JP6352931B2 - ハイブリッドネットワークにおけるマルチメディアデータを送受信するための装置及びその方法 - Google Patents

ハイブリッドネットワークにおけるマルチメディアデータを送受信するための装置及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6352931B2
JP6352931B2 JP2015536717A JP2015536717A JP6352931B2 JP 6352931 B2 JP6352931 B2 JP 6352931B2 JP 2015536717 A JP2015536717 A JP 2015536717A JP 2015536717 A JP2015536717 A JP 2015536717A JP 6352931 B2 JP6352931 B2 JP 6352931B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mpu
information
mfu
media data
media
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015536717A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016500950A5 (ja
JP2016500950A (ja
Inventor
スン−リュル・リュ
キュン−モ・パク
ジェ−ヨン・ソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2016500950A publication Critical patent/JP2016500950A/ja
Publication of JP2016500950A5 publication Critical patent/JP2016500950A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6352931B2 publication Critical patent/JP6352931B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/266Channel or content management, e.g. generation and management of keys and entitlement messages in a conditional access system, merging a VOD unicast channel into a multicast channel
    • H04N21/2662Controlling the complexity of the video stream, e.g. by scaling the resolution or bitrate of the video stream based on the client capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/61Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio
    • H04L65/611Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio for multicast or broadcast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6156Network physical structure; Signal processing specially adapted to the upstream path of the transmission network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/64Hybrid switching systems
    • H04L12/6418Hybrid transport
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/70Media network packetisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/75Media network packet handling
    • H04L65/756Media network packet handling adapting media to device capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/238Interfacing the downstream path of the transmission network, e.g. adapting the transmission rate of a video stream to network bandwidth; Processing of multiplex streams
    • H04N21/2381Adapting the multiplex stream to a specific network, e.g. an Internet Protocol [IP] network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/266Channel or content management, e.g. generation and management of keys and entitlement messages in a conditional access system, merging a VOD unicast channel into a multicast channel
    • H04N21/2665Gathering content from different sources, e.g. Internet and satellite
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6156Network physical structure; Signal processing specially adapted to the upstream path of the transmission network
    • H04N21/6175Network physical structure; Signal processing specially adapted to the upstream path of the transmission network involving transmission via Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/845Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本開示は、ハイブリッドネットワークにおいて、マルチメディアデータを送受信するための装置及びその方法に関し、より詳しくは、MMT(MPEG Media Transport)がサポートされないデータタイプである場合に、MMTを再生する装置及び方法に関する。
最近のマルチメディアサービスでは、放送網及び通信網が同時に接続されるハイブリッド(Hybrid)ネットワークと、マルチメディアデータ、アプリケーション、及びファイルが共に提供されるハイブリッドコンテンツの提供のためのMMT(MPEG Media Transport)技術が考慮されている。
MMTストリームは、MPU(Media Processing Unit)と称される単位で分割されて送信され、メディア再生装置でもMPU単位で受信し再生する。MMTストリームをMPUに分割する場合は、ただ一定の時間又は一定のサイズに分割するのではなく、該当MPU内に含まれるメディアの構造を記述し、該当MMTストリームから要請される動作が実行できる単位で分割される。
一方、現在のMPU構造において、MMTをサポートしない再生装置は、MPUに含まれたメディアデータを受信できない。また、現在のMPU構造は、特定時間に再生されるデータである時間メディアデータの送信には効率的であるが、非時間データの送信には非効率的である。
上述した情報は、本開示の理解を助けるために背景情報としてだけ提示される。本開示に対する先行技術で適用されることができるか否かに関してはいかなる決定及びいかなる主張もない。
本開示の目的は、上述した課題又は不都合な点を解決し、少なくとも以下に示す優位性を提供する。すなわち、本開示の目的は、MMTをサポートしないメディア再生装置でMMTメディアデータを受信及び再生できるようにするMPUの構造を提供することにある。
本開示の一実施形態は、非時間メディアデータを送信できるマルチメディアデータを送信するための装置及びその方法を提供する。
本開示の一実施形態は、ネットワークノードでMFUを削除又は変更しても受信側で再度MPUのアップデートを受け取らなくてもよく、相異なるAUにかかるMFU関係を考慮して、MFU単位で削除できるマルチメディアデータを送信するための装置及びその方法を提供する。
本開示の一実施形態による方法は、放送及びインターネット通信を同時に提供するハイブリッドネットワークにおけるメディアデータを送信する方法であって、メディアデータ処理のためのメディア処理ユニット(MPU)を生成する過程と、生成された上記MPUを送信する過程と、を含み、上記MPUは、上記MPUに対する情報を含むMMPUボックスと、上記メディアデータから生成された少なくとも一つのメディアデータフラグメントを含むMDATボックスと、上記少なくとも一つのメディアデータフラグメント別に、上記メディアデータフラグメントに対する情報を含むMMFUボックスと、を含む。
本開示の一実施形態によると、上記MMPUボックスは、上記メディアデータが時間データであるか非時間データであるかを示す第1のフラグと、上記MPUがMFUを含むか否かを示す第2のフラグと、上記MPUが原本MPUであるか変更されたMPUであるかを示す第3のフラグとのうち少なくとも一つを含む。
本開示の一実施形態によると、上記MMPUボックスは、上記MPUが複数個のメディアデータフラグメントを含む少なくとも一つのアクセスユニット(AU)を含む場合、上記AUに対する情報を含むAU構造ボックスを含む。
本開示の一実施形態によると、上記MMPUボックスは、上記少なくとも一つのメディアデータフラグメントとそれに対応するMMFUボックスに対する情報とを含むMFU構造ボックスを含む。
本開示の一実施形態によると、上記MFU構造ボックスは、上記MPUが複数個のメディアデータフラグメントを含む少なくとも一つのアクセスユニット(AU)を含む場合、上記メディアデータフラグメントと上記AUとの間の関係情報を含む。
本開示の一実施形態によると、上記MFU構造ボックスは、上記メディアデータフラグメントの相互間の参照情報、優先順位情報、時間及び空間的ハイブリッド階層情報のうち少なくとも一つを含み、上記情報は、相異なるAUに属するメディアデータフラグメントを考慮して決定される。
本開示の一実施形態によると、上記メディアデータフラグメントに対する情報は、上記メディアデータフラグメントのシーケンス番号、サイズ、位置情報のうち少なくとも一つを含む。
本開示の一実施形態によると、上記第3のフラグは、上記MPUに含まれたメディアデータフラグメントのうち少なくとも一つが削除された場合、上記メディアデータフラグメントが削除されたエンティティによって変更されたMPUであることを示すように修正される。
本開示の一実施形態による装置は、放送及びインターネット通信を同時に提供するハイブリッドネットワークでメディアデータを送信する装置であって、メディアデータ処理のためのメディア処理ユニット(MPU)を生成するMPU生成部と、生成された上記MPUを送信する送信部と、を含み、上記MPUは、上記MPUに対する情報を含むMMPUボックスと、上記メディアデータから生成された少なくとも一つのメディアデータフラグメントを含むMDATボックスと、上記少なくとも一つのメディアデータフラグメント別に、上記メディアデータフラグメントに対する情報を含むMMFUボックスと、を含む。
本開示の一実施形態による方法は、放送及びインターネット通信を同時に提供するハイブリッドネットワークでメディアデータを受信する方法であって、メディアデータ処理のためのメディア処理ユニット(MPU)を受信する過程と、受信された上記MPUを用いてメディアデータを復元する過程と、を含み、上記MPUは、上記MPUに対する情報を含むMMPUボックスと、上記メディアデータから生成された少なくとも一つのメディアデータフラグメントを含むMDATボックスと、上記少なくとも一つのメディアデータフラグメント別に、上記メディアデータフラグメントに対する情報を含むMMFUボックスとを含む。
本開示の一実施形態による装置は、放送及びインターネット通信を同時に提供するハイブリッドネットワークでメディアデータを受信する装置であって、メディアデータ処理のためのメディア処理ユニット(MPU)を受信するMPU受信部と、受信された上記MPUを利用して上記メディアデータを復元するデータ復元部と、を含み、上記MPUは、上記MPUに対する情報を含むMMPUボックスと、上記メディアデータから生成された少なくとも一つのメディアデータフラグメントを含むMDATボックスと、上記少なくとも一つのメディアデータフラグメント別に、上記メディアデータフラグメントに対する情報を含むMMFUボックスとを含む。
本開示の他の実施形態による装置は、マルチメディアデータを送信する装置であって、MPUを利用して従来のメディアフォーマットのデータを送信することができ、従来の再生装置と互換性のあるMPU構造を有し、非時間メディアデータを送信できる。また、MFUを削除してもMPUをアップデートしなくてもよく、相異なるAUにかかるMFU関係を考慮してMFU単位で削除することができる。
本開示の他の目的、利点、及び顕著な特徴は、添付の図面及び本開示の実施形態からなされた以下の詳細な説明から、この分野の当業者に明確になるはずである。
既存のMPU構造を説明するための図である。 本開示の一実施形態によるネットワークノードにおける相異なるAU内のMFUを考慮してMFUを除去する方式を説明する図である。 本開示の一実施形態によるネットワークノードにおける相異なるAU内のMFUを考慮してMFUを除去する方式を説明する図である。 本開示の一実施形態によるMPUの構造を説明する図である。 本開示の一実施形態によるネットワークノード又は受信端末などがMPUを受信した以後、MPUを修正するか又はMPUを復元する過程を説明する図である。 本開示の一実施形態によるネットワークノード又は受信端末などがMPUを受信した以後、MPUを修正するか又はMPUを復元する過程を説明する図である。 本開示の一実施形態によるマルチメディアデータを送信する方法を示すフローチャートである。
本開示の実施形態の上述した及び他の様相、特徴、及び利点は、添付の図面が併用された後述の詳細な説明から、より一層明らかになるはずである。
添付の図面を参照した下記の説明は、特許請求の範囲の記載及びこれと均等なものの範囲内で定められるような本開示の実施形態の包括的な理解を助けるために提供され、この理解を助けるための様々な特定の詳細を含むが、それらは単なる実施形態にすぎない。したがって、本開示の範囲及び趣旨を逸脱することなく、ここに説明した実施形態の様々な変更及び修正が可能であるということは、当該技術分野における通常の知識を有する者には明らかである。また、明瞭性と簡潔性の観点から、当業者に良く知られている機能や構成に関する具体的な説明を省略する。
以下の説明及び特許請求の範囲で使用する用語及び単語は、辞典的意味に限定されるものではなく、本開示の理解を明確且つ一貫性があるようにするために使用される。したがって、本開示の実施形態の説明が単に実例を提供するためのものであって、特許請求の範囲及びこれと均等なものに基づいて定義される開示をさらに限定する目的で提供されるものでないことは、本開示の技術分野における通常の知識を持つ者には明らかである。
本願明細書に記載の各要素は、文脈中に特に明示しない限り、複数形を含むことを、当業者は理解すべきである。したがって、例えば、“コンポーネント表面(a component surface)”との記載は、1つ又は複数の表面を含む。
まず、本開示の実施形態で使用される用語に対して、MMT標準に基づいて説明する。
メディアフラグメントユニット(Media Fragment Unit:MFU)は、メディア復号器により独立的に消費され得る符号化されたメディアデータを含む、特定メディアコーデックから独立的な、一般的なコンテナである。それは、アクセスユニット(access unit:AU)よりも小さいか同一であり、伝達階層により利用され得る情報を含む。
アクセスユニット(AU)は、時間情報が示され得る最小のデータエンティティである。復号及び関連するプレゼンテーションのために指定された時間情報がない符号化されたメディアデータに対しては、アクセスユニットは定義されない。
メディア処理ユニット(Media Processing Unit:MPU)は、特定のメディアコーデックから独立的な、少なくとも一つ以上のアクセスユニット(AU)と関連情報の追加的な伝達及び消費を含む一般的なコンテナである。非時間(non-timed)データに対して、MPUは、AU境界のないデータ部分を含む。MPUは、完全で独立的に処理できる符号化されたメディアデータユニットである。ここで、処理とは、MMTパッケージ又は伝達のためのパッケージへのカプセル化を意味する。
非時間データ(non-timed data)は、特定されない時間に消費されるデータエレメントである。非時間データはデータが実行され得る使用可能な時間範囲を有することができる。
時間データ(timed data)は、復号及びプレゼンテーションのために、特定の時間と関連するデータ要素として定義される。
以下で本開示の実施形態に対して詳細に説明する。
図1は既存のMPUの構造を説明する図である。
図1で、MPU100は、MMT処理ユニット(MMT Processing Unit:MMPU)105と、少なくとも一つのMFU130,140,150とで構成される。上記MMPUは、MPU自体の構造に対する情報を含み、図1における、トラックフラグメントヘッダ(Track Fragment Header:TFHD)107、トラックフラグメントラン(Track Fragment Run:TRUN)110、サブ−サンプル情報(Sub-Sample information:SUBS)120のようなボックスを含む。該当ボックスの具体的な内容に対する説明は省略する。MFU130,140,150は各々MMFUとメディアデータボックス(Media Data Box:MDAT)とを含む。それぞれのMMFUは、該当MFU自体の構造に対する情報を含み、MDATは実際メディアデータを含む。一方、ここでMFUに含まれるメディアデータは時間メディアデータである。非時間メディアデータの場合は分割されて送信される必要がないため、MPU内で送信されてもMFUの形態で分割されて送信されない。
また、図示されないが、複数のMFUは、一つのAUに含まれることもできる。例えば、MPU内に5個のMFUがあるとすれば、5個のMFUのうち最先の2個のMFUはAU1に含まれ、残りの3個のMFUはAU2に属することができる。この場合、MMPUは、AUの構造に対する情報を含むAU構造(structure)を含む。具体的にAU構造はMMPU内のTRUN110ボックスに含まれる。
<表1>は、図1における時間メディアデータに対するアクセスユニット(access unit:AU)の構造を説明する。
Figure 0006352931
<表1>のようなAUに対する情報はTRUNボックス110に含まれる。TRUNボックス110は、該当時間メディアデータサンプルの基本長とサンプルの個数、サンプル長が相異なる場合におけるサンプル長、サンプルの再生時間、復号順序、該当サンプルがRAP(Random Access Point)であるか否か、該当するMFUの開始及び終了番号情報などを含む。
しかし、非時間データの場合、MPU100はMFUを含めないことがあるので、MPUにMFUの開始インデックスとMFUの終了インデックスに対する情報が含まれることは不要である。すなわち、非時間メディアデータがMFUに含まれる場合、MPU100は、AU構造及び時間情報が必要ではない。したがって、不必要な情報はオーバーヘッドになる。したがって、本開示の実施形態では、このような情報をAUではなくMFUに含める。したがって、本開示の実施形態では、MPU内にMFUが含まれているか否かを示すことができる。
一方、MMTフォーマットをサポートしない既存の時間メディアデータは、MMTフォーマットのMFUによってカプセル化(encapsulated)されない。したがって、上記MPU100が既存のメディアデータを含む場合、MPUはMFUに対する情報を含む必要がない。また、既存のメディア再生装置は、MMTフォーマットをサポートしないため、受信したメディアデータ内にMMTで規定されたMPU内のボックスが認識できないので、MMPUボックスやMMFUボックスをスキップ(skip)するようになる。したがって、MPU内には既存のメディア再生装置がアクセスできるボックスがない。結局、既存のメディア再生装置は、MMFU内に含まれているメディアデータを認識できず、したがって現在のMPU構造はMMTをサポートしない既存のメディア再生装置と互換性がない。このような点を考慮して本開示の実施形態によるMPU構造は、MMTをサポートしないメディア再生装置との互換を可能にする。このために、MMFUがMFUのシーケンス番号(sequence number)、メディアデータのサイズ情報、メディアデータの位置情報(offset)を含むようにする。
一方、上述したようにMMT時間メディアデータはMFU単位で送受信される。しかし、複数個のMFUを送信する間に自体的にMFUが失われることもあるが、任意のネットワークノードでチャネル状況を考慮してMFUを送信しないこともある。例えば、チャネル状況が急激に悪くなって、データ送信率を半分程度下げたい場合は、送信する全体のMFUのうち半分のMFUを送信しない。この場合、受信側では、いずれか一つのMFUが失われる場合、全体MPUに対する情報をまた受信すべきである。すなわち、失われたMFUによって、その状況を反映したMPUのアップデートを受け取らないと、全体メディアデータを復元できない。本開示の実施形態によるMPU構造は、MFUが失われても全体MPUを再受信することなく、全体メディアデータを復元できる。このために本開示の実施形態では、該当MPUが原本MPUから変更された部分を有するか否かを示す情報を含むようにして、受信側にとって該当情報からどの部分が変更、又は削除されたか認識できるようにする。
上述したような本開示の実施形態によるMPUの構造をより詳細に説明する。
本開示の実施形態によるMMPUは、“フラグ(flag)”フィールド、“メディア情報テーブル(media info table)”フィールド、“AU構造(structure)”フィールド、“MPU構造(structure)”フィールドのうち少なくとも一つを含む。
まず、フラグフィールドを説明する。本開示の実施形態によるフラグフィールドは3個のフラグを含む。“フラグ1”は、該当MPUに含まれたデータが時間データであるか非時間データであるかを示すフラグである。“フラグ2”は、該当MPUがMFUを含むか否かを示すフラグである。“フラグ3”は、該当MPUが原本(original)MPUであるか変更されたMPUであるかを示すフラグである。
フラグ1を具体的に説明する。フラグ1が“1(true)”であると、MPU100は時間メディアデータを有し、フラグ1が“0(false)”であると、MPU100は非時間メディアデータを有することを示す。もちろん、その逆も可能である。また、フラグ1が“1(true)”であると、時間メディアデータに対する時間情報が提供されることを示し、フラグ1が“0(false)”であると、時間に対する情報は提供されないことを示す。上記時間メディアデータに対する時間情報とは、時間メディアデータが再生される時間を意味する。
“フラグ(flag)2”を具体的に説明する。フラグ2が“1(true)”であると、MPUはMFUでカプセル化されたメディアデータを有し、フラグ2が“0(false)”であると、MPUはMFUでカプセル化されていないメディアデータを含んでいることを示す。もちろん、その逆も可能である。参考までに、MFUでカプセル化されないメディアフォーマットを有するメディアデータは、例えば、MPEG−2TS(Transport Stream)やISOFFで示したメディアデータであり得る。また、追加的にフラグ2が“true”であると、MFUの構造情報が提供されることを示し、フラグ2が“false”であると、MFUの構造情報が提供されないことを示す。上述したフラグ2は、MPUがMFUでカプセル化したメディアデータを含むか否かを示すものであるため、これは、結局MPUがMMTをサポートするメディアデータを含むか否かを示すことになる。
一方、“フラグ3”に対しては後述する。
以下でMFU構造に対して説明する。
MFU構造は、AUが存在するか否かに関わらず、独立的に存在できると仮定される。AUが存在してMFUがAUに含まれた場合、MFU構造はAUとMFUとの間の関係に関する情報を含む。一方、AUが存在しなくてMFUがAUに含まれない場合、MFU構造はAUとMFUとの間の関係に関する情報を含まない。この場合、AUとMFUとの間の関係に関する情報とは、それぞれのAUに属するMFUの個数情報を含む。したがって、AUのテーブルとMFUのテーブルとをマッピングするためのマッピング情報を利用することが可能である。
また、MFUが時間メディアデータを含む場合、MFUは“時間メディア”データタイプを含むものであるため、MFUが有するメディアデータのタイプを所定の基本値として指示してMFUが有するメディアタイプを記述できる。一方、上記メディアタイプは、メディア情報テーブルで設定されたメディアタイプのうち一つから選択されることができる。一方、MFUが非時間メディアを含む場合、MFUは、相異なる複数のメディアタイプを有することができる。したがって、該当MFUがメディア情報テーブルのうちいずれかのメディアタイプにマッピングされるかをMFU別に各々示すことができる。
また、MFU構造は、MPU内の多様なMFU間の関連関係に対する情報を提供する。図1で説明された既存のMPU構造内に含まれたMFUには、相異なるMFU間で相互参照する回数を示す“dependency_counter”フィールド、MFU間の優先順位を示す“priority”フィールド、時間的空間的ハイブリッド階層情報を示す“multilayer information”フィールドを有する。しかし、上記情報の参照範囲は、一つのAUに属する相異なるMFUに制限される。例えば、AU1はMFU1、MFU2、MFU3を含み、AU2は、MFU3、MFU4を含むと仮定すれば、既存のMFUで“dependency_counter”、“priority”、“multilayer information”の各々は、AU1に属するMFU1、MFU2、MFU3間の参照関係だけを示した。同様に、AU2に属するMFU3、MFU4間の参照関係だけを示した。しかし、相異なるAUであるAU1とAU2に属するMFU間の参照関係が存在することも有り、上記情報が一つのAU内に存在するMFU間の関係だけを考慮して示される場合、ネットワークノードが効率的にMFUを削除又は変更できない問題がある。
本開示の実施形態では、このような点を考慮して、MFU内の“dependency_counter”、“priority”、“multilayer information”を相異なるAU内に存在するMFU間の関係を考慮して示す。したがって、ネットワークノードは、チャネル状態が混雑して任意のMFUを除去したい場合、効率性よくMFUを除去できる。これに対しては図2a及び図2bを参照して説明する。
図2A及び図2Bは、本開示の実施形態による、ネットワークノードにおける相異なるAU内のMFUを考慮してMFUを除去する方式を説明する図である。
図2Aは、相異なるAU内部に位置するMFU間の相互参照が維持されることを実線で図示しており、図2Bは、相異なるAU内部に位置するMFU間の相互参照が維持されないことを点線で図示する。
図2Aにおいて、相異なるAU201,203,205間で相異なるMFU211,213,215を相互参照している。しかし、ネットワークノードでAU2 203のMFU2 213を削除したと仮定すれば、上記削除されたMUF2 213が参照しているAU1 201とAU3 205内のMFU1 211とMFU3 215も削除される。一方、図2bでは、AU2 223内のMFU2 235がMFU1 231とMFU3 235を参照しないために、MFU2 235が削除されてもMFU1 231とMFU3 235は削除されない。
しかし、図2Aのように、相異なるAU内部のMFU間の相互参照が維持された状態で、MFU内の“dependency_counter”、“priority”、“multilayer information”が一つのAU内のMFU間の関係に対する情報だけを考慮して示されていると、ネットワークノードは、該当MFUが相異なるAU内のMFUを参照していることを考慮しない状態で削除したいMFUを選択するようになる。したがって、ネットワークノードがMFUを削除する場合、一つのAU内に含まれたMFUだけの優先順位などを考慮するために、効率的にMFUを削除することが難しい。
例えば、一つのAU内に5個のMFUがある場合、ネットワークノードが5個のMFU間の関係だけを考慮して削除するMFUを決定すると、5個のMFUのうち最も重要度(priority)が低いMFUを削除するはずである。しかし、削除されたMFUが相異なるAUに含まれたMFUを参照していれば、該当MFUの重要度は変わる。したがって、MFUの重要度を示すために該当MFUが属しているAUだけではなく、相異なるAU関係を考慮する。他の情報も同一に、相異なるAUを考慮して該当情報を示すと、ネットワークノードでMFUを削除する場合に、このような情報を利用して効率的にMFUを削除できる。
上述した点を考慮して、本開示は<表2>のAU構造(structure)と<表3>のMFU構造を提案する。
Figure 0006352931
上記<表2>のAU構造は本開示の実施形態によるMPUに含まれる。MPUに含まれたAU構造は後述する図3に符号310で図示される。
図3は本開示の実施形態によるMPUの構造を説明する図である。
Figure 0006352931
上記<表3>のMFU構造は、本開示の実施形態によるMPUに含まれる。MPUに含まれたMFU構造は、後述する図3に符号320で図示されている。特に、上記<表3>では“Dependency counter”、“priority”、“multilayer information”が参照するMFUの範囲は、該当MFUが現在属しているAUだけではなく、相異なるAU内に属しているMFUまで拡張される。また、<表3>のMFU構造は、MFUのAU内におけるシーケンス番号(number_of_mfu_in_au)、データボックス(MDAT)内に位置している実際メディアデータのサイズ(size)情報を含む。また、<表3>に示されないが、必要な場合、メディアデータがデータボックス(MDAT)内の位置を通知するために位置情報(offset)を含むことができる。一方、本開示の実施形態によると、実際メディアデータは既存のMPU構造とは違ってメディアデータボックス(MDAT)内に配置される。
以下では、MMTをサポートしない既存のメディアフォーマット再生装置互換性を維持するための方案を説明する。
既存のMPU構造におけるMMFUは、時間メディアデータをMMFU内に含んでいるが、上述したようにMMTをサポートしない既存のメディアフォーマット再生装置は、MMFUを認識できないためにMPU内にアクセスできるボックスがない。一方、チャンク(Chunk)及びサンプルに基づくアドレシング(addressing)を使用している既存のメディアフォーマットでは不連続的な空間上に時間メディアデータが配置されるなどの問題がある。したがって既存のメディアフォーマット再生装置はMMTとの互換性がない。
したがって、本開示の実施形態では、MFUのシーケンス番号(sequence number)とメディアデータボックス(MDAT)内のサイズ、また必要であれば、オフセット(offset)を付加的に記述し、実際のメディアデータフラグメントをMDAT内に順次に配置する。このようにすれば、ネットワーク装置や保存装置は、MPUを読み取った以後MPUに含まれたメディアデータをMFU単位で削除するため、効率的にMPUを送信又は保存することができる。例えば、サービスプロバイダが最初に生成したMPUを受信したネットワークノードが、ネットワーク状態が悪くなって、任意のメディアデータフラグメントを削除してMPUを送信しようとする場合を仮定する。この場合、ネットワークノードは、MPUに含まれた複数のMMFUボックスのうち任意のMMFUボックスを削除し、該当MMFUが示す位置情報及びサイズ情報を利用してMDAT内の該当メディアデータを削除することで全体MPUのサイズを減らすことができる。
一方、上述したようにネットワークノードで一部のメディアデータが削除された場合でも、受信側で、削除されたメディアデータが反映されたMPUを再受信することなく、該当MPUで特定メディアデータが削除されたことを認識するべきである。以下で、メディアデータが削除された場合でも受信側で認識できるようにする方案に対して説明する。
受信側メディア再生装置を含む任意のネットワークノードがMPUを受信し、MPUを読み取ってMPU内部でMMFUを検索した結果、一部のMMFUが欠落していると、メディアフォーマット再生装置は、受信したMPUが送信側で最初に送信した原本(original)MPUではなく、修正されたMPUであると認識できる。ただし、これはメディア再生装置が全てのMMFUを読み終わってから判定できるので、この判定のための時間が必要である。したがって、本開示の実施形態では、ネットワークエンティティ(entity)が受信したMPUが原本MPUであるか否かを速く認識させるために、MPUに“フラグ(flag)3”フィールドが含まれる。
“フラグ3”が“1(true)”であると、該当MPUは完全な(complete)原本であることを示し、最初に生成されたMFUの全部を含んでいることを示す。“フラグ3”が“0(false)”であると、該当MPUは一部のMFUが削除又は変更された“変更された(modified)MPU”であることを示す。もちろん、その逆も可能である。すなわち、該当MPUが変更されたMPUであることを示すため、該当MPUが完全な再生及び保存のために、今後、原本MPUに切り替えられる。
一方、“フラグ3”は、MPUの前方に固定されたオフセットの位置に配置されることができる。また、MFUを削除したネットワークエンティティは、MFUを削除した以後、該当MPUが変更されたことを示すためにフラグ3の値を“1(true)”から“0(false)”へ変更できる。
上述した本開示の一実施形態によるMMFU構造は下記<表4>で例示する。
Figure 0006352931
上記<表4>のMMFUは、本開示の実施形態によるMPUに含まれ、MFUシーケンス番号、サイズ、オフセットが含まれていることを示す。参考的にMPUに含まれたMMFUは後述する図3に符号330で図示されている。
図3は本開示の実施形態によるMPU300の構造を説明する図である。
MMPU301は、フラグ305、メディア情報テーブル307、AU構造310、MFU構造320を含み、これらを利用してMPUに関連した情報を含む。また、MPUは少なくとも一つ以上のMMFU330を含み、それぞれのMMFUは、それぞれのメディアデータフラグメントに対する情報を含む。MDAT340は、少なくとも一つのメディアデータ、すなわち、メディアデータフラグメントを含み、それぞれのメディアデータフラグメントは、MMFUに含まれた位置情報(offset)とサイズ情報(size)を有し、シーケンス番号によって順次に配列される。
上記フラグ305は、上述したように本開示で提案する“フラグ1”、“フラグ2”、“フラグ3”を含むことができる。上記フラグの内容は説明した通りである。
上記メディア情報テーブル307は、MFUが有するメディアタイプの種類を予め設定したテーブルであって、現在のMFUがどのメディアタイプを有するかを上記テーブルを通して示すことができる。
AU構造310は、<表2>で説明した通りである。AU構造は、図1で説明したAU構造からAUとMFUに対する情報が除外されたものである。
MFU構造320は、<表3>で説明した通りである。上述したように、本開示の実施形態では、MFU構造320内の“Dependency counter”、“priority”、“multilayer information”が参照するMFUの範囲は、該当MFUが現在属しているAUだけではなく、異なるAU内に属しているMFUまで拡張される。
一方、MPU300がAU構造310を有すると、AU構造310は該当AUが含むメディアデータに対する情報を含む。また、MPU300がMFU構造320を有すると、MFU構造320はAUとMFUとの間の関係に対する情報を提供する。
また、任意のMMFUが削除された場合、メディア再生装置を含むMPUを受信したエンティティは、MFU構造320を利用して、削除されたMMFUと、MDAT340内から削除されたメディアデータ位置とサイズを認識できる。すなわち、上記MFU構造320は、MMFU別にMMFU識別子とMMFUのサイズ、MMFU330のMDAT340内の位置に関するオフセット(Offset)情報を含み、これら情報を利用して、削除されたMMFUとMDAT内から削除されたメディアデータの位置及びサイズを認識する。
図4A及び図4Bは、本開示の一実施形態によるネットワークノード又は受信端末などがMPUを受信した以後に、MPUを修正するかまたはMPUを復元する過程を説明する図である。
図4Aにおける3個のMPUは、図3で説明した本開示の実施形態によるMPU構造に基づく。したがって具体的な構成に対しては説明を省略する。
原本MPU400はコンテンツプロバイダにより生成された最初のMPUを示す。原本MPU400は、MMPU411と、4個のMMFU412と、それぞれのMMFUに対応する4個のメディアデータ413とを含むと仮定した。上記原本MPU400は、最初に送信のために必要な全てのMMFUとそれぞれのMMFUに該当するメディアデータを含んでいるので、“原本(Original)MPU”と称し、フラグフィールドで“is_complete”値が1になる。上記“is_complete”は、上述した“フラグ3”と同一フラグであって、名称を直観的に示すためのものである。
変更されたMPU410は、ネットワークノードのようにMPUを変更できるネットワークエンティティがMPUの送信又はMPUを効率的に保存するために原本MPU400で一部のMFUを削除又は変更したものである。上記削除又は変更されたMPU410は、一部のMMFUと該当メディアが削除又は変更されたため、“変更された(Modified)MPU”と称し、“is_complete”値が0に設定される。上記“is_complete”は上述したフラグ3と同一フラグである。この場合、原本MPU400を必要によって修正して、MMFU及び該当メディアデータを削除したエンティティが“is_complete”値を“1”から0へ変更できる。すなわち、ネットワークエンティティが原本MPU400を受信した時は“is_complete”値が1であったが、該当エンティティがMPUを修正したので、修正MPUであることを示すために“is_complete”値を0に設定するものである。
復元されたMPU420は、メディアフォーマット再生装置又は受信したMPUを保存する端末で、受信したMPUを復元して、“復元された(Restored)MPU”を生成したことを示す。“is_complete”値が0であるMPUを受信した端末は、MMFU内に含まれたメディアデータに対するサイズ(size)情報と位置情報(すなわち、offset)を利用して削除されたメディアデータのサイズと位置を判定できる。
以後、削除されたメディアデータのサイズの“ダミー(dummy)”データがMDAT内で該当メディアデータが削除された位置に満たされる。上記ダミーデータは、特定の意味のないデータであって、復号器がダミーデータを復号する場合にも復号エラーが生じない特徴を有する。
このようにダミーデータを利用して削除されたMPUを復元すれば、復元されたMPU420が生成される。このMPU420は原本MPUと完全に同一のものではないが、MPU及びMMTをサポートしない既存のメディアフォーマットを有する情報が示すデータの位置にデータを位置させたため、“復元されたMPU”という。上記既存のメディアフォーマットを有する情報は、一例でISO14496−12のMOOV、MOOFボックスなどであり得る。
図4Bは、図4Aで説明されたMPUにおけるデータの位置を説明するための図である。
原本MPU430は、MMPU431と、4個のMMFU432と、それぞれのMMFUに対応する4個のメディアデータ433とを含む。原本MPU430における実線矢印435は最初のメディアデータの位置を示す。
修正されたMPU440ではid=3を有するMMFU441が削除される。したがって、MDAT内でもMMFU441 id=3に対応するメディアデータが削除される。MMFU id=1、2番に対応するメディアデータは原本MPU430におけるメディアデータと同一位置にある。上側の二つの実線矢印443は該当位置にあるメディアデータのエラーが無いことを示す。上側から3番目の点線矢印445に位置したメディアデータは、実際MMFU id=4に対応するメディアデータであるため、原本MPUにおけるメディアデータの位置と異なる。下側の二つの点線矢印447は、このように該当位置のメディアデータが原本MPU430におけるメディアデータ位置と異なる位置に存在してエラーがあることを示している。
一方、上述したように、ダミーデータを利用してメディア再生装置又は端末機が復元MPU450を生成すれば、原本MPUにおけるデータ位置と同一位置にデータが存在するようになる。このようにして原本MPUとの互換性が保障され、既存メディアフォーマットと互換性が保障されることができる。
以下では、本開示の実施形態で使用されるメディアのタイプに対して説明する。
本開示の実施形態で使用されるメディアタイプは、時間メディアデータと非時間メディアデータの両方が適切なマイムタイプ(MIME type)と、メディア初期化情報及び基本情報を提供する。
時間メディアデータと非時間メディアデータには、一つ又は複数個のメディアタイプテーブルが提供され、それぞれのマイムタイプによって該当メディアデータの初期化に必要な、適切な情報を提供する。
時間メディアデータの代表的な初期化情報には、シーケンスパラメータ集合(Sequence Parameter Set)とピクチャーパラメータ集合(Picture Parameter Set)のようなパラメータ集合(Parameter Set)がある。
MPUを再生しようとする再生装置は、MMTアセット(Asset)内で連続する任意のMPUのうち一つの再生を開始し、メディアのタイプによって、時間メディアデータの場合は、パラメータ集合(Parameter set)を読み取ってデコーダー装置を初期化し、以後、時間メディアデータをデコーダーに印加して正常に再生を実行することができる。参考までに上記MMTアセットは、少なくとも一つのMPUの集合である。
一方、非時間メディアデータの代表的な例としてはファイルがあり得る。ファイルを初期化するための情報には、ファイル名、サイズ、CRC(Cyclic Redundancy Check)のような情報があり得る。ファイルは、一つのMFUにマッピングされて提供され、MFU構造では、どのファイルがどこに位置しているかに対する情報が記述されているので、再生装置はMPU内に複数のファイルがある場合、ファイルの情報とファイルの位置をマッピングして希望のファイルを抽出できる。
上述したメディアタイプテーブルの一例は、<表5>に示され、この場合のMMPUは<表6>のようである。
Figure 0006352931
上記<表5>のメディアタイプテーブルはMMPU内に含まれ、これは上述した図3で符号307で図示される。該当メディアタイプテーブルは、MPU内のメディアのタイプに対する情報を提供する。すなわち、該当メディアがどのコーデックを使用し、どの圧縮方式を使用しているかに対する情報を提供する。
Figure 0006352931
上記<表6>は、アセット(asset)情報とasid情報と、本開示の実施形態によるMPUボックスを説明する。
上述したように<表6>で“has_timed_media”は、フラグ1のようなフラグであり、MPUが時間又は非時間メディアデータであることを示す。また、“has_mfu”は、フラグ2に対応し、MPUがMFU構造を有するか否かを示す。“is_complete”はフラグ3に対応し、MPUが“原本フラグ”であるか削除されたMFUを有する“変更されたフラグ”であるかを示す。
図5は、本開示の一実施形態によるマルチメディアデータを送信する方法を示すフローチャートである。
図5を参照すれば、メディアデータ送信装置は、ステップ500でメディアデータに対するMFUを生成し、ステップ510で上記メディアデータを再生する情報を含むMPUを生成する。以後、生成されたMPUを送信する。
この場合、上記MPUは、図3で説明したように、本開示で提案するMPU構造を有する。
一方、上述したメディアデータ送信装置及び方法に対応してメディアデータを受信する装置及び方法が具現可能であることが当業者に自明な事項であるため、これに対する詳細な説明は省略する。
本開示の詳細な説明では具体的な実施形態に関して説明したが、本開示の範囲から逸脱しない限度内で多様な変形が可能であることは明らかである。
したがって、本開示の範囲は、説明された実施形態に限定されず、添付の特許請求範囲だけではなく、この特許請求範囲と均等なものにより定められるべきである。
100,300 メディア処理ユニット(MPU)
105 MPEGメディアトランスポート(MMT)処理ユニット(MMPU)
107 トラックフラグメントヘッダ(TFHD)
110 トラックフラグメントラン(TRUN)
120 サブ−サンプル情報(SUBS)
130,140,150,211,213,215,231,233,235 メディアフラグメントユニット(MFU)
201,203,205,221,223,225 アクセスユニット(AU)
305 フラグ
307 メディア情報テーブル
310 AU構造
320 MFU構造
330 MMTフラグメントユニット(MMFU)
340 メディアデータボックス(MDAT)

Claims (5)

  1. 放送ネットワークにおけるメディアデータを送信する方法であって、
    メディアデータ部分及び情報部分を含むメディア処理ユニットを生成する過程と、
    前記メディア処理ユニットを送信する過程と、を含み、
    前記メディアデータ部分は前記メディアデータの少なくとも一つのフラグメントを含み、前記情報部分は前記メディア処理ユニットに対する情報及び前記少なくとも一つのフラグメントに対する情報を含み、
    前記情報部分は、前記メディア処理ユニットがフラグメント構造に対応する全てのフラグメントを含むか否かを示す第1の情報を含むことを特徴とするメディアデータを送信する方法。
  2. 前記情報部分は、前記メディア処理ユニットが前記フラグメント構造を含むか否かを示す第2の情報を含むことを特徴とする請求項1に記載のメディアデータを送信する方法。
  3. 前記情報部分は、前記メディア処理ユニット内の前記少なくとも一つのフラグメントが時間データであるか非時間データであるかを示す第3の情報を含むことを特徴とする請求項1に記載のメディアデータを送信する方法。
  4. 前記情報部分は、シーケンス番号、オフセット情報及び長さ情報のうち少なくとも一つを含み、
    前記シーケンス番号は、前記メディア処理ユニット内の前記少なくとも一つのフラグメントのシーケンス順序を示し、
    前記オフセット情報は、前記メディア処理ユニット内の前記少なくとも一つのフラグメントの位置を示し、
    前記長さ情報は、前記少なくとも一つのフラグメントの長さを示すことを特徴とする請求項1に記載のメディアデータを送信する方法。
  5. 前記少なくとも一つのフラグメントは、前記シーケンス番号、前記オフセット情報及び前記長さ情報のうち少なくとも一つに従って配置されることを特徴とする請求項4に記載のメディアデータを送信する方法。

JP2015536717A 2012-10-11 2013-10-11 ハイブリッドネットワークにおけるマルチメディアデータを送受信するための装置及びその方法 Active JP6352931B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0113052 2012-10-11
KR20120113052 2012-10-11
PCT/KR2013/009116 WO2014058276A1 (en) 2012-10-11 2013-10-11 Apparatus and method for delivering and receiving multimedia data in hybrid network

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018109203A Division JP6585773B2 (ja) 2012-10-11 2018-06-07 ハイブリッドネットワークにおけるマルチメディアデータを受信するための方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016500950A JP2016500950A (ja) 2016-01-14
JP2016500950A5 JP2016500950A5 (ja) 2016-11-24
JP6352931B2 true JP6352931B2 (ja) 2018-07-04

Family

ID=50476697

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015536717A Active JP6352931B2 (ja) 2012-10-11 2013-10-11 ハイブリッドネットワークにおけるマルチメディアデータを送受信するための装置及びその方法
JP2018109203A Active JP6585773B2 (ja) 2012-10-11 2018-06-07 ハイブリッドネットワークにおけるマルチメディアデータを受信するための方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018109203A Active JP6585773B2 (ja) 2012-10-11 2018-06-07 ハイブリッドネットワークにおけるマルチメディアデータを受信するための方法

Country Status (12)

Country Link
US (4) US9888293B2 (ja)
EP (3) EP3297241B1 (ja)
JP (2) JP6352931B2 (ja)
KR (3) KR102163261B1 (ja)
CN (3) CN110011991B (ja)
CA (1) CA2887999C (ja)
ES (3) ES2655846T3 (ja)
MX (2) MX358550B (ja)
PL (1) PL3457654T3 (ja)
PT (1) PT3457654T (ja)
RU (1) RU2653245C2 (ja)
WO (1) WO2014058276A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101501344B1 (ko) * 2012-05-02 2015-03-10 삼성전자주식회사 멀티미디어 서비스 송수신 방법 및 장치
KR20140002447A (ko) * 2012-06-29 2014-01-08 삼성전자주식회사 멀티미디어 시스템에서 적응적 미디어 구조 송수신 방법 및 장치
WO2014010894A1 (ko) * 2012-07-11 2014-01-16 한국전자통신연구원 Mpeg 데이터의 랜덤 억세스를 지원하는 방법 및 시스템
KR20150047082A (ko) 2013-10-23 2015-05-04 한국전자통신연구원 Mmt 페이로드 헤더 구성 장치 및 방법
WO2015199420A1 (ko) 2014-06-24 2015-12-30 삼성전자 주식회사 방송 시스템에서 시스템 시간 정보를 송수신하는 기법
KR20160004858A (ko) 2014-07-04 2016-01-13 삼성전자주식회사 멀티미디어 통신 시스템에서 패킷 송/수신 장치 및 방법
KR102196492B1 (ko) * 2014-07-04 2020-12-30 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 데이터 송수신 장치 및 방법
JP6729379B2 (ja) * 2015-07-01 2020-07-22 ソニー株式会社 送信装置及び送信方法、並びに受信装置及び受信方法
CN112601121B (zh) 2016-08-16 2022-06-10 上海交通大学 一种面向多媒体内容组件个性化呈现的方法及系统

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4486291B2 (ja) * 1999-07-14 2010-06-23 パナソニック株式会社 情報提供装置、情報受信装置および記憶媒体
US7548565B2 (en) * 2000-07-24 2009-06-16 Vmark, Inc. Method and apparatus for fast metadata generation, delivery and access for live broadcast program
CN1187980C (zh) * 2002-02-08 2005-02-02 华庆国阳信息科技(上海)有限公司 在广播网的单向同轴电缆上实现视频点播的视频流发送方法
JP2003233366A (ja) * 2002-02-13 2003-08-22 Nec Access Technica Ltd 表示合成回路及び携帯用電子機器
US7555540B2 (en) 2003-06-25 2009-06-30 Microsoft Corporation Media foundation media processor
JP4886689B2 (ja) * 2005-07-15 2012-02-29 パナソニック株式会社 パケット送信装置
CN1960509B (zh) * 2006-08-29 2010-05-12 中兴通讯股份有限公司 在传输移动多媒体广播媒体数据时实现错误隔离的方法
CN101611365B (zh) * 2006-11-21 2012-11-14 威瑞森数据服务公司 混合缓冲器管理
US8750115B2 (en) 2006-11-21 2014-06-10 Verizon Patent And Licensing Inc. Priority-based buffer management
US7848237B2 (en) * 2007-01-18 2010-12-07 Ineoquest Technologies, Inc. System and method for selective packet discard for the transport of multiple transportation streams of streaming media in packet-based networks
CN101261865B (zh) * 2007-04-20 2012-07-04 炬力集成电路设计有限公司 媒体电子文件的制作方法、装置及其播放设备及方法
JP2009037318A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Toshiba Corp 情報通信システム、およびデータ共有方法
CN101184027B (zh) * 2007-12-24 2011-11-16 深圳市赛格导航科技股份有限公司 一种基于移动通信集群网络的数据传输方法及其系统
WO2009109232A1 (en) 2008-03-07 2009-09-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for distributing media over a communications network
CN101488967B (zh) * 2009-01-14 2015-05-13 深圳市同洲电子股份有限公司 一种视频传输方法、嵌入式监控终端及监控平台服务器
US8999647B2 (en) * 2009-03-09 2015-04-07 Duke University Methods of subclassification of ductal carcinoma in situ of the breast
CN101494655B (zh) * 2009-03-12 2012-06-27 中国电信股份有限公司 Rtp分布式流媒体服务系统及方法
EP2561664B1 (en) * 2010-04-20 2019-03-06 Samsung Electronics Co., Ltd Interface apparatus for transmitting and receiving media data
US20110299586A1 (en) * 2010-06-04 2011-12-08 Mobitv, Inc. Quality adjustment using a fragmented media stream
CN102291373B (zh) * 2010-06-15 2016-08-31 华为技术有限公司 元数据文件的更新方法、装置和系统
WO2012099403A2 (ko) 2011-01-18 2012-07-26 삼성전자 주식회사 방송 시스템에서 컨텐츠 전송/수신 방법 및 장치
KR20120083820A (ko) 2011-01-18 2012-07-26 삼성전자주식회사 컨텐츠 전송 시스템에서 컨텐츠 전송 방법 및 장치
KR101803970B1 (ko) * 2011-03-16 2017-12-28 삼성전자주식회사 컨텐트를 구성하는 장치 및 방법
US8774213B2 (en) * 2011-03-30 2014-07-08 Amazon Technologies, Inc. Frameworks and interfaces for offload device-based packet processing
EP2830318A4 (en) 2012-03-23 2015-12-02 Humax Holdings Co Ltd TRANSMISSION METHOD AND HYBRID RECEPTION METHOD FOR SVC VIDEO CONTENT EMPTYED IN MMT
US9544641B2 (en) * 2012-05-10 2017-01-10 Humax Co., Ltd. Hybrid transmission method through MMT packet format extension
US9236936B2 (en) * 2012-08-31 2016-01-12 Hughes Network Systems, Llc System and method for low-complexity, high-speed preprocessing of encapsulated packets in a broadband communications network

Also Published As

Publication number Publication date
US9888293B2 (en) 2018-02-06
US20180139510A1 (en) 2018-05-17
CN110011991A (zh) 2019-07-12
EP2907286A4 (en) 2016-05-25
ES2860323T3 (es) 2021-10-04
KR20200119750A (ko) 2020-10-20
MX358550B (es) 2018-08-24
MX2015004597A (es) 2015-07-14
CN104737512A (zh) 2015-06-24
US10469915B2 (en) 2019-11-05
US20140109159A1 (en) 2014-04-17
EP2907286A1 (en) 2015-08-19
US20180316977A1 (en) 2018-11-01
EP2907286B1 (en) 2017-11-01
ES2726350T3 (es) 2019-10-03
PT3457654T (pt) 2021-03-04
US10477280B2 (en) 2019-11-12
PL3457654T3 (pl) 2021-07-05
CN109889542B (zh) 2021-08-31
US10469914B2 (en) 2019-11-05
CA2887999A1 (en) 2014-04-17
CN109889542A (zh) 2019-06-14
KR102163261B1 (ko) 2020-10-08
CA2887999C (en) 2020-12-08
EP3297241A1 (en) 2018-03-21
KR102207932B1 (ko) 2021-01-26
JP2018164277A (ja) 2018-10-18
ES2655846T3 (es) 2018-02-21
RU2653245C2 (ru) 2018-05-07
CN110011991B (zh) 2021-09-03
WO2014058276A1 (en) 2014-04-17
EP3457654A1 (en) 2019-03-20
MX2020004109A (es) 2020-07-24
KR20140047008A (ko) 2014-04-21
RU2015117638A (ru) 2016-11-27
CN104737512B (zh) 2019-04-19
KR20210010616A (ko) 2021-01-27
EP3297241B1 (en) 2019-02-27
JP2016500950A (ja) 2016-01-14
US20180139509A1 (en) 2018-05-17
EP3457654B1 (en) 2021-01-20
JP6585773B2 (ja) 2019-10-02
KR102252484B1 (ko) 2021-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6585773B2 (ja) ハイブリッドネットワークにおけるマルチメディアデータを受信するための方法
US20210360054A1 (en) Method and apparatus for transmitting and receiving content
TWI465113B (zh) 內容重製系統、內容重製裝置、程式、內容重製方法、及提供內容伺服器
JP5288710B2 (ja) マルチメディアデータを記録した情報保存媒体、その再生方法及び再生装置
US9998768B1 (en) Apparatus and methods for generating clips using recipes with slice definitions
CN105900437B (zh) 通信设备、通信数据生成方法和通信数据处理方法
KR20160004860A (ko) 멀티미디어 시스템에서 미디어 패킷을 수신하는 방법 및 장치
CN115250266B (zh) 视频处理方法及装置、流媒体设备及存储点播系统
KR20170043972A (ko) 멀티미디어 시스템에서 패킷을 송/수신하는 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20151023

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20151028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161005

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6352931

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250