JP6348817B2 - 画面表示制御装置及び画面表示方法 - Google Patents

画面表示制御装置及び画面表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6348817B2
JP6348817B2 JP2014201685A JP2014201685A JP6348817B2 JP 6348817 B2 JP6348817 B2 JP 6348817B2 JP 2014201685 A JP2014201685 A JP 2014201685A JP 2014201685 A JP2014201685 A JP 2014201685A JP 6348817 B2 JP6348817 B2 JP 6348817B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
display screen
data
display
application
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014201685A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016071709A (ja
Inventor
典之 高木
典之 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Sankyo Corp
Original Assignee
Nidec Sankyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Sankyo Corp filed Critical Nidec Sankyo Corp
Priority to JP2014201685A priority Critical patent/JP6348817B2/ja
Publication of JP2016071709A publication Critical patent/JP2016071709A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6348817B2 publication Critical patent/JP6348817B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、画面表示制御装置及び画面表示方法に係り、特にカードリーダライタのカードのデータに対応して表示画面を切り替える画面表示制御装置及び画面表示方法に関する。
従来から、予め決められた種類のカードを使用し、カードリーダライタから取得したカードのデータに応じて表示画面を切り替えるような処理を含むデモンストレーション(Demonstration)用のアプリケーション(Application Software)が存在する。
このような従来のアプリケーションでは、表示される画面(以下、「表示画面」という。)の画像データを、リソース等として埋め込む必要があった。つまり、アプリケーション作成時に、予め表示画面の画像データをアプリケーションに組み込む、又はリンクする等して埋め込んで、コンパイル(Compile)及びリンク(Link)等するビルド(Build)の処理をする必要があった。
図10は、このような従来の表示画面を切り替えるアプリケーション260を実行するPC(Personal Computer)等の端末6の例を示している。端末6上にて使用する、アプリケーション260を作成する場合、開発ツールを使用し、画像データ360をリソース400として埋め込んだ上で、ビルドする必要がある。
このように作成したアプリケーション260は、カードリーダライタにカードが挿入されると、リソース400として埋め込まれた画像データ360のうち、このカードに対応した画像データ360をディスプレイ等の任意の表示装置に表示する。
ここで、従来の端末6において、表示される表示画面を変更したい、修正したい、又は別の表示画面を追加したい、という要求、要望があった場合は、アプリケーション260を作成した開発者に依頼する必要があった。
つまり、表示画面を修正、変更、追加するには、アプリケーション260をリビルドして作り直す必要がある。このため、アプリケーション作成の際に使用するツールについての専門知識がない一般的なユーザーは、表示画面の修正、変更、追加ができなかった。
これに対して、特許文献1によると、プログラムの変更及び再コンパイルを行うことなく画面の表示情報を変更することが可能な従来の画面表示システムとして、画面表示用スケルトンファイルと、情報保持システムと、画面の要求に基づき情報保持システムから情報を読み込み、項目テーブルを作成し、画面表示用スケルトンファイルから情報を読み込み項目テーブルの内容と組み合わせて画面表示用情報を作成する画面表示用データ作成プログラムと、ネットワークを介して画面表示用情報をクライアントシステムに転送する画面表示用データ管理プログラムとを有し、クライアントシステムは、転送された画面表示用の情報を画面に表示する画面表示プログラムを有する画面表示システムが記載されている。
特開平11−345109号公報
しかしながら、特許文献1においても、開発ツールの専門知識を必要としている。また、特許文献1に記載された画面表示システムは、画面表示用スケルトンファイルの内容によって表示の一部を切り替えることは可能なものの、読み出したカードに対応させて表示画面を全て切り替えるという用途には使用できなかった。
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、読み出したカードに対応して表示画面を全て切り替え可能な画面表示制御装置を提供することを目的とする。
本発明の画面表示制御装置は、複数の種類のカードを読み出し可能なカードリーダライタから取得した前記カードのデータに対応して表示画面を切り替える画面表示制御装置であって、前記カードのデータから前記カードの種類、及び判別情報の設定を書き込むカード設定ファイルと、前記カード設定ファイルに設定された前記カードの種類、及び表示画面毎に表示画面の画像データを格納する格納フォルダと、前記カード設定ファイルを読み出し、アプリケーションのカレントフォルダに、前記格納フォルダを階層構造で作成する表示画面切り替え設定部と、を備えることを特徴とする。
このように構成することで、読み出したカードに対応させて表示画面を全て切り替えることができる。
本発明の画面表示制御装置は、前記表示画面切り替え設定部は、前記アプリケーションに埋め込まれた、前記画像データに関するリソースを変更しないことを特徴とする。
このように構成することで、任意の開発ツールを使用してアプリケーションをビルドすることが可能になる。
本発明の画面表示制御装置は、前記表示画面切り替え設定部は、前記アプリケーションのカレントフォルダ内の画像データを修正せず、前記格納フォルダに格納することを特徴とする。
このように構成することで、ユーザー自身で表示画面を修正、変更することが容易になる。
本発明の画面表示制御装置は、前記カードのデータの一部を、切り替える前記表示画面を判別するためのデータとして選択し、選択されたデータと前記カードの種類、及び切り替える前記表示画面との対応関係をカード設定ファイルに設定するカード設定作成部を備えることを特徴とする。
このように構成することで、画面切り替えの設定を容易にすることができる。
本発明の画面表示方法は、複数の種類のカードを読み出し可能なカードリーダライタから取得した前記カードのデータに対応して表示画面を切り替える画面表示制御装置により実行される画面表示方法であって、前記カードのデータから取得した前記カードの種類、及び/又は判別情報の設定をカード設定ファイルに書き込むステップと、前記カード設定ファイルに設定された前記カードの種類、及び/又は前記表示画面毎に表示画面の画像データを格納フォルダに格納するステップと、前記カード設定ファイルを読み出し、アプリケーションのカレントフォルダに、前記格納フォルダを階層構造で表示画面切り替え設定部に作成するステップと、を有することを特徴とする。
このように構成することで、読み出したカードに対応させて表示画面を全て切り替えることができる。
本発明によれば、開発ツールの専門知識は必要なく、読み出したカードに対応して表示画面を全て切り替え可能な画面表示制御装置を提供することができる。
本発明の実施の形態に係る画面表示システムのシステム構成図である。 図1に示すカード設定ファイルの概念図である。 図1の格納フォルダ及び画像データの概念図である。 本発明の実施の形態に係るインストール処理のフローチャートである。 図4に示すインストール処理の概念図である。 本発明の実施の形態に係る画面切り替え処理のフローチャートである。 図6に示す表示画面切り替え処理の概念図である。 本発明の他の実施の形態に係る概念図である。 本発明の他の実施の形態に係る概念図である。 従来の画面表示システムの端末の概念図である。
<実施の形態>
〔画面表示システムXの構成〕
図1により、本発明の実施の形態に係る画面表示システムXの構成について説明する。本実施形態の画面表示システムXは、複数のカード3を取り換えると、画面が変化するといったデモンストレーションをするためのシステムである。
また、本実施形態の画面表示システムXは、端末1、カードリーダライタ2、カード3、表示装置4、及び入力装置5を含んで構成される。
端末1は、カードリーダライタ2から取得したカード3のデータに対応して、表示画面を切り替える画面表示制御装置である。端末1は、PC等により構成される。端末1は、後述するアプリケーション220及びインストーラ230を記憶し、実行することが可能である。
カードリーダライタ2は、複数の種類のカード3からデータを読み出し、又はカード3にデータを書き込み可能なカードリーダ及びカードライタである。カードリーダライタ2は、例えば、RS−232CやUSB(Universal Serial Bus)等の任意のインターフェイスにより端末1と接続される。
カード3は、磁気カードやICカードやRFID(Radio Frequency Identification)カード等の一時的でない記録媒体である。カード3は、クレジットカード、プリペイドカード、又はキャッシュカード等の金銭的な価値を示す価値情報、ID(Identification)コードのような固有情報等が記録されている。
表示装置4は、端末1と接続された、LCD(Liquid Crystal Display)や有機EL(Organic Electro-Luminescence)ディスプレイ等である。表示装置4は、端末1で表示画面が切り替えられた際に、この映像信号を受信して表示する。
入力装置5は、ユーザーの指示を取得するキーボードやマウスやタッチパネル等の装置である。入力装置5は、カードリーダライタ2から読み出されたカード3のデータの一部についてのユーザーの選択の指示を取得する。また、入力装置5は、選択されたデータと、カード3の種類、及び切り替える表示画面との対応関係についてのユーザーの指示等も取得する。
〔端末1の詳細構成〕
また、本実施形態の端末1は、制御部10、記憶部20、及びI/O部30を含んで構成される。
制御部10は、CPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro Processing Unit)、GPU(Graphics Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)等の制御演算手段である。
記憶部20は、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ(Flash Memory)、HDD(Hard Disk Drive)等の記録媒体である。また、記憶部20は、端末1の外部に接続された、光ディスク等の光学記録媒体、USBメモリ、フラッシュメモリカード等の記録媒体(以下、「外部媒体」という。)を含んでいてもよい。
I/O部30は、外部の機器と接続するための各種I/O(Input / Output)の回路とインターフェイスである。I/O部30は、RS−232CやUSB等の汎用シリアルインターフェイス、パラレルインターフェイス、ネットワークインターフェイス、デジタルビデオインターフェイス等を含んでいる。
〔端末1の制御部10及び記憶部20の構成〕
また、本実施形態の端末1の制御部10は、表示画面切り替え設定部100、カード設定作成部110、及びアプリケーション実行部120を備えている。
また、端末1の記憶部20は、アプリケーション220をインストールするカレントフォルダ21内に、カード設定ファイル200、格納フォルダ210、及びアプリケーション220を記憶している。また、端末1の記憶部20は、その他にも、インストーラ230を一時的に記憶する。
表示画面切り替え設定部100は、記憶部20に記憶されたインストーラ230を展開し、カード設定ファイル200と、格納フォルダ210及び画像データ300との関連付け等の処理を実行する。具体的には、表示画面切り替え設定部100は、カード設定ファイル200を読み出して、カレントフォルダ21内に、格納フォルダ210を階層構造で作成する。
また、表示画面切り替え設定部100は、画像データ300の内部の表示用データを修正せず、そのまま格納フォルダ210に格納する。具体的には、表示画面切り替え設定部100は、一旦、画像データ300を、外部媒体、又は任意のフォルダ等から、カード設定ファイル200の設定と対応する格納フォルダ210内に、単にコピー、又は移動させる。
また、表示画面切り替え設定部100は、アプリケーション220の少なくとも一部は変更しない。具体的には、表示画面切り替え設定部100は、アプリケーション220のリソースは変更しない。
カード設定作成部110は、記憶部20に記憶されたインストーラ230を展開し、カード設定ファイル200の作成、変更、更新等の処理を実行する。このため、カード設定作成部110は、カード設定ファイル200の設定をするGUI(Graphical User Interface)を提供する。具体的には、カード設定作成部110は、ユーザーの指示により、カード3のデータの一部を「切り替える表示画面を判別するためのデータ」(以下、「判別情報」という。)として選択する。また、カード設定作成部110は、選択された判別情報と、カード3の種類、及び切り替える表示画面との対応関係を、カード設定ファイル200に設定する。
アプリケーション実行部120は、記憶部20に記憶されたアプリケーション220を展開して実行する。この際、アプリケーション実行部120は、カードリーダライタ2に挿入されたカード3のデータを読み取る。また、アプリケーション実行部120は、カード設定ファイル200を読み出して、カード3のデータからカード3の種類を特定し、更に、判別情報を判別する。これにより、アプリケーション実行部120は、画像データ300が保存されている格納フォルダ210を特定する。その後、アプリケーション実行部120は、画像データ300が保存されている格納フォルダ210から、画像データ300を読み出して、表示装置4に画像を切り替えて表示させる。
カード設定ファイル200は、カード3の種類、及び判別情報の設定が含まれるカード情報の設定用のファイルである。具体的には、カード設定ファイル200は、カードリーダライタ2から読み出し可能なカード3の種類、及び各画像に対応する判別情報が明記されたテキストファイル等である。カード設定ファイル200は、任意の名称で作成し、アプリケーション220から指定可能である。
カード設定ファイル200の詳細については後述する。
格納フォルダ210は、表示画面切り替え設定部100が生成した画像データ300の格納場所となるファイルシステム上のディレクトリ(フォルダ)等である。本実施形態において、格納フォルダ210は、アプリケーション220をインストールするカレントフォルダ21内に作成される。また、各格納フォルダ210は、カード設定ファイル200に設定されたカード3の種類、及び表示画面毎に、表示画面の画像データ300が格納されるよう、階層構造で作成される。具体的には、表示画面切り替え設定部100により、カード設定ファイル200に設定されたカードの名称のフォルダが作成され、その下層に判別情報の名称のフォルダが生成される。
図1では、格納フォルダ210の例として、階層フォルダ210aの下層に格納フォルダ210aaが、階層フォルダ210bの下層に格納フォルダ210baが、それぞれ作成されている。
格納フォルダ210の詳細についても、後述する。
また、格納フォルダ210は、それぞれ画像データ300を記憶(格納)している。
画像データ300は、一般的なワードプロセッサ等のソフトウェアで作成され、ビットマップ形式のファイルに変換されたものを使用可能である。また、画像データ300は、HTML(HyperText Markup Language)のファイルや、PS、PDF等のファイルを用いることも可能である。
本実施形態においては、画像データ300は、表示画面の全画面に表示される。つまり、画像データ300が切り替えられると、表示部の表示画面に表示される画像が、全て入れ替わる。また、画像データ300は、切り替えるカード3の種類、及び判別情報に対応した一番下層の各格納フォルダ210に格納される。本実施形態では、各画像データ300の名称は、格納される格納フォルダ210の上層及び下層のフォルダの名称を組み合わせ、識別子を設定したような名称となる。
図1では、画像データ300の例として、格納フォルダ210aaに、画像データ300aが、格納フォルダ210baに画像データ300bが格納されている。
アプリケーション220は、アプリケーション実行部120に対応したプログラム及びデータである。アプリケーション220は、図示しないOS(Operating System)上で動作する。また、アプリケーション220は、カードリーダライタ2から取得したカード3のデータに対応して、表示画面を切り替える処理を含んでいる。また、アプリケーション220は、切り替える画像に関するリソースは含まない。
なお、記憶部20のHDDやフラッシュメモリ等に記憶されたアプリケーション220をRAMに展開し、制御部10が実行することで、制御部10をアプリケーション実行部120として機能させることができる。
インストーラ230は、表示画面切り替え設定部100及びカード設定作成部110に対応したプログラム及びデータである。インストーラ230も、図示しないOS上で動作する。
なお、HDDや光ディスクやUSBメモリ等に記憶されたインストーラ230をRAMに展開し、制御部10が実行することで、制御部10を表示画面切り替え設定部100及びカード設定作成部110として機能させることができる。
〔カード設定ファイル200及び格納フォルダ210の構成〕
次に、図2及び図3により、本実施形態のカード設定ファイル200及び格納フォルダ210の構成の詳細について説明する。
図2(a)は、カード設定ファイル200のフォーマットの例を示す。カード設定ファイル200には、アプリケーション220を使用する際にどんな種類のカード3を使用するのかについて記載する。このカード3の種類については、例えば、カード3を活性化した結果から判別可能である。また、カード設定ファイル200には、アプリケーション220で表示する画像データ300を判別するためにそれぞれのカード3に書き込まれているデータの一部を、判別情報として記載する。この判別情報は、カード3に記憶されたデータのうち、任意の箇所を選択可能である。
図2(b)は、図2(a)のフォーマットと対応するカード設定ファイル200の記載例を示す。
この例では、種類が「TypeA」で「01」という判別情報が入っているというカード3、種類が「TypeB」で「01」という判別情報が入っているカード3、及び種類が「TypeB」で「02」という判別情報が入っているカード3を使用することを示している。つまり、この例では、それぞれのカード3が挿入された場合、それぞれの適切な表示画面に切り替わるようカード設定ファイル200に設定されている。
図3(a)は、格納フォルダ210の作成例を示す。画像データ300の格納フォルダ210は、インストーラ230の実行時に、カード設定作成部110により階層構造のフォルダとして作成される。この例では、使用する各カード3の種類の名称の格納フォルダ210a、格納フォルダ210bが、親フォルダ(上層のフォルダ)として作成される。なお、カード3の種類の名称についてのデータは、インストーラ230のデータに含まれていてもよい。
また、それぞれの親フォルダについて、判別情報を名称にもつ子フォルダ(下層のフォルダ)が作成される。この例では、格納フォルダ210aの下層に、判別情報A1の名称の格納フォルダ210aaが作成される。また、格納フォルダ210bの下層に、格納フォルダ210ba、格納フォルダ210bbが作成される。これらの格納フォルダ210には、表示したい表示画面の画像の画像データ300が格納される。
図3(b)は、図3(a)と対応する格納フォルダ210のフォルダツリーの例である。
この例では、カード3の種類の名称を示す「TypeA」の格納フォルダ210a、「TypeB」の格納フォルダ210bが、それぞれ作成されている。また、「TypeA」の格納フォルダ210aの下層には、判別情報「01」を名称とする格納フォルダ210aaが作成され、「TypeA_01.bmp」の画像データ300aが格納される。また、「TypeB」の格納フォルダ210bの下層には、判別情報を名称とする「01」「02」の格納フォルダ210ba、格納フォルダ210bbがそれぞれ作成される。また、格納フォルダ210baには「TypeB_01.bmp」の画像データ300ba、格納フォルダ210bbには「TypeB_02.bmp」の画像データ300bbがそれぞれ格納される。
〔端末1によるインストール処理〕
ここで、図4〜図5を参照して、本発明の実施の形態に係る画像表示システムXの端末1へのインストール処理の説明を行う。
本実施形態のインストール処理は、接続されたカードリーダライタ2からアプリケーション220に必要なカード3のデータを読み出す。そして、カード設定ファイル200を読み出し、読み出されたカード3のデータに対応するようカード設定ファイル200を読み出して変更する。また、アプリケーション220をインストールするカレントフォルダ21に、カード設定ファイル200に設定されたカード3の種類、及び切り替える表示画面毎に、格納フォルダ210を階層構造で作成する。そして、作成した格納フォルダ210に、表示画面の画像データ300を格納する。
本実施形態のインストール処理は、主に制御部10の表示画面切り替え設定部100及びカード設定作成部110が、記憶部20に記憶されたインストーラ230を、各部と協働し、ハードウェア資源を用いて実行する。
以下で、図4のフローチャートにより、インストール処理の詳細をステップ毎に説明する。
(ステップS100)
まず、表示画面切り替え設定部100が、カードデータ読み出し処理を行う。
ここでは、表示画面切り替え設定部100は、アプリケーション220のインストール開始について、入力装置5からユーザーの指示を取得する。この指示により、表示画面切り替え設定部100は、アプリケーション220に使用するカード3をカードリーダライタ2で読み出し可能な状態にするよう指示する。読み出し可能な状態になった場合、表示画面切り替え設定部100は、このカード3のデータを読み出して、一時的に記憶部20に記憶する(図示せず)。
また、表示画面切り替え設定部100は、読み出されたカード3のデータから、カード3の種類を特定する。
(ステップS101)
次に、表示画面切り替え設定部100が、カード設定ファイル読み出し処理を行う。
表示画面切り替え設定部100は、記憶部20からカード設定ファイル200を読み出して、読み出されたカード3のデータと照合する。
(ステップS102)
次に、表示画面切り替え設定部100が、カード設定ファイル200の設定が必要か否かを判定する。
表示画面切り替え設定部100は、ユーザーがGUI等により、読み出されたカード3のデータに対応した表示画面を設定することを選択した場合、又はカード設定ファイル200に読み出されたカード3の設定が記載されていない場合に、Yesと判定する。表示画面切り替え設定部100は、それ以外の場合、つまり、ユーザーの設定を希望せず、カード設定ファイル200に既に当該カード3の設定が記載されている場合には、Noと判定する。
Yesの場合には、表示画面切り替え設定部100は、処理をステップS103に進める。
Noの場合には、表示画面切り替え設定部100は、インストール処理を終了する。
(ステップS103)
カード設定ファイル200の設定が必要であった場合、カード設定作成部110が、カード設定ファイル設定処理を行う。
カード設定作成部110は、表示装置4に読み出されたカード3の種類と、カード3のデータを表示する。この上で、カード設定作成部110は、カード3のデータの一部から判別情報となる箇所をユーザーにGUI等で選択させる。カード設定作成部110は、選択された箇所のデータを判別情報として、カード3の種類と共に、カード設定ファイル200に設定する。
図5(a)は、「TypeC」のカード3について、画像Cを表示するための設定を行う例を示す。画面例500は、カード3の種類が「TypeC」と特定された際に、この種類と、カード3のデータとが表示装置4に表示された例である。この例では、カーソル510にて、カード3のデータから「03」が選択されている。
図5(b)は、カード設定ファイル200に、このカード3の種類「TypeC」と、判別情報の「03」が設定された例を示す。
(ステップS104)
次に、表示画面切り替え設定部100が、格納フォルダ作成処理を行う。
表示画面切り替え設定部100は、カード設定ファイル200に設定されたカード3の種類、及び表示画面毎に、格納フォルダ210を階層構造で作成する。
図5(c)は、図5(b)のカード設定ファイル200の設定に対応した格納フォルダ210のフォルダツリーの例である。上述の例では、カード設定ファイル200にカード3の種類「TypeC」と、判別情報「03」とが追加されている。このため、表示画面切り替え設定部100は、格納フォルダ210cと、その下層に格納フォルダ210caとを作成する。つまり、配布されたインストーラ230を実行する際に、画像C用の新たな格納フォルダ210cが作成される。
(ステップS105)
次に、表示画面切り替え設定部100が、画像データ格納処理を行う。
表示画面切り替え設定部100は、実際表示する表示画面に対応した適切な画像データ300を、格納フォルダ210へ格納する。この際、表示画面切り替え設定部100は、画像データ300の内部の表示用データを変更せず、格納フォルダ210に格納する。しかしながら、表示画面切り替え設定部100は、ファイル名等は変更してもよい。
図5(c)の例は、種類「TypeC」のカード3に「03」というデータが入っていた場合に、表示画面として画像Cを表示するための画像データ300cである「TypeC_03.bmp」が、格納フォルダ210caに格納される例である。表示画面切り替え設定部100は、この「TypeC_03.bmp」を、外部媒体、又は任意のフォルダからコピー、又は移動して格納する。
(ステップS106)
次に、表示画面切り替え設定部100が、設定を完了したか否かを判定する。表示画面切り替え設定部100は、GUI等にて、ユーザーに他のカード3について設定するか否かを問い合わせる。この上で、表示画面切り替え設定部100は、ユーザーが、全てのカード3の設定を完了したと指示した場合には、Yesと判定する。表示画面切り替え設定部100は、それ以外の場合、つまりまだ他のカード3を読み出すことを指示した、又は同一のカード3でも別の判別情報を設定すると指示した場合には、Noと判定する。
Yesの場合には、表示画面切り替え設定部100は、処理をステップS107に進める。
Noの場合には、表示画面切り替え設定部100は、処理をステップS100に戻して、他のカード3の読み出しや判別情報の設定等を進める。これにより、カード3を読み込ませて設定を行い、画像データ300を追加すれば、切り替える表示画面を、いくつでも設定可能である。
以上により、本発明の実施の形態に係るインストール処理を終了する。
なお、上述の「TypeC_03.bmp」(図5)は、ユーザーが別途作成しておくことが可能である。また、上述のGUIにて、画像Cのファイルをカード設定作成部110により、デフォルト(規定)のファイルから選択することも可能である。つまり、インストーラ230を実行するだけで、適切な画像データ300を各格納フォルダ210に格納することが可能である。
また、種類「TypeA」のカード3の表示画面として画像Aが指定されている場合、これを画像A’に修正、又は画像Bに変更する場合、カード設定ファイル200に設定されている格納フォルダ210aa内の「TypeA_01.bmp」を変更すればよい。つまり、各画像データ300を修正、変更し、既存の格納フォルダ210内の画像データ300と入れ替えれば、その画像が表示されることになる。その際、カード設定ファイル200を修正する。
これらの作業は、ごく一般的なPCを使用する知識があれば対応できるもので、特別な開発ツール等の知識は必要ない。
〔端末1による表示画面切り換え処理〕
次に、図6〜図7により、本発明の実施の形態に係る画像表示システムXの端末1による表示画面切り換え処理の説明を行う。
本実施形態の処理では、接続されたカードリーダライタ2からカード3のデータを読み出す。また、インストール処理により設定されたカード設定ファイル200を読み出す。この上で、カード3のデータに対応した格納フォルダ210を特定し、特定した格納フォルダ210から適宜画像データ300を読み出して表示させる。これにより、アプリケーション220内に画像データ300をリソースとして埋め込まなくとも、表示画面を切り替えることが可能となる。
本実施形態の表示画面切り換え処理は、主に制御部10のアプリケーション実行部120が、記憶部20に記憶されたアプリケーション220を、各部と協働し、ハードウェア資源を用いて実行する。
以下で、図6のフローチャートにより、表示画面切り換え処理の詳細をステップ毎に詳しく説明する。
(ステップS200)
まず、アプリケーション実行部120が、カードデータ読み出し処理を行う。
アプリケーション実行部120は、カード3がカードリーダライタ2で読み出し可能な状態になった場合、このカード3のデータを読み出す。
(ステップS201)
次に、アプリケーション実行部120が、カード設定ファイル読み出し処理を行う。
アプリケーション実行部120は、記憶部20からカード設定ファイル200を読み出して、読み出されたカード3のデータと照合する。
(ステップS202)
次に、アプリケーション実行部120が、画像データ読み出し処理を行う。
アプリケーション実行部120は、読み出されたカード3のデータによりカード設定ファイル200を照合して、カード3の種類、及び判別情報から格納フォルダ210を特定する。また、アプリケーション実行部120は、特定した格納フォルダ210から画像データ300を読み出す。
(ステップS203)
次に、アプリケーション実行部120が、読み出しができたか否かを判定する。アプリケーション実行部120は、カード3のデータからカード3の種類、及び判別情報が特定され、格納フォルダ210から画像データ300の読み出しができた場合、Yesと判定する。アプリケーション実行部120は、それ以外の場合、Noと判定する。
Yesの場合には、アプリケーション実行部120は、処理をステップS204に進める。
Noの場合には、アプリケーション実行部120は、表示画面切り換え処理を終了する。
(ステップS204)
読み出しができた場合、アプリケーション実行部120が、表示画面切り替え処理を行う。
アプリケーション実行部120は、読み出した画像データ300を表示装置4に表示させる。これにより、表示画面が切り替わる。
上述の表示画面切り換えについて、図7により説明する。
図7は、図3や図5で示したような設定がされた上で、アプリケーション220を使用して表示画面を切り替えた例である。
図7(a)は、画面A1を表示するためのデータが書き込まれたカード3aが、カードリーダライタ2で読み出された例を示す。この場合、アプリケーション実行部120は、カード3aについて、種類「TypeA」、判別情報「01」と判定する。そして、アプリケーション実行部120は、このデータに対応する格納フォルダ210aa(図3、図5)を特定して、「TypeA_01.bmp」の画像データ300aを読み出す。その後、アプリケーション実行部120は、この画像データ300aを描画し、表示装置4に表示させる。
図7(b)は、画面B1を表示するためのデータが書き込まれたカード3baが、カードリーダライタ2で読み出された例を示す。この場合、アプリケーション実行部120は、種類「TypeB」、判別情報「01」と判定し、格納フォルダ210ba(図3、図5)を特定して、「TypeB_01.bmp」の画像データ300を読み出し、表示装置4に表示させる。
その後、アプリケーション実行部120は、別のカード3が読み出されるのを待つ。
以上により、本発明の実施の形態に係る表示画面切り換え処理を終了する。
以上のように構成することで、以下のような効果を得ることができる。
従来、特許文献1のような技術では、画面の一部を変更できるだけであり、読み込んだカード3のデータに対応させて全画面の表示画面を切り替えることはできなかった。
これに対して、本発明の実施の形態に係る画面表示システムXの端末1は、複数の種類のカード3を読み出し可能なカードリーダライタ2から取得したカード3のデータに対応して表示画面を切り替える処理を含むアプリケーション220を実行する画面表示制御装置であって、カード3のデータからカード3の種類、及び判別情報の設定が含まれるカード設定ファイル200を読み出し、アプリケーション220のカレントフォルダ21に、カード設定ファイル200に設定されたカード3の種類、及び表示画面毎に表示画面の画像データ300を格納する格納フォルダ210を階層構造で作成する表示画面切り替え設定部100を備えることを特徴とする。
このように構成することで、カードリーダライタ2のデモンストレーション等のため、アプリケーション220において、読み出したカード3毎に表示する画像がまったく異なるような場合においても、カード3の種類、及び表示画面毎に、全画面の表示画面を適切に変更可能である。
また、従来、カードリーダライタ2に挿入されたカード3に対応して表示画面を切り替えるアプリケーションを作成する場合、任意の開発ツールを使用して、複数の画像データ300をリソースとして埋め込んだ上で、ビルドする必要があった。つまり、ある画像Aを画像A’に修正、若しくは画像Bに変更する場合、画像Aのリソースを画像A’、若しくは画像Bのリソースに変更し、リビルド(Rebuild)する必要があった。この作業を行うには、アプリケーションをリビルドするための開発ツールが必要であり、またリソース変更に関するツールについての知識も必要であった。
また、従来、追加する画像Cのリソースがアプリケーションに埋め込まれていない場合は、画像Cのリソースを追加してリビルドする必要があった。この作業を行う場合にも、アプリケーションをリビルドするための開発ツールが必要であり、またリソース変更に関するツールについての知識も必要となっていた。
これらは、一般的にPCを使用できるという知識の範囲を超えており、専門的な知識が必要であった。
つまり、従来のアプリケーションでは、以下のような問題があった:
・画像データをプログラミングで組み込むため、アプリケーション作成時に使用している開発ツールの専門知識が必要となっていた。
・アプリケーション作成時に使用している開発ツールを持ち合わせていない場合は、アプリケーションをリビルドするために、開発ツールを購入等して入手する必要があった。
・有料/無料問わず、画面の仕様を他人に伝え、依頼し、対応してもらう必要があった。このため、表示画面の修正に手間と時間とがかかっていた。
・通常PCを使用する一般的な知識にて、誰でもできるような簡単な方法で修正、変更、追加できないため、自由度(汎用性)が低かった。
これに対して、本発明の実施の形態に係る画面表示システムXの端末1は、カードリーダライタ2にカード3を読み出させると、カード設定ファイル200を参照し、カード3の種類、及び判別情報から格納フォルダ210を特定し、各カード3のデータに対応した画像データ300を特定した格納フォルダ210から読み出し、表示装置4に表示することを特徴とする。
これにより、アプリケーション220を改めて開発ツールにてリビルドしなくても、アプリケーション220の表示画面に反映できる、という効果が得られる。
つまり、本実施形態の端末1は、カード3の種類、及び判別情報、表示画面の変更、修正、追加の設定をカード設定ファイル200に記載し、これらに該当する格納フォルダ210に画像データ300を格納するだけで、アプリケーション220の表示画面に反映することが可能となる。
また、使用するカード3の種類や画像データ300を修正、変更、追加等する場合は、カード設定ファイル200に設定するだけで、表示画面切り替え設定部100により格納フォルダ210が作成され、これに画像データ300を格納するだけで画面切り替えに対応可能である。
まとめていうと、本実施形態の端末1は、以下のような効果が得られる:
・アプリケーション220作成時に使用している開発ツールの専門的な知識がなくても、つまり、プログラミングで組み込まなくても、通常PCを使用する際の一般的な知識にて画像切り替えの設定ができる。このため、画像を修正したい、変更したい、又は追加したい一般のユーザーが、自ら切り替える画像を修正、変更、追加等することができる。
・アプリケーション220リビルドのために、アプリケーション220作成時に使用している開発ツールを改めて購入等して入手する必要がなく、コストが削減できる。
・画像を修正、変更、追加したいユーザーが自ら対応できるため、他の開発者へ依頼する際にかかるコストを削減できる。また、画面の仕様を他の開発者に伝え、依頼し、対応してもらうといった煩わしさを回避でき、対応時間を短縮できる。
・ユーザーが画像を修正、変更、追加可能であり、自由度(汎用性)が高い。
また、本発明の実施の形態に係る端末1は、表示画面切り替え設定部100が、アプリケーション220に埋め込まれたリソースを変更しないことを特徴とする。
このように構成することで、端末1上にて使用するアプリケーション220を作成する場合、画像データ300をリソースとして埋め込まなくても、任意の開発ツールを使用してビルドすることが可能となる。この上で、画像を修正、変更、追加する場合には、カード設定ファイル200に必要事項を明記して表示画面切り替え設定部100を実行することで、修正、変更、追加する画像データ300を適切な格納フォルダ210に格納することが可能になる。
また、本発明の実施の形態に係る端末1は、表示画面切り替え設定部100が、アプリケーション220のカレントフォルダ21内の画像データ300を修正せず、格納フォルダ210に格納することを特徴とする。
このように構成することで、ユーザー自身で画像データ300を修正、変更し、単に対象の格納フォルダ210の画像データ300と入れ替えるだけで、表示画面を変更することができる。この際、使用する画像をテンプレート等として用意しておけば、これを使用し、容易に画像が修正、変更できる。
また、本発明の実施の形態に係る端末1は、カード3のデータの一部を判別情報として選択し、カード3の種類、及び判別情報と表示画面との対応関係をカード設定ファイル200に設定するカード設定作成部110を備えることを特徴とする。
このように構成することで、別途、開発ツール等を用いてカード3のデータを読み出して、エディタ等を使用してカード設定ファイル200を変更する必要がなくなる。よって、画面切り替えの設定を容易にすることができる。
〔他の実施の形態〕
なお、上述の実施の形態においては、同一の端末1において画像切り替えの設定を行う例について説明した。
しかしながら、本実施形態の端末1とカードリーダライタ2を変更した場合でも、同様に容易に設定することが可能である。
この例について、以下で図8、図9により説明する。
図8は、端末1−1で使用している「画像Cを表示する判別情報の入ったカード3c」を別の端末1−2でも使用し、画像Cを表示する例を示す。この場合、端末1−2のカード設定ファイル200−2に当該カード3cの情報を明記し、画像Cの画像データ300−1を適切な格納フォルダ210−2に追加する。この際に、端末1−1のカード設定ファイル200−1から、当該カード3cの情報を端末1−2のカード設定ファイル200−2にコピーしてもよい。これにより、端末1−2のアプリケーション220でも、画像Cを表示できる。さらに、これに伴う端末1−2のアプリケーション220−2のリビルドは必要ない。また、当然、端末1−1のアプリケーション220−1のリビルドも必要ない。
また、図9は、端末1−1のカードリーダライタ2を、端末1−2で使用しているカードリーダライタ2−2に交換し、さらに端末1−1で使用されているカード3も使い続ける場合の例である。この場合、カードリーダライタ2−2用のアプリケーション220−2を端末1−1に単にコピー等する、又はインストールすれば、そのまま使用できる。つまり、端末1−1で使用されている画像データ300−1等を考慮したアプリケーション220−2のリビルドは必要ない。
よって、同様の仕様で作成されたアプリケーション220を使用している端末1の間でカード3又はカードリーダライタ2を交換しても、カード設定ファイル200及び画像データ300を、ほぼそのままの状態で、引き続き使用できる。
また、上述の本実施の形態では、格納フォルダ210をアプリケーション220と同一のカレントフォルダ21内である例について説明したものの、これに限られない。たとえば、格納フォルダ210は、ファイルシステム内の別の場所が指定されていてもよい。また、図示しないネットワーク上のサーバ等に格納フォルダ210が作成されていてもよい。
このように構成することで、画像データ300を格納する場所の選択を柔軟に行うことができる。また、格納フォルダ210を端末1の記憶部20以外に設定することで、端末1の記憶部20における記憶領域の消費を抑えられる。
また、上述の実施の形態においては、カード設定ファイル200をカード設定作成部110により作成、修正する例について記載した。しかしながら、カード設定ファイル200を別途、テキストエディタ等で作成、修正することも可能である。この場合でも、カード設定作成部110によりカードリーダライタ2で読み出されたデータを参照して、カード3の種類、表示画面を判別するデータ等を選択することが可能である。この際、インストーラ230を実行せず、カード設定ファイル200に必要事項を明記した上で、OSの機能を利用して、対応する格納フォルダ210を作成し、作成した格納フォルダ210内に画像データ300をコピー又は移動させてもよい。
このように構成することで、カード設定作成部110がない環境でも、柔軟に表示画面を変更させることが可能となる。また、特別な開発ツールや知識を必要としないため、ごく一般的なPCを使用する知識があるユーザーがこれらの作業を行うことができる。
なお、上記実施の形態の構成及び動作は例であって、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更して実行することができることは言うまでもない。
1、1−1、1−2、1−3、6 端末
2、2−2、 カードリーダライタ
3、3a、3ba、3c カード
4 表示装置
5 入力装置
10 制御部
20 記憶部
21 カレントフォルダ
30 I/O部
100 表示画面切り替え設定部
110 カード設定作成部
120 アプリケーション実行部
200、200−1、200−2、201 カード設定ファイル
210、210a、210aa、210b、210ba、210bb、210c 格納フォルダ
220、220−1、220−2、260 アプリケーション
230 インストーラ
300、300−1、300−2、300a、300b、300ba、300bb、300c、360 画像データ
400 リソース
500 画面例
510 カーソル
X 画面表示システム

Claims (5)

  1. 複数の種類のカードを読み出し可能なカードリーダライタから取得した前記カードのデータに対応して表示画面を切り替える画面表示制御装置であって、
    前記カードのデータから取得した前記カードの種類、及び判別情報の設定を書き込むカード設定ファイルと、
    前記カード設定ファイルに設定された前記カードの種類、及び前記表示画面毎に前記表示画面の画像データを格納する格納フォルダと、
    前記カード設定ファイルを読み出し、アプリケーションのカレントフォルダに、前記格納フォルダを階層構造で作成する表示画面切り替え設定部と、を備えた
    ことを特徴とする画面表示制御装置。
  2. 前記表示画面切り替え設定部は、
    前記アプリケーションに埋め込まれた、前記画像データに関するリソースを変更しない
    ことを特徴とする請求項1に記載の画面表示制御装置。
  3. 前記表示画面切り替え設定部は、
    前記アプリケーションのカレントフォルダ内の画像データを修正せず、前記格納フォルダに格納する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の画面表示制御装置。
  4. 前記カードのデータの一部を、切り替える前記表示画面を判別するためのデータとして選択し、選択されたデータと前記カードの種類、及び切り替える前記表示画面との対応関係をカード設定ファイルに設定するカード設定作成部を備える
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画面表示制御装置。
  5. 複数の種類のカードを読み出し可能なカードリーダライタから取得した前記カードのデータに対応して表示画面を切り替える画面表示制御装置により実行される画面表示方法であって、
    前記カードのデータから取得した前記カードの種類、及び判別情報の設定をカード設定ファイルに書き込むステップと、
    前記カード設定ファイルに設定された前記カードの種類、及び前記表示画面毎に表示画面の画像データを格納フォルダに格納するステップと、
    前記カード設定ファイルを読み出し、アプリケーションのカレントフォルダに、前記格納フォルダを階層構造で表示画面切り替え設定部に作成するステップと、を有する
    ことを特徴とする画面表示方法。
JP2014201685A 2014-09-30 2014-09-30 画面表示制御装置及び画面表示方法 Expired - Fee Related JP6348817B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014201685A JP6348817B2 (ja) 2014-09-30 2014-09-30 画面表示制御装置及び画面表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014201685A JP6348817B2 (ja) 2014-09-30 2014-09-30 画面表示制御装置及び画面表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016071709A JP2016071709A (ja) 2016-05-09
JP6348817B2 true JP6348817B2 (ja) 2018-06-27

Family

ID=55864773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014201685A Expired - Fee Related JP6348817B2 (ja) 2014-09-30 2014-09-30 画面表示制御装置及び画面表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6348817B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003005825A (ja) * 2001-06-19 2003-01-08 Toyota Industries Corp 産業用機器
JP2003233776A (ja) * 2002-02-13 2003-08-22 Kazuo Iwai 個人証作成装置及び個人証作成システム
JP2008299372A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Sony Corp Icカード収納装置、表示方法、データ提供システム、サーバ装置、データ提供方法
JP5097476B2 (ja) * 2007-08-20 2012-12-12 株式会社リコー 画面編集装置、画面編集方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016071709A (ja) 2016-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109739600B (zh) 数据处理方法、介质、装置和计算设备
US20140047409A1 (en) Enterprise application development tool
CN103718155A (zh) 运行时系统
JP2006164240A (ja) データ処理装置および印刷設定処理方法およびコンピュータが読み取り可能な制御プログラムを格納した記憶媒体および制御プログラム
KR101892699B1 (ko) 앱 개발을 위한 통합 개발 환경을 제공하는 앱 저작 장치 및 방법
JP2016009423A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラム
JP6348817B2 (ja) 画面表示制御装置及び画面表示方法
US10579373B2 (en) Seamless extension porting
JP2008287365A (ja) プログラム生成装置およびプログラム生成方法およびプログラムおよび記録媒体
JP6552162B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2013200844A (ja) 画面制御システム、画面制御プログラム、画面作成支援プログラム及び画面制御方法
US20190073204A1 (en) Storage medium, information processing apparatus, and control method
JP7289940B2 (ja) プログラムのセット、記憶媒体、及び情報処理方法
KR102644170B1 (ko) 화면 구성 요소에 대한 선택과 좌표 정보 수집을 지원하는 방법
KR102076552B1 (ko) 매크로 등록 및 실행 장치, 매크로 등록 방법
JP7231812B2 (ja) 情報処理システム、処理方法及びプログラム
Jackson et al. Android User Interface Design: Using Activity, View, and ViewGroup Classes
Lawrence The Fundamentals of. NET MAUI
JP2016062214A (ja) 出力システム、端末装置及びプログラム
JP5787850B2 (ja) 画像形成装置用dll生成方法、コンフィグスイッチ生成プログラムおよび機能仕様書ファイル
Nouvelle et al. Swift Playgrounds
JP2015222549A (ja) 出力システム、端末装置、プログラム及び出力方法
KR20150097190A (ko) 애플리케이션 개발 환경 제공 시스템
Jackson et al. Developing for Android Wearable Devices
KR20150099279A (ko) 애플리케이션 개발 환경 제공 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6348817

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees