JP6350068B2 - Solid oxide fuel cell - Google Patents
Solid oxide fuel cell Download PDFInfo
- Publication number
- JP6350068B2 JP6350068B2 JP2014149088A JP2014149088A JP6350068B2 JP 6350068 B2 JP6350068 B2 JP 6350068B2 JP 2014149088 A JP2014149088 A JP 2014149088A JP 2014149088 A JP2014149088 A JP 2014149088A JP 6350068 B2 JP6350068 B2 JP 6350068B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- anode layer
- layer
- anode
- cathode
- fuel cell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims description 30
- 239000007787 solid Substances 0.000 title claims description 22
- 238000010304 firing Methods 0.000 claims description 31
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 31
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 30
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 30
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 claims description 18
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 claims description 15
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 14
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 69
- 239000000463 material Substances 0.000 description 56
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 19
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 7
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 7
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 6
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce] GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- -1 oxygen ions Chemical class 0.000 description 6
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 5
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 5
- 229910021526 gadolinium-doped ceria Inorganic materials 0.000 description 5
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 229910000480 nickel oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 4
- 229910001233 yttria-stabilized zirconia Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 239000002001 electrolyte material Substances 0.000 description 3
- 229910002119 nickel–yttria stabilized zirconia Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 3
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 3
- PACGUUNWTMTWCF-UHFFFAOYSA-N [Sr].[La] Chemical compound [Sr].[La] PACGUUNWTMTWCF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 229910052963 cobaltite Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001111 Fine metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052688 Gadolinium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017493 Nd 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052772 Samarium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052769 Ytterbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010405 anode material Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N ceric oxide Chemical compound O=[Ce]=O CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000420 cerium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000422 cerium(IV) oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007606 doctor blade method Methods 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 238000003411 electrode reaction Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoceriooxy)cerium Chemical compound [Ce]=O.O=[Ce]=O BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N oxonickel Chemical compound [Ni]=O GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 229910001404 rare earth metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 229910002076 stabilized zirconia Inorganic materials 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Inert Electrodes (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Description
本発明は、固体酸化物形燃料電池を構成する電池セルの構造に関するものである。 The present invention relates to a structure of the battery cells constituting the solid oxide fuel cell.
固体酸化物形燃料電池(SOFC:Solid Oxide Fuel Cells)において、発電性能の向上を目的に、電解質層を薄膜化し、アノード層を電池セルの中での支持体としたアノード支持型のタイプが主流となってきている。このアノード支持型の電池セルは、支持体としてのアノード層になるアノード材料を含むアノード用シートと、電解質層になる電解質材料を含む電解質用シートとを貼り合せ、これらを焼成しアノード支持基板を得た後、電解質層の表面に中間層とカソード層とを順次塗布して焼成することにより製造される。 For solid oxide fuel cells (SOFCs), the anode support type is the mainstream, with the electrolyte layer made thinner and the anode layer used as a support in the battery cell for the purpose of improving power generation performance. It has become. In this anode-supported battery cell, an anode sheet containing an anode material to be an anode layer as a support and an electrolyte sheet containing an electrolyte material to be an electrolyte layer are bonded together, and these are fired to form an anode support substrate. After being obtained, the intermediate layer and the cathode layer are sequentially applied to the surface of the electrolyte layer and fired.
このアノード支持基板を焼成して得る際に、電解質層とアノード層との間の熱膨張差による応力発生や、各層の収縮率の相違により、アノード支持基板が反ってしまうことがある。この反りが発生すると、アノード支持基板への中間層とカソード層とを均一な厚みで塗布することが困難になったり、電池セルをスタック化する際に、集電体としてのインタコネクターとの接触点が減少し、接触抵抗が増大してしまう。この反り問題を解決するため、電解質材料を含む反り抑制用シートを反り抑制層として設け、反り抑制層と電解質層との間にアノード層を挟んだ状態で同時に焼成することで電池セルの反りを抑制する手法が用いられる。 When the anode support substrate is obtained by firing, the anode support substrate may be warped due to the generation of stress due to the difference in thermal expansion between the electrolyte layer and the anode layer and the difference in shrinkage rate of each layer. When this warpage occurs, it becomes difficult to apply the intermediate layer and the cathode layer to the anode support substrate with a uniform thickness, or when the battery cells are stacked, they contact with the interconnector as a current collector. The number of points decreases and the contact resistance increases. In order to solve this warp problem, a warp suppressing sheet containing an electrolyte material is provided as a warp suppressing layer, and the battery layer is warped by firing simultaneously with an anode layer sandwiched between the warp suppressing layer and the electrolyte layer. Suppression techniques are used.
この電池セルの反りを抑制する手法が取り入れられた電池セルとして、例えば特許文献1に記載されたものがある。この特許文献1に記載された電池セルは、上記反り抑制層として、電解質層と同様な電解質材料からなる対向層を備えている。この対向層は、燃料極であるアノード層の外周に沿って正方形の四角枠状に形成されている。この対向層の平面方向の内側には、アノード層の中央部を薄肉とする凹部が形成されている。つまり、アノード層の表面は、対向層が積層された非露出面と、対向層が積層されておらず露出した露出面とから成り、その非露出面と露出面との間に段差があるように形成されている。 As a battery cell incorporating a technique for suppressing the warpage of the battery cell, for example, there is one described in Patent Document 1. The battery cell described in Patent Document 1 includes a counter layer made of an electrolyte material similar to the electrolyte layer as the warp suppressing layer. The facing layer is formed in a square frame shape along the outer periphery of the anode layer that is the fuel electrode. On the inner side of the facing layer in the planar direction, a recess is formed with a thin central portion of the anode layer. That is, the surface of the anode layer is composed of a non-exposed surface on which the counter layer is laminated and an exposed surface on which the counter layer is not laminated, and there is a step between the non-exposed surface and the exposed surface. Is formed.
特許文献1の電池セルでは、電池セルの集電体側表面すなわちアノード面を、反り抑制層としての対向層で覆ってしまうと電流を取り出せなくなるので、対向層は、アノード面全体を覆わずに、アノード層の外周に沿った正方形の四角枠状に形成されている。しかし、対向層がアノード面に部分的に形成されているので、そのアノード面は凹凸形状になる。そうなると、電池セルに対するアノード側集電体の電気的な接続箇所が制約され、電池セルがスタック化された状態において電池セルの集電性が低下する。また、アノード側集電体の接続部分を凹凸形状のアノード面に合わせる必要があるので、電池セルをスタック化する場合にそのアノード側集電体の形状が制約される。 In the battery cell of Patent Document 1, since the current cannot be taken out if the current collector side surface of the battery cell, that is, the anode surface is covered with a counter layer as a warp suppressing layer, the counter layer does not cover the entire anode surface, It is formed in a square square frame shape along the outer periphery of the anode layer. However, since the facing layer is partially formed on the anode surface, the anode surface has an uneven shape. If it becomes so, the electrical connection location of the anode side collector with respect to a battery cell will be restricted, and the current collection property of a battery cell will fall in the state by which the battery cell was stacked. In addition, since it is necessary to match the connecting portion of the anode-side current collector to the uneven anode surface, the shape of the anode-side current collector is restricted when stacking battery cells.
本発明は上記点に鑑みて、アノード側における集電性を損なわないように電池セルの反りを抑制することが可能な固体酸化物形燃料電池セルを提供することを目的とする。 The present invention is made in view of the above disadvantages, and an object thereof is to provide a solid oxide fuel cell cell Le capable of suppressing warpage of the battery cell so as not to impair the current collection on the anode side.
上記目的を達成するため、請求項1に記載の固体酸化物形燃料電池セルの発明では、酸化ガスが供給されるカソード層(18)と、
そのカソード層に対しそのカソード層の一方面(181)側に積層された固体電解質層(16)と、
その固体電解質層に対しカソード層側とは反対側に積層され、燃料ガスが供給される第1アノード層(24)と、
その第1アノード層に対しカソード層側とは反対側に積層され、燃料ガスが供給され、第2アノード層(28)と第3アノード層(30)とから構成された複合アノード層(26)とを備え、
第1アノード層は、固体電解質層および第2アノード層の各々に比して厚く形成され、
第2アノード層には貫通孔(281)が形成されており、
第3アノード層は、第1アノード層に対し第2アノード層を介して積層された基準部(301)と、その基準部から突き出し第2アノード層の貫通孔を通って第1アノード層に接続された凸部(302)とを有し、第3アノード層の電気伝導率は第2アノード層よりも高く、
固体電解質層、第1アノード層、および第2アノード層は焼成されることによって形成されており、
固体電解質層および第2アノード層は、第1アノード層と比較した焼成時の収縮率の大小傾向が互いに同じ傾向になるように構成されており、
第2アノード層には、その第2アノード層の周縁部分(28a)に間隔を空けて並んだ複数の周縁部切欠き(282)が形成され、
第3アノード層は、基準部から突き出し第2アノード層の周縁部切欠き内を通って第1アノード層に接続された複数の切欠き内凸部(303)を有していることを特徴とする。
In order to achieve the above object, in the invention of the solid oxide fuel cell according to claim 1, a cathode layer (18) to which an oxidizing gas is supplied;
A solid electrolyte layer (16) laminated on one side (181) side of the cathode layer with respect to the cathode layer;
A first anode layer (24) laminated on the opposite side of the cathode layer side to the solid electrolyte layer and supplied with fuel gas;
A composite anode layer (26) which is laminated on the opposite side of the cathode layer side to the first anode layer, is supplied with fuel gas, and is composed of a second anode layer (28) and a third anode layer (30). And
The first anode layer is formed thicker than each of the solid electrolyte layer and the second anode layer,
A through hole (281) is formed in the second anode layer,
The third anode layer is connected to the first anode layer through the reference portion (301) laminated via the second anode layer with respect to the first anode layer, and protruding from the reference portion and through the through hole of the second anode layer. And the electrical conductivity of the third anode layer is higher than that of the second anode layer,
The solid electrolyte layer, the first anode layer, and the second anode layer are formed by firing,
The solid electrolyte layer and the second anode layer are configured such that the magnitude of shrinkage ratio during firing compared to the first anode layer is the same as each other .
The second anode layer is formed with a plurality of peripheral notches (282) arranged at intervals in the peripheral portion (28a) of the second anode layer,
The third anode layer has a plurality of notch protrusions (303) protruding from the reference portion and passing through the peripheral notch of the second anode layer and connected to the first anode layer. To do.
上述の発明によれば、固体電解質層および第2アノード層は、第1アノード層と比較した焼成時の収縮率の大小傾向が互いに同じ傾向になるように構成されているので、焼成時において第2アノード層の収縮が、第1アノード層と固体電解質層との間の収縮率差に起因した電池セルの反りを抑えるように作用する。従って、第2アノード層が無い構成と比較して、電池セルの焼成による反りを抑えることが可能である。 According to the above-described invention, the solid electrolyte layer and the second anode layer are configured such that the shrinkage ratios during firing compared to the first anode layer tend to be the same as each other. The contraction of the two anode layers acts to suppress the warpage of the battery cell due to the difference in contraction rate between the first anode layer and the solid electrolyte layer. Therefore, it is possible to suppress warpage due to firing of the battery cell, compared to a configuration without the second anode layer.
そして、第3アノード層の基準部は、第1アノード層に対し第2アノード層を介して積層されており、第3アノード層は凸部において第1アノード層に接続され、第3アノード層の電気伝導率は第2アノード層よりも高いので、アノード側における集電性が第2アノード層に起因して損なわれることを回避することが可能である。 The reference portion of the third anode layer is stacked on the first anode layer via the second anode layer, the third anode layer is connected to the first anode layer at the convex portion, and the third anode layer Since the electric conductivity is higher than that of the second anode layer, it is possible to avoid that the current collecting property on the anode side is impaired due to the second anode layer.
なお、特許請求の範囲およびこの欄で記載した括弧内の各符号は、後述する実施形態に記載の具体的内容との対応関係を示す一例である。 In addition, each code | symbol in the bracket | parenthesis described in a claim and this column is an example which shows a corresponding relationship with the specific content as described in embodiment mentioned later.
以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、図中、同一符号を付してある。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following embodiments, the same or equivalent parts are denoted by the same reference numerals in the drawings.
(第1実施形態)
図1は、本実施形態における固体酸化物形燃料電池セル10の構造を示した図であり、断面図示されている。固体酸化物形燃料電池は固体電解質型燃料電池とも呼ばれる燃料電池であり、図1に示す固体酸化物形燃料電池セル10(以下、単に電池セル10と呼ぶ)は、複数積層されることにより不図示の燃料電池スタックを構成する。そして、燃料電池スタックにおいて電池セル10相互間には集電体12がそれぞれ介装されている。すなわち、電池セル10は、燃料電池スタックにおける発電の最小単位となっている。なお、図1は、電池セル10に押し当てられる集電体12を電池セル10から離した分解図として表示されている。また、1つの電池セル10を挟む一対の集電体12のうち、カソード側をカソード側集電体12aと呼び、アノード側をアノード側集電体12bと呼ぶ。但し、両者を区別しないときは単に集電体12と呼ぶものとする。
(First embodiment)
FIG. 1 is a diagram showing the structure of a solid
図1に示すように、電池セル10は、電解質層16とカソード層18と中間層22と第1アノード層24と複合アノード層26とを備えており、カソード層18、中間層22、電解質層16、第1アノード層24、複合アノード層26の順に積層されている。そのため、電池セル10は、それらを積層する積層方向を厚み方向DR1とした平板形状を成している。すなわち、電池セル10は平板型固体酸化物形燃料電池セルである。なお、各層16、18、22、24、26の厚み方向はそれぞれ、電池セル10の厚み方向DR1と同じである。また、電池セル10の厚み方向DR1をセル厚み方向DR1と呼ぶ。
As shown in FIG. 1, the
電解質層16は、固体酸化物形燃料電池に用いられる周知の固体電解質層である。電解質層16は、燃料ガスが透過するのを防ぐ緻密層である。また、電解質層16は、酸素イオン(O2−)を透過させ、電気的な絶縁性を有している。電解質層16は、例えばジルコニウム系酸化物を主成分として構成されている。そのジルコニウム系酸化物としては、Y2O3、Sc2O3、Gd2O3、Sm2O3、Yb2O3、Nd2O3等の希土類酸化物を1種または2種以上含む安定化ジルコニア等を例示することができる。
The
具体的に、電解質層16は平板形状を成している。そして、電解質層16は、一方面16aとその一方面16aに対する反対側に設けられた他方面16bとを有している。すなわち、電解質層16において一方面16aおよび他方面16bは互いに表裏関係にある。電解質層16は、カソード層18の一方面181側に積層されている。
Specifically, the
中間層22は、電解質層16に対しその電解質層16の一方面16a側に積層され、その一方面16aに接合されている。この中間層22は、電解質層16の一方面16aとカソード層18の一方面181との間に介装されている。中間層22は、例えばセリウム系酸化物を主成分として構成されている。そのセリウム系酸化物としては、Gd、Sm、Y、La、Nd、Yb、Ca、Dr、および、Hoから選択される1種または2種以上の元素がドープされたセリア系固溶体などを例示することができる。
The
そして、中間層22は、酸素イオンを透過させる酸素イオン伝導性を有している。また、中間層22は、カソード層18の元素拡散を抑制し、それにより電解質層16とカソード層18との反応を防止するための反応防止層として機能する。
The
カソード層18は、中間層22に対し電解質層16側とは反対側に接合されている。すなわち、カソード層18は、電解質層16に対しその電解質層16の一方面16a側に、中間層22を介して積層されている。このカソード層18は、固体酸化物形燃料電池に用いられる周知の空気極電極層であるので、導電性を有する多数の微細な金属酸化物粒子が焼結することによって構成された多孔質層となっている。そのため、カソード層18は、ガス拡散性を有し、電子伝導性および酸素イオン伝導性も有している。そして、カソード層18は、酸素ガスを酸素イオン化する反応場を形成する。カソード層18は、例えばランタンストロンチウムコバルタイト(LSC)またはランタンストロンチウムコバルタイトフェライト(LSCF)等で構成されている。
The
カソード層18は、中間層22に接合されている一方面181とは反対側に他方面182を有している。そのカソード層18の他方面182にはカソード側集電体12aが押し当てられ積層されている。これにより、カソード層18はカソード側集電体12aに電気的に接続され、カソード層18とカソード側集電体12aとの間に、酸化ガスとしての空気が他方面182に沿って流通する酸化ガス流路40が形成されている。カソード層18には、その酸化ガス流路40から酸化ガスが供給される。
The
また、複合アノード層26の表面としての後述の基準部表面304にはアノード側集電体12bが押し当てられ積層されている。これにより、基準部表面304はアノード側集電体12bに電気的に接続され、複合アノード層26とアノード側集電体12bとの間に、燃料ガスが基準部表面304に沿って流通する燃料ガス流路42が形成されている。第1アノード層24および複合アノード層26には、その燃料ガス流路42から燃料ガスが供給される。なお、酸化ガスは酸化剤ガスとも呼ばれる。
An anode-side
第1アノード層24は、電解質層16に対しその電解質層16の他方面16b側に積層され、その他方面16bに接合されている。すなわち、第1アノード層24は、電解質層16に対しカソード層18側とは反対側に積層されている。
The
第1アノード層24は、固体酸化物形燃料電池に用いられる周知の燃料極電極層であり、多孔質層となっている。そのため、第1アノード層24は、電子伝導性、酸素イオン伝導性、およびガス拡散性を有している。そして、第1アノード層24は、酸素イオンと燃料ガスとが反応する反応場を形成する。
The
第1アノード層24は、一般的には金属触媒と電解質層16の材料とから構成されていることが望ましい。その金属触媒と電解質層16の材料との構成比率は、電池セル10の電極反応抵抗、電解質層16との接合性、電池セル10に必要とされる強度等から決定されている。例えば、本実施形態の第1アノード層24はNi−YSZ等で構成されている。YSZとは、イットリア安定化ジルコニアを略した表記である。
In general, the
第1アノード層24は、電池セル10の中で最も厚い層として構成されている。すなわち、第1アノード層24は、電池セル10を構成する他の層16、18、22、26の何れと比較しても厚い。更に言えば、第1アノード層24は、電池セル10の中で第1アノード層24を除いた他の層16、18、22、26の合計厚みよりも厚く構成されている。例えば、第1アノード層24の厚みは200μm以上となっている。そのため、第1アノード層24は、電池セル10の支持体(言い換えれば、支持基盤)として十分な機械的強度および耐久性を備えている。なお、第1アノード層24の多孔質は、「NiO→Ni」の還元反応および造孔剤の作用によって生じたものである。例えばその還元反応は電池セル10の焼成後に行われる。
The
複合アノード層26は、第1アノード層24に対しカソード層18側とは反対側に積層され、第1アノード層24に接合されている。そして、複合アノード層26は、第2アノード層28と第3アノード層30とから構成されている。
The
また、複合アノード層26は、セル厚み方向DR1において、カソード層18側とは反対側の最外層を構成している。従って、第1アノード層24と複合アノード層26とを相互に比較すると、電池セル10の中で第1アノード層24は内側に配置され、複合アノード層26は外側に配置されているので、第1アノード層24を内側アノード層と呼び、複合アノード層26を外側アノード層と呼んでもよい。
Further, the
第2アノード層28は、焼成時に発生する電池セル10の反りを抑え電池セル10自体の強度を向上させる補強層となっている。第2アノード層28は、第2アノード層28と同時に焼成される第1アノード層24を挟んだ反対側の最外層と同じ主成分で構成されている。なぜなら、電池セル10の反りを抑える観点から、第2アノード層28の材料としては、電池セル作製時(例えば1400℃程度にまで加熱される焼成時)に上記反対側の最外層と収縮率を近くする必要があるからである。
The
本実施形態では、後述するように、第2アノード層28は、第1アノード層24、および電解質層16と同時に焼成され、上記反対側の最外層は電解質層16であるので、例えば、電解質層16と同じようにジルコニウム系酸化物を主成分として構成されている。そのため、第2アノード層28および電解質層16は、第1アノード層24と比較した焼成時の収縮率の大小傾向が互いに同じ傾向になるように構成されている。その収縮率の大小傾向が互いに同じ傾向であることとは、第1アノード層24の収縮率と比較して、第2アノード層28および電解質層16の一方の収縮率が大きければ他方の収縮率も大きく、一方の収縮率が小さければ他方の収縮率も小さいということである。
In the present embodiment, as will be described later, the
具体的に、本実施形態の電池セル10では、第2アノード層28および電解質層16は何れも、焼成時の収縮率が第1アノード層24よりも小さい。なお、主成分とは、一要素を構成する複数種類の構成材料のうち質量割合が最も大きい構成材料のことである。また、収縮率は、「収縮率=(収縮前の長さ−収縮後の長さ)/収縮前の長さ」で算出される。
Specifically, in the
また、第2アノード層28には、図1および図2に示すように、複数の貫通孔281と、複数の周縁部切欠き282とが形成されている。図2は図1のII−II断面図である。燃料ガス流路42の燃料ガスは貫通孔281内および周縁部切欠き282内を通って第1アノード層24へ拡散するので、第2アノード層28自体はガス拡散性を有する必要がなく、例えば緻密層となっている。貫通孔281は全て円形状の孔になっており、同じ大きさで第2アノード層28の全体に均等に分布している。そして、貫通孔281および周縁部切欠き282は、第1アノード層24と第3アノード層30とを電気的につなぐため且つ第3アノード層30から第1アノード層24へと燃料ガスを透過させるために、全体として十分な面積を有している。
Further, as shown in FIGS. 1 and 2, the
上記のように燃料ガスは貫通孔281内および周縁部切欠き282内を通って第1アノード層24へ供給され、第2アノード層28内で貫通孔281および周縁部切欠き282が占める割合が大きいほど、多くの燃料ガスが供給可能となる。従って、第2アノード層は、第1アノード層24への燃料ガス供給量を調節する機能を有している。
As described above, the fuel gas is supplied to the
複合アノード層26は、セル厚み方向DR1から見ると、正方形形状または長方形形状(要するに、矩形形状)を成しており、第2アノード層28の複数の周縁部切欠き282は、第2アノード層28の四辺である周縁部分28aに間隔を空け並んで形成されている。具体的に、周縁部切欠き282は、貫通孔281を2つに分断した一方と同じ形状を成している。
When viewed from the cell thickness direction DR1, the
第3アノード層30は、平板状の基準部301と、複数の凸部302と、複数の切欠き内凸部303とから構成されている。これらの部位301、302、303は相互に異なる材料で構成されていても差し支えないが、本実施形態の第3アノード層30では何れも同一材料で構成されている。
The
そして、第3アノード層30は、第1アノード層24と同様に、金属触媒と電解質層16の材料とから構成されていることが望ましい。更に言えば、第3アノード層30はアノード側集電体12bに電気的に接触させられるので集電性を考慮して、第3アノード層30における金属触媒と電解質層16の材料との構成比率が、第3アノード層30の電気伝導率(電子導電率または導電率とも言う)を第1アノード層24よりも高くするように決定されてもよい。
The
また、第3アノード層30の電気伝導率が第1アノード層24よりも高くなるのであれば、第3アノード層30は、第1アノード層24と異なる材料で構成されていても良いが、焼成時および電池セル10の発電時において第1アノード層24および第3アノード層30の線膨張係数は、第2アノード層28に対して、電池セル10の割れを生じない程度に近い値になっている必要がある。
Further, if the electrical conductivity of the
具体的に、本実施形態の第3アノード層30は、例えばNi−YSZまたはNi−GDCであって殆どニッケル(Ni)で構成され、多孔質層となっている。そのため、第3アノード層30は電子伝導性およびガス拡散性を有し、第2アノード層よりも高い熱伝導性と高い導電性とを有している。言い換えれば、第3アノード層30の電気伝導率および熱伝導率は、第2アノード層に比して高い。なお、第3アノード層30の多孔質は、「NiO→Ni」の還元反応および造孔剤の作用によって生じたものである。また、GDCとは、ガドリニウムドープセリア(例えば、Gd1-XCeXO2-δ)を略した表記である。
Specifically, the
第3アノード層30の基準部301は、図1に示すように、第1アノード層24に対し第2アノード層28を介して積層されている。基準部301は、第1アノード層24側とは反対側に基準部表面304を有しており、この基準部表面304は複合アノード層26の表面にもなっている。基準部表面304には、アノード側集電体12bが押し当てられることにより電気的に接続される。すなわち、基準部301は、電池セル10のアノード側の最外層を構成しており、アノード側集電体12bに対する電気的接触性を向上させるために設けられている。基準部301は、電池セル10におけるアノード側の集電性を低下させないような厚みであればよく、例えばその厚みは10〜20μmで十分である。
As shown in FIG. 1, the
第3アノード層30の凸部302は、図1および図2に示すように円柱形状を成しており、基準部301から第1アノード層24側に突き出している。そして、凸部302は、第2アノード層28の貫通孔281を通って第1アノード層24の複合アノード層26側の一方面241に接続されている。すなわち、複数の凸部302はそれぞれ、第2アノード層28の貫通孔281毎に挿入されている。詳細には、凸部302は、第2アノード層28の貫通孔281内を満たすように形成され、凸部302の外径は貫通孔281の内径と同じになっている。
The
また、図2に示すように、複数の貫通孔281は、後述のガス流通方向DR3に千鳥状に配置されている。要するに、各貫通孔281は、ガス流通方向DR3において互い違いに配置されており、各凸部302も同様に配置されている。また、複数の貫通孔281は、セル厚み方向DR1から見て、第2アノード層28の総面積のうちで20%から80%の面積を占めている。
Further, as shown in FIG. 2, the plurality of through
第3アノード層30の切欠き内凸部303は、基準部301(図1参照)の周縁部分に設けられ、基準部301から第1アノード層24側に突き出している。切欠き内凸部303は、第2アノード層28の周縁部切欠き282内を通って第1アノード層24に接続されている。すなわち、複数の切欠き内凸部303はそれぞれ、第2アノード層28の周縁部切欠き282毎に挿入されている。具体的には、切欠き内凸部303は、第2アノード層28の周縁部切欠き282内を満たすように形成されている。
The notch inner
詳細には、複合アノード層26は、図2に示すように、矩形形状の四辺を構成する4つの側端26aを有している。そして、複合アノード層26の側端26aのそれぞれでは、切欠き内凸部303と第2アノード層28とが側端26aの長手方向に沿って交互に並んで設けられている。
Specifically, as shown in FIG. 2, the
このように周縁部切欠き282と切欠き内凸部303とが形成されているので、図1および図2から判るように、第1アノード層24の一方面241は、その一方面241の周縁241aに、第2アノード層28に接合している部分と第3アノード層30の切欠き内凸部303に接合している部分とを備えている。そして、その第2アノード層28に接合している部分と切欠き内凸部303に接合している部分とは、上記一方面241の周縁241aに沿って交互に並んで配置されている。
Since the
図1に示す集電体12は、積層された電池セル10同士の間に介装されている。集電体12は例えばステンレスなどの金属で構成され、集電体12の表面には、例えば、酸化ガスによる酸化を防ぐためや、ステンレスからのクロムの飛散を防止させるためのコーティングが施されている。
A
集電体12は、燃料電池スタックにおいて集電体12を挟む一方の電池セル10に供給される酸化ガスと、他方の電池セル10に供給される燃料ガスとを分離する役割を果たす。それと共に、集電体12は、上記一方の電池セル10が有するカソード層18と、上記他方の電池セル10が有する複合アノード層26とを電気的に接続する役割も果たす。
The
図1に示すように、カソード側集電体12aは複数の集電体凸部121を備えており、その集電体凸部121はカソード層18側へ向かって突き出ている。また、カソード側集電体12aの集電体凸部121は、セル厚み方向DR1に直交する凸部並び方向DR2に一定間隔を空けて並んでおり、その凸部並び方向DR2およびセル厚み方向DR1のそれぞれに直交するガス流通方向DR3(図2参照)に延びるように形成されている。
As shown in FIG. 1, the cathode side
カソード側集電体12aの集電体凸部121は一定間隔を空けて並んでいるので、その集電体凸部121同士の間には集電体凹部122が形成されている。この集電体凹部122とカソード層18とに囲まれた空間が酸化ガス流路40となっているので、酸化ガス流路40はガス流通方向DR3(図2参照)へ延びるように形成され、酸化ガスはガス流通方向DR3へ流れる。そして、複数の酸化ガス流路40は、凸部並び方向DR2にカソード側集電体12aの集電体凸部121を挟んで並ぶように形成されている。すなわち、凸部並び方向DR2は酸化ガス流路40の並び方向でもある。
Since the current collector
また、カソード側集電体12aの集電体凸部121はその先端面を、カソード層18に接触する接触面123として備えている。そして、集電体凸部121の接触面123はカソード層18の他方面182に押し当てられ、これにより、カソード側集電体12aがカソード層18に電気的に接続されている。
Further, the current collector
アノード側集電体12bも上記のカソード側集電体12aと同様に構成されている。すなわち、アノード側集電体12bは、複合アノード層26側へ向かって突き出ている複数の集電体凸部121を備え、その集電体凸部121も凸部並び方向DR2に一定間隔を空けて並び且つガス流通方向DR3に延びるように形成されている。そして、アノード側集電体12bの集電体凸部121同士の間には集電体凹部122が形成されている。そのため、アノード側集電体12bの集電体凹部122と複合アノード層26とに囲まれた空間が燃料ガス流路42となっている。
The anode side
また、アノード側集電体12bの集電体凸部121の接触面123は複合アノード層26の基準部表面304に押し当てられ、これにより、アノード側集電体12bが第3アノード層30を介して第1アノード層24に電気的に接続されている。
Further, the
次に、電池セル10の製造方法について、図3および図4のフローチャートを用いて説明する。図3は、電解質層16用のグリーンシート、第1アノード層24用のグリーンシート、および第2アノード層28用のグリーンシートをそれぞれ製造する製造工程を示したフローチャートである。電解質層16用のグリーンシートと第1アノード層24用のグリーンシートと第2アノード層28用のグリーンシートとは別々に製造され材料が異なるが、フローチャートとしては共通している。
Next, the manufacturing method of the
図3に示すように、先ずステップS101では、グリーンシートの材料を用意する。例えば、第1アノード層24用のグリーンシートを作製するのであれば、その材料は、有機溶媒または水に、酸化ニッケル(NiO)、イットリア安定化ジルコニア(YSZ)、気孔形成用の造孔剤、バインダー、および可塑剤などを混入したものである。
As shown in FIG. 3, first, in step S101, a green sheet material is prepared. For example, if a green sheet for the
続くステップS102では、ステップS101にて用意したグリーンシートの材料を混合撹拌し、その後、ステップS103では、ドクターブレード法などによって、そのグリーンシートの材料をシート状に成形する。 In subsequent step S102, the green sheet material prepared in step S101 is mixed and stirred, and then in step S103, the green sheet material is formed into a sheet shape by a doctor blade method or the like.
続くステップS104では、成形後のグリーンシートの材料を乾燥させ固化させる。これにより、グリーンシートを得ることができる。なお、グリーンシートとは、金属・無機・有機の微粒子が高分子等の結合剤で保持されたシート状のものであり、グリーンシートの厚みは例えば数μm〜数百μm程度である。 In subsequent step S104, the green sheet material after molding is dried and solidified. Thereby, a green sheet can be obtained. The green sheet is a sheet in which metal, inorganic, and organic fine particles are held by a binder such as a polymer, and the thickness of the green sheet is, for example, about several μm to several hundred μm.
グリーンシートが完成すれば、次に図4に示す製造工程へ移る。図4は、図3の工程に続いて電池セル10を製造する製造工程を示したフローチャートである。図4に示すように、先ずステップS201では、電解質層16用のグリーンシート、第1アノード層24用のグリーンシート、および第2アノード層28用のグリーンシートを用意する。この電解質層16用のグリーンシートおよび第2アノード層28用のグリーンシートはその主成分が互いに同じになるように構成されており、これにより、焼成時における両方のグリーンシートの収縮率は互いに同程度となっている。
If a green sheet is completed, it will move to the manufacturing process shown in FIG. FIG. 4 is a flowchart showing a manufacturing process for manufacturing the
続くステップS202では、電解質層16用のグリーンシートを所定の外形に成形し、これにより、外形成形後の電解質層形成シート161(図5参照)を得る。同様に、第1アノード層24用のグリーンシートおよび第2アノード層28用のグリーンシートも所定の外形に成形し、これにより、外形成形後の第1アノード層形成シート242および第2アノード層形成シート283(図5参照)を得る。このとき、第2アノード層28には貫通孔281および周縁部切欠き282を形成する必要があるので、第2アノード層形成シートには孔加工を施し、貫通孔281および周縁部切欠き282を予め成形しておく。
In the subsequent step S202, the green sheet for the
続くステップS203では、図5に示すように、電解質層形成シート161と第1アノード層形成シート242と第2アノード層形成シート283とを積層する。このとき、第1アノード層24の厚みは他の層よりも格段に大きいので、第1アノード層形成シート242を複数枚重ねて、必要な第1アノード層24の厚みが焼成後に得られるようにする。図5は、電解質層形成シート161と第1アノード層形成シート242と第2アノード層形成シート283とが積層された状態を模式的に示す斜視図である。
In the subsequent step S203, as shown in FIG. 5, the electrolyte
図4のステップS203では、図5に示すように各シート161、242、283を積層してから、そのシート161、242、283を圧着する。これにより、各シート161、242、283が一体となった圧着済シート50が、図6に示すように得られる。図6は、ステップS203で得られる圧着済シート50を示した断面図である。
In step S203 of FIG. 4, after the
続く図4のステップS204では、スクリーン印刷により、第2アノード層形成シート283の貫通孔281内を埋めるように第3アノード層30の凸部302の材料を形成すると共に、周縁部切欠き282内を埋めるように切欠き内凸部303の材料を形成する。要するに、凸部302および切欠き内凸部303の材料305を圧着済シート50に印刷する。これにより、図6の圧着済シート50は図7にようになる。図7は、圧着済シート50に、凸部302および切欠き内凸部303の材料305が印刷された状態を示した断面図である。なお、ステップS204では、凸部302および切欠き内凸部303の材料305を印刷した後、必要に応じて乾燥させる。
In the subsequent step S204 in FIG. 4, the material of the
続く図4のステップS205では、スクリーン印刷により、圧着済シート50に対し第2アノード層形成シート283上に基準部301の材料306を形成する。要するに、基準部301の材料306を圧着済シート50に印刷する。これにより、図8に示すように第3アノード層30の材料305、306がシート状に形成され、図7の圧着済シート50は図8にようになる。従って、ステップS204およびS205は、第3アノード層30の材料305、306をシート状に形成する第3アノード層形成工程となっている。
In subsequent step S205 of FIG. 4, the
なお、ステップS205では、基準部301の材料306を印刷した後、必要に応じて乾燥させる。また、図8は、凸部302および切欠き内凸部303の材料305が印刷された圧着済シート50に更に基準部301の材料306が印刷された状態を示した断面図である。
In step S205, the
続く図4のステップS206では、図8に示す第3アノード層30の材料305、306が印刷された圧着済シート50を加熱し、それにより、その圧着済シート50の脱脂を行う。
In the subsequent step S206 in FIG. 4, the press-bonded
続く図4のステップS207では、その図8に示す圧着済シート50を更に加熱し、それにより、電解質層形成シート161、第1アノード層形成シート242、第2アノード層形成シート283、および第3アノード層30の材料305、306を、積層された状態で一体に同時焼成する。これにより、電解質層16、第1アノード層24、第2アノード層28、および第3アノード層30から成る焼成セル基板52(図9参照)が焼成される。このときステップS207では、その焼成セル基板52の構成から判るように、電解質層16が、第1アノード層24に対する第2アノード層28側とは反対側の最外層として焼成される。このステップS207は、電解質層16と第1アノード層24と第2アノード層28と第3アノード層30とを同時に焼成する焼成工程となっている。
In the subsequent step S207 of FIG. 4, the pressure-bonded
続く図4のステップS208では、図9に示すように、ステップS207で製作した焼成セル基板52の電解質層16側に中間層22の材料221をスクリーン印刷により形成する。要するに、中間層22の材料221を焼成セル基板52に印刷する。その中間層22の材料221は、例えばセリウム系酸化物および溶媒などから構成されている。図9は、焼成セル基板52に中間層22の材料221が印刷された状態を示した断面図である。
In the subsequent step S208 of FIG. 4, as shown in FIG. 9, the
続く図4のステップS209では、上記印刷後の焼成セル基板52を加熱し、それにより、中間層22の材料221を焼成セル基板52に焼き付ける。すなわち、中間層22を焼成する。
In the subsequent step S209 of FIG. 4, the fired
続く図4のステップS210では、図10に示すように、中間層22が焼き付けられた焼成セル基板52の中間層22側にカソード層18の材料183をスクリーン印刷により形成する。要するに、中間層22が焼き付けられた焼成セル基板52にカソード層18の材料183を印刷する。図10は、中間層22が焼き付けられた焼成セル基板52にカソード層18の材料183が印刷された状態を示した断面図である。
In the subsequent step S210 of FIG. 4, as shown in FIG. 10, the
続く図4のステップS211では、上記印刷後の焼成セル基板52を加熱し、それにより、カソード層18の材料183を焼成セル基板52に焼き付ける。すなわち、カソード層18を焼成する。
In the subsequent step S211 of FIG. 4, the fired
上述したように、本実施形態によれば、電解質層16および第2アノード層28は、第1アノード層24と比較した焼成時の収縮率の大小傾向が互いに同じ傾向になるように構成されている。そのため、焼成時において第2アノード層28の収縮が、第1アノード層24と電解質層16との間の収縮率差に起因した電池セル10の反りを抑えるように作用する。従って、第2アノード層28が無い構成と比較して、電池セル10の焼成による反りを抑えることが可能である。
As described above, according to the present embodiment, the
そして、第3アノード層30の基準部301は、第1アノード層24に対し第2アノード層28を介して積層されており、第3アノード層30は凸部302において第1アノード層24に接続され、第3アノード層30の電気伝導率は第2アノード層28よりも高い。従って、第2アノード層28が電池セル10の燃料極(アノード)内に埋設されることになり、アノード側における集電性が第2アノード層28に起因して損なわれることを回避することが可能である。
The
また、本実施形態によれば、第3アノード層30の電気伝導率は第1アノード層24よりも高くされてもよく、そのようにされたとすれば、電池セル10のアノード側における集電性を向上させることが可能である。
In addition, according to the present embodiment, the electrical conductivity of the
また、本実施形態によれば、第2アノード層28の複数の周縁部切欠き282は、第2アノード層28の周縁部分28aに間隔を空け並んで形成されている。そして、第3アノード層30の切欠き内凸部303は、基準部301から突き出し、第2アノード層28の周縁部切欠き282内を通って第1アノード層24に接続されている。詳細に言えば、矩形形状を成す複合アノード層26の4つの側端26aのそれぞれでは、第3アノード層30の切欠き内凸部303と第2アノード層28とが側端26aの長手方向に沿って交互に並んで設けられている。従って、その周縁部切欠き282および切欠き内凸部303がなく第2アノード層28が複合アノード層26の側端26aの全長にわたって連続的に第1アノード層24の一方面241の周縁241aに接触している構成と比較して、電池セル10の焼成による反りを抑えることが可能である。このことは実験的に確認されている。
In addition, according to the present embodiment, the plurality of
また、本実施形態によれば、図2に示すように、第2アノード層28の複数の貫通孔281は千鳥状に配置されているので、貫通孔281が直列に配置される構成と比較して、貫通孔281を大きくして集電性を確保しつつ、貫通孔281同士の間隔を大きくとることが容易である。
In addition, according to the present embodiment, as shown in FIG. 2, the plurality of through
また、本実施形態によれば、第2アノード層28に形成された複数の貫通孔281は、セル厚み方向DR1から見て、第2アノード層28の総面積のうちで20%から80%の面積を占めている。従って、電池セル10の焼成による反りを抑えることと、アノード側における集電性およびガス拡散性を確保することとを両立し易くなる。例えば、貫通孔281の面積が第2アノード層28の総面積のうちで20%を下回ると、第3アノード層30の電気抵抗およびガス拡散抵抗が大きくなることに起因して電池セル10の出力が低下する。その一方で、貫通孔281の面積が第2アノード層28の総面積のうちで80%を上回ると、第2アノード層28の強度低下に起因して、電池セル10の反りを十分に抑えることができなくなる。
Further, according to the present embodiment, the plurality of through
また、本実施形態によれば、電解質層16および第2アノード層28はそれぞれジルコニウム系酸化物を主成分として含有し、図4のステップS207では、電解質層16が、第1アノード層24に対する第2アノード層28側とは反対側の最外層として焼成される。そのため、第2アノード層28の収縮率が上記反対側の最外層の収縮率に非常に近くなり、第2アノード層28によって電池セル10の反りを効果的に防止することが可能である。
In addition, according to the present embodiment, the
また、本実施形態によれば、図4のステップS207では、電解質層16と第1アノード層24と第2アノード層28と共に第3アノード層30も同時に焼成される。従って、電解質層16等の焼成後に第3アノード層30を別工程で焼成する場合と比較して、電池セル10の製造工程全体を短縮することが可能である。
Further, according to the present embodiment, in step S207 of FIG. 4, the
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態について説明する。本実施形態では、前述の第1実施形態と異なる点を主として説明し、第1実施形態と同一または均等な部分については省略または簡略化して説明する。後述の第3実施形態でも同様である。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described. In the present embodiment, differences from the first embodiment will be mainly described, and the same or equivalent parts as those in the first embodiment will be omitted or simplified. The same applies to a third embodiment described later.
図11は、本実施形態の複合アノード層26を示した断面図であって、図2に相当する図である。図11に示すように、本実施形態の電池セル10では、第2アノード層28の貫通孔281および周縁部切欠き282の形状が第1実施形態と異なっている。同様に、第3アノード層30の凸部302および切欠き内凸部303の形状も第1実施形態と異なっている。
FIG. 11 is a cross-sectional view showing the
具体的には、複数の貫通孔281は全て矩形形状の孔、詳細には正方形形状の孔になっている。そして、その正方形形状の2つの対角線のうち一方の対角線は凸部並び方向DR2と平行になっており、他方の対角線はガス流通方向DR3と平行になっている。そして、周縁部切欠き282は、正方形形状の貫通孔281を2つに分断した一方と同じ形状を成している。
Specifically, the plurality of through
本実施形態でも、前述の第1実施形態と同様の効果を得ることができる。 Also in this embodiment, the same effect as the first embodiment described above can be obtained.
(第3実施形態)
次に、本発明の第3実施形態について説明する。本実施形態では、前述の第1実施形態と異なる点を主として説明する。
(Third embodiment)
Next, a third embodiment of the present invention will be described. In the present embodiment, differences from the first embodiment will be mainly described.
図12は、本実施形態の複合アノード層26を示した断面図であって、図2に相当する図である。図12に示すように、本実施形態の電池セル10では、第2アノード層28の貫通孔281および周縁部切欠き282の形状が第1実施形態と異なっている。同様に、第3アノード層30の凸部302および切欠き内凸部303の形状も第1実施形態と異なっている。
FIG. 12 is a cross-sectional view showing the
具体的には、複数の貫通孔281は全て正六角形形状の孔になっている。そして、その正六角形形状が有する6辺のうちの2辺が凸部並び方向DR2と平行になっている。そして、周縁部切欠き282は、正方形形状の貫通孔281を2つに分断した一方と同じ形状を成している。
Specifically, the plurality of through
本実施形態でも、前述の第1実施形態と同様の効果を得ることができる。 Also in this embodiment, the same effect as the first embodiment described above can be obtained.
(他の実施形態)
(1)上述の各実施形態において、第1アノード層24は例えばNi−YSZで構成されているが、他の材料、例えばNi−GDCで構成されていても差し支えない。
(Other embodiments)
(1) In each of the embodiments described above, the
(2)上述の各実施形態において、第2アノード層28は、グリーンシートが型抜きされて形成されるが、グリーンシートを使用せずに、スクリーン印刷などで形成されても差し支えない。その場合には、例えば、電解質層形成シート161、第1アノード層形成シート242、および、印刷された第2アノード層28の材料が同時に焼成され、その焼成後に、第3アノード層30の材料305、306が印刷され焼成される。また、そのときの凸部302および切欠き内凸部303の材料305の印刷は、第2アノード層28の材料の印刷に対する逆パターン印刷とされてもよい。
(2) In each of the above-described embodiments, the
(3)上述の各実施形態において、図4のステップS201では、電解質層16用のグリーンシートと第2アノード層28用のグリーンシートとはそれぞれ別個に用意されるが、電解質層16用のグリーンシートが第2アノード層28用としても流用され、電解質層16用と第2アノード層28用とが同じグリーンシートとされることも考え得る。
(3) In each of the embodiments described above, in step S201 of FIG. 4, the green sheet for the
(4)上述の各実施形態において、図4の製造工程では、中間層22は第1アノード層24の焼成後に印刷され焼成されるが、図4のステップS201で、中間層22用のグリーンシートも用意され、ステップS207で、中間層22が、電解質層16、第1アノード層24、および第2アノード層28と同時に一体焼成されても差し支えない。
(4) In each of the embodiments described above, in the manufacturing process of FIG. 4, the
そのように中間層22が第2アノード層28等と同時に一体焼成される場合には、焼成セル基板52は中間層22を含むものになる。すなわち、図4のステップS207では、中間層22が、第1アノード層24に対する第2アノード層28側とは反対側の最外層として、電解質層16と第1アノード層24と第2アノード層28と同時に一体焼成される。
When the
そして、中間層22が第2アノード層28等と同時に一体焼成される場合には、電池セル10の反り抑制の観点から、第2アノード層28用のグリーンシートの主成分は、電解質層16用のグリーンシートの主成分と同じでもよいが、中間層22用のグリーンシートの主成分と同じにされること、すなわちセリウム系酸化物にされることが好ましい。そうなると、焼成後の第2アノード層28の主成分もセリウム系酸化物になり、この場合でも、第2アノード層28および中間層22は何れも、焼成時の収縮率が第1アノード層24よりも小さくなる。すなわち、第2アノード層28および中間層22は、第1アノード層24と比較した焼成時の収縮率の大小傾向が互いに同じ傾向になるように構成されていることとなる。
When the
このように第2アノード層28の主成分がセリウム系酸化物にされると、第2アノード層28の収縮率が、上記反対側の最外層の収縮率すなわち中間層22の収縮率に非常に近くなり、第2アノード層28によって電池セル10の反りを効果的に防止することが可能である。
Thus, when the main component of the
なお、第2アノード層28の材料として、ジルコニウム系酸化物およびセリウム系酸化物以外の材料が選択されても差し支えないが、第1アノード層24または第3アノード層30と反応してしまう材料が選択されることは望ましくない。また、中間層22用と第2アノード層28用とが同じグリーンシートとされることも考え得る。
A material other than the zirconium-based oxide and the cerium-based oxide may be selected as the material of the
(5)上述の各実施形態において、電解質層16、中間層22、および第2アノード層28の焼成時の収縮率は何れも、第1アノード層24に比して小さいが、逆に、第1アノード層24に比して大きくても差し支えない。
(5) In each of the above-described embodiments, the shrinkage rate during firing of the
(6)上述の各実施形態において、図4のステップS207では、第3アノード層30は、電解質層16、第1アノード層24、および第2アノード層28と同時に焼成されるが、電解質層16、第1アノード層24、および第2アノード層28の焼成後に、後から印刷され焼成されても差し支えない。
(6) In each of the embodiments described above, in step S207 of FIG. 4, the
(7)上述の各実施形態において、第3アノード層30の基準部301および凸部302はスクリーン印刷により形成されるが、スクリーン印刷以外の他の方法によって形成されても差し支えない。
(7) In each of the embodiments described above, the
(8)上述の各実施形態において、図1には、カソード側集電体12aの接触面123がカソード層18の他方面182に直接接触するように図示されているが、カソード層18とカソード側集電体12aとの間の電気的接触性を向上させるコンタクト層がその他方面182上に形成され、カソード側集電体12aはそのコンタクト層を介してカソード層18に電気的に接続されていても差し支えない。
(8) In each of the above embodiments, FIG. 1 shows that the
(9)上述の各実施形態において、電解質層16は例えばジルコニウム系酸化物で構成されているが、他の材料、例えばGDCで構成されていることも考え得る。
(9) In each of the above-described embodiments, the
(10)上述の各実施形態において、第2アノード層28の貫通孔281は全て同じ大きさで、第2アノード層28の全体に均等に分布しているが、全て同じ大きさである必要はなく、第2アノード層28内で何れかの方向に偏って分布していることも考え得る。
(10) In each of the above-described embodiments, the through
なお、本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した範囲内において適宜変更が可能である。また、上記各実施形態において、実施形態を構成する要素は、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。また、上記各実施形態において、実施形態の構成要素の個数、数値、量、範囲等の数値が言及されている場合、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではない。また、上記各実施形態において、構成要素等の材質、形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に特定の材質、形状、位置関係等に限定される場合等を除き、その材質、形状、位置関係等に限定されるものではない。 In addition, this invention is not limited to above-described embodiment, In the range described in the claim, it can change suitably. In each of the above-described embodiments, it is needless to say that elements constituting the embodiment are not necessarily indispensable except for the case where it is clearly indicated that the element is essential and the case where the element is clearly considered essential in principle. Yes. Further, in each of the above embodiments, when numerical values such as the number, numerical value, quantity, range, etc. of the constituent elements of the embodiment are mentioned, it is clearly limited to a specific number when clearly indicated as essential and in principle. The number is not limited to the specific number except for the case. In each of the above embodiments, when referring to the material, shape, positional relationship, etc. of the constituent elements, etc., unless otherwise specified, or in principle limited to a specific material, shape, positional relationship, etc. The material, shape, positional relationship, etc. are not limited.
10 電池セル(固体酸化物形燃料電池セル)
16 電解質層(固体電解質層)
18 カソード層
24 第1アノード層
26 複合アノード層
28 第2アノード層
30 第3アノード層
281 貫通孔
301 基準部
302 凸部
10 Battery cells (solid oxide fuel cells)
16 Electrolyte layer (solid electrolyte layer)
18
Claims (6)
該カソード層に対し該カソード層の一方面(181)側に積層された固体電解質層(16)と、
該固体電解質層に対し前記カソード層側とは反対側に積層され、燃料ガスが供給される第1アノード層(24)と、
該第1アノード層に対し前記カソード層側とは反対側に積層され、前記燃料ガスが供給され、第2アノード層(28)と第3アノード層(30)とから構成された複合アノード層(26)とを備え、
前記第1アノード層は、前記固体電解質層および前記第2アノード層の各々に比して厚く形成され、
前記第2アノード層には貫通孔(281)が形成されており、
前記第3アノード層は、前記第1アノード層に対し前記第2アノード層を介して積層された基準部(301)と、該基準部から突き出し前記第2アノード層の貫通孔を通って前記第1アノード層に接続された凸部(302)とを有し、前記第3アノード層の電気伝導率は前記第2アノード層よりも高く、
前記固体電解質層、前記第1アノード層、および前記第2アノード層は焼成されることによって形成されており、
前記固体電解質層および前記第2アノード層は、前記第1アノード層と比較した焼成時の収縮率の大小傾向が互いに同じ傾向になるように構成されており、
前記第2アノード層には、該第2アノード層の周縁部分(28a)に間隔を空けて並んだ複数の周縁部切欠き(282)が形成され、
前記第3アノード層は、前記基準部から突き出し前記第2アノード層の周縁部切欠き内を通って前記第1アノード層に接続された複数の切欠き内凸部(303)を有していることを特徴とする固体酸化物形燃料電池セル。 A cathode layer (18) supplied with oxidizing gas;
A solid electrolyte layer (16) laminated on one side (181) side of the cathode layer with respect to the cathode layer;
A first anode layer (24) laminated on the opposite side of the cathode layer side with respect to the solid electrolyte layer and supplied with fuel gas;
A composite anode layer (layered on the opposite side to the cathode layer side with respect to the first anode layer, supplied with the fuel gas, and composed of a second anode layer (28) and a third anode layer (30) ( 26)
The first anode layer is formed thicker than each of the solid electrolyte layer and the second anode layer,
A through hole (281) is formed in the second anode layer,
The third anode layer includes a reference portion (301) stacked on the first anode layer via the second anode layer, and protrudes from the reference portion and passes through the through hole of the second anode layer. A convex portion (302) connected to one anode layer, and the electrical conductivity of the third anode layer is higher than that of the second anode layer,
The solid electrolyte layer, the first anode layer, and the second anode layer are formed by firing,
The solid electrolyte layer and the second anode layer are configured such that the magnitude of shrinkage rate during firing compared to the first anode layer is the same as each other .
The second anode layer is formed with a plurality of peripheral notches (282) arranged at intervals in the peripheral portion (28a) of the second anode layer,
The third anode layer has a plurality of notch protrusions (303) protruding from the reference portion and passing through the peripheral notch of the second anode layer and connected to the first anode layer. A solid oxide fuel cell characterized by the above.
前記4つの側端のそれぞれでは、前記切欠き内凸部と前記第2アノード層とが前記側端の長手方向に沿って交互に並んで設けられていることを特徴とする請求項1に記載の固体酸化物形燃料電池セル。 The composite anode layer has a rectangular shape, and has four side edges (26a) constituting the four sides of the rectangular shape,
Wherein in each of the four side edges, according to claim 1, characterized in that the the said a notch in protrusion second anode layer are arranged side by side alternately along the longitudinal direction of the side edge Solid oxide fuel cell.
該中間層および前記第2アノード層は、前記第1アノード層と比較した焼成時の収縮率の大小傾向が互いに同じ傾向になるように構成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の固体酸化物形燃料電池セル。 An intermediate layer (22) formed by being laminated and fired between the cathode layer and the solid electrolyte layer;
Intermediate layer and the second anode layer, to claim 1 or 2, characterized in that the magnitude trend of shrinkage during firing compared with the first anode layer is configured to be the same tendency each other The solid oxide fuel cell as described.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014149088A JP6350068B2 (en) | 2014-07-22 | 2014-07-22 | Solid oxide fuel cell |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014149088A JP6350068B2 (en) | 2014-07-22 | 2014-07-22 | Solid oxide fuel cell |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016024995A JP2016024995A (en) | 2016-02-08 |
JP6350068B2 true JP6350068B2 (en) | 2018-07-04 |
Family
ID=55271592
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014149088A Active JP6350068B2 (en) | 2014-07-22 | 2014-07-22 | Solid oxide fuel cell |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6350068B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102243730B1 (en) * | 2018-04-18 | 2021-04-22 | 주식회사 엘지화학 | Fuel-cell and manufacturing method therefor |
JP7073441B2 (en) * | 2020-04-27 | 2022-05-23 | 森村Sofcテクノロジー株式会社 | Electrochemical reaction Single cell manufacturing method |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2440288A1 (en) * | 2002-09-10 | 2004-03-10 | Alberta Research Council Inc. | Crack-resistant anode-supported fuel cell |
JP3978603B2 (en) * | 2002-10-01 | 2007-09-19 | 日産自動車株式会社 | Cell plate for solid oxide fuel cell and method for producing the same |
JP5233143B2 (en) * | 2007-03-30 | 2013-07-10 | 大日本印刷株式会社 | Solid oxide fuel cell |
JP5428178B2 (en) * | 2008-03-28 | 2014-02-26 | 大日本印刷株式会社 | Method for producing solid oxide fuel cell and laminate |
JP2011060695A (en) * | 2009-09-14 | 2011-03-24 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Solid oxide fuel cell |
JP4962640B1 (en) * | 2011-07-22 | 2012-06-27 | 大日本印刷株式会社 | Solid oxide fuel cell |
JP2013201061A (en) * | 2012-03-26 | 2013-10-03 | Miura Co Ltd | Anode-supported solid oxide fuel cell unit cell and method for manufacturing the same |
JP2014007127A (en) * | 2012-06-27 | 2014-01-16 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Method for manufacturing single cell for solid oxide fuel cell, single cell for solid oxide fuel cell, and solid oxide fuel cell |
-
2014
- 2014-07-22 JP JP2014149088A patent/JP6350068B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016024995A (en) | 2016-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6169930B2 (en) | Solid oxide fuel cell | |
JP2011171289A (en) | Electrolyte-electrode joined assembly, and producing method therefor | |
JP2013175306A (en) | Solid oxide fuel battery | |
JP6394143B2 (en) | Solid oxide fuel cell | |
JP6158659B2 (en) | Solid oxide fuel cell | |
JP2020072047A (en) | Fuel cell, fuel cell stack, and method for manufacturing them | |
JP6350068B2 (en) | Solid oxide fuel cell | |
US11575137B2 (en) | Fuel cell stack and manufacturing method of the same | |
JP6277897B2 (en) | Solid oxide fuel cell | |
JP6018999B2 (en) | Anode for fuel cell and single cell for fuel cell | |
JP6097873B1 (en) | Electrochemical cell | |
JP2020030991A (en) | Solid oxide fuel cell | |
JP2009245717A (en) | Method of manufacturing solid oxide fuel cell, solid oxide fuel cell manufactured by this method, and electrolyte-electrode stack for solid oxide fuel cell | |
JP7330689B2 (en) | Fuel cells and fuel cell stacks | |
JP6118694B2 (en) | Anode for fuel cell and single cell for fuel cell | |
JP6169932B2 (en) | Solid oxide fuel cell | |
JP5050124B1 (en) | Fuel cell structure | |
JP2014165000A (en) | Solid oxide fuel cell | |
JP6075924B2 (en) | Fuel cell single cell and manufacturing method thereof | |
JP5835373B2 (en) | Method for producing solid oxide fuel cell, solid oxide fuel cell produced by this method, and electrolyte / electrode laminate for solid oxide fuel cell | |
JP5062786B1 (en) | Fuel cell structure | |
JP5417548B2 (en) | Fuel cell structure | |
CN111919320B (en) | Metal support for electrochemical element, electrochemical module, electrochemical device, and energy system | |
JP5122676B1 (en) | Fuel cell structure | |
JP6382024B2 (en) | Fuel cell single cell |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170303 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180306 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180508 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180521 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6350068 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |