JP6356388B2 - refrigerator - Google Patents
refrigerator Download PDFInfo
- Publication number
- JP6356388B2 JP6356388B2 JP2013083191A JP2013083191A JP6356388B2 JP 6356388 B2 JP6356388 B2 JP 6356388B2 JP 2013083191 A JP2013083191 A JP 2013083191A JP 2013083191 A JP2013083191 A JP 2013083191A JP 6356388 B2 JP6356388 B2 JP 6356388B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- container
- pair
- oxygen reduction
- holding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Refrigerator Housings (AREA)
- Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)
Description
本発明の実施形態は、冷蔵庫に関するものである。 Embodiments of the present invention relate to refrigerators.
冷蔵庫に貯蔵される食品などの貯蔵品の劣化要因として、空気中に存在する酸素による酸化がある。そこで、食品を貯蔵する空間の酸素を低減させることで、貯蔵品の酸化を抑えて貯蔵品の鮮度を維持することができる冷蔵庫が知られている(例えば、特許文献1,2参照)。 As a deterioration factor of stored products such as food stored in the refrigerator, there is oxidation due to oxygen present in the air. Then, the refrigerator which can suppress the oxidation of stored goods and maintain the freshness of stored goods by reducing the oxygen of the space which stores a foodstuff is known (for example, refer patent documents 1 and 2).
このような冷蔵庫は、貯蔵室内に収納された収納室と、収納室内の酸素を減少させる減酸素装置とを備え、収納室に設けられた開口部から貯蔵品を収納した後、当該開口部を扉で閉塞した状態で減酸素装置を作動させて収納室内の酸素を減少させる。 Such a refrigerator includes a storage chamber stored in a storage chamber and an oxygen reduction device that reduces oxygen in the storage chamber, and stores the stored item from an opening provided in the storage chamber, and then opens the opening. The oxygen reduction device is operated in a state of being blocked by the door to reduce oxygen in the storage chamber.
上記のような冷蔵庫では、効率的に収納室内の酸素を減少させるために収納室と扉との間にシール部材を設けて収納室の密閉性が高められているが、収納室に貯蔵品を出し入れする毎に扉が開閉されることから、扉の開閉を繰り返しても安定して収納室と扉との間をシールすることが求められている。 In the refrigerator as described above, a sealing member is provided between the storage chamber and the door in order to efficiently reduce oxygen in the storage chamber, thereby improving the hermeticity of the storage chamber. Since the door is opened and closed every time it is taken in and out, it is required to stably seal between the storage chamber and the door even if the door is repeatedly opened and closed.
そこで、冷蔵庫の貯蔵室内に設けられた収納室の酸素を減少させる冷蔵庫において、扉の開閉を繰り返しても安定して収納室と扉との間をシールすることができる冷蔵庫を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a refrigerator that reduces oxygen in a storage room provided in a storage room of the refrigerator and can stably seal between the storage room and the door even when the door is repeatedly opened and closed. And
本実施形態は、貯蔵室と、前記貯蔵室内に収納された開口部を有する容器と、前記容器の開口部を閉塞する扉と、前記容器の開口部を閉塞する状態に前記扉を保持する扉保持機構とを備えた冷蔵庫において、前記扉保持機構は、前記容器及び前記扉の一方に設けられた保持部材と、前記保持部材を弾性支持する付勢手段と、前記容器及び前記扉の他方に設けられた挿入体とを備え、前記保持部材は、間隔をあけて配置された一対の挟持片と、一対の前記挟持片を弾性支持する一対の支持部とを備え、前記挟持片の対向方向に移動可能に設けられ、前記付勢手段は、前記容器と一体に設けられた枠体と、前記保持部材と一体に設けられた弾性片とを備え、前記弾性片が前記枠体に当接することで前記挟持片の対向方向両側から前記保持部材を付勢しながら弾性支持し、前記挿入体は、先端側に一対の前記挟持片の間隔より幅広の幅広部と、前記幅広部の基端側に前記幅広部より幅狭の幅狭部と、前記幅広部の先端側に先端に向かうほど細くなる先細部とを備え、前記幅狭部は、前記幅広部から前記挿入体の基端側に向かうほど漸次幅狭に設けられた前記先細部より短い傾斜部を備え、前記扉の閉扉時に前記挿入体が一対の前記挟持片の間に挿入され、一対の前記挟持片が前記傾斜部を挟持して前記挿入体を先端側へ引き込む冷蔵庫である。
The embodiment includes a storage chamber, a container having an opening housed in the storage chamber, a door that closes the opening of the container, and a door that holds the door in a state of closing the opening of the container. In the refrigerator including a holding mechanism, the door holding mechanism includes a holding member provided on one of the container and the door, an urging means that elastically supports the holding member, and the other of the container and the door. and a provided with insert, the holding member includes a pair of holding pieces that are spaced apart, and a pair of support portions that elastically supports a pair of the pinching piece, the opposing direction of the clamping piece The urging means includes a frame provided integrally with the container and an elastic piece provided integrally with the holding member, and the elastic piece abuts on the frame. The holding member is attached from both sides in the opposite direction of the clamping piece. The insert is elastically supported, and the insertion body has a wide portion wider than the gap between the pair of sandwiching pieces on the distal end side, a narrow portion narrower than the wide portion on the proximal end side of the wide portion, and the wide portion. A tapered portion that becomes narrower toward the distal end on the distal end side of the portion, and the narrow portion is inclined shorter than the tapered portion that is gradually narrowed toward the proximal end side of the insert from the wide portion. The insert is inserted between the pair of sandwiching pieces when the door is closed, and the pair of sandwiching pieces sandwich the inclined portion and draws the insert into the front end side.
以下、本発明の1実施形態について図面を参照して説明する。本実施形態の冷蔵庫10は、キャビネット12の内部に形成された貯蔵室内に減酸素装置100を有している。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. The
(1)冷蔵庫10
冷蔵庫10について図1に基づいて説明する。図1は、冷蔵庫10の全体の縦断面図である。
(1)
The
冷蔵庫10は、外郭を形成する外箱と貯蔵空間を形成する内箱との間に断熱材を配設した前面に開口するキャビネット12を備える。このキャビネット12内部は、断熱仕切壁24によって上方の冷蔵空間と下方の冷凍空間とに区画している。
The
冷蔵空間は、冷蔵温度(例えば、2〜3℃)に冷却される空間であって、内部がさらに仕切体26によって上下に区画され、上部空間に複数段の載置棚を設けた冷蔵室14が設けられ、下部空間に野菜室16が設けられている。
The refrigerated space is a space that is cooled to a refrigerated temperature (for example, 2 to 3 ° C.), and the interior is further partitioned vertically by a
野菜室16の下方に配置した冷凍空間は、冷凍温度(例えば、−18℃以下)に冷却される空間であって、比較的小容積の自動製氷機を備えた製氷室22と小型冷凍室18とが左右に併設され、その下方に冷凍室20が設けられている。
The freezing space arranged below the
冷蔵室14の前面には、観音開き式の扉14a,14bが設けられ、野菜室16、小型冷凍室18、冷凍室20及び製氷室22にはそれぞれ引出し式の扉16a,18a,20a,22aが設けられている。
(2)野菜室16
次に、野菜室16について、図2及び図3に基づいて説明する。図2は、野菜室16の正面図であり、図3は野菜室16の平面図である。
(2)
Next, the
野菜室16の下部には、扉16aの開扉動作とともに前方に引き出される野菜容器28が設けられている。野菜室16の上部には、後述する減酸素容器30と保持体34が、左右一方側に片寄らせて設けられている。
In the lower part of the
(3)減酸素容器30
次に、減酸素容器30について、図4〜図12に基づいて説明する。
(3)
Next, the
減酸素容器30は、図10に示すように、仕切体26の下方に取り付けられた保持体34に吊り下げて野菜室16内に固定される収納室を構成する容器であって、前面が開口する直方体状の箱体からなる。減酸素容器30の内部には、引出容器36が引き出し可能に設けられている。減酸素容器30の前面開口部は、引出容器36の前板を兼ねた扉38によって閉塞されている。減酸素容器30の背面には、減酸素装置100が取り付けられている。
As shown in FIG. 10, the oxygen-reducing
(3−1)保持体34
次に、保持体34について図4及び図5に基づいて詳しく説明する。
(3-1)
Next, the
保持体34は、減酸素容器30を保持する収納保持部33と、減酸素装置100を保持する装置保持部35とを備える。
The
収納保持部33は、水平板40と吊り下げ具96を有している。水平板40は、その上面に複数の柱状の吊り下げ具96が固定されており、吊り下げ具96の上面に仕切体26がネジ止めなどによって固定されている。これにより、水平板40が、仕切体26の下方に間隔をあけて水平に配置されている。吊り下げ具96は、この例では前後方向に3個、幅方向に3個、計9個設けられており、収納保持部33を吊り下げ状態で固定する(図2参照)。
The
水平板40の両側部には、左保持面42と右保持面44が下方に延設されている。水平板40の後端部両側から後保持面46が下方に延設されている(図5参照)。これら左保持面42、右保持面44、後保持面46の高さ寸法は、直方体状の減酸素容器30の高さ寸法の約1/3に設定することができる。
On both sides of the
水平板40の後端部における幅方向中央部には、下方に向かって延びる装置保持部35が設けられている(図4、5参照)。装置保持部35は、水平板40から下方に垂れ下がる支持板48と、支持板48の下端部からほぼ垂直に折れ曲がって前方へ延びる支持片52と、支持片52の先端に設けられた爪状の係止部54とを備える。支持板48には、減酸素容器30内部と減酸素装置100とを連通する開口部49が設けられ、開口部49を取り囲む封止部材51が支持板48の前面に設けられている。
A
支持板48の高さ寸法、つまり、水平板40と支持片52との上下方向の間隔は、減酸素容器30の高さ寸法より若干長く形成されている。
The height dimension of the
左保持面42及び右保持面44の内面には、前後方向に沿って固定レール56が設けられている。この固定レール56は、水平に形成された上下一対の突条から構成されている。上下一対の突条の間隔は、前部が後部よりも大きくなっている。
Fixed rails 56 are provided on the inner surfaces of the
左右の後保持面46には、矩形の開口部62,62が貫通し、開口部62の左右の両側端縁と下端縁から前方へ向けて突出する受け片63,65が設けられている(図4、5参照)。
The left and right rear holding surfaces 46 are provided with receiving
(3−2)減酸素容器30
次に、減酸素容器30について図6〜図8に基づいて説明する。
(3-2)
Next, the
減酸素容器30は、上面64、左面66、右面68、底面70、後面72を有し、前面に開口する直方体状をなしている。上面64の後端部には左右一対の突部74が後方に向かって突出している。これら突部74は、収納保持部33の後保持面46の左右一対の開口部62に嵌合し、突部74の下面が開口部62に下端縁に設けられ受け片63に支持される。
The
減酸素容器30の左面66、右面68の外側の上部には、前後方向に沿って延びる可動レール76が突条に設けられている。この可動レール76の前部の高さ寸法は、後部の高さ寸法より大きく形成されている。可動レール76は固定レール56に係合して前方から後方にスライドする。これにより減酸素容器30の上部が収納保持部33に支持され、保持体34に減酸素容器30が取り付けられる。
A
減酸素容器30の左面66と右面68の内側には、前後方向に沿って延びる第2固定レール90が設けられている。
A second fixed
減酸素容器30の底面70の後部には、下方に突出する係止突部94が設けられている。この係止突部94は、幅方向に沿って延びる突条であり、減酸素容器30の底面を補強する補強リブとして機能するとともに、上述した装置保持部35の支持板48の先端に設けられた係止部54が係止して、減酸素容器30の下部が支持板48に固定される。
A locking
なお、本実施形態では、装置保持部35に設けた爪状の係止部54を減酸素容器30の係止突部94に係止させることで減酸素容器30を支持板48に固定するが、例えば、減酸素容器30に設けた係止突部94と装置保持部35の支持板48とをねじ止めすることで減酸素容器30を支持板48に固定してもよい。
In the present embodiment, the oxygen-reducing
減酸素容器30の後面72には、支持板48の開口部49に対向する位置に開口部73が設けられている。
The
(3−3)引出容器36
次に、引出容器36について図9及び図10に基づいて説明する。
(3-3)
Next, the
引出容器36は、上面に開口する箱体であり、その内部に食品等の貯蔵品を収納する空間が設けられている。
The
引出容器36は、左右両側面の後部に設けられたローラ92が、減酸素容器30の内側に設けられた第2固定レール90を摺動することで、減酸素容器30に対して前後方向に引出し可能となっている。
The
引出容器36の前面を構成する扉38は、引出容器36とともに引き出される引き出し式の扉であって、減酸素容器30の前面の開口部を全て覆う形状に設けられている。この扉38の後面周囲にはガスケット39が設けられており、扉38を閉扉した場合に、ガスケット39が減酸素容器30の前面開口部の周縁部から外方へ突出するフランジ部83に当接する。これにより、ガスケット39が減酸素容器30と扉38との間をシールして、減酸素容器30の内部を密閉する。このように閉扉された扉38は、減酸素容器30及び扉38に設けられた扉保持機構178により閉扉状態が保持される。
The
(3−4)扉保持機構178
次に、扉保持機構178について図11〜図13に基づいて説明する。
(3-4)
Next, the
扉保持機構178は、減酸素容器30及び扉38の一方に設けられた保持部材179と、減酸素容器30及び扉38の他方に設けられ挿入体180とを備え、扉83の閉扉時に挿入体180が保持部材179に挟持されることで扉38を保持する。
The
本実施形態では、減酸素容器30の外側に保持部材179を設け、扉38に挿入体180を設ける場合について説明するが、扉38に保持部材179を設け、減酸素容器30の外側に挿入体180を設けてもよい。また、本実施形態では、減酸素容器30の左右側部に扉保持機構178を設ける場合について説明するが、減酸素容器30の上面部や底面部に設けてもよい。
In the present embodiment, a case where the holding
なお、減酸素容器30の左右側部に設ける扉保持機構178の構造は同一であるため、ここでは、減酸素容器30の右側部に設けた扉保持機構178について説明し、左側部の扉保持機構178の構成の説明を省略する。
Since the structure of the
保持部材179は、減酸素容器30の右面68の前部に取り付けられる本体181と、本体181より扉38へ向けて前方に突出する一対の支持部182と、一対の支持部182の先端に取り付けられた挟持片183とを備える。
The holding
本体181は、図12に示すように、筒状の挿通部185を備え、この挿通部185に減酸素容器30の右面68から外方へ突出する取付ボス184が挿通される。取付ボス184は、右面68からの突出高さが挿通部185の軸方向の長さより大きく設けられており、挿通部185に取付ボス184を挿通すると取付ボス184が挿通部185より突出する。本体181の挿通部185に挿通された取付ボス184にはネジ186が螺合しており、これにより、ネジ186の頭部と減酸素容器30の右面68との間で本体181が取付ボス184の軸回りに回動可能に支持される。
As shown in FIG. 12, the
一対の支持部182は、本体181の前面から減酸素容器30の右面68に沿って扉38に向けて(つまり、前方に向けて)一体に突出している。一対の支持部182は、本体181側が前方に行くほど上下方向に離れるように広がり、先端側が互いにほぼ平行に前方へ突出する形状をなしており、上下方向の間隔が広がるように弾性変形可能に設けられている。一対の支持部182は、先端に挟持片183を取り付ける取付部182aが設けられ、取付部182aに取り付けられた挟持片183を弾性支持する。
The pair of
一対の挟持片183は、取付部182aに軸支されるローラからなり、右面68に沿って上下方向に間隔Sをあけつつ、右面68に垂直な回転軸183aの周りに回転自在に一対の支持部182に設けられている。このローラからなる一対の挟持片183は、扉38の開閉時に、一対の挟持片183の対向間隙183bに抜き差しされる挿入体180を案内する。
The pair of sandwiching
このような保持部材179は、付勢手段187によって挟持片183の対向方向(つまり、上下方向)の両側から弾性的に支持され、上下方向への移動が制限されている。
Such a holding
詳細には、付勢手段187は、本体181の上下面と間隔をあけて上下面に沿って延びる上下一対の弾性片188と、一対の弾性片188の外側に設けられた枠体189とから構成されている。
Specifically, the urging means 187 includes a pair of upper and lower
枠体189は、保持部材179の本体181の上方、下方、及び後方を取り囲むコの字状をなしており、本体181の前面から延びる一対の支持部182が、枠体189に設けられた前方の開口部189aより扉38へ向けて突出している。
The
一対の弾性片188は、一端が保持部材179の本体181に連結され、他端が膨らんだ球状の当接部188aをなしている。一対の弾性片188は、内側(つまり、保持部材179の本体181側)に弾性変形し撓んだ状態で枠体189の内側に配置され、先端に設けられた当接部188aが枠体189に当接することで、上下方向両側から保持部材179を付勢しながら弾性支持する。
One end of the pair of
これにより、保持部材179が付勢手段187以外から外力を受けていない状態では、図11に示すような一対の挟持片183の対向間隙183bが前方を向いて扉38に設けられた挿入体180と対向する所定位置に保持される。また、保持部材179に付勢手段187以外の外力を受けて、保持部材179の本体181が取付ボス184の周りに回動することで、図13に示すように一対の挟持片183が上下方向に移動すると、弾性片188の付勢力が本体181を上記の所定位置に戻す力として作用する。
Thus, in a state where the holding
なお、保持部材179を上下方向両側から弾性支持する付勢手段187は、一対の挟持片183を弾性支持する一対の支持部182より弾性変形しやすく設けられており、一対の挟持片183に挿入体180が接触すると、一対の支持部182が弾性変形する前に付勢手段187の弾性片188が弾性変形して、一対の挟持片183の対向間隙183bが挿入体180に対向するように保持部材179の本体181が取付ボス184の周りに回動する。
The urging means 187 that elastically supports the holding
挿入体180は、扉38の側部から減酸素容器30に設けられた保持部材179に向けて後方へ突出し、扉38の閉扉時に一対の挟持片183の対向間隙183bに挿入される。挿入体180は、先端側(後端側)に一対の挟持片183の間隔Sより幅広に設けられた幅広部190と、幅広部190の基端側(前端側)に幅広部190より幅狭の幅狭部191とを備える。
The
幅広部190の先端側には、先端に向かうほど細くなる先細部192が形成されている。幅狭部191は、幅広部190から基端側に向かうほど漸次幅狭になる傾斜部193と傾斜部193の基端側から一定の幅で延びる等幅部194とを備える。等幅部194は、一対の挟持片183の間隔Sとほぼ等しい幅に設けられ、等幅部194と幅広部190の間に設けられた傾斜部193は、一対の挟持片183の間隔Sより幅広に設けられている。等幅部194の基端側には、扉38に向かうほど漸次幅広になる補強部195が形成されており、この補強部195に扉38が連結されている。
A tapered
このような構成の扉保持機構178では、付勢手段187からの付勢力を受けて一対の挟持片183の対向間隙183bが前方を向き挿入体180と対向しているため、扉38が開いた状態から閉扉されると、挿入体180の先細部192が、一対の挟持片183の対向間隙183bに挿入され対向間隙183bを押し広げるように一対の支持部182を弾性変形させることで、幅広部190を対向間隙183bに通過させて、挿入体180を一対の挟持片183の間に挿入する。
In the
この時、ローラから構成された一対の挟持片183が、先細部192を摺動することで後方へ挿入体180を案内する。そして、一対の挟持片183は、幅広部190を乗り越えて、幅狭部191の傾斜部193を挟持する。
At this time, the pair of sandwiching
なお、本実施形態では、保持部材179の一対の挟持片183が上下方向に移動可能に設けられているため、閉扉時に挿入体180の位置が一対の挟持片183の対向間隙183bに対して上下方向にずれていても、挿入体180の先端の先細部192が、一対の挟持片183に接触して保持部材179の本体181を取付ボス184の周りに回動させて、一対の挟持片183の対向間隙183bに対向する。そのため、挿入体180を保持部材179の対向間隙183bにスムーズに挿入することができる。
In the present embodiment, since the pair of holding
傾斜部193は、上記のように幅広部190から基端側に向かうほど(つまり、前方に向かうほど)漸次幅狭に設けられているため、一対の挟持片183が傾斜部193を挟持すると、挿入体180を保持部材179側(後方)へ引き込む力が発生し、扉38を後方へ引き込む。
The
本実施形態において、挿入体180は、扉38の後面に設けられたガスケット39から挿入体180の等幅部194の前後方向中央までの距離Tが、減酸素容器30のフランジ部83から一対の挟持片183の前後方向中央までの距離Uより短く設けられており、閉扉時に一対の挟持片183がガスケット39を圧縮しながら扉38を後方へ引き込む。これにより、ガスケット39で減酸素容器30と扉38との間をシールした状態で扉38が保持される。
In the present embodiment, the
(4)減酸素装置100
次に、減酸素装置100について、図14〜図17に基づいて説明する。
(4)
Next, the
減酸素装置100は、高分子電解質膜法を利用して減酸素容器30内の酸素を低減するものであり、図14に示すように、減酸素ユニット106と、減酸素ユニット106の下方で、かつ、支持板48の後方に配置された給水装置104とを備える。
The
減酸素ユニット106は、箱型のユニットケース102の内部に収納され、ユニットケース102に内側に設けられた断熱材107で外側を覆われている。
The
ユニットケース102の前部は、装置保持部35の支持板48の背面に固定されており、減酸素容器30の後面72と支持板48との間を封止部材51がシールしつつ、支持板48に設けられた開口部49と、減酸素容器30の後面72に設けられた開口部73とを介して減酸素容器30内部とユニットケース102内部とが連通する。
The front part of the
ユニットケース102及び断熱材107の背面には、酸素を拡散させる排気口137が開口している。
(5)減酸素ユニット106
減酸素ユニット106について、図14及び図15に基づいて説明する。図14は、減酸素装置100の縦断面図であり、図15は減酸素ユニット106の分解斜視図である。なお、図14及び図15において、実際の各部材の厚みは薄いものであるが、説明を判り易くするために、図面ではその厚みを拡大して記載している。
(5)
The
減酸素ユニット106は、高分子電解質膜(以下、単に「電解質膜」という)116と、電解質膜116の後部に設けられたアノード層118と、電解質膜116の前部に設けられたカソード層120とを備える。
The
電解質膜116は、例えば、ナフィオンで形成されている。「ナフィオン」は、スルホン化されたテトラフルオロエチレンをもとにしたフッ素樹脂の共重合体で、イオン電導性を持つポリマーであり、内部を陽イオンだけが移動して、陰イオンや電子はナフィオン内を移動しない。
The
アノード層118及びカソード層120は白金を含む触媒が担持されたカーボン触媒とカーボンペーパを積層してなり、アノード層118及びカソード層120の間に電解質膜116が挟持された状態でホットプレスなどにより一体に接合されている。
The
電解質膜116を挟持するアノード層118及びカソード層120の外側には、一対の集電体122,124が配設され、一対の集電体122,124の更に外側に撥水層126,130が配設され、アノード層118側の撥水層126の外側に給水体128が配設され、これらが一対の固定部材132,134によって挟持されユニット化されている。
A pair of
一対の集電体122,124は、表面に白金メッキを行なったメッシュ状のチタン膜からなり、外部の電源装置に接続されており、集電体122がアノード層118にプラス通電を行い、集電体124がカソード層120にマイナス通電を行い、アノード層118とカソード層120との間に電圧を印加する。また、両集電体122,124の接触による短絡を防止するため、両集電体122,124の間には絶縁体125が設けられている。この絶縁体125は、電解質膜116を挟持するアノード層118及びカソード層120の周囲を取り囲む額縁状に設けられている。
The pair of
撥水層126,130は、PTE(ポリエステル)フィルムやPTFE(ポリテトラフルオロエチレン)フィルムや撥水性樹脂を用いた布帛などの水を透過せずに水蒸気を透過させる膜体からなり、周縁部にガスケット127,131が設けられている。アノード層118側の撥水層126は、給水体128から液体の水がアノード層118へ進入するのを防止しつつ、水蒸気を給水体128からアノード層118側へ供給とする。カソード層120側の撥水層130は、カソード層120で発生した水が支持板48の開口部49から減酸素容器30内部へ流出するのを防止する。
The water repellent layers 126 and 130 are formed of a film body that allows water vapor to permeate without penetrating water, such as a cloth using a PTE (polyester) film, a PTFE (polytetrafluoroethylene) film, or a water repellent resin.
アノード層118側の撥水層126の後方に配設された給水体128は、例えば、合成樹脂繊維より形成されたシート状の不織布からなり、好ましくは、減酸素装置100の稼働時の温度以上のガラス転移温度を持った合成樹脂繊維(例えば、ポリプロピレン)が用いられる。
The
一対の固定部材132、134は、上記のように積層された電解質膜116、アノード層118、カソード層120、集電体122,124、絶縁体125、撥水層126,130、給水体128を挟持して固定する。アノード層118側に配設された固定部材132は、直方体形状を成し、図15に示すように、ユニットケース102の排気口137に対応した位置に前後方向に貫通する排気口136が設けられている。
The pair of fixing
カソード層120側に配設された固定部材134は、直方体形状を成し、支持板48の開口部49に対応する位置に前後方向に貫通する吸気口138が設けられている。この吸気口138は、上下方向に細長く延びる複数のスリットから構成されている。
The fixing
以上の部材により、減酸素ユニット106が構成されている。固定部材132と固定部材134とは、不図示の複数本のネジによって固定されている。
The
減酸素ユニット106を構成する各部材の寸法の一例を挙げると、固定部材132と固定部材134の前後方向の厚さは例えば10mmであり、給水体128の厚みは例えば0.2mm、撥水層126と撥水層130の厚みは例えば0.2mm、ガスケット127とガスケット131の厚みはそれぞれ例えば0.2mm、アノード層118の厚みは例えば0.25mm、電解質膜116の厚みが例えば0.2mm、カソード層120の厚みが例えば0.25mm、絶縁体125の厚みが例えば0.7mm、集電体122と集電体124の厚みはそれぞれ例えば0.5mmである。
As an example of the dimensions of each member constituting the
(6)給水装置104
次に、給水装置104について、図14、図16及び図17に基づいて説明する。
(6)
Next, the
給水装置104は、冷蔵庫幅方向Lに沿って細長く延びる横長の直方体状の給水本体140を備える。
The
給水本体140は、連結板141によって減酸素装置100に連結され、減酸素装置100とともに装置保持部35に固定されている(図14参照)。
The water supply
給水本体140の長手方向(つまり、冷蔵庫幅方向)Lの一端部、例えば、図16及び図17の左端部には、上面に冷蔵庫10の蒸発器で発生した除霜水や製氷タンク内の水などの水源からの水が外部流路148を介して流れ込む取水口147が設けられ、下面に給水本体140内の水を外部へ排出する排水口155が設けられている。排水口155から排出された水は、外部流路156を流れて冷蔵庫10の機械室に設けられた蒸発皿へ送られる。
At one end of the water supply
図16に示すように、取水口147には、水源に繋がる外部流路148の先端を移動可能に給水本体140に接続する連結部160が設けられている。この連結部160は、外部流路148の先端に固定された拡径部161と、区画壁142から上方に突出する突出部162と、外部流路148を挿通する切欠部163が設けられた蓋体164とを備える。突出部162は、周方向に複数の間隔を設けたリング状をなしており、その外側に拡径部161が径方向に間隔をあけて嵌め込まれ、この状態で、蓋体164は切欠部163に外部流路148が挿通され給水本体140に固定される。これにより、蓋体164は、給水本体140との間で外部流路148の先端を移動可能に保持する。本実施形態では、蓋体164は、薄肉部164aを介して給水本体140に一体に連結されたセルフヒンジ機構によって、薄肉部164aを中心として回動するようになっており、爪嵌合などの係止手段によって給水本体140に固定される。
As shown in FIG. 16, the
また、排水口155には、取水口147と同様に、給水本体140に対して外部流路156の先端を移動可能に接続する連結部166が設けられている。
Similarly to the
なお、本実施形態では、取水口147や排水口155に設けられた連結部160,166が、外部流路148の先端を給水本体140に対して移動可能に接続する場合について説明したが、例えば、ゴム材などで形成した可撓性を有する連結部によって取水口147と外部流路148や,排水口155と外部流路156を接続してもよい。このように可撓性を有する連結部によって取水口147と外部流路148や,排水口155と外部流路156を接続することで、製造誤差などにより取水口147と外部流路148の間や、排水口155と外部流路156との間に位置ズレがあっても、組み付ける作業を簡単に行なうことができる。
In addition, although this embodiment demonstrated the case where the
給水本体140の内部は、長手方向Lの一端から他端へ向けて低くなるように傾斜する区画壁142によって上下に区画され、区画壁142の上方に第1流路144が形成され、区画壁142の下方に第2流路146が形成されており、第1流路144の底面が第2流路146を覆っている。このような給水本体140は、上面が開口する直方体状の箱体を上下に重ね合わせて形成されている。
The interior of the water supply
区画壁142には、長手方向Lの他端側に上下に開口する給水孔150が形成され、この給水孔150を介して第1流路144と第2流路146とが連通している。
The
第1流路144の内部には、イオン交換樹脂よりなる浄水部152が設けられており、取水口147を介して給水本体140内に流れ込んだ水は、第1流路144を長手方向Lの一端側から他端側へ流れ給水口150から第2流路146に流れ込む。第1流路144を流れる際に水源から供給された水に含まれる金属イオンが浄水部152で除去され、これにより減酸素ユニット106の劣化を防止できる。
A
給水孔150の下方には、第1流路144から流れ込んだ水を溜める貯水部154が形成され、貯水部154と長手方向Lの一端側に設けられた排水口155との間に第2流路146の内底面から上方に向けて堰部158が突出している。つまり、堰部158の上流側に第1流路144から流れ込んだ水を溜める貯水部154が区画されており、堰部158を乗り越えて貯水部154から溢れ出た水が排水口155から排出され、外部流路156を流れて機械室に設けられた蒸発皿へ送られる。
Below the
貯水部154は、長手方向Lの中央部に下方に凹んだ凹部153が形成されている。図17に示すように、凹部153は、第2流路146の幅が広がっており、第2流路146の上方に配置された第1流路144より長手方向Lに垂直な冷蔵庫の前後方向Mの少なくとも一方向(例えば、前方)へ突出し、上方に開口する導入口157が形成されている。 給水装置104の上方に位置する減酸素ユニット106から垂れ下がる給水体128が、導入口157より貯水部154内に挿入され、給水体128の下端が凹部153まで延びており、貯水部154に溜まった水に浸されている。これにより、給水体128は、毛細管現象によって貯水部154の水を吸い上げて減酸素ユニット106に水を供給する。
The
なお、上記した例では、給水体128が配される凹部153の位置において、第1流路144より第2流路146を前後方向Mに突出させて上方に開口する導入口157を形成したが、例えば、図18に示すように、第2流路146より第1流路144の幅が狭くなるように第1流路144を前後方向Mに凹ませて上方に開口する導入口157を形成してもよい。
In the example described above, the
(7)減酸素容器30の組み立て方法
次に、減酸素容器30の組み立て方法について、図4〜図10に基づいて説明する。
(7) Assembling method of the
はじめに、装置保持部35の支持板48の背面に減酸素ユニット106のユニットケース102を固定して、保持体34に減酸素装置100を取り付ける。
First, the
次に、図4及び図5に示すように、減酸素装置100を取り付けた保持体34を、複数個の吊り下げ具96を介して仕切体26にネジ止めすることで、保持体34を仕切体26に支持させて野菜室16の左上部に配設させるとともに、減酸素装置100を野菜室16の後部に配設する。そして、減酸素装置100の取水口147と排水口155に設けられた連結部160,166に外部流路148,156の先端を接続する。
Next, as shown in FIGS. 4 and 5, the holding
なお、ここでは、仕切体26をキャビネット12に取り付けた後、吊り下げ具96を介して仕切体26に保持体34を取り付けてもよく、また、キャビネット12に仕切体26を取り付ける前に、仕切体26へ保持体34を取り付け、その後、仕切体26をキャビネット12に取り付けても良い。
Here, after attaching the
次に、図6に示すように、減酸素容器30を、野菜室16の前方から収納保持部33にスライドさせて挿入する。この場合に、減酸素容器30の左右両側面66,68に設けられている可動レール76を、固定レール56を構成する上下一対のレールの間に差し込んでスライドさせる。可動レール76の後部は前部よりも高さが小さく形成され、かつ、固定レール56を構成する上下一対の突条の間隔は、固定レール56の前部が後部より大きく形成されているため、固定レール56に可動レール76を差込み易い。
Next, as shown in FIG. 6, the oxygen-reducing
そして、図7及び図8に示すように、減酸素容器30の後面72が支持板48の前面に設けられた封止部材51に当接するまで減酸素容器30を収納保持部33に挿入して、減酸素容器30を収納保持部33に取り付けて野菜室16内に配設する。
Then, as shown in FIGS. 7 and 8, the oxygen-reducing
その際、減酸素容器30から後方へ突出する突部74が、支持板48の開口部62の左右側端から突出する受け片63と下端縁から突出する受け片65に案内されながら開口部62に嵌め込まれる。これにより、減酸素容器30は、収納保持部33に対して前後方向及び左右方向に位置決めされ、支持板48の封止部材51が減酸素容器30の後面72に設けられた開口部73の外側を取り囲むように後面72に当接し、支持板48の開口部49と減酸素容器30の開口部73とを介してユニットケース102内部とが連通して、装置保持部35に保持された減酸素装置100に連結される。
At this time, the
図6及び図7に示すように、右保持面44における固定レール56に3個のネジ孔98が設けられ、また、それに対応した突条の可動レール76の位置にも3個のネジ孔99が設けられている。そのため、ネジ97を用いて、ネジ孔98からネジ孔99にネジ97を螺合して、収納保持部33に減酸素容器30をネジ止めする。これにより、減酸素容器30が、収納保持部33に対し前後方向及び左右方向に固定される。また、支持板48の下端から延びている支持片52の先端の係止部54が、減酸素容器30の下面70の後部に設けられている係止突部94に係合することで、減酸素装置100に対して減酸素容器30を固定する。
As shown in FIGS. 6 and 7, three
なお、減酸素容器30に設けられたネジ孔99や係止突部94の位置は、収納保持部33に設けられたネジ孔98や装置保持部35に設けられた係止部54の位置よりわずかに前方に配置されており、ネジ97や係止部54で減酸素容器30を固定すると、減酸素容器30が後方へ引っ張られ、減酸素容器30の後面72が支持板48の封止部材51に押し付けられる。
The positions of the screw holes 99 and the locking
次に、図9に示すように、保持体34に取り付けられた減酸素容器30の前面開口部から引出容器36を差し込み、減酸素容器30の左右両側面66,68の内面に設けられた第2固定レール90に引出容器36の両側面に設けられているローラ92を摺動させて、引出容器36を後方にスライドさせる。
Next, as shown in FIG. 9, the
そして、図10に示すように、扉38のガスケット39が減酸素容器30のフランジ部83に当接するまで引出容器36を減酸素容器30に差し込み、減酸素容器30内に引出容器36を収納しつつ、減酸素容器30の前面開口部を扉38により閉塞する。
Then, as shown in FIG. 10, the
その際、扉38に設けられた挿入体180が、減酸素容器30に設けられた保持部材179の一対の挟持片183の対向間隙183bに挿入されることで、扉38が減酸素容器30に設けられたガスケット39に密着して減酸素容器30の前面開口部を密閉した状態で保持される。なお、扉保持機構178の一対の挟持片183は、一対の支持部182によって上下方向の間隔が広がるように弾性支持されているため、扉38を前方に引っ張ると挿入体180が抜き出され、扉38は前方にスライドする。以上のようにして、減酸素容器30を組み立てることができる。
At that time, the
(8)減酸素装置100の動作状態
次に、減酸素装置100の動作状態について、図14〜図17に基づいて説明する。
(8) Operation State of
蒸発器で発生した除霜水が、外部流路148を介して給水装置104に供給され、給水装置104内部の第1流路144を通して浄水された後、給水孔150を通って第2流路146における貯水部154に貯水される(図16参照)。
The defrost water generated in the evaporator is supplied to the
貯水部154に溜まった水は、給水体128に吸い上げられ、アノード層118側の撥水層126の外側に保持される。
The water accumulated in the
そして、撥水層126の外側に水が保持された状態で、集電体122,124の間に電圧を印加すると、撥水層126を通ってアノード層118に供給された水蒸気が水素イオンに分解され、電解質膜116を通ってカソード層120へ移動する。カソード層120では、電解質膜116から移動した水素イオンが減酸素容器30内の空気中の酸素と反応して水を生成することで、減酸素容器30内の酸素を減少させる。
When a voltage is applied between the
(9)効果
以上の構成を備えた本実施形態によれば、扉38の閉扉時に、扉38に設けられた挿入体180が、一対の支持部182に弾性支持された一対の挟持片183の間に挿入され一対の挟持片183に挟持されるため、扉38が減酸素容器30の開口部を安定して閉塞することができ、減酸素容器30と扉38との間をシールすることができる。
(9) Effect According to the present embodiment having the above-described configuration, when the
また、一対の挟持片183は、扉38の閉扉時に幅広部190より基端側に設けられた幅狭部191において挿入体180を挟持するため、一対の挟持片183による挿入体180の挟持が解除されて不用意に扉38が開扉するのを防止することができる。
Further, since the pair of sandwiching
また、扉38の閉扉時に一対の挟持片183が、挿入体180の基端側に向かうほど漸次幅狭に設けられた傾斜部193を挟持して挿入体180を先端側へ引き込むため、扉38を減酸素容器30のフランジ部83に密着させることができ、減酸素容器30と扉38との間のシール性を高めることができる。その場合に、減酸素容器30のフランジ部83と扉38との間にガスケット39を設けることで、ガスケット39を圧縮しながら扉38を減酸素容器30のフランジ部83に密着させることができ、減酸素容器30と扉38との間のシール性をより一層高めることができる。
Further, when the
また、上記した実施形態では、一対の挟持片183が、扉38の開閉時に挿入体180を前後方向に案内するローラを備えるため、一対の挟持片183の対向間隙183bに挿入体180を抜き差ししやすくなり、スムーズに扉38を開閉することができる。
Further, in the above-described embodiment, since the pair of sandwiching
また、上記した実施形態では、保持部材179の一対の挟持片183が上下方向に移動可能に設けられているため、閉扉時に挿入体180の位置が一対の挟持片183の対向間隙183bに対して上下方向にずれていても、挿入体180の先端の先細部192が、一対の挟持片183に接触して保持部材179の本体181を取付ボス184の周りに回動させて、一対の挟持片183の対向間隙183bに対向する。そのため、挿入体180を保持部材179の対向間隙183bにスムーズに挿入することができる。
In the above-described embodiment, since the pair of holding
しかも、保持部材179は、付勢手段187によって上下方向両側から弾性支持されているため、一対の挟持片183を上下方向に移動可能に設けつつ、保持部材179が付勢手段187以外から外力を受けていない状態で、一対の挟持片183の対向間隙183bが前方を向いて扉38に設けられた挿入体180と対向する位置に保持することができる。
In addition, since the holding
更に、保持部材179を上下方向両側から弾性支持する付勢手段187は、一対の挟持片183を弾性支持する一対の支持部182より弾性変形しやすく設けられているため、一対の挟持片183に挿入体180が接触すると、一対の支持部182が弾性変形する前に付勢手段187の弾性片188が弾性変形して、一対の挟持片183の対向間隙183bが挿入体180に対向するように保持部材179の本体181が取付ボス184の周りに回動する。
Further, the urging means 187 that elastically supports the holding
そのため、閉扉時に挿入体180の位置が一対の挟持片183の対向間隙183bに対して上下方向にずれていても、一対の挟持片183の対向間隙183bが挿入体180の先細部192に対向してから、一対の支持部182を弾性変形させて一対の挟持片183の間隔を広げることができ、挿入体180を保持部材179の対向間隙183bにスムーズに挿入することができる。
Therefore, even when the position of the
なお、上記した実施形態では、野菜室16内部に減酸素容器30を設ける場合について説明したが、本発明はこれに限らず、冷蔵室14や冷凍室20等のキャビネット12内部に形成された貯蔵室に適用してもよい。
In the above-described embodiment, the case where the oxygen-reducing
また、上記した実施形態では、高分子電解質膜法を利用して減酸素容器30内の酸素を減少させる場合について説明したが、これに代えて、真空ポンプを用いて減酸素容器30内の酸素を減少させてもよい。
In the above-described embodiment, the case where oxygen in the
また、上記した実施形態では、減酸素容器30の開口部を閉塞する扉38が、引き出し式の扉の場合について説明したが、本発明はこれに限らず、例えば、ヒンジの周りに扉が回動する回動式の扉で構成してもよい。
In the above-described embodiment, the case where the
以上、本発明の実施形態を説明したが、これらの実施形態は例として提示したものであり、発明の範囲を限定することを意図していない。これらの実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の趣旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。 As mentioned above, although embodiment of this invention was described, these embodiment was shown as an example and is not intending limiting the range of invention. These embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the spirit of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the invention described in the claims and equivalents thereof as well as included in the scope and gist of the invention.
10…冷蔵庫 12…キャビネット 14…冷蔵室
16…野菜室 18…小型冷凍室 20…冷凍室
22…製氷室 24…断熱仕切壁 26…仕切体
28…野菜容器 30…減酸素容器 33…収納保持部
34…保持体 35…装置保持部 36…引出容器
38…扉 39…ガスケット 100…減酸素装置
102…ユニットケース 104…給水装置 106…減酸素ユニット
140…給水本体 178…扉保持機構 179…保持部材
180…挿入体 181…本体 182…支持部
182a…取付部 183…挟持片
183a…回転軸 183b…対向間隙 184…取付ボス
185…挿通部 186…ネジ 187…付勢手段
188…弾性片 188a…当接部 189…枠体
190…幅広部 191…幅狭部 192…先細部
193…傾斜部 194…等幅部 195…補強部
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記扉保持機構は、前記容器及び前記扉の一方に設けられた保持部材と、前記保持部材を弾性支持する付勢手段と、前記容器及び前記扉の他方に設けられた挿入体とを備え、
前記保持部材は、間隔をあけて配置された一対の挟持片と、一対の前記挟持片を弾性支持する一対の支持部とを備え、前記挟持片の対向方向に移動可能に設けられ、
前記付勢手段は、前記容器と一体に設けられた枠体と、前記保持部材と一体に設けられた弾性片とを備え、前記弾性片が前記枠体に当接することで前記挟持片の対向方向両側から前記保持部材を付勢しながら弾性支持し、
前記挿入体は、先端側に一対の前記挟持片の間隔より幅広の幅広部と、前記幅広部の基端側に前記幅広部より幅狭の幅狭部と、前記幅広部の先端側に先端に向かうほど細くなる先細部とを備え、
前記幅狭部は、前記幅広部から前記挿入体の基端側に向かうほど漸次幅狭に設けられた前記先細部より短い傾斜部を備え、
前記扉の閉扉時に前記挿入体が一対の前記挟持片の間に挿入され、一対の前記挟持片が前記傾斜部を挟持して前記挿入体を先端側へ引き込むことを特徴とする冷蔵庫。 A storage chamber; a container having an opening accommodated in the storage chamber; a door that closes the opening of the container; and a door holding mechanism that holds the door in a state of closing the opening of the container. In the refrigerator
The door holding mechanism includes a holding member provided on one of the container and the door, an urging means that elastically supports the holding member, and an insert provided on the other of the container and the door,
The holding member includes a pair of sandwiching pieces arranged at intervals, and a pair of support portions that elastically support the pair of sandwiching pieces, and is provided to be movable in an opposing direction of the sandwiching pieces,
The urging means includes a frame body provided integrally with the container and an elastic piece provided integrally with the holding member, and the elastic piece abuts the frame body so as to oppose the sandwiching piece. Elastically supporting the holding member from both sides in the direction,
The insertion body has a wide portion wider than a gap between the pair of sandwiching pieces on a distal end side, a narrow portion narrower than the wide portion on a proximal end side of the wide portion, and a distal end on a distal end side of the wide portion. With a taper that narrows toward
The narrow portion includes an inclined portion that is shorter than the tapered portion that is gradually narrowed toward the proximal end side of the insert from the wide portion,
The refrigerator is characterized in that when the door is closed, the insert is inserted between the pair of sandwiching pieces, and the pair of sandwiching pieces sandwich the inclined portion and draws the insert into the front end side.
前記扉の閉扉時に一対の前記挟持片が前記傾斜部を挟持して前記挿入体を先端側へ引き込んで前記ガスケットを圧縮することを特徴とする請求項1に記載の冷蔵庫。 A gasket provided between the door and the peripheral edge of the opening of the container, and sealing the door and the opening of the container;
2. The refrigerator according to claim 1, wherein when the door is closed, the pair of clamping pieces clamps the inclined portion and draws the insertion body toward a distal end side to compress the gasket.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013083191A JP6356388B2 (en) | 2013-04-11 | 2013-04-11 | refrigerator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013083191A JP6356388B2 (en) | 2013-04-11 | 2013-04-11 | refrigerator |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014206306A JP2014206306A (en) | 2014-10-30 |
JP6356388B2 true JP6356388B2 (en) | 2018-07-11 |
Family
ID=52119987
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013083191A Active JP6356388B2 (en) | 2013-04-11 | 2013-04-11 | refrigerator |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6356388B2 (en) |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS46436Y1 (en) * | 1966-03-31 | 1971-01-08 | ||
JPS5427796Y2 (en) * | 1974-12-11 | 1979-09-08 | ||
JPS5357099U (en) * | 1976-10-17 | 1978-05-16 | ||
JPS5754573U (en) * | 1980-09-16 | 1982-03-30 | ||
JPS58110160U (en) * | 1982-01-22 | 1983-07-27 | 昭和オ−ト株式会社 | Door bounce prevention device |
JPS60159170U (en) * | 1984-03-30 | 1985-10-23 | 株式会社東芝 | door device |
JPH0453414Y2 (en) * | 1985-05-17 | 1992-12-15 | ||
JPH0253475U (en) * | 1988-10-07 | 1990-04-18 | ||
JP2000192713A (en) * | 1998-12-28 | 2000-07-11 | Nec Eng Ltd | Anti-backlash roller catch mechanism |
JP2009174725A (en) * | 2008-01-22 | 2009-08-06 | Hitachi Appliances Inc | Refrigerator |
-
2013
- 2013-04-11 JP JP2013083191A patent/JP6356388B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014206306A (en) | 2014-10-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6071292B2 (en) | refrigerator | |
KR101694050B1 (en) | Device for reducing oxygen and storage | |
JP2014020722A (en) | Refrigerator | |
JP2012083081A (en) | Refrigerator | |
JP6151069B2 (en) | refrigerator | |
JP6571998B2 (en) | refrigerator | |
TWI534400B (en) | Oxygen depletion system | |
JP6202865B2 (en) | refrigerator | |
JP6356388B2 (en) | refrigerator | |
JP6230234B2 (en) | refrigerator | |
JP6180758B2 (en) | refrigerator | |
JP6013046B2 (en) | refrigerator | |
JP6226708B2 (en) | Oxygen reduction device and refrigerator | |
KR101844163B1 (en) | Refrigerator | |
JP6219081B2 (en) | refrigerator | |
JP6754875B2 (en) | refrigerator | |
JP6203001B2 (en) | Oxygen reduction device | |
JP2017015332A (en) | Oxygen reducing device and refrigerator | |
JP5917179B2 (en) | refrigerator | |
JP2014206305A (en) | Refrigerator | |
JP2014081158A (en) | Refrigerator | |
JP6707165B2 (en) | refrigerator | |
JP2017227433A (en) | refrigerator | |
JP6203031B2 (en) | refrigerator | |
JP2016161176A (en) | Oxygen reduction apparatus and storage house |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160307 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20160606 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161206 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170711 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170907 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180206 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180406 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180515 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180614 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6356388 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |