JP6357674B2 - Chair - Google Patents
Chair Download PDFInfo
- Publication number
- JP6357674B2 JP6357674B2 JP2012232249A JP2012232249A JP6357674B2 JP 6357674 B2 JP6357674 B2 JP 6357674B2 JP 2012232249 A JP2012232249 A JP 2012232249A JP 2012232249 A JP2012232249 A JP 2012232249A JP 6357674 B2 JP6357674 B2 JP 6357674B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- armrest
- pivot
- operation member
- support
- chair
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 14
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 14
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 14
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 claims description 13
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 12
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 9
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 8
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 8
- 238000013461 design Methods 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Chairs Characterized By Structure (AREA)
- Seats For Vehicles (AREA)
Description
本発明は、椅子に関するものである。 The present invention relates to a chair.
従来から、事務用や執務用の椅子のなかには、肘掛けを備え、さらに肘掛けに対して座面の昇降や背凭れのリクライニングを行うための操作部材が備えられたものがある。このような操作部材は、肘が直接載置される肘掛け本体の前側端部に配置されており、操作部材を持ち上げるように把持するのみで着座姿勢のまま操作が行えるようにされている。 Conventionally, some office and office chairs are provided with an armrest and further an operation member for raising and lowering a seating surface and reclining the backrest with respect to the armrest. Such an operation member is disposed at the front end of the armrest main body on which the elbow is directly placed, and can be operated in a sitting posture simply by holding the operation member so as to lift it up.
例えば、特許文献1には、上下方向に延在する肘掛け支柱から前方に湾曲して迫り出した支持アームと肘掛け本体とによって操作部材が狭持された椅子が開示されている。また、特許文献2には、肘掛け本体に軸受部が設けられ、操作部材の枢軸を肘掛け本体によって下方から支持する椅子が開示されている。
For example, Patent Document 1 discloses a chair in which an operation member is sandwiched between a support arm and an armrest body that are curved forward from an armrest column extending in the vertical direction.
しかしながら、特許文献1に開示された椅子では、支持アームが肘掛け支柱から前方に湾曲して迫り出していることに加えて、支持アームが根元においてねじのみで肘掛け支柱に対して固定されている。このため、肘掛け本体の前側端部に上方から下方あるいは下方から上方に向けて大きな荷重が作用するとモーメントによって支持アームへの根元への負荷が大きくなる。したがって、操作部材の操作のときに支持アームの根元への負荷が大きくなるため合成樹脂で形成される支持アームの劣化が早まることになり、長期間の操作の繰り返しによって支持アームのがたつき等の原因となる。 However, in the chair disclosed in Patent Document 1, in addition to the support arm curving forward and protruding from the armrest strut, the support arm is fixed to the armrest strut only with a screw at the base. For this reason, when a large load acts on the front end portion of the armrest main body from the upper side to the lower side or from the lower side to the upper side, the load on the root of the support arm increases due to the moment. Therefore, when the operation member is operated, the load on the base of the support arm increases, so that the deterioration of the support arm formed of synthetic resin is accelerated. Cause.
また、特許文献2に開示された椅子では、肘掛け本体に固定された押え板と肘掛け本体とで操作部材の枢軸を狭持している。しかしながら、押え板の重量は軽く、操作部材の枢軸の上方への移動は、押え板を肘掛け本体に固定するねじの締結力のみで規制することになる。このため、操作部材を操作したときのねじに対する負荷が大きくなるため長期間の操作の繰り返しによってねじの締結力が弱まり、がたつきや捜査部材の脱落等の原因となる。
In the chair disclosed in
また、特許文献2に開示された椅子では、肘掛け本体に枢軸を支持する軸受部を設ける必要があることから、軸受部の形状や材質が肘掛け本体の形状や材質の影響を受けざるを得ない。このため、特許文献2に開示された椅子では、軸受部の形状や材質の選択肢が狭くなり、設計の自由度が低下するという問題も生じる。
In addition, in the chair disclosed in
本発明は、上述する問題点に鑑みてなされたもので、肘掛け本体に操作部材が設けられた椅子において、操作部材の枢軸を軸支する軸受部及び軸受部周りの設計の自由度が高く、かつ、長期間の使用によるがたつき等の発生を抑制することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-described problems, and in a chair provided with an operation member on an armrest body, the degree of freedom of design around the bearing portion and the bearing portion that pivotally supports the pivot of the operation member is high. And it aims at suppressing generation | occurrence | production of rattling etc. by long-term use.
本発明は、上記課題を解決するための手段として、以下の構成を採用する。 The present invention adopts the following configuration as means for solving the above-described problems.
第1の発明は、上下方向に延びる肘掛け支柱と、当該肘掛け支柱に下方から支持される肘掛け本体とを備える椅子であって、枢軸を有すると共に当該枢軸を中心として回動操作される操作部材と、上記肘掛け支柱と上記肘掛け本体とによって上下方向から狭持されると共に上記操作部材の枢軸を軸支する軸支部材とを備えるという構成を採用する。 1st invention is a chair provided with the armrest support | pillar extended in an up-down direction, and the armrest main body supported from the said armrest support | pillar from below, Comprising: The operation member rotated about the said pivot while having a pivot Further, a configuration is adopted in which the armrest strut and the armrest main body are sandwiched between the armrest support body and the armrest main body, and include a pivot support member that pivotally supports the pivot of the operation member.
本発明においては、操作部材の枢軸を軸支する軸受部を有する軸支部材が、肘掛け支柱と肘掛け本体とによって上下方向から狭持される。肘掛け支柱と肘掛け本体とは、椅子の着座者を支える必要があることから上下方向に作用する荷重に対する強度が高くなるように設計されるものである。つまり、本発明は、上下方向に作用する荷重に対する強度の高い部材に、操作部材の枢軸を軸支する軸支部材が上下方向から挟まれた構造を有する。このような本発明によれば、着座者が操作部材を操作するときに枢軸に作用する上下方向の荷重が、直上あるいは直下に配置された強度の高い肘掛け支柱及び肘掛け本体の少なくともいずれか一方によって受け止められる。つまり、本発明によれば、操作部材を操作するときの荷重が、強度の弱い部位に作用することなく、強度の高い部材で受け止められる。したがって、本発明によれば、長期間の使用によるがたつき等の発生を抑制することが可能となる。 In the present invention, the shaft support member having a bearing portion that pivotally supports the pivot of the operation member is sandwiched from above and below by the armrest support column and the armrest body. The armrest column and the armrest main body are designed so as to increase the strength against the load acting in the vertical direction because it is necessary to support the seated person of the chair. That is, the present invention has a structure in which a shaft supporting member that pivotally supports the pivot of the operating member is sandwiched from above and below by a member having high strength against a load acting in the vertical direction. According to the present invention as described above, the vertical load acting on the pivot when the seated person operates the operation member is caused by at least one of the high-strength armrest strut and the armrest main body arranged immediately above or directly below. It is accepted. That is, according to the present invention, the load when operating the operating member is received by the high strength member without acting on the weak strength portion. Therefore, according to the present invention, it is possible to suppress the occurrence of rattling or the like due to long-term use.
また、本発明においては、操作部材の枢軸を軸支する軸受部が、肘掛け支柱や肘掛け本体とは別体の軸支部材に設けられている。このため、軸支部材の形状や材質を、肘掛け支柱や肘掛け本体と切り離して選択することができる。例えば、肘掛け支柱や肘掛け本体は、高い強度を確保する必要があることから、アルミニウム合金やステンレス鋼等の強度が高い材料が選択される。このような場合であっても、本発明によれば、操作部材の枢軸と同質の合成樹脂によって軸支部材を形成することが可能となる。したがって、本発明によれば、操作部材の枢軸を軸支する軸受部及び軸受部周りの設計の自由度が高くなる。 In the present invention, the bearing portion that pivotally supports the pivot of the operation member is provided on a separate shaft support member from the armrest support and the armrest main body. For this reason, the shape and material of the shaft support member can be selected separately from the armrest support and the armrest main body. For example, since it is necessary to ensure high strength for the armrest support and the armrest main body, a material having high strength such as an aluminum alloy or stainless steel is selected. Even in such a case, according to the present invention, the shaft support member can be formed of a synthetic resin having the same quality as the pivot of the operation member. Therefore, according to the present invention, the degree of freedom in designing the bearing portion that supports the pivot of the operation member and the bearing portion is increased.
第2の発明は、上記第1の発明において、上記肘掛け支柱の上面に上方に向けて突出すると共に上端が上記肘掛け本体に固定される肘掛け支持部を備え、上記軸支部材が、上記肘掛け支持部の側方を囲って上記肘掛け支持部に外嵌されているという構成を採用する。 According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, an armrest support portion that protrudes upward from the upper surface of the armrest strut and has an upper end fixed to the armrest body is provided. A configuration is adopted in which the side of the part is surrounded by the armrest support part.
本発明においては、軸支部材が 肘掛け支柱の上面に設けられた肘掛け支持部の側方を囲うように肘掛け支持部の外側に嵌め込まれる。このような軸支部材は、水平方向への移動を肘掛け支持部によって規制される。また、軸支部材は、上下方向から肘掛け支柱と肘掛け本体とによって狭持されているため、上下方向への移動も規制される。したがって、本発明によれば、軸支部材を強固に固定し、軸支部材の位置がずれることを防止することができる。 In the present invention, the shaft support member is fitted on the outer side of the armrest support portion so as to surround the side of the armrest support portion provided on the upper surface of the armrest support column. Such a shaft support member is restricted by the armrest support portion from moving in the horizontal direction. Further, since the shaft support member is sandwiched between the armrest strut and the armrest body from the vertical direction, the movement in the vertical direction is also restricted. Therefore, according to the present invention, it is possible to firmly fix the shaft support member and prevent the position of the shaft support member from shifting.
第3の発明は、上記第2の発明において、上記肘掛け支持部及び上記軸支部材が、前方に向けて開口されると共に上記操作部材が挿通される開口部を備え、上記肘掛け支持部が、上記操作部材の枢軸が配置される位置よりも後方に上記肘掛け本体に連結される連結部をさらに備えるという構成を採用する。 According to a third invention, in the second invention, the armrest support portion and the shaft support member include an opening portion that is opened forward and the operation member is inserted, and the armrest support portion includes: A configuration is adopted in which a connecting portion connected to the armrest main body is further provided behind the position where the pivot of the operation member is disposed.
本発明においては、肘掛け支持部とこの肘掛け支持部に外嵌された軸支部材とに対して、前方に向けて開口部が設けられ、この開口部に操作部材が挿通されている。よって、本発明においては、操作部材が肘掛け支持部の前方寄りに配置されている。また、本発明においては、肘掛け支持部の肘掛け本体との連結部が操作部材の枢軸よりも後方に配置されている。つまり、本発明においては、肘掛け支持部の前方寄りに操作部材が配置され、肘掛け支持部の後方寄りに連結部が配置され、操作部材と連結部とが離間して配置されている。このため、連結部を肘掛け本体に連結する作業を行うときに、操作部材が当該作業の障害になることを防止することができる。 In the present invention, an opening is provided forward with respect to the armrest support portion and the shaft support member fitted on the armrest support portion, and the operation member is inserted through the opening. Therefore, in this invention, the operation member is arrange | positioned near the front of the armrest support part. Moreover, in this invention, the connection part with the armrest main body of an armrest support part is arrange | positioned back rather than the pivot of an operation member. That is, in the present invention, the operation member is disposed near the front of the armrest support, the connection is disposed near the rear of the armrest support, and the operation member and the connection are spaced apart. For this reason, when performing the operation | work which connects a connection part to an armrest main body, it can prevent that an operation member becomes the obstruction of the said operation | work.
第4の発明は、上記第2または第3の発明において、上記肘掛け支持部と上記肘掛け支柱とが金属あるいはステンレス鋼によって一体的に形成され、上記軸支部材が合成樹脂によって形成されているという構成を採用する。 According to a fourth invention, in the second or third invention, the armrest support portion and the armrest column are integrally formed of metal or stainless steel, and the shaft support member is formed of synthetic resin. Adopt the configuration.
本発明によれば、肘掛け支持部と肘掛け支柱とが金属あるいはステンレス鋼によって形成されているため、肘掛け支持部と肘掛け支柱に高い強度を付与することができる。また、肘掛け支持部と肘掛け支柱とが一体的に形成されていることから、椅子の組み立て時に、肘掛け支持部と肘掛け支柱と同一工程で設置することができ、組み立て作業が容易となる。また、本発明によれば、軸支部材が合成樹脂によって形成されていることから、操作部材の操作によって、操作部材の枢軸と軸受部とが摺動したときであっても、金属音や金属粉の発生を防止することができる。また、本発明においては、金属あるいはステンレス鋼で形成された肘掛け支柱に対して、枢軸や軸受部を形成する必要がないため、肘掛け支柱の形状を簡素化することができる。したがって、肘掛け支柱を成形するための金型の構造も簡素化することができる。金属及びステンレス鋼の加工は合成樹脂の加工と比較して高コストとなるが、本発明によれば、金型を簡素化することによって肘掛け支柱の成形が容易となり、加工のコストを小さく抑えることが可能となる。 According to the present invention, since the armrest support portion and the armrest strut are formed of metal or stainless steel, high strength can be imparted to the armrest support portion and the armrest strut. Moreover, since the armrest support part and the armrest support | pillar are integrally formed, at the time of the assembly of a chair, an armrest support part and an armrest support | pillar can be installed in the same process, and assembly work becomes easy. Further, according to the present invention, since the shaft support member is formed of synthetic resin, even when the pivot of the operation member and the bearing portion are slid by the operation of the operation member, the metal sound or the metal Generation of powder can be prevented. Further, in the present invention, it is not necessary to form a pivot or a bearing portion for an armrest strut formed of metal or stainless steel, so that the shape of the armrest strut can be simplified. Therefore, the structure of the mold for forming the armrest strut can also be simplified. Metal and stainless steel processing is costly compared to synthetic resin processing, but according to the present invention, the mold can be simplified by simplifying the mold, and the processing cost can be kept small. Is possible.
第5の発明は、上記第1〜第4いずれかの発明において、上記操作部材を初期姿勢に向けて付勢すると共に、上記軸支部材に同一材料で一体的に設けられた付勢手段を備えるという構成を採用する。 According to a fifth invention, in any one of the first to fourth inventions, the operation member is urged toward the initial posture, and the urging means integrally provided with the same material on the shaft support member is provided. A configuration of providing is adopted.
本発明によれば、軸支部材に付勢手段が一体的に設けられているため、椅子の組み立て時に、軸支部材と付勢手段とを同一工程で設置することができ、組み立て作業が容易となる。 According to the present invention, since the urging means is integrally provided on the shaft supporting member, the shaft supporting member and the urging means can be installed in the same process when the chair is assembled, and the assembling work is easy. It becomes.
本発明によれば、肘掛け本体に操作部材が設けられた椅子において、操作部材の枢軸を軸支する軸受部及び軸受部周りの設計の自由度を高くし、かつ、長期間の使用によるがたつき等の発生を抑制することができる。 According to the present invention, in a chair provided with an operation member on the armrest main body, the degree of freedom in design of the bearing portion for supporting the pivot of the operation member and the bearing portion is increased, and the chair is used for a long time. Generation | occurrence | production of sticking etc. can be suppressed.
以下、図面を参照して、本発明に係る椅子の一実施形態について説明する。なお、以下の図面において、各部材を認識可能な大きさとするために、各部材の縮尺を適宜変更している。なお、以下の説明における前後上下左右の方向は、着座者から見た方向を示している。 Hereinafter, an embodiment of a chair according to the present invention will be described with reference to the drawings. In the following drawings, the scale of each member is appropriately changed in order to make each member a recognizable size. In the following description, the front, rear, top, bottom, left, and right directions indicate directions viewed from the seated person.
図1は、本実施形態の椅子1を前側から見た正面図である。この図に示すように、本実施形態の椅子1は、脚部2と、脚部2に支持されたベースフレーム3と、ベースフレーム3上に設置された座受4と、座受4に支持された座5と、ベースフレーム3に対して傾動可能に支持された背フレーム6と、背フレーム6に支持された背凭れ7と、背フレーム6を左右方向の枢軸(不図示)まわりに傾動させる傾動機構(不図示)とベースフレーム3の昇降を行う昇降機構(不図示)を有する操作機構8と、ベースフレーム3の両側に各々配置されると共にベースフレーム3に支持された肘掛け装置9とを備えている。
FIG. 1 is a front view of a chair 1 according to the present embodiment as viewed from the front side. As shown in this figure, the chair 1 according to this embodiment includes a
本実施形態の椅子1は、肘掛け装置9に特徴を有するものであるため、以下、肘掛け装置9について詳細に説明する。
Since the chair 1 of the present embodiment is characterized by the
本実施形態の椅子1は、肘掛け装置9として、着座者から見て右側に肘掛け装置9aを備え、着座者から見て左側に肘掛け装置9bを備えている。図2〜図9を参照して肘掛け装置9aについて説明する。図2は着座者の前側から見た肘掛け装置9aの正面図であり、図3は着座者の左側から見た肘掛け装置9aの側面図であり、図4は肘掛け装置9aの分解斜視図である。また、図5は図2のA−A断面図であり、図6は図3のB−B断面図であり、図7は図3のC−C断面図であり、図8は図2のD−D断面図であり、図9は図3のE−E断面図である。
The chair 1 of this embodiment includes an
例えば、図4に示すように、肘掛け装置9aは、肘掛け支柱10と、肘掛け支持部20と、軸支部材30と、肘掛け本体40と、ねじ50と、操作部材60と、ワイヤ装置70と、キャップ80とを備えている。
For example, as shown in FIG. 4, the
肘掛け支柱10は、主として上下方向に延びる柱部材であり、図3及び図4に示すように上端部11が前方に向けて迫り出すように湾曲され、図3及び図4に示すように下端部12がベースフレーム3に向けて湾曲されている。この肘掛け支柱10は、下端部12が不図示のねじによってベースフレーム3の側面に締結されることによって支持されている。
The
また、肘掛け支柱10は、アルミニウム合金等の強度が高く見た目が美しい金属によって形成されている。ただし、強度が高く見た目が美しい材料であれば、例えば、ステンレス鋼によって肘掛け支柱10を形成しても良い。
Moreover, the armrest support |
また、肘掛け支柱10の内部には、ワイヤ装置70が配置されるワイヤ配置溝13が設けられている。このワイヤ配置溝13は、図4に示すように、肘掛け支柱10の上端部11から下端部12に亘って設けられており、ワイヤ装置70の確認が可能であるように上端部11側では前方に向けて開口され、下端部12側では側方に向けて開口されている。なお、ワイヤ配置溝13の前方に向けて開口された領域と側方に開口された領域とは、不図示の連結孔によって繋がっている。
In addition, a
肘掛け支持部20は、肘掛け支柱10の上面14に設置されており、上面14から上方に向けて突出したブロック部材である。この肘掛け支持部20は、前方の操作部材収容部21と、後方の連結部22とによって構成されている。
The
操作部材収容部21は、内部が中空されており、その内部に操作部材60の一部を収容する部位である。この操作部材収容部21は、前方に向けて開口する第1開口部21aを有している。この第1開口部21aを介して操作部材60が操作部材収容部21の内部から前方に向けて外部に飛び出される。また、操作部材収容部21は、上方に向けて開口する第2開口部21bを有している。この第2開口部21bを介して操作部材60が操作部材収容部21の内部から上方に向けて外部に飛び出される。
The operation
連結部22は、軸支部材30が備える後述の軸受部32よりも後方に配置された中実の部位である。この連結部22は、図6に示すように、上端22aが肘掛け本体40と当接し、ねじ50によって肘掛け本体40に直接連結される。
The connecting
このような肘掛け支持部20は、肘掛け支柱10と同一材料(本実施形態ではアルミニウム合金)によって肘掛け支柱10と一体的に形成され、主として連結部22を介して肘掛け本体40に固定されている。なお、本実施形態の椅子1においては、図4に示すように、補助的にねじ50によって操作部材収容部21と肘掛け本体40とを締結している。
Such an
軸支部材30は、肘掛け支柱10と肘掛け本体40との間に配置される合成樹脂からなる部材である。この軸支部材30は、肘掛け支持部20を側方から囲うカバー部31と、カバー部31に支持される軸受部32と、軸受部32に取り付けられた板ばね33(付勢手段)と、軸受部32の下部に取り付けられる係止部材34とを備えている。
The
カバー部31は、上下に貫通する内部空間が肘掛け支持部20を収容する収容空間とされた略環状に形状設定されている。このカバー部31は、内周面形状が肘掛け支持部20の外周面形状よりも僅かに大きな同一形状とされており、内周面を肘掛け支持部20の外周面に対向させて肘掛け支持部20に外嵌されている。このように肘掛け支持部20に外嵌されることによってカバー部31は、肘掛け支持部を側方から囲っている。
The
また、カバー部31の上端31aは肘掛け本体40と当接し、カバー部31の下端31bは肘掛け支柱10と当接している。つまり、カバー部31は、直上の肘掛け本体40と直下の肘掛け支柱10とによって上下方向から挟まれている。このようにカバー部31が肘掛け本体40と肘掛け支柱10とによって上下方向から挟まれることによって、軸支部材30は、肘掛け本体40と肘掛け支柱10とによって上下方向から狭持されている。
Further, the
また、カバー部31は、前方に向けて開口された開口部31cを有している。この開口部31cは、肘掛け支持部20の操作部材収容部21に設けられた第1開口部21aと略同一の大きさに設定されており、カバー部31が肘掛け支持部20に外嵌されたときに、前方から見て第1開口部21aに重ねて配置される。このため、第1開口部21aから前方に向けて飛び出された操作部材60は、カバー部31の開口部31cを介してカバー部31よりも前方に飛び出した状態となる。
Moreover, the
軸受部32は、カバー部31の上端31aにカバー部31よりも上方に突出した状態で支持されており、前後方向においてカバー部31の略中央に配置されている。この軸受部32は、カバー部31の左側から右側に架設されるベース部32aと、ベース部32aに固定されたベース部32aよりも前方側に配置される2つの支持部32bとから構成されている。支持部32bは、下方に凹むようにして湾曲された上面を有しており、一方がカバー部31の左側寄りに配置され、もう一方がカバー部31の右側寄りに配置されている。なお、後に詳細に説明するが、操作部材60の後述の枢軸63が、これらの支持部32b上に載置される。
The bearing
なお、上方から見た場合に、カバー部31の内部空間は、軸受部32によって、前後に分割されている。このうち前側空間31dが肘掛け支持部20の操作部材収容部21を収容し、後側空間31eが肘掛け支持部20の連結部22を収容する。図5に示すように、操作部材収容部21は前側空間31dを貫通して肘掛け本体40と当接され、連結部22は後側空間31eを貫通して肘掛け本体40と当接されている。
When viewed from above, the internal space of the
板ばね33は、図4及び図5に示すように、軸受部32よりも前側に配置されており、上端部33aが軸受部32のベース部32aに接続されることにより支持されている。この板ばね33の下端部33bは、前側に向けて湾曲されており、その下面が図5に示すように、操作部材60に当接されている。また、板ばね33は、軸支部材30と同一材料である合成樹脂によって、軸支部材30に一体的に設けられている。この板ばね33は、図5に示すように、下端部33bが操作部材60に当接されており、操作部材60を初期姿勢(図5で示す姿勢)に向けて付勢する。
As shown in FIGS. 4 and 5, the
係止部材34は、図5に示すように、軸受部32のベース部32aから垂下するようにしてベース部32aの下部に接続されており、下端部に後側に向いて配置される爪部34aを有している。この係止部材34は、図7に示すように、軸支部材30の左側と右側とに各々設置されている。これらの係止部材34は、図5に示すように、爪部34aにキャップ80が係止され、これによってキャップ80を支持する。
As shown in FIG. 5, the locking
肘掛け本体40は、前後方向に延びるパッド受け41と、パッド受け41に下方から支持されたパッド42とによって構成されている。
The armrest
パッド受け41は、肘掛け支柱10と同様に、強度を得るためにアルミニウム合金やステンレス鋼によって形成されたプレート状の部材である。このパッド受け41の下面には、図5に示すように、軸支部材30の上端部が嵌合される第1嵌合溝41aと、軸受部32が嵌合される第2嵌合溝41bとを有している。なお、第1嵌合溝41aの底面には、軸支部材30のカバー部31の後側空間31eを貫通した肘掛け支持部20の連結部22の上端22aが当接される。また、第1嵌合溝41aの底面には、軸支部材30のカバー部31の前側空間31dを貫通した肘掛け支持部20の操作部材収容部21の上端21cが当接される。また、パッド受け41には、連結部22の上端22aが当接される領域と、操作部材収容部21の上端21cが当接される領域とにねじ50が挿通される貫通孔41cが設けられている。また、パッド受け41の上面には、パッド42を係止するための爪部41dを備えている。
The
さらに、パッド受け41の第1嵌合溝41aの底面には、軸支部材30のカバー部31の上端31aが当接されている。つまり、軸支部材30は、上端31aがパッド受け41の第1嵌合溝41aの底面に当接された状態で、肘掛け支柱10と肘掛け本体40とによって上下方向から狭持されている。
Further, the
パッド42は、着座者の肘を直接載置する部位であり、クッション性を有する部材によって形成されている。このパッド42は、下面の一部がパッド受け41の爪部41dと係止されることによって固定されている。
The
ねじ50は、パッド受け41の上部から貫通孔41cに挿通されて肘掛け支持部20に螺合され、これによってパッド受け41と肘掛け支持部20とを締結する。なお、ねじ50としては、肘掛け支持部20の連結部22に螺合されるねじ51と、肘掛け支持部20の操作部材収容部21に螺合されるねじ52とが設置されている。
The
操作部材60は、軸支部材30と同一材料である合成樹脂によって形成されており、操作レバー61と、フレーム62と、枢軸63とを備えている。
The
操作レバー61は、フレーム62の前側に接続され、着座者によって直接操作されるプレート状の部材である。この操作レバー61は、肘掛け支持部20及び軸支部材30から前側に迫り出して配置されている。
The
フレーム62は、操作レバー61を支持し、肘掛け支持部20の操作部材収容部21の内部に収容される部位である。このフレーム62は、図4に示すように、左右両側に立ち上がり部62aを備えている。これらの立ち上がり部62aは、操作部材収容部21の第2開口部21bを介して上端が肘掛け支持部20の上方に突出する高さを有する。また、フレーム62は、図5に示すように、左右方向における中央に、板ばね33の下端部33bと当接される当接部62bを有している。この当接部62bは、板ばね33によって直接押圧される部位である。さらに、フレーム62の底部には、図5に示すように、ワイヤ装置70の後述するワイヤ71の先端部71aが係止される係止穴62cが形成されている。
The
枢軸63は、各立ち上がり部62aの先端に設けられている。図9に示すように、右側の立ち上がり部62aに設けられる枢軸63aは、立ち上がり部62aの先端から右側に向けて突出して設けられている。また、左側の立ち上がり部62aに設けられる枢軸63bは、立ち上がり部の先端から左側に向けて突出して設けられている。このため、立ち上がり部62a同士に挟まれた空間を内側と称すると、枢軸63aと枢軸63bとは、どちらも立ち上がり部62aから外側方向に向けて突出されている。
The
これらの枢軸63は、軸支部材30の軸受部32によって軸支される。より詳細には、軸受部32の支持部32bに枢軸63が載置され、これによって枢軸63が支持部32b上において回転可能に支持される。なお、図8及び図9に示すように、枢軸63の上方にはパッド受け41が配置されており、枢軸63は、パッド受け41と支持部32bとによって上下及び前後から囲まれている。このため、枢軸63は、回転動作以外は、動くことができないように規制されている。
These
このような軸支部材30は、枢軸63が軸受部32によって軸支されることによって、枢軸63を中心として回動可能とされている。具体的には、軸支部材30は、着座者が背フレーム6を傾動させるときに、着座者によって操作レバー61が持ち上げられるように回動操作され、これによって操作レバー61が持ち上げられた操作姿勢とされる。
Such a
ワイヤ装置70は、操作部材60と不図示の傾動機構とを繋ぐワイヤ71と、このワイヤ71を保護すると共に案内するワイヤチューブ72とを備えている。
The
ワイヤ71は、先端部71a及び後端部71bが球形状とされた線材である。このワイヤ71は、先端部71aが操作部材60のフレーム62に設けられた係止穴62cに係止され、後端部71bが不図示の傾動機構に係止されている。
The
ワイヤチューブ72は、ワイヤ71を囲う柔軟性の高いチューブであり、肘掛け支柱10のワイヤ配置溝13に収容されている。なお、ワイヤチューブ72は、ワイヤ71と固定されていない。このため、ワイヤ71は、ワイヤチューブ72の内部を長さ方向に移動可能とされている。
The
このようなワイヤ装置70により、操作部材60が操作姿勢とされたときにワイヤ71が引っ張られ、傾動機構が引っ張られる。ワイヤ装置70は、ワイヤ71が引っ張られたときに傾動機構のロックを解除する。これによって背凭れ7が背フレーム6と共に傾動可能とされる。また、操作部材60が初期姿勢とされたときにはワイヤ71は元の位置に戻り、傾動機構がロックされる。これによって、背凭れ7が背フレーム6と共に操作機構8に対して所定の傾動位置にて固定される。
With such a
キャップ80は、ワイヤ装置70が収容される肘掛け支柱10のワイヤ配置溝13をカバーするものであり、可撓性を有する合成樹脂によって形成されている。このキャップ80として、ワイヤ配置溝13の前方に向けて開口された領域を塞ぐキャップ81と、ワイヤ配置溝13の側方に開口された領域を塞ぐキャップ82とが設けられている。なお、キャップ81の上端部には、軸支部材30の係止部材34の爪部34aに係止される爪部81aが設けられている。
The
このように構成された本実施形態の椅子1が備える肘掛け装置9aでは、着座者によって操作部材60の操作レバー61が持ち上げられると、操作部材60が枢軸63を中心として回動し、操作レバー61が持ち上げられた操作姿勢となる。操作部材60が操作姿勢となるように回動すると、この回動に伴ってワイヤ装置70のワイヤ71が引っ張られ、傾動機構のロックが解除される。この結果、着座者によって背凭れ7の傾動角度が調節可能となる。
In the
その後、着座者が操作レバー61を離すと、板ばね33によって操作部材60のフレーム62に設けられた当接部62bが押し戻され、操作部材60が枢軸63を中心として回動して初期姿勢に戻る。操作部材60が操作姿勢から初期姿勢に戻る回動に伴って、ワイヤ装置70のワイヤ71が元の位置に戻り、傾動機構が再びロックされる。この結果、背凭れ7が操作機構8に対して所定の傾動位置にて固定される。
Thereafter, when the seated person releases the
なお、肘掛け装置9aと反対側に設けられた肘掛け装置9bは、前方から見て、肘掛け装置9aと左右対称の形状である点、及び、ワイヤ71の後端部71bが不図示の昇降機構に接続されている点を除いて、肘掛け装置9aと同一の構成である。このため、肘掛け装置9bの構成についての詳細な説明は省略する。
The
このような肘掛け装置9bでは、着座者によって操作部材60の操作レバー61が持ち上げられると、操作部材60が枢軸63を中心として回動し、操作レバー61が持ち上げられた操作姿勢となる。操作部材60が操作姿勢となるように回動すると、この回動に伴ってワイヤ装置70のワイヤ71が引っ張られ、昇降機構のロックが解除される。この結果、着座者によって座5の高さ位置が調節可能となる。
In such an
その後、着座者が操作レバー61を離すと、板ばね33によって操作部材60のフレーム62に設けられた当接部62bが押し戻され、操作部材60が枢軸63を中心として回動して初期姿勢に戻る。操作部材60が操作姿勢から初期姿勢に戻る回動に伴って、ワイヤ装置70のワイヤ71が元の位置に戻り、昇降機構が再びロックされる。この結果、座5の高さ位置が固定される。
Thereafter, when the seated person releases the
以上説明したような本実施形態の椅子1においては、操作部材60の枢軸63を軸支する軸受部32を有する軸支部材30が、肘掛け支柱10と肘掛け本体40とによって上下方向から狭持されている。肘掛け支柱10と肘掛け本体40とは、椅子1の着座者を支える必要があることから、上下方向に作用する荷重に対する強度が高くなるように設計されている。つまり、本実施形態の椅子1は、上下方向に作用する荷重に対する強度の高い部材に、操作部材60の枢軸63を軸支する軸支部材30が上下方向から挟まれた構造を有する。このような本実施形態の椅子1によれば、着座者が操作部材60を操作するときに枢軸63に作用する上下方向の荷重が、直上あるいは直下に配置された強度の高い肘掛け支柱10及び肘掛け本体40の少なくともいずれか一方によって受け止められる。つまり、本実施形態の椅子1では、操作部材60を操作するときの荷重が、強度の弱い部位に作用することなく、強度の高い部材で受け止められる。したがって、本実施形態の椅子1によれば、長期間の使用によるがたつき等の発生を抑制することが可能となる。
In the chair 1 of the present embodiment as described above, the
また、本実施形態の椅子1においては、操作部材60の枢軸63を軸支する軸受部32が、肘掛け支柱10や肘掛け本体40とは別体の軸支部材30に設けられている。このため、軸支部材30(すなわち軸受部32)の形状や材質を、肘掛け支柱10や肘掛け本体40と切り離して選択することができる。例えば、肘掛け支柱10や肘掛け本体40は、高い強度を確保する必要があることから、アルミニウム合金やステンレス鋼等の強度が高い材料が選択される。このような場合であっても、本実施形態の椅子1によれば、操作部材60の枢軸63と同質の合成樹脂によって軸支部材30(すなわち軸受部32)を形成することが可能となる。したがって、本実施形態の椅子1によれば、操作部材60の枢軸63を軸支する軸受部32及び軸受部32周りの設計の自由度が高くなる。
Further, in the chair 1 of the present embodiment, the bearing
また、本実施形態の椅子1は、肘掛け支柱10の上面14に上方に向けて突出すると共に上端(上端21c及び上端22a)が肘掛け本体40に固定される肘掛け支持部20を備え、軸支部材30が、肘掛け支持部20の側方を囲って肘掛け支持部20に外嵌されている。つまり、本実施形態の椅子1においては、軸支部材30が 肘掛け支柱10の上面14に設けられた肘掛け支持部20の側方を囲うように肘掛け支持部20の外側に嵌め込まれている。このような軸支部材30は、水平方向への移動を肘掛け支持部20によって規制される。また、軸支部材30は、上下方向から肘掛け支柱10と肘掛け本体40とによって狭持されているため、上下方向への移動も規制される。したがって、本実施形態の椅子1によれば、軸支部材30を強固に固定し、軸支部材30の位置がずれることを防止することができる。
Further, the chair 1 of the present embodiment includes an
また、本実施形態の椅子1は、肘掛け支持部20及び軸支部材30が、前方に向けて開口されると共に操作部材60が挿通される開口部(第1開口部21a及び開口部31c)を備え、肘掛け支持部20が、操作部材60の枢軸63が配置される位置よりも後方に肘掛け本体40に連結される連結部22を備えている。このような本実施形態の椅子1においては、操作部材60が肘掛け支持部20の前方寄りに配置されている。また、本実施形態の椅子1においては、肘掛け支持部20の肘掛け本体40との連結部22が操作部材60の枢軸63よりも後方に配置されている。つまり、本実施形態の椅子1においては、肘掛け支持部20の前方寄りに操作部材60が配置され、肘掛け支持部20の後方寄りに連結部22が配置され、操作部材60と連結部22とが離間して配置されている。このため、連結部22を肘掛け本体40に連結する作業を行うときに、操作部材60が作業の障害になることを防止することができる。
Moreover, the chair 1 of this embodiment has the opening part (
また、本実施形態の椅子1は、肘掛け支持部20と肘掛け支柱10とがアルミニウム合金(金属)あるいはステンレス鋼によって一体的に形成され、軸支部材30が合成樹脂によって形成されている。このような本実施形態の椅子1によれば、肘掛け支持部20と肘掛け支柱10とがアルミニウム合金(金属)あるいはステンレス鋼によって形成されているため、肘掛け支持部20と肘掛け支柱10に高い強度を付与することができる。また、肘掛け支持部20と肘掛け支柱10とが一体的に形成されていることから、椅子1の組み立て時に、肘掛け支持部20と肘掛け支柱10と同一工程で設置することができ、組み立て作業が容易となる。また、本実施形態の椅子1によれば、軸支部材30が合成樹脂によって形成されていることから、操作部材60の操作によって、操作部材60の枢軸63と軸受部32とが摺動したときであっても、金属音や金属粉の発生を防止することができる。また、本実施形態の椅子1においては、アルミニウム合金(金属)あるいはステンレス鋼で形成された肘掛け支柱10に対して、枢軸や軸受部を形成する必要がないため、肘掛け支柱10の形状を簡素化することができる。したがって、肘掛け支柱10を成形するための金型の構造も簡素化することができる。金属及びステンレス鋼の加工は合成樹脂の加工と比較して高コストとなるが、本実施形態の椅子1によれば、金型を簡素化することによって肘掛け支柱10の成形が容易となり、加工のコストを小さく抑えることが可能となる。
In the chair 1 of this embodiment, the
また、本実施形態の椅子1は、操作部材60を初期姿勢に向けて付勢すると共に、軸支部材30に同一材料で一体的に設けられた板ばね33(付勢手段)を備えている。このような本実施形態の椅子1によれば、軸支部材30に板ばね33が一体的に設けられているため、椅子1の組み立て時に、軸支部材30と板ばね33とを同一工程で設置することができ、組み立て作業が容易となる。
In addition, the chair 1 of the present embodiment biases the
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されないことは言うまでもない。上述した実施形態において示した各構成部材の諸形状や組み合わせ等は一例であって、本発明の趣旨から逸脱しない範囲において設計要求等に基づき種々変更可能である。 As mentioned above, although preferred embodiment of this invention was described referring an accompanying drawing, it cannot be overemphasized that this invention is not limited to the said embodiment. Various shapes, combinations, and the like of the constituent members shown in the above-described embodiments are examples, and various modifications can be made based on design requirements and the like without departing from the spirit of the present invention.
例えば、上記実施形態においては、肘掛け装置9a及び肘掛け装置9bにおいて肘掛け本体40が肘掛け支柱10に対して固定された構成について説明した。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではなく、肘掛け本体40が肘掛け支柱10に対して昇降する構成や、肘掛け本体40が肘掛け支柱10に対して水平面において回動する構成を採用することもできる。
For example, in the above-described embodiment, the configuration in which the
また、上記実施形態においては、肘掛け支持部20に軸支部材30が外嵌されて固定された構成について説明した。しかしながら、本発明においては、肘掛け支持部20は必須構成ではなく、肘掛け支柱10と肘掛け本体40とで軸支部材30を狭持し、この状態で離間して配置される肘掛け支柱10と肘掛け本体40をボルト等で締結するようにしても良い。
Moreover, in the said embodiment, the structure by which the
また、上記実施形態においては、肘掛け装置9aの操作部材60を操作することによって背凭れ7が傾動可能とされ、肘掛け装置9bの操作部材60を操作することによって座5が昇降可能とされる構成について説明した。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではなく、肘掛け装置9aの操作部材60を操作することによって座5が昇降可能とされ、肘掛け装置9bの操作部材60を操作することによって背凭れ7が傾動可能とされる構成を採用することも可能である。また、肘掛け装置9a及び肘掛け装置9bのいずれかののみに操作部材60が設置されている構成を採用することも可能である。
Moreover, in the said embodiment, the backrest 7 can be tilted by operating the
また、上記実施形態においては、板ばね33を本発明の付勢手段とする構成について説明した。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではなく、付勢手段としてコイルバネ、皿ばねあるいはゴム等を用いることも可能である。この場合、付勢手段は、軸支部材30と必ずしも一体である必要はない。
Moreover, in the said embodiment, the structure which uses the leaf |
1……椅子、2……脚部、3……ベースフレーム、4……座受、5……座、6……背フレーム、7……背凭れ、8……操作機構、9……肘掛け装置、9a……肘掛け装置、9b……肘掛け装置、10……肘掛け支柱、11……上端部、12……下端部、13……ワイヤ配置溝、14……上面、20……肘掛け支持部、21……操作部材収容部、21a……第1開口部、21b……第2開口部、21c……上端、22……連結部、22a……上端、30……軸支部材、31……カバー部、31a……上端、31b……下端、31c……開口部、31d……前側空間、31e……後側空間、32……軸受部、32a……ベース部、32b……支持部、33……板ばね(付勢手段)、33a……上端部、33b……下端部、34……係止部材、34a……爪部、40……肘掛け本体、41……パッド受け、41a……第1嵌合溝、41b……第2嵌合溝、41c……貫通孔、41d……爪部、42……パッド、50……ねじ、51……ねじ、52……ねじ、60……操作部材、61……操作レバー、62……フレーム、62a……立ち上がり部、62b……当接部、62c……係止穴、63……枢軸、63a……枢軸、63b……枢軸、70……ワイヤ装置、71……ワイヤ、71a……先端部、71b……後端部、72……ワイヤチューブ、80……キャップ、81……キャップ、81a……爪部、82……キャップ
1 ... chair, 2 ... leg, 3 ... base frame, 4 ... seat rest, 5 ... seat, 6 ... back frame, 7 ... backrest, 8 ... control mechanism, 9 ... armrest Device: 9a: Armrest device, 9b: Armrest device, 10: Armrest support, 11: Upper end, 12: Lower end, 13: Wire placement groove, 14: Upper surface, 20: Armrest support , 21... Operation member accommodating portion, 21 a... First opening, 21 b... Second opening, 21 c... Upper end, 22. ... Cover part, 31a ... Upper end, 31b ... Lower end, 31c ... Opening part, 31d ... Front side space, 31e ... Rear side space, 32 ... Bearing part, 32a ... Base part, 32b ... Support part , 33 ... leaf spring (biasing means), 33a ... upper end, 33b ... lower end, 34 ... locking member, 34 ......
Claims (3)
枢軸を有すると共に当該枢軸を中心として回動操作される操作部材と、
前記肘掛け支柱と前記肘掛け本体とによって上下方向から狭持されると共に前記操作部材の枢軸を軸支する軸支部材と、
前記肘掛け支柱の上面に上方に向けて突出すると共に上端が前記肘掛け本体に固定される肘掛け支持部と
を備え、
前記軸支部材は、前記肘掛け支持部の側方を囲って前記肘掛け支持部に外嵌されていると共に下端が前記肘掛け支柱の前記肘掛け支持部が設けられた前記上面に当接されており、
前記肘掛け支持部及び前記軸支部材は、前方に向けて開口されると共に前記操作部材が挿通される開口部を備え、
前記肘掛け支持部は、前記操作部材の枢軸が配置される位置よりも後方に前記肘掛け本体に連結される連結部をさらに備える
ことを特徴とする椅子。 A chair comprising an armrest strut extending in the vertical direction and an armrest main body supported from below by the armrest strut,
An operating member having a pivot and being pivoted about the pivot;
A pivot member that is sandwiched from above and below by the armrest column and the armrest body and pivotally supports the pivot of the operation member;
An armrest support that protrudes upward from the upper surface of the armrest strut and has an upper end fixed to the armrest body;
The shaft support member surrounds a side of the armrest support portion and is externally fitted to the armrest support portion, and a lower end thereof is in contact with the upper surface provided with the armrest support portion of the armrest support column ,
The armrest support portion and the shaft support member include an opening portion that is opened toward the front and through which the operation member is inserted,
The armrest support part further includes a connecting part connected to the armrest main body behind a position where the pivot of the operation member is arranged .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012232249A JP6357674B2 (en) | 2012-10-19 | 2012-10-19 | Chair |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012232249A JP6357674B2 (en) | 2012-10-19 | 2012-10-19 | Chair |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014083119A JP2014083119A (en) | 2014-05-12 |
JP6357674B2 true JP6357674B2 (en) | 2018-07-18 |
Family
ID=50786792
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012232249A Active JP6357674B2 (en) | 2012-10-19 | 2012-10-19 | Chair |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6357674B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6650835B2 (en) * | 2016-06-10 | 2020-02-19 | 株式会社オカムラ | Chair armrests, furniture parts |
JP6960824B2 (en) * | 2017-10-31 | 2021-11-05 | 株式会社オカムラ | Chair |
JP7385407B2 (en) * | 2019-09-03 | 2023-11-22 | 株式会社イトーキ | Chair |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1042999A (en) * | 1996-08-01 | 1998-02-17 | Chitose Kk | Armrest structure for chair |
JP4084113B2 (en) * | 2002-07-23 | 2008-04-30 | 株式会社岡村製作所 | Chair armrest equipment |
US7097254B2 (en) * | 2003-10-29 | 2006-08-29 | Leggett & Platt Ltd. | Height-adjustment mechanism for an armrest |
-
2012
- 2012-10-19 JP JP2012232249A patent/JP6357674B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014083119A (en) | 2014-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101930837B1 (en) | Tiltable chair | |
EP2580993A1 (en) | Chair | |
US8287048B2 (en) | Pinch guard for a vehicle seat | |
JP6357674B2 (en) | Chair | |
JP5512985B2 (en) | Chair | |
JP2006000143A (en) | Chair with table | |
JP7295628B2 (en) | Chair and its armrest device | |
JP5438045B2 (en) | Seat front / rear position adjustment device | |
JP2002136376A (en) | Device for adjusting back and forth directional position of seat | |
JP2014083934A (en) | Seat device | |
JP2010104562A (en) | Chair | |
KR20130007125U (en) | Chair | |
JP6141634B2 (en) | Chair | |
JP5479833B2 (en) | Chair | |
JP6641643B2 (en) | Vehicle seat | |
JP7260949B2 (en) | Chair | |
JP7075327B2 (en) | Office chairs and office chairs | |
JP2013103090A (en) | Finger pinch preventive device of chair | |
JP5378760B2 (en) | Chair | |
JP6552082B2 (en) | Furniture and chair | |
JP2017217377A (en) | Load bearing member for chair and chair | |
JP2012249827A (en) | Chair | |
JP6731830B2 (en) | Mounting structure of rotation operation member and furniture including the same | |
JP6478394B2 (en) | Chair | |
JP2023173122A (en) | Seat device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151006 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161004 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170425 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170619 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20171128 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180227 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20180306 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180522 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180524 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6357674 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |