JP6353189B2 - 土質判定方法 - Google Patents

土質判定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6353189B2
JP6353189B2 JP2013003852A JP2013003852A JP6353189B2 JP 6353189 B2 JP6353189 B2 JP 6353189B2 JP 2013003852 A JP2013003852 A JP 2013003852A JP 2013003852 A JP2013003852 A JP 2013003852A JP 6353189 B2 JP6353189 B2 JP 6353189B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil
penetration
torque
test
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013003852A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014134064A (ja
Inventor
直晃 末政
直晃 末政
田中 剛
剛 田中
眞一 大和
眞一 大和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Seiko Co Ltd
Japan Home Shield Corp
Original Assignee
Nitto Seiko Co Ltd
Japan Home Shield Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Seiko Co Ltd, Japan Home Shield Corp filed Critical Nitto Seiko Co Ltd
Priority to JP2013003852A priority Critical patent/JP6353189B2/ja
Publication of JP2014134064A publication Critical patent/JP2014134064A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6353189B2 publication Critical patent/JP6353189B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)

Description

本発明は、貫入体を地中に回転貫入するときの回転トルクに基づく土質判定方法に関する。
従来から、ロータリーパーカッションドリルによる貫入試験において、貫入中のロッドに作用する荷重及びトルクを測定し、これら測定値に基づいて土質を調査する方法が知られている(特許文献1)。この土質調査は、試験パラメータとしてトルク増加勾配At(At=回転トルク増分/荷重増分)を用いており、所定の深度毎にトルク増加勾配Atの分布を求め、土質判別の境界値を求めることにより、粘性土と砂質土を判別しようとするものである。
特開平11−200355号公報
しかしながら、上記試験パラメータは、無次元化されていないので、割合を表す指標とはいえない。このような試験パラメータの変動パターンに基づいて土質を判別することは、工学上好ましくなかった。
本発明は、上記課題に鑑みて創成されたものであり、貫入体の形状が土質判定に影響を及ぼすことを排除した土質判定方法を提供することを目的とするに関する。
本発明の土質判定方法は、先端に貫入体を有する貫入ロッドを地中に回転貫入し、段階的に貫入ロッドに負荷する荷重Wを変化させながら、1回転あたりの貫入ロッドの最大トルクTmaxおよび平均トルクT(−)を測定し、最大トルクT max と平均トルクT(−)との比に基づいて砂質土、粘性土および腐植土を判別することを特徴する。
本発明の土質判定方法は、荷重Wの変化に対する回転トルクTの変化の割合dT/dWを貫入体の最大直径Dで正規化した値dT/dWDを試験パラメータとしている。この試験パラメータは無次元数であり、荷重の変化に対する回転トルクの変化の割合を真に示すものとなる。試験パラメータを無次元数とすることにより、試験パラメータの変動をパターン化することができるので、貫入体の大きさが異なる貫入試験による回転トルクに基づく土質判定においても同次元での相対的な比較が可能となる。
また、前記試験パラメータdT/dWDと土の硬さを表す指標Cpとの関係に基づく判定によれば、土質判定のみならず、その土質特性まで評価することができる。
まず、図1乃至図3は、本発明に用いる試験パラメータ(回転トルクT)を取得するための貫入試験を示す。この貫入試験は、ロッド2の先端に、貫入体の一例であるスクリューポイント3を備えて成る貫入ロッド1を地中に回転貫入するものであり、試験深度区間0.25mに対して最大7段階(250N,375N,500N,625N,750N,875N,1kN)の荷重Wを錘4により載荷しながら、貫入ロッド1の1回転あたりの回転トルクT及び貫入量Sを測定する。具体的には、図1及び図3に示すように、まず、初期荷重250Nを貫入ロッド1に載荷した状態で1回転貫入させる(S01)。このとき、貫入量Stが25cmに達していない場合(S02)には、次の荷重375Nを貫入ロッド1に載荷して1回転貫入させる(S03)。1回転毎に荷重125Nを加算し、累積貫入量ΣStが0.25mに到達するまで回転貫入する。
また、図2及び図3に示すように、最大荷重1kNを載荷した状態において(S04)、累積貫入量ΣStが0.25mに到達していない場合は、最大荷重1kNを載荷した状態で累積貫入量ΣStが0.25mに到達するまで回転貫入を繰り返す(S05)。そして、最初の試験深度区間(深度0m〜0.25m)の測定が終了すると、回転貫入を停止し(S06)、次の試験深度区間(深度0.25m〜0.5m)を測定する。このような場合には、試験区間における測定ポイントは、7箇所以上となる。反対に、最大荷重1kNを載荷する前に累積貫入量ΣStが0.25mに到達した場合には、図1に示すように、測定ポイントは、1乃至6箇所となる。
ところで、上記貫入試験による測定値は、ロッド2の周面摩擦による影響を受けているため、スクリューポイント3に作用する荷重W及び回転トルクが測定できていない。そこで、0.25m貫入する毎に貫入ロッド1を1cm引き上げて回転させ(S07)、このときの回転トルクTmを測定し(S08)、元の位置へ戻す(S09)。この回転トルクTmは、ロッド2の周面摩擦の算定に用いる。算定方法としては、ロッド2に作用する鉛直及び水平方向の周面摩擦をそれぞれWf、Tfとした場合、スクリューポイント3に作用する荷重W及び回転トルクTは、貫入ロッド1全体に作用する荷重Wa及びTaを用いて次式で表される。
Wa=Wf+W、Ta=Tf+T
したがって、スクリューポイント3に作用する荷重W及び回転トルクTは、次式で表される。
W=Wa−Wf、T=Ta−Tf
以下の説明においては、貫入ロッド1の回転トルクTは、ロッド2の周面摩擦を考慮したものとする。
図4(a)は、上記貫入試験により測定した回転トルクTの変動を示すものである。
さらに、上記貫入試験は、一回転あたりの回転トルクTについて、最大値Tmax、最小値Tmin及び平均値T(−)を測定する。
(第1の実施形態)
第1の実施形態による土質判定方法では、上記貫入試験による測定値に基づいて、試験パラメータとしてdT/dWDを設定する。この試験パラメータdT/dWDは、回転トルクTの増分/荷重Wの増分を、スクリューポイント3の最大直径Dで除して正規化したものであり、無次元数である。これは、荷重Wの変化に対する回転トルクTの変化の割合であり、図4に示すように、測定区間毎に作成した荷重Wと回転トルクTの関係を示す近似線の傾きを表す。この近似線の傾きは、砂質土及び粘性土によって、次のような特徴を示す。粘性土では、荷重Wの増加に対して回転トルクT/Dが一定若しくは減少する一方、砂質土では、荷重Wの増加に対して回転トルクT/Dが増大する。このため、砂質土及び粘性土を明確に判別することができる。
また、土の硬さを示す指標Cpは次式で表され、Nswは貫入ロッドを0.25m貫入させるための回転数であり、Dはスクリューポイント3の最大直径である。
Cp=NswD/πT/WD
図5は、各調査場所における前記試験パラメータdT/dWDと試験パラメータCpの関係をプロットしたものであり、試験パラメータdT/dWDを横軸に、試験パラメータCpを縦軸に示したものである。これによれば、砂質土データはグラフ右側に多く分布し、粘性土データはグラフ左側に、貫入しにくい密な土であれば上側に分布し、貫入しやすい軟らかい土であれば下側に多く分布する傾向となっていることが分かる。このため、土質の特性まで判別することができる。
上記土質判定方法は、回転トルクTの増分/荷重Wの増分を、貫入体の形状に合わせて無次元化した試験パラメータを用いるので、スクリューポイント、杭、コーン等、貫入体の形状が異なる貫入試験によって得られた回転トルクに基づく土質判定においても、相対的な比較が可能となる。
(第2の実施形態)
第2の実施形態による土質判定方法は、上記貫入試験による一回転あたりの回転トルクTについて、最大値Tmax、最小値Tmin及び平均値T(−)に基づく土質判定である。砂質土での回転トルクTの傾向として、最大トルクTmaxと平均トルクT(−)がほぼ等しく、粘性土では、平均トルクT(−)が最大トルクTmaxの6.7 割の値である傾向にある。また、図6に示すように、試験パラメータとして最大トルク/平均トルクをトルク比として定義した土質判定によれば、トルク比が粘性土に比べると腐植土ではトルク比が大きくなることが判る。これは、腐植土では貫入ロッド1が回転中に腐植物に絡まる影響で瞬間的に回転トルクTが大きくなることにより、最大トルクTmaxが平均値T(−)より大幅に上回る傾向にあるからである。
本発明の土質判定方法に係る試験パラメータを測定するための貫入試験の第1例である。 本発明の土質判定方法に係る試験パラメータを測定するための貫入試験の第2例である。 本発明の土質判定方法に係る試験パラメータを測定するための貫入試験の手順を示すフローチャートである。 本発明の土質判定方法に係る試験パラメータdT/dWDを示すグラフである。 本発明の土質判定方法に係る試験パラメータdT/dWD及びCpの関係を示すプロット図である。 本発明の土質判定方法に係る試験パラメータであるトルク比を示すグラフである。
1 貫入ロッド
2 ロッド
3 スクリューポイント
4 錘

Claims (1)

  1. 先端に貫入体を有する貫入ロッドを地中に回転貫入し、段階的に貫入ロッドに負荷する
    荷重Wを変化させながら、1回転あたりの貫入ロッドの最大トルクTmaxおよび平均ト
    ルクT(−)を測定し、最大トルクTmaxと平均トルクT(−)との比に基づいて砂質土、
    粘性土および腐植土を判別することを特徴とする土質判定方法。
JP2013003852A 2013-01-11 2013-01-11 土質判定方法 Active JP6353189B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013003852A JP6353189B2 (ja) 2013-01-11 2013-01-11 土質判定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013003852A JP6353189B2 (ja) 2013-01-11 2013-01-11 土質判定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014134064A JP2014134064A (ja) 2014-07-24
JP6353189B2 true JP6353189B2 (ja) 2018-07-04

Family

ID=51420987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013003852A Active JP6353189B2 (ja) 2013-01-11 2013-01-11 土質判定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6353189B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4649741A (en) * 1985-08-22 1987-03-17 Geomatic Insitu soil shear measurement apparatus
JP2878255B1 (ja) * 1998-01-14 1999-04-05 鹿島建設株式会社 地質の調査方法
JP4705520B2 (ja) * 2006-05-31 2011-06-22 株式会社日本住宅保証検査機構 貫入試験方法
JP5291329B2 (ja) * 2007-11-30 2013-09-18 日東精工株式会社 貫入試験方法
JP5320081B2 (ja) * 2009-01-08 2013-10-23 日東精工株式会社 貫入試験方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014134064A (ja) 2014-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9777452B2 (en) Gravity type pore pressure dynamic penetration device for shallow layer seabed soil
EP2339114A3 (en) Analyzing toolface velocity to detect detrimental vibration during drilling
EP3690184A3 (en) Method and system for well construction management
WO2015012304A1 (ja) 液状化判定方法
Chung et al. Relating mobile sensor soil strength to penetrometer cone index
JP6159090B2 (ja) 細粒分含有率及びn値の推定方法
JP6353189B2 (ja) 土質判定方法
NO20140769A1 (no) System og fremgangsmåte for generering av varsler og råd fra automatisk detekterte borehullsbrudd
JP6159089B2 (ja) 土質判定方法
JP5320081B2 (ja) 貫入試験方法
JP2018168655A (ja) 土質判定方法
JP2014040743A (ja) 地盤密度の推定方法、この地盤密度の推定方法を用いた地盤埋立ての管理方法、地盤締固めの管理方法およびケーソン中詰めの管理方法
JP4885325B1 (ja) 地盤改良工法における施工管理システム
JP6238112B2 (ja) 地盤の健全性評価方法
JP6131160B2 (ja) 岩盤探査方法および岩盤探査システム、並びに岩盤探査用穿孔データ補正装置
JP6270316B2 (ja) 一軸圧縮強さの推定方法
JP6656724B2 (ja) 液状化判定方法
JP5695554B2 (ja) 岩石の一軸圧縮強度の推定方法
Hakam et al. Liquefaction Mapping Procedure Development: Density and Mean Grain Size Formulations
JP4726242B2 (ja) 性状評価装置及び性状評価方法
JP6339425B2 (ja) 削孔状態の判定方法、削孔長の算出方法、および地質の検層方法
JP6144029B2 (ja) 地盤特性取得方法、地盤特性取得装置、及び地盤特性取得プログラム
CN109322653B (zh) 井下钻柱粘滑特征的地面快速评价方法和装置
JP5152772B1 (ja) スクリューポイント
WO2019176836A1 (ja) 斜面監視システム、斜面監視方法及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170720

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180228

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6353189

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350