JP6349962B2 - 画像処理装置およびプログラム - Google Patents

画像処理装置およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6349962B2
JP6349962B2 JP2014109567A JP2014109567A JP6349962B2 JP 6349962 B2 JP6349962 B2 JP 6349962B2 JP 2014109567 A JP2014109567 A JP 2014109567A JP 2014109567 A JP2014109567 A JP 2014109567A JP 6349962 B2 JP6349962 B2 JP 6349962B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
feature
reflected
images
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014109567A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015226164A (ja
Inventor
山本 隆之
隆之 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2014109567A priority Critical patent/JP6349962B2/ja
Priority to US14/517,058 priority patent/US9424633B2/en
Priority to AU2014268148A priority patent/AU2014268148B2/en
Priority to CN201410743569.7A priority patent/CN105323502B/zh
Publication of JP2015226164A publication Critical patent/JP2015226164A/ja
Priority to US15/218,304 priority patent/US9805284B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6349962B2 publication Critical patent/JP6349962B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/60Editing figures and text; Combining figures or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/001Texturing; Colouring; Generation of texture or colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/50Image enhancement or restoration using two or more images, e.g. averaging or subtraction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2200/00Indexing scheme for image data processing or generation, in general
    • G06T2200/28Indexing scheme for image data processing or generation, in general involving image processing hardware
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10024Color image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20092Interactive image processing based on input by user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20212Image combination
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20212Image combination
    • G06T2207/20216Image averaging

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、画像処理装置およびプログラムに関する。
特許文献1には、撮像により取得された画像データにより表される画像における各画素のRGBの色を色度値に変換し、各画素の色度値の平均値である色度平均値を算出する処理が開示されている。
特許文献2には、色空間分割部にて抽出された処理対象領域、及び参照領域を利用して、参照画像を基に処理対象画像の色彩を変換する色空間変換部と、色空間変換部における処理結果に基づき、画像入力部にて入力された処理対象画像に対して、所定のフォーマットで処理結果画像を出力する画像出力部とを備える画像補正システムが開示されている。
非特許文献1、2には、人間の錐体の応答などを考えて作られたLαβ色空間を利用する態様が開示されている。
特開2000−152270号公報 特開2007−281666号公報
Reinhard, E., Ashikhmin, M., Gooch, B., And Shirley, P. 2001. Color transfer between images. IEEE Computer Graphics and Applications 21, 34-41. D.L. Ruderman, T.W. Cronin, and C.C. Chiao, "Statistics of Cone Responses to Natural Images: Implications for Visual Coding", J. Optical Soc. of America, vol. 15, no. 8, 1998, pp. 2036-2045.
ここで、編集の対象となる対象画像に対して他の画像の特徴を反映する場合、対象画像の印象を、この他の画像の印象に近付けられるようになる。
ところで、対象画像に対する特徴の反映を、機械的に且つ一律に行うと、ユーザが望んでいる印象とは異なる印象を有する画像となることがある。
本発明の目的は、対象画像に対する他の画像の特徴の反映を機械的に且つ一律に行う場合に比べ、他の画像の特徴を反映した後の対象画像を、ユーザの好みにより近い画像とすることにある。
請求項に記載の発明は、編集の対象となる対象画像を取得する取得手段と、前記対象画像の編集の際に参照する参照画像から、色空間が互いに異なる複数の当該参照画像を生成する参照画像生成手段と、前記対象画像の編集の際に参照する前記参照画像の特徴量であって、前記参照画像生成手段により生成された前記複数の参照画像のそれぞれについての特徴量を取得する特徴量取得手段と、前記取得手段により取得された前記対象画像から、色空間が互いに異なる複数の当該対象画像を生成する色変換手段と、前記特徴量取得手段により取得された前記特徴量を用い、互いに異なる前記色空間のそれぞれの色空間毎に、前記色変換手段により生成された前記複数の対象画像のそれぞれに対して、前記参照画像の特徴を反映し、当該特徴が反映された当該複数の対象画像である複数の特徴反映済み画像を生成する特徴反映済み画像生成手段と、前記特徴反映済み画像生成手段により生成された前記複数の特徴反映済み画像を、ユーザにより指定された合成割合で合成し、合成画像を生成する合成画像生成手段と、を備える画像処理装置である。
請求項に記載の発明は、編集の対象となる対象画像を取得する取得手段と、前記取得手段により取得された前記対象画像から、色空間が互いに異なる複数の当該対象画像を生成する色変換手段と、前記対象画像の編集の際に参照する参照画像の特徴量を取得する特徴量取得手段と、前記特徴量取得手段により取得された前記特徴量を用い、色空間が互いに異なる前記複数の対象画像のそれぞれに対して、前記参照画像の特徴を反映し、当該特徴が反映された当該複数の対象画像である複数の特徴反映済み画像を生成する特徴反映済み画像生成手段と、前記特徴反映済み画像生成手段により生成された前記複数の特徴反映済み画像、および、前記取得手段により取得された前記対象画像を、ユーザにより指定された合成割合で合成し、合成画像を生成する合成画像生成手段と、を備える画像処理装置である。
請求項に記載の発明は、ユーザにより指定される前記合成割合を取得する割合取得手段を更に備え、前記割合取得手段は、前記特徴反映済み画像生成手段により生成された前記複数の特徴反映済み画像の合成に用いる第1の割合情報と、前記合成画像における前記対象画像の割合を示す第2の割合情報とを取得することを特徴とする請求項に記載の画像処理装置である。
請求項に記載の発明は、前記合成画像生成手段により生成された前記合成画像を表示するタッチパネルを更に備え、前記割合取得手段は、前記タッチパネル上を一方向にスライド移動する、ユーザの指の移動量から前記第1の割合情報を取得し、当該タッチパネル上を当該一方向とは異なる方向にスライド移動する、ユーザの指の移動量から前記第2の割合情報を取得することを特徴とする請求項に記載の画像処理装置である。
請求項に記載の発明は、編集の対象となる対象画像を取得する取得機能と、前記取得機能により取得された前記対象画像から、色空間が互いに異なる複数の当該対象画像を生成する色変換機能と、前記対象画像の編集の際に参照する参照画像の特徴量を取得する特徴量取得機能と、前記特徴量取得機能により取得された前記特徴量を用い、色空間が互いに異なる前記複数の対象画像のそれぞれに対して、前記参照画像の特徴を反映し、当該特徴が反映された当該複数の対象画像である複数の特徴反映済み画像を生成する特徴反映済み画像生成機能と、前記特徴反映済み画像生成機能により生成された前記複数の特徴反映済み画像、および、前記取得機能により取得された前記対象画像を、ユーザにより指定された合成割合で合成し、合成画像を生成する合成画像生成機能と、をコンピュータに実現させるためのプログラムである。
請求項の発明によれば、一つの色空間の参照画像から把握した特徴を、色空間が互いに異なる複数の対象画像に反映して特徴反映済み画像を生成する場合に比べ、特徴反映済み画像の生成を適切に行うことができる。
請求項の発明によれば、対象画像に対する他の画像の特徴の反映を機械的に且つ一律に行う場合に比べ、他の画像の特徴を反映した後の対象画像を、ユーザの好みにより近い画像とすることができる。
請求項の発明によれば、ユーザが、複数の特徴反映済み画像のそれぞれの割合を指定することができ、また、ユーザが、合成画像における対象画像の割合を指定することができる。
請求項の発明によれば、マウスなどの情報入力機器を用いてユーザが第1の割合情報、第2の割合情報を入力する場合に比べ、ユーザの操作性が向上する。
請求項の発明によれば、対象画像に対する他の画像の特徴の反映を機械的に且つ一律に行う場合に比べ、他の画像の特徴を反映した後の対象画像を、ユーザの好みにより近い画像とすることができる。
画像処理装置のハードウェア構成を例示したブロック図である。 画像処理装置における処理の一例を示した図である。 目標画像が有する特徴を原画像に反映する際に、制御部にて実行される処理の一例を示した図である。 特徴算出部、印象調整部にて実施される処理を説明する図である。 制御部にて実行される他の処理例を示した図である。 画像処理装置に対するユーザの操作例を示した図である。 制御部にて実行される他の処理例を示した図である。 印象変化度パラメータ、色空間重みパラメータのそれぞれの値をユーザが入力(変更)する際の、ユーザの操作例を示した図である。 表示画面における他の表示例を説明する図である。 表示画面における他の表示例を説明する図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る画像処理装置1のハードウェア構成を例示したブロック図である。本実施形態の画像処理装置1には、制御部100、記憶部200、表示部300、操作部400、画像取得部500が設けられている。
制御部100は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)(何れも不図示)を備えている。
ROMは、CPUにより実行される制御プログラムを記憶している。CPUは、ROMに記憶されている制御プログラムを読み出し、RAMを作業エリアにして制御プログラムを実行する。CPUにより制御プログラムが実行されることで、後述する特徴算出部11などの各機能部が実現される。
なお、CPUによって実行されるプログラムは、磁気記録媒体(磁気テープ、磁気ディスクなど)、光記録媒体(光ディスクなど)、光磁気記録媒体、半導体メモリなどのコンピュータが読取可能な記録媒体に記憶した状態で、画像処理装置1へ提供しうる。また、インターネットなどの通信手段を用い、画像処理装置1へダウンロードしてもよい。
記憶部200は、例えばハードディスク装置により構成され、画像データなどの各種データを記憶する。
表示部300は、例えば、液晶のタッチパネルディスプレイにより構成され、制御部100による制御の下、例えば、画像データに基づく画像を表示する。
操作部400は、ユーザによる操作がなされる部分であり、ユーザにより入力される情報を取得する。操作部400は、例えば液晶のタッチパネルディスプレイにより構成される。ここで、操作部400および表示部300が、液晶のタッチパネルディスプレイにより構成される場合は、操作部400と表示部300とが、共通の部材により構成されることになる。なお、操作部400は、マウスやキーボードなどにより構成されることもある。
取得手段の一例としての画像取得部500は、ユーザから提供された画像(画像データ)の取得を行う。具体的には、後述する原画像や目標画像を取得する。画像取得部500は、例えば、外部機器に接続される接続インタフェースにより構成される。また、本実施形態では、画像取得部500にて画像が取得されると、記憶部200に出力され、記憶部200にこの画像が格納される。
図2は、画像処理装置1における処理の一例を示した図である。なお、図2では、画像処理装置1が、いわゆるタブレット端末により構成された場合を例示している。
図2における画像処理装置1では、同図(A)に示すように、表示画面310の図中左側の領域に、調整前の画像である原画像を表示する原画像表示領域R1が設けられる。
また、表示画面310の右側には、原画像の目標となる画像である目標画像が複数表示される目標画像表示領域R2が設けられる。付言すると、表示画面310の右側には、原画像の調整(編集)の際に参照される参照画像としての役割を果たす目標画像が複数表示される。さらに説明すると、本実施形態では、表示画面310の左側に、編集の対象となる対象画像である原画像が表示され、表示画面310の右側に、対象画像の編集の際に参照される参照画像としての役割を果たす目標画像が表示される。
本実施形態では、図2(A)のように、表示画面310をユーザが触り、目標画像の何れかがこのユーザにより選択されると、同図(B)に示すように、選択されたこの目標画像が有する特徴(景観の特徴)が、原画像に反映(転写)される。
さらに、本実施形態では、同図(C)に示すように、原画像表示領域R1において、ユーザが、指(表示画面310に接触させた指)を左右方向にスライド移動させると(スワイプ操作を行うと)、原画像表示領域R1に表示されている原画像が変化する。
具体的には、目標画像が有する特徴の反映度が高い原画像から、特徴の反映度が低い原画像に次第に変化する。また、目標画像が有する特徴の反映度が低い原画像から、特徴の反映度が高い原画像に次第に変化する。
より具体的に説明すると、本実施形態では、図中矢印左方向に指を移動させると、目標画像が有する特徴の反映度が低い原画像となり、最終的には反映度が0%の原画像となる。その一方で、図中矢印右方向に指を移動させると、目標画像が有する特徴の反映度が高い原画像となり、最終的には反映度が100%の原画像となる
図3は、目標画像が有する特徴を原画像に反映する際に、制御部100にて実行される処理の一例を示した図である。
本実施形態では、まず、目標画像(の画像データ)が、記憶部200(図1参照)から、特徴量取得手段として機能する特徴算出部11に入力され、特徴算出部11が、この目標画像を解析して、特徴量を算出する。次いで、この特徴量が、印象調整部12に入力される。なお、原画像(の画像データ)も、記憶部200から印象調整部12へ入力される。
次いで、特徴反映済み画像生成手段として機能する印象調整部12が、特徴量により特定される特徴(目標画像の特徴)を、原画像に反映する処理を行い、原画像の印象を調整する(変化させる)。これにより、目標画像の特徴が反映された原画像が生成される。
より具体的には、印象調整部12は、目標画像の特徴を、100%、原画像に反映する処理を行い、目標画像の特徴の反映度が100%の原画像を生成する。なお、本明細書では、以下、目標画像の特徴が反映された後の原画像を、「特徴反映済み画像」と称することがある。
その後、本実施形態では、特徴反映済み画像が、表示処理部14に入力される。そして、表示処理部14は、表示部300に特徴反映済み画像を出力する。これにより、表示部300に、特徴反映済み画像が表示されるようになる。
特徴反映済み画像の表示処理の後、表示画面310(図2(C)参照)に対するユーザの操作が行われると、印象変化度獲得部13が、ユーザによって入力される印象変化度パラメータαを獲得する。そして、この印象変化度パラメータαが、表示処理部14に入力される。付言すると、本実施形態では、調整値取得手段として機能する印象変化度獲得部13が、ユーザによって入力され調整値である印象変化度パラメータαを取得し、この印象変化度パラメータαを、表示処理部14に出力する。
ここで、この印象変化度パラメータαは、目標画像の特徴の、原画像への反映の度合いを示しており、αは、0以上且つ1以下(0≦α≦1)となっている。
さらに説明すると、本実施形態では、上記のとおり、ユーザの指のスライド移動が行われるが、このスライド移動に基づき(ユーザの指の移動量に基づき)、印象変化度パラメータαを獲得する。より具体的に説明すると、例えば、ユーザの指が図2(C)にて、左方向へスライド移動した場合には、小さい値の印象変化度パラメータαを獲得し、ユーザの指が図2(C)にて右方向へスライド移動した場合には、大きい値の印象変化度パラメータαを獲得する。
印象変化度獲得部13にて、印象変化度パラメータαが獲得されると、反映度合い変更手段として機能する表示処理部14(図3参照)が、特徴反映済み画像の変更処理を実施する。より具体的には、印象変化度パラメータαに基づき、特徴反映済み画像における、特徴量の反映度合いを変更し、新たな特徴反映済み画像を生成する。
さらに具体的に説明すると、本実施形態では、印象変化度パラメータαが獲得されると、表示処理部14は、特徴反映済み画像(特徴が100%反映された画像)と、原画像(特徴の反映度が0%の原画像)とを合成して、新たな特徴反映済み画像を生成するが、この際、印象変化度獲得部13により獲得された印象変化度パラメータαを反映して、この合成を行う。
その後、表示処理部14は、この合成処理により得られた新たな画像(以下、この画像を「合成画像」と称することがある)を、表示部300に出力する。これにより、表示部300に、新たな合成画像が表示される。
ここで、目標画像の特徴を、原画像に対し、機械的に且つ一律の割合で反映するのみでは、ユーザが希望する画像からかけ離れた画像が得られてしまうことがある。本実施形態の処理では、ユーザの希望が反映されるようになり、ユーザが希望する画像により近い画像が得られるようになる。
ここで、上記、特徴算出部11、印象調整部12、表示処理部14にて実施される上記の各処理について詳細に説明する。
特徴算出部11は、図4(特徴算出部11、印象調整部12にて実施される処理を説明する図)における、(a2)、(b2)、(c2)で示すように、目標画像全体のL*,a*,b*の平均である、E(L*),E(a*),E(b*)を、特徴量として算出する。また、目標画像全体のL*,a*,b*の分散である、V(L*),V(a*),V(b*)も、特徴量として算出する。
印象調整部12(図3参照)は、特徴算出部11にて算出された、上記平均および分散を用い、さらに、次の式(1)〜(3)を用い、原画像のLab値(CIE Lab値)を画素ごとに調整する。付言すると、原画像のLab値の平均、分散が、目標画像のLab値の平均、分散に近づくように、調整処理を行う。
Figure 0006349962
なお、式(1)〜(3)において、L*(i,j),a*(i,j),b*(i,j)は、調整前の、位置(i,j)の画素値を示し、L*(i,j)a*(i,j)b*(i,j)’は、調整後の、位置(i,j)の画素値を示している。
また、E(L*),E(a*),E(b*)は、図4の(a1)、(b1)、(c1)にも示すように、原画像のL*,a*,b*の値の平均値であり、V(L*),V(a*),V(b*)は、図4の(a1)、(b1)、(c1)に示すように、原画像のL*,a*,b*の値の分散である。
ここで、本実施形態では、式(1)〜(3)を用い、原画像のLab値を画素ごとに調整することで、特徴反映済み画像が得られるが、この特徴反映済み画像は、図4の(a1)、(b1)、(c1)にて示すように、そのヒストグラム形状が、目標画像のヒストグラム形状に近づくようになる。これにより、特徴反映済み画像の印象と、目標画像の印象とが類似するようになる。
次に、表示処理部14(図3参照)における処理について説明すると、表示処理部14では、印象変化度獲得部13にて獲得された印象変化度パラメータαと、次の式(4)〜(6)とを用い、原画像と特徴反映済み画像との合成を行い、合成画像を得る。
Figure 0006349962
ここで、式(4)〜(6)の各々において、L*,a*,b*は、原画像の画素値、L*’,a*’,b*’は、特徴反映済み画像(目標画像の特徴を100%反映した特徴反映済み画像)の画像値、L*”,a*”,b*”は、合成画像の画素値である。また、上記のとおり、αは、印象変化度パラメータである。
なお、上記にて説明した処理では、原画像、目標画像が、L*,a*,b*色空間の画像である場合を一例に説明したが、RGB、三刺激値LMS、心理値画像IPT、Lαβなどの色空間の画像に対しても、上記と同様の処理を行える。
ここで、画像の調整に関する既存の技術を説明する。
画像の調整には、RGBや、CIE Lab、HSVなどの色空間上で、色度や輝度、色相、彩度の成分値やそれらのコントラストの調整を行うものがあり、帯域ごとの制御や画像の領域ごとの制御など様々な工夫が提案されている。とりわけ画像の見え方の印象を調整する手法としては、色度の平均値を利用する手法などが提案されている。
しかしながら、これらの従来の手法では、特に画像の色が大幅に異なる場合において画像間の印象をマッチさせることは難しい。この課題に対して、Lαβ色空間において複数画像の統計値を一致させることによって画像間の印象をある程度合致させる手法が提案されている。
近年、スマートフォンやタブレット型端末などのカメラを搭載しタッチパネルを備えた機器が普及する中で、画質の調整を含む画像加工、画像編集はプロフェッショナル以外においてもより身近となっており、従来よりも簡単かつ直感的な操作で画像の見え方の印象を調整する方法が求められている。こうした状況を鑑みると、単純に画像の印象を合致するのみではなく、よりインタラクティブな画像印象の操作手段が必要とされているといえる。
また、こうした画像印象を操作する手段では、人間の受ける印象にマッチしやすい色空間を利用する必要があるが、人間の受ける印象にマッチしやすい色空間を利用したとしても、入力画像によっては、印象を一致させられない場合がある。
例えば、Lαβ色空間を利用する手法では、人間の錐体の応答などを考えて作られたLαβ色空間を利用しているが、人間が感じる画像の印象は必ずしも人間の錯体の応答のみで決まるわけではなく、入力画像によっては、印象を一致させられない場合がある。これは、例えば、記憶色と言われるような人が記憶している空の色と、実際の空の色とが異なる点からも説明できる。したがって、すべての画像について、必ずしもユーザの望む画像を出力できるわけではないため、実際の画像編集には利用しづらいという課題がある。
このように、画像の印象を変更したい場合の手段は様々な提案があるものの、記憶色が存在するという事実から分かるように、物理的な色や輝度を一致させただけでは、ユーザが期待する画像を得ることは難しいという課題がある。これに対して、本実施形態では、ユーザのインタラクティブな操作によって、ユーザが期待している画像により近い画像が、ユーザに対して提供されるようになる。
図5は、制御部100にて実行される他の処理例を示した図である。
この処理では、まず、記憶部200に記憶されている、原画像および目標画像を、色空間変換部15に入力する。そして、参照画像生成手段の一例としてのこの色空間変換部15は、目標画像(参照画像の一例)についての色変換を行い、色空間が互いに異なる複数の目標画像を生成する。
具体的には、例えば、RGB色空間の目標画像から、L*,a*,b*色空間の目標画像、および、Lαβ色空間の目標画像を生成する。
次いで、特徴算出部11が、色空間が互いに異なる複数の目標画像のそれぞれについて、上記と同様の手法で、特徴量を算出する。具体的には、複数の目標画像のそれぞれについて、色空間軸ごとの平均、分散を算出する。
なお、例えば、複数の目標画像のうちの一つの目標画像の色空間がL*,a*,b*色空間である場合には、上記にて説明したように、この目標画像については、E(L*),E(a*),E(b*)、V(L*),V(a*),V(b*)が算出されるようになる。
次に、複数の目標画像のそれぞれについて算出された特徴量が、印象調整部12に入力される。
また、本実施形態では、色空間変換部15において、原画像の色変換も行われ、色空間が互いに異なる複数の原画像が生成される。
具体的には、例えば、RGB色空間の原画像から、L*,a*,b*色空間(CIE L*,a*,b*色空間)の原画像、Lαβ色空間の原画像が生成される。付言すると、本実施形態では、色変換手段として機能する色空間変換部15において、1つの原画像から、色空間が互いに異なる複数の原画像が生成される。
そして、本実施形態では、色変換が行われた原画像(色空間が互いに異なる複数の原画像)が、印象調整部12に出力される。
印象調整部12では、特徴算出部11が算出した特徴量が、原画像に反映されて、上記と同様に、特徴反映済み画像が生成される。付言すると、本実施形態では、印象調整部12が、特徴反映済み画像生成手段として機能し、印象調整部12では、色空間が互いに異なる複数の原画像のそれぞれに対して、特徴算出部11が算出した特徴量が反映され、特徴量が反映された複数の原画像である複数の特徴反映済み画像が生成される。
なお、この特徴反映済み画像の生成は、色空間毎に行われ、印象調整部12では、目標画像の特徴が反映された特徴反映済み画像であって、色空間が互いに異なる複数の特徴反映済み画像が生成される。付言すると、本実施形態では、互いに異なる複数の色空間のそれぞれの色空間毎に、複数の原画像のそれぞれに対し、特徴算出部11が把握した特徴を反映し、複数の特徴反映済み画像を生成する。
さらに具体的に説明すると、印象調整部12では、下記の式(7)を用い、画素値ごとの調整を行う。ここで、I0(i,j)は、調整前の色空間の軸ごとの位置(i,j)の画素値であり、I(i,j)は、調整後の色空間の軸ごとの位置(i,j)の画素値である。
また、E(I)は、原画像の色空間の軸ごとの画像値の平均であり、V(I)は、原画像の色空間の軸ごとの画像値の分散である。また、E(I)は、目標画像の色空間の軸ごとの画像値の平均であり、V(I)は、目標画像の色空間の軸ごとの画像値の分散である。
なお、この式(7)は、例えば、L*,a*,b*色空間については、上記にて説明した式(1)〜(3)のようになる。
Figure 0006349962
次いで、本実施形態では、図5に示すように、色空間が互いに異なる複数の特徴反映済み画像が、色空間統一手段として機能する色空間統一部16に入力され、色空間が互いに異なるこれら複数の特徴反映済み画像が、同じ色空間の特徴反映済み画像とされる。
例えば、L*,a*,b*色空間の特徴反映済み画像、および、Lαβ色空間の特徴反映済み画像の2つの特徴反映済み画像が色空間統一部16に入力された場合には、一方の色空間の特徴反映済み画像が、他方の色空間の特徴反映済み画像に変換され、2つの特徴反映済み画像の色空間が同じ色空間となる。
より具体的には、例えば、L*,a*,b*色空間の特徴反映済み画像が、Lαβ色空間の特徴反映済み画像に変換され、2つの特徴反映済み画像の色空間は、いずれも、Lαβ色空間となる。
なお、色空間の統一先は、統一前の何れかの色空間に限らず、統一前には無かった色空間としてもよい。例えば、L*,a*,b*色空間の特徴反映済み画像、および、Lαβ色空間の特徴反映済み画像の2つの特徴反映済み画像が存在する場合に、この2つの特徴反映済み画像の色空間を、RGBの色空間とすることができる。
なお、L*,a*,b*色空間、および、Lαβ色空間は、比較的人間の視覚特性に近い特性をもつ特徴を有しており、色空間の統一先を、L*,a*,b*色空間や、Lαβ色空間とすると、特徴反映済み画像を目標印象に近づける効果が高まり、ユーザが希望する画像を得やすくなる。
その後、本実施形態では、色空間の統一が行われた複数の特徴反映済み画像が、表示処理部14に出力される。また、表示処理部14には、色空間重みパラメータ獲得部17が獲得した色空間重みパラメータβが出力される。
付言すると、本実施形態では、色空間の統一が行われた複数の特徴反映済み画像を合成(α合成)して、合成画像を生成するが、この合成の際の合成割合を示す色空間重みパラメータβが、割合取得手段として機能する色空間重みパラメータ獲得部17により取得され、色空間重みパラメータ獲得部17から表示処理部14へ、色空間重みパラメータβが出力される。
ここで、合成画像生成手段として機能する表示処理部14では、複数の上記特徴反映済み画像(色空間の統一が行われた後の特徴反映済み画像)を合成して、一つの特徴反映済み画像を形成する。また、表示処理部14は、この合成に際し、色空間重みパラメータ獲得部17により獲得された色空間重みパラメータβを反映して、この合成を行う。具体的には、重みの大きい方の色空間の画像の比重を大きくし、重みの小さい方の色空間の画像の比重を小さくして、画像の合成を行う。
なお、色空間重みパラメータ獲得部17は、上記印象変化度パラメータαと同様、ユーザの指のスライド移動に基づき(ユーザの指の移動量に基づき)、色空間重みパラメータβを獲得する。より具体的に説明すると、例えば、図6(画像処理装置1に対するユーザの操作例を示した図)に示すように、ユーザが、指を図中上下方向へ移動させた場合に、この指の移動量に応じた値の色空間重みパラメータβを獲得する。
さらに具体的に説明すると、例えば、ユーザが指を図中上方へスライド移動させた場合には、大きい値の色空間重みパラメータβを獲得し、ユーザが指を図中下方へスライド移動した場合には、小さい値の色空間重みパラメータβを獲得する。
なお、本実施形態では、タッチパネルに対するユーザの操作に基づき色空間重みパラメータβを把握するが、マウスやキーボードに対するユーザに操作に基づき、色空間重みパラメータβを把握してもよい。また、上記印象変化度パラメータαも同様であり、マウスやキーボードに対するユーザに操作に基づき把握してもよい。
表示処理部14についてさらに説明すると、表示処理部14では、色空間統一部16により色空間が統一された複数の特徴反映済み画像と、色空間重みパラメータ獲得部17が獲得した色空間重みパラメータβと、次の式(8)とを用いて調整処理を行い、合成画像を得る。付言すると、本実施形態では、合成画像生成手段として機能する表示処理部14が、色空間統一部16により色空間が統一された複数の特徴反映済み画像を、ユーザにより指定された合成割合で合成し、合成画像を得る。
Figure 0006349962
ここで、Ic1(i,j)は、色空間統一部16から出力された複数の特徴反映済み画像のうちの、1つの特徴反映済み画像が有する各画素の画像値を示し、Ic2(i,j)は、色空間統一部16から出力された複数の特徴反映済み画像のうちの、もう1つの特徴反映済み画像が有する各画素の画像値を示している。また、βは、上記のとおり、色空間重みパラメータβである。なお、βは、0以上且つ1以下(0≦β≦1)となるように設定される。
ここで、1つの色空間の特徴反映済み画像のみを生成する場合、場合によっては、特徴の反映がうまくいかずに、ユーザが違和感を感じる画像が生成されることもある。
一方で、本実施形態の構成では、複数の色空間の特徴反映済み画像を合成し、さらに、色空間重みパラメータβによって、合成の度合いが変化するため、ユーザが違和感を感じにくい特徴反映済み画像が得られる可能性が高まる。
さらに、本実施形態の構成では、互いに異なる複数の色空間の特徴反映済み画像を合成するとともに、色空間重みパラメータβを用いて、ユーザが希望する割合で合成が行われるため、画像の印象を調整する際の色空間の歪みや、人間の視覚の非線形性から生じる違和感が低減されるようになる。
なお、表示処理部14による表示処理後、タッチパネルに対するユーザの操作が再び行われると、色空間重みパラメータ獲得部17にて、新たな色空間重みパラメータβが獲得される。この場合、この新たな色空間重みパラメータβが用いられて、複数の特徴反映済み画像の再合成が行われ、新たな合成画像が生成される。付言すると、この新たな色空間重みパラメータβと、上記式(8)とが用いられて、新たな合成画像が生成される。
図7は、制御部100にて実行される他の処理例を示した図である。
この処理では、色空間統一部16による色空間の統一処理まで、図5にて示した処理と同じ処理が実行される。その一方で、色空間統一部16による色空間の統一処理の後に行われる、表示処理部14による処理が、図5にて示した処理とは異なっている。
図7にて示すこの処理では、表示処理部14に対して、色空間の統一が行われた複数の特徴反映済み画像、印象変化度獲得部13により獲得された印象変化度パラメータα、色空間重みパラメータ獲得部17により獲得された色空間重みパラメータβ、および、原画像が入力される。
そして、表示処理部14は、複数の上記特徴反映済み画像(色空間の統一が行われた後の複数の特徴反映済み画像)を合成して、一つの特徴反映済み画像を形成する。
また、表示処理部14は、この合成に際し、割合取得手段として機能する色空間重みパラメータ獲得部17により獲得された色空間重みパラメータβを反映して、この合成を行う。付言すると、表示処理部14は、複数の特徴反映済み画像を合成する際に用いる第1の割合情報の一例としての、色空間重みパラメータβを取得し、この色空間重みパラメータβを反映した合成処理を行う。
具体的には、重み(割合)の大きい方の色空間の画像の比重を大きくし、重みの小さい方の色空間の画像の比重を小さくして、画像の合成を行う。
また、表示処理部14は、特徴反映済み画像(色空間重みパラメータβを用いて複数の特徴反映済み画像を合成した後の特徴反映済み画像)と、原画像とを合成して、新たな特徴反映済み画像を生成する。
また、表示処理部14は、この合成に際し、印象変化度獲得部13により獲得された印象変化度パラメータαを反映して、この合成を行う。
さらに説明すると、本実施形態では、特徴反映済み画像(複数の特徴反映済み画像を合成した後の特徴反映済み画像)と原画像との合成により生成される、新たな特徴反映済み画像に、印象変化度パラメータαにより特定される割合の分だけ原画像の成分が含まれるようにする。さらに説明すると、本実施形態では、新たに生成されるこの特徴反映済み画像における原画像の割合を示す、印象変化度パラメータα(第2の割合情報の一例)を取得し、この印象変化度パラメータαに基づき、特徴反映済み画像と原画像との合成を行う。
さらに、具体的に説明すると、表示処理部14は、次の式(9)を用い、色空間が互いに異なる複数の特徴反映済み画像、および、原画像を合成し、合成画像を得る。
Figure 0006349962
ここで、Ic1(i,j)は、色空間統一部16から出力された複数の特徴反映済み画像のうちの、1つの特徴反映済み画像が有する各画素の画像値を示し、Ic2(i,j)は、色空間統一部16から出力された複数の特徴反映済み画像のうちの、もう1つの特徴反映済み画像が有する各画素の画像値を示している。また、IS(i,j)は、原画像が有する各画素の画素値を示している。また、上記のとおり、αは印象変化度パラメータであり、βは色空間重みパラメータである。
図8は、印象変化度パラメータα、色空間重みパラメータβのそれぞれの値をユーザが入力(変更)する際の、ユーザの操作例を示した図である。
この操作例では、ユーザが、印象変化度パラメータαの値を入力(変更)する際、ユーザは、表示画面に対して指を左右方向に動かす。また、色空間重みパラメータβの値を入力(変更)する際には、ユーザは、表示画面に対して指を上下方向に動かす。
付言すると、この操作例では、印象変化度パラメータαの値を入力(変更)する際には、ユーザは、指を一方向に動かす。また、色空間重みパラメータβの値を入力する際には、ユーザは、指を、この一方向とは異なる方向(一方向と交差(直交)する方向)に動かす。
なお、ユーザが実際に印象変化度パラメータα、色空間重みパラメータβを入力(変更)する際には、次の操作が想定される。
例えば、まず、ユーザは、指を上下方向に動かして、色空間重みパラメータβを決定し、互いに異なる複数の特徴反映済み画像の合成割合を決める。
次いで、ユーザは、指を左右方向に動かして、決定した上記合成割合で合成された特徴反映済み画像と、原画像との合成割合を決める。
図7、図8にて示した処理では、図5にて示した処理と同様、互いに異なる複数の色空間の特徴反映済み画像を合成するとともに、色空間重みパラメータβを用いて、ユーザが希望する割合で合成が行われるため、画像の印象を調整する際の色空間の歪みや、人間の視覚の非線形性から生じる違和感が低減されるようになる。また、特徴反映済み画像と原画像との合成も行うため、さらに違和感が低減された画像が生成されるようになる。
図9は、表示画面における他の表示例を説明する図である。
この表示例では、同図(A)に示すように、表示画面が2分割され、図中上方に、原画像が表示され、図中下方に、目標画像が表示される。この例でも、上記と同様、原画像が表示されている部分にて、ユーザが指を左右にスライド移動させると、原画像への特徴量の反映度合いが変化し(印象変化度パラメータαが変化し)、例えば、特徴量の反映度合いが大きくなると、同図(B)に示すように、原画像が目標画像に似るようになる。
図10は、表示画面における他の表示例を説明する図である。
ここで、同図(A)は、原画像を示している。また、同図(B1)、(B2)は、目標画像を示している。この表示例では、まず、(B1)、(B2)にて示されている2つの目標画像のうちの何れかを1つをユーザが選択する。
その後、同図(C)に示すように、原画像上にて、ユーザは、指をスライド移動させる。これにより、上記と同様、特徴量の原画像への反映度合いが変化し(印象変化度パラメータαが変化し)、同図(C)にて示した表示画面は、同図(D)のように変化する。
なお、図9、10では、印象変化度パラメータαが変化する場合を説明したが、色空間重みパラメータβを変化させる場合には、上記にて説明したように、指を上下方向にスライド移動させる。
(その他)
上記では、画像処理装置1が、いわゆるタブレット端末により構成された場合を一例に説明したが、画像処理装置1は、モニタ、キーボード、マウスなどを備えたPC(Personal Computer)により構成してもよい。
また、上記では、いわゆるスワイプ操作で、印象変化度パラメータα、色空間重みパラメータβを変化させる場合を説明したが、表示画面上に、スライド移動する表示ボタンを表示し、この表示ボタンをユーザが移動させることで、印象変化度パラメータα、色空間重みパラメータβを変化させる態様も考えられる。また、テンキー(ハードキー、ソフトキーの何れもでもよい)を用い、印象変化度パラメータα、色空間重みパラメータβの数値を直接入力するようにしてもよい。
1…画像処理装置、11…特徴算出部、12…印象調整部、13…印象変化度獲得部、14…表示処理部、15…色空間変換部、16…色空間統一部、17…色空間重みパラメータ獲得部、500…画像取得部

Claims (5)

  1. 編集の対象となる対象画像を取得する取得手段と、
    前記対象画像の編集の際に参照する参照画像から、色空間が互いに異なる複数の当該参照画像を生成する参照画像生成手段と、
    前記対象画像の編集の際に参照する前記参照画像の特徴量であって、前記参照画像生成手段により生成された前記複数の参照画像のそれぞれについての特徴量を取得する特徴量取得手段と、
    前記取得手段により取得された前記対象画像から、色空間が互いに異なる複数の当該対象画像を生成する色変換手段と、
    前記特徴量取得手段により取得された前記特徴量を用い、互いに異なる前記色空間のそれぞれの色空間毎に、前記色変換手段により生成された前記複数の対象画像のそれぞれに対して、前記参照画像の特徴を反映し、当該特徴が反映された当該複数の対象画像である複数の特徴反映済み画像を生成する特徴反映済み画像生成手段と、
    前記特徴反映済み画像生成手段により生成された前記複数の特徴反映済み画像を、ユーザにより指定された合成割合で合成し、合成画像を生成する合成画像生成手段と、
    を備える画像処理装置。
  2. 編集の対象となる対象画像を取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された前記対象画像から、色空間が互いに異なる複数の当該対象画像を生成する色変換手段と、
    前記対象画像の編集の際に参照する参照画像の特徴量を取得する特徴量取得手段と、
    前記特徴量取得手段により取得された前記特徴量を用い、色空間が互いに異なる前記複数の対象画像のそれぞれに対して、前記参照画像の特徴を反映し、当該特徴が反映された当該複数の対象画像である複数の特徴反映済み画像を生成する特徴反映済み画像生成手段と、
    前記特徴反映済み画像生成手段により生成された前記複数の特徴反映済み画像、および、前記取得手段により取得された前記対象画像を、ユーザにより指定された合成割合で合成し、合成画像を生成する合成画像生成手段と、
    を備える画像処理装置。
  3. ユーザにより指定される前記合成割合を取得する割合取得手段を更に備え、
    前記割合取得手段は、前記特徴反映済み画像生成手段により生成された前記複数の特徴反映済み画像の合成に用いる第1の割合情報と、前記合成画像における前記対象画像の割合を示す第2の割合情報とを取得することを特徴とする請求項に記載の画像処理装置。
  4. 前記合成画像生成手段により生成された前記合成画像を表示するタッチパネルを更に備え、
    前記割合取得手段は、前記タッチパネル上を一方向にスライド移動する、ユーザの指の移動量から前記第1の割合情報を取得し、当該タッチパネル上を当該一方向とは異なる方向にスライド移動する、ユーザの指の移動量から前記第2の割合情報を取得することを特徴とする請求項に記載の画像処理装置。
  5. 編集の対象となる対象画像を取得する取得機能と、
    前記取得機能により取得された前記対象画像から、色空間が互いに異なる複数の当該対象画像を生成する色変換機能と、
    前記対象画像の編集の際に参照する参照画像の特徴量を取得する特徴量取得機能と、
    前記特徴量取得機能により取得された前記特徴量を用い、色空間が互いに異なる前記複数の対象画像のそれぞれに対して、前記参照画像の特徴を反映し、当該特徴が反映された当該複数の対象画像である複数の特徴反映済み画像を生成する特徴反映済み画像生成機能と、
    前記特徴反映済み画像生成機能により生成された前記複数の特徴反映済み画像、および、前記取得機能により取得された前記対象画像を、ユーザにより指定された合成割合で合成し、合成画像を生成する合成画像生成機能と、
    をコンピュータに実現させるためのプログラム。
JP2014109567A 2014-05-27 2014-05-27 画像処理装置およびプログラム Active JP6349962B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014109567A JP6349962B2 (ja) 2014-05-27 2014-05-27 画像処理装置およびプログラム
US14/517,058 US9424633B2 (en) 2014-05-27 2014-10-17 Image processing apparatus, and non-transitory computer readable medium for generating a feature-reflected image and for changing a degree of reflection of a feature in the feature-reflected image
AU2014268148A AU2014268148B2 (en) 2014-05-27 2014-11-25 Image processing apparatus, and program
CN201410743569.7A CN105323502B (zh) 2014-05-27 2014-12-08 图像处理设备和图像处理方法
US15/218,304 US9805284B2 (en) 2014-05-27 2016-07-25 Image processing apparatus, and non-transitory computer readable medium for generating a feature-reflected image and for changing a degree of reflection of a feature in the feature-reflected image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014109567A JP6349962B2 (ja) 2014-05-27 2014-05-27 画像処理装置およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015226164A JP2015226164A (ja) 2015-12-14
JP6349962B2 true JP6349962B2 (ja) 2018-07-04

Family

ID=54702396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014109567A Active JP6349962B2 (ja) 2014-05-27 2014-05-27 画像処理装置およびプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (2) US9424633B2 (ja)
JP (1) JP6349962B2 (ja)
CN (1) CN105323502B (ja)
AU (1) AU2014268148B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106454097A (zh) * 2016-10-29 2017-02-22 深圳市金立通信设备有限公司 一种拍照方法及拍照设备
CN110383801B (zh) * 2017-03-03 2021-08-10 杜比实验室特许公司 不均匀颜色空间中的颜色饱和度调整
CN107295218B (zh) * 2017-05-27 2019-04-12 维沃移动通信有限公司 一种图片处理方法及移动终端
TWI775869B (zh) * 2017-06-29 2022-09-01 佳能企業股份有限公司 影像擷取裝置及影像處理方法
CN107241590B (zh) * 2017-06-29 2020-03-27 明基智能科技(上海)有限公司 影像增强方法及影像增强装置
KR102442449B1 (ko) * 2017-09-01 2022-09-14 삼성전자주식회사 영상 처리 장치, 영상 처리 방법 및 컴퓨터 판독가능 기록 매체
CN111179282B (zh) * 2019-12-27 2024-04-23 Oppo广东移动通信有限公司 图像处理方法、图像处理装置、存储介质与电子设备
CN113676594A (zh) * 2021-08-19 2021-11-19 邹段练 一种手机相机app辅助拍照方法

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3539883B2 (ja) 1998-03-17 2004-07-07 富士写真フイルム株式会社 画像処理方法および装置、記録媒体、撮像装置並びに画像再生装置
US6504952B1 (en) 1998-03-17 2003-01-07 Fuji Photo Film Co. Ltd. Image processing method and apparatus
KR100527315B1 (ko) * 2001-11-16 2005-11-09 주식회사 메디슨 지식 기반 조정 수단을 이용한 초음파 영상 진단 시스템
JP3927995B2 (ja) * 2001-12-27 2007-06-13 ソニー株式会社 画像表示制御装置と画像表示制御方法及び撮像装置
KR100528343B1 (ko) * 2003-07-14 2005-11-15 삼성전자주식회사 3차원 객체의 영상 기반 표현 및 편집 방법 및 장치
US7646517B2 (en) * 2004-02-27 2010-01-12 Seiko Epson Corporation Image processing system and image processing method
JP2005252392A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Canon Inc 画像処理装置及び方法、並びにコンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
KR101205842B1 (ko) * 2005-10-12 2012-11-28 액티브 옵틱스 피티와이 리미티드 복수 개의 이미지 프레임들에 기초하여 이미지를 형성하기위한 방법, 이미지 처리 시스템, 및 디지털 카메라
JP4678857B2 (ja) * 2005-12-28 2011-04-27 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP4568692B2 (ja) 2006-04-04 2010-10-27 日本電信電話株式会社 画像補正システム、画像補正方法およびこの方法のプログラム
US7796812B2 (en) 2006-10-17 2010-09-14 Greenparrotpictures, Limited Method for matching color in images
JP2008227898A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Seiko Epson Corp 画像処理装置、および画像処理方法
US8379048B2 (en) * 2007-05-04 2013-02-19 Esko Software Bvba User adjustable gamut mapping and conversion of images from a source color space to a destination color space including primary and redundant colors
JP4984247B2 (ja) * 2007-09-14 2012-07-25 シンフォニアテクノロジー株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP4924402B2 (ja) * 2007-12-14 2012-04-25 ブラザー工業株式会社 制御装置および制御プログラム
JP4513903B2 (ja) * 2008-06-25 2010-07-28 ソニー株式会社 画像処理装置、及び画像処理方法
US8817136B2 (en) 2010-06-23 2014-08-26 Raytheon Company Image processing utilizing spatially-displaced image data
JP5459251B2 (ja) * 2011-03-31 2014-04-02 カシオ計算機株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2013172166A (ja) * 2012-02-17 2013-09-02 Nikon Corp 画像処理装置、撮像装置及びプログラム
JP6003495B2 (ja) * 2012-10-02 2016-10-05 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置および画像表示装置の輝度ムラ補正方法
CN103777852B (zh) * 2012-10-18 2018-10-02 腾讯科技(深圳)有限公司 一种获取图像的方法、装置
KR101930460B1 (ko) * 2012-11-19 2018-12-17 삼성전자주식회사 촬영 장치 및 제어 방법
CN105190562A (zh) * 2013-03-13 2015-12-23 英特尔公司 用于三维图像编辑的改进的技术
JP5928386B2 (ja) * 2013-03-22 2016-06-01 カシオ計算機株式会社 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム
JP6137965B2 (ja) * 2013-07-01 2017-05-31 オリンパス株式会社 電子機器、電子機器の制御方法、及び電子機器の制御プログラム
JP6098436B2 (ja) * 2013-08-23 2017-03-22 ブラザー工業株式会社 画像処理装置およびコンピュータプログラム
CN103793888B (zh) * 2014-02-18 2017-01-11 厦门美图网科技有限公司 一种基于参照图像的主要颜色的图像增强方法
JP2015225476A (ja) * 2014-05-27 2015-12-14 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US9424633B2 (en) 2016-08-23
AU2014268148B2 (en) 2016-12-15
CN105323502A (zh) 2016-02-10
US9805284B2 (en) 2017-10-31
JP2015226164A (ja) 2015-12-14
CN105323502B (zh) 2019-01-25
US20160335516A1 (en) 2016-11-17
AU2014268148A1 (en) 2015-12-17
US20150348249A1 (en) 2015-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6349962B2 (ja) 画像処理装置およびプログラム
US8482572B2 (en) Storage medium having stored thereon color conversion program, and color conversion apparatus
JP4905552B2 (ja) 画質調整能力測定方法、装置およびプログラム、並びに画質調整方法、装置およびプログラム
JP2018060075A (ja) 情報処理装置および画像処理方法
CN107274351A (zh) 图像处理设备、图像处理系统和图像处理方法
JP2014146300A (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2013226286A (ja) ヘアスタイル合成方法、ヘアスタイル合成装置およびヘアスタイル合成プログラム
US20090273609A1 (en) Color conversion apparatus, imaging apparatus, storage medium storing color conversion program, and storage medium storing imaging program
TW200945258A (en) Method of controlling colors of color image
US20090273615A1 (en) Color conversion apparatus, imaging apparatus, storage medium storing color conversion program, and storage medium storing imaging program
JP5943112B1 (ja) 画像処理装置、画像処理システムおよびプログラム
WO2016150322A1 (zh) 一种目标对象的属性调整方法及装置
EP2114065B1 (en) Color conversion apparatus, imaging apparatus, storage medium storing color conversion program, and storage medium storing imaging program
US20100201886A1 (en) Saturation contrast image enhancement
AU2017201441B2 (en) Image processing apparatus, program, and image processing method
JP2013140568A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、および記録媒体
JP6349355B2 (ja) 画像合成装置、情報処理装置、および画像合成方法
CN114512094B (zh) 屏幕色彩调节方法、装置、终端及计算机可读存储介质
JP6749504B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
JP2021089654A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2007088831A (ja) 画像補正方法および装置並びにプログラム
JP6667739B1 (ja) 画像処理装置及び方法、並びにプログラム及び記録媒体
JP2005260630A (ja) 画像を重ね合わせて合成画像を生成する画像合成
JP2005244536A (ja) 画像を重ね合わせて合成画像を生成する画像合成
WO2021053735A1 (ja) アップスケーリング装置、アップスケーリング方法、及び、アップスケーリングプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6349962

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350