JP6361581B2 - Positively charged single layer type electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and image forming apparatus - Google Patents
Positively charged single layer type electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP6361581B2 JP6361581B2 JP2015107505A JP2015107505A JP6361581B2 JP 6361581 B2 JP6361581 B2 JP 6361581B2 JP 2015107505 A JP2015107505 A JP 2015107505A JP 2015107505 A JP2015107505 A JP 2015107505A JP 6361581 B2 JP6361581 B2 JP 6361581B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- carbon atoms
- substituent
- general formula
- fluoro
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
Description
本発明は、正帯電単層型電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置に関する。 The present invention relates to a positively charged single layer type electrophotographic photosensitive member, a process cartridge, and an image forming apparatus.
電子写真感光体は、電子写真方式の画像形成装置において用いられる。電子写真感光体は、感光層を備える。感光層は、例えば、電荷発生剤、電荷輸送剤(例えば、正孔輸送剤及び電子輸送剤)、及びこれらを結着させる樹脂(バインダー樹脂)を含有する。このような感光層を備える電子写真感光体は、電子写真有機感光体と呼ばれる。感光層は、電荷発生剤と電荷輸送剤とを同一の層に含有し、電荷発生と電荷輸送との両方の機能を同一の層で有することもできる。このような電子写真有機感光体は、単層型電子写真感光体と呼ばれる。 The electrophotographic photosensitive member is used in an electrophotographic image forming apparatus. The electrophotographic photoreceptor includes a photosensitive layer. The photosensitive layer contains, for example, a charge generator, a charge transport agent (for example, a hole transport agent and an electron transport agent), and a resin (binder resin) that binds them. An electrophotographic photoreceptor having such a photosensitive layer is called an electrophotographic organic photoreceptor. The photosensitive layer contains a charge generating agent and a charge transport agent in the same layer, and can have both functions of charge generation and charge transport in the same layer. Such an electrophotographic organic photoreceptor is referred to as a single layer type electrophotographic photoreceptor.
特許文献1に記載の電子写真有機感光体は、電荷輸送層にアリールアミン系化合物(具体的にはジアミン化合物)を含有する。また、特許文献1には、化学式(HT−23)で表される化合物が開示されている。 The electrophotographic organic photoreceptor described in Patent Document 1 contains an arylamine compound (specifically, a diamine compound) in the charge transport layer. Patent Document 1 discloses a compound represented by the chemical formula (HT-23).
しかし、特許文献1に記載の電子写真有機感光体を用いたとしても、帯電時の電子写真有機感光体の表面電位を安定的に維持することは難しい。 However, even if the electrophotographic organic photoreceptor described in Patent Document 1 is used, it is difficult to stably maintain the surface potential of the electrophotographic organic photoreceptor during charging.
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、帯電時の表面電位を安定的に維持できる正帯電単層型電子写真感光体を提供することである。また、このような正帯電単層型電子写真感光体を備えることで、画像不良の発生を抑制するプロセスカートリッジ、及び画像形成装置を提供することである。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a positively charged single layer type electrophotographic photosensitive member capable of stably maintaining the surface potential during charging. Another object of the present invention is to provide a process cartridge and an image forming apparatus that suppress the occurrence of image defects by including such a positively charged single layer type electrophotographic photosensitive member.
本発明の正帯電単層型電子写真感光体は、感光層を備える。前記感光層は、電荷発生剤、正孔輸送剤、及びバインダー樹脂を少なくとも含有する。前記正孔輸送剤として、下記一般式(I)で表されるトリフェニルアミン誘導体(以下「トリフェニルアミン誘導体(I)」と記載する場合がある)が含有される。前記バインダー樹脂として、フルオロ基を有するポリカーボネート樹脂が含有される。 The positively charged single layer type electrophotographic photosensitive member of the present invention includes a photosensitive layer. The photosensitive layer contains at least a charge generator, a hole transport agent, and a binder resin. As the hole transport agent, a triphenylamine derivative represented by the following general formula (I) (hereinafter sometimes referred to as “triphenylamine derivative (I)”) is contained. As the binder resin, a polycarbonate resin having a fluoro group is contained.
前記一般式(I)中、R1及びR2は、各々独立して、水素原子、炭素原子数1以上4以下のアルキル基、又は炭素原子数1以上4以下のアルコキシ基を表す。或いは、R1とR2とは結合して、R1が結合する炭素原子及びR2が結合する炭素原子とともに、炭素原子数3以上8以下のシクロアルキル環を形成してもよい。R3、R4、R5、R6及びR7は、各々独立して、水素原子、炭素原子数1以上4以下のアルキル基、又は炭素原子数1以上4以下のアルコキシ基を表す。m1及びm2は、各々独立して、1以上3以下の整数を表す。 In the general formula (I), R 1 and R 2 each independently represent a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, or an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms. Alternatively, R 1 and R 2 may be bonded to form a cycloalkyl ring having 3 to 8 carbon atoms together with the carbon atom to which R 1 is bonded and the carbon atom to which R 2 is bonded. R 3 , R 4 , R 5 , R 6 and R 7 each independently represent a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, or an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms. m1 and m2 each independently represents an integer of 1 or more and 3 or less.
本発明のプロセスカートリッジは、上述した正帯電単層型電子写真感光体を備える。 The process cartridge of the present invention includes the above-described positively charged single layer type electrophotographic photosensitive member.
本発明の画像形成装置は、像担持体と、帯電部と、露光部と、現像部と、転写部とを備える。前記帯電部は、前記像担持体の表面を帯電する。前記露光部は、帯電された前記像担持体の前記表面を露光して、前記像担持体の前記表面に静電潜像を形成する。前記現像部は、前記静電潜像をトナー像として現像する。前記転写部は、前記トナー像を前記像担持体から被転写体へ転写する。前記帯電部の帯電極性は、正極性である。前記像担持体は、上述した正帯電単層型電子写真感光体である。 The image forming apparatus of the present invention includes an image carrier, a charging unit, an exposure unit, a developing unit, and a transfer unit. The charging unit charges the surface of the image carrier. The exposure unit exposes the charged surface of the image carrier to form an electrostatic latent image on the surface of the image carrier. The developing unit develops the electrostatic latent image as a toner image. The transfer unit transfers the toner image from the image carrier to a transfer target. The charging polarity of the charging unit is positive. The image carrier is the positively charged single layer type electrophotographic photosensitive member described above.
本発明の正帯電単層型電子写真感光体によれば、帯電時の表面電位を安定的に維持することができる。また、本発明のプロセスカートリッジ、及び画像形成装置によれば、このような正帯電単層型電子写真感光体を備えることで、画像不良の発生を抑制することができる。 According to the positively charged single layer type electrophotographic photoreceptor of the present invention, the surface potential during charging can be stably maintained. Further, according to the process cartridge and the image forming apparatus of the present invention, it is possible to suppress the occurrence of image defects by including such a positively charged single layer type electrophotographic photosensitive member.
以下、本発明の実施形態について詳細に説明する。しかし、本発明は、以下の実施形態に何ら限定されない。本発明は、本発明の目的の範囲内で、適宜変更を加えて実施できる。なお、説明が重複する箇所については、適宜説明を省略する場合があるが、発明の要旨を限定するものではない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail. However, the present invention is not limited to the following embodiments. The present invention can be implemented with appropriate modifications within the scope of the object of the present invention. In addition, although description may be abbreviate | omitted suitably about the location where description overlaps, the summary of invention is not limited.
以下、化合物名の後に「系」を付けて、化合物及びその誘導体を包括的に総称する場合がある。また、化合物名の後に「系」を付けて重合体名を表す場合には、重合体の繰返し単位が化合物又はその誘導体に由来することを意味する。 Hereinafter, a compound and its derivatives may be generically named by adding “system” after the compound name. In addition, when “polymer” is added after the compound name to indicate the polymer name, it means that the repeating unit of the polymer is derived from the compound or a derivative thereof.
[第一実施形態:正帯電単層型電子写真感光体]
第一実施形態は、正帯電単層型電子写真感光体(以下、「感光体」と記載する場合がある)1に関する。以下、図1を参照して、本実施形態の感光体1について説明する。図1は、感光体1の構造を示す概略断面図である。
[First Embodiment: Positively Charged Single-Layer Electrophotographic Photoreceptor]
The first embodiment relates to a positively charged single layer type electrophotographic photosensitive member (hereinafter sometimes referred to as “photosensitive member”) 1. Hereinafter, the photoreceptor 1 of the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing the structure of the photoreceptor 1.
感光体1は、例えば図1(a)に示すように、感光層3を備える。感光層3は、電荷発生剤、正孔輸送剤、及びバインダー樹脂を少なくとも含有する。感光層3は、電子輸送剤を更に含有してもよい。
The photoreceptor 1 includes a
感光層3は、導電性基体2上に直接又は間接に設けられる。例えば、図1(a)に示すように、導電性基体2上に感光層3を直接設けてもよい。あるいは、例えば、図1(b)に示すように、導電性基体2と感光層3との間に中間層4が設けられてもよい。また、図1(a)及び図1(b)に示すように、感光層3が最外層として露出してもよい。あるいは、図1(c)に示すように、感光層3上に保護層5が備えられてもよい。
The
感光層3の厚さは、感光層として充分に作用できる限り、特に限定されない。感光層3の厚さは、5μm以上100μm以下であることが好ましく、10μm以上50μm以下であることがより好ましい。
The thickness of the
以下、導電性基体2、及び感光層3について説明する。更に、中間層4、及び感光体1の製造方法について説明する。
Hereinafter, the
[1.導電性基体]
導電性基体2は、感光体1の導電性基体として用いることができる限り、特に限定されない。導電性基体2は、少なくとも表面部が導電性を有する材料で形成されていればよい。導電性基体2としては、例えば、導電性を有する材料で形成される導電性基体、又は導電性を有する材料で被覆される導電性基体が挙げられる。導電性を有する材料としては、例えば、アルミニウム、鉄、銅、錫、白金、銀、バナジウム、モリブデン、クロム、カドミウム、チタン、ニッケル、パラジウム、インジウム、ステンレス鋼、又は真鍮が挙げられる。これらの導電性を有する材料を単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて(例えば、合金として)用いてもよい。これらの導電性を有する材料のなかでも、感光層3から導電性基体2への電荷の移動が良好であることから、アルミニウム又はアルミニウム合金が好ましい。
[1. Conductive substrate]
The
導電性基体2の形状は、第二実施形態で後述する画像形成装置6(図2及び図3参照)の構造に合わせて適宜選択される。導電性基体2としては、例えば、シート状の導電性基体、又はドラム状の導電性基体が挙げられる。また、導電性基体2の厚みは、導電性基体2の形状に応じて、適宜選択される。
The shape of the
[2.感光層]
以下、感光層3に含有される、電荷発生剤、正孔輸送剤、及びバインダー樹脂について説明する。また、感光層3に必要に応じて含有されてもよい、電子輸送剤、及び添加剤について説明する。
[2. Photosensitive layer]
Hereinafter, the charge generator, the hole transport agent, and the binder resin contained in the
[2−1.電荷発生剤]
電荷発生剤は、感光体用の電荷発生剤である限り、特に限定されない。電荷発生剤としては、例えば、フタロシアニン系顔料、ペリレン顔料、ビスアゾ顔料、ジチオケトピロロピロール顔料、無金属ナフタロシアニン顔料、金属ナフタロシアニン顔料、スクアライン顔料、トリスアゾ顔料、インジゴ顔料、アズレニウム顔料、シアニン顔料、無機光導電材料(例えば、セレン、セレン−テルル、セレン−ヒ素、硫化カドミウム、又はアモルファスシリコン)の粉末、ピリリウム塩、アンサンスロン系顔料、トリフェニルメタン系顔料、スレン系顔料、トルイジン系顔料、ピラゾリン系顔料、又はキナクリドン系顔料が挙げられる。
[2-1. Charge generator]
The charge generator is not particularly limited as long as it is a charge generator for a photoreceptor. Examples of the charge generator include phthalocyanine pigments, perylene pigments, bisazo pigments, dithioketopyrrolopyrrole pigments, metal-free naphthalocyanine pigments, metal naphthalocyanine pigments, squaraine pigments, trisazo pigments, indigo pigments, azurenium pigments, and cyanine pigments. , Powders of inorganic photoconductive materials (for example, selenium, selenium-tellurium, selenium-arsenic, cadmium sulfide, or amorphous silicon), pyrylium salts, ansanthrone pigments, triphenylmethane pigments, selenium pigments, toluidine pigments, Examples thereof include pyrazoline pigments and quinacridone pigments.
フタロシアニン系顔料としては、例えば、化学式(CG−1)で表される無金属フタロシアニン、又は金属フタロシアニンが挙げられる。金属フタロシアニンとしては、例えば、化学式(CG−2)で表されるチタニルフタロシアニン、又は酸化チタン以外の金属が配位したフタロシアニン(例えば、V型ヒドロキシガリウムフタロシアニン)が挙げられる。フタロシアニン系顔料は、結晶であってもよく、非結晶であってもよい。フタロシアニン系顔料の結晶形状(例えば、α型、β型、又はY型)については特に限定されず、種々の結晶形状を有するフタロシアニン系顔料が使用される。 Examples of the phthalocyanine pigment include metal-free phthalocyanine represented by the chemical formula (CG-1) or metal phthalocyanine. Examples of the metal phthalocyanine include titanyl phthalocyanine represented by the chemical formula (CG-2) or phthalocyanine coordinated with a metal other than titanium oxide (for example, V-type hydroxygallium phthalocyanine). The phthalocyanine pigment may be crystalline or non-crystalline. The crystal shape (for example, α-type, β-type, or Y-type) of the phthalocyanine pigment is not particularly limited, and phthalocyanine pigments having various crystal shapes are used.
無金属フタロシアニンの結晶としては、例えば、無金属フタロシアニンのX型結晶(以下「X型無金属フタロシアニン」と記載する場合がある)が挙げられる。チタニルフタロシアニンの結晶としては、例えば、チタニルフタロシアニンのα型結晶、β型結晶、又はY型結晶が挙げられる。以下、チタニルフタロシアニンのα型結晶、β型結晶、及びY型結晶を、各々、α型チタニルフタロシアニン、β型チタニルフタロシアニン、及びY型チタニルフタロシアニンと記載する場合がある。波長領域700nm以上で高い量子収率を有することから、チタニルフタロシアニンのなかでもY型チタニルフタロシアニンが好ましい。 Examples of the crystal of metal-free phthalocyanine include an X-type crystal of metal-free phthalocyanine (hereinafter sometimes referred to as “X-type metal-free phthalocyanine”). Examples of the titanyl phthalocyanine crystal include α-type crystal, β-type crystal, and Y-type crystal of titanyl phthalocyanine. Hereinafter, α-type crystal, β-type crystal, and Y-type crystal of titanyl phthalocyanine may be referred to as α-type titanyl phthalocyanine, β-type titanyl phthalocyanine, and Y-type titanyl phthalocyanine, respectively. Y-type titanyl phthalocyanine is preferable among the titanyl phthalocyanines because it has a high quantum yield in the wavelength region of 700 nm or more.
Y型チタニルフタロシアニンは、例えば、CuKα特性X線回折スペクトルにおいて、ブラッグ角(2θ±0.2°)の27.2°に主ピークを有する。CuKα特性X線回折スペクトルにおける主ピークとは、ブラッグ角(2θ±0.2°)が3°以上40°以下である範囲において、1番目又は2番目に大きな強度を有するピークである。 Y-type titanyl phthalocyanine has a main peak at 27.2 ° with a Bragg angle (2θ ± 0.2 °) in, for example, a CuKα characteristic X-ray diffraction spectrum. The main peak in the CuKα characteristic X-ray diffraction spectrum is a peak having the first or second highest intensity in a range where the Bragg angle (2θ ± 0.2 °) is 3 ° or more and 40 ° or less.
(CuKα特性X線回折スペクトルの測定方法)
CuKα特性X線回折スペクトルの測定方法の一例について説明する。試料(チタニルフタロシアニン)をX線回折装置(例えば、株式会社リガク製「RINT(登録商標)1100」)のサンプルホルダーに充填して、X線管球Cu、管電圧40kV、管電流30mA、かつCuKα特性X線の波長1.542Åの条件で、X線回折スペクトルを測定する。測定範囲(2θ)は、例えば3°以上40°以下(スタート角:3°、ストップ角:40°)であり、走査速度は、例えば10°/分である。
(Measuring method of CuKα characteristic X-ray diffraction spectrum)
An example of a method for measuring the CuKα characteristic X-ray diffraction spectrum will be described. A sample (titanyl phthalocyanine) is filled in a sample holder of an X-ray diffractometer (for example, “RINT (registered trademark) 1100” manufactured by Rigaku Corporation), an X-ray tube Cu, a
このようなY型チタニルフタロシアニンは、示差走査熱量分析(DSC)スペクトルにおける熱特性(詳しくは、次に示す熱特性(A)〜(C))の違いによって3種類に分類される。
熱特性(A):DSCによる熱特性において、吸着水の気化に伴うピーク以外に50℃以上270℃以下の範囲に1つのピークを有する。
熱特性(B):DSCによる熱特性において、吸着水の気化に伴うピーク以外に50℃以上400℃以下の範囲にピークを有しない。
熱特性(C):DSCによる熱特性において、吸着水の気化に伴うピーク以外に50℃以上270℃以下の範囲にピークを有せず、270℃以上400℃以下の範囲に1つのピークを有する。
Such Y-type titanyl phthalocyanines are classified into three types depending on the difference in thermal characteristics (specifically, thermal characteristics (A) to (C) shown below) in a differential scanning calorimetry (DSC) spectrum.
Thermal characteristics (A): In the thermal characteristics by DSC, there is one peak in the range of 50 ° C. or higher and 270 ° C. or lower in addition to the peak accompanying vaporization of adsorbed water.
Thermal property (B): In the thermal property by DSC, there is no peak in the range of 50 ° C. or more and 400 ° C. or less other than the peak accompanying vaporization of adsorbed water.
Thermal property (C): In the thermal property by DSC, there is no peak in the range of 50 ° C. or higher and 270 ° C. or lower except for the peak accompanying vaporization of adsorbed water, and one peak in the range of 270 ° C. or higher and 400 ° C. or lower. .
(示差走査熱量分析の測定方法)
示差走査熱量分析スペクトルの測定方法の一例について説明する。サンプルパンにチタニルフタロシアニン結晶粉末の評価用試料を載せて、示差走査熱量計(例えば、株式会社リガク製「TAS−200型 DSC8230D」)を用いて示差走査熱量分析スペクトルを測定する。測定範囲は、例えば40℃以上400℃以下であり、昇温速度は、例えば20℃/分である。
(Measurement method for differential scanning calorimetry)
An example of a method for measuring the differential scanning calorimetry spectrum will be described. A sample for evaluation of titanyl phthalocyanine crystal powder is placed on a sample pan, and a differential scanning calorimetry spectrum is measured using a differential scanning calorimeter (for example, “TAS-200 type DSC8230D” manufactured by Rigaku Corporation). The measurement range is, for example, 40 ° C. or more and 400 ° C. or less, and the temperature rising rate is, for example, 20 ° C./min.
結晶安定性に優れていること、有機溶媒中で結晶転移を起こし難いこと、及び感光層3中に分散させ易いことから、熱特性(B)及び(C)を有するY型チタニルフタロシアニンが好ましい。
Y-type titanyl phthalocyanine having thermal characteristics (B) and (C) is preferred because of excellent crystal stability, difficulty in causing crystal transition in an organic solvent, and ease of dispersion in the
所望の領域に吸収波長を有する電荷発生剤を単独で用いてもよいし、2種以上の電荷発生剤を組み合わせて用いてもよい。更に、例えば、デジタル光学式の画像形成装置(例えば、半導体レーザーのような光源を使用したレーザービームプリンター、又はファクシミリ)には、700nm以上の波長領域に感度を有する感光体1を用いることが好ましい。そのため、例えば、フタロシアニン系顔料が好ましく、無金属フタロシアニン又はチタニルフタロシアニンがより好ましい。電荷発生剤は、1種を単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。 A charge generator having an absorption wavelength in a desired region may be used alone, or two or more charge generators may be used in combination. Further, for example, in a digital optical image forming apparatus (for example, a laser beam printer or a facsimile using a light source such as a semiconductor laser), it is preferable to use the photoreceptor 1 having sensitivity in a wavelength region of 700 nm or more. . Therefore, for example, phthalocyanine pigments are preferable, and metal-free phthalocyanine or titanyl phthalocyanine is more preferable. A charge generating agent may be used individually by 1 type, and may be used in combination of 2 or more type.
短波長レーザー光源(例えば、350nm以上550nm以下程度の波長を有するレーザー光源)を用いた画像形成装置に適用される感光体1には、電荷発生剤として、アンサンスロン系顔料、又はペリレン系顔料が好適に用いられる。 In the photoreceptor 1 applied to an image forming apparatus using a short wavelength laser light source (for example, a laser light source having a wavelength of about 350 nm to 550 nm), an sanslon pigment or a perylene pigment is used as a charge generator. Preferably used.
電荷発生剤の含有量は、感光層3においてバインダー樹脂100質量部に対して、0.1質量部以上50質量部以下であることが好ましく、0.5質量部以上30質量部以下であることがより好ましい。
The content of the charge generating agent is preferably 0.1 parts by weight or more and 50 parts by weight or less, and 0.5 parts by weight or more and 30 parts by weight or less with respect to 100 parts by weight of the binder resin in the
[2−2.正孔輸送剤]
感光層3には、正孔輸送剤として、トリフェニルアミン誘導体(I)が含有される。トリフェニルアミン誘導体(I)を含有する感光層3を備える感光体1は、帯電時の表面電位を安定的に維持できる傾向がある。その理由は、以下のように推測される。
[2-2. Hole transport agent]
The
第一に、正孔輸送剤であるトリフェニルアミン誘導体(I)は、比較的大きな分子構造を有する。正孔輸送剤の分子構造が大きくなると、感光層3中に存在する正孔輸送剤同士のホッピング距離が小さくなる傾向がある。その結果、正孔輸送剤間での正孔の移動性が向上すると考えられる。
First, the triphenylamine derivative (I), which is a hole transport agent, has a relatively large molecular structure. When the molecular structure of the hole transfer agent is increased, the hopping distance between the hole transfer agents present in the
第二に、正孔輸送剤であるトリフェニルアミン誘導体(I)は、分子中に1個の窒素原子を有する。そのため、トリフェニルアミン誘導体(I)は、分子中に2個以上の窒素原子を有する化合物(例えば、ジアミン化合物)と比較して、分子内の電荷の偏りが少ない傾向がある。その結果、正孔輸送剤であるトリフェニルアミン誘導体(I)の分子内での正孔の移動性も向上すると考えられる。 Secondly, the triphenylamine derivative (I), which is a hole transport agent, has one nitrogen atom in the molecule. Therefore, the triphenylamine derivative (I) tends to have less charge bias in the molecule as compared with a compound having two or more nitrogen atoms in the molecule (for example, a diamine compound). As a result, it is considered that the hole mobility in the molecule of the triphenylamine derivative (I), which is a hole transport agent, is also improved.
以上、第一及び第二の理由から、トリフェニルアミン誘導体(I)を含有する感光層3を備える感光体1は、帯電時の表面電位を安定的に維持できると考えられる。トリフェニルアミン誘導体(I)は、一般式(I)で表される。
As described above, for the first and second reasons, it is considered that the photoreceptor 1 including the
一般式(I)中、R1及びR2は、各々独立して、水素原子、炭素原子数1以上4以下のアルキル基、又は炭素原子数1以上4以下のアルコキシ基を表す。或いは、R1とR2とは結合して、R1が結合する炭素原子及びR2が結合する炭素原子とともに、炭素原子数3以上8以下のシクロアルキル環を形成してもよい。R3、R4、R5、R6及びR7は、各々独立して、水素原子、炭素原子数1以上4以下のアルキル基、又は炭素原子数1以上4以下のアルコキシ基を表す。m1及びm2は、各々独立して、1以上3以下の整数を表す。 In general formula (I), R 1 and R 2 each independently represent a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, or an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms. Alternatively, R 1 and R 2 may be bonded to form a cycloalkyl ring having 3 to 8 carbon atoms together with the carbon atom to which R 1 is bonded and the carbon atom to which R 2 is bonded. R 3 , R 4 , R 5 , R 6 and R 7 each independently represent a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, or an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms. m1 and m2 each independently represents an integer of 1 or more and 3 or less.
一般式(I)中、R1、R2、R3、R4、R5、R6及びR7が表す炭素原子数1以上4以下のアルキル基の例としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、s−ブチル基、n−ブチル基、又はt−ブチル基が挙げられる。帯電時の感光体1の表面電位をより安定的に維持できることから、炭素原子数1以上4以下のアルキル基として好ましくは、メチル基、エチル基、又はイソプロピル基、n−ブチル基である。 In the general formula (I), examples of the alkyl group having 1 to 4 carbon atoms represented by R 1 , R 2 , R 3 , R 4 , R 5 , R 6 and R 7 include a methyl group, an ethyl group, Examples include n-propyl group, isopropyl group, s-butyl group, n-butyl group, and t-butyl group. Since the surface potential of the photoreceptor 1 during charging can be more stably maintained, the alkyl group having 1 to 4 carbon atoms is preferably a methyl group, an ethyl group, an isopropyl group, or an n-butyl group.
一般式(I)中、R1、R2、R3、R4、R5、R6及びR7が表す炭素原子数1以上4以下のアルコキシ基の例としては、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、s−ブトキシ基、又はt−ブトキシ基が挙げられる。 In the general formula (I), examples of the alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms represented by R 1 , R 2 , R 3 , R 4 , R 5 , R 6 and R 7 include a methoxy group, an ethoxy group, An n-propoxy group, an isopropoxy group, an n-butoxy group, an s-butoxy group, or a t-butoxy group may be mentioned.
一般式(I)中、R1とR2とは結合して、炭素原子数3以上8以下のシクロアルキル環を形成してもよい。この場合、R1が結合する炭素原子、及びR2が結合する炭素原子も、R1及びR2とともに、炭素原子数3以上8以下のシクロアルキル環を形成する。R1とR2とが結合して形成される炭素原子数3以上8以下のシクロアルキル環の例としては、シクロプロパン、シクロブタン、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン、又はシクロオクタンが挙げられる。 In general formula (I), R 1 and R 2 may be bonded to form a cycloalkyl ring having 3 to 8 carbon atoms. In this case, the carbon atom to which R 1 is bonded and the carbon atom to which R 2 is bonded together with R 1 and R 2 form a cycloalkyl ring having 3 to 8 carbon atoms. Examples of the cycloalkyl ring having 3 to 8 carbon atoms formed by combining R 1 and R 2 include cyclopropane, cyclobutane, cyclopentane, cyclohexane, cycloheptane, and cyclooctane.
一般式(I)中、R1、R2、R3、R4、R5、R6及びR7の置換位置は特に限定されない。例えば、R1は、R1を有するフェニル基が結合する窒素原子に対して、オルト位(o位)、メタ位(m位)、及びパラ位(p位)の何れに位置してもよい。 In general formula (I), the substitution positions of R 1 , R 2 , R 3 , R 4 , R 5 , R 6 and R 7 are not particularly limited. For example, R 1 may be located at any of the ortho position (o position), meta position (m position), and para position (p position) with respect to the nitrogen atom to which the phenyl group having R 1 is bonded. .
m1及びm2は、各々独立して、1以上3以下の整数を表す。帯電時の感光体1の表面電位をより安定的に維持できることから、m1及びm2は、各々2を表すことが好ましい。同様の理由から、m1及びm2は、各々3を表すことも好ましい。 m1 and m2 each independently represents an integer of 1 or more and 3 or less. It is preferable that m1 and m2 each represent 2 because the surface potential of the photoreceptor 1 during charging can be more stably maintained. For the same reason, it is also preferable that m1 and m2 each represent 3.
帯電時の感光体1の表面電位をより安定的に維持できることから、R2、R3、R4、R5、R6及びR7は、各々水素原子を表すことが好ましい。同様の理由から、R1は、炭素原子数1以上4以下のアルキル基、又は炭素原子数1以上4以下のアルコキシ基を表すことが好ましい。同様の理由から、R1が炭素原子数1以上4以下のアルキル基を表す場合、R1は、R1を有するフェニル基が結合する窒素原子に対してパラ位に存在することが好ましい。同様の理由から、R1が炭素原子数1以上4以下のアルコキシ基を表す場合、R1は、R1を有するフェニル基が結合する窒素原子に対してオルト位に存在することが好ましい。 R 2 , R 3 , R 4 , R 5 , R 6, and R 7 each preferably represent a hydrogen atom because the surface potential of the photoreceptor 1 during charging can be more stably maintained. For the same reason, R 1 preferably represents an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms or an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms. For the same reason, when R 1 represents an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, R 1 is preferably present in the para position with respect to the nitrogen atom to which the phenyl group having R 1 is bonded. For the same reason, when R 1 represents an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, R 1 is preferably present in the ortho position relative to the nitrogen atom to which the phenyl group having R 1 is bonded.
トリフェニルアミン誘導体(I)に加えて、トリフェニルアミン誘導体(I)以外の別の正孔輸送剤を組み合わせて用いてもよい。別の正孔輸送剤は、公知の正孔輸送剤から適宜選択される。 In addition to the triphenylamine derivative (I), another hole transporting agent other than the triphenylamine derivative (I) may be used in combination. Another hole transport agent is appropriately selected from known hole transport agents.
正孔輸送剤の合計含有量は、感光層3においてバインダー樹脂100質量部に対して、10質量部以上200質量部以下であることが好ましく、10質量部以上100質量部以下であることがより好ましい。
The total content of the hole transport agent is preferably 10 parts by mass or more and 200 parts by mass or less, and more preferably 10 parts by mass or more and 100 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the binder resin in the
正孔輸送剤中のトリフェニルアミン誘導体(I)の含有率は、正孔輸送剤の合計質量に対して、80質量%以上であることが好ましく、90質量%以上であることがより好ましく、100質量%であることが特に好ましい。 The content of the triphenylamine derivative (I) in the hole transport agent is preferably 80% by mass or more, more preferably 90% by mass or more, based on the total mass of the hole transport agent, It is especially preferable that it is 100 mass%.
トリフェニルアミン誘導体(I)の具体例としては、化学式(HT−1)〜(HT−20)で表されるトリフェニルアミン誘導体が挙げられる。以下、式(HT−1)〜(HT−20)で表されるトリフェニルアミン誘導体を、各々、トリフェニルアミン誘導体(HT−1)〜(HT−20)と記載する場合がある。 Specific examples of the triphenylamine derivative (I) include triphenylamine derivatives represented by chemical formulas (HT-1) to (HT-20). Hereinafter, the triphenylamine derivatives represented by the formulas (HT-1) to (HT-20) may be referred to as triphenylamine derivatives (HT-1) to (HT-20), respectively.
[2−3.電子輸送剤]
電子輸送剤としては、例えば、キノン系化合物、ジイミド系化合物、ヒドラゾン系化合物、マロノニトリル系化合物、チオピラン系化合物、トリニトロチオキサントン系化合物、3,4,5,7−テトラニトロ−9−フルオレノン系化合物、ジニトロアントラセン系化合物、ジニトロアクリジン系化合物、テトラシアノエチレン、2,4,8−トリニトロチオキサントン、ジニトロベンゼン、ジニトロアクリジン、無水コハク酸、無水マレイン酸、又はジブロモ無水マレイン酸が挙げられる。キノン系化合物としては、例えば、ジフェノキノン系化合物、アゾキノン系化合物、アントラキノン系化合物、ナフトキノン系化合物、ニトロアントラキノン系化合物、又はジニトロアントラキノン系化合物が挙げられる。これらの電子輸送剤は、1種単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
[2-3. Electron transport agent]
Examples of the electron transfer agent include quinone compounds, diimide compounds, hydrazone compounds, malononitrile compounds, thiopyran compounds, trinitrothioxanthone compounds, 3,4,5,7-tetranitro-9-fluorenone compounds, Examples include dinitroanthracene compounds, dinitroacridine compounds, tetracyanoethylene, 2,4,8-trinitrothioxanthone, dinitrobenzene, dinitroacridine, succinic anhydride, maleic anhydride, or dibromomaleic anhydride. Examples of quinone compounds include diphenoquinone compounds, azoquinone compounds, anthraquinone compounds, naphthoquinone compounds, nitroanthraquinone compounds, and dinitroanthraquinone compounds. These electron transfer agents may be used alone or in combination of two or more.
電子輸送剤の具体例としては、一般式(V)〜(VIII)で表される化合物が挙げられる。一般式(V)及び(VI)で表される化合物は、各々、ジフェノキノン系化合物である。一般式(VII)で表される化合物は、アゾキノン系化合物である。一般式(VIII)で表される化合物は、ジイミド系化合物(例えば、ナフタレンテトラカルボン酸ジイミド誘導体)である。 Specific examples of the electron transfer agent include compounds represented by general formulas (V) to (VIII). Each of the compounds represented by the general formulas (V) and (VI) is a diphenoquinone compound. The compound represented by the general formula (VII) is an azoquinone compound. The compound represented by the general formula (VIII) is a diimide compound (for example, naphthalene tetracarboxylic acid diimide derivative).
一般式(V)、(VI)、(VII)、及び(VIII)中、R51、R52、R53、R54、R61、R62、R71、R72、R81、R82、R83及びR84は、各々独立して、水素原子、置換基を有してもよいアルキル基、置換基を有してもよいアルケニル基、置換基を有してもよいアルコキシ基、置換基を有してもよいアラルキル基、置換基を有してもよいアリール基、又は置換基を有してもよい複素環基を表す。一般式(VII)中、R73は、ハロゲン原子、水素原子、置換基を有してもよいアルキル基、置換基を有してもよいアルケニル基、置換基を有してもよいアルコキシ基、置換基を有してもよいアラルキル基、置換基を有してもよいアリール基、又は置換基を有してもよい複素環基を表す。 In the general formulas (V), (VI), (VII) and (VIII), R 51 , R 52 , R 53 , R 54 , R 61 , R 62 , R 71 , R 72 , R 81 , R 82 , R 83 and R 84 each independently represents a hydrogen atom, an alkyl group which may have a substituent, an alkenyl group which may have a substituent, an alkoxy group which may have a substituent, or a substituent. Represents an aralkyl group which may have a substituent, an aryl group which may have a substituent, or a heterocyclic group which may have a substituent. In general formula (VII), R 73 represents a halogen atom, a hydrogen atom, an alkyl group which may have a substituent, an alkenyl group which may have a substituent, an alkoxy group which may have a substituent, The aralkyl group which may have a substituent, the aryl group which may have a substituent, or the heterocyclic group which may have a substituent is represented.
一般式(V)、(VI)、(VII)、及び(VIII)中、R51、R52、R53、R54、R61、R62、R71、R72、R73、R81、R82、R83及びR84において、アルキル基としては、例えば、炭素原子数1以上10以下のアルキル基が挙げられる。炭素原子数1以上10以下のアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、s−ブチル基、n−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、又はデシル基が挙げられる。炭素原子数1以上10以下のアルキル基のなかでも、炭素原子数1以上6以下のアルキル基が好ましく、炭素原子数1以上5以下のアルキル基がより好ましく、メチル基、エチル基、tert−ブチル基、又は1,1−ジメチルプロピル基が特に好ましい。アルキル基は、直鎖状アルキル基、分岐鎖状アルキル基、環状アルキル基、又はこれらを組み合わせたアルキル基であってもよい。アルキル基は置換基を有してもよい。置換基としては、例えば、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、炭素原子数1以上4以下のアルコキシ基、又はシアノ基が挙げられる。置換基の数は、特に限定されないが、3以下であることが好ましい。 In the general formulas (V), (VI), (VII), and (VIII), R 51 , R 52 , R 53 , R 54 , R 61 , R 62 , R 71 , R 72 , R 73 , R 81 , In R 82 , R 83 and R 84 , examples of the alkyl group include alkyl groups having 1 to 10 carbon atoms. Examples of the alkyl group having 1 to 10 carbon atoms include methyl, ethyl, n-propyl, isopropyl, s-butyl, n-butyl, tert-butyl, n-pentyl, and isopentyl. Group, neopentyl group, hexyl group, heptyl group, octyl group, nonyl group, or decyl group. Among the alkyl groups having 1 to 10 carbon atoms, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms is preferable, an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms is more preferable, a methyl group, an ethyl group, and tert-butyl. A group or a 1,1-dimethylpropyl group is particularly preferred. The alkyl group may be a linear alkyl group, a branched alkyl group, a cyclic alkyl group, or an alkyl group obtained by combining these. The alkyl group may have a substituent. Examples of the substituent include a halogen atom, a hydroxyl group, an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, or a cyano group. The number of substituents is not particularly limited, but is preferably 3 or less.
一般式(V)、(VI)、(VII)、及び(VIII)中、R51、R52、R53、R54、R61、R62、R71、R72、R73、R81、R82、R83及びR84において、アルケニル基としては、例えば、炭素原子数2以上10以下のアルケニル基が挙げられ、炭素原子数2以上6以下のアルケニル基が好ましく、炭素原子数2以上4以下のアルケニル基がより好ましい。アルケニル基は、直鎖状アルケニル基、分岐鎖状アルケニル基、環状アルケニル基、又はこれらを組み合わせたアルケニル基であってもよい。アルケニル基は置換基を有してもよい。置換基としては、例えば、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、炭素原子数1以上4以下のアルコキシ基、又はシアノ基が挙げられる。置換基の数は、特に限定されないが、3以下であることが好ましい。 In the general formulas (V), (VI), (VII), and (VIII), R 51 , R 52 , R 53 , R 54 , R 61 , R 62 , R 71 , R 72 , R 73 , R 81 , In R 82 , R 83 and R 84 , examples of the alkenyl group include alkenyl groups having 2 to 10 carbon atoms, preferably alkenyl groups having 2 to 6 carbon atoms, and 2 to 4 carbon atoms. The following alkenyl groups are more preferred. The alkenyl group may be a linear alkenyl group, a branched alkenyl group, a cyclic alkenyl group, or an alkenyl group combining these. The alkenyl group may have a substituent. Examples of the substituent include a halogen atom, a hydroxyl group, an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, or a cyano group. The number of substituents is not particularly limited, but is preferably 3 or less.
一般式(V)、(VI)、(VII)、及び(VIII)中、R51、R52、R53、R54、R61、R62、R71、R72、R73、R81、R82、R83及びR84において、アルコキシ基としては、例えば、炭素原子数1以上10以下のアルコキシ基が挙げられ、炭素原子数1以上6以下のアルコキシ基が好ましく、炭素原子数1以上4以下のアルコキシ基がより好ましい。アルコキシ基は、直鎖状アルコキシ基、分岐鎖状アルコキシ基、環状アルコキシ基、又はこれらを組み合わせたアルコキシ基であってもよい。アルコキシ基は置換基を有してもよい。置換基としては、例えば、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、炭素原子数1以上4以下のアルコキシ基、又はシアノ基が挙げられる。置換基の数は、特に限定されないが、3以下であることが好ましい。 In the general formulas (V), (VI), (VII), and (VIII), R 51 , R 52 , R 53 , R 54 , R 61 , R 62 , R 71 , R 72 , R 73 , R 81 , In R 82 , R 83 and R 84 , examples of the alkoxy group include an alkoxy group having 1 to 10 carbon atoms, preferably an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms, and preferably having 1 to 4 carbon atoms. The following alkoxy groups are more preferred. The alkoxy group may be a linear alkoxy group, a branched alkoxy group, a cyclic alkoxy group, or an alkoxy group that combines these. The alkoxy group may have a substituent. Examples of the substituent include a halogen atom, a hydroxyl group, an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, or a cyano group. The number of substituents is not particularly limited, but is preferably 3 or less.
一般式(V)、(VI)、(VII)、及び(VIII)中、R51、R52、R53、R54、R61、R62、R71、R72、R73、R81、R82、R83及びR84において、アラルキル基としては、例えば、炭素原子数7以上15以下のアラルキル基が挙げられ、炭素原子数7以上13以下のアラルキル基が好ましく、炭素原子数7以上12以下のアラルキル基がより好ましい。アラルキル基は置換基を有してもよい。置換基としては、例えば、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、炭素原子数1以上4以下のアルキル基、炭素原子数1以上4以下のアルコキシ基、ニトロ基、シアノ基、炭素原子数2以上4以下の脂肪族アシル基、ベンゾイル基、フェノキシ基、炭素原子数1以上4以下のアルコキシ基を含むアルコキシカルボニル基、又はフェノキシカルボニル基が挙げられる。置換基の数は、特に限定されないが、5以下であることが好ましく、3以下であることがより好ましい。 In the general formulas (V), (VI), (VII), and (VIII), R 51 , R 52 , R 53 , R 54 , R 61 , R 62 , R 71 , R 72 , R 73 , R 81 , In R 82 , R 83 and R 84 , examples of the aralkyl group include aralkyl groups having 7 to 15 carbon atoms, preferably aralkyl groups having 7 to 13 carbon atoms, and have 7 to 12 carbon atoms. The following aralkyl groups are more preferred. The aralkyl group may have a substituent. Examples of the substituent include a halogen atom, a hydroxyl group, an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, a nitro group, a cyano group, and a fat having 2 to 4 carbon atoms. An acyl group, a benzoyl group, a phenoxy group, an alkoxycarbonyl group containing an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, or a phenoxycarbonyl group. The number of substituents is not particularly limited, but is preferably 5 or less, and more preferably 3 or less.
一般式(V)、(VI)、(VII)、及び(VIII)中、R51、R52、R53、R54、R61、R62、R71、R72、R73、R81、R82、R83及びR84において、アリール基としては、例えば、フェニル基、2個又は3個のベンゼン環が縮合されることにより形成される基、又は2個若しくは3個のベンゼン環が単結合により連結されることにより形成される基が挙げられる。アリール基に含まれるベンゼン環の数は、例えば、1以上3以下であり、1又は2であることが好ましい。アリール基が有してもよい置換基としては、例えば、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、炭素原子数1以上4以下のアルキル基、炭素原子数1以上4以下のアルコキシ基、ニトロ基、シアノ基、炭素原子数2以上4以下の脂肪族アシル基、ベンゾイル基、フェノキシ基、炭素原子数1以上4以下のアルコキシ基を含むアルコキシカルボニル基、又はフェノキシカルボニル基が挙げられる。 In the general formulas (V), (VI), (VII), and (VIII), R 51 , R 52 , R 53 , R 54 , R 61 , R 62 , R 71 , R 72 , R 73 , R 81 , In R 82 , R 83 and R 84 , the aryl group includes, for example, a phenyl group, a group formed by condensing two or three benzene rings, or a single group of two or three benzene rings. Examples thereof include a group formed by linking with a bond. The number of benzene rings contained in the aryl group is, for example, 1 or more and 3 or less, and preferably 1 or 2. Examples of the substituent that the aryl group may have include, for example, a halogen atom, a hydroxyl group, an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, a nitro group, a cyano group, and carbon. Examples thereof include an aliphatic acyl group having 2 to 4 atoms, a benzoyl group, a phenoxy group, an alkoxycarbonyl group containing an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, or a phenoxycarbonyl group.
一般式(V)、(VI)、(VII)、及び(VIII)中、R51、R52、R53、R54、R61、R62、R71、R72、R73、R81、R82、R83及びR84において、複素環基としては、例えば、N、S、及びOからなる群より選択される1以上のヘテロ原子を含む5員又は6員の単環の複素環基;このような単環同士が縮合した複素環基;又は、このような単環と、5員又は6員の炭化水素環とが縮合した複素環基が挙げられる。複素環基が縮合環である場合、縮合環に含まれる環の数は3以下であることが好ましい。複素環基が有してもよい置換基としては、例えば、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、炭素原子数1以上4以下のアルキル基、炭素原子数1以上4以下のアルコキシ基、ニトロ基、シアノ基、炭素原子数2以上4以下の脂肪族アシル基、ベンゾイル基、フェノキシ基、炭素原子数1以上4以下のアルコキシ基を含むアルコキシカルボニル基、又はフェノキシカルボニル基が挙げられる。 In the general formulas (V), (VI), (VII), and (VIII), R 51 , R 52 , R 53 , R 54 , R 61 , R 62 , R 71 , R 72 , R 73 , R 81 , In R 82 , R 83 and R 84 , the heterocyclic group is, for example, a 5-membered or 6-membered monocyclic heterocyclic group containing one or more heteroatoms selected from the group consisting of N, S and O A heterocyclic group in which such monocycles are condensed; or a heterocyclic group in which such a single ring is condensed with a 5-membered or 6-membered hydrocarbon ring. When the heterocyclic group is a condensed ring, the number of rings contained in the condensed ring is preferably 3 or less. Examples of the substituent that the heterocyclic group may have include, for example, a halogen atom, a hydroxyl group, an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, a nitro group, a cyano group, Examples thereof include an aliphatic acyl group having 2 to 4 carbon atoms, a benzoyl group, a phenoxy group, an alkoxycarbonyl group containing an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, or a phenoxycarbonyl group.
一般式(VII)中のR73において、ハロゲン原子としては、例えば、フルオロ基、クロロ基、ブロモ基、又はヨード基が挙げられ、クロロ基が好ましい。 In R 73 in general formula (VII), examples of the halogen atom include a fluoro group, a chloro group, a bromo group, and an iodo group, and a chloro group is preferable.
帯電時の感光体1の表面電位をより安定的に維持できることから、一般式(V)、(VI)、(VII)、及び(VIII)中、R51、R52、R53、R54、R61、R62、R71、R72、R81、R82、R83及びR84は、各々独立して、炭素原子数1以上6以下のアルキル基を表し、R73は、ハロゲン原子を表すことが好ましい。 In the general formulas (V), (VI), (VII), and (VIII), R 51 , R 52 , R 53 , R 54 , R 61 , R 62 , R 71 , R 72 , R 81 , R 82 , R 83 and R 84 each independently represents an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, and R 73 represents a halogen atom. It is preferable to represent.
一般式(V)〜(VIII)で表される化合物の具体例としては、化学式(ET−1)〜(ET−4)で表される化合物が挙げられる。 Specific examples of the compounds represented by the general formulas (V) to (VIII) include compounds represented by the chemical formulas (ET-1) to (ET-4).
電子輸送剤の含有量は、感光層3においてバインダー樹脂100質量部に対して、5質量部以上100質量部以下であることが好ましく、10質量部以上80質量部以下であることがより好ましい。
The content of the electron transport agent is preferably 5 parts by mass or more and 100 parts by mass or less, and more preferably 10 parts by mass or more and 80 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the binder resin in the
[2−4.バインダー樹脂]
感光層3は、バインダー樹脂として、フルオロ基を有するポリカーボネート樹脂を含有する。感光層3がフルオロ基を有するポリカーボネート樹脂を含有することにより、帯電時の感光体1の表面電位が安定的に維持されると考えられる。その理由は、以下のように推測される。
[2-4. Binder resin]
The
第一に、フルオロ基を有するポリカーボネート樹脂を含有する感光層3には、オゾン及びNOXのようなガスが付着し難い。そのため、感光体1をこのようなガスの存在下で使用する場合であっても、感光層3の劣化が引き起こされ難いと考えられる。
First, the
第二に、感光体1がクリーニング装置(例えば、クリーニングブレード)を備える画像形成装置6で使用される場合、フルオロ基を有するポリカーボネート樹脂を含有する感光層3は、クリーニング装置によって摺擦されることにより、正極性に帯電し易い傾向がある。
Second, when the photoreceptor 1 is used in an image forming apparatus 6 having a cleaning device (for example, a cleaning blade), the
以上の第一及び第二の理由から、感光層3がフルオロ基を有するポリカーボネート樹脂を含有することにより、帯電時(特に、正帯電時)の感光体1の表面電位が安定的に維持されると推測される。
For the above first and second reasons, the surface potential of the photoreceptor 1 during charging (particularly during positive charging) is stably maintained by the
フルオロ基を有するポリカーボネート樹脂としては、例えば、ビスフェノールZ型ポリカーボネート樹脂、ビスフェノールB型ポリカーボネート樹脂、ビスフェノールCZ型ポリカーボネート樹脂、ビスフェノールC型ポリカーボネート樹脂、又はビスフェノールA型ポリカーボネート樹脂が挙げられる。更に、これらの樹脂は、樹脂中にフルオロ基を有する。 Examples of the polycarbonate resin having a fluoro group include bisphenol Z type polycarbonate resin, bisphenol B type polycarbonate resin, bisphenol CZ type polycarbonate resin, bisphenol C type polycarbonate resin, and bisphenol A type polycarbonate resin. Furthermore, these resins have a fluoro group in the resin.
フルオロ基を有するポリカーボネート樹脂の具体例としては、一般式(II)で表されるポリカーボネート樹脂が挙げられる。 Specific examples of the polycarbonate resin having a fluoro group include a polycarbonate resin represented by the general formula (II).
一般式(II)中、R21、R22、R23及びR24は、各々独立して、水素原子、又は置換基を有してもよい炭素原子数1以上4以下のアルキル基を表す。R25及びR26は、各々独立して、水素原子、置換基を有してもよい炭素原子数1以上4以下のアルキル基、又は置換基を有してもよい炭素原子数6以上14以下のアリール基を表す。或いは、R25とR26とは結合して、置換基を有してもよい炭素原子数3以上8以下のシクロアルキリデン基を形成してもよい。R27、R28、R29及びR30は、各々独立して、水素原子、又は置換基を有してもよい炭素原子数1以上4以下のアルキル基を表す。Rtは、末端基を表す。 In the general formula (II), R 21 , R 22 , R 23 and R 24 each independently represent a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms which may have a substituent. R 25 and R 26 each independently represents a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms which may have a substituent, or 6 to 14 carbon atoms which may have a substituent. Represents an aryl group. Alternatively, R 25 and R 26 may combine to form a cycloalkylidene group having 3 to 8 carbon atoms which may have a substituent. R 27 , R 28 , R 29 and R 30 each independently represent a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms which may have a substituent. Rt represents a terminal group.
一般式(II)中、R21、R22、R23、R24、R25、R26、R27、R28、R29及びR30が表す炭素原子数1以上4以下のアルキル基の例としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、s−ブチル基、n−ブチル基、又はt−ブチル基が挙げられる。なかでも、帯電時の感光体1の表面電位をより安定的に維持できることから、メチル基が好ましい。 Examples of the alkyl group having 1 to 4 carbon atoms represented by R 21 , R 22 , R 23 , R 24 , R 25 , R 26 , R 27 , R 28 , R 29 and R 30 in the general formula (II) Examples thereof include a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an isopropyl group, an s-butyl group, an n-butyl group, and a t-butyl group. Among these, a methyl group is preferable because the surface potential of the photoreceptor 1 during charging can be more stably maintained.
一般式(II)中、R25及びR26が表す炭素原子数6以上14以下のアリール基の例としては、炭素数6以上14以下のアリール基(例えば、単環、又は縮合環)が挙げられる。単環のアリール基としては、例えば、フェニル基が挙げられる。縮合環のアリール基としては、例えば、二環のアリール基(例えば、ナフチル基)、又は三環のアリール基(例えば、アントリル基、又はフェナントリル基)が挙げられる。なかでも、帯電時の感光体1の表面電位をより安定的に維持できることから、フェニル基が好ましい。 In the general formula (II), examples of the aryl group having 6 to 14 carbon atoms represented by R 25 and R 26 include an aryl group having 6 to 14 carbon atoms (for example, a single ring or a condensed ring). It is done. Examples of the monocyclic aryl group include a phenyl group. Examples of the condensed ring aryl group include a bicyclic aryl group (for example, a naphthyl group) or a tricyclic aryl group (for example, an anthryl group or a phenanthryl group). Among these, a phenyl group is preferable because the surface potential of the photoreceptor 1 during charging can be more stably maintained.
一般式(II)中、R25とR26とが結合して形成される炭素原子数3以上8以下のシクロアルキリデン基の例としては、シクロプロピリデン基、シクロブチリデン基、シクロペンチリデン基、シクロヘキシリデン基、シクロヘプチリデン基、又はシクロオクチリデン基が挙げられる。なかでも、帯電時の感光体1の表面電位をより安定的に維持できることから、シクロヘキシリデン基が好ましい。 In the general formula (II), examples of the cycloalkylidene group having 3 to 8 carbon atoms formed by combining R 25 and R 26 include cyclopropylidene group, cyclobutylidene group, cyclopentylidene group , A cyclohexylidene group, a cycloheptylidene group, or a cyclooctylidene group. Of these, a cyclohexylidene group is preferable because the surface potential of the photoreceptor 1 during charging can be more stably maintained.
炭素原子数1以上4以下のアルキル基、炭素原子数6以上14以下のアリール基、及び炭素原子数3以上8以下のシクロアルキリデン基は、各々置換基を有してもよい。置換基の例としては、ハロゲン原子が挙げられ、より具体的には、フルオロ基、クロロ基、ブロモ基、又はヨード基が挙げられる。 The alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, the aryl group having 6 to 14 carbon atoms, and the cycloalkylidene group having 3 to 8 carbon atoms may each have a substituent. Examples of the substituent include a halogen atom, and more specifically, a fluoro group, a chloro group, a bromo group, or an iodo group.
一般式(II)で表されるポリカーボネート樹脂は、更に下記(a)及び(b)の一方又は両方を満たす。
(a)R21、R22、R23、R24、R25、R26、R27、R28、R29及びR30のうちの1つ以上は、フルオロ基を有する。
(b)末端基は、フルオロ基を有する。
The polycarbonate resin represented by the general formula (II) further satisfies one or both of the following (a) and (b).
(A) One or more of R 21 , R 22 , R 23 , R 24 , R 25 , R 26 , R 27 , R 28 , R 29 and R 30 have a fluoro group.
(B) The terminal group has a fluoro group.
一般式(II)で表されるポリカーボネート樹脂が(a)を満たす場合、R21、R22、R23、R24、R25、R26、R27、R28、R29及びR30のうちの1つ以上は、フルオロ基を有する。R21、R22、R23、R24、R27、R28、R29又はR30がフルオロ基を有する場合、R21、R22、R23、R24、R27、R28、R29又はR30は、フルオロ基を有する炭素原子数1以上4以下のアルキル基を表す。R25又はR26がフルオロ基を有する場合、R25又はR26は、フルオロ基を有する炭素原子数1以上4以下のアルキル基、又はフルオロ基を有する炭素原子数6以上14以下のアリール基を表す。或いは、R25とR26とが結合して、フルオロ基を有する炭素原子数3以上8以下のシクロアルキリデン基を形成してもよい。一般式(II)で表されるポリカーボネート樹脂が(a)を満たす場合、Rtの具体例としては、p−tert−ブチル−フェニル基、p−フェニルフェニル基、又はp−クミルフェニル基が挙げられる。
When the polycarbonate resin represented by the general formula (II) satisfies (a), among R 21 , R 22 , R 23 , R 24 , R 25 , R 26 , R 27 , R 28 , R 29 and R 30 One or more of have a fluoro group. If R 21, R 22, R 23 ,
R25及びR26が表す炭素原子数6以上14以下のアリール基が置換基を有する場合、置換基の置換位置は特に制限されない。例えば、アリール基がフェニル基である場合、置換基は、フェニル基が結合する炭素原子に対して、フェニル基のオルト位(o位)、メタ位(m位)、及びパラ位(p位)の何れに位置してもよい。帯電時の感光体1の表面電位をより安定的に維持できることから、置換基は、フェニル基が結合する炭素原子に対して、フェニル基のパラ位(p位)に位置することが好ましい。 When the aryl group having 6 to 14 carbon atoms represented by R 25 and R 26 has a substituent, the substitution position of the substituent is not particularly limited. For example, when the aryl group is a phenyl group, the substituent is the ortho position (o position), meta position (m position), and para position (p position) of the phenyl group with respect to the carbon atom to which the phenyl group is bonded. It may be located in any of these. Since the surface potential of the photoreceptor 1 during charging can be more stably maintained, the substituent is preferably located at the para position (p position) of the phenyl group with respect to the carbon atom to which the phenyl group is bonded.
R25及びR26が表す炭素原子数3以上8以下のシクロアルキリデン基が置換基を有する場合、置換基の置換位置は特に制限されない。例えば、炭素原子数3以上8以下のシクロアルキリデン基がシクロヘキシリデン基である場合、置換基は、シクロヘキシリデン基が結合する炭素原子に対して、シクロヘキシリデン基の2位、3位、4位、5位、及び6位の何れに位置してもよい。帯電時の感光体1の表面電位をより安定的に維持できることから、置換基は、シクロヘキシリデン基の4位に位置することが好ましい。 When the cycloalkylidene group having 3 to 8 carbon atoms represented by R 25 and R 26 has a substituent, the substitution position of the substituent is not particularly limited. For example, when the cycloalkylidene group having 3 to 8 carbon atoms is a cyclohexylidene group, the substituent is the 2-position, 3-position of the cyclohexylidene group with respect to the carbon atom to which the cyclohexylidene group is bonded. It may be located in any of the 4th, 5th and 6th positions. The substituent is preferably located at the 4-position of the cyclohexylidene group because the surface potential of the photoreceptor 1 during charging can be more stably maintained.
一般式(II)中、n1+n2=1.0であり、0.0<n1≦1.0である。一般式(II)で表されるポリカーボネート樹脂は、一般式(IIa)で表される繰り返し単位(以下「繰り返し単位(IIa)」と記載する場合がある)と、一般式(IIb)で表される繰り返し単位(以下「繰り返し単位(IIb)」と記載する場合がある)とから形成される。n1は、一般式(II)で表されるポリカーボネート樹脂における、繰り返し単位(IIa)のモル数と繰り返し単位(IIb)のモル数との合計モル数に対する、繰り返し単位(IIa)のモル数の比率を表す。n2は、一般式(II)で表されるポリカーボネート樹脂における、繰り返し単位(IIa)のモル数と繰り返し単位(IIb)のモル数との合計モル数に対する、繰り返し単位(IIb)のモル数の比率を表す。 In general formula (II), it is n1 + n2 = 1.0 and is 0.0 <n1 <= 1.0. The polycarbonate resin represented by the general formula (II) is represented by the repeating unit represented by the general formula (IIa) (hereinafter sometimes referred to as “repeating unit (IIa)”) and the general formula (IIb). (Hereinafter sometimes referred to as “repeat unit (IIb)”). n1 is a ratio of the number of moles of the repeating unit (IIa) to the total number of moles of the repeating unit (IIa) and the repeating unit (IIb) in the polycarbonate resin represented by the general formula (II) Represents. n2 is the ratio of the number of moles of the repeating unit (IIb) to the total number of moles of the repeating unit (IIa) and the repeating unit (IIb) in the polycarbonate resin represented by the general formula (II) Represents.
一般式(IIa)及び(IIb)中、R21、R22、R23、R24、R25、R26、R27、R28、R29及びR30は、各々、一般式(II)中のR21、R22、R23、R24、R25、R26、R27、R28、R29及びR30と同義である。
In the general formulas (IIa) and (IIb), R 21 , R 22 , R 23 , R 24 , R 25 , R 26 , R 27 , R 28 , R 29 and R 30 are each in the general formula (II). of R 21, R 22, R 23 ,
帯電時の感光体1の表面電位をより安定的に維持するための好適な例としては、n1が1.0であり、n2が0.0である。この場合、一般式(II)で表されるポリカーボネート樹脂は、繰り返し単位(IIa)のみから形成される重合体である。 As a preferred example for more stably maintaining the surface potential of the photoreceptor 1 during charging, n1 is 1.0 and n2 is 0.0. In this case, the polycarbonate resin represented by the general formula (II) is a polymer formed only from the repeating unit (IIa).
帯電時の感光体1の表面電位をより安定的に維持するための別の好適な例としては、0.4≦n1≦0.8であり、より好適な例としては、0.5≦n1≦0.7である。 Another preferred example for more stably maintaining the surface potential of the photoreceptor 1 during charging is 0.4 ≦ n1 ≦ 0.8, and more preferred example is 0.5 ≦ n1. ≦ 0.7.
n1及びn2は、例えば、一般式(II)で表されるポリカーボネート樹脂を、核磁気共鳴(NMR)分光装置を用いて測定することにより算出される。NMRスペクトルに現れる繰り返し単位(IIa)に特徴的なピークと、繰り返し単位(IIb)に特徴的なピークとの比率を算出することにより、n1及びn2が求められる。 n1 and n2 are calculated, for example, by measuring the polycarbonate resin represented by the general formula (II) using a nuclear magnetic resonance (NMR) spectrometer. By calculating the ratio of the peak characteristic of the repeating unit (IIa) appearing in the NMR spectrum and the peak characteristic of the repeating unit (IIb), n1 and n2 are obtained.
一般式(II)で表されるポリカーボネート樹脂としては、例えば、ランダム共重合体、交互共重合体、周期的共重合体、又はブロック共重合体が挙げられる。ランダム共重合体は、繰返し単位(IIa)と、繰返し単位(IIb)とがランダムに配列した共重合体である。交互共重合体は、繰返し単位(IIa)と繰り返し単位(IIb)とが交互に配列した共重合体である。周期的共重合体は、1つ又は複数の繰返し単位(IIa)と、1つ又は複数の繰返し単位(IIb)とが周期的に配列した共重合体である。ブロック共重合体は、複数の繰返し単位(IIa)からなるブロックと、複数の繰返し単位(IIb)からなるブロックとが配列した共重合体である。 Examples of the polycarbonate resin represented by the general formula (II) include a random copolymer, an alternating copolymer, a periodic copolymer, and a block copolymer. The random copolymer is a copolymer in which repeating units (IIa) and repeating units (IIb) are randomly arranged. The alternating copolymer is a copolymer in which repeating units (IIa) and repeating units (IIb) are alternately arranged. The periodic copolymer is a copolymer in which one or more repeating units (IIa) and one or more repeating units (IIb) are periodically arranged. The block copolymer is a copolymer in which a block composed of a plurality of repeating units (IIa) and a block composed of a plurality of repeating units (IIb) are arranged.
一般式(II)で表されるポリカーボネート樹脂が(b)を満たす場合、末端基はフルオロ基を有する。末端基がフルオロ基を有するとき、末端基としては、一般式(III)又は(IV)で表される末端基が好ましい。まず、一般式(III)で表される末端基を説明する。 When the polycarbonate resin represented by the general formula (II) satisfies (b), the terminal group has a fluoro group. When the terminal group has a fluoro group, the terminal group is preferably a terminal group represented by the general formula (III) or (IV). First, the terminal group represented by general formula (III) is demonstrated.
一般式(III)中、R31、R32、R33、R34及びR35は、各々独立して、水素原子、炭素原子数1以上20以下のアルキル基、炭素原子数1以上20以下のアルコキシ基、炭素原子数1以上20以下のアルコキシカルボニル基、又は炭素原子数6以上14以下のアリール基を表す。炭素原子数1以上20以下のアルキル基、炭素原子数1以上20以下のアルコキシ基、炭素原子数1以上20以下のアルコキシカルボニル基、及び炭素原子数6以上14以下のアリール基は、各々、フルオロ基を有する炭素原子数1以上20以下のアルキル基、フルオロ基を有する炭素原子数1以上20以下のアルコキシ基、及びフルオロ基からなる群から選択される1個以上の置換基を有する。 In the general formula (III), R 31 , R 32 , R 33 , R 34 and R 35 are each independently a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, or an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms. An alkoxy group, an alkoxycarbonyl group having 1 to 20 carbon atoms, or an aryl group having 6 to 14 carbon atoms is represented. An alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 20 carbon atoms, an alkoxycarbonyl group having 1 to 20 carbon atoms, and an aryl group having 6 to 14 carbon atoms are each fluoro It has one or more substituents selected from the group consisting of an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms having a group, an alkoxy group having 1 to 20 carbon atoms having a fluoro group, and a fluoro group.
R31、R32、R33、R34及びR35の全てが、水素原子となることはない。つまり、一般式(III)中、R31、R32、R33、R34及びR35のうちの1つ以上は、炭素原子数1以上20以下のアルキル基、炭素原子数1以上20以下のアルコキシ基、炭素原子数1以上20以下のアルコキシカルボニル基、又は炭素原子数6以上14以下のアリール基を表す。 R 31 , R 32 , R 33 , R 34 and R 35 are not all hydrogen atoms. That is, in the general formula (III), at least one of R 31 , R 32 , R 33 , R 34 and R 35 is an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, and 1 to 20 carbon atoms. An alkoxy group, an alkoxycarbonyl group having 1 to 20 carbon atoms, or an aryl group having 6 to 14 carbon atoms is represented.
一般式(III)中、R31、R32、R33、R34及びR35が表す炭素原子数1以上20以下のアルキル基の例としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、s−ブチル基、t−ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、へプタデシル基、オクタデシル基、ノナデシル基、又はイコシル基が挙げられる。帯電時の感光体1の表面電位をより安定的に維持できることから、炭素原子数1以上11以下のアルキル基が好ましく、炭素原子数3以上11以下のアルキル基がより好ましく、n−プロピル基、t−ブチル基、ヘキシル基、オクチル基、ノニル基、又はウンデシル基が特に好ましく、t−ブチル基が最も好ましい。 In the general formula (III), examples of the alkyl group having 1 to 20 carbon atoms represented by R 31 , R 32 , R 33 , R 34 and R 35 include methyl group, ethyl group, n-propyl group, isopropyl Group, n-butyl group, s-butyl group, t-butyl group, pentyl group, isopentyl group, neopentyl group, hexyl group, heptyl group, octyl group, nonyl group, decyl group, undecyl group, dodecyl group, tridecyl group, Examples include a tetradecyl group, a pentadecyl group, a hexadecyl group, a heptadecyl group, an octadecyl group, a nonadecyl group, and an icosyl group. Since the surface potential of the photoreceptor 1 during charging can be more stably maintained, an alkyl group having 1 to 11 carbon atoms is preferable, an alkyl group having 3 to 11 carbon atoms is more preferable, an n-propyl group, A t-butyl group, a hexyl group, an octyl group, a nonyl group, or an undecyl group is particularly preferable, and a t-butyl group is most preferable.
一般式(III)中、R31、R32、R33、R34及びR35が表す炭素原子数1以上20以下のアルコキシ基の例としては、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、s−ブトキシ基、t−ブトキシ基、ペンチルオキシ基、イソペンチルオキシ基、ネオペンチルオキシ基、ヘキシルオキシ基、ヘプチルオキシ基、オクチルオキシ基、ノニルオキシ基、デシルオキシ基、ウンデシルオキシ基、ドデシルオキシ基、トリデシルオキシ基、テトラデシルオキシ基、ペンタデシルオキシ基、ヘキサデシルオキシ基、へプタデシルオキシ基、オクタデシルオキシ基、ノナデシルオキシ基、又はイコシルオキシ基が挙げられる。帯電時の感光体1の表面電位をより安定的に維持できることから、炭素原子数1以上8以下のアルコキシ基が好ましく、オクチルオキシ基がより好ましい。 Examples of the alkoxy group having 1 to 20 carbon atoms represented by R 31 , R 32 , R 33 , R 34 and R 35 in the general formula (III) include a methoxy group, an ethoxy group, an n-propoxy group, an iso Propoxy group, n-butoxy group, s-butoxy group, t-butoxy group, pentyloxy group, isopentyloxy group, neopentyloxy group, hexyloxy group, heptyloxy group, octyloxy group, nonyloxy group, decyloxy group, Examples include an undecyloxy group, a dodecyloxy group, a tridecyloxy group, a tetradecyloxy group, a pentadecyloxy group, a hexadecyloxy group, a heptadecyloxy group, an octadecyloxy group, a nonadecyloxy group, or an icosyloxy group. An alkoxy group having 1 to 8 carbon atoms is preferred, and an octyloxy group is more preferred because the surface potential of the photoreceptor 1 during charging can be more stably maintained.
一般式(III)中、R31、R32、R33、R34及びR35が表す炭素原子数1以上20以下のアルコキシカルボニル基の例としては、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、n−プロポキシカルボニル基、イソプロポキシカルボニル基、n−ブトキシカルボニル基、s−ブトキシカルボニル基、t−ブトキシカルボニル基、ペンチルオキシカルボニル基、イソペンチルオキシカルボニル基、ネオペンチルオキシカルボニル基、ヘキシルオキシカルボニル基、ヘプチルオキシカルボニル基、オクチルオキシカルボニル基、ノニルオキシカルボニル基、デシルオキシカルボニル基、ウンデシルオキシカルボニル基、ドデシルオキシカルボニル基、トリデシルオキシカルボニル基、テトラデシルオキシカルボニル基、ペンタデシルオキシカルボニル基、ヘキサデシルオキシカルボニル基、へプタデシルオキシカルボニル基、オクタデシルオキシカルボニル基、ノナデシルオキシカルボニル基、又はイコシルオキシカルボニル基が挙げられる。帯電時の感光体1の表面電位をより安定的に維持できることから、炭素原子数1以上12以下のアルコキシカルボニル基が好ましく、炭素原子数6以上12以下のアルコキシカルボニル基がより好ましく、ヘキシルオキシカルボニル基、又はドデシルオキシカルボニル基が特に好ましく、ドデシルオキシカルボニル基が最も好ましい。 Examples of the alkoxycarbonyl group having 1 to 20 carbon atoms represented by R 31 , R 32 , R 33 , R 34 and R 35 in the general formula (III) include a methoxycarbonyl group, an ethoxycarbonyl group, and n-propoxy group. Carbonyl group, isopropoxycarbonyl group, n-butoxycarbonyl group, s-butoxycarbonyl group, t-butoxycarbonyl group, pentyloxycarbonyl group, isopentyloxycarbonyl group, neopentyloxycarbonyl group, hexyloxycarbonyl group, heptyloxy Carbonyl group, octyloxycarbonyl group, nonyloxycarbonyl group, decyloxycarbonyl group, undecyloxycarbonyl group, dodecyloxycarbonyl group, tridecyloxycarbonyl group, tetradecyloxycarbonyl group, pentadecyloxycarbonyl Boniru group, a hexadecyloxycarbonyl group, the descriptor decyloxycarbonyl group, octadecyloxycarbonyl group, nonadecyl oxycarbonyl group, or icosyl oxycarbonyl group. An alkoxycarbonyl group having 1 to 12 carbon atoms is preferable, an alkoxycarbonyl group having 6 to 12 carbon atoms is more preferable, and hexyloxycarbonyl is more preferable because the surface potential of the photoreceptor 1 during charging can be more stably maintained. Group or dodecyloxycarbonyl group is particularly preferable, and dodecyloxycarbonyl group is most preferable.
一般式(III)中、R31、R32、R33、R34及びR35が表す炭素原子数6以上14以下のアリール基の例は、一般式(II)中のR25及びR26が表す炭素原子数6以上14以下のアリール基と同様である。帯電時の感光体1の表面電位をより安定的に維持できることから、炭素原子数6以上10以下のアリール基が好ましく、フェニル基がより好ましい。 In the general formula (III), examples of the aryl group having 6 to 14 carbon atoms represented by R 31 , R 32 , R 33 , R 34 and R 35 are as follows: R 25 and R 26 in the general formula (II) This is the same as the aryl group having 6 to 14 carbon atoms. An aryl group having 6 to 10 carbon atoms is preferred, and a phenyl group is more preferred because the surface potential of the photoreceptor 1 during charging can be more stably maintained.
既に述べたように、一般式(III)中、R31、R32、R33、R34及びR35が表す炭素原子数1以上20以下のアルキル基、炭素原子数1以上20以下のアルコキシ基、炭素原子数1以上20以下のアルコキシカルボニル基、及び炭素原子数6以上14以下のアリール基は、各々、1個以上の置換基を有する。置換基は、フルオロ基を有する炭素原子数1以上20以下のアルキル基、フルオロ基を有する炭素原子数1以上20以下のアルコキシ基、及びフルオロ基からなる群から選択される。 As already described, in general formula (III), R 31 , R 32 , R 33 , R 34 and R 35 represent an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms and an alkoxy group having 1 to 20 carbon atoms. The alkoxycarbonyl group having 1 to 20 carbon atoms and the aryl group having 6 to 14 carbon atoms each have one or more substituents. The substituent is selected from the group consisting of an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms having a fluoro group, an alkoxy group having 1 to 20 carbon atoms having a fluoro group, and a fluoro group.
置換基としての、フルオロ基を有する炭素原子数1以上20以下のアルキル基の例としては、−Cq1F(q1×2+1)基、−Cq1HF(q1×2)基、又は−Cq1H2F(q1×2-1)基が挙げられる。ここで、q1は1以上20以下の整数を表す。q1として好ましくは1以上9以下の整数である。置換基としての、フルオロ基を有する炭素原子数1以上20以下のアルキル基の具体例としては、パーフルオロノニル基(−C9F19基)が挙げられる。 Examples of the alkyl group having 1 to 20 carbon atoms having a fluoro group as a substituent include a —C q1 F (q1 × 2 + 1) group, a —C q1 HF (q1 × 2) group, or — A C q1 H 2 F (q1 × 2-1) group. Here, q1 represents an integer of 1 or more and 20 or less. q1 is preferably an integer of 1 to 9. Specific examples of the alkyl group having 1 to 20 carbon atoms having a fluoro group as a substituent include a perfluorononyl group (—C 9 F 19 group).
置換基としての、フルオロ基を有する炭素原子数1以上20以下のアルコキシ基の例としては、−O−Cq2F(q2×2+1)基、−O−Cq2HF(q2×2)基、又は−O−Cq2H2F(q2×2-1)基が挙げられる。ここで、q2は1以上20以下の整数を表す。q2として好ましくは1以上13以下の整数である。置換基としての、フルオロ基を有する炭素原子数1以上20以下のアルコキシ基の具体例としては、1H,1H−パーフルオロドデシルオキシ基(−OCH2−C11F23基)又は、1H,1H−パーフルオロトリデシルオキシ基(−OCH2−C12F25基)が挙げられる。 Examples of the alkoxy group having 1 to 20 carbon atoms having a fluoro group as a substituent include an —O—C q2 F (q2 × 2 + 1) group, —O— Cq2 HF (q2 × 2). Group, or —O—C q2 H 2 F (q2 × 2-1) group. Here, q2 represents an integer of 1 or more and 20 or less. q2 is preferably an integer of 1 to 13. Specific examples of the alkoxy group having 1 to 20 carbon atoms having a fluoro group as a substituent include 1H, 1H-perfluorododecyloxy group (—OCH 2 —C 11 F 23 group) or 1H, 1H. - perfluoro tridecyl group (-OCH 2 -C 12 F 25 group) can be mentioned.
R31、R32、R33、R34及びR35が表す炭素原子数6以上14以下のアリール基が置換基を有する場合、置換基の置換位置は特に制限されない。例えば、炭素原子数6以上14以下のアリール基がフェニル基である場合、置換基は、フェニル基が結合する炭素原子に対して、フェニル基のオルト位(o位)、メタ位(m位)、及びパラ位(p位)の何れに位置してもよい。帯電時の感光体1の表面電位をより安定的に維持できることから、置換基は、フェニル基が結合する炭素原子に対して、フェニル基のパラ位(p位)に位置することが好ましい。 When the aryl group having 6 to 14 carbon atoms represented by R 31 , R 32 , R 33 , R 34 and R 35 has a substituent, the substitution position of the substituent is not particularly limited. For example, when the aryl group having 6 to 14 carbon atoms is a phenyl group, the substituent is the ortho position (o position) or meta position (m position) of the phenyl group with respect to the carbon atom to which the phenyl group is bonded. , And the para position (p position). Since the surface potential of the photoreceptor 1 during charging can be more stably maintained, the substituent is preferably located at the para position (p position) of the phenyl group with respect to the carbon atom to which the phenyl group is bonded.
帯電時の感光体1の表面電位をより安定的に維持できることから、一般式(III)中、R31、R32、R33、R34及びR35は、各々独立して、以下の官能基を表すことが好ましい。
水素原子;
フルオロ基で置換された炭素原子数1以上20以下のアルキル基;
フルオロ基を有する炭素原子数1以上20以下のアルコキシ基と、フルオロ基とで置換された炭素原子数1以上20以下のアルキル基;
フルオロ基で置換された炭素原子数1以上20以下のアルコキシカルボニル基;
フルオロ基で置換された炭素原子数1以上20以下のアルコキシ基;又は
フルオロ基を有する炭素原子数1以上20以下のアルキル基で置換された炭素原子数6以上14以下のアリール基。
In the general formula (III), R 31 , R 32 , R 33 , R 34 and R 35 are each independently the following functional groups because the surface potential of the photosensitive member 1 during charging can be maintained more stably. Is preferably represented.
Hydrogen atom;
An alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, substituted with a fluoro group;
An alkoxy group having 1 to 20 carbon atoms having a fluoro group and an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms substituted with a fluoro group;
An alkoxycarbonyl group having 1 to 20 carbon atoms, which is substituted with a fluoro group;
An alkoxy group having 1 to 20 carbon atoms substituted with a fluoro group; or an aryl group having 6 to 14 carbon atoms substituted with an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms having a fluoro group.
一般式(III)中、R31、R32、R33、R34及びR35が表す炭素原子数1以上20以下のアルキル基がフルオロ基で置換される場合、フルオロ基で置換された炭素原子数1以上20以下のアルキル基の例としては、−Cq3F(q3×2+1)基、−Cq3HF(q3×2)基、又は−Cq3H2F(q3×2-1)基が挙げられる。ここで、q3は、1以上20以下の整数を表す。q3として好ましくは、1以上11以下の整数である。帯電時の感光体1の表面電位をより安定的に維持できることから、パーフルオロt−ブチル基(t−C4F9基)、パーフルオロヘキシル基(−C6F13基)、パーフルオロオクチル基(−C8F17基)、パーフルオロノニル基(−C9F19基)、又はパーフルオロウンデシル基(−C11F23基)が好ましい。 In the general formula (III), when an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms represented by R 31 , R 32 , R 33 , R 34 and R 35 is substituted with a fluoro group, the carbon atom substituted with the fluoro group Examples of the alkyl group having a number of 1 or more and 20 or less include a —C q3 F (q3 × 2 + 1) group, a —C q3 HF (q3 × 2) group, or a —C q3 H 2 F (q3 × 2-1) ) Group. Here, q3 represents an integer of 1 or more and 20 or less. q3 is preferably an integer of 1 to 11. Since the surface potential of the photoreceptor 1 during charging can be more stably maintained, a perfluoro t-butyl group (t-C 4 F 9 group), a perfluorohexyl group (—C 6 F 13 group), perfluorooctyl A group (—C 8 F 17 group), a perfluorononyl group (—C 9 F 19 group), or a perfluoroundecyl group (—C 11 F 23 group) is preferred.
一般式(III)中、R31、R32、R33、R34及びR35が表す炭素原子数1以上20以下のアルキル基が、フルオロ基を有する炭素原子数1以上20以下のアルコキシ基と、フルオロ基とで置換される場合、以下の基が好ましい。即ち、フルオロ基を有する炭素原子数1以上13以下のアルコキシ基と、フルオロ基とで置換される、炭素原子数1以上3以下のアルキル基が好ましい。なかでも、ヘキサフルオロ(1H,1H−パーフルオロドデシルオキシ)プロピル基(−C3F6(OCH2−C11F23)基)、又はヘキサフルオロ(1H,1H−パーフルオロトリデシルオキシ)プロピル基(−C3F6(OCH2−C12F25)基)がより好ましい。 In the general formula (III), an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms represented by R 31 , R 32 , R 33 , R 34 and R 35 is an alkoxy group having 1 to 20 carbon atoms having a fluoro group; When substituted with a fluoro group, the following groups are preferred. That is, an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms that is substituted with a fluoro group and an alkoxy group having 1 to 13 carbon atoms and a fluoro group is preferable. Among them, hexafluoro (1H, 1H-perfluorododecyloxy) propyl group (—C 3 F 6 (OCH 2 —C 11 F 23 ) group) or hexafluoro (1H, 1H-perfluorotridecyloxy) propyl The group (—C 3 F 6 (OCH 2 —C 12 F 25 ) group) is more preferred.
一般式(III)中、R31、R32、R33、R34及びR35が表す炭素原子数1以上20以下のアルコキシカルボニル基がフルオロ基で置換される場合、フルオロ基で置換された炭素原子数1以上20以下のアルコキシカルボニル基の例としては、−CO−O−Cq4F(q4×2+1)基、−CO−O−Cq4HF(q4×2)基、又は−CO−O−Cq4H2F(q4×2-1)基が挙げられる。ここで、q4は1以上20以下の整数を表す。q4として好ましくは1以上12以下の整数である。なかでも、帯電時の感光体1の表面電位をより安定的に維持できることから、パーフルオロドデシルオキシカルボニル基(−CO−O−n−C12F25基)、又はパーフルオロヘキシルオキシカルボニル基(−CO−O−C6F13基)が好ましい。 In the general formula (III), when an alkoxycarbonyl group having 1 to 20 carbon atoms represented by R 31 , R 32 , R 33 , R 34 and R 35 is substituted with a fluoro group, the carbon substituted with the fluoro group Examples of the alkoxycarbonyl group having 1 to 20 atoms include a —CO—O—C q4 F (q4 × 2 + 1) group, a —CO—O— Cq4 HF (q4 × 2) group, or —CO -O-C q4 H 2 F ( q4 × 2-1) group. Here, q4 represents an integer of 1 or more and 20 or less. q4 is preferably an integer of 1 or more and 12 or less. Especially, since the surface potential of the photoreceptor 1 during charging can be more stably maintained, a perfluorododecyloxycarbonyl group (—CO—O—n—C 12 F 25 group) or a perfluorohexyloxycarbonyl group ( -CO-O-C 6 F 13 group) is preferred.
一般式(III)中、R31、R32、R33、R34及びR35が表す炭素原子数1以上20以下のアルコキシ基がフルオロ基で置換される場合、フルオロ基で置換された炭素原子数1以上20以下のアルコキシ基の例としては、−O−Cq5F(q5×2+1)基、−O−Cq5HF(q5×2)基、又は−O−Cq5H2F(q5×2-1)基が挙げられる。ここで、q5は、1以上20以下の整数である。q5として好ましくは、1以上8以下の整数である。なかでも、帯電時の感光体1の表面電位をより安定的に維持できることから、1H,1H−パーフルオロオクチルオキシ基(−O−CH2−C7F15基)が好ましい。 In the general formula (III), when an alkoxy group having 1 to 20 carbon atoms represented by R 31 , R 32 , R 33 , R 34 and R 35 is substituted with a fluoro group, the carbon atom substituted with the fluoro group Examples of the alkoxy group having a number of 1 or more and 20 or less include an —O—C q5 F (q5 × 2 + 1) group, an —O—C q5 HF (q5 × 2) group, or an —O—C q5 H 2 F group. (q5 × 2-1) group. Here, q5 is an integer of 1 or more and 20 or less. q5 is preferably an integer of 1 or more and 8 or less. Among these, a 1H, 1H-perfluorooctyloxy group (—O—CH 2 —C 7 F 15 group) is preferable because the surface potential of the photoreceptor 1 during charging can be more stably maintained.
一般式(III)中、R31、R32、R33、R34及びR35が表す炭素原子数6以上14以下のアリール基がフルオロ基を有する炭素原子数1以上20以下のアルキル基で置換される場合、フルオロ基を有する炭素原子数1以上20以下のアルキル基で置換された炭素原子数6以上14以下のアリール基の例としては、フルオロ基を有する炭素原子数1以上9以下のアルキル基で置換された炭素原子数6以上10以下のアリール基が好ましい。なかでも、帯電時の感光体1の表面電位をより安定的に維持できることから、パーフルオロノニル基(−C9F19基)で置換されたフェニル基がより好ましい。 In the general formula (III), an aryl group having 6 to 14 carbon atoms represented by R 31 , R 32 , R 33 , R 34 and R 35 is substituted with an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms having a fluoro group. In this case, examples of the aryl group having 6 to 14 carbon atoms substituted with an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms having a fluoro group include alkyl having 1 to 9 carbon atoms having a fluoro group. An aryl group having 6 to 10 carbon atoms substituted with a group is preferred. Among these, a phenyl group substituted with a perfluorononyl group (—C 9 F 19 group) is more preferable because the surface potential of the photoreceptor 1 during charging can be more stably maintained.
帯電時の感光体1の表面電位をより安定的に維持するためには、一般式(III)中、R31、R32、R34及びR35は、各々、水素原子を表すことが好ましい。R33は、炭素原子数1以上20以下のアルキル基、又は炭素原子数1以上20以下のアルコキシカルボニル基を表すことが好ましい。炭素原子数1以上20以下のアルキル基、及び前記炭素原子数1以上20以下のアルコキシカルボニル基は、各々、3個以上41個以下のフルオロ基で置換されることが好ましい。 In order to more stably maintain the surface potential of the photoreceptor 1 during charging, it is preferable that R 31 , R 32 , R 34, and R 35 each represent a hydrogen atom in the general formula (III). R 33 preferably represents an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms or an alkoxycarbonyl group having 1 to 20 carbon atoms. The alkyl group having 1 to 20 carbon atoms and the alkoxycarbonyl group having 1 to 20 carbon atoms are each preferably substituted with 3 to 41 fluoro groups.
次に、一般式(IV)で表される末端基を説明する。 Next, the terminal group represented by general formula (IV) is demonstrated.
一般式(IV)中、R41は、単結合又は−CO−を表す。R42及びR43は、各々独立して、水素原子、フルオロメチル基、ジフルオロメチル基、又はトリフルオロメチル基を表す。R44は、水素原子、フルオロ基、フルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、又は−OR45−OR46を表す。P1は、0以上12以下の整数を表す。 In the general formula (IV), R 41 represents a single bond or —CO—. R 42 and R 43 each independently represents a hydrogen atom, a fluoromethyl group, a difluoromethyl group, or a trifluoromethyl group. R 44 represents a hydrogen atom, a fluoro group, a fluoromethyl group, a difluoromethyl group, a trifluoromethyl group, or —OR 45 —OR 46 . P1 represents an integer of 0 or more and 12 or less.
R42、R43及びR44のうちの全てが、水素原子となることはない。つまり、R42及びR43が各々水素原子であるとき、R44は、フルオロ基、フルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、又は−OR45−OR46を表す。R44が水素原子であるとき、R42及びR43のうちの少なくとも一方は、フルオロメチル基、ジフルオロメチル基、又はトリフルオロメチル基を表す。 R 42 , R 43 and R 44 are not all hydrogen atoms. That is, when R 42 and R 43 are each a hydrogen atom, R 44 represents a fluoro group, a fluoromethyl group, a difluoromethyl group, a trifluoromethyl group, or —OR 45 —OR 46 . When R 44 is a hydrogen atom, at least one of R 42 and R 43 represents a fluoromethyl group, a difluoromethyl group, or a trifluoromethyl group.
R44が−OR45−OR46を表す場合、R45は、フルオロ基を有する炭素原子数1以上20以下のアルキリデン基を表す。R46は、フルオロ基を有する炭素原子数1以上20以下のアルキル基を表す。 When R 44 represents —OR 45 —OR 46 , R 45 represents an alkylidene group having 1 to 20 carbon atoms having a fluoro group. R 46 represents an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms and having a fluoro group.
R45が表すフルオロ基を有する炭素原子数1以上20以下のアルキリデン基において、炭素原子数1以上20以下のアルキリデン基の例としては、メチリデン基、エチリデン基、n−プロピリデン基、イソプロピリデン基、n−ブチリデン基、s−ブチリデン基、t−ブチリデン基、ペンチリデン基、イソペンチリデン基、ネオペンチリデン基、ヘキシリデン基、ヘプチリデン基、オクチリデン基、ノニリデン基、デシリデン基、ウンデシリデン基、ドデシリデン基、トリデシリデン基、テトラデシリデン基、ペンタデシリデン基、ヘキサデシリデン基、へプタデシリデン基、オクタデシリデン基、ノナデシリデン基、又はイコシリデン基が挙げられる。なかでも好ましくは、炭素原子数1以上4以下のアルキリデン基であり、より好ましくは、炭素原子数1以上2以下のアルキリデン基である。炭素原子数1以上20以下のアルキリデン基は、2個以上40個以下のフルオロ基を有することが好ましく、2個以上8個以下のフルオロ基を有することがより好ましく、2個以上4個以下のフルオロ基を有することが特に好ましい。帯電時の感光体1の表面電位をより安定的に維持するために、R45が表すフルオロ基を有する炭素原子数1以上20以下のアルキリデン基として好ましくは、2個以上8個以下のフルオロ基を有する炭素原子数1以上4以下のアルキリデン基であり、より好ましくは、パーフルオロエチリデン基(−CF2−CF2−基)である。 In the alkylidene group having 1 to 20 carbon atoms having the fluoro group represented by R 45 , examples of the alkylidene group having 1 to 20 carbon atoms include methylidene group, ethylidene group, n-propylidene group, isopropylidene group, n-butylidene group, s-butylidene group, t-butylidene group, pentylidene group, isopentylidene group, neopentylidene group, hexylidene group, heptylidene group, octylidene group, nonylidene group, decylidene group, undecylidene group, dodecylidene group, tridecylidene group Group, tetradecylidene group, pentadecylidene group, hexadecylidene group, heptadecylidene group, octadecylidene group, nonadecylidene group, or icosilidene group. Among these, an alkylidene group having 1 to 4 carbon atoms is preferable, and an alkylidene group having 1 to 2 carbon atoms is more preferable. The alkylidene group having 1 to 20 carbon atoms preferably has 2 or more and 40 or less fluoro groups, more preferably 2 or more and 8 or less fluoro groups, and more preferably 2 or more and 4 or less. It is particularly preferable to have a fluoro group. In order to more stably maintain the surface potential of the photoreceptor 1 during charging, the alkylidene group having 1 to 20 carbon atoms and having a fluoro group represented by R 45 is preferably a fluoro group having 2 to 8 carbon atoms. And an alkylidene group having 1 to 4 carbon atoms, more preferably a perfluoroethylidene group (—CF 2 —CF 2 — group).
R46が表すフルオロ基を有する炭素原子数1以上20以下のアルキル基において、炭素原子数1以上20以下のアルキル基は、例えば、一般式(III)中、R31、R32、R33、R34及びR35が表す炭素原子数1以上20以下のアルキル基の例と同様である。なかでも好ましくは、炭素原子数1以上4以下のアルキル基である。炭素原子数1以上20以下のアルキル基は、3個以上41個以下のフルオロ基を有することが好ましく、3個以上9個以下のフルオロ基を有することがより好ましい。帯電時の感光体1の表面電位をより安定的に維持するために、R46が表すフルオロ基を有する炭素原子数1以上20以下のアルキル基として好ましくは、3個以上9個以下のフルオロ基を有する炭素原子数1以上4以下のアルキル基であり、より好ましくは、パーフルオロs−ブチル基である。 In the alkyl group having 1 to 20 carbon atoms having the fluoro group represented by R 46, the alkyl group having 1 to 20 carbon atoms is, for example, R 31 , R 32 , R 33 , The same as the examples of the alkyl group having 1 to 20 carbon atoms represented by R 34 and R 35 . Among these, an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms is preferable. The alkyl group having 1 to 20 carbon atoms preferably has 3 or more and 41 or less fluoro groups, and more preferably has 3 or more and 9 or less fluoro groups. In order to more stably maintain the surface potential of the photoreceptor 1 during charging, the alkyl group having 1 to 20 carbon atoms and having a fluoro group represented by R 46 is preferably a fluoro group having 3 to 9 carbon atoms. And an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, more preferably a perfluoro s-butyl group.
P1は、0以上12以下の整数を表す。P1は、1以上5以下の整数を表すことが好ましく、1以上3以下の整数を表すことがより好ましく、1を表すことが特に好ましい。 P1 represents an integer of 0 or more and 12 or less. P1 preferably represents an integer of 1 to 5, more preferably an integer of 1 to 3, and particularly preferably 1.
帯電時の感光体1の表面電位をより安定的に維持するためには、一般式(IV)中、R41は、単結合を表すことが好ましい。R42及びR43は、各々、水素原子を表すことが好ましい。R44は、−OR45−OR46を表すことが好ましい。R45は、2個以上8個以下のフルオロ基を有する炭素原子数1以上4以下のアルキリデン基を表すことが好ましい。R46は、3個以上9個以下のフルオロ基を有する炭素原子数1以上4以下のアルキル基を表すことが好ましい。P1は、1以上5以下の整数を表すことが好ましい。 In order to maintain the surface potential of the photoreceptor 1 at the time of charging more stably, in the general formula (IV), R 41 preferably represents a single bond. R 42 and R 43 each preferably represent a hydrogen atom. R 44 preferably represents —OR 45 —OR 46 . R 45 preferably represents an alkylidene group having 1 to 4 carbon atoms having 2 to 8 fluoro groups. R 46 preferably represents an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms having 3 to 9 fluoro groups. P1 preferably represents an integer of 1 to 5.
一般式(II)で表されるポリカーボネート樹脂の具体例としては、化学式(Resine−1)〜(Resine−6)で表されるポリカーボネート樹脂が挙げられる。なお、化学式(Resine−1)〜(Resine−5)中、繰り返し単位の添え字は、一般式(II)中のn1が表す数に対応する。化学式(Resine−6)中、繰り返し単位の添え字は、一般式(II)中のn1及びn2が表す数に対応する。 Specific examples of the polycarbonate resin represented by the general formula (II) include polycarbonate resins represented by the chemical formulas (Resine-1) to (Resine-6). In addition, in the chemical formulas (Resine-1) to (Resine-5), the suffix of the repeating unit corresponds to the number represented by n1 in the general formula (II). In the chemical formula (Resine-6), the suffix of the repeating unit corresponds to the number represented by n1 and n2 in the general formula (II).
以下、フルオロ基を有するポリカーボネート樹脂の製造方法を説明する。フルオロ基を有するポリカーボネート樹脂の製造方法の一例として、ポリカーボネート樹脂の繰返し単位を形成するためのジオール化合物とジハロゲン化カルボニルとを界面縮重合させる方法(いわゆるホスゲン法)が挙げられる。フルオロ基を有するポリカーボネート樹脂の製造方法の別の例として、ジオール化合物とジフェニルカーボネートとをエステル交換反応させる方法が挙げられる。なお、フルオロ基を有するポリカーボネート樹脂の製造方法は、特に限定されない。フルオロ基を有するポリカーボネート樹脂は、ホスゲン法、エステル交換法、又は他の公知の方法を適宜選択することにより製造される。 Hereinafter, a method for producing a polycarbonate resin having a fluoro group will be described. An example of a method for producing a polycarbonate resin having a fluoro group is a method (so-called phosgene method) in which a diol compound for forming a repeating unit of a polycarbonate resin is subjected to interfacial condensation polymerization with a carbonyl halide. Another example of a method for producing a polycarbonate resin having a fluoro group is a method of transesterifying a diol compound and diphenyl carbonate. In addition, the manufacturing method of polycarbonate resin which has a fluoro group is not specifically limited. The polycarbonate resin having a fluoro group is produced by appropriately selecting a phosgene method, a transesterification method, or other known methods.
以下、ホスゲン法を用いて、フルオロ基を有するポリカーボネート樹脂として、一般式(II)で表されるポリカーボネート樹脂を製造する場合を例に挙げて説明する。 Hereinafter, the case where a polycarbonate resin represented by the general formula (II) is produced as a polycarbonate resin having a fluoro group using the phosgene method will be described as an example.
一般式(II)で表されるポリカーボネート樹脂は、一般式(IIam)で表される化合物と、一般式(IIbm)で表される化合物とを、界面重縮合させることにより製造される。以下、一般式(IIam)で表される化合物と、一般式(IIbm)で表される化合物とを各々、化合物(IIam)、及び化合物(IIbm)と記載する場合がある。界面重縮合反応は、末端停止剤の存在下で行われる。界面重縮合反応は、例えば、ジハロゲン化カルボニル(例えば、ホスゲン)を用いて、酸結合剤及び溶媒の存在下で行われてもよい。 The polycarbonate resin represented by the general formula (II) is produced by interfacial polycondensation of the compound represented by the general formula (IIam) and the compound represented by the general formula (IIbm). Hereinafter, the compound represented by the general formula (IIam) and the compound represented by the general formula (IIbm) may be referred to as a compound (IIam) and a compound (IIbm), respectively. The interfacial polycondensation reaction is performed in the presence of a terminal terminator. The interfacial polycondensation reaction may be performed in the presence of an acid binder and a solvent, for example, using a dicarbonyl halide (eg, phosgene).
一般式(IIam)及び(IIbm)中、R21、R22、R23、R24、R25、R26、R27、R28、R29及びR30は、各々、一般式(II)中のR21、R22、R23、R24、R25、R26、R27、R28、R29及びR30と同義である。
In the general formulas (IIam) and (IIbm), R 21 , R 22 , R 23 , R 24 , R 25 , R 26 , R 27 , R 28 , R 29 and R 30 are each in the general formula (II) of R 21, R 22, R 23 ,
化合物(IIam)の添加量は、化合物(IIam)のモル数と化合物(IIbm)のモル数との合計モル数に対して、0mol%(n1=0.0)より大きく、100mol%(n1=1.0)以下であることが好ましい。帯電時の感光体1の表面電位をより安定的に維持するための好適な例としては、化合物(IIam)の添加量は、100mol%(n1=1.0)であることがより好ましい。帯電時の感光体1の表面電位をより安定的に維持するための別の好適な例としては、化合物(IIam)の添加量は、40mol%(n1=0.4)以上80mol%(n1=0.8)以下であり、より好適な例としては、50mol%(n1=0.5)以上70mol%(n1=0.7)以下である。なお、化合物(IIam)の添加量が化合物(IIam)のモル数と化合物(IIbm)のモル数との合計モル数に対して100mol%である場合、化合物(IIbm)は界面重縮合反応に使用されない。 The amount of compound (IIam) added is greater than 0 mol% (n1 = 0.0) and 100 mol% (n1 = n) with respect to the total number of moles of compound (IIam) and compound (IIbm). 1.0) or less. As a preferred example for more stably maintaining the surface potential of the photoreceptor 1 during charging, the amount of compound (IIam) added is more preferably 100 mol% (n1 = 1.0). As another preferred example for more stably maintaining the surface potential of the photoreceptor 1 during charging, the amount of the compound (IIam) added is 40 mol% (n1 = 0.4) or more and 80 mol% (n1 = 0.8) or less, and a more preferable example is 50 mol% (n1 = 0.5) or more and 70 mol% (n1 = 0.7) or less. When the amount of compound (IIam) added is 100 mol% with respect to the total number of moles of compound (IIam) and compound (IIbm), compound (IIbm) is used for the interfacial polycondensation reaction. Not.
界面重縮合反応において末端停止剤を適宜選択することにより、一般式(II)で表されるポリカーボネート樹脂に所望の末端基が導入される。末端停止剤の例としては、一価のカルボン酸、一価の脂肪族アルコール、一価のフェノール、又は一価のフェノールの誘導体が挙げられる。末端停止剤の例としては、一般式(IIcm)で表される化合物が挙げられる。 By appropriately selecting a terminal stopper in the interfacial polycondensation reaction, a desired terminal group is introduced into the polycarbonate resin represented by the general formula (II). Examples of the terminal terminator include a monovalent carboxylic acid, a monovalent aliphatic alcohol, a monovalent phenol, or a derivative of a monovalent phenol. Examples of the terminal terminator include compounds represented by the general formula (IIcm).
一般式(IIcm)中、Rtは、一般式(II)におけるRtと同義である。末端基がフルオロ基を有する場合、一般式(IIcm)中のRtは、既に述べた一般式(III)又は(IV)で表されることが好ましい。 In general formula (IIcm), Rt has the same meaning as Rt in general formula (II). When the terminal group has a fluoro group, Rt in the general formula (IIcm) is preferably represented by the general formula (III) or (IV) already described.
フルオロ基を有しない末端停止剤の具体例としては、p−tert−ブチル−フェノール、p−フェニルフェノール、又はp−クミルフェノールが挙げられる。 Specific examples of the terminal terminator having no fluoro group include p-tert-butyl-phenol, p-phenylphenol, and p-cumylphenol.
フルオロ基を有する末端停止剤の具体例としては、以下の化合物が挙げられる。
p−パーフルオロノニルフェノール;
p−(パーフルオロノニルフェニル)フェノール;
p−(パーフルオロヘキシル)フェノール;
p−tert−パーフルオロブチルフェノール;
パーフルオロオクチルフェノール;
パーフルオロヘキシルフェノール;
1−(p−ヒドロキシベンジル)パーフルオロデカン;
p−(2−(1H,1H−パーフルオロトリデシルオキシ)−1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロプロピル)フェノール;
3,5−ビス(パーフルオロヘキシルオキシカルボニル)フェノール;
p−ヒドロキシ安息香酸パーフルオロドデシル;
p−(1H,1H−パーフルオロオクチルオキシ)フェノール;
2H,2H,9H−パーフルオロノナン酸;
1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロパノール;
2,2−ジフルオロ−2−(2−(1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−トリフルオロメチル)プロポキシ−1,1,2,2−テトラフルオロ)エトキシエタノール;
一般式「H−(CF2)r−CH2−OH」で表される化合物(rは、1以上12以下の整数を表す);又は
一般式「F−(CF2)s−CH2−OH」で表される化合物(sは、1以上12以下の整数を表す)。
Specific examples of the terminal terminator having a fluoro group include the following compounds.
p-perfluorononylphenol;
p- (perfluorononylphenyl) phenol;
p- (perfluorohexyl) phenol;
p-tert-perfluorobutylphenol;
Perfluorooctylphenol;
Perfluorohexylphenol;
1- (p-hydroxybenzyl) perfluorodecane;
p- (2- (1H, 1H-perfluorotridecyloxy) -1,1,2,3,3,3-hexafluoropropyl) phenol;
3,5-bis (perfluorohexyloxycarbonyl) phenol;
perfluorododecyl p-hydroxybenzoate;
p- (1H, 1H-perfluorooctyloxy) phenol;
2H, 2H, 9H-perfluorononanoic acid;
1,1,1,3,3,3-hexafluoro-2-propanol;
2,2-difluoro-2- (2- (1,1,2,3,3,3-hexafluoro-2-trifluoromethyl) propoxy-1,1,2,2-tetrafluoro) ethoxyethanol;
A compound represented by the general formula “H— (CF 2 ) r—CH 2 —OH” (r represents an integer of 1 to 12); or the general formula “F— (CF 2 ) s—CH 2 — Compound represented by “OH” (s represents an integer of 1 or more and 12 or less).
酸結合剤の例としては、アルカリ金属水酸化物(例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、又は水酸化セシウム)、アルカリ土類金属水酸化物(例えば、水酸化マグネシウム、又は水酸化カルシウム)、アルカリ金属弱酸塩(例えば、炭酸ナトリウム、又は炭酸カリウム)、アルカリ土類金属弱酸塩(例えば、酢酸カルシウム)、又は有機塩基(例えば、ピリジン)が挙げられる。これらの酸結合剤は1種を単独で使用してもよいし、2種以上を組み合わせて使用してもよい。酸結合剤の添加量は、化合物(IIam)のヒドロキシル基と化合物(IIbm)のヒドロキシル基の合計モル数1モルに対して、1モル当量以上であることが好ましく、1モル当量以上10モル当量以下であることがより好ましい。 Examples of acid binders include alkali metal hydroxides (eg, sodium hydroxide, potassium hydroxide, lithium hydroxide, or cesium hydroxide), alkaline earth metal hydroxides (eg, magnesium hydroxide, or water) Calcium oxide), alkali metal weak acid salts (for example, sodium carbonate or potassium carbonate), alkaline earth metal weak acid salts (for example, calcium acetate), or organic bases (for example, pyridine). These acid binders may be used alone or in combination of two or more. The amount of the acid binder added is preferably 1 molar equivalent or more, preferably 1 molar equivalent or more and 10 molar equivalents per 1 mole of the total number of moles of the hydroxyl group of the compound (IIam) and the hydroxyl group of the compound (IIbm). The following is more preferable.
溶媒の例としては、芳香族炭化水素(例えば、トルエン、又はキシレン)、ハロゲン化炭化水素(例えば、塩化メチレン、クロロホルム、1,1−ジクロロエタン、1,2−ジクロロエタン、1,1,1−トリクロロエタン、1,1,2−トリクロロエタン、1,1,1,2−テトラクロロエタン、1,1,2,2−テトラクロロエタン、ペンタクロロエタン、又はクロロベンゼン)、ケトン類(例えば、シクロヘキサノン、アセトン、又はアセトフェノン)、エーテル類(例えば、テトラヒドロフラン、又は1,4−ジオキサン)が挙げられる。これら溶媒は、1種単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。更に、互いに混ざり合わない2種の溶媒を用いて界面重縮合反応を行ってもよい。以上、フルオロ基を有するポリカーボネート樹脂の製造方法の一例を説明した。 Examples of the solvent include aromatic hydrocarbons (for example, toluene or xylene), halogenated hydrocarbons (for example, methylene chloride, chloroform, 1,1-dichloroethane, 1,2-dichloroethane, 1,1,1-trichloroethane). 1,1,2-trichloroethane, 1,1,1,2-tetrachloroethane, 1,1,2,2-tetrachloroethane, pentachloroethane, or chlorobenzene), ketones (eg, cyclohexanone, acetone, or acetophenone) , Ethers (for example, tetrahydrofuran or 1,4-dioxane). These solvents may be used alone or in combination of two or more. Further, the interfacial polycondensation reaction may be performed using two kinds of solvents that are not mixed with each other. Heretofore, an example of a method for producing a polycarbonate resin having a fluoro group has been described.
フルオロ基を有するポリカーボネート樹脂の分子量は、粘度平均分子量で40000以上であることが好ましく、40000以上52500以下であることがより好ましい。バインダー樹脂の粘度平均分子量が40000以上であると、バインダー樹脂の耐摩耗性を十分に高めることができ、感光層3が摩耗し難くなる。また、バインダー樹脂の分子量が52500以下であると、感光層3の形成時にバインダー樹脂が溶剤に溶解し易くなり、感光層用塗布液の粘度が高くなり過ぎない。その結果、感光層3を形成し易くなる。フルオロ基を有するバインダー樹脂は1種単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
The molecular weight of the polycarbonate resin having a fluoro group is preferably 40000 or more, more preferably 40000 or more and 52500 or less in terms of viscosity average molecular weight. When the viscosity average molecular weight of the binder resin is 40000 or more, the abrasion resistance of the binder resin can be sufficiently increased, and the
感光層3は、バインダー樹脂として、フルオロ基を有するポリカーボネート樹脂以外の別のバインダー樹脂を更に含有してもよい。別のバインダー樹脂としては、例えば、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、又は光硬化性樹脂が挙げられる。熱可塑性樹脂としては、例えば、スチレン系樹脂、スチレン−ブタジエン共重合体、スチレン−アクリロニトリル共重合体、スチレン−マレイン酸共重合体、スチレン−アクリル酸共重合体、アクリル共重合体、ポリエチレン樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体、塩素化ポリエチレン樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリプロピレン樹脂、アイオノマー、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、アルキド樹脂、ポリアミド樹脂、ウレタン樹脂、ポリアリレート樹脂、ポリスルホン樹脂、ジアリルフタレート樹脂、ケトン樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリエーテル樹脂、又はポリエステル樹脂が挙げられる。熱硬化性樹脂としては、例えば、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、又はその他架橋性の熱硬化性樹脂が挙げられる。光硬化性樹脂としては、例えば、エポキシアクリル酸樹脂、又はウレタン−アクリル酸共重合体が挙げられる。これらは1種単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
The
[2−5.添加剤]
感光体1の電子写真特性に悪影響を与えない範囲で、感光層3は各種の添加剤を含有してもよい。添加剤としては、例えば、劣化防止剤(例えば、酸化防止剤、ラジカル捕捉剤、1重項消光剤、又は紫外線吸収剤)、軟化剤、表面改質剤、増量剤、増粘剤、分散安定剤、ワックス、アクセプター、ドナー、界面活性剤、可塑剤、増感剤、又はレベリング剤が挙げられる。酸化防止剤としては、例えば、ヒンダードフェノール、ヒンダードアミン、パラフェニレンジアミン、アリールアルカン、ハイドロキノン、スピロクロマン、スピロインダノン若しくはこれらの誘導体、有機硫黄化合物、又は有機燐化合物が挙げられる。
[2-5. Additive]
The
[3.中間層]
感光体1において、中間層4(特に、下引き層)が、導電性基体2と感光層3との間に備えられてもよい。中間層4は、例えば、無機粒子、及び中間層4に用いられる樹脂(中間層用樹脂)を含有する。中間層4の存在により、リーク発生を抑制し得る程度の絶縁状態を維持しつつ、感光体1を露光した時に発生する電流の流れを円滑にして、抵抗の上昇を抑制し易くなる。
[3. Middle layer]
In the photoreceptor 1, an intermediate layer 4 (particularly an undercoat layer) may be provided between the
無機粒子としては、例えば、金属(例えば、アルミニウム、鉄、又は銅)、金属酸化物(例えば、酸化チタン、アルミナ、酸化ジルコニウム、酸化スズ、又は酸化亜鉛)の粒子、又は非金属酸化物(例えば、シリカ)の粒子が挙げられる。これらの無機粒子は、1種を単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。 As the inorganic particles, for example, metal (for example, aluminum, iron, or copper), metal oxide (for example, titanium oxide, alumina, zirconium oxide, tin oxide, or zinc oxide) particles, or non-metal oxide (for example, , Silica) particles. These inorganic particles may be used individually by 1 type, and may use 2 or more types together.
中間層用樹脂としては、中間層4を形成する樹脂として用いられる限り、特に限定されない。
The intermediate layer resin is not particularly limited as long as it is used as a resin for forming the
中間層4は、感光体1の電子写真特性に悪影響を与えない範囲で、各種の添加剤を含有してもよい。添加剤は、感光層3の添加剤と同様である。
The
[4.感光体の製造方法]
次に、図1を参照して、感光体1の製造方法の一例について説明する。感光体1の製造方法は、例えば、感光層形成工程を有する。感光層形成工程では、感光層用塗布液を、導電性基体2上に塗布し、塗布した感光層用塗布液に含まれる溶剤を除去して感光層3を形成する。感光層用塗布液は、電荷発生剤と、トリアリールアミン誘導体(1)と、バインダー樹脂と、溶剤とを少なくとも含む。感光層用塗布液は、電荷発生剤、トリアリールアミン誘導体(1)、及びバインダー樹脂を、溶剤に溶解又は分散させることにより調製される。感光層用塗布液には、必要に応じて、電子輸送剤、及び各種添加剤を加えてもよい。
[4. Photoconductor manufacturing method]
Next, an example of a method for manufacturing the photoreceptor 1 will be described with reference to FIG. The method for manufacturing the photoreceptor 1 includes, for example, a photosensitive layer forming step. In the photosensitive layer forming step, the photosensitive layer coating solution is applied onto the
感光層用塗布液に含有される溶剤は、感光層用塗布液に含まれる各成分を溶解又は分散できる限り、特に限定されない。溶剤としては、例えば、アルコール類(例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノール、又はブタノール)、脂肪族系炭化水素(例えば、n−ヘキサン、オクタン、又はシクロヘキサン)、芳香族炭化水素(例えば、ベンゼン、トルエン、又はキシレン)、ハロゲン化炭化水素(例えば、ジクロロメタン、ジクロロエタン、四塩化炭素、又はクロロベンゼン)、エーテル類(例えば、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、エチレングリコールジメチルエーテル、又はジエチレングリコールジメチルエーテル)、ケトン類(例えば、アセトン、メチルエチルケトン、又はシクロヘキサノン)、エステル類(例えば、酢酸エチル、又は酢酸メチル)、ジメチルホルムアルデヒド、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、又はジメチルスルホキシドが挙げられる。これらの溶剤は、単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。これらの溶剤のうち、感光体1の製造時の作業性を向上させるためには、ハロゲン化炭化水素以外の溶剤が好ましい。 The solvent contained in the photosensitive layer coating solution is not particularly limited as long as each component contained in the photosensitive layer coating solution can be dissolved or dispersed. Examples of the solvent include alcohols (for example, methanol, ethanol, isopropanol, or butanol), aliphatic hydrocarbons (for example, n-hexane, octane, or cyclohexane), aromatic hydrocarbons (for example, benzene, toluene, Or xylene), halogenated hydrocarbons (eg, dichloromethane, dichloroethane, carbon tetrachloride, or chlorobenzene), ethers (eg, dimethyl ether, diethyl ether, tetrahydrofuran, ethylene glycol dimethyl ether, or diethylene glycol dimethyl ether), ketones (eg, acetone) , Methyl ethyl ketone, or cyclohexanone), esters (for example, ethyl acetate or methyl acetate), dimethylformaldehyde, N, N-dimethylformamide (D F), or dimethyl sulfoxide. These solvents may be used alone or in combination of two or more. Of these solvents, solvents other than halogenated hydrocarbons are preferred in order to improve the workability during production of the photoreceptor 1.
感光層用塗布液は、各成分を混合し、溶剤に分散することにより調製される。混合又は分散には、例えば、ビーズミル、ロールミル、ボールミル、アトライター、ペイントシェーカー、又は超音波分散器が用いられる。 The photosensitive layer coating solution is prepared by mixing each component and dispersing in a solvent. For mixing or dispersing, for example, a bead mill, a roll mill, a ball mill, an attritor, a paint shaker, or an ultrasonic disperser is used.
感光層用塗布液は、各成分の分散性、又は形成される各々の層の表面平滑性を向上させるために、例えば、界面活性剤又はレベリング剤を含有してもよい。 The photosensitive layer coating solution may contain, for example, a surfactant or a leveling agent in order to improve the dispersibility of each component or the surface smoothness of each formed layer.
感光層用塗布液を塗布する方法としては、例えば、導電性基体2上に均一に感光層用塗布液を塗布できる方法である限り、特に限定されない。塗布方法としては、例えば、ディップコート法、スプレーコート法、スピンコート法、又はバーコート法が挙げられる。
The method for applying the photosensitive layer coating solution is not particularly limited as long as it is a method that can uniformly apply the photosensitive layer coating solution onto the
感光層用塗布液に含まれる溶剤を除去する方法は、感光層用塗布液中の溶剤を蒸発させ得る方法である限り、特に限定されない。溶剤を除去する方法としては、例えば、加熱、減圧、又は加熱と減圧との併用が挙げられる。より具体的には、高温乾燥機、又は減圧乾燥機を用いて、熱処理(熱風乾燥)する方法が挙げられる。熱処理条件は、例えば、40℃以上150℃以下の温度、かつ3分間以上120分間以下の時間である。 The method for removing the solvent contained in the photosensitive layer coating solution is not particularly limited as long as it is a method capable of evaporating the solvent in the photosensitive layer coating solution. Examples of the method for removing the solvent include heating, reduced pressure, or combined use of heating and reduced pressure. More specifically, a method of performing heat treatment (hot air drying) using a high-temperature dryer or a vacuum dryer can be mentioned. The heat treatment conditions are, for example, a temperature of 40 ° C. or higher and 150 ° C. or lower and a time of 3 minutes or longer and 120 minutes or shorter.
なお、感光体1の製造方法は、必要に応じて、中間層4を形成する工程、及び/又は保護層5を形成する工程を更に含んでいてもよい。中間層4を形成する工程、及び保護層5を形成する工程では、公知の方法が適宜選択される。
The method for manufacturing the photoreceptor 1 may further include a step of forming the
感光体1は、例えば、像担持体と接触して像担持体に直流電圧を印加する帯電部27を備える画像形成装置6において、像担持体として使用される。像担持体と接触して像担持体に直流電圧を印加する帯電部27を備える画像形成装置6については、第二実施形態で後述する。
For example, the photoreceptor 1 is used as an image carrier in the image forming apparatus 6 including the charging
以上、図1を参照して、第一実施形態に係る感光体1を説明した。第一実施形態に係る感光体1によれば、帯電時の表面電位を安定的に維持することができる。 Heretofore, the photoreceptor 1 according to the first embodiment has been described with reference to FIG. According to the photoreceptor 1 according to the first embodiment, the surface potential during charging can be stably maintained.
[第二実施形態:画像形成装置]
第二実施形態は、画像形成装置6に関する。以下、図2及び図3を参照して、本実施形態に係る画像形成装置6について説明する。
[Second Embodiment: Image Forming Apparatus]
The second embodiment relates to the image forming apparatus 6. Hereinafter, the image forming apparatus 6 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 2 and 3.
画像形成装置6は、像担持体としての感光体1を備える。既に述べたように感光体1は、帯電時の表面電位を安定的に維持することができる。帯電時の感光体1の表面電位が安定的に維持されると、感光体1の表面にドラム傷及びトナーフィルミングが生じ難くなる。そのため、感光体1を備える画像形成装置6によれば、ドラム傷及びトナーフィルミングに起因する画像不良の発生を抑制することができる。 The image forming apparatus 6 includes a photoreceptor 1 as an image carrier. As described above, the photoreceptor 1 can stably maintain the surface potential during charging. If the surface potential of the photoreceptor 1 during charging is stably maintained, drum scratches and toner filming are less likely to occur on the surface of the photoreceptor 1. Therefore, according to the image forming apparatus 6 including the photoreceptor 1, it is possible to suppress the occurrence of image defects due to drum scratches and toner filming.
以下、図2を参照して、画像形成装置6が中間転写方式を採用する場合を、例に挙げて説明する。なお、画像形成装置6が直接転写方式を採用する場合については後述する。図2は、画像形成装置6の一態様の構成を示す概略図である。 Hereinafter, a case where the image forming apparatus 6 adopts the intermediate transfer method will be described as an example with reference to FIG. The case where the image forming apparatus 6 employs the direct transfer method will be described later. FIG. 2 is a schematic diagram illustrating a configuration of one aspect of the image forming apparatus 6.
画像形成装置6は、像担持体としての感光体1と、帯電部27と、露光部28と、現像部29と、転写部とを備える。感光体1は、第一実施形態で述べた感光体1である。帯電部27は感光体1の表面を帯電する。帯電部27の帯電極性は、正極性である。露光部28は、帯電された感光体1の表面を露光して、感光体1の表面に静電潜像を形成する。現像部29は、静電潜像をトナー像として現像する。転写部は、感光体1から被転写体へトナー像を転写する。画像形成装置6が中間転写方式を採用する場合、転写部は、一次転写ローラー33、及び二次転写ローラー21に相当する。被転写体は、中間転写ベルト20、及び記録媒体(例えば、用紙P)に相当する。
The image forming apparatus 6 includes a photoreceptor 1 as an image carrier, a charging
画像形成装置6は、電子写真方式の画像形成装置である限り、特に限定されない。画像形成装置6は、例えば、モノクロ画像形成装置であってもよいし、カラー画像形成装置であってもよい。異なる色のトナーによる各色のトナー像を形成するために、画像形成装置6は、タンデム方式のカラー画像形成装置であってもよい。 The image forming apparatus 6 is not particularly limited as long as it is an electrophotographic image forming apparatus. The image forming apparatus 6 may be, for example, a monochrome image forming apparatus or a color image forming apparatus. The image forming apparatus 6 may be a tandem color image forming apparatus in order to form toner images of the respective colors using different color toners.
以下、タンデム方式のカラー画像形成装置を例に挙げて、画像形成装置6を説明する。画像形成装置6は、所定方向に並設された複数の感光体1と、複数の現像部29とを備える。複数の現像部29は、各々、感光体1に対向して配置される。複数の現像部29は、各々、現像ローラーを備える。現像ローラーは、トナーを担持して搬送し、対応する感光体1の表面にトナーを供給する。
Hereinafter, the image forming apparatus 6 will be described by taking a tandem color image forming apparatus as an example. The image forming apparatus 6 includes a plurality of photoreceptors 1 arranged in parallel in a predetermined direction and a plurality of developing
図2に示すように、画像形成装置6は、箱型の機器筺体7を更に備える。機器筺体7内には、給紙部8、画像形成部9、及び定着部10が設けられる。給紙部8は、用紙Pを給紙する。画像形成部9は、給紙部8から給紙された用紙Pを搬送しながら、用紙Pに画像データに基づくトナー像を転写する。定着部10は、画像形成部9で用紙P上に転写された未定着のトナー像を、用紙Pに定着させる。更に、機器筺体7の上面には、排紙部11が設けられる。排紙部11は、定着部10で定着処理された用紙Pを排紙する。
As shown in FIG. 2, the image forming apparatus 6 further includes a box-shaped
給紙部8には、給紙カセット12、第一ピックアップローラー13、給紙ローラー14、15、及び16、並びにレジストローラー対17が備えられる。給紙カセット12は、機器筺体7から挿脱可能に設けられる。給紙カセット12には、各種サイズの用紙Pが貯留される。第一ピックアップローラー13は、給紙カセット12の左上方位置に設けられる。第一ピックアップローラー13は、給紙カセット12に貯留されている用紙Pを1枚ずつ取り出す。給紙ローラー14、15、及び16は、第一ピックアップローラー13によって取り出された用紙Pを搬送する。レジストローラー対17は、給紙ローラー14、15、及び16によって搬送された用紙Pを、一時待機させた後に、所定のタイミングで画像形成部9に供給する。
The
また、給紙部8は、手差しトレイ(不図示)と、第二ピックアップローラー18とを更に備えている。手差しトレイは、機器筺体7の左側面に取り付けられる。第二ピックアップローラー18は、手差しトレイに載置された用紙Pを取り出す。第二ピックアップローラー18によって取り出された用紙Pは、給紙ローラー14、15及び16によって搬送され、レジストローラー対17によって、所定のタイミングで画像形成部9に供給される。
The
画像形成部9には、画像形成ユニット19、中間転写ベルト20、及び二次転写ローラー21が備えられる。中間転写ベルト20には、画像形成ユニット19によって、中間転写ベルト20の表面(一次転写ローラー33との接触面)に、トナー像が一次転写される。なお、一次転写されるトナー像は、コンピューターのような上位装置から伝送された画像データに基づいて形成される。二次転写ローラー21は、中間転写ベルト20上のトナー像を、給紙カセット12から送り込まれた用紙Pに二次転写する。
The image forming unit 9 includes an
画像形成ユニット19には、イエロートナー供給用ユニット25を基準として中間転写ベルト20の回転方向の上流側(図2では右側)から下流側に向けて、イエロートナー供給用ユニット25、マゼンタトナー供給用ユニット24、シアントナー供給用ユニット23、及びブラックトナー供給用ユニット22が順次配設されている。ユニット22、23、24、及び25には、各ユニットの中央位置に、感光体1が配設されている。感光体1は、矢符(時計回り)方向に回転可能に配設されている。なお、ユニット22、23、24、及び25は、画像形成装置6本体に対して脱着される後述のプロセスカートリッジであってもよい。
The
そして、各感光体1の周囲には、帯電部27、露光部28、現像部29が、帯電部27を基準として各感光体1の回転方向の上流側から順に配置されている。
Around each photoconductor 1, a charging
感光体1の回転方向における帯電部27の上流側には、除電器(不図示)、及びクリーニング装置(不図示)が設けられてもよい。除電器は、中間転写ベルト20へのトナー像の一次転写が終了した後、感光体1の周面を除電する。クリーニング装置及び除電器によって清掃及び除電された感光体1の周面は、帯電部27へ送られ、新たに帯電処理される。画像形成装置6がクリーニング装置及び/又は除電器を備える場合、各感光体1の回転方向の上流側から帯電部27を基準として、帯電部27、露光部28、現像部29、一次転写ローラー33、クリーニング装置、及び除電器の順で配置される。
A static eliminator (not shown) and a cleaning device (not shown) may be provided upstream of the charging
既に述べたように、帯電部27は、感光体1の表面を帯電する。具体的には、帯電部27は、矢符方向に回転されている感光体1の周面を均一に正極性に帯電する。帯電部27は、非接触方式であってもよいし、接触方式であってもよい。非接触方式の帯電部27は、感光体1と接触することなく感光体1に電圧を印加する。非接触方式の帯電部27としては、例えば、コロナ放電式の帯電装置が挙げられ、より具体的には、コロトロン帯電器、又はスコロトロン帯電器が挙げられる。接触方式の帯電部27は、感光体1と接触して感光体1に電圧を印加する。接触方式の帯電部27としては、例えば、接触(近接)放電式の帯電器が挙げられ、より具体的には、帯電ローラー又は帯電ブラシが挙げられる。
As already described, the charging
帯電ローラーとしては、例えば、感光体1と接触したまま、感光体1の回転に従動して回転する帯電ローラーが挙げられる。帯電ローラーは、例えば、少なくとも表面部が樹脂で形成される。具体的には、帯電ローラーは、回転可能に軸支された芯金と、芯金上に形成された樹脂層と、芯金に電圧を印加する電圧印加部とを備える。このような帯電ローラーを備えた帯電部27は、電圧印加部が芯金に電圧を印加することによって、樹脂層を介して接触する感光体1の表面を帯電させる。
Examples of the charging roller include a charging roller that rotates following the rotation of the photoconductor 1 while in contact with the photoconductor 1. For example, at least a surface portion of the charging roller is formed of a resin. Specifically, the charging roller includes a core metal that is rotatably supported, a resin layer formed on the core metal, and a voltage application unit that applies a voltage to the core metal. The charging
帯電ローラーの樹脂層を形成する樹脂は、感光体1の表面(周面)を帯電できる限り特に限定されない。樹脂層を形成する樹脂の具体例としては、シリコーン樹脂、ウレタン樹脂、又はシリコーン変性樹脂が挙げられる。樹脂層には、無機充填材を含有させてもよい。 The resin that forms the resin layer of the charging roller is not particularly limited as long as the surface (peripheral surface) of the photoreceptor 1 can be charged. Specific examples of the resin forming the resin layer include a silicone resin, a urethane resin, and a silicone-modified resin. The resin layer may contain an inorganic filler.
接触方式の帯電部27を備える画像形成装置6では、非接触方式の帯電部27を備える画像形成装置6と比較して、感光体1の表面が、空隙放電により生じた運動エネルギーの高いイオンに曝されることがある。そのため、接触方式の帯電部27を備える画像形成装置6では、通常、感光体の表面電位が安定し難い傾向がある。しかし、本実施形態の画像形成装置6が第一実施形態に係る感光体1を備えることにより、画像形成装置6が接触方式の帯電部27を備える場合であっても、帯電時の感光体1の表面電位を安定的に維持することができる。
In the image forming apparatus 6 including the contact-
また、画像形成装置6が接触方式の帯電部27を備えることにより、帯電部27から発生する活性ガス(例えば、オゾン、又は窒素酸化物)の排出を抑えることができると考えられる。その結果、活性ガスによる感光層3の劣化が抑制されるとともに、オフィス環境に配慮した設計が達成できると考えられる。
Further, it is considered that the discharge of active gas (for example, ozone or nitrogen oxide) generated from the charging
帯電部27が印加する電圧は、特に限定されない。帯電部27が印加する電圧の例としては、交流電圧、直流電圧に交流電圧を重畳した重畳電圧、又は直流電圧が挙げられる。なかでも、帯電部27は直流電圧のみを印加することが好ましい。直流電圧のみを印加する帯電部27は、交流電圧を印加する帯電部27、又は直流電圧に交流電圧を重畳した重畳電圧を印加する帯電部27と比較して、以下に示す優位性がある。帯電部27が直流電圧のみを印加すると、感光体1に印加される電圧値が一定であるため、感光体1の表面を一様に一定電位まで帯電させ易い。また、帯電部27が直流電圧のみを印加すると、感光層3の磨耗量が減少する傾向がある。その結果、好適な画像を形成することができる。
The voltage applied by the charging
帯電部27が感光体1に印加する電圧は、1000V以上2000V以下であることが好ましく、1200V以上1800V以下であることがより好ましく、1400V以上1600V以下であることが特に好ましい。
The voltage applied to the photosensitive member 1 by the charging
露光部28としては、例えば、露光装置が挙げられ、より具体的には、レーザー走査ユニットが挙げられる。露光部28は、帯電された感光体1の表面を露光して、感光体1の表面に静電潜像を形成する。具体的には、露光部28は、帯電部27によって均一に帯電された感光体1の周面に、パーソナルコンピューターのような上位装置から入力された画像データに基づくレーザー光を照射する。これにより、感光体1の周面に、画像データに基づく静電潜像が形成される。
Examples of the
現像部29は、静電潜像をトナー像として現像する。具体的には、現像部29は、静電潜像が形成された感光体1の周面にトナーを供給し、画像データに基づくトナー像を形成する。現像部29としては、例えば、現像装置が挙げられる。
The developing
転写部(一次転写ローラー33、及び二次転写ローラー21に相当)は、感光体1の表面に形成されたトナー像を被転写体(中間転写ベルト20、及び用紙Pに相当)に転写する。中間転写ベルト20は、無端状のベルト回転体である。中間転写ベルト20は、駆動ローラー30、従動ローラー31、バックアップローラー32、及び複数の一次転写ローラー33に架け渡されている。複数の感光体1の周面が、各々、中間転写ベルト20の表面(接触面)に当接するように、中間転写ベルト20は配置されている。
The transfer unit (corresponding to the
また、中間転写ベルト20は、各感光体1に対向して配置される一次転写ローラー33によって、感光体1に押圧される。押圧された状態で、中間転写ベルト20は、複数の駆動ローラー30によって矢符(反時計回り)方向に無端回転する。駆動ローラー30は、ステッピングモーターなどの駆動源によって回転駆動し、中間転写ベルト20を無端回転させるための駆動力を与える。従動ローラー31、バックアップローラー32、及び複数の一次転写ローラー33は、回転自在に設けられる。従動ローラー31、バックアップローラー32、及び一次転写ローラー33は、駆動ローラー30による中間転写ベルト20の無端回転に伴って、従動回転する。従動ローラー31、バックアップローラー32、及び一次転写ローラー33は、駆動ローラー30の主動回転に応じて中間転写ベルト20を介して従動回転するとともに、中間転写ベルト20を支持する。
Further, the
一次転写ローラー33は、一次転写バイアス(具体的には、トナーの帯電極性と逆極性のバイアス)を中間転写ベルト20に印加する。その結果、各感光体1上に形成されたトナー像は、各感光体1と一次転写ローラー33との間で、周回する中間転写ベルト20に対して、順次転写(一次転写)される。なお、トナーの帯電極性は正極性である。
The
二次転写ローラー21は、二次転写バイアス(具体的には、トナーの帯電極性と逆極性のバイアス)を用紙Pに印加する。その結果、中間転写ベルト20上に一次転写されたトナー像は、二次転写ローラー21とバックアップローラー32との間で用紙Pに転写される。これにより、未定着のトナー像が用紙Pに転写される。
The
定着部10は、画像形成部9で用紙Pに転写された未定着トナー像を定着させる。定着部10は、加熱ローラー34と、加圧ローラー35とを備えている。加熱ローラー34は、通電発熱体により加熱される。加圧ローラー35は、加熱ローラー34に対向配置され、加圧ローラー35の周面が加熱ローラー34の周面に押圧される。
The fixing
画像形成部9で二次転写ローラー21により用紙Pに転写された転写画像は、用紙Pが加熱ローラー34と加圧ローラー35との間を通過する際の加熱による定着処理により用紙Pに定着される。そして、定着処理の施された用紙Pは、排紙部11へ排紙される。また、定着部10と排紙部11との間の適所に、複数の搬送ローラー36が配設されている。
The transfer image transferred to the paper P by the
排紙部11は、機器筺体7の頂部が凹没されることによって形成される。凹没した凹部の底部に、排紙された用紙Pを受ける排紙トレイ37が設けられる。以上、図2を参照して、本実施形態の一態様の画像形成装置6について説明した。
The
以下、図3を参照して、本実施形態の別の態様の画像形成装置6について説明する。図3は、本実施形態に係る画像形成装置6の別の態様の構成を示す概略図である。図3に示す画像形成装置6は、直接転写方式を採用する。図3に示す画像形成装置6において、転写部は、転写ローラー41に相当する。被転写体は、記録媒体(例えば、用紙P)に相当する。なお、図3において、図2に対応する要素には同一の符号を使用し、重複する説明は省略する。
Hereinafter, an image forming apparatus 6 according to another aspect of the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a schematic diagram illustrating a configuration of another aspect of the image forming apparatus 6 according to the present embodiment. The image forming apparatus 6 shown in FIG. 3 employs a direct transfer method. In the image forming apparatus 6 illustrated in FIG. 3, the transfer unit corresponds to the
図3に示すように、転写ベルト40は、無端状でベルト状の回転体である。転写ベルト40は、駆動ローラー30、従動ローラー31、バックアップローラー32、及び複数の転写ローラー41に架け渡されている。各感光体1の周面が転写ベルト40の表面(接触面)に当接するように、転写ベルト40は配置される。転写ベルト40は、各感光体1に対向して配置される各転写ローラー41によって、感光体1に押圧される。押圧された状態で、転写ベルト40は、複数のローラー30、31、32、及び41によって無端回転する。駆動ローラー30は、ステッピングモーターのような駆動源によって回転駆動し、転写ベルト40を無端回転させるための駆動力を与える。従動ローラー31、バックアップローラー32、及び転写ローラー41は、回転自在に設けられる。駆動ローラー30による転写ベルト40の無端回転に伴って、従動ローラー31、バックアップローラー32、及び複数の転写ローラー41は従動回転する。これらのローラー31、32、41は、従動回転するとともに、転写ベルト40を支持する。レジストローラー対17から供給された用紙Pは、吸着ローラー42によって転写ベルト40上に吸着される。転写ベルト40上に吸着された用紙Pは、転写ベルト40の回転に伴い、各感光体1と対応する転写ローラー41との間を通過する。
As shown in FIG. 3, the
転写ローラー41は、感光体1から用紙Pへトナー像を転写する。トナー像を転写するときに、感光体1は用紙Pと接触している。具体的には、各転写ローラー41は、転写バイアス(具体的には、トナーの帯電極性と逆極性のバイアス)を、転写ベルト40上に吸着された用紙Pに印加する。これにより、感光体1上に形成されたトナー像は、各感光体1と対応する転写ローラー41との間で、用紙Pに転写される。転写ベルト40は、駆動ローラー30の駆動により矢符(時計回り)方向に周回する。これに伴い、転写ベルト40上に吸着された用紙Pは、各感光体1と対応する転写ローラー41との間を順次通過する。通過する際に、各感光体1上に形成された対応する色のトナー像が、重ね塗り状態で順次用紙Pに転写される。この後、各感光体1は更に回転し、次のプロセスに移行する。以上、図3を参照して、本実施形態の別の態様に係る直接転写方式を採用する画像形成装置について説明した。
The
図2及び図3を参照して説明したように、第二実施形態に係る画像形成装置6は、第一実施形態に係る感光体1を備えている。感光体1は帯電時の表面電位を安定的に維持することができる。そのため、このような感光体1を備えることで、第二実施形態に係る画像形成装置6は、画像不良の発生を抑制することができる。 As described with reference to FIGS. 2 and 3, the image forming apparatus 6 according to the second embodiment includes the photoconductor 1 according to the first embodiment. The photoreceptor 1 can stably maintain the surface potential during charging. Therefore, by providing such a photoreceptor 1, the image forming apparatus 6 according to the second embodiment can suppress the occurrence of image defects.
[第三実施形態:プロセスカートリッジ]
第三実施形態は、プロセスカートリッジに関する。本実施形態に係るプロセスカートリッジは、像担持体としての第一実施形態に係る感光体1を備える。第一実施形態に係る感光体1は、帯電時の表面電位を安定的に維持することができる。従って、本実施形態に係るプロセスカートリッジは、画像形成装置6に備えられた場合に、画像不良の発生を抑制できると考えられる。
[Third embodiment: Process cartridge]
The third embodiment relates to a process cartridge. The process cartridge according to the present embodiment includes the photoreceptor 1 according to the first embodiment as an image carrier. The photoreceptor 1 according to the first embodiment can stably maintain the surface potential during charging. Therefore, when the process cartridge according to the present embodiment is provided in the image forming apparatus 6, it is considered that the occurrence of image defects can be suppressed.
プロセスカートリッジは、例えば、ユニット化された第一実施形態に係る感光体1を備える。プロセスカートリッジは、第二実施形態に係る画像形成装置6に対して着脱自在に設計されてもよい。プロセスカートリッジには、例えば、感光体1以外に、第二実施形態で述べた、帯電部27、露光部28、現像部29、転写部、クリーニング装置、及び除電器からなる群より選択される少なくとも1つをユニット化した構成が採用される。
The process cartridge includes, for example, the photoreceptor 1 according to the first embodiment that is unitized. The process cartridge may be designed to be detachable from the image forming apparatus 6 according to the second embodiment. For example, in addition to the photoreceptor 1, the process cartridge includes at least one selected from the group consisting of the charging
以上、第三実施形態に係るプロセスカートリッジについて説明した。第三実施形態に係るプロセスカートリッジは、画像不良の発生を抑制することができる。更に、このようなプロセスカートリッジは取り扱いが容易であるため、感光体1の感度特性等が劣化した場合に、感光体1を含めて、容易かつ迅速に交換することができる。 The process cartridge according to the third embodiment has been described above. The process cartridge according to the third embodiment can suppress the occurrence of image defects. Furthermore, since such a process cartridge is easy to handle, when the sensitivity characteristics of the photoconductor 1 deteriorate, the process cartridge including the photoconductor 1 can be easily and quickly replaced.
以下、実施例を用いて本発明を更に具体的に説明する。なお、本発明は実施例の範囲に何ら限定されない。 Hereinafter, the present invention will be described more specifically with reference to examples. The present invention is not limited to the scope of the examples.
<1.感光体の材料>
感光体の感光層を形成するための材料として、以下の電荷発生剤、正孔輸送剤、電子輸送剤、及びバインダー樹脂を準備した。
<1. Photosensitive Material>
The following charge generator, hole transport agent, electron transport agent, and binder resin were prepared as materials for forming the photosensitive layer of the photoreceptor.
(電荷発生剤)
電荷発生剤として、電荷発生剤(CG−1a)及び(CG−2a)を準備した。電荷発生剤(CG−1a)は、実施形態で述べた化学式(CG−1)で表される無金属フタロシアニンであった。また、電荷発生剤(CG−1a)の結晶構造はX型であった。
(Charge generator)
Charge generators (CG-1a) and (CG-2a) were prepared as charge generators. The charge generating agent (CG-1a) was a metal-free phthalocyanine represented by the chemical formula (CG-1) described in the embodiment. The crystal structure of the charge generating agent (CG-1a) was X-type.
電荷発生剤(CG−2a)は、実施形態で述べた化学式(CG−2)で表されるチタニルフタロシアニンであった。また、電荷発生剤(CG−2a)の結晶構造はY型であった。更に、電荷発生剤CG−2aは、DSCスペクトルにおいて熱特性(C)を有していた。詳しくは、電荷発生剤(CG−2a)は、DSCスペクトルにおける熱特性において、吸着水の気化に伴うピーク以外に50℃以上270℃以下の範囲にピークを有せず、270℃以上400℃以下の範囲に1つのピークを有していた。 The charge generating agent (CG-2a) was titanyl phthalocyanine represented by the chemical formula (CG-2) described in the embodiment. The crystal structure of the charge generating agent (CG-2a) was Y-type. Furthermore, the charge generating agent CG-2a had thermal characteristics (C) in the DSC spectrum. Specifically, the charge generating agent (CG-2a) does not have a peak in the range of 50 ° C. or higher and 270 ° C. or lower in addition to the peak accompanying vaporization of adsorbed water in the thermal characteristics in the DSC spectrum. It had one peak in the range.
(正孔輸送剤)
正孔輸送剤として、実施形態で述べた化学式(HT−1)、(HT−6)、(HT−10)、(HT−11)、(HT−12)、(HT−15)、(HT−17)で表されるトリフェニルアミン誘導体を準備した。また、化学式(HT−21)〜(HT−23)で表される化合物も準備した。
(Hole transport agent)
As the hole transport agent, the chemical formulas (HT-1), (HT-6), (HT-10), (HT-11), (HT-12), (HT-15), (HT A triphenylamine derivative represented by -17) was prepared. In addition, compounds represented by chemical formulas (HT-21) to (HT-23) were also prepared.
(電子輸送剤)
電子輸送剤として、実施形態で述べた化学式(ET−1)〜(ET−4)で表される化合物を準備した。
(Electron transfer agent)
As electron transport agents, the compounds represented by the chemical formulas (ET-1) to (ET-4) described in the embodiment were prepared.
(バインダー樹脂)
バインダー樹脂として、バインダー樹脂(Resine−1a)、(Resine−2a)、(Resine−3a)、(Resine−4a)、(Resine−5a)、(Resine−6a)及び(Resine−7a)を準備した。
(Binder resin)
Binder resins (Resine-1a), (Resine-2a), (Resine-3a), (Resine-4a), (Resine-5a), (Resine-6a) and (Resine-7a) were prepared as binder resins. .
バインダー樹脂(Resine−1a)、(Resine−2a)、(Resine−3a)、(Resine−4a)、(Resine−5a)、及び(Resine−6a)は、各々、実施形態で述べた化学式(Resine−1)、(Resine−2)、(Resine−3)、(Resine−4)、(Resine−5)、及び(Resine−6)で表される樹脂であった。また、バインダー樹脂(Resine−1a)、(Resine−2a)、(Resine−3a)、(Resine−4a)、(Resine−5a)、及び(Resine−6a)の粘度平均分子量は、各々、50,000であった。 The binder resins (Resine-1a), (Resine-2a), (Resine-3a), (Resine-4a), (Resine-5a), and (Resine-6a) are each represented by the chemical formula (Resine). -1), (Resine-2), (Resine-3), (Resine-4), (Resine-5), and (Resine-6). The binder resins (Resine-1a), (Resine-2a), (Resine-3a), (Resine-4a), (Resine-5a), and (Resine-6a) have a viscosity average molecular weight of 50, 000.
バインダー樹脂(Resine−7a)は、化学式(Resine−7)で表される樹脂であった。また、バインダー樹脂(Resine−7a)の粘度平均分子量は、50,000であった。化学式(Resine−7)中、繰り返し単位の添え字は、繰り返し単位のモル比率を示す。 The binder resin (Resine-7a) was a resin represented by the chemical formula (Resine-7). Moreover, the viscosity average molecular weight of binder resin (Resine-7a) was 50,000. In the chemical formula (Resine-7), the suffix of the repeating unit indicates the molar ratio of the repeating unit.
<2.感光体の製造>
準備した感光体の感光層を形成するための材料を用いて、感光体(A−1)〜(A−25)及び(B−1)〜(B−19)を製造した。
<2. Manufacture of photoconductor>
Photoconductors (A-1) to (A-25) and (B-1) to (B-19) were produced using materials for forming the photosensitive layer of the prepared photoconductor.
(感光体(A−1)の製造)
容器内に、電荷発生剤(CG−1a)5質量部と、正孔輸送剤としてのトリフェニルアミン誘導体(HT−1)50質量部と、電子輸送剤としての化学式(ET−1)で表される化合物35質量部と、バインダー樹脂(Resine−1a)100質量部と、溶剤としてのテトラヒドロフラン750質量部とを投入した。容器の内容物を、ボールミルを用いて50時間混合して分散し、感光層用塗布液を調製した。
(Manufacture of photoconductor (A-1))
In the container, represented by 5 parts by mass of a charge generating agent (CG-1a), 50 parts by mass of a triphenylamine derivative (HT-1) as a hole transporting agent, and a chemical formula (ET-1) as an electron transporting agent. 35 parts by mass of a compound to be prepared, 100 parts by mass of a binder resin (Resine-1a), and 750 parts by mass of tetrahydrofuran as a solvent were added. The contents of the container were mixed and dispersed for 50 hours using a ball mill to prepare a photosensitive layer coating solution.
ディップコート法を用いて、導電性基体上に感光層用塗布液を塗布し、導電性基体上に塗布膜を形成した。続いて、100℃で40分間乾燥させ、塗布膜中からテトラヒドロフランを除去した。これにより、導電性基体上に膜厚35μmの感光層を備える感光体(A−1)を得た。 Using a dip coating method, a coating solution for a photosensitive layer was applied on a conductive substrate to form a coating film on the conductive substrate. Then, it was made to dry for 40 minutes at 100 degreeC, and tetrahydrofuran was removed from the coating film. As a result, a photoreceptor (A-1) having a 35 μm-thick photosensitive layer on a conductive substrate was obtained.
(感光体(A−2)〜(A−25)及び(B−1)〜(B−19)の製造)
以下の点を変更した以外は、感光体(A−1)の製造と同様の方法で、感光体(A−2)〜(A−25)及び(B−1)〜(B−19)を製造した。感光体(A−1)の製造に用いた電荷発生剤(CG−1a)、正孔輸送剤としてのトリフェニルアミン誘導体(HT−1)、電子輸送剤としての化学式(ET−1)で表される化合物、及びバインダー樹脂(Resine−1a)に代えて、各々、表1及び表2に示す種類の電荷発生剤(CGM)、正孔輸送剤(HTM)、電子輸送剤(ETM)、及びバインダー樹脂を用いた。
(Production of photoconductors (A-2) to (A-25) and (B-1) to (B-19))
Except for the following changes, the photoconductors (A-2) to (A-25) and (B-1) to (B-19) were prepared in the same manner as in the production of the photoconductor (A-1). Manufactured. The charge generation agent (CG-1a) used for the production of the photoreceptor (A-1), the triphenylamine derivative (HT-1) as a hole transport agent, and the chemical formula (ET-1) as an electron transport agent In place of the compound and the binder resin (Resine-1a), the types of charge generating agents (CGM), hole transporting agents (HTM), electron transporting agents (ETM) shown in Table 1 and Table 2, respectively. A binder resin was used.
<3.帯電時の表面電位の安定性の評価>
感光体(A−1)〜(A−25)及び(B−1)〜(B−19)の各々に対し、帯電時の表面電位の安定性の評価を行った。
<3. Evaluation of surface potential stability during charging>
Each of the photoreceptors (A-1) to (A-25) and (B-1) to (B-19) was evaluated for the stability of the surface potential during charging.
感光体を画像形成装置(京セラドキュメントソリューションズ株式会社製「FS−C5250DN」)に装着した。この画像形成装置は、直流電圧を印加する接触方式の帯電ローラーを帯電部として備えていた。帯電部として、帯電性スリーブを感光体に接触させて感光体表面を帯電する帯電ローラーを用いた。帯電性スリーブは、エピクロルヒドリン樹脂に導電性カーボンを分散させた帯電性ゴムで形成されていた。帯電部の帯電電圧を、+1.4kVに設定した。 The photoreceptor was mounted on an image forming apparatus (“FS-C5250DN” manufactured by Kyocera Document Solutions Inc.). This image forming apparatus includes a contact-type charging roller that applies a DC voltage as a charging unit. As the charging unit, a charging roller that charges the surface of the photosensitive member by bringing a charging sleeve into contact with the photosensitive member was used. The chargeable sleeve is formed of a chargeable rubber in which conductive carbon is dispersed in epichlorohydrin resin. The charging voltage of the charging unit was set to +1.4 kV.
帯電部を用いて感光体に、30分間帯電電圧を印加し続けた。感光体への30分間の帯電電圧の印加中に、感光体の表面電位を連続して測定した。感光体への30分間の帯電電圧の印加を開始した直後の感光体の表面電位は、+570±30Vであった。感光体への30分間の帯電電圧の印加において測定された感光体の表面電位の最大値をV0(単位:+V)とし、最小値をV1(単位:+V)とした。なお、測定環境は、温度23℃かつ湿度50%RHであった。 The charging voltage was continuously applied to the photoreceptor using the charging unit for 30 minutes. During the application of the charging voltage for 30 minutes to the photoconductor, the surface potential of the photoconductor was continuously measured. The surface potential of the photoconductor immediately after starting to apply the charging voltage for 30 minutes to the photoconductor was + 570 ± 30V. The maximum value of the surface potential of the photoconductor measured by applying a charging voltage for 30 minutes to the photoconductor was V0 (unit: + V), and the minimum value was V1 (unit: + V). The measurement environment was a temperature of 23 ° C. and a humidity of 50% RH.
測定した感光体の表面電位の最大値(V0)と最小値(V1)とから表面電位の差(ΔV0)を数式「ΔV0=V1−V0」に従い算出した。感光体の表面電位の差(ΔV0)を表1及び表2に示す。なお、感光体の表面電位の差(ΔV0)の絶対値が小さいほど、帯電時に感光体の表面電位が安定性していたことを示す。 A difference (ΔV0) in surface potential was calculated from the measured maximum value (V0) and minimum value (V1) of the surface potential according to the equation “ΔV0 = V1−V0”. Table 1 and Table 2 show the difference (ΔV0) in the surface potential of the photoreceptor. The smaller the absolute value of the surface potential difference (ΔV0) of the photoconductor, the more stable the surface potential of the photoconductor during charging.
<4.画像評価>
感光体を画像形成装置(京セラドキュメントソリューションズ株式会社製「FS−C5250DN」)に装着した。この画像形成装置は、直流電圧を印加する接触方式の帯電ローラーを帯電部として備えていた。帯電部として、帯電性スリーブを感光体に接触させて感光体表面を帯電する帯電ローラーを用いた。帯電性スリーブは、エピクロルヒドリン樹脂に導電性カーボンを分散させた帯電性ゴムで形成されていた。帯電部が感光体に印加する帯電電圧を調整することにより、感光体の表面電位を570±10Vとした。
<4. Image evaluation>
The photoreceptor was mounted on an image forming apparatus (“FS-C5250DN” manufactured by Kyocera Document Solutions Inc.). This image forming apparatus includes a contact-type charging roller that applies a DC voltage as a charging unit. As the charging unit, a charging roller that charges the surface of the photosensitive member by bringing a charging sleeve into contact with the photosensitive member was used. The chargeable sleeve is formed of a chargeable rubber in which conductive carbon is dispersed in epichlorohydrin resin. The surface potential of the photosensitive member was set to 570 ± 10 V by adjusting the charging voltage applied to the photosensitive member by the charging unit.
画像形成装置を用いて、5万枚の用紙に、画像Aを連続して印刷した。画像Aは、印字率5%の文字画像であった。5万枚の用紙への画像Aの印刷は、常温常湿環境(温度23℃かつ湿度50%RH)下で行った。続いて、画像形成装置を用いて、常温常湿環境(温度23℃かつ湿度50%RH)下で、画像Bを1枚の用紙に印刷した。画像Bは、ハーフトーン部と白紙部とを含んでいた。画像Bが形成された用紙を、常温常湿環境下の評価用サンプルとした。続いて、画像形成装置を用いて、低温低湿環境(温度10℃かつ湿度20%RH)下で、画像Bを1枚の用紙に印刷した。画像Bが形成された用紙を、低温低湿環境下の評価用サンプルとした。なお、用紙として、京セラドキュメントソリューションズ株式会社販売「京セラドキュメントソリューションズブランド紙VM−A4(A4サイズ)」を使用した。
The image A was continuously printed on 50,000 sheets using an image forming apparatus. Image A was a character image with a printing rate of 5%. Printing of image A on 50,000 sheets of paper was performed in a normal temperature and humidity environment (
得られた常温常湿環境下及び低温低湿環境下の評価用サンプルを、各々目視で観察した。これにより、ドラム傷に起因する画像不良の有無と、トナーフィルミングに起因する画像不良の有無とを確認した。なお、帯電時の感光体の表面電位が安定し難いほど、感光体の表面にドラム傷及びトナーフィルミングが生じ易くなる。感光体の表面にドラム傷が生じると、評価用サンプルの白紙部とハーフトーン部とに黒筋が現れ易くなる。感光体の表面にトナーフィルミングが生じると、評価用サンプルのハーフトーン部に黒筋が現れ易くなる。 The obtained samples for evaluation under a normal temperature and normal humidity environment and a low temperature and low humidity environment were each visually observed. As a result, the presence or absence of image defects due to drum scratches and the presence or absence of image defects due to toner filming were confirmed. Note that as the surface potential of the photosensitive member at the time of charging becomes less stable, drum scratches and toner filming are more likely to occur on the surface of the photosensitive member. When drum scratches occur on the surface of the photoreceptor, black streaks are likely to appear on the blank paper portion and the halftone portion of the evaluation sample. When toner filming occurs on the surface of the photoreceptor, black streaks tend to appear in the halftone portion of the evaluation sample.
次に、画像形成装置から感光体を取り出した。取り出された感光体の表面を、実体顕微鏡を用いて倍率50倍で観察した。これにより、感光体表面におけるドラム傷の発生の有無、及びトナーフィルミングの発生の有無を観察した。 Next, the photoreceptor was taken out from the image forming apparatus. The surface of the removed photoconductor was observed at a magnification of 50 using a stereomicroscope. Thus, the presence or absence of drum scratches on the surface of the photoreceptor and the presence or absence of toner filming were observed.
常温常湿環境下及び低温低湿環境下の評価用サンプルの観察結果と、感光体の表面の観察結果とから、下記の評価基準に基づいて画像評価を行った。画像評価の結果を表1及び表2に示す。
(画像評価の評価基準)
◎(特に良好):感光体表面にドラム傷及びトナーフィルミングが発生していなかった。更に、ドラム傷及びトナーフィルミングに起因する画像不良も観察されなかった。
○(良好):感光体表面にドラム傷又はトナーフィルミングが観察された。しかし、ドラム傷及びトナーフィルミングに起因する画像不良は観察されなかった。
△(不良):感光体表面にドラム傷又はトナーフィルミングが観察された。ドラム傷又はトナーフィルミングに起因する画像不良が低温低湿環境下で観察された。ドラム傷又はトナーフィルミングに起因する画像不良が常温常湿環境下では観察されなかった。
×(特に不良):感光体表面にドラム傷又はトナーフィルミングが観察された。ドラム傷又はトナーフィルミングに起因する画像不良が低温低湿環境下でも常温常湿環境下でも観察された。
Image evaluation was performed based on the following evaluation criteria from the observation results of the sample for evaluation under the normal temperature and normal humidity environment and the low temperature and low humidity environment and the observation result of the surface of the photoreceptor. The results of image evaluation are shown in Tables 1 and 2.
(Evaluation criteria for image evaluation)
A (particularly good): Drum scratches and toner filming did not occur on the surface of the photoreceptor. Furthermore, no image defects due to drum scratches and toner filming were observed.
○ (Good): Drum scratches or toner filming was observed on the surface of the photoreceptor. However, image defects due to drum scratches and toner filming were not observed.
Δ (defect): Drum scratches or toner filming was observed on the surface of the photoreceptor. Image defects due to drum scratches or toner filming were observed in a low temperature and low humidity environment. Image defects due to drum scratches or toner filming were not observed under normal temperature and humidity conditions.
X (particularly poor): Drum scratches or toner filming was observed on the surface of the photoreceptor. Image defects due to drum scratches or toner filming were observed both in a low temperature and low humidity environment and in a normal temperature and normal humidity environment.
表1及び表2中、CGM、HTM、及びETMは、各々、電荷発生剤、正孔輸送剤、及び電子輸送剤を示す。
In Table 1 and Table 2, CGM, HTM, and ETM represent a charge generating agent, a hole transport agent, and an electron transport agent, respectively.
表1及び表2に示すように、感光体(A−1)〜(A−25)では、帯電時の感光体の表面電位の差(ΔV0)の絶対値が小さかった。このことから、帯電時の感光体の表面電位が安定的に維持されていたことが示された。また、感光体(A−1)〜(A−25)を備える画像形成装置により形成された画像は、画像評価の結果が優れていた。このことから、感光体(A−1)〜(A−25)を備える画像形成装置では、ドラム傷及びトナーフィルミングに起因する画像不良の発生が抑制されていたことが示された。 As shown in Tables 1 and 2, in the photoreceptors (A-1) to (A-25), the absolute value of the difference (ΔV0) in the surface potential of the photoreceptor at the time of charging was small. From this, it was shown that the surface potential of the photoreceptor at the time of charging was stably maintained. Further, the image formed by the image forming apparatus including the photoconductors (A-1) to (A-25) was excellent in image evaluation results. From this, it was shown that in the image forming apparatus including the photoconductors (A-1) to (A-25), occurrence of image defects due to drum scratches and toner filming was suppressed.
感光体(B−1)〜(B−3)及び(B−13)には、トリフェニルアミン誘導体(I)と、フルオロ基を有するポリカーボネート樹脂とが含有されていなかった。感光体(B−4)〜(B−6)及び(B−14)〜(B−16)には、フルオロ基を有するポリカーボネート樹脂が含有されていなかった。感光体(B−7)〜(B−12)及び(B−17)〜(B−19)には、トリフェニルアミン誘導体(I)が含有されていなかった。そのため、感光体(B−1)〜(B−19)では、帯電時の感光体の表面電位の差(ΔV0)の絶対値が大きかった。このことから、感光体(B−1)〜(B−19)では、帯電時の感光体の表面電位が安定的に維持され難いことが示された。また、感光体(B−1)〜(B−19)を備える画像形成装置により形成された画像では、画像評価の結果が劣っていた。このことから、感光体(B−1)〜(B−19)を備える画像形成装置では、ドラム傷及びトナーフィルミングに起因する画像不良が発生したことが示された。 The photoreceptors (B-1) to (B-3) and (B-13) did not contain the triphenylamine derivative (I) and the polycarbonate resin having a fluoro group. The photoreceptors (B-4) to (B-6) and (B-14) to (B-16) did not contain a polycarbonate resin having a fluoro group. The photoreceptors (B-7) to (B-12) and (B-17) to (B-19) did not contain the triphenylamine derivative (I). Therefore, in the photoconductors (B-1) to (B-19), the absolute value of the difference (ΔV0) in the surface potential of the photoconductor during charging was large. From this, it was shown that in the photoreceptors (B-1) to (B-19), it is difficult to stably maintain the surface potential of the photoreceptor at the time of charging. Further, in the image formed by the image forming apparatus including the photoconductors (B-1) to (B-19), the result of the image evaluation was inferior. From this, it was shown that in the image forming apparatus provided with the photoconductors (B-1) to (B-19), image defects due to drum scratches and toner filming occurred.
以上から、本発明に係る感光体では帯電時の感光体の表面電位が安定的に維持されており、このような感光体を備える画像形成装置は、画像不良の発生を抑制することが示された。 From the above, it is shown that the surface potential of the photosensitive member when charged is stably maintained in the photosensitive member according to the present invention, and the image forming apparatus including such a photosensitive member suppresses the occurrence of image defects. It was.
本発明に係る感光体は、電子写真感光体として好適に使用できる。 The photoreceptor according to the present invention can be suitably used as an electrophotographic photoreceptor.
1 正帯電単層型電子写真感光体(像担持体)
2 導電性基体
3 感光層
4 中間層
5 保護層
6 画像形成装置
7 機器筺体
8 給紙部
9 画像形成部
10 定着部
11 排紙部
12 給紙カセット
13 第一ピックアップローラー
14 給紙ローラー
15 給紙ローラー
17 レジストローラー対
18 第二ピックアップローラー
19 画像形成ユニット
20 中間転写ベルト
21 二次転写ローラー
22 ブラックトナー供給用ユニット
23 シアントナー供給用ユニット
24 マゼンタトナー供給用ユニット
25 イエロートナー供給用ユニット
27 帯電部
28 露光部
29 現像部
30 駆動ローラー
31 従動ローラー
32 バックアップローラー
33 一次転写ローラー
34 加熱ローラー
35 加圧ローラー
36 搬送ローラー
37 排紙トレイ
40 転写ベルト
41 転写ローラー
42 吸着ローラー
P 用紙
1 Positively charged single layer type electrophotographic photosensitive member (image carrier)
2
Claims (10)
前記感光層は、電荷発生剤、正孔輸送剤、及びバインダー樹脂を少なくとも含有し、
前記正孔輸送剤として、下記一般式(I)で表されるトリフェニルアミン誘導体が含有され、
前記バインダー樹脂として、フルオロ基を有するポリカーボネート樹脂が含有される、正帯電単層型電子写真感光体。
前記一般式(I)中、m1及びm2は、各々3を表し、R 2 、R 3 、R 4 、R 5 、R 6 及びR 7 は、各々水素原子を表し、R 1 は、炭素原子数1以上4以下のアルキル基を表し、R 1 は、R 1 を有するフェニル基が結合する窒素原子に対してパラ位に存在する。) A positively charged single layer type electrophotographic photosensitive member provided with a photosensitive layer,
The photosensitive layer contains at least a charge generator, a hole transport agent, and a binder resin,
The hole transport agent contains a triphenylamine derivative represented by the following general formula (I),
A positively charged single layer type electrophotographic photosensitive member containing a polycarbonate resin having a fluoro group as the binder resin.
In the general formula (I), m1 and m2 each represent 3, R 2 , R 3 , R 4 , R 5 , R 6 and R 7 each represent a hydrogen atom, and R 1 represents the number of carbon atoms Represents an alkyl group of 1 or more and 4 or less, and R 1 is present in the para position with respect to the nitrogen atom to which the phenyl group having R 1 is bonded . )
R21、R22、R23及びR24は、各々独立して、水素原子、又は置換基を有してもよい炭素原子数1以上4以下のアルキル基を表し、
R25及びR26は、各々独立して、水素原子、置換基を有してもよい炭素原子数1以上4以下のアルキル基、又は置換基を有してもよい炭素原子数6以上14以下のアリール基を表すか、或いは、R25とR26とは結合して、置換基を有してもよい炭素原子数3以上8以下のシクロアルキリデン基を形成してもよく、
R27、R28、R29及びR30は、各々独立して、水素原子、又は置換基を有してもよい炭素原子数1以上4以下のアルキル基を表し、
Rtは、末端基を表し、
n1+n2=1.0であり、0.0<n1≦1.0であり、
下記(a)及び(b)の一方又は両方を満たす。
(a)R21、R22、R23、R24、R25、R26、R27、R28、R29及びR30のうちの1つ以上は、前記置換基としてフルオロ基を有する。
(b)前記末端基は、フルオロ基を有する。) The positively charged single layer type electrophotographic photoreceptor according to claim 1, wherein the polycarbonate resin is represented by the following general formula (II).
R 21 , R 22 , R 23 and R 24 each independently represent a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms which may have a substituent,
R 25 and R 26 each independently represents a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms which may have a substituent, or 6 to 14 carbon atoms which may have a substituent. Or R 25 and R 26 may be bonded to form a cycloalkylidene group having 3 to 8 carbon atoms which may have a substituent,
R 27 , R 28 , R 29 and R 30 each independently represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms which may have a substituent,
Rt represents a terminal group,
n1 + n2 = 1.0, 0.0 <n1 ≦ 1.0,
One or both of the following (a) and (b) are satisfied.
(A) One or more of R 21 , R 22 , R 23 , R 24 , R 25 , R 26 , R 27 , R 28 , R 29 and R 30 have a fluoro group as the substituent.
(B) The said terminal group has a fluoro group. )
前記末端基は、下記一般式(III)又は(IV)で表される、請求項2に記載の正帯電単層型電子写真感光体。
R31、R32、R33、R34及びR35のうちの1つ以上は、前記炭素原子数1以上20以下のアルキル基、前記炭素原子数1以上20以下のアルコキシ基、前記炭素原子数1以上20以下のアルコキシカルボニル基、又は前記炭素原子数6以上14以下のアリール基を表し、
前記炭素原子数1以上20以下のアルキル基、前記炭素原子数1以上20以下のアルコキシ基、前記炭素原子数1以上20以下のアルコキシカルボニル基、及び前記炭素原子数6以上14以下のアリール基は、各々、フルオロ基を有する炭素原子数1以上20以下のアルキル基、フルオロ基を有する炭素原子数1以上20以下のアルコキシ基、及びフルオロ基からなる群から選択される1個以上の置換基を有する。)
R41は、単結合又は−CO−を表し、
R42及びR43は、各々独立して、水素原子、フルオロメチル基、ジフルオロメチル基、又はトリフルオロメチル基を表し、
R44は、水素原子、フルオロ基、フルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、又は−OR45−OR46を表し、
R42及びR43が各々水素原子であるとき、R44は、フルオロ基、フルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、又は−OR45−OR46を表し、
R44が水素原子であるとき、R42及びR43のうちの少なくとも一方は、フルオロメチル基、ジフルオロメチル基、又はトリフルオロメチル基を表し、
R45は、−CF 2 −CF 2 −基を表し、
R46は、フルオロ基を有する炭素原子数1以上20以下のアルキル基を表し、
P1は、0以上12以下の整数を表す。) The terminal group has a fluoro group;
The positively charged single layer type electrophotographic photosensitive member according to claim 2 , wherein the terminal group is represented by the following general formula (III) or (IV).
One or more of R 31 , R 32 , R 33 , R 34 and R 35 are the alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, the alkoxy group having 1 to 20 carbon atoms, and the carbon number. Represents an alkoxycarbonyl group having 1 to 20 carbon atoms, or an aryl group having 6 to 14 carbon atoms,
The alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, the alkoxy group having 1 to 20 carbon atoms, the alkoxycarbonyl group having 1 to 20 carbon atoms, and the aryl group having 6 to 14 carbon atoms, Each having one or more substituents selected from the group consisting of an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms having a fluoro group, an alkoxy group having 1 to 20 carbon atoms having a fluoro group, and a fluoro group. Have. )
R 41 represents a single bond or —CO—.
R 42 and R 43 each independently represents a hydrogen atom, a fluoromethyl group, a difluoromethyl group, or a trifluoromethyl group,
R 44 represents a hydrogen atom, fluoro group, fluoromethyl group, difluoromethyl group, trifluoromethyl group, or a -OR 45 -OR 46,
When R 42 and R 43 are each hydrogen atom, R 44 represents fluoro group, fluoromethyl group, difluoromethyl group, trifluoromethyl group, or a -OR 45 -OR 46,
When R 44 is a hydrogen atom, at least one of R 42 and R 43 represents a fluoromethyl group, a difluoromethyl group, or a trifluoromethyl group,
R 45 represents a —CF 2 —CF 2 — group ,
R 46 represents an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms having a fluoro group,
P1 represents an integer of 0 or more and 12 or less. )
R31、R32、R34及びR35は、各々、水素原子を表し、
R33は、炭素原子数1以上20以下のアルキル基、又は炭素原子数1以上20以下のアルコキシカルボニル基を表し、
前記炭素原子数1以上20以下のアルキル基、及び前記炭素原子数1以上20以下のアルコキシカルボニル基は、各々、3個以上41個以下のフルオロ基を有し、
前記一般式(IV)中、
R41は、単結合を表し、
R42及びR43は、各々、水素原子を表し、
R44は、−OR45−OR46を表し、
R45は、−CF 2 −CF 2 −基を表し、
R46は、3個以上9個以下のフルオロ基を有する炭素原子数1以上4以下のアルキル基を表し、
P1は、1以上5以下の整数を表す、請求項3に記載の正帯電単層型電子写真感光体。 In the general formula (III),
R 31 , R 32 , R 34 and R 35 each represent a hydrogen atom;
R 33 represents an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, or an alkoxycarbonyl group having 1 to 20 carbon atoms,
The alkyl group having 1 to 20 carbon atoms and the alkoxycarbonyl group having 1 to 20 carbon atoms each have 3 to 41 fluoro groups,
In the general formula (IV),
R 41 represents a single bond,
R 42 and R 43 each represent a hydrogen atom;
R 44 represents -OR 45 -OR 46 ;
R 45 represents a —CF 2 —CF 2 — group ,
R 46 represents an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms having 3 to 9 fluoro groups,
4. The positively charged single layer type electrophotographic photosensitive member according to claim 3 , wherein P1 represents an integer of 1 to 5.
前記電子輸送剤は、下記一般式(V)、(VI)、(VII)、又は(VIII)で表される化合物である、請求項1〜4の何れか一項に記載の正帯電単層型電子写真感光体。
R51、R52、R53、R54、R61、R62、R71、R72、R81、R82、R83及びR84は、各々独立して、水素原子、置換基を有してもよいアルキル基、置換基を有してもよいアルケニル基、置換基を有してもよいアルコキシ基、置換基を有してもよいアラルキル基、置換基を有してもよいアリール基、又は置換基を有してもよい複素環基を表し、
R73は、ハロゲン原子、水素原子、置換基を有してもよいアルキル基、置換基を有してもよいアルケニル基、置換基を有してもよいアルコキシ基、置換基を有してもよいアラルキル基、置換基を有してもよいアリール基、又は置換基を有してもよい複素環基を表す。) The photosensitive layer further contains an electron transport agent,
The electron transport agent, the following general formula (V), (VI), (VII), or a compound represented by (VIII), positively charged single-layer according to any one of claims 1-4 Type electrophotographic photoreceptor.
R 51 , R 52 , R 53 , R 54 , R 61 , R 62 , R 71 , R 72 , R 81 , R 82 , R 83 and R 84 each independently have a hydrogen atom or a substituent. An alkyl group which may have a substituent, an alkenyl group which may have a substituent, an alkoxy group which may have a substituent, an aralkyl group which may have a substituent, an aryl group which may have a substituent, Or a heterocyclic group which may have a substituent,
R 73 may have a halogen atom, a hydrogen atom, an alkyl group that may have a substituent, an alkenyl group that may have a substituent, an alkoxy group that may have a substituent, or a substituent. It represents a good aralkyl group, an aryl group which may have a substituent, or a heterocyclic group which may have a substituent. )
R51、R52、R53、R54、R61、R62、R71、R72、R81、R82、R83及びR84は、各々独立して、炭素原子数1以上6以下のアルキル基を表し、
R73は、ハロゲン原子を表す、請求項5に記載の正帯電単層型電子写真感光体。 In the general formulas (V), (VI), (VII), and (VIII),
R 51 , R 52 , R 53 , R 54 , R 61 , R 62 , R 71 , R 72 , R 81 , R 82 , R 83 and R 84 each independently has 1 to 6 carbon atoms. Represents an alkyl group,
The positively charged single layer type electrophotographic photosensitive member according to claim 5 , wherein R 73 represents a halogen atom.
前記像担持体の表面を帯電する帯電部と、
帯電された前記像担持体の前記表面を露光して、前記像担持体の前記表面に静電潜像を形成する露光部と、
前記静電潜像をトナー像として現像する現像部と、
前記トナー像を前記像担持体から被転写体へ転写する転写部と
を備える画像形成装置であって、
前記帯電部の帯電極性は、正極性であり、
前記像担持体は、請求項1〜7の何れか一項に記載の正帯電単層型電子写真感光体である、画像形成装置。 An image carrier;
A charging unit that charges the surface of the image carrier;
An exposure unit that exposes the surface of the charged image carrier to form an electrostatic latent image on the surface of the image carrier;
A developing unit for developing the electrostatic latent image as a toner image;
An image forming apparatus comprising: a transfer unit that transfers the toner image from the image carrier to a transfer target;
The charging polarity of the charging part is positive.
The image carrier is a positively charged single-layer electrophotographic photoconductor according to any one of claim 1 to 7, an image forming apparatus.
The image forming apparatus according to claim 9 , wherein the charging unit is in contact with the image carrier and applies a DC voltage to the image carrier.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015107505A JP6361581B2 (en) | 2015-05-27 | 2015-05-27 | Positively charged single layer type electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015107505A JP6361581B2 (en) | 2015-05-27 | 2015-05-27 | Positively charged single layer type electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016224108A JP2016224108A (en) | 2016-12-28 |
JP6361581B2 true JP6361581B2 (en) | 2018-07-25 |
Family
ID=57746618
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015107505A Active JP6361581B2 (en) | 2015-05-27 | 2015-05-27 | Positively charged single layer type electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6361581B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6624093B2 (en) * | 2017-01-27 | 2019-12-25 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and image forming apparatus |
CN109643073B (en) | 2017-02-20 | 2022-07-12 | 富士电机株式会社 | Electrophotographic photoreceptor, method for producing the same, and electrophotographic apparatus using the same |
WO2018230110A1 (en) * | 2017-06-12 | 2018-12-20 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming device |
JP6690602B2 (en) * | 2017-06-12 | 2020-04-28 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Electrophotographic photoreceptor, process cartridge and image forming apparatus |
JP6760240B2 (en) * | 2017-09-28 | 2020-09-23 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and image forming apparatus |
CN110392865B (en) | 2018-02-16 | 2023-08-01 | 富士电机株式会社 | Electrophotographic photoreceptor, method for producing the same, and electrophotographic apparatus |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60175052A (en) * | 1984-02-21 | 1985-09-09 | Ricoh Co Ltd | Electrophotographic sensitive body |
JPS62215959A (en) * | 1986-03-18 | 1987-09-22 | Canon Inc | Electrophotographic sensitive body |
JPH0833658B2 (en) * | 1986-09-08 | 1996-03-29 | 三菱化学株式会社 | Electrophotographic photoreceptor |
JPH02132450A (en) * | 1988-11-14 | 1990-05-21 | Konica Corp | Electrophotographic sensitive body |
JPH02236560A (en) * | 1989-03-10 | 1990-09-19 | Fuji Xerox Co Ltd | Electrophotographic sensitive body |
JP3287665B2 (en) * | 1992-09-21 | 2002-06-04 | キヤノン株式会社 | Electrophotographic photoreceptor, electrophotographic apparatus and apparatus unit having the electrophotographic photoreceptor |
JP3203100B2 (en) * | 1993-06-22 | 2001-08-27 | 出光興産株式会社 | Polycarbonate, method for producing the same, and electrophotographic photoreceptor using the same |
JP3412348B2 (en) * | 1995-07-18 | 2003-06-03 | 三菱化学株式会社 | Electrophotographic photoreceptor |
JPH0934155A (en) * | 1995-07-21 | 1997-02-07 | Canon Inc | Electrophotographic photoreceptor, process cartridge with the same and electrophotographic device |
JP2002268241A (en) * | 2001-03-12 | 2002-09-18 | Ricoh Co Ltd | Electrophotographic photoreceptor, and image forming method, image forming device and process cartridge using electrophotographic photoreceptor |
JP2005289877A (en) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Nippon Jiyouriyuu Kogyo Kk | Butadienylbenzene amine derivative, its preparation method and electrophotographic photoreceptor |
JP2007122036A (en) * | 2005-09-28 | 2007-05-17 | Mitsubishi Chemicals Corp | Electrophotographic photoreceptor, image-forming device using the same and cartridge |
WO2013027654A1 (en) * | 2011-08-19 | 2013-02-28 | 出光興産株式会社 | Polycarbonate resin and coating solution containing same, and molded article produced by molding said coating solution |
JP5383843B2 (en) * | 2012-03-19 | 2014-01-08 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image forming apparatus |
JP5734265B2 (en) * | 2012-11-30 | 2015-06-17 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Positively charged single layer type electrophotographic photosensitive member and image forming apparatus |
JP6172921B2 (en) * | 2012-11-30 | 2017-08-02 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Electrophotographic photosensitive member and image forming apparatus |
JP5991936B2 (en) * | 2013-02-27 | 2016-09-14 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Positively charged single layer type electrophotographic photosensitive member and image forming apparatus |
JP6441793B2 (en) * | 2013-05-27 | 2018-12-19 | 出光興産株式会社 | Polycarbonate copolymer, coating solution, molded body and electrophotographic photoreceptor using the same |
JP5841969B2 (en) * | 2013-05-31 | 2016-01-13 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Triphenylamine derivative, process for producing the same, and electrophotographic photoreceptor |
-
2015
- 2015-05-27 JP JP2015107505A patent/JP6361581B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016224108A (en) | 2016-12-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6361581B2 (en) | Positively charged single layer type electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP6372461B2 (en) | Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and image forming apparatus | |
CN107430359B (en) | Positively-charged single-layer electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP5899158B2 (en) | Electrophotographic photosensitive member and image forming apparatus | |
JP5899159B2 (en) | Electrophotographic photosensitive member and image forming apparatus | |
JP6413968B2 (en) | Positively charged single layer type electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP6354669B2 (en) | Positively charged single layer type electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP6436058B2 (en) | Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP7293851B2 (en) | Electrophotographic photoreceptor, process cartridge and image forming apparatus | |
JPWO2018061542A1 (en) | Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and image forming apparatus | |
JP2012246281A (en) | Triarylamine derivative, electrophotographic photoreceptor, and image forming apparatus | |
JP6046675B2 (en) | Positively charged single layer type electrophotographic photosensitive member and image forming apparatus | |
JP6398904B2 (en) | Method for producing single-layer electrophotographic photoreceptor | |
JP6354661B2 (en) | Positively charged single layer type electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP6046674B2 (en) | Positively charged single layer type electrophotographic photosensitive member and image forming apparatus | |
JP6232928B2 (en) | Electrophotographic photosensitive member and image forming apparatus | |
CN108139698B (en) | Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP6354668B2 (en) | Positively charged single layer type electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP5613654B2 (en) | Electrophotographic photosensitive member and image forming apparatus | |
JP2020020908A (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP6055497B2 (en) | Electrophotographic photosensitive member, method for manufacturing electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP7293850B2 (en) | Electrophotographic photoreceptor, process cartridge and image forming apparatus | |
JP6540874B2 (en) | Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP6635021B2 (en) | Positively-charged laminated electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP5762385B2 (en) | Electrophotographic photosensitive member and image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170322 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180327 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180511 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180529 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180611 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6361581 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |