JP6358836B2 - Damper device - Google Patents
Damper device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6358836B2 JP6358836B2 JP2014080456A JP2014080456A JP6358836B2 JP 6358836 B2 JP6358836 B2 JP 6358836B2 JP 2014080456 A JP2014080456 A JP 2014080456A JP 2014080456 A JP2014080456 A JP 2014080456A JP 6358836 B2 JP6358836 B2 JP 6358836B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cover
- rotating body
- convex portion
- ice
- damper device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25D—REFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F25D17/00—Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces
- F25D17/04—Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection
- F25D17/042—Air treating means within refrigerated spaces
- F25D17/045—Air flow control arrangements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25D—REFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F25D21/00—Defrosting; Preventing frosting; Removing condensed or defrost water
- F25D21/04—Preventing the formation of frost or condensate
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Gates (AREA)
- Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)
Description
本発明は、冷気通路に設けられるダンパ装置に関するものである。 The present invention relates to a damper device provided in a cold air passage.
冷蔵庫内への冷気の供給量を切り換えるためのダンパ装置としては、板状のバッフルの端部を中心に回転させて冷気通路の開度を切り換える方式のダンパ装置が提案されている(特許文献1参照)。また、冷気の吐出口に、開口部を備えたキャップを被せ、キャップの角度位置によって、冷気通路の開度を切り換える方式のダンパ装置も提案されている(特許文献2参照)。 As a damper device for switching the amount of cold air supplied to the refrigerator, a damper device of a type that switches the opening of the cold air passage by rotating around the end of a plate-like baffle has been proposed (Patent Document 1). reference). There has also been proposed a damper device in which a cool air discharge port is covered with a cap having an opening and the opening of the cool air passage is switched depending on the angular position of the cap (see Patent Document 2).
特許文献1に記載の方式は、バッフルを開閉させるために大きなスペースを必要とする一方、特許文献2に記載の方式では、冷気通路を大きく開放するのに不適である。そこで、本願発明者は、カバーの回転体配置穴に回転体を配置し、回転体配置穴の内周面と回転体の外周面との間に構成した送りねじ機構によってカバーを直線的に移動させて、冷気通路の開度を切り換える方式を検討している。かかる方式によれば、カバーの移動に大きなスペースを必要とせず、かつ、冷気通路を大きく開放することができる等の利点がある。また、カバーに設けたカバー側凸部と回転体に設けた回転体側凸部とを当接させてストッパを設ければ、カバーの可動範囲を規定することができる。
While the method described in
しかしながら、冷気通路に配置するダンパ装置の場合にストッパを設けると、結露した水が回転体の外周面で氷結した際、氷がカバー側凸部と回転体側凸部とに挟まれて溶融し、その後、再度、氷結することがある。このような氷結が発生すると、カバー側凸部と回転体側凸部とが氷によって固着し、送りねじ機構が作動しなくなるという問題点がある。 However, when a stopper is provided in the case of a damper device arranged in the cold air passage, when the condensed water freezes on the outer peripheral surface of the rotating body, the ice is sandwiched between the cover-side convex portion and the rotating body-side convex portion and melts, After that, it may freeze again. When such icing occurs, there is a problem that the cover-side convex portion and the rotating body-side convex portion are fixed by ice, and the feed screw mechanism does not operate.
以上の問題点に鑑みて、本発明の課題は、ストッパを構成するカバー側凸部と回転体側凸部との間に氷が挟まれても、カバーと回転体との氷を介しての固着の発生を抑制することのできるダンパ装置を提供することにある。 In view of the above problems, the problem of the present invention is that even if ice is sandwiched between the cover-side convex portion and the rotating body-side convex portion constituting the stopper, the cover and the rotating body are fixed through the ice. It is in providing the damper apparatus which can suppress generation | occurrence | production of this.
上記課題を解決するために、本発明に係るダンパ装置は、支持体と、該支持体に支持された回転駆動部と、該回転駆動部によって回転駆動される回転体と、該回転体が内側に配置された回転体配置穴を備え、冷気通路の開度を切り換えるカバーと、前記回転体の外周面と前記回転体配置穴の内周面との間に構成された送りねじ機構を備え、前記回転体の回転動作を前記カバーの前記回転体の中心軸線方向の直動動作に変換する回転直動変換機構と、前記カバーにおいて前記回転体配置穴の内周面より径方向内側に突出したカバー側凸部、および前記回転体から径方向外側に突出して前記カバー側凸部に対して前記中心軸線周りの一方側から当接可能な回転体側凸部を備えたストッパと、前記回転体において前記回転体側凸部の前記中心軸線周りの他方側の端部に対する径方向内側で前記カバー側凸部と前記回転体側凸部とが接近した際に前記カバー側凸部と前記回転体側凸部との間から氷を逃がす回転体側氷逃がし部を含む氷逃がし部と、を有することを特徴とする。 In order to solve the above-described problems, a damper device according to the present invention includes a support, a rotation drive unit supported by the support, a rotation body that is rotationally driven by the rotation drive unit, and the rotation body inside. Including a cover for switching the opening degree of the cold air passage, and a feed screw mechanism configured between the outer peripheral surface of the rotary member and the inner peripheral surface of the rotary member arrangement hole, A rotation / linear motion conversion mechanism that converts the rotational motion of the rotating body into a linear motion motion of the cover in the direction of the central axis of the cover, and the cover protrudes radially inward from the inner peripheral surface of the rotating body disposition hole; cover-side protrusion, and while a stopper with rotating second protruding portion capable of contacting the side, front Symbol rotating body about the central axis with respect to the cover-side protrusion protruding from the rotating member in the radially outward In the circumference of the central axis of the rotating body side convex portion Relief rotary section ice at the other end radially inward relative to portions of the escape ice from between said and said cover-side protrusion rotor side protrusions and the cover-side protrusion upon approaching the rotary section protrusion And an ice escape part including the part.
本発明では、回転駆動部の回転出力を、送りねじ機構を備えた回転直動変換機構を介してカバーに伝達し、カバーを支持体に対して直線移動させ、カバーによって、冷気通路の開度を切り換える。また、カバーに設けたカバー側凸部と回転体に設けた回転体側凸部とを当接させてストッパを構成し、カバーの可動範囲を規定する。ここで、結露した水が回転体の外周面で氷結すると、カバー側凸部と回転体側凸部とが接近した際、カバー側凸部と回転体側凸部との間で氷が挟まれることになるが、かかる氷は、カバー側凸部と回転体側凸部との間から氷逃がし部を通って排出される。このため、カバーと回転体との氷を介しての固着の発生を抑制することができる。 In the present invention, the rotation output of the rotation drive unit is transmitted to the cover via a rotation / linear motion conversion mechanism having a feed screw mechanism, the cover is linearly moved with respect to the support, and the opening of the cold air passage is formed by the cover. Switch. Further, the stopper is configured by bringing the cover-side convex portion provided on the cover into contact with the rotating-body-side convex portion provided on the rotating body, thereby defining the movable range of the cover. Here, when the condensed water freezes on the outer peripheral surface of the rotating body, when the cover side convex portion and the rotating body side convex portion approach, the ice is sandwiched between the cover side convex portion and the rotating body side convex portion. However, the ice is discharged from between the cover side convex portion and the rotating body side convex portion through the ice escape portion. For this reason, generation | occurrence | production of adhesion | attachment through the ice of a cover and a rotary body can be suppressed.
本発明において、前記氷逃がし部は、前記カバーにおいて前記回転体側凸部の前記中心軸線周りの一方側の端部に対する径方向外側で前記カバー側凸部と前記回転体側凸部とが接近した際に前記カバー側凸部と前記回転体側凸部との間から氷を逃がすカバー側氷逃がし部を含むことが好ましい。かかる構成によれば、カバー側凸部と回転体側凸部との間から氷を排出しやすい。
In the present invention, the ice escape portion is formed when the cover-side convex portion and the rotating-body-side convex portion are close to each other on the outer side in the radial direction with respect to one end portion around the central axis of the rotating-body-side convex portion in the cover. It is preferable that a cover side ice escape portion for allowing ice to escape from between the cover side convex portion and the rotating body side convex portion is included. According to this configuration, it is easy to discharge ice from between the cover side convex portion and the rotating body side convex portion.
本発明において、前記カバーには、前記中心軸線方向の先端側で前記回転体配置穴の開口縁に沿って延在するカバー側突条部が形成されており、前記カバー側凸部は、前記カバー側突条部から径方向内側に突出し、前記カバー側氷逃がし部は、前記カバー側突条部に形成された切り欠きからなるカバー側氷逃がし口を備えていることが好ましい。かかる構成によれば、カバー側凸部と回転体側凸部との間からカバー側氷逃がし部を通って氷を排出しやすい。 In the present invention, the cover is formed with a cover-side ridge extending along the opening edge of the rotating body arrangement hole on the tip end side in the central axis direction, and the cover-side convex portion is It is preferable that the cover side ice escape portion protrudes inward in the radial direction from the cover side ridge portion, and the cover side ice escape portion includes a cover side ice escape opening formed by a notch formed in the cover side ridge portion. According to such a configuration, it is easy to discharge ice from between the cover side convex portion and the rotating body side convex portion through the cover side ice escape portion.
本発明において、前記カバー側氷逃がし口は、周方向の寸法が径方向内側より径方向外側で大であることが好ましい。かかる構成によれば、カバー側凸部と回転体側凸部との間からカバー側氷逃がし部を通って氷を排出しやすい。 In the present invention, it is preferable that the cover-side ice escape opening has a circumferential dimension that is larger on the radially outer side than on the radially inner side. According to such a configuration, it is easy to discharge ice from between the cover side convex portion and the rotating body side convex portion through the cover side ice escape portion.
本発明において、前記カバー側凸部の前記一方側の端部は、前記回転体側凸部と当接可能なカバー側当接部と、該カバー側当接部より径方向外側で径方向外側に向くカバー側傾斜面と、を備えていることが好ましい。かかる構成によれば、カバー側凸部と回転体側凸部とが当接する面積が狭いので、カバー側凸部と回転体側凸部との間に氷が挟まれにくい。 In the present invention, the one end of the cover-side convex portion includes a cover-side contact portion that can contact the rotating-body-side convex portion, and a radially outer side and a radially outer side from the cover-side contact portion. And a cover-side inclined surface that faces. According to this configuration, since the area where the cover-side convex portion and the rotating body-side convex portion abut is small, it is difficult for ice to be sandwiched between the cover-side convex portion and the rotating-body-side convex portion.
本発明において、前記カバー側傾斜面は、前記カバー側氷逃がし口の前記他方側の面と連続した傾斜面を構成していることが好ましい。かかる構成によれば、カバー側凸部と回転体側凸部との間からカバー側氷逃がし部を通って氷を排出しやすい。 In this invention, it is preferable that the said cover side inclined surface comprises the inclined surface continuous with the said other side surface of the said cover side ice escape port. According to such a configuration, it is easy to discharge ice from between the cover side convex portion and the rotating body side convex portion through the cover side ice escape portion.
本発明において、前記カバー側当接部の径方向の寸法は、前記傾斜面の径方向の幅寸法より小であることが好ましい。かかる構成によれば、カバー側凸部と回転体側凸部とが当接する面積が狭いので、カバー側凸部と回転体側凸部との間に氷が挟まれにくい。 In this invention, it is preferable that the dimension of the radial direction of the said cover side contact part is smaller than the width dimension of the radial direction of the said inclined surface. According to this configuration, since the area where the cover-side convex portion and the rotating body-side convex portion abut is small, it is difficult for ice to be sandwiched between the cover-side convex portion and the rotating-body-side convex portion.
本発明において、前記回転体には、前記先端側の端面の外縁に沿って延在する回転体側突条部が形成されており、前記回転体側凸部は、前記回転体側突条部から径方向外側に突出し、前記回転体側氷逃がし部は、前記回転体側突条部に形成された切り欠きからなる回転体側氷逃がし口を備えていることが好ましい。かかる構成によれば、カバー側凸部と回転体側凸部との間から回転体側氷逃がし部を通って氷を排出しやすい。 In the present invention, the rotating body is formed with a rotating body-side ridge extending along the outer edge of the end surface on the distal end side, and the rotating body-side convex portion is radial from the rotating body-side ridge. It is preferable that the rotor-side ice escape portion protrudes outward and includes a rotor-side ice escape port formed of a notch formed in the rotor-side protrusion. According to such a configuration, it is easy to discharge ice from between the cover-side convex portion and the rotator-side convex portion through the rotator-side ice escape portion.
本発明において、前記回転体側氷逃がし口は、周方向の寸法が径方向外側より径方向内側で大であることが好ましい。かかる構成によれば、カバー側凸部と回転体側凸部との間
から回転体側氷逃がし部を通って氷を排出しやすい。
In the present invention, it is preferable that the rotating body side ice escape port has a larger circumferential dimension on the radially inner side than on the radially outer side. According to such a configuration, it is easy to discharge ice from between the cover-side convex portion and the rotator-side convex portion through the rotator-side ice escape portion.
本発明において、前記支持体を前記冷気通路に設置した際に結露した水を前記回転体配置穴内から下方に流出させる水抜き経路を有していることが好ましい。かかる構成によれば、結露した水が回転体の外周面と回転体配置穴の内周面との間に侵入しても、結露水は、水抜き経路を通って回転体配置穴内から下方に流出する。このため、回転体配置穴の内周面と回転体との間で結露水が氷結することを抑制することができるので、氷結に起因するカバーと回転体との固着を抑制することができる。それ故、冷気通路の開度を切り換えるカバーを送りねじ機構によって直動させる方式を採用した場合でも、結露水の氷結に起因する動作不良の発生を抑制することができる。 In this invention, it is preferable to have a drainage path | route which flows out the water condensed when the said support body was installed in the said cold air | gas channel | path from the inside of the said rotary body arrangement | positioning hole. According to such a configuration, even if condensed water enters between the outer peripheral surface of the rotator and the inner peripheral surface of the rotator arrangement hole, the dew condensation water passes through the drainage path downward from the rotator arrangement hole. leak. For this reason, since it is possible to prevent the condensed water from icing between the inner peripheral surface of the rotator arrangement hole and the rotator, it is possible to suppress adhesion between the cover and the rotator due to icing. Therefore, even when a system in which the cover for switching the opening of the cold air passage is moved directly by the feed screw mechanism, it is possible to suppress the occurrence of malfunction due to icing of condensed water.
本発明において、前記カバーには、フィルムヒータが設けられていることが好ましい。かかる構成によれば、結露水の氷結を抑制することができる。 In the present invention, the cover is preferably provided with a film heater. According to this configuration, it is possible to suppress icing of condensed water.
本発明において、前記送りねじ機構は、前記回転体の外周面で螺旋状に延在する突条部と、前記回転体配置穴の内周面で螺旋状に延在し、前記突条部が内側に嵌った溝と、を有している構成を採用することができる。 In the present invention, the feed screw mechanism includes a protrusion extending spirally on the outer peripheral surface of the rotating body, and a spiral extending on the inner peripheral surface of the rotating body disposing hole. The structure which has the groove | channel fitted inside can be employ | adopted.
本発明において、前記支持体には、ファンユニットが連結されている構成を採用することができる。 In the present invention, a structure in which a fan unit is connected to the support may be employed.
本発明によれば、カバー側凸部と回転体側凸部とが接近した際、カバー側凸部と回転体側凸部との間で氷が挟まれることになるが、かかる氷は、カバー側凸部と回転体側凸部との間から氷逃がし部を通って排出される。このため、カバーと回転体との氷を介しての固着の発生を抑制することができる。 According to the present invention, when the cover-side convex portion and the rotating body-side convex portion approach each other, the ice is sandwiched between the cover-side convex portion and the rotating-body-side convex portion. It is discharged through the ice escape part from between the part and the rotating body side convex part. For this reason, generation | occurrence | production of adhesion | attachment through the ice of a cover and a rotary body can be suppressed.
以下に、図面を参照して、本発明を適用したダンパ装置の実施の形態を説明する。以下の説明では、回転体3の中心軸線Lが延在している方向(中心軸線L方向)において、カバー2が冷気通路100を開状態とする側を一方側L1とし、カバー2が冷気通路100を閉状態とする側を他方側L2として説明する。
Embodiments of a damper device to which the present invention is applied will be described below with reference to the drawings. In the following description, in the direction in which the central axis L of the
[実施の形態1]
(全体構成)
図1は本発明の実施の形態1に係るダンパ装置1の斜視図であり、図1(a)はカバー2が閉位置にある状態の斜視図、図1(b)はカバー2が開位置にある状態の斜視図である。図2は、本発明の実施の形態1に係るダンパ装置1の分解斜視図であり、図2(a)はカバー2を支持体6から取り外した状態の分解斜視図、図2(a)はファンユニット101を支持体6から取り外した状態の分解斜視図であり、図2(c)はカバー2およびファンユニット101を支持体6から取り外した状態の分解斜視図である。図3は、本発明
の実施の形態1に係るダンパ装置1の回転駆動部5等の説明図であり、図3(a)は回転体3を回転駆動部5から取り外した状態の分解斜視図であり、図3(b)は回転駆動部5の分解斜視図である。
[Embodiment 1]
(overall structure)
FIG. 1 is a perspective view of a
図1および図2に示すように、本形態のダンパ装置1は、冷却空気等の冷気が流れるダクト等の冷気通路100(二点鎖線で示す)の一端において冷気通路の開度を切り換える装置である。ダンパ装置1は、回転体3をその中心軸線L周りに回転駆動する回転駆動部5等を支持する支持体6を有している。また、ダンパ装置1は、回転体3が内側に配置される回転体配置穴20を備えたカバー2を有しており、回転体3とカバー2の回転体配置穴20との間には送りねじ機構70が構成されている。回転体3、回転駆動部5、カバー2および送りねじ機構70の構成は後述する。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
(ファンユニット101の構成)
本形態のダンパ装置1は、支持体6に対してファンユニット101が一体に取り付けられている。ファンユニット101は、冷気通路100の端部に取り付けられる枠体102と、枠体102に回転可能に支持された軸流羽根103と、軸流羽根103を回転させるファンモータユニット107とを備えている。ファンモータユニット107は、円筒形のモータケース108と、その内部に収納されたファンモータ(図示せず)とを備えている。枠体102には、円形の開口104が形成されており、かかる開口104は、冷気通路100の内部に連通した状態にある。枠体102は、円形の開口104が形成された外枠105と、外枠105から開口104の中心に向けて放射状に延びる4本の支持フレーム106とを備えており、支持フレーム106によって、開口104の中央に対して中心軸線L方向で重なる位置でファンモータユニット107が支持されている。各支持フレーム106は、外枠105から中心軸線Lの一方側L1に向かってに延在する縦フレーム106aと、縦フレーム106aの先端端部から径方向内側に延びる横フレーム106bとを備えており、横フレーム106bは、ファンモータユニット107の外周面に接続されている。ファンモータユニット107の中心軸線L方向の他方側L2側の端部には、軸流羽根103が回転可能に取り付けられており、軸流羽根103は、ファンモータユニット107内に収納されたファンモータの出力回転に基づき、中心軸線L周りに回転する。
(Configuration of fan unit 101)
In the
(支持体6の構成)
図2および図3に示すように、支持体6は、枠体102の外枠105と中心軸線L方向に重なる形状を有する外枠61と、外枠61から中心軸線Lの一方側L1に向かってに延在した後、径方向の内側に屈曲した4本の支持フレーム62とを有している。
(Configuration of the support 6)
As shown in FIGS. 2 and 3, the
また、支持体6は、4本の支持フレーム62の先端部を繋げる円環状のシール板63と、シール板63の中央部に形成された円筒状のモータ保持部64とを有している。また、支持体6は、外枠61の対角位置から中心軸線Lの一方側L1に向かって延在した2本のガイド軸65と、ガイド軸65とシール板63とを繋ぐ補強フレーム66とを有している。外枠61の中央には円形の開口69が形成されており、開口69の中央に対して中心軸線L方向で重なる位置にモータ保持部64が位置する。
Further, the
このように構成した支持体6の中心軸線Lの他方側L2にファンユニット101を重ねると、支持フレーム62の中心軸線Lの他方側L2に支持フレーム106が重なり、外枠61と枠体102とが重なるとともに、開口69と開口104とが重なる。この状態で、外枠61と枠体102とをねじ(図示せず)によって連結させれば、支持体6とファンユニット101とが一体化する。従って、開口69は、ファンモータユニット107の開口104を介して冷気通路100の内部に連通した状態となる。
When the
(回転駆動部5の構成)
図3に示すように、回転駆動部5は、支持体6のモータ保持部64の内側に保持されたモータ59と、減速輪列50とを有している。モータ保持部64には、モータ59に対して中心軸線Lの一方側L1に円盤状の支持プレート67が保持されているとともに、支持プレート67を中心軸線Lの一方側L1で覆うように、有底筒状のホルダ68が被せられており、ホルダ68はモータ保持部64にねじ680によって固定されている。このように構成した支持プレート67とホルダ68との間には減速輪列50に用いた歯車が回転可能に支持されている。
(Configuration of the rotation drive unit 5)
As shown in FIG. 3, the rotation driving unit 5 includes a
本形態において、減速輪列50は、モータ59のピニオン(図示せず)に噛合する大径歯車部511を備えた1番車51と、1番車51の小径歯車部512に噛合する大径歯車部521を備えた2番車52と、2番車52の小径歯車部522に噛合する大径歯車部531を備えた3番車53と、3番車53の小径歯車部532に噛合する大径歯車部541を備えた4番車54とを有している。
In this embodiment, the
4番車54には、中心軸線Lの一方側L1に向けて突出した筒部542が形成されており、筒部542の外周面には、周方向の複数個所に中心軸線Lに沿って凸部が延在するセレーション543が形成されている。ホルダ68の底板部681の中央には穴682が形成されており、4番車54の筒部542は、穴682から中心軸線Lの一方側L1に向けて突出している。
The fourth wheel &
(回転体3の概略構成)
図1、図2および図3に示すように、回転体3は、円筒状の胴部31と、中心軸線Lの一方側L1で胴部31の開口を塞ぐ底板部32とを有している。胴部31は、底板部32から中心軸線Lの一方側L1に突出している。このため、回転体3には、中心軸線Lの一方側L1に突出する回転体側突条部311が底板部32の外周縁に沿って円環状に延在している。
(Schematic configuration of the rotating body 3)
As shown in FIGS. 1, 2, and 3, the
底板部32の中央には筒部33が形成されており、筒部33の内周面には、周方向の複数個所に中心軸線Lに沿って凸部が延在するセレーション330が形成されている。従って、中心軸線Lの一方側L1からホルダ68およびモータ保持部64を覆うように回転体3を被せる際、筒部33の内側に4番車54の筒部542を挿入し、セレーション543、330を結合させた後、中心軸線Lの一方側L1から筒部542の内側にワッシャ付きのねじ56を止めれば、回転体3は、4番車54と一体に回転可能な状態となる。
A
(カバー2の概略構成)
図4は、本発明の実施の形態1に係るダンパ装置1のカバー2等の説明図であり、図4(a)はダンパ装置1を中心軸線Lの一方側L1からみた正面図であり、図4(b)はダンパ装置1の中央部をY1−Y1′線に沿って切断した断面図、図4(c)はカバー2を中心軸線Lの一方側L1からみた正面図、図4(d)はカバー2の中央部をY2−Y2′線に沿って切断した断面図である。なお、図4(b)では、回転駆動部5のうち、4番車54のみを図示してある。
(Schematic configuration of cover 2)
FIG. 4 is an explanatory diagram of the
図1、図2、図3および図4に示すように、カバー2は、端板部21と、端板部21の外周縁から中心軸線L方向の他方側L2に延在する側板部22とを備えている。端板部21は、正方形の4隅のうち、3個所を円弧状に面取りし、1個所を直線的に面取りした形状を有している。端板部21の中央は、端板部21から中心軸線L方向の一方側L1および他方側L2に突出する円筒部23になっている。このため、端板部21の中心軸線L方向の一方側L1の面には、円筒部23の端部からなる円環状のカバー側突条部231が形成され、端板部21の中心軸線L方向の他方側L2の面にも、円筒部23の端部からなる円環状の突条部232が形成されている。また、カバー2の端板部21には、支持体6の
ガイド軸65が嵌ったガイド穴210が形成されている。
As shown in FIGS. 1, 2, 3, and 4, the
(送りねじ機構70の構成)
円筒部23の内側は、回転体3が内側に配置される回転体配置穴20になっている。回転体3の外周面310と回転体配置穴20の内周面200との間には、送りねじ機構70が構成されており、送りねじ機構70は、ガイド軸65およびガイド穴210からなる空周り防止部とともに、回転体3の回転動作をカバー2の中心軸線L方向の直動動作に変換する回転直動変換機構7を構成している。
(Configuration of feed screw mechanism 70)
The inside of the
本形態では、送りねじ機構70は、回転体3の外周面310で螺旋状に延在する突条部37と、カバー2の回転体配置穴20の内周面200で螺旋状に延在する溝27とからなり、突条部37は、溝27の内側に嵌った状態にある。本形態では、溝27を構成するにあたって、回転体配置穴20の内周面200の周方向の一部を径方向内側に張り出した肉厚部26とし、かかる肉厚部26に溝27が形成された構造になっている。ここで、肉厚部26(溝27)は、周方向の2個所に形成されている。また、肉厚部26は、回転体配置穴20の中心軸線L方向の一方側L1の開口縁から他方側L2の開口縁まで形成されている。
In this embodiment, the feed screw mechanism 70 spirally extends on the
このように構成したカバー2において、ダンパ装置1および支持体6を冷気通路100に設置した状態で、肉厚部26は、水平方向X(左右方向)の両側に位置する。
In the
(ストッパ4の構成)
図5は、本発明の実施の形態1に係るダンパ装置1のストッパ等の説明図であり、図5(a)はストッパを中心軸線Lの一方側L1からみた斜視図であり、図5(b)はストッパに設けた氷逃がし部の説明図である。
(Configuration of stopper 4)
FIG. 5 is an explanatory diagram of the stopper and the like of the
図5(a)に示すように、本形態のダンパ装置1では、カバー2の中心軸線Lの一方側L1の端部において回転体配置穴20の内周面200より径方向内側に突出したカバー側凸部29と、回転体3の中心軸線Lの一方側L1の端部で径方向外側に突出してカバー側凸部29に対して中心軸線L周りの反時計周りCCWの側(中心軸線L周りの一方側)から当接可能な回転体側凸部39とによって、ストッパ4が構成されている。かかるストッパ4は、カバー側凸部29に対して回転体側凸部39が当接することにより、これ以上の回転体3の回転を阻止し、カバー2の中心軸線Lの一方側L1への可動範囲を規定する。本形態において、ストッパ4は周方向の2個所に構成されている。
As shown in FIG. 5A, in the
本形態において、カバー側凸部29は、溝27を形成するために設けた肉厚部26の中心軸線L周りの反時計周りCCW側(中心軸線L周りの一方側)の端部からなり、カバー側突条部231から径方向内側に突出した部分からなる。また、回転体側凸部39は、回転体側突条部311から径方向外側に突出した部分からなる。
In this embodiment, the cover-side
(冷気通路100の開度の切り換え動作)
本形態のダンパ装置1では、図1(a)に示すように、カバー2が中心軸線L方向の他方側L2にあって、カバー2の側板部22が支持体6の外枠61に接している状態で冷気通路が閉状態にある。このため、冷気通路100から供給された冷気が遮断される。
(Changing operation of opening degree of cold air passage 100)
In the
この状態で、回転駆動部5のモータ59が作動して回転体3が時計周りCWに回転すると、かかる回転動作は、送りねじ機構70を備えた回転直動変換機構7を介してカバー2に伝達されるので、図1(b)に示すように、カバー2は、中心軸線L方向の一方側L1に移動する。その結果、カバー2の側板部22が支持体6の外枠61から離間するため、冷気通路100が開状態となる。このため、冷気通路100から供給された冷気は、図1
(b)に矢印Cで示すように、ダンパ装置1を介して冷蔵庫の庫内に供給される。その際、カバー2の中心軸線Lの一方側L1への可動範囲は、図5に示すストッパ4において、カバー側凸部29に対して回転体側凸部39が当接することにより、規定される。
In this state, when the
As shown by arrow C in (b), it is supplied into the refrigerator compartment via the
そして、回転駆動部5のモータ59が逆方向に回転し、回転体3が反時計周りCCWに回転すると、かかる回転動作は、送りねじ機構70を備えた回転直動変換機構7を介してカバー2に伝達されるので、図1(a)に示すように、カバー2は、中心軸線L方向の他方側L2に移動する。その結果、カバー2の側板部22が支持体6の外枠61に接する状態となるため、冷気通路100が閉状態に戻る。
When the
(水抜き経路8の構成)
図4(c)に矢印Hで示すように、本形態のダンパ装置1では、ダンパ装置1および支持体6を冷気通路に設置した際に回転体3の外周面310等で結露した水を回転体配置穴20内から下方に流出させる水抜き経路8が構成されている。
(Configuration of drainage path 8)
As shown by an arrow H in FIG. 4C, in the
より具体的には、ダンパ装置1および支持体6を冷気通路100に設置した状態で、回転体配置穴20の開口縁のうち、下方側に位置する部分には、径方向外側に広がった切り欠き28が形成されている。本形態では、送りねじ機構70の溝27を形成するための肉厚部26を周方向の反対側の2個所に設けることにより、ダンパ装置1および支持体6を冷気通路100に設置した状態で、2個所の肉厚部26が水平方向に位置し、肉厚部26が下方側に位置しない。本形態では、かかる構成を利用して、回転体配置穴20の開口縁の下方側に切り欠き28を設けてある。このため、回転体3の外周面310で結露した水は、回転体3の外周面310に形成された螺旋状の突条部37、回転体配置穴20の溝27、回転体配置穴20の内周面200等の各部位を伝って切り欠き28に導かれ、排出される。このように、水抜き経路8は、回転体配置穴20の内周面200と、切り欠き28とを含んで構成されている。
More specifically, in a state where the
ここで、切り欠き28は、中心軸線L方向からみて回転体配置穴20の内周面200側で送りねじ機構70を構成する溝27および肉厚部26に周方向で挟まれた全域に円弧状に形成されており、周方向の形成範囲が長い。
Here, the
また、切り欠き28は、回転体配置穴20の中心軸線L方向の一方側L1の縁から他方側L2の縁まで形成されている。また、切り欠き28の内面は、中心軸線Lに対して一方側L1に向けて傾斜したテーパ面280を有している。
Further, the
なお、本形態では、ダンパ装置1および支持体6を冷気通路に設置した状態で、回転体配置穴20の開口縁のうち、上方に位置する部分にも、下方側の切り欠き28と同様な切り欠き28が形成されており、ダンパ装置1および支持体6を上下反転して冷気通路に設置した場合でも、回転体3の外周面310等で結露した水を回転体配置穴20内から下方に流出させる水抜き経路8が構成されることになる。このため、回転体配置穴20の開口縁側では、肉厚部26、切り欠き28、肉厚部26および切り欠き28が周方向に隣り合うように形成されており、回転体配置穴20の開口縁は、周方向の各部位が送りねじ機構70用の溝27の形成領域、および水抜き経路8用の切り欠き28のいずれかとして利用されている。本形態において、溝27は周方向において1個所当たり約90°の角度範囲にわたって2個所に形成され、切り欠き28も周方向において1個所当たり約90°の角度範囲にわたって2個所形成されている。肉厚部26は、溝27によって周方向で2つの部分260に2分割されており、切り欠き28の1個所当たりの角度範囲は、肉厚部26において溝27を周方向の両側で挟む部分260(図4(d)参照)の1個所当たりの角度範囲より広い。
In the present embodiment, the
このように構成した場合、回転体3の外周面310とカバー2の回転体配置穴20の内周面200との間には、切り欠き28に起因する大きな隙間が発生する。但し、支持体6には、中心軸線L方向で回転体3と他方側L2で隣り合う位置に中心軸線L方向からみて回転体3の外周面310と回転体配置穴20の内周面200との隙間に重なるシール板63を備えている。このため、回転体3の外周面310とカバー2の回転体配置穴20の内周面200との間はシール板63で覆われる。また、カバー2は、中心軸線L方向の他方側L2に向けて突出する円環状の突条部232を有しており、カバー2が中心軸線L方向の他方側L2(シール板63が位置する側)に移動した際、突条部232は、全周にわたってシール板63と接触することになる。それ故、切り欠き28から冷気が漏れにくい。
When configured in this manner, a large gap due to the
(氷逃がし部9の構成)
図5(a)を参照して説明したように、本形態では、カバー2のカバー側凸部29と、回転体3の回転体側凸部39とによってストッパ4が構成されている。このため、カバー側凸部29と回転体側凸部39とが接近した際、回転体3の外周面で結露した水が氷結することによって発生した氷が、溝27および突条部37によって運ばれ、図5(b)に示すように、カバー側凸部29と回転体側凸部39との間に氷Pが挟まれることになる。
(Configuration of ice escape section 9)
As described with reference to FIG. 5A, in this embodiment, the
そこで、本形態では、カバー2においてカバー側凸部29の中心軸線周りの反時計周りCCW側(中心軸線L周りの一方側)の端部290に対する径方向外側には、カバー側凸部29と回転体側凸部39とが接近した際、矢印Waで示すように、カバー側凸部29と回転体側凸部39との間から径方向外側に氷Pを逃がす氷逃がし部9(カバー側氷逃がし部9a)が構成されている。
Therefore, in this embodiment, in the
本形態において、カバー2には、中心軸線L方向の先端側(一方側L1)で回転体配置穴20の開口縁に沿って延在するカバー側突条部231が形成されており、カバー側凸部29は、カバー側突条部231から径方向内側に突出している。そこで、本形態では、カバー側突条部231には切り欠きが形成されており、かかる切り欠きによって、カバー側氷逃がし部9aのカバー側氷逃がし口299が構成されている。かかるカバー側氷逃がし口299においては、周方向で対向する面299a、299bのうち、中心軸線周りの時計周りCW側(中心軸線L周りの他方側)に位置する面299bは、径方向外側に位置する部分程、面299aから離間する方向に傾いた傾斜面になっている。このため、カバー側氷逃がし口299は、周方向の寸法が径方向内側より径方向外側で大である。
In this embodiment, the
また、カバー側凸部29の反時計周りCCW側(一方側L1)の端部290は、回転体側凸部39と当接可能なカバー側当接部292と、カバー側当接部292より径方向外側で径方向外側に向くカバー側傾斜面293とを備えており、カバー側傾斜面293は、カバー側氷逃がし口299の時計周りCW側の面299bと連続した傾斜面295を構成している。このため、カバー側当接部292の径方向の寸法は、カバー側傾斜面293とカバー側氷逃がし口299の時計周りCW側の面299bとからなる傾斜面の径方向の幅寸法より小である。
Further, the
(本形態の主な効果)
以上説明したように、本形態のダンパ装置1においては、回転駆動部5の回転出力を、送りねじ機構70を備えた回転直動変換機構7を介してカバー2に伝達し、カバー2を支持体6に対して直線移動させ、カバー2によって、冷気通路の開度を切り換える。その際、結露した水が回転体3の外周面310と回転体配置穴20の内周面200との間に侵入しても、結露水は、水抜き経路8を通って回転体配置穴20内から下方に流出する。このため、回転体配置穴20の内周面200と回転体3との間で結露水が氷結することを抑制することができるので、氷結に起因するカバー2と回転体3との固着を抑制することができる。それ故、冷気通路の開度を切り換えるカバー2を送りねじ機構70によって直動さ
せる方式を採用した場合でも、結露水の氷結に起因する動作不良の発生を抑制することができる。
(Main effects of this form)
As described above, in the
また、回転体配置穴20の開口縁の周方向の一部には、径方向外側に広がった切り欠き28が形成されており、水抜き経路8は、回転体配置穴20の内周面200と切り欠き28とを含んで構成されている。このため、カバー2に対して切り欠き28を形成する等の設計変更により、水抜き経路8を構成することができる。
In addition, a
また、切り欠き28の内面は、中心軸線Lに対して傾斜したテーパ面280になっている。従って、切り欠き28で受け止めた結露水をスムーズに流出させることができる。また、切り欠き28は、回転体配置穴20の中心軸線L方向の一方側L1の縁から他方側L2の縁まで形成されているため、結露水を切り欠き28で受けて流出させやすい。また、切り欠き28は、中心軸線L方向からみて円弧状に形成されており、切り欠き28が形成されている範囲が広い。従って、結露水を切り欠き28で受けて流出させやすい。
Further, the inner surface of the
また、支持体6は、中心軸線L方向で回転体3と隣り合う位置に中心軸線L方向からみて回転体3の外周面310と回転体配置穴20の内周面200との間と重なるシール板63を備えている。このため、回転体配置穴20に切り欠き28を設けた場合でも、切り欠き28を介しての冷気の漏れを抑制することができる。また、カバー2は、中心軸線L方向でシール板63側に移動した際にシール板63と接触する突条部232を有している。このため、切り欠き28を介しての冷気の漏れを抑制することができる。
Further, the
また、本形態では、カバー2に設けたカバー側凸部29と回転体3に設けた回転体側凸部39とを当接させてストッパ4を構成し、カバー2の可動範囲を規定する。このため、送りねじ機構70において、回転体3の突条部37がカバー2の溝27から外れることがない。
Further, in this embodiment, the
ここで、結露した水が回転体3の外周面310で氷結すると、カバー側凸部29と回転体側凸部39とが接近した際、カバー側凸部29と回転体側凸部39との間で氷Pが挟まれることになるが、かかる氷Pは、カバー側凸部29と回転体側凸部39との間からカバー側氷逃がし部9a(氷逃がし部9)を介して径方向外側に排出される。従って、カバー側凸部29と回転体側凸部39とが氷Pによって固着することに起因してカバー2が移動不能となることを抑制することができる。
Here, when the condensed water freezes on the outer
また、カバー2には、中心軸線L方向の先端側(一方側L1)で回転体配置穴20の開口縁に沿って延在するカバー側突条部231が形成されており、ストッパ4を構成するカバー側凸部29は、カバー側突条部231から径方向内側に突出している。従って、カバー側突条部231に切り欠きを形成することにより、カバー側氷逃がし部9aのカバー側氷逃がし口299を構成することができる。従って、カバー側凸部29と回転体側凸部39との間からカバー側氷逃がし部9aを通って氷を径方向外側に排出しやすい。
Further, the
また、カバー側氷逃がし口299は、周方向の寸法が径方向内側より径方向外側で大であるため、カバー側凸部29と回転体側凸部39との間からカバー側氷逃がし部9aを通って氷Pを排出しやすい。また、カバー側凸部29の反時計周りCCW側(一方側)の端部290は、回転体側凸部39と当接可能なカバー側当接部292と、カバー側当接部292より径方向外側で径方向外側に向くカバー側傾斜面293とを備えている。このため、カバー側凸部29と回転体側凸部39とが当接する面積が狭いので、カバー側凸部29と回転体側凸部39との間に氷Pが挟まれにくい。
Further, since the cover-side
また、カバー側傾斜面293は、カバー側氷逃がし口299の時計周りCW側(他方側
)の面299bと連続した傾斜面295を構成している。このため、カバー側凸部29と回転体側凸部39との間からカバー側氷逃がし部9aを通って氷Pを径方向外側に排出しやすい。また、カバー側当接部292の径方向の寸法は、傾斜面295の径方向の幅寸法より小である。このため、カバー側凸部29と回転体側凸部39とが当接する面積が狭いので、カバー側凸部29と回転体側凸部39との間に氷Pが挟まれにくい。
Further, the cover-side
[実施の形態2]
図6は、本発明の実施の形態2に係るダンパ装置1の氷逃がし部9の説明図であり、図6(a)はストッパ4を中心軸線Lの一方側L1からみた斜視図であり、図6(b)はストッパ4に設けた氷逃がし部の説明図である。
[Embodiment 2]
FIG. 6 is an explanatory view of the ice escape portion 9 of the
図6に示すように、本形態でも、実施の形態1と同様、カバー2の回転体配置穴20の内周面より径方向内側に突出したカバー側凸部29と、カバー側凸部29に対して中心軸線L周りの反時計周りCCW側(中心軸線L周りの一方側)から当接可能な回転体側凸部39とを備えたストッパ4が構成されている。このため、図6(b)に示すように、カバー側凸部29と回転体側凸部39とが接近した際、回転体3の外周面で結露した水が氷結することによって発生した氷Pが、カバー側凸部29と回転体側凸部39との間に挟まれることになる。
As shown in FIG. 6, in this embodiment as well, in the same manner as in the first embodiment, the cover-side
そこで、本形態では、回転体3において回転体側凸部39の中心軸線L周りの時計周りCW側(中心軸線L周りの他方側)の端部390に対する径方向内側には、カバー側凸部29と回転体側凸部39とが接近した際、矢印Wbで示すように、カバー側凸部29と回転体側凸部39との間から径方向内側に氷Pを逃がす氷逃がし部9(回転体側氷逃がし部9b)が構成されている。
Therefore, in the present embodiment, in the
本形態において、回転体3には、中心軸線L方向の先端側(一方側L1)で底板部32の外縁に沿って回転体側突条部311が形成されており、回転体側凸部39は、回転体側突条部311から径方向外側に突出している。そこで、本形態では、回転体側突条部311には切り欠きが形成されており、かかる切り欠きによって、回転体側氷逃がし部9bの回転体側氷逃がし口399が構成されている。ここで、回転体側氷逃がし口399において、周方向で対向する面399a、399bのうち、中心軸線L周りの反時計周りCCW側(中心軸線L周りの他方側)に位置する面299aは、径方向内側に位置する部分程、面299bから離間する方向に傾いた傾斜面になっている。このため、回転体側氷逃がし口399は、周方向の寸法が径方向外側より径方向内側で大である。
In this embodiment, the
このように構成した場合も、カバー側凸部29と回転体側凸部39とが接近した際、カバー側凸部29と回転体側凸部39との間で氷Pが挟まれることになるが、かかる氷Pは、カバー側凸部29と回転体側凸部39との間から回転体側氷逃がし部9b(氷逃がし部9)を介して径方向外側に排出することができる。それ故、本形態によれば、実施の形態1と同様、カバー側凸部29と回転体側凸部39とが氷Pによって固着することに起因してカバー2が移動不能となることを抑制することができる。
Even in such a configuration, when the cover-side
また、回転体側氷逃がし口399は、周方向の寸法が径方向外側より径方向内側で大であるため、カバー側凸部29と回転体側凸部39との間から回転体側氷逃がし部9bを通って氷Pを排出しやすい。
In addition, since the rotor-side
[実施の形態3]
図7は、本発明の実施の形態3に係るダンパ装置1の氷逃がし部9の説明図であり、図7(a)はストッパ4を中心軸線Lの一方側L1からみた斜視図であり、図7(b)はストッパ4に設けた氷逃がし部の説明図である。
[Embodiment 3]
FIG. 7 is an explanatory view of the ice escape portion 9 of the
図7に示すように、本形態でも、実施の形態1、2と同様、カバー2の回転体配置穴20の内周面より径方向内側に突出したカバー側凸部29と、カバー側凸部29に対して中心軸線L周りの反時計周りCCW側(中心軸線L周りの一方側)から当接可能な回転体側凸部39とを備えたストッパ4が構成されている。
As shown in FIG. 7, in this embodiment as well, in the same manner as in the first and second embodiments, the cover-side
また、本形態でも、実施の形態2と同様、回転体3において回転体側凸部39の中心軸線L周りの時計周りCW側(中心軸線L周りの他方側)の端部390に対する径方向内側には、カバー側凸部29と回転体側凸部39とが接近した際、矢印Wbで示すように、カバー側凸部29と回転体側凸部39との間から径方向内側に氷Pを逃がす氷逃がし部9(回転体側氷逃がし部9b)が構成されている。また、回転体側突条部311には切り欠きが形成されており、かかる切り欠きによって、回転体側氷逃がし部9bの回転体側氷逃がし口399が構成されている。また、回転体側氷逃がし口399は、周方向の寸法が径方向外側より径方向内側で大である。
Also in this embodiment, as in the second embodiment, in the
また、本形態では、実施の形態1と同様、カバー2においてカバー側凸部29の中心軸線周りの反時計周りCCW(中心軸線L周りの一方側)の端部290に対する径方向外側には、カバー側凸部29と回転体側凸部39とが接近した際、矢印Waで示すように、カバー側凸部29と回転体側凸部39との間から径方向外側に氷を逃がす氷逃がし部9(カバー側氷逃がし部9a)が構成されている。また、カバー側突条部231には切り欠きが形成されており、かかる切り欠きによって、カバー側氷逃がし部9aのカバー側氷逃がし口299が構成されている。ここで、カバー側氷逃がし口299は、周方向の寸法が径方向内側より径方向外側で大である。また、カバー側凸部29の反時計周りCCW側の端部290は、回転体側凸部39と当接可能なカバー側当接部292と、カバー側当接部292より径方向外側で径方向外側に向くカバー側傾斜面293とを備えており、カバー側傾斜面293は、カバー側氷逃がし口299の時計周りCW側の面299bと連続した傾斜面295を構成している。このため、カバー側当接部292の径方向の寸法は、カバー側傾斜面293とカバー側氷逃がし口299の時計周りCW側の面299bとからなる傾斜面の径方向の幅寸法より小である。
Further, in the present embodiment, as in the first embodiment, in the
このように構成した場合には、カバー側凸部29と回転体側凸部39とが接近した際、カバー側凸部29と回転体側凸部39との間で氷Pが挟まれることになるが、かかる氷Pは、カバー側凸部29と回転体側凸部39との間から、回転体側氷逃がし部9b(氷逃がし部9)を介して径方向外側に排出することができるとともに、ケース側氷逃がし部9a(氷逃がし部9)を介して径方向内側に排出することができる。それ故、本形態によれば、実施の形態1、2と比較して、カバー側凸部29と回転体側凸部39とが氷によって固着することに起因してカバー2が移動不能となることをより確実に抑制することができる。
In such a configuration, when the cover-side
(別の実施の形態)
上記実施の形態では、水抜き経路8や氷逃がし部9によってカバー2と回転体3とが氷によって固着することを防止したが、カバー2の内面等にフィルムヒータが設けてもよい。かかる構成によれば、フィルムヒータによって、カバー2を所定のタイミングで加熱することにより、カバー2と回転体3とが氷によって固着することを防止することができる。また、カバー2と回転体3とが氷によって固着した場合でも、フィルムヒータによって、カバー2を加熱することにより、カバー2と回転体3とを固着している氷を融解することができる。
(Another embodiment)
In the above embodiment, the
(他の実施の形態)
上記実施の形態では、支持体6にファンユニット101が連結された構成であったが、
支持体6とファンユニット101とが分離して配置されるダンパ装置1に本発明を適用してもよい。
(Other embodiments)
In the above embodiment, the
You may apply this invention to the
上記実施の形態では、送りねじ機構70を構成するにあたって、回転体3の外周面310に突条部37を形成し、回転体配置穴20の内周面200に溝27を形成したが、回転体3の外周面310に溝を形成し、回転体配置穴20の内周面200に突条部を形成してもよい。また、送りねじ機構70を構成するにあたっては、回転体3の外周面310および回転体配置穴20の内周面200の一方に溝を形成し、他方に溝に嵌るピン状の突起を形成してもよい。
In the above embodiment, when the feed screw mechanism 70 is configured, the
1 ダンパ装置
2 カバー
3 回転体
4 ストッパ
5 回転駆動部
6 支持体
7 回転直動変換機構
8 水抜き経路
9 氷逃がし部
9a カバー側氷逃がし部
9b 回転体側氷逃がし部
20 回転体配置穴
27 溝
28 切り欠き
29 カバー側凸部
37 突条部
39 回転体側凸部
63 シール板
70 送りねじ機構
100 冷気通路
101 ファンユニット
200 回転体配置穴の内周面
231 カバー側突条部
280 テーパ面
292 カバー側当接部
293 カバー側傾斜面
295 傾斜面
299 カバー側氷逃がし口
310 回転体の外周面
311 回転体側突条部
399 回転体側氷逃がし口
DESCRIPTION OF
Claims (13)
該支持体に支持された回転駆動部と、
該回転駆動部によって回転駆動される回転体と、
該回転体が内側に配置された回転体配置穴を備え、冷気通路の開度を切り換えるカバーと、
前記回転体の外周面と前記回転体配置穴の内周面との間に構成された送りねじ機構を備え、前記回転体の回転動作を前記カバーの前記回転体の中心軸線方向の直動動作に変換する回転直動変換機構と、
前記カバーにおいて前記回転体配置穴の内周面より径方向内側に突出したカバー側凸部、および前記回転体から径方向外側に突出して前記カバー側凸部に対して前記中心軸線周りの一方側から当接可能な回転体側凸部を備えたストッパと、
前記回転体において前記回転体側凸部の前記中心軸線周りの他方側の端部に対する径方向内側で前記カバー側凸部と前記回転体側凸部とが接近した際に前記カバー側凸部と前記回転体側凸部との間から氷を逃がす回転体側氷逃がし部を含む氷逃がし部と、
を有することを特徴とするダンパ装置。 A support;
A rotational drive supported by the support;
A rotating body that is rotationally driven by the rotational driving unit;
A cover having a rotating body arrangement hole in which the rotating body is arranged, and a switch for switching an opening degree of the cold air passage;
A feed screw mechanism configured between an outer peripheral surface of the rotating body and an inner peripheral surface of the rotating body disposition hole, wherein the rotating operation of the rotating body is linearly operated in the direction of the central axis of the rotating body of the cover; A rotary linear motion conversion mechanism that converts to
A cover-side convex portion that protrudes radially inward from the inner peripheral surface of the rotating body disposition hole in the cover, and one side around the central axis with respect to the cover-side convex portion that protrudes radially outward from the rotating body A stopper provided with a convex part on the rotating body that can be contacted from ,
Wherein said cover-side protrusion when in the radially inner with respect to the end portion of the other side and the cover side protruding portion and the rotary body side protrusion approaches the around the central axis of the rotary body side protrusion before Symbol rotator An ice escape part including an ice escape part on the rotor side that escapes ice from between the convex part on the rotor side, and
A damper device comprising:
前記カバー側凸部は、前記カバー側突条部から径方向内側に突出し、
前記カバー側氷逃がし部は、前記カバー側突条部に形成された切り欠きからなるカバー側氷逃がし口を備えていることを特徴とする請求項2に記載のダンパ装置。 The cover is formed with a cover-side ridge that extends along the opening edge of the rotating body arrangement hole on the distal end side in the central axis direction,
The cover side convex portion protrudes radially inward from the cover side protrusion,
The damper device according to claim 2 , wherein the cover-side ice escape portion includes a cover-side ice escape opening made of a notch formed in the cover-side protrusion.
前記回転体側凸部は、前記回転体側突条部から径方向外側に突出し、
前記回転体側氷逃がし部は、前記回転体側突条部に形成された切り欠きからなる回転体側氷逃がし口を備えていることを特徴とする請求項1乃至7の何れか一項に記載のダンパ装置。 The rotating body is formed with a rotating body-side ridge extending along the outer edge of the end surface on the tip side,
The rotating body-side convex portion protrudes radially outward from the rotating body-side protrusion,
The damper according to any one of claims 1 to 7, wherein the rotator-side ice escaping portion includes a rotator-side ice escaping port including a notch formed in the rotator-side protrusion. apparatus.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014080456A JP6358836B2 (en) | 2014-04-09 | 2014-04-09 | Damper device |
CN201510153105.5A CN104976849B (en) | 2014-04-09 | 2015-04-02 | Air throttle device |
CN201520194716.XU CN204574674U (en) | 2014-04-09 | 2015-04-02 | Throttle setting |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014080456A JP6358836B2 (en) | 2014-04-09 | 2014-04-09 | Damper device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015200476A JP2015200476A (en) | 2015-11-12 |
JP6358836B2 true JP6358836B2 (en) | 2018-07-18 |
Family
ID=53867297
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014080456A Active JP6358836B2 (en) | 2014-04-09 | 2014-04-09 | Damper device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6358836B2 (en) |
CN (2) | CN104976849B (en) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6358836B2 (en) * | 2014-04-09 | 2018-07-18 | 日本電産サンキョー株式会社 | Damper device |
CN107701679B (en) * | 2016-08-09 | 2020-03-27 | 日本电产三协株式会社 | Gear unit and cold air damper |
JP6698490B2 (en) * | 2016-09-28 | 2020-05-27 | 株式会社不二工機 | Cooling unit |
JP6747717B2 (en) * | 2016-12-12 | 2020-08-26 | アクア株式会社 | refrigerator |
JP6747718B2 (en) * | 2016-12-12 | 2020-08-26 | アクア株式会社 | refrigerator |
JP6989312B2 (en) * | 2017-07-13 | 2022-01-05 | 日本電産サンキョー株式会社 | Damper device |
JP2019020010A (en) * | 2017-07-13 | 2019-02-07 | 日本電産サンキョー株式会社 | Damper device |
JP2019060455A (en) * | 2017-09-28 | 2019-04-18 | 日本電産サンキョー株式会社 | Damper device |
JP6955409B2 (en) * | 2017-09-28 | 2021-10-27 | 日本電産サンキョー株式会社 | Damper device |
CN112944783A (en) * | 2021-04-16 | 2021-06-11 | 江苏凯德电控科技有限公司 | 360 electronic air door and refrigerator of degree full week air supply |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4002199A (en) * | 1975-11-10 | 1977-01-11 | General Motors Corporation | Refrigerator food conditioning appliance |
JPS54133666A (en) * | 1978-04-07 | 1979-10-17 | Hitachi Ltd | Freezer refrigerator |
JPH04161080A (en) * | 1990-10-24 | 1992-06-04 | Matsushita Refrig Co Ltd | Motor actuator |
JPH08219618A (en) * | 1995-02-13 | 1996-08-30 | Sharp Corp | Electric refrigerator |
JP3314910B2 (en) * | 1996-05-30 | 2002-08-19 | 株式会社三協精機製作所 | Double damper device |
EP0895043A3 (en) * | 1997-07-31 | 1999-10-13 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Refrigerator |
JPH11281138A (en) * | 1998-03-27 | 1999-10-15 | Kajima Corp | Damper device |
DE10250393A1 (en) * | 2002-10-29 | 2004-05-13 | BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH | No-frost refrigerating appliance |
JP3656067B2 (en) * | 2002-11-14 | 2005-06-02 | 松下冷機株式会社 | Damper device |
JP2007147177A (en) * | 2005-11-29 | 2007-06-14 | Nidec Sankyo Corp | Damper device and refrigerator |
JP5007098B2 (en) * | 2006-10-31 | 2012-08-22 | 東芝キヤリア株式会社 | Adsorber, humidity control device and air conditioner indoor unit |
JP2013197002A (en) * | 2012-03-22 | 2013-09-30 | Panasonic Corp | Circuit protection element |
JP6254404B2 (en) * | 2013-09-24 | 2017-12-27 | アクア株式会社 | Shielding device and refrigerator having the same |
JP6358836B2 (en) * | 2014-04-09 | 2018-07-18 | 日本電産サンキョー株式会社 | Damper device |
-
2014
- 2014-04-09 JP JP2014080456A patent/JP6358836B2/en active Active
-
2015
- 2015-04-02 CN CN201510153105.5A patent/CN104976849B/en active Active
- 2015-04-02 CN CN201520194716.XU patent/CN204574674U/en not_active Withdrawn - After Issue
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN204574674U (en) | 2015-08-19 |
CN104976849B (en) | 2017-05-17 |
JP2015200476A (en) | 2015-11-12 |
CN104976849A (en) | 2015-10-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6358836B2 (en) | Damper device | |
JP6360705B2 (en) | Damper device | |
WO2013180090A1 (en) | Rotary valve | |
KR101948497B1 (en) | Intake device of internal combustion engine | |
US20160059673A1 (en) | Air control device having a bearing location | |
WO2018000893A1 (en) | Thermal management module | |
JP2013044415A (en) | Flow path switching valve | |
JP2017044266A (en) | Flow channel change-over valve and seal member | |
JP2004293573A (en) | Valve element driving device | |
JP6450220B2 (en) | Damper device | |
JP6989312B2 (en) | Damper device | |
CN109253575B (en) | Air door device | |
JP2003185036A (en) | Rotary orifice type control valve | |
JP6337301B2 (en) | Outer mirror device for vehicle | |
JP5641221B2 (en) | centrifuge | |
KR200379321Y1 (en) | Electromotion damper structure of the exhaust pipe | |
KR100945891B1 (en) | Packing type shutter | |
JP2004028176A (en) | Flow control device | |
ES2304478T3 (en) | ENGINE WITH EXTERNAL ROTOR AND SEALED GASKET. | |
WO2023137694A1 (en) | Planetary gear reducer and vehicle driving device | |
ES2276738T3 (en) | DRIVE AND TRANSMISSION UNIT AND PROCESS FOR THE CONTROL OF SEALING OF THIS. | |
JP2004217166A (en) | Fluid port changeover device | |
JP2015194231A (en) | Fluid damper device and apparatus with damper | |
JP2004301302A (en) | Flow control device | |
JP2007232237A (en) | Damper device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170308 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180206 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180402 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180612 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180619 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6358836 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |