で最初に加熱して180℃のポリマー溶融物を形成することにより、押出機中で発泡性混合物を調製する。180℃及び56メガパスカル(1平方インチ当たり8000ポンド)の圧力で100重量部のポリマー溶融物当たり25重量部の二酸化炭素を導入し、押出機内で約4分間一緒に混合する。二酸化炭素/ポリマー混合物を30分かけて、及びまだ押出機にある間、二酸化炭素をポリマー中に溶解するのに十分な温度及び圧力に冷却する。実施例1〜3及び比較実施例Aの温度は63℃であり、実施例4〜9及び比較実施例Bの温度は56℃である。圧力は34.5メガパスカル〜41.5メガパスカル(1平方インチ当たり5000〜6000ポンド)の範囲である。
型穴が完全に密閉された図1(a)の配向の鋳型で発泡性混合物を受容するために鋳型を準備する。鋳型を約60℃に余熱する。作動装置を開口させることにより底板のポートを開口する。発泡剤が完全に溶解された状態を保つために、発泡性ポリマー混合物に対して十分な圧力を維持しながら、好ましくは発泡剤が完全に溶解された状態を保つために必要な圧力を少なくとも690キロパスカル上回る圧力を維持しながら(表1の圧力を参照)、型穴容積を増加させるために上板を移動させながらポートを通して発泡性ポリマー混合物を型穴内に導く。型穴は、一杯になったとき、10.16cm×10.16cm×1cm(高さ)の寸法を有する。型穴が一杯になったら、作動装置を閉鎖させることによりポートを閉鎖し、それにより型穴を密閉する。
実施例1〜9に関して、31メガパスカル(1平方インチ当たり4500ポンド)上回る温度で10分間、発泡性ポリマー混合物を型穴内で平衡化する。
比較実施例A及びBに関して、型穴内の圧力をそれぞれ16.9メガパスカル及び23.2メガパスカルに緩和するために先端板をゆっくり移動させ、10分間その圧力で発泡性混合物を平衡化させる。この時間の間に核形成が発泡性混合物中で始まることが予測される。
発泡性混合物が平衡化した後、上板が45cm/sを超えた速度で移動するように、上板及び側板部片を底板から同時に水圧により離すことにより、型穴内の圧力を迅速に解放する。底板の約8.8cm上になったとき、上板の動作を停止させる。発泡性混合物は、型穴の圧力の急速な解放により、ポリマー発泡体に急速に膨張する。特に、発泡体は全次元に膨張し、したがって得られた発泡体の寸法は型穴の寸法を超える。
実施例9に関して、発泡体を3分間60℃の水浴に浸漬することにより、鋳型から得られたポリマーナノ発泡体を後発泡させる。
多孔率、平均気泡サイズ、断面寸法(上板及び底板の平面の断面)、及び体積を決定することにより、得られたポリマーを特徴付けする。結果は表1中にある。
Figure 0006363791
比較実施例(Comp Ex)A及びBは、発泡を開始する突然の圧力解放前に核形成が発泡性ポリマー混合物において生じたときに何が起きるかの作用を図示する。比較実施例A及びBは、発泡剤がポリマーに完全に溶解された状態を保つために必要な圧力より690キロパスカル未満高い圧力への圧力の減少を受けた。結果として、発泡剤はその時間中に核形成したと予測される。このような「前核形成」はナノメートルサイズの気泡ではなく、マイクロメートルルサイズの気泡をもたらす。対照的に、実施例1〜9の各々は、発泡を開始するための圧力を迅速に解放するまで、発泡剤がポリマーに完全に溶解した状態を保つために十分な圧力を持続することにより、前核形成を避けた。実施例1〜9の各々は、サブマイクロメートルサイズの気泡を有し、ナノ発泡体と見なす。
本発明のプロセスは、実施例の各々が図示するように、100cmを超える体積、及び10cm×10cmを超える断面寸法を有する単一発泡体の形成も可能にする。
(態様)
(態様1)
ナノ発泡体を調製するためのプロセスであって、
a.鋳型壁により画定される型穴を有する鋳型を提供するステップであって、前記鋳型壁が前記型穴の周囲に密閉筐体を形成する少なくとも3つの部片を含むが、少なくとも1つの壁が他の壁に対して移動可能であり、前記3つの部片が、対向する上板及び底板、ならびに前記上板と底板との間に延在するように配向される側板であり、前記鋳型が更に、開口したときに前記型穴内へのアクセスを提供し、閉鎖したときに前記型穴を密閉する密閉式ポートを有する、提供するステップと、
b.ポリマー及び発泡剤を含む発泡性ポリマー混合物を提供するステップであって、前記発泡性ポリマー混合物が、ある温度及び圧力であり、前記温度で、前記圧力が前記発泡剤を前記ポリマーに完全に溶解するために必要な圧力を少なくとも690キロパスカル上回る、提供するステップと、
c.ある温度及び圧力であって、前記温度で、前記圧力が前記発泡剤を前記ポリマーに完全に溶解するのに必要な圧力を少なくとも690キロパスカル上回る、温度及び圧力を維持し、発泡性ポリマー混合物を前記型穴内に導入する速度と、型穴容積を増加させるための前記鋳型の壁の移動速度とを組み合わせた速度を制御することによって前記圧力を制御しながら、前記発泡性ポリマー混合物を前記鋳型の前記型穴内に導入するステップと、
d.前記鋳型内の前記容積を増加させ、それにより前記発泡性ポリマー混合物を、少なくとも60パーセントの多孔率、少なくとも100立方センチメートルの体積、及び4センチメートル以上の少なくとも2つの直交寸法を有するナノ発泡体に膨張させるために、1秒当たり少なくとも45センチメートルの速度で、前記鋳型壁のうちの少なくとも1つの部片を移動させることにより、前記発泡性ポリマー混合物の周囲の圧力を解放するステップと、を含む、プロセス。
(態様2)
ステップ(a)の前記鋳型が、前記側板が前記底板の上に設置され、かつそれに対して密閉する単一部片であり、前記上板が、前記側板内で移動可能でありつつ、前記側板内に嵌合し、かつそれに対して密閉し、ステップ(c)で発泡性ポリマー混合物を前記型穴内に導入する間、型穴容積を増加させるために、前記上板が前記側板内で移動することを更に特徴とする、態様1に記載のプロセス。
(態様3)
前記底板上で硬化する得られた発泡体が前記側板及び上板から自由に残るように、順に、前記側板に対して前記上板を移動させ、次いで前記底板に対して前記側板を移動させることにより、ステップ(d)で圧力を解放することを更に特徴とする、態様1または2のいずれか一項に記載のプロセス。
(態様4)
二酸化炭素からなる前記発泡剤を更に特徴とする、態様1〜3のいずれか一項に記載のプロセス。
(態様5)
前記ポリマーがスチレンアクリロニトリルコポリマー及びアクリレートポリマーからなる群から選択されることを更に特徴とする、態様1〜4のいずれか一項に記載のプロセス。
(態様6)
前記型穴が、ステップ(d)の前に各々少なくとも4センチメートルである2つの直交寸法を有することを更に特徴とする、態様1〜5のいずれか一項に記載のプロセス。
(態様7)
前記発泡性ポリマー混合物が、半連続様式で、ゲート弁を通してステップ(c)で前記発泡性ポリマー混合物を前記型穴内に導く押出機から、ステップ(b)で提供され、それによりステップ(b)、(c)、及び(d)がサイクルで繰り返され、前記ナノ発泡体を前記型穴から取り外す追加ステップ(e)が、前記サイクルのステップ(d)に続く、態様1〜6のいずれか一項に記載のプロセス。
(態様8)
前記得られた発泡体が更なる膨張のために熱及び任意に蒸気に曝される、ステップ(d)後の後膨張ステップを有することを更に特徴とする、態様1〜7のいずれか一項に記載のプロセス。
(態様9)
前記ナノ発泡体が、少なくとも60パーセントの多孔率、少なくとも100立方センチメートルの体積、及び4センチメートル以上の少なくとも2つの直交寸法を有する単一発泡体であることを特徴とする、態様1に記載のプロセスから得ることができるナノ発泡体。
(態様10)
500ナノメートル以下の平均気泡サイズを有することを更に特徴とする、態様9に記載のナノ発泡体。
(態様11)
10センチメートル以上の3つの直交寸法を有することを更に特徴とする、態様9または10のいずれか一項に記載のナノ発泡体。

Claims (10)

  1. ナノ発泡体を調製するためのプロセスであって、
    a.鋳型壁により画定される型穴を有する鋳型を提供するステップであって、前記鋳型壁が前記型穴の周囲に密閉筐体を形成する少なくとも3つの部片を含むが、少なくとも1つの壁が他の壁に対して移動可能であり、前記3つの部片が、対向する上板及び底板、ならびに前記上板と底板との間に延在するように配向される側板であり、前記鋳型が更に、開口したときに前記型穴内へのアクセスを提供し、閉鎖したときに前記型穴を密閉する密閉式ポートを有する鋳型を提供するステップと、
    b.ポリマー及び発泡剤を含む発泡性ポリマー混合物を提供するステップであって、前記ポリマーがスチレンアクリロニトリルコポリマー及びアクリレートポリマーからなる群から選択され、そして前記発泡性ポリマー混合物が、ある温度及び圧力であり、前記温度で、前記圧力が前記発泡剤を前記ポリマーに完全に溶解するために必要な圧力を少なくとも690キロパスカル上回る圧力で発泡性ポリマー混合物を提供するステップと、
    c.ある温度及び圧力であって、前記温度で、前記圧力が前記発泡剤を前記ポリマーに完全に溶解するのに必要な圧力を少なくとも690キロパスカル上回る、温度及び圧力を維持し、発泡性ポリマー混合物を前記型穴内に導入する速度と、型穴容積を増加させるための前記鋳型の壁の移動速度とを組み合わせた速度を制御することによって前記圧力を制御しながら、前記発泡性ポリマー混合物を前記鋳型の前記型穴内に導入するステップと、
    d.前記鋳型内の前記容積を増加させ、それにより前記発泡性ポリマー混合物を、少なくとも60パーセントの多孔率、少なくとも100立方センチメートルの体積、及び4センチメートル以上の少なくとも2つの直交寸法を有するナノ発泡体に膨張させるために、1秒当たり少なくとも45センチメートルの速度で、前記鋳型壁のうちの少なくとも1つの部片を移動させることにより、前記発泡性ポリマー混合物の周囲の圧力を解放するステップと、を含む、プロセス。
  2. ステップ(a)の前記鋳型が、前記側板が前記底板の上に設置され、かつそれに対して密閉する単一部片であり、前記上板が、前記側板内で移動可能でありつつ、前記側板内に嵌合し、かつそれに対して密閉し、ステップ(c)で発泡性ポリマー混合物を前記型穴内に導入する間、型穴容積を増加させるために、前記上板が前記側板内で移動することを更に特徴とする、請求項1に記載のプロセス。
  3. 前記底板上で硬化する得られた発泡体が前記側板及び上板から自由に残るように、順に、前記側板に対して前記上板を移動させ、次いで前記底板に対して前記側板を移動させることにより、ステップ(d)で圧力を解放することを更に特徴とする、請求項1または2のいずれか一項に記載のプロセス。
  4. 二酸化炭素からなる前記発泡剤を更に特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載のプロセス。
  5. 前記型穴が、ステップ(d)の前に各々少なくとも4センチメートルである2つの直交寸法を有することを更に特徴とする、請求項1〜のいずれか一項に記載のプロセス。
  6. 前記発泡性ポリマー混合物が、半連続様式で、ゲート弁を通してステップ(c)で前記発泡性ポリマー混合物を前記型穴内に導く押出機から、ステップ(b)で提供され、それによりステップ(b)、(c)、及び(d)がサイクルで繰り返され、前記ナノ発泡体を前記型穴から取り外す追加ステップ(e)が、前記サイクルのステップ(d)に続く、請求項1〜のいずれか一項に記載のプロセス。
  7. 前記得られた発泡体が更なる膨張のために熱及び任意に蒸気に曝される、ステップ(d)後の後膨張ステップを有することを更に特徴とする、請求項1〜のいずれか一項に記載のプロセス。
  8. 前記ナノ発泡体が、少なくとも60パーセントの多孔率、少なくとも100立方センチメートルの体積、及び4センチメートル以上の少なくとも2つの直交寸法を有する単一発泡体であることを特徴とする、請求項1〜のいずれか一項に記載のプロセス。
  9. 前記ナノ発泡体が、500ナノメートル以下の平均気泡サイズを有することを更に特徴とする、請求項1〜のいずれか一項に記載のプロセス。
  10. 前記ナノ発泡体が、10センチメートル以上の3つの直交寸法を有することを更に特徴とする、請求項1〜のいずれか一項に記載のプロセス。
JP2017512894A 2014-05-28 2015-05-20 ナノ発泡体を作製するための鋳型プロセス Active JP6363791B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462003561P 2014-05-28 2014-05-28
US62/003,561 2014-05-28
PCT/US2015/031655 WO2015183639A1 (en) 2014-05-28 2015-05-20 Mold process for making nanofoam

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017517621A JP2017517621A (ja) 2017-06-29
JP6363791B2 true JP6363791B2 (ja) 2018-07-25

Family

ID=53284592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017512894A Active JP6363791B2 (ja) 2014-05-28 2015-05-20 ナノ発泡体を作製するための鋳型プロセス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10322534B2 (ja)
EP (1) EP3148764B1 (ja)
JP (1) JP6363791B2 (ja)
CN (1) CN106457629B (ja)
ES (1) ES2797055T3 (ja)
WO (1) WO2015183639A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020061539A1 (en) 2018-09-21 2020-03-26 Nike, Inc. Molding system and method
CN113950400A (zh) 2020-01-17 2022-01-18 科思创德国股份有限公司 生产发泡扁平模制品的方法和用于进行所述方法的模具

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4473665A (en) 1982-07-30 1984-09-25 Massachusetts Institute Of Technology Microcellular closed cell foams and their method of manufacture
US5158986A (en) 1991-04-05 1992-10-27 Massachusetts Institute Of Technology Microcellular thermoplastic foamed with supercritical fluid
US6884823B1 (en) 1997-01-16 2005-04-26 Trexel, Inc. Injection molding of polymeric material
US6322347B1 (en) 1999-04-02 2001-11-27 Trexel, Inc. Methods for manufacturing foam material including systems with pressure restriction element
JP2001179795A (ja) * 1999-12-28 2001-07-03 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ポリプロピレン系樹脂押出板状発泡体
US7838108B2 (en) 2007-01-17 2010-11-23 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Nano-cellular polymer foam and methods for making them
DE102009053218A1 (de) * 2009-11-06 2011-07-14 Bayer MaterialScience AG, 51373 Verfahren zur Herstellung eines Polyurethanschaums mittels über- oder nahekritischen Treibmittels
RU2561267C2 (ru) * 2009-11-25 2015-08-27 ДАУ ГЛОБАЛ ТЕКНОЛОДЖИЗ ЭлЭлСи Нанопористая полимерная пена, имеющая высокую пористость
CA2791656C (en) 2010-03-10 2018-07-17 Dow Global Technologies Llc Nanoporous polymeric foam having high cell density without nanofiller
EP2571930A1 (de) * 2010-05-21 2013-03-27 Basf Se Nanoporöse geschäumte wirkstoffhaltige zubereitungen auf basis von pharmazeutisch akzeptablen thermoplastisch verarbeitbaren polymeren
US8529808B2 (en) 2010-05-21 2013-09-10 Basf Se Nanoporous polymer foams
US20120144731A1 (en) 2010-12-14 2012-06-14 Basf Se Use of mixtures of monocarboxylic acids and polycyclic hydrocarbon compounds for increasing the cetane number of fuel oils
RU2014117206A (ru) 2011-09-29 2015-11-10 ДАУ ГЛОБАЛ ТЕКНОЛОДЖИЗ ЭлЭлСи Непрерывный способ экструзии нанопористой пены
TR201808430T4 (tr) * 2011-09-30 2018-07-23 Dow Global Technologies Llc Polimerik nanoköpük.
JP6158931B2 (ja) 2012-09-25 2017-07-05 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ナノセルラー熱可塑性フォームおよびその作製プロセス
US9353246B2 (en) 2012-10-18 2016-05-31 Dow Global Technologies Llc Phosphorous-containing aluminum carboxylate salt flame retardants

Also Published As

Publication number Publication date
US20170120486A1 (en) 2017-05-04
US10322534B2 (en) 2019-06-18
EP3148764A1 (en) 2017-04-05
ES2797055T3 (es) 2020-12-01
CN106457629B (zh) 2019-04-12
EP3148764B1 (en) 2020-03-25
JP2017517621A (ja) 2017-06-29
CN106457629A (zh) 2017-02-22
WO2015183639A1 (en) 2015-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5856974B2 (ja) 高い空隙率を有するナノ多孔質ポリマー発泡体
JP5592249B2 (ja) フッ素化アルケン発泡剤からの高品質ポリマー発泡体
CA2884425C (en) Nanocellular thermoplastic foam and process for making the same
AU2006345744A1 (en) Polymer foams containing multi-functional layered nano-graphite
CA2955293C (en) Non-voc processing aids for use in manufacturing foams using low global warming potential blowing agents
ES2367125T3 (es) Espumas termoplásticas expandidas y extruidas hechas con agentes de soplado basados en formiato de metilo.
JP6363791B2 (ja) ナノ発泡体を作製するための鋳型プロセス
JP6087932B2 (ja) ポリマーナノ発泡体
JP6158941B2 (ja) ポリマー発泡体中の多面体オリゴマーシルセスキオキサングラフトポリマー
JP2010525107A (ja) 低溶解度ヒドロフルオロカーボン含有アルケニル芳香族発泡体
RU2531320C2 (ru) Способ получения экструдированного пенополимера при поэтапном формовании
JP5281003B2 (ja) 熱可塑性発泡樹脂製品用発泡剤組成物
JP4578129B2 (ja) 発泡性熱可塑性樹脂粒子及び熱可塑性樹脂発泡粒子
TW202126737A (zh) 發泡成形體及其利用
CN115975245A (zh) 用于聚合物泡沫的三元共混发泡剂组合物

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6363791

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250