JP6349459B2 - 写真用対物レンズ及び撮影装置 - Google Patents

写真用対物レンズ及び撮影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6349459B2
JP6349459B2 JP2017516014A JP2017516014A JP6349459B2 JP 6349459 B2 JP6349459 B2 JP 6349459B2 JP 2017516014 A JP2017516014 A JP 2017516014A JP 2017516014 A JP2017516014 A JP 2017516014A JP 6349459 B2 JP6349459 B2 JP 6349459B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curved surface
lens
objective lens
photographic objective
deviation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017516014A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017518542A (ja
Inventor
家英 李
家英 李
朝明 周
朝明 周
云峰 高
云峰 高
Original Assignee
ハンズ レーザー テクノロジー インダストリー グループ カンパニー リミテッド
ハンズ レーザー テクノロジー インダストリー グループ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハンズ レーザー テクノロジー インダストリー グループ カンパニー リミテッド, ハンズ レーザー テクノロジー インダストリー グループ カンパニー リミテッド filed Critical ハンズ レーザー テクノロジー インダストリー グループ カンパニー リミテッド
Publication of JP2017518542A publication Critical patent/JP2017518542A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6349459B2 publication Critical patent/JP6349459B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B9/00Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
    • G02B9/62Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having six components only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/16Housings; Caps; Mountings; Supports, e.g. with counterweight
    • G02B23/22Underwater equipment
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0015Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design
    • G02B13/005Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having spherical lenses only

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Description

本発明は、撮影技術に関し、特に写真用対物レンズ及び撮影装置に関する。
通常の水中撮影は、写真用対物レンズ(乃至撮影機器の全体)を、透明窓を有する密閉した箱にいれて、撮影を行う。ここで、二つの問題点がある。一つは、海水(淡水)の屈折率はn=1.33であるため、撮影時の視野は約1/4減少する。二つ目は、密閉した箱が存在するため、撮影機器の撮影範囲が制限される。
上記の問題点を解決するために、本発明は、水中における視野が比較的大きい写真用対物レンズ及び撮影装置を提供する。
写真用対物レンズであって、
入射光線の伝達方向に沿って、順に同軸に配置される第一レンズ乃至第七レンズを含み、
前記第一レンズは、メニスカス型負レンズであり、第一曲面と第二曲面を有し、前記第一曲面と前記第二曲面が共に物体側に向かって突出すること、
前記第二レンズは、正レンズであり、第三曲面と第四曲面を有し、前記第三曲面と前記第四曲面が共に画像側に向かって突出すること、
前記第三レンズは、メニスカス型負レンズであり、第五曲面と第六曲面を有し、前記第五曲面と前記第六曲面が共に物体側に向かって突出すること、
前記第四レンズは、正レンズであり、第七曲面と第八曲面を有し、前記第七曲面が物体側に向かって突出し、前記第八曲面が画像側に向かって突出すること、
前記第五レンズは、双凹型負レンズであり、第九曲面と第十曲面を有し、前記第九曲面が画像側に向かって突出し、前記第十曲面が物体側に向かって突出すること、
前記第六レンズは、メニスカス型正レンズであり、第十一曲面と第十二曲面を有し、前記第十一曲面と前記第十二曲面が共に画像側に向かって突出すること、
前記第七レンズは、双凸型正レンズであり、第十三曲面と第十四曲面を有し、前記第十三曲面が物体側に向かって突出し、前記第十四曲面が画像側に向かって突出すること、
前記第一レンズ乃至前記第七レンズは、入射光線の伝達方向に沿って同軸に配置され、前記第一曲面乃至前記第十四曲面は、入射光線の伝達方向に沿って順に配列される。
前記第一レンズ乃至前記第七レンズは、屈折率とアッベ数との比率が、順に、1.5/64、1.67/32、1.62/56、1.63/55、1.75/28、1.62/60、1.62/60である。許容公差は10%であり、上偏差が+5%で下偏差が−5%である。
一つの実施例において、前記第二曲面と前記第三曲面との間、前記第四曲面と前記第五曲面との間、前記第六曲面と前記第七曲面との間、前記第八曲面と前記第九曲面との間、前記第十曲面と前記第十一曲面との間、前記第十二曲面と前記第十三曲面との間、の中心間隔は、順に、4mm、0.2mm、4mm、2mm、1.5mm、0.2mmである。許容公差は10%であり、上偏差が+5%で下偏差が−5%である。
一つの実施例において、前記第一曲面乃至前記第十四曲面の曲率半径は、順に、75mm、10mm、−300mm、−30mm、8.7mm、5.6mm、14.8mm、−9mm、−8.3mm、22mm、−29mm、−9mm、28mm、−23mmである。許容公差は10%であり、上偏差が+5%で下偏差が−5%である。
一つの実施例において、前記第一レンズ乃至前記第七レンズの中心厚さは、順に、4mm、9mm、2mm、7mm、1mm、2mm、2.6mmである。許容公差は10%であり、上偏差が+5%で下偏差が−5%である。
一つの実施例において、前記第一レンズ乃至前記第七レンズのクリアアパーチャ径は、順に、20mm、12mm、8mm、8mm、10mm、10mm、13mmである。許容公差は10%であり、上偏差が+5%で下偏差が−5%である。
一つの実施例において、前記第一曲面乃至前記第十四曲面は、すべて球面である。
一つの実施例において、前記第一レンズ乃至前記第七レンズの外径は、すべて20mmより小さい。
一つの実施例において、前記第一レンズ乃至前記第七レンズは、入射光軸に沿って回転対称である。
一つの実施例において、前記写真用対物レンズは、以下の条件:
f=10mm
D/f=1/3.0
2ω=62°
を満たし、そのうち、fはレンズの焦点距離、Dは入射光孔の直径、D/fは相対孔径、2ωは水中視野角度を表す。
撮影装置であって、前記写真用対物レンズを含む。
本発明における写真用対物レンズと撮影装置は、海水(淡水)を写真用対物レンズの媒質として、水中撮影に直接用いられるため、密閉した箱を必要とせず、自由にフレーミングができ且つ撮影範囲が広く、構造が簡単であり超コンパクト化でき、装着や保存が容易になる。
一つの実施例における写真用対物レンズの構造図である。 図1に示す写真用対物レンズの拡散図である。 図1に示す写真用対物レンズの色分散及び歪み曲線図である。 図1に示す写真用対物レンズの変調伝達関数M.T.F曲線図である。
本発明を理解するために、以下、図を参照しながら本発明における写真用対物レンズについて説明する。図においては、本発明の好適な実施例を示している。しかしながら、本発明は様々な異なる形態により実施できるため、本明細書に記載している実施例に限らない。逆に、これらの実施例を提供する目的は、本発明の内容をより全面的に理解するためである。
ここにおいて説明すべきなのは、本明細書中における符号が、光は左から右へ伝達することを表す。球面と主光軸との交差点を基準として、球面の球心がこの点の左側にある場合、曲率半径はマイナスである。逆に、球面の球心がこの点の右側にある場合、曲率半径はプラスである。また、本明細書において、入射光は左から右へ伝達し、レンズの左側にあるのは物体側であり、レンズの右側にあるのは画像側である。
特別な説明がない限り、本明細書に使用される技術用語と科学用語は、当業者に容易に理解される意味と同じである。本明細書に使用される用語は、単に具体的な実施例を説明する目的により使用され、本発明を制限するものではない。本明細書に記載される用語“および/または”は、一つまたは多数の関係する項目の任意な、またはすべての組み合わせである。
本発明は写真用対物レンズを提供し、当該写真用対物レンズは、
入射光線の伝達方向に沿って、順に同軸に配置されている第一レンズ乃至第七レンズを含み、
前記第一レンズは、メニスカス型負レンズであり、第一曲面と第二曲面を有し、前記第一曲面と前記第二曲面が共に物体側に向かって突出すること、
前記第二レンズは、正レンズであり、第三曲面と第四曲面を有し、前記第三曲面と前記第四曲面が共に画像側に向かって突出すること、
前記第三レンズは、メニスカス型負レンズであり、第五曲面と第六曲面を有し、前記第五曲面と前記第六曲面が共に物体側に向かって突出すること、
前記第四レンズは、正レンズであり、第七曲面と第八曲面を有し、前記第七曲面が物体側に向かって突出し、前記第八曲面が画像側に向かって突出すること、
前記第五レンズは、双凹型負レンズであり、第九曲面と第十曲面を有し、前記第九曲面が画像側に向かって突出し、前記第十曲面が物体側に向かって突出すること、
前記第六レンズは、メニスカス型正レンズであり、第十一曲面と第十二曲面を有し、前記第十一曲面と前記第十二曲面が共に画像側に向かって突出すること、
前記第七レンズは、双凸型正レンズであり、第十三曲面と第十四曲面を有し、前記第十三曲面が物体側に向かって突出し、前記第十四曲面が画像側に向かって突出すること、
前記第一レンズ乃至前記第七レンズは、入射光線の伝達方向に沿って同軸に配置され、前記第一曲面乃至前記第十四曲面は、入射光線の伝達方向に沿って順に配列され、
前記第一レンズ乃至前記第七レンズは、屈折率とアッベ数との比が、順に、1.5/64、1.67/32、1.62/56、1.63/55、1.75/28、1.62/60、1.62/60である。許容公差は10%であり、上偏差が+5%で下偏差が−5%である。当該公差は、屈折率とアッベ数はそれぞれの公差でも表せるし、屈折率とアッベ数との比率の公差でも表せる。
上述した写真用対物レンズと撮影装置は、海水(淡水)を写真用対物レンズの媒質として、水中撮影に直接用いられるため、密閉した箱を必要とせず、自由にフレーミングができ且つ撮影範囲が広くて、構造が簡単であり超コンパクト化でき、装着や保存が容易になる。
図1に示すように、実施例における写真用対物レンズ100は、入射光線200の伝達方向に沿って順に配列した7つのレンズを含み、それぞれは第一レンズ110、第二レンズ120、第三レンズ130、第四レンズ140、第五レンズ150、第六レンズ160及び第七レンズ170である。第一レンズ110乃至第七レンズ170は、入射光線200の伝達方向に沿って同軸に配置されている。第一曲面111乃至第十四曲面172は、入射光線200の伝達方向に沿って配列されている。第一レンズ110乃至第七レンズ170の外径は20mmより小さい。
第一レンズ110はメニスカス型負レンズであり、第一曲面111と第二曲面112を有する。第一曲面111と第二曲面112は共に球面であり、共に物体側に向かって突出する。第一レンズ110は屈折率とアッベ数との比率が1.5/64(公差±5%)である。第一曲面111の曲率半径は75×(1±5%)mmであり、第二曲面112の曲率半径は10×(1±5%)mmである。光軸に沿って第一レンズ110の中心厚さd1は4×(1±5%)mmである。第一レンズ110のクリアアパーチャ径は20×(1±5%)mmである。第一レンズ110は海水または淡水に直接接触できる。
第二レンズ120は正レンズであり、第三曲面121と第四曲面122を有する。第三曲面121と第四曲面122は共に球面であり、共に画像側に向かって突出する。第二レンズ120は屈折率とアッベ数との比率が1.67/32(公差±5%)である。第三曲面121の曲率半径は−300×(1±5%)mmであり、第四曲面122の曲率半径は−30×(1±5%)mmである。光軸に沿って第二レンズ120の中心厚さd2は9×(1±5%)mmである。第二レンズ120と第一レンズ110との間の距離、すなわち、光軸に沿って第三曲面121と第二曲面112の中心間隔s1は、4×(1±5%)mmであることが好ましい。第二レンズ120のクリアアパーチャ径は12×(1±5%)mmである。
第三レンズ130はメニスカス型負レンズであり、第五曲面131と第六曲面132を有する。第五曲面131と第六曲面132は共に球面であり、物体側に向かって突出する。第三レンズ130は屈折率とアッベ数との比率が1.62/56(公差±5%)である。第五曲面131の曲率半径は8.7×(1±5%)mmであり、第六曲面132の曲率半径は5.6×(1±5%)mmである。光軸に沿って第三レンズ130の中心厚さd3は2×(1±5%)mmである。第三レンズ130と第二レンズ120との間の距離、すなわち、光軸に沿って第五曲面131と第四曲面122の中心間隔s2は、0.2×(1±5%)mmであることが好ましい。第三レンズ130のクリアアパーチャ径は8×(1±5%)mmである。
第四レンズ140は正レンズであり、第七曲面141と第八曲面142を有する。第七曲面141は球面であり、物体側に向かって突出する。第八曲面142は球面であり、画像側に向かって突出する。第四レンズ140は屈折率とアッベ数との比率が1.63/55(公差±5%)である。第七曲面141の曲率半径は14.8×(1±5%)mmであり、第八曲面142の曲率半径は−9×(1±5%)mmである。光軸に沿って第四レンズ140の中心厚さd4は7×(1±5%)mmである。第四レンズ140と第三レンズ130との間の距離、すなわち、光軸に沿って第七曲面141と第六曲面132の中心間隔s3は、4×(1±5%)mmであることが好ましい。第四レンズ140のクリアアパーチャ径は8×(1±5%)mmである。
第五レンズ150は双凹型負レンズであり、第九曲面151と第十曲面152を有する。第九曲面151は球面であり、画像側に向かって突出する。第十曲面152は球面であり、物体側に向かって突出する。第五レンズ150は屈折率とアッベ数との比率が1.75/28(公差±5%)である。第九曲面151の曲率半径は−8.3×(1±5%)mmであり、第十曲面152の曲率半径は22×(1±5%)mmである。光軸に沿って第五レンズ150の中心厚さd5は1×(1±5%)mmである。第五レンズ150と第四レンズ140との間の距離、すなわち、光軸に沿って第九曲面151と第八曲面142の中心間隔s4は、2×(1±5%)mmであることが好ましい。第五レンズ150のクリアアパーチャ径は10×(1±5%)mmである。
第六レンズ160はメニスカス型正レンズであり、第十一曲面161と第十二曲面162を有する。第十一曲面161と第十二曲面162は共に球面であり、画像側に向かって突出する。第六レンズ160は屈折率とアッベ数との比率が1.62/60(公差±5%)である。第十一曲面161の曲率半径は−29×(1±5%)mmであり、第十二曲面162の曲率半径は−9×(1±5%)mmである。光軸に沿って第六レンズ160の中心厚さd6は2×(1±5%)mmである。第六レンズ160と第五レンズ150との間の距離、すなわち、光軸に沿って第十一曲面161と第十曲面152の中心間隔s5は、1.5×(1±5%)mmであることが好ましい。第六レンズ160のクリアアパーチャ径は10×(1±5%)mmである。
第七レンズ170は双凸型正レンズであり、第十三曲面171と第十四曲面172を有する。第十三曲面171と第十四曲面172は共に球面であり、画像側に向かって突出する。第七レンズ170は屈折率とアッベ数との比率が1.62/60(公差±5%)である。第十三曲面171の曲率半径は28×(1±5%)mmであり、第十四曲面172の曲率半径は−23×(1±5%)mmである。光軸に沿って第七レンズ170の中心厚さd7は2.6×(1±5%)mmである。第七レンズ170と第六レンズ160との間の距離、すなわち、光軸に沿って第十二曲面162と第十三曲面171の中心間隔s6は、0.2×(1±5%)mmであることが好ましい。第七レンズ170のクリアアパーチャ径は13×(1±5%)mmである。
本実施例において、第一レンズ110乃至第七レンズ170は入射光線軸に沿って回転対称な形状をしている。第一レンズ110乃至第七レンズ170は、入射光線200に垂直な平面における投影が円形である。その他の実施例においては、第一レンズ110乃至第七レンズ170は非回転対称体でもよい。すなわち、第一レンズ110乃至第七レンズ170は、入射光線200に垂直な平面における投影が、楕円形、矩形またはその他の形状でもよい。
本実施例における写真用対物レンズは、以下の条件:f=10mm、D/f=1/3.0、2ω=62°を満たし、そのうち、fはレンズの焦点距離、Dは入射光孔の直径、D/fは相対孔径、2は水中視野角度を表す。
図2は、図1に示す写真用対物レンズの拡散図である。一般的に、フォ−カスレンズの範囲は0.01mm以内であれば、非常に理想的である。図1に示している写真用対物レンズの幾何的分散は、最大でも数μmであるため、全体的な画像において、画質が理想的なレベルに達している。
図3は、図1に示す写真用対物レンズの色分散及び歪み曲線図である。XT、XSは共に非常に小さく、0.3mmより小さい。歪み値も非常に理想的であり、最大歪み値は0.9%より小さい。
図4は、図1に示す写真用対物レンズの変調伝達関数M.T.F曲線図である。変調伝達関数は客観的かつ全面的に、光学システム画像生成品質を評価する方法である。出力像のコントラストと、入力像のコントラストとの比を、変調M.T.Fを呼び出し、変調伝達関数はM.T.F曲線図により表し、横軸が解像度を、縦軸がコントラストを示している。M.T.F値は0〜1の間で表され、M.T.F値が大きければ、システムの画像生成品質がよく、システムが生成した画像は鮮明である。図3を参照すると、上述した写真用対物レンズの変調伝達関数M.T.F曲線図が示しているように、解像度が20lp/mmに達した時、M.T.Fは依然として0.75より大きい。これは、本実施例における写真用対物レンズは、比較的高い光学画像生成品質を有し、微細なラインも露出できる。実際に、解像度が30lp/mmに達しても、M.T.Fは依然として0.6より大きい。
本発明は、上述した写真用対物レンズを含む撮影装置を提供する。
上述した写真用対物レンズと撮影装置は、海水(淡水)を写真用対物レンズの媒質として、水中撮影に直接用いられるため、密閉した箱を必要とせず、自由に撮影でき、かつ撮影視野の範囲が広い。水中視野角度は62°にも達し、水面視野角度の82°に相当する。相対孔形はとても大きく、D/f=1/3.0に達している。構造が簡単で超コンパクト(写真レンズの外径が非常に小さく、全長は50mmを超えない)であるため、装着や保存に便利である。また、密閉した箱が不要なため、ほぼ360°の全体像を取得でき、1インチフレ−ムの撮影システムに用いることができる。任意の感光性媒質に適用でき、例えばCCD、写真用フィルムなどの水中撮影システムである。
上述した実施例により、本発明の好適な実施例を具体的で詳細に説明してきたが、本発明の構成は上記の実施例に限定されるものではない。本技術分野の当業者は本発明の要旨を逸脱しない範囲内で設計の変更等を行うことができ、このような設計の変更等を行っても本発明の技術的範囲に属することは勿論である。すなわち、本発明の保護範囲は特許請求の範囲が定めたことを基準にする。

Claims (10)

  1. 写真用対物レンズであって、
    入射光線の伝達方向に沿って、順に同軸に配置される第一レンズ乃至第七レンズから構成され
    前記第一レンズは、メニスカス型負レンズであり、第一曲面と第二曲面を有し、前記第一曲面と前記第二曲面が共に物体側に向かって突出すること、
    前記第二レンズは、正レンズであり、第三曲面と第四曲面を有し、前記第三曲面と前記第四曲面が共に画像側に向かって突出すること、
    前記第三レンズは、メニスカス型負レンズであり、第五曲面と第六曲面を有し、前記第五曲面と前記第六曲面が共に物体側に向かって突出すること、
    前記第四レンズは、正レンズであり、第七曲面と第八曲面を有し、前記第七曲面が物体側に向かって突出し、前記第八曲面が画像側に向かって突出すること、
    前記第五レンズは、双凹型負レンズであり、第九曲面と第十曲面を有し、前記第九曲面が画像側に向かって突出し、前記第十曲面が物体側に向かって突出すること、
    前記第六レンズは、メニスカス型正レンズであり、第十一曲面と第十二曲面を有し、前記第十一曲面と前記第十二曲面が共に画像側に向かって突出すること、
    前記第七レンズは、双凸型正レンズであり、第十三曲面と第十四曲面を有し、前記第十三曲面が物体側に向かって突出し、前記第十四曲面が画像側に向かって突出すること、
    前記第一レンズ乃至前記第七レンズは、入射光線の伝達方向に沿って同軸に配置され、前記第一曲面乃至前記第十四曲面は、入射光線の伝達方向に沿って順に配列されること、
    前記第一レンズ乃至前記第七レンズは、屈折率とアッベ数との比率が、順に、1.5/64、1.67/32、1.62/56、1.63/55、1.75/28、1.62/60、1.62/60であり、許容公差は10%であり、上偏差が+5%で下偏差が−5%であることを特徴とする写真用対物レンズ。
  2. 請求項1に記載されている写真用対物レンズにおいて、
    前記第二曲面と前記第三曲面との間、前記第四曲面と前記第五曲面との間、前記第六曲面と前記第七曲面との間、前記第八曲面と前記第九曲面との間、前記第十曲面と前記第十一曲面との間、前記第十二曲面と前記第十三曲面との間、の中心間隔は、順に、4mm、0.2mm、4mm、2mm、1.5mm、0.2mmであり、許容公差は10%であり、上偏差が+5%で下偏差が−5%であることを特徴とする写真用対物レンズ。
  3. 請求項1に記載されている写真用対物レンズにおいて、
    前記第一曲面乃至前記第十四曲面の曲率半径は、順に、75mm、10mm、−300mm、−30mm、8.7mm、5.6mm、14.8mm、−9mm、−8.3mm、22mm、−29mm、−9mm、28mm、−23mmであり、許容公差は10%であり、上偏差が+5%で下偏差が−5%であることを特徴とする写真用対物レンズ。
  4. 請求項1に記載されている写真用対物レンズにおいて、
    前記第一レンズ乃至前記第七レンズの中心厚さは、順に、4mm、9mm、2mm、7mm、1mm、2mm、2.6mmであり、許容公差は10%であり、上偏差が+5%で下偏差が−5%であることを特徴とする写真用対物レンズ。
  5. 請求項1に記載されている写真用対物レンズにおいて、
    前記第一レンズ乃至前記第七レンズのクリアアパーチャ径は、順に、20mm、12mm、8mm、8mm、10mm、10mm、13mmであり、許容公差は10%であり、上偏差が+5%で下偏差が−5%であることを特徴とする写真用対物レンズ。
  6. 請求項1に記載されている写真用対物レンズにおいて、
    前記第一曲面乃至前記第十四曲面は、すべて球面であることを特徴とする写真用対物レンズ。
  7. 請求項1に記載されている写真用対物レンズにおいて、
    前記第一レンズ乃至前記第七レンズの外径は、すべて20mmより小さいことを特徴とする写真用対物レンズ。
  8. 請求項1に記載されている写真用対物レンズにおいて、
    前記第一レンズ乃至前記第七レンズは、入射光軸に沿って回転対称であることを特徴とする写真用対物レンズ。
  9. 請求項1に記載されている写真用対物レンズにおいて、
    前記写真用対物レンズは、以下の条件:
    f=10mm
    D/f=1/3.0
    2ω=62°
    を満たし、そのうち、fはレンズの焦点距離、Dは入射光孔の直径、D/fは相対孔径、2ωは水中視野角度を表すことを特徴とする写真用対物レンズ。
  10. 撮影装置であって、
    請求項1乃至請求項9のいずれか一つに記載されている写真用対物レンズを含むことを特徴とする撮影装置。
JP2017516014A 2014-07-28 2014-07-28 写真用対物レンズ及び撮影装置 Active JP6349459B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2014/083136 WO2016015197A1 (zh) 2014-07-28 2014-07-28 摄影物镜和摄影器材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017518542A JP2017518542A (ja) 2017-07-06
JP6349459B2 true JP6349459B2 (ja) 2018-06-27

Family

ID=55216566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017516014A Active JP6349459B2 (ja) 2014-07-28 2014-07-28 写真用対物レンズ及び撮影装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20170139183A1 (ja)
JP (1) JP6349459B2 (ja)
CN (1) CN106461904B (ja)
DE (1) DE112014006837B4 (ja)
WO (1) WO2016015197A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109100854B (zh) * 2018-09-05 2024-04-09 浙江舜宇光学有限公司 摄像镜头
CN109407278B (zh) * 2018-12-10 2024-04-23 浙江舜宇光学有限公司 成像镜头

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3622227A (en) * 1969-12-24 1971-11-23 Yoshiyuki Shimizu Retrofocus-type wide-angle camera lens
JPS4920220B1 (ja) * 1970-09-30 1974-05-23
JPS5123349B2 (ja) * 1972-07-25 1976-07-16
JPS5158331A (en) 1974-11-18 1976-05-21 Asahi Optical Co Ltd Kokakushashinrenzu
JPS5426372B2 (ja) * 1974-11-18 1979-09-04
JPS5612612A (en) * 1979-07-11 1981-02-07 Ricoh Co Ltd Retrofocus type wide-angle photographic lens
JP2503520B2 (ja) * 1987-07-27 1996-06-05 株式会社ニコン 水中カメラ用レンズ
JPH0296107A (ja) * 1988-10-03 1990-04-06 Konica Corp バックフォーカスの長い広角レンズ
US5040884A (en) * 1989-07-31 1991-08-20 Ricoh Company, Ltd. Reading lens system for use in scanner
JPH0784180A (ja) * 1993-09-13 1995-03-31 Nikon Corp 水中用魚眼レンズ
KR100256204B1 (ko) * 1995-12-14 2000-05-15 유무성 소형 줌렌즈
JPH09211321A (ja) * 1996-02-06 1997-08-15 Konica Corp レトロフォーカス型レンズ
CN100347581C (zh) * 2003-09-26 2007-11-07 公安部第一研究所 超远摄变焦距光学系统
US7599126B2 (en) * 2006-03-09 2009-10-06 Panasonic Corporation Zoom lens system, imaging device and camera
JP4925281B2 (ja) * 2006-10-13 2012-04-25 オリンパスイメージング株式会社 電子撮像装置
TWI317819B (en) * 2006-11-02 2009-12-01 Young Optics Inc Zoom lens
CN100526931C (zh) * 2007-12-28 2009-08-12 上海微电子装备有限公司 一种全折射非球面投影光学系统
US8218244B2 (en) * 2010-11-22 2012-07-10 A-Optronics Technology Inc. Miniature zoom lens

Also Published As

Publication number Publication date
DE112014006837T5 (de) 2017-04-13
CN106461904B (zh) 2018-06-29
JP2017518542A (ja) 2017-07-06
DE112014006837B4 (de) 2018-09-27
US20170139183A1 (en) 2017-05-18
WO2016015197A1 (zh) 2016-02-04
CN106461904A (zh) 2017-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11231565B2 (en) Optical lens comprising eight lenses of −−++−++− refractive powers
TWI796477B (zh) 光學透鏡系統和成像系統
CN105549181B (zh) 一种广角高像素摄像光学系统及其应用的镜头
US20130242175A1 (en) Inner focus lens, interchangeable lens device and camera system
TWI587067B (zh) 投影裝置及投影鏡頭
TWI512329B (zh) 變焦鏡頭
CN104977696B (zh) 摄影光学镜组、取像装置及可携装置
JP2015135471A (ja) 接眼光学系および撮像装置
US9420186B2 (en) Finder optical system and image capturing apparatus
JP2019095657A (ja) 撮影レンズ及び撮像装置
CN105511053B (zh) 一种高像素摄像光学系统及其应用的镜头
CN107390351A (zh) 光学系统及光学设备
JPWO2018163831A1 (ja) レンズ系、交換レンズ装置及びカメラシステム
CN110515188A (zh) 一种投影镜头
US9915805B2 (en) Photographic objective lens
JP2012150452A (ja) ズームプロジェクションレンズ
JP2020508481A (ja) 広角レンズ、撮像装置及び無人機
JP6367460B2 (ja) 光学レンズ
TWI629529B (zh) 投影機與投影鏡頭
CN106019540A (zh) 高像素超广角光学系统及其应用的镜头
JP2016528561A (ja) 赤外線大判型テレセントリックレーザマーキングFθレンズ
JP6349459B2 (ja) 写真用対物レンズ及び撮影装置
JP2015060090A (ja) 投写光学系および投写型表示装置
JP2015060089A (ja) 投写光学系および投写型表示装置
CN205353444U (zh) 高像素摄像光学系统及其应用的镜头

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6349459

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250