JP6357609B2 - 低周波治療装置 - Google Patents

低周波治療装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6357609B2
JP6357609B2 JP2016234532A JP2016234532A JP6357609B2 JP 6357609 B2 JP6357609 B2 JP 6357609B2 JP 2016234532 A JP2016234532 A JP 2016234532A JP 2016234532 A JP2016234532 A JP 2016234532A JP 6357609 B2 JP6357609 B2 JP 6357609B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electric field
signal source
frequency
field generated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016234532A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018079264A (ja
Inventor
小澤 仁
仁 小澤
國章 謝
國章 謝
Original Assignee
小澤 仁
仁 小澤
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 小澤 仁, 仁 小澤 filed Critical 小澤 仁
Priority to JP2016234532A priority Critical patent/JP6357609B2/ja
Publication of JP2018079264A publication Critical patent/JP2018079264A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6357609B2 publication Critical patent/JP6357609B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrotherapy Devices (AREA)

Description

本発明は異なる周波数の2種類の刺激信号を身体に印可してその干渉低周波により治療を行う干渉低周波治療装置に関する。
従来の電気刺激は筋肉訓練や疼痛を緩和するために筋肉や神経に対して電気刺激を与える経皮の刺激治療である。
電気刺激法の進歩によりリンパ液の流動促進や静脈循環の改善や膀胱平滑筋の安定や関節嚢液の流動促進や大小腸の過蠕動の阻止或いは蠕動の促進やさらに骨盤底筋強化などの治療手法が開発され、これらの手法によって膝や腰や肩の退化性関節炎治療やさらに尿失禁や肛失禁や頻尿や便秘の治療に利用されている。
関節や臓器など体の深部まで作用させるには、単純な200Hz以下の刺激信号では身体の抵抗が大きく効果は望めない。
そこで身体に刺激としてはあまり感じずかつ身体の抵抗が低い数KHz の周波数の信号源を2個用意し、その周波数を身体に刺激として生理的効果のある200HZ以下の差をつけることにより干渉低周波領域を発生し身体の深部まで刺激を与える手法が一般的である。
通常の干渉低周波治療装置は2個の信号源と4個の電極を有して1個の干渉領域を発生させるが、腹直筋や脊柱起立筋のような大きな筋肉に対しては干渉領域の面積を十分大きくすることが困難であり、さらに刺激を与える器官は通常一カ所に限定される。
また電極の位置は対象とする器官に対して正確に配置されなければならずさらにその接続方法は複雑で現状では専門の治療師などに頼らざるを得ない。
以下治療等とは患部の治療並びに筋肉の強化訓練を表す。
上記の課題を解決するため請求項1から請求項7に係る発明は周波数の異なる第一の信号源2aと第二の信号源2bおよび第一の電極31から第六の電極36を用意し、その接続と電極配置により空間に2個の独立した干渉領域を発生させて広範囲の領域や複数の器官に対して同時に刺激を与える手段を提供する。
具体的には、請求項1に係る発明は、第一の電極と第四の電極は腹直筋上部の正中線の両側に配置され、第二の電極と第五の電極は腹直筋中部の正中線の両側に配置され、第三の電極と第六の電極は腹直筋下部の正中線の両側に配置される。
請求項2に係る発明は、第一の電極と第四の電極は脊柱起立筋上部の脊柱の両側に配置され、第二の電極と第五の電極は脊柱起立筋中部の脊柱の両側に配置され、第三の電極と第六の電極は脊柱起立筋下部の脊柱の両側に配置される。
請求項3に係る発明は、第二の電極と第四の電極は膝頭の大腿側に配置され、第一の電極と第五の電極は膝頭の下腿側に配置され、第三の電極は膝窩部の下腿側に配置され、第六の電極は膝窩部の大腿側に配置される。
請求項4に係る発明は、第二の電極と第四の電極は肘の上腕部に配置され、第一の電極と第五の電極は肘の前腕部に配置され、第三の電極は肘の裏側の前腕部に配置され、第六の電極は肘の裏側の上腕部に配置される。
請求項5に係る発明は、第二の電極と第四の電極は肩の首側に配置され、第一の電極と第五の電極は肩の腕側に配置され、第三の電極は脇の腕側に配置され、第六の電極は脇の胴側に配置される。
請求項6に係る発明は、第一の電極と第四の電極は腹直筋中部の正中線の両側に配置され、第二の電極と第五の電極は腹直筋下部の正中線の両側に配置され、第三の電極と第六の電極は両側の臀部下部に配置される。
請求項7に係る発明は、第二の電極と第五の電極は両側の鼠蹊部に配置され、第一の電極と第四の電極は仙骨の上部の両側に配置され、第三の電極と第六の電極は仙骨の下部の両側に配置される。
また、上記の課題を解決するため請求項8から請求項9に係る発明は周波数の異なる第一の信号源2aと第二の信号源2bおよび第一の電極31から第八の電極38を用意し、その接続と電極配置により空間に3個の独立した干渉領域を発生させて広範囲の領域や複数の器官に対して同時に刺激を与える手段を提供する。
具体的には、請求項8に係る発明は、第一の電極と第四の電極は腹直筋上部の正中線の両側に配置され、第二の電極と第五の電極は腹直筋中部の正中線の両側に配置され、第三の電極と第六の電極は両側の鼠蹊部に配置され、第七の電極と第八の電極は両側の臀部に配置される。
請求項9に係る発明は、第一の電極と第四の電極は腹直筋中部の正中線の両側に配置され、第二の電極と第五の電極は両側の鼠蹊部に配置され、第三の電極と第六の電極は両側の臀部下部に配置され、第七の電極と第八の電極は仙骨の両側に配置される。
請求項10に係る発明は、請求項1〜9に従属し、電極を帯状の電極固定布51に固定することにより身体への電極の装着を正確かつ容易にして家庭での治療等を可能にする手段を提供する。
本発明により広範囲の器官に刺激を与えることが可能となる。
複数の器官や体の深部に刺激を与えることが可能となる。
高度な治療等を家庭でも実施することが可能となる。
以下に述べる実施例1〜実施例7は、第一の電極から第六の電極を用いて2個の独立した干渉領域を発生させてそれぞれの領域や複数の器官に対して同時に刺激を与える手段を提供するものである。また、実施例8〜実施例9は、第一の電極から第八の電極を用いて3個の独立した干渉領域を発生させてそれぞれの領域や複数の器官に対して同時に刺激を与える手段を提供するものである。さらに、実施例10は、実施例1から実施例9の態様を実際に身体に装着する例を示すものである。
実施例1は、6個の電極により空間に2個の干渉領域を発生させる場合の電極配置と接続に関し、特に、第一の電極と第四の電極は腹直筋上部の正中線の両側に配置され、第二の電極と第五の電極は腹直筋中部の正中線の両側に配置され、第三の電極と第六の電極は腹直筋下部の正中線の両側に配置される
図1及び図4に実施例1における接続と電極配置を示す。
本装置は周波数が1kHz以上である交流刺激信号を発生する第一の信号源2aと周波数が第一の信号源の周波数と同一ではなく200Hz以下の差の周波数である交流刺激信号を発生する第二の信号源2bおよび被治療者の身体に装着する第一の電極31から第六の電極36を持つ。
第一の電極31と第三の電極33はともに第一の信号源2aの一端に接続され、第二の電極32は第一の信号源2aの他端に接続され、第四の電極34と第六36の電極はともに第二の信号源2bの一端に接続され、第五の電極35は第二の信号源2bの他端に接続される。
この接続において、
第一の信号源2aの両端に接続された第一の電極31と第二の電極32が発生する電界を第一の電界3aとし、第二の信号源2bの両端に接続された第四の電極34と第五の電極35が発生する電界を第三の電界3cとしたとき
第一の電極31と第二の電極32および第四の電極34と第五の電極35は第一の電界3aと第三の電界3cが空間で交差するように配置される。
この電極配置により第一の電界3aと第三の電界3cが交差する空間には第一の信号源2aの周波数と第二の信号源2bの周波数の差の周波数で変調された第一の干渉領域41が発生する。
また、第一の信号源2aの両端に接続された第二の電極32と第三の電極33が発生する電界を第二の電界3bとし、第二の信号源2bの両端に接続された第五の電極35と第六の電極36が発生する電界を第四の電界3dとしたとき
第三の電極33および第六の電極36は第二の電界3bと第四の電界3dが空間で交差するように配置される。
この電極配置により第二の電界3bと第四の電界3dが交差する空間には第一の信号源2aの周波数と第二の信号源2bの周波数の差の周波数で変調された第二の干渉領域42が発生する。
この接続と電極配置により空間に2個の干渉領域41と42を発生することができる。
また、実施例1は腹直筋に刺激を与えるものであり、身体への電極配置を図4に示す。
図4に示すように、第一の電極31と第四の電極34を腹直筋上部の正中線の両側に配置し、第二の電極32と第五の電極35を腹直筋中部の正中線の両側に配置して第一の干渉領域41を発生させることにより腹直筋の上部を刺激する。
また第三の電極33と第六の電極36を腹直筋下部の正中線の両側に配置して第二の電極32と第五の電極35とともに第二の干渉領域42を発生させることにより腹直筋の下部を刺激する。
この電極の配置により第一の干渉領域41と第二の干渉領域42が腹直筋全体を覆って効果的に刺激を与えることができる。
図1及び図5に実施例2における接続と電極配置を示す。
実施例2における各電極と各信号源間の接続は実施例1と同じであるが、電極を配置する身体の部位が実施例1と異なっている。
実施例2は、脊柱起立筋に刺激を与えるものである。
図5に示すように、
第一の電極31と第四の電極34を脊柱起立筋上部の脊柱の両側に配置し、第二の電極32と第五35の電極を脊柱起立筋中部の脊柱の両側に配置して第一の干渉領域41を発生させることにより脊柱起立筋の上部を刺激する。
また、第三の電極33と第六の電極36を脊柱起立筋下部の脊柱の両側に配置して第二の電極32と第五の電極35とともに第二の干渉領域42を発生させることにより脊柱起立筋の下部を刺激する。
この電極の配置により第一の干渉領域41と第二の干渉領域42が脊柱起立筋全体を覆って効果的に刺激を与えることができる。
実施例3における各電極と各信号源間の接続は実施例1と同じであるが、電極を配置する身体の部位が実施例1と異なっている。
図1、図7、及び図8に実施例3における接続と電極配置を示す。
図7は膝を正面から見た図である。
図8は膝を側面から見た図である。
第二の電極32と第四の電極34を膝頭の大腿側に配置し第一の電極31と第五の電極35を膝頭の下腿側に配置して第一の干渉領域41を膝関節の正面に発生させることにより痛点を刺激する。
さらに、第三の電極33を膝窩部の下腿側に配置し第六の電極36を膝窩部の大腿側に配置して第二の電極32と第五の電極35とともに第二の干渉領域42を発生させることにより関節液やリンパ液の循環を促す。
この電極配置により関節の疼痛を緩和し同時に関節液やリンパ液の循環を促すことができる。
実施例4における各電極と各信号源間の接続は実施例1と同じであるが、電極を配置する身体の部位が実施例1と異なっている。
すなわち、実施例4においては、肘の関節に適用する。
つまり、第二の電極32と第四の電極34を肘の上腕側に配置し、第一の電極31と第五の電極35を肘の前腕側に配置して、第一の干渉領域41を肘関節の正面に発生させることにより痛点を刺激する。
さらに、第三の電極33を肘の裏側の前腕部に配置し、第六の電極36を肘の裏側の上腕部に配置して、第二の電極32と第五の電極35とともに第二の干渉領域42を発生させることにより関節液やリンパ液の循環を促す。
この電極配置により関節の疼痛を緩和し同時に関節液やリンパ液の循環を促すことができる。
実施例5における各電極と各信号源間の接続は実施例1と同じであるが、電極を配置する身体の部位が実施例1と異なっている。
すなわち、実施例5においては、肩の関節に適用する。
つまり、第二の電極32と第四の電極34を肩の首側に配置し、第一の電極31と第五の電極35を肩の腕側に配置して、第一の干渉領域41を肩関節に発生させることにより痛点を刺激する。
さらに、第三の電極33を脇の腕側に配置し、第六の電極36を脇の胴側に配置して、第二の電極32と第五の電極35とともに第二の干渉領域42を発生させることにより関節液やリンパ液の循環を促す。
この電極配置により関節の疼痛を緩和し同時に関節液やリンパ液の循環を促すことができる。
実施例6における各電極と各信号源間の接続は実施例1と同じであるが、電極を配置する身体の部位が実施例1と異なっている。
すなわち、実施例6においては、腹直筋下部および骨盤底筋に適用する。
図9に示すように、第一の電極31と第四の電極34を臍部の正中線の両側に配置され第二の電極32と第五の電極35を腹直筋下部の正中線の両側に配置して第一の干渉領域41を発生させることにより腹直筋下部を刺激する。
また、第三の電極33と第六の電極36を両側の臀部下部に配置して第二の電極32と第五の電極35とともに第二の干渉領域42を発生させることにより骨盤底筋を刺激する。
この電極配置により腹直筋下部および骨盤底筋に同時に刺激を与えることができる。
実施例7における各電極と各信号源間の接続は実施例1と同じであるが、電極を配置する身体の部位が実施例1と異なっている。
すなわち、実施例7においては、子宮全体に適用するものである。
図11に示すように、第二の電極32と第五の電極35を両側の鼠蹊部に配置し、第一の電極31と第四の電極34を仙骨上部の両側に配置して、第一の干渉領域41を発生させることにより子宮上部を刺激する。
また、第三の電極33と第六の電極36を仙骨の下部の両側に配置して第二の電極32と第五の電極35とともに第二の干渉領域42を発生させることにより子宮下部を刺激する。
この電極配置により子宮全体に刺激を与え生理痛を緩和することができる。
実施例8は、8個の電極により空間に直列に3個の干渉領域を発生させる場合の電極配置と接続に関し、特に、腹直筋と骨盤底筋に適用するものである。
図2に実施例8における接続と電極配置を示す。
装置は実施例1と同様異なる周波数の第一の信号源2a第二の信号源2bを持ち、さらに第一の電極31から第八の電極38を持つ。
第一の電極31と第三の電極33はともに第一の信号源2aの一端に接続され、第二の電極32と第七電極の37はともに第一の信号源2aの他端に接続され、第四の電極34と第六の電極36はともに第二の信号源2bの一端に接続され、第五の電極35と第八の電極38はともに第二の信号源2bの他端に接続される。
この接続において、
第一の信号源2aの両端に接続された第一の電極31と第二の電極32が発生する電界を第一の電界3aとし、
第二の信号源2bの両端に接続された第四の電極34と第五の電極35が発生する電界を第三の電界3cとしたとき、
第一の電極31と第二の電極32および第四の電極34と第五の電極35は第一の電界3aと第三の電界3cが空間で交差するように配置される。
この電極配置により第一の電界3aと第三の電界3cが交差する空間には第一の信号源2aの周波数と第二の信号源2bの周波数の差の周波数で変調された第一の干渉領域41が発生する。
また、第一の信号源2aの両端に接続された第二の電極32と第三の電極33が発生する電界を第二の電界3bとし、
第二の信号源2bの両端に接続された第五の電極35と第六の電極36が発生する電界を第四の電界3dとしたとき、
第三の電極33および第六の電極36は第二の電界3bと第四の電界3dが空間で交差するように配置される。
この電極配置により第二の電界3bと第四の電界3dが交差する空間には第一の信号源2aの周波数と第二の信号源2bの周波数の差の周波数で変調された第二の干渉領域42が発生する。
さらに、第一の信号源の両端に接続された第三の電極33と第七の電極37が発生する電界を第五の電界3eとし、
第二の信号源の両端に接続された第六の電極36と第八の電極38が発生する電界を第六の電界3fとしたとき、
第七の電極37および第八の電極38は第五の電界3eと第六の電界3fが空間で交差するように配置される。
この電極配置により第五の電界3eと第六の電界3fが交差する空間には第一の信号源2aの周波数と第二の信号源2bの周波数の差の周波数で変調された第三の干渉領域43が発生する。
この接続と電極配置により空間に直列に3個の干渉領域41と42と43を発生することができる。
図6に実施例8における身体への電極配置を示す。
図6に示すように、
第一の電極31と第四の電極34を腹直筋上部の正中線の両側に配置し、
第二の電極32と第五35の電極を腹直筋中部の正中線の両側に配置して第一の干渉領域41を発生させることにより腹直筋の上部を刺激する。
また、第三の電極33と第六の電極36を腹直筋下部の正中線の両側に配置して第二の電極32と第五の電極35とともに第二の干渉領域42を発生させることにより腹直筋の下部を刺激する。
さらに、第七の電極37と第八の電極38を両側の臀部に配置して第三の電極33と第六の電極36とともに第三の干渉領域43を発生させることにより骨盤底筋を刺激する。
この電極の配置により腹直筋全体と骨盤底筋に同時に刺激を与えることができる。
実施例9は、8個の電極により空間に並列に3個の干渉領域を発生させる場合の電極配置と接続に関する。
図3に実施例9の接続と電極配置を示す。
装置は実施例8と同様異なる周波数の第一の信号源2a第二の信号源2bと第一の電極31から第八の電極38を持つ。
第二の電極32と第五の電極35の対に対向して第一の電極31と第四の電極34の対および第三の電極33と第六の電極36の対ならびに第七の電極37と第八の電極38の対が配置される。
さらに、第一の電極31と第三の電極33と第七の電極37はともに第一の信号源2aの一端に接続され、第二の電極32は第一の信号源2aの他端に接続され、第四の電極34と第六の電極36と第八の電極38はともに第二の信号源2bの一端に接続され、第五の電極は第二の信号源2bの他端に接続される。
この接続において、
第一の信号源2aの両端に接続された第一の電極31と第二の電極32が発生する電界を第一の電界3aとし、
第二の信号源2bの両端に接続された第四の電極34と第五の電極35が発生する電界を第三の電界3cとしたとき、
第一の電極31と第二の電極32および第四の電極34と第五の電極35は第一の電界3aと第三の電界3cが空間で交差するように配置される。
この電極配置により第一の電界3aと第三の電界3cが交差する空間には第一の信号源2aの周波数と第二の信号源2bの周波数の差の周波数で変調された第一の干渉領域41が発生する。
また、第一の信号源の2a両端に接続された第二の電極32と第三の電極33が発生する電界を第二の電界3bとし、
第二の信号源2bの両端に接続された第五の電極35と第六の電極36が発生する電界を第四の電界3dとしたとき
第三の電極33および第六の電極36は第二の電界3bと第四の電界3dが空間で交差するように配置される。
この電極配置により第二の電界3bと第四の電界3dが交差する空間には第一の信号源2aの周波数と第二の信号源2bの周波数の差の周波数で変調された第二の干渉領域42が発生する。
さらに、第一の信号源2aの両端に接続された第二の電極32と第七の電極37が発生する電界を第五の電界3eとし、
第二の信号源2bの両端に接続された第五の電極35と第八の電極38が発生する電界を第六の電界3fとしたとき
第七の電極37および第八の電極38は第五の電界3eと第六の電界3fが空間で交差するように配置される。
この電極配置により第五の電界3eと第六の電界3fが交差する空間には第一の信号源2aの周波数と第二の信号源2bの周波数の差の周波数で変調された第三の干渉領域43が発生する。
この接続と電極配置により空間に並列に3個の干渉領域41と42と43を発生することができる。
図10に実施例9における身体への電極配置を示す。
図10に示すように、
第一の電極31と第四の電極34を腹直筋中部の正中線の両側に配置し第二の電極32と第五の電極35を両側の鼠蹊部に配置して第一の干渉領域41を発生させることにより腹直筋下部を刺激する。
また、第三の電極33と第六の電極36を両側の臀部下部に配置して第二の電極32と第五の電極35とともに第二の干渉領域42を発生することにより骨盤底筋を刺激する。
さらに、第七の電極37と第八の電極38を仙骨の両側に配置して第二の電極32と第五の電極35とともに第三の干渉領域43を発生させることにより子宮を刺激する。
この電極配置により腹直筋下部および骨盤底筋並びに子宮に同時に刺激を与え産後の回復を促進することができる。
実施例10は、実施例1から実施例9の態様を実際に身体に電極を装着する際の例を示すものである(図12〜図14参照)。
装置は図12に示すように帯状の電極固定布51とそれに固定された第一の電極31から第六の電極36と電極コネクター52で構成される電極部58および第一の信号源2a並びに第二の信号源2と信号源コネクター57で構成される信号源部56を持ち、電極部58と信号源部56はその両端に各々電極側コネクター53と信号源側コネクター55を持つケーブル54で接続される。
電極固定布51の素材は弾力のある布で、端部にマジックテープ(登録商標)を装着するのが望ましい。
電極部58は洗濯に耐えることが望ましい。
図13に電極部58と信号源部56およびケーブル54の接続を示す。
第一の電極31から第六の電極36は電極部58の電極コネクター52とケーブル54および信号源部の信号源コネクター57を介して第一の信号源2aおよび第二の信号源2bに接続されることにより実施例1〜9の接続が実現される。
さらに図14に電極部を膝に装着した状態を示す。
図12に示す電極配置と図13に示す接続並びに図14に示す装着によって第一の干渉領域41および第二の干渉領域42を発生させることにより膝の痛点と関節内部に刺激を与えることができ、かつ膝への装着が正確で簡単に実施できて従来困難であった家庭での高度な治療等が可能になる。
実施例10においては膝に適用する例を示したが、電極部58を適宜設計することにより他の部位に適用できることは自明である。
図1は、6個の電極により空間に直列に2個の干渉領域を発生させる場合の電極配置と接続を示す。
図2は、8個の電極により空間に直列に3個の干渉領域を発生させる場合の電極配置と接続を示す。
図3は、8個の電極により空間に並列に3個の干渉領域を発生させる場合の電極配置と接続を示す。
図4は、腹直筋に対する電極配置を示す。
図5は、脊柱起立筋に対する電極配置を示す。
図6は、腹直筋および骨盤底筋に対する電極配置を示す。
図7は、膝に対する電極配置の正面図である。
図8は、膝に対する電極配置の側面図である。
図9は、腹直筋下部および骨盤底筋に対する電極配置を示す。
図10は、腹直筋下部および骨盤底筋および子宮に対する電極配置を示す。
図11は、子宮に対する電極配置を示す。
図12は、装置全体の構成を示す。
図13は、装置全体の接続を示す。
図14は、電極部を膝に装着した状態を示す。
2a 第一の信号源
2b 第二の信号源
3a 第一の電界
3b 第二の電界
3c 第三の電界
3d 第四の電界
3e 第五の電界
3f 第六の電界
31 第一の電極
32 第二の電極
33 第三の電極
34 第四の電極
35 第五の電極
36 第六の電極
37 第七の電極
38 第八の電極
41 第一の干渉領域
42 第二の干渉領域
43 第三の干渉領域
51 電極固定布
52 電極コネクター
53 電極側コネクター
54 ケーブル
55 信号源側コネクター
56 信号源部
57 信号源コネクター
58 電極部

Claims (10)

  1. 装置は周波数が1kHz以上である交流刺激信号を発生する第一の信号源と周波数が第一の信号源の周波数と同一ではなく200Hz以下の差である交流刺激信号を発生する第二の信号源と被治療者の身体に装着する第一から第六の電極を持ち、
    第一の電極と第三の電極はともに第一の信号源の一端に接続され、
    第二の電極は第一の信号源の他端に接続され、
    第四の電極と第六の電極はともに第二の信号源の一端に接続され、
    第五の電極は第二の信号源の他端に接続され、
    第一の電極と第二の電極が発生する電界を第一の電界とし、
    第二の電極と第三の電極が発生する電界を第二の電界とし、
    第四の電極と第五の電極が発生する電界を第三の電界とし、
    第五の電極と第六の電極が発生する電界を第四の電界としたとき、
    第一の電極と第二の電極および第四の電極と第五の電極は第一の電界と第三の電界が空間で交差するように配置されて第一の干渉領域を発生し、
    第三の電極および第六の電極は第二の電界と第四の電界が空間で交差するように配置されて第二の干渉領域を発生し、
    第一の電極と第四の電極は腹直筋上部の正中線の両側に配置され、
    第二の電極と第五の電極は腹直筋中部の正中線の両側に配置され、
    第三の電極と第六の電極は腹直筋下部の正中線の両側に配置されることを特徴とする低周波治療装置。
  2. 装置は周波数が1kHz以上である交流刺激信号を発生する第一の信号源と周波数が第一の信号源の周波数と同一ではなく200Hz以下の差である交流刺激信号を発生する第二の信号源と被治療者の身体に装着する第一から第六の電極を持ち、
    第一の電極と第三の電極はともに第一の信号源の一端に接続され、
    第二の電極は第一の信号源の他端に接続され、
    第四の電極と第六の電極はともに第二の信号源の一端に接続され、
    第五の電極は第二の信号源の他端に接続され、
    第一の電極と第二の電極が発生する電界を第一の電界とし、
    第二の電極と第三の電極が発生する電界を第二の電界とし、
    第四の電極と第五の電極が発生する電界を第三の電界とし、
    第五の電極と第六の電極が発生する電界を第四の電界としたとき、
    第一の電極と第二の電極および第四の電極と第五の電極は第一の電界と第三の電界が空間で交差するように配置されて第一の干渉領域を発生し、
    第三の電極および第六の電極は第二の電界と第四の電界が空間で交差するように配置されて第二の干渉領域を発生し、
    第一の電極と第四の電極は脊柱起立筋上部の脊柱の両側に配置され、
    第二の電極と第五の電極は脊柱起立筋中部の脊柱の両側に配置され、
    第三の電極と第六の電極は脊柱起立筋下部の脊柱の両側に配置されることを特徴とする低周波治療装置。
  3. 装置は周波数が1kHz以上である交流刺激信号を発生する第一の信号源と周波数が第一の信号源の周波数と同一ではなく200Hz以下の差である交流刺激信号を発生する第二の信号源と被治療者の身体に装着する第一から第六の電極を持ち、
    第一の電極と第三の電極はともに第一の信号源の一端に接続され、
    第二の電極は第一の信号源の他端に接続され、
    第四の電極と第六の電極はともに第二の信号源の一端に接続され、
    第五の電極は第二の信号源の他端に接続され、
    第一の電極と第二の電極が発生する電界を第一の電界とし、
    第二の電極と第三の電極が発生する電界を第二の電界とし、
    第四の電極と第五の電極が発生する電界を第三の電界とし、
    第五の電極と第六の電極が発生する電界を第四の電界としたとき、
    第一の電極と第二の電極および第四の電極と第五の電極は第一の電界と第三の電界が空間で交差するように配置されて第一の干渉領域を発生し、
    第三の電極および第六の電極は第二の電界と第四の電界が空間で交差するように配置されて第二の干渉領域を発生し、
    第二の電極と第四の電極は膝頭の大腿側に配置され、
    第一の電極と第五の電極は膝頭の下腿側に配置され、
    第三の電極は膝窩部の下腿側に配置され、
    第六の電極は膝窩部の大腿側に配置されることを特徴とする低周波治療装置。
  4. 装置は周波数が1kHz以上である交流刺激信号を発生する第一の信号源と周波数が第一の信号源の周波数と同一ではなく200Hz以下の差である交流刺激信号を発生する第二の信号源と被治療者の身体に装着する第一から第六の電極を持ち、
    第一の電極と第三の電極はともに第一の信号源の一端に接続され、
    第二の電極は第一の信号源の他端に接続され、
    第四の電極と第六の電極はともに第二の信号源の一端に接続され、
    第五の電極は第二の信号源の他端に接続され、
    第一の電極と第二の電極が発生する電界を第一の電界とし、
    第二の電極と第三の電極が発生する電界を第二の電界とし、
    第四の電極と第五の電極が発生する電界を第三の電界とし、
    第五の電極と第六の電極が発生する電界を第四の電界としたとき、
    第一の電極と第二の電極および第四の電極と第五の電極は第一の電界と第三の電界が空間で交差するように配置されて第一の干渉領域を発生し、
    第三の電極および第六の電極は第二の電界と第四の電界が空間で交差するように配置されて第二の干渉領域を発生し、
    第二の電極と第四の電極は肘の上腕部に配置され、
    第一の電極と第五の電極は肘の前腕部に配置され、
    第三の電極は肘の裏側の前腕部に配置され、
    第六の電極は肘の裏側の上腕部に配置されることを特徴とする低周波治療装置。
  5. 装置は周波数が1kHz以上である交流刺激信号を発生する第一の信号源と周波数が第一の信号源の周波数と同一ではなく200Hz以下の差である交流刺激信号を発生する第二の信号源と被治療者の身体に装着する第一から第六の電極を持ち、
    第一の電極と第三の電極はともに第一の信号源の一端に接続され、
    第二の電極は第一の信号源の他端に接続され、
    第四の電極と第六の電極はともに第二の信号源の一端に接続され、
    第五の電極は第二の信号源の他端に接続され、
    第一の電極と第二の電極が発生する電界を第一の電界とし、
    第二の電極と第三の電極が発生する電界を第二の電界とし、
    第四の電極と第五の電極が発生する電界を第三の電界とし、
    第五の電極と第六の電極が発生する電界を第四の電界としたとき、
    第一の電極と第二の電極および第四の電極と第五の電極は第一の電界と第三の電界が空間で交差するように配置されて第一の干渉領域を発生し、
    第三の電極および第六の電極は第二の電界と第四の電界が空間で交差するように配置されて第二の干渉領域を発生し、
    第二の電極と第四の電極は肩の首側に配置され、
    第一の電極と第五の電極は肩の腕側に配置され、
    第三の電極は脇の腕側に配置され、
    第六の電極は脇の胴側に配置されることを特徴とする低周波治療装置。
  6. 装置は周波数が1kHz以上である交流刺激信号を発生する第一の信号源と周波数が第一の信号源の周波数と同一ではなく200Hz以下の差である交流刺激信号を発生する第二の信号源と被治療者の身体に装着する第一から第六の電極を持ち、
    第一の電極と第三の電極はともに第一の信号源の一端に接続され、
    第二の電極は第一の信号源の他端に接続され、
    第四の電極と第六の電極はともに第二の信号源の一端に接続され、
    第五の電極は第二の信号源の他端に接続され、
    第一の電極と第二の電極が発生する電界を第一の電界とし、
    第二の電極と第三の電極が発生する電界を第二の電界とし、
    第四の電極と第五の電極が発生する電界を第三の電界とし、
    第五の電極と第六の電極が発生する電界を第四の電界としたとき、
    第一の電極と第二の電極および第四の電極と第五の電極は第一の電界と第三の電界が空間で交差するように配置されて第一の干渉領域を発生し、
    第三の電極および第六の電極は第二の電界と第四の電界が空間で交差するように配置されて第二の干渉領域を発生し、
    第一の電極と第四の電極は腹直筋中部の正中線の両側に配置され、
    第二の電極と第五の電極は腹直筋下部の正中線の両側に配置され、
    第三の電極と第六の電極は両側の臀部下部に配置されることを特徴とする低周波治療装置。
  7. 装置は周波数が1kHz以上である交流刺激信号を発生する第一の信号源と周波数が第一の信号源の周波数と同一ではなく200Hz以下の差である交流刺激信号を発生する第二の信号源と被治療者の身体に装着する第一から第六の電極を持ち、
    第一の電極と第三の電極はともに第一の信号源の一端に接続され、
    第二の電極は第一の信号源の他端に接続され、
    第四の電極と第六の電極はともに第二の信号源の一端に接続され、
    第五の電極は第二の信号源の他端に接続され、
    第一の電極と第二の電極が発生する電界を第一の電界とし、
    第二の電極と第三の電極が発生する電界を第二の電界とし、
    第四の電極と第五の電極が発生する電界を第三の電界とし、
    第五の電極と第六の電極が発生する電界を第四の電界としたとき、
    第一の電極と第二の電極および第四の電極と第五の電極は第一の電界と第三の電界が空間で交差するように配置されて第一の干渉領域を発生し、
    第三の電極および第六の電極は第二の電界と第四の電界が空間で交差するように配置されて第二の干渉領域を発生し、
    第二の電極と第五の電極は両側の鼠蹊部に配置され、
    第一の電極と第四の電極は仙骨の上部の両側に配置され、
    第三の電極と第六の電極は仙骨の下部の両側に配置されることを特徴とする低周波治療装置。
  8. 装置は周波数が1kHz以上である交流刺激信号を発生する第一の信号源と周波数が第一の信号源と同一ではなく200Hz以下の差である交流刺激信号を発生する第二の信号源と被治療者の身体に装着する第一から第八の電極を持ち、
    第一の電極と第三の電極はともに第一の信号源の一端に接続され、
    第二の電極と第七の電極はともに第一の信号源の他端に接続され、
    第四の電極と第六の電極はともに第二の信号源の一端に接続され、
    第五の電極と第八の電極はともに第二の信号源の他端に接続され、
    第一の電極と第二の電極が発生する電界を第一の電界とし、
    第二の電極と第三の電極が発生する電界を第二の電界とし、
    第四の電極と第五の電極が発生する電界を第三の電界とし、
    第五の電極と第六の電極が発生する電界を第四の電界とし、
    第三の電極と第七の電極が発生する電界を第五の電界とし、
    第六の電極と第八の電極が発生する電界を第六の電界としたとき、
    第一の電極と第二の電極および第四の電極と第五の電極は第一の電界と第三の電界が空間で交差するように配置されて第一の干渉領域を発生し、
    第三の電極および第六の電極は第二の電界と第四の電界が空間で交差するように配置されて第二の干渉領域を発生し、
    第七の電極と第八の電極は第五の電界と第六の電界が空間で交差するように配置されて第三の干渉領域を発生し、
    第一の電極と第四の電極は腹直筋上部の正中線の両側に配置され、
    第二の電極と第五の電極は腹直筋中部の正中線の両側に配置され、
    第三の電極と第六の電極は両側の鼠蹊部に配置され、
    第七の電極と第八の電極は両側の臀部に配置されることを特徴とする低周波治療装置。
  9. 装置は周波数が1kHz以上である交流刺激信号を発生する第一の信号源と周波数が第一の信号源の周波数と同一ではなく200Hz以下の差である交流刺激信号を発生する第二の信号源と被治療者の身体に装着する第一から第八の電極を持ち、
    第一の電極と第三の電極と第七の電極はともに第一の信号源の一端に接続され、
    第二の電極は第一の信号源の他端に接続され、
    第四の電極と第六の電極と第八の電極はともに第二の信号源の一端に接続され、
    第五の電極は第二の信号源の他端に接続され、
    第一の電極と第二の電極が発生する電界を第一の電界とし、
    第二の電極と第三の電極が発生する電界を第二の電界とし、
    第四の電極と第五の電極が発生する電界を第三の電界とし、
    第五の電極と第六の電極が発生する電界を第四の電界とし、
    第二の電極と第七の電極が発生する電界を第五の電界とし、
    第五の電極と第八の電極が発生する電界を第六の電界としたとき、
    第一の電極と第二の電極および第四の電極と第五の電極は第一の電界と第三の電界が空間で交差するように配置されて第一の干渉領域を発生し、
    第三の電極および第六の電極は第二の電界と第四の電界が空間で交差するように配置されて第二の干渉領域を発生し、
    第七の電極と第八の電極は第五の電界と第六の電界が空間で交差するように配置されて第三の干渉領域を発生し、
    第一の電極と第四の電極は腹直筋中部の正中線の両側に配置され、
    第二の電極と第五の電極は両側の鼠蹊部に配置され、
    第三の電極と第六の電極は両側の臀部下部に配置され、
    第七の電極と第八の電極は仙骨の両側に配置されることを特徴とする低周波治療装置。
  10. 被治療者の身体に装着する各電極が帯状の布に固定された電極部と、前記第一の信号源及び第二の信号源を収納した信号源部を持ち、
    前記電極部はコネクターを介してケーブルによって前記信号源部に接続され、
    前記電極部は洗浄可能であることを特徴とする請求項1から請求項9のいずれかに記載の低周波治療装置。
JP2016234532A 2016-11-14 2016-11-14 低周波治療装置 Expired - Fee Related JP6357609B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016234532A JP6357609B2 (ja) 2016-11-14 2016-11-14 低周波治療装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016234532A JP6357609B2 (ja) 2016-11-14 2016-11-14 低周波治療装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018079264A JP2018079264A (ja) 2018-05-24
JP6357609B2 true JP6357609B2 (ja) 2018-07-11

Family

ID=62198450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016234532A Expired - Fee Related JP6357609B2 (ja) 2016-11-14 2016-11-14 低周波治療装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6357609B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4605679B2 (ja) * 2000-05-23 2011-01-05 ミナト医科学株式会社 加圧式導子を用いた低周波治療器
US20080097564A1 (en) * 2003-07-18 2008-04-24 Peter Lathrop Electrotherapeutic Device
JP2006325835A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Terumo Corp 干渉波型刺激装置およびその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018079264A (ja) 2018-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2389222B1 (en) Apparatus for stimulating pelvic floor muscles
KR101585649B1 (ko) 골반저근 강화용 디바이스
US7725193B1 (en) Intramuscular stimulation therapy using surface-applied localized electrical stimulation
US6341237B1 (en) Device for administrating electro-muscle stimulation and method of use
EP2512590A1 (en) A system and garment for muscle relaxation of a spastic muscle
JP2009504267A (ja) 関節の疾患を治療するために表面を電気的に刺激し、安定化するための装置
US10342974B2 (en) Method for interferential current stimulation by complex active regions
TWI632931B (zh) 一種高齡者復健健身穿戴裝置
CN111053973A (zh) 一种用于电刺激腹部穴位和肌肉的刺激信号控制方法
TWI610669B (zh) 穿戴式電子骨盆帶
JP6357609B2 (ja) 低周波治療装置
JP2019524412A (ja) 機能不全又は障害を治療及び改善するために外陰部組織及び骨盤底筋を刺激するための非侵襲的機器、並びにそのために使用されるプローブユニット
Dumoulin et al. Pelvic-floor rehabilitation, Part 1: Comparison of two surface electrode placements during stimulation of the pelvic-floor musculature in women who are continent using bipolar interferential currents
TWI587799B (zh) A postpartum rehabilitation electrode pants
KR102293392B1 (ko) 3d 전기장을 형성하는 전기 자극장치 및 이를 이용한 골반저근의 강화방법
CN201105089Y (zh) 靠垫型背部治疗电极
RU2679515C2 (ru) Новые способы диагностики и лечения
CN207694082U (zh) 一种低频脉冲磁场理疗床
CN208405790U (zh) 膝部康复理疗仪
RU2578860C1 (ru) Способ лечения поражений спинного мозга
Bounyong et al. Controlling interfered area in interferential current stimulation by electrode-area patterning
JP2007195655A (ja) 括約筋全体に適度な電気的刺激を行き渡らせる事が可能な括約筋強化装置
Draper et al. Interferential Current Therapy: Often Used but Misunderstood.
Schiefer et al. Models of selective stimulation with a flat interface nerve electrode for standing neuroprosthetic systems
ES2774721T3 (es) Aparato para la estimulación de los músculos del suelo pélvico

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171024

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20171201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6357609

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees