JP6344158B2 - 故障検出装置 - Google Patents

故障検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6344158B2
JP6344158B2 JP2014176840A JP2014176840A JP6344158B2 JP 6344158 B2 JP6344158 B2 JP 6344158B2 JP 2014176840 A JP2014176840 A JP 2014176840A JP 2014176840 A JP2014176840 A JP 2014176840A JP 6344158 B2 JP6344158 B2 JP 6344158B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
value
input
values
accumulated data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014176840A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016051360A (ja
Inventor
康一 増田
康一 増田
洋之 古川
洋之 古川
萌 木下
萌 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2014176840A priority Critical patent/JP6344158B2/ja
Priority to EP15837331.6A priority patent/EP3130976B1/en
Priority to PCT/JP2015/068691 priority patent/WO2016035433A1/ja
Publication of JP2016051360A publication Critical patent/JP2016051360A/ja
Priority to US15/287,918 priority patent/US10113443B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6344158B2 publication Critical patent/JP6344158B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D21/00Shutting-down of machines or engines, e.g. in emergency; Regulating, controlling, or safety means not otherwise provided for
    • F01D21/003Arrangements for testing or measuring
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0218Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults
    • G05B23/0224Process history based detection method, e.g. whereby history implies the availability of large amounts of data
    • G05B23/0227Qualitative history assessment, whereby the type of data acted upon, e.g. waveforms, images or patterns, is not relevant, e.g. rule based assessment; if-then decisions
    • G05B23/0235Qualitative history assessment, whereby the type of data acted upon, e.g. waveforms, images or patterns, is not relevant, e.g. rule based assessment; if-then decisions based on a comparison with predetermined threshold or range, e.g. "classical methods", carried out during normal operation; threshold adaptation or choice; when or how to compare with the threshold
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/04Air intakes for gas-turbine plants or jet-propulsion plants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C9/00Controlling gas-turbine plants; Controlling fuel supply in air- breathing jet-propulsion plants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C3/00Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid
    • F02C3/04Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid having a turbine driving a compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/30Application in turbines
    • F05D2220/32Application in turbines in gas turbines
    • F05D2220/323Application in turbines in gas turbines for aircraft propulsion, e.g. jet engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/80Diagnostics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2270/00Control
    • F05D2270/30Control parameters, e.g. input parameters
    • F05D2270/303Temperature
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0218Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults
    • G05B23/0224Process history based detection method, e.g. whereby history implies the availability of large amounts of data
    • G05B23/024Quantitative history assessment, e.g. mathematical relationships between available data; Functions therefor; Principal component analysis [PCA]; Partial least square [PLS]; Statistical classifiers, e.g. Bayesian networks, linear regression or correlation analysis; Neural networks

Description

本発明は、センサのドリフト故障を検出する故障検出装置に関する。
異常検出に、品質工学の総合体系であるMTシステム(例えば、MT法(マハラノビス・タグチ法)や誤圧法を含む)やニューラルネットワーク等の技術が利用されている。これらの技術は、様々な機械システム等の故障検出にも利用することができる。例えば、航空機のガスタービンエンジンの制御に利用する複数のセンサの故障検出にも、MTシステムやニューラルネットワークを利用することができる(例えば、特許文献1及び2参照)。
MT法を利用してセンサ故障を検出する場合、各センサの正常なデータで構成される単位空間と、各センサの検査対象のデータで構成される信号空間との関係を表すマハラノビス距離を算出し、このマハラノビス距離を予め定められる閾値と比較し、各センサの故障の有無を検出する。また、誤圧法を利用してセンサ故障を検出する場合、同様の単位空間と信号空間との関係を表す誤圧距離を算出し、この誤圧距離を予め定められる閾値と比較し、各センサの故障の有無を検出する。さらに、ニューラルネットワークを利用してセンサ故障を検出する場合、各センサの正常なデータ及び異常なデータを教師データとして学習処理を実行し、またこの教師データを使用して検査対象のデータについて異常判定処理を実行し、故障を検出する。
航空機のガスタービンエンジンの制御に利用される各センサ値は、飛行条件(例えば、高度や飛行速度)や外気温度等の環境による影響を受けやすい。したがって、各センサ値は、正常であったとしても、データの分散が大きくなる。この場合、程度の小さな値の変化によって現れるセンサドリフト故障については、センサ値の変化が正常値の分散の範囲に埋もれ、検出されにくい。
特許第4824518号公報 特開2011−106467号公報
上述したように、従来の故障検出の方法では、環境変化の影響を受けることにより、程度の小さなセンサのドリフト故障については検出がされにくく、センサの故障検出が低減するおそれがあった。
上記課題に鑑み、本発明は、環境変化の影響を受けることなく、故障検出の精度を向上させる故障検出装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、第1の発明は、故障の検出対象である複数のセンサで計測された値が入力される入力手段と、過去に取得された複数のセンサ値を蓄積データとして記憶する蓄積データ記憶部と、前記蓄積データ記憶部からMTシステムで利用する単位空間のセンサ値を抽出し、抽出されたセンサ値のうち、他のセンサ値に影響を与えるセンサ値として定義される条件センサ値及び前記条件センサ値によって影響が与えられないセンサ値についてはそのまま使用し、前記条件センサ値によって影響が与えられる前記他のセンサ値については前記条件センサ値によって無次元化した値又は前記条件センサ値によって補正した値を使用して、単位空間を生成する単位空間生成手段と、前記入力手段に故障の検出対象である複数のセンサ値が入力されると、入力されたセンサ値のうち、前記条件センサ値及び前記条件センサ値に影響が与えられないセンサ値についてはそのまま使用し、前記他のセンサ値については前記条件センサ値によって無次元化した値又は前記条件センサ値によって補正した値を使用して、MTシステムで利用する診断用データの集合である信号空間とする信号空間生成手段と、前記単位空間生成手段が生成した単位空間と前記信号空間生成手段が生成した信号空間との関係を表す距離を所定の閾値と比較し、いずれかのセンサの故障の可能性の有無を判定する判定手段とを備える。
第2の発明は、航空機のガスタービンエンジンに備えられる複数のセンサで計測された値が入力される入力手段と、前記航空機の離陸の瞬間に前記複数のセンサで計測された値を蓄積データとして記憶する蓄積データ記憶部と、前記蓄積データ記憶部に記憶される前記ガスタービンエンジンの入口温度を計測する第1センサの値と、前記ガスタービンエンジンが有するコンプレッサの入口温度を計測する第2センサの値との相関式を特定する相関式特定手段と、前記蓄積データ記憶部に記憶される前記第2センサの値を、前記相関式特定手段で特定された相関式で無次元化する蓄積データ無次元化手段と、前記蓄積データ記憶部に記憶される各センサ値のうち、前記第1センサの値に影響されるセンサの値を、同時に計測された第1センサの値でそれぞれ補正する蓄積データ補正手段と、前記蓄積データ記憶部で記憶される各値とともに、前記蓄積データ無次元化手段で無次元化された各第2センサの値と、前記蓄積データ補正手段で補正された各センサの値とを利用して、MTシステムで利用する単位空間を算出する単位空間算出手段と、前記入力手段に新たに入力された前記第2センサの値を、前記相関式特定手段で特定された相関式で無次元化する入力データ無次元化手段と、前記入力手段に新たに入力された各センサ値のうち、前記第1センサの値に影響されるセンサの値を、新たに入力された第1センサの値で補正する入力データ補正手段と、前記入力手段に新たに入力された各値とともに、前記入力データ無次元化手段で無次元化された第2センサの値と、前記入力データ補正手段で補正された各センサの値とを利用して、MTシステムで利用する診断用のデータの集合である信号空間を算出する信号空間算出手段と、前記単位空間算出手段が算出した単位空間と前記信号空間算出手段が算出した信号空間との関係を表す距離を所定の閾値と比較し、いずれかのセンサの故障の可能性の有無を判定する判定手段とを備える。
第3の発明は、故障の検出対象である複数のセンサで計測された値が入力される入力手段と、過去に取得された複数のセンサ値を蓄積データとして記憶する蓄積データ記憶部と、前記蓄積データ記憶部からニューラルネットワークの教師データとして抽出されたセンサ値のうち、他のセンサ値に影響を与えるセンサ値として定義される条件センサ値に及び前記条件センサ値によって影響が与えられないセンサ値についてはそのまま使用し、前記条件センサ値によって影響が与えられる前記他のセンサ値については前記条件センサ値によって無次元化した値又は前記条件センサ値によって補正した値を利用して、ニューラルネットワークの学習プログラムにより複数のセンサの値と各センサの状態とを含む教師データを求める学習手段と、前記入力手段に故障の検出対象である複数のセンサ値が入力されると、入力されたセンサ値のうち、前記条件センサ値及び前記条件センサ値に影響が与えられないセンサ値についてはそのまま使用し、前記他のセンサ値については前記条件センサ値によって無次元化した値又は前記条件センサ値によって補正した値を利用して、診断対象のデータの集合である信号空間を生成し、生成した信号空間の各センサの値が、前記学習手段で求められた関係に該当するか否かに応じて、いずれかのセンサの故障の可能性の有無を判定する判定手段とを備える。
第4の発明は、航空機のガスタービンエンジンに備えられる複数のセンサで計測された値が入力される入力手段と、前記航空機の離陸の瞬間に前記複数のセンサで計測された値を蓄積データとして記憶する蓄積データ記憶部と、前記蓄積データ記憶部に記憶される前記ガスタービンエンジンの入口温度を計測する第1センサの値と、前記ガスタービンエンジンが有するコンプレッサの入口温度を計測する第2センサの値との相関式を特定する相関式特定手段と、前記蓄積データ記憶部に記憶される前記第2センサの値を、前記相関式特定手段で特定された相関式で無次元化する蓄積データ無次元化手段と、前記蓄積データ記憶部に記憶される各センサ値のうち、前記第1センサの値に影響されるセンサの値を、同時に計測された第1センサの値でそれぞれ補正するとともに、第1センサの値と各センサの値との関係をそれぞれ求める蓄積データ補正手段と、前記蓄積データ記憶部に記憶される各センサの値と、前記蓄積データ無次元化手段で無次元化された各第2センサの値と、前記蓄積データ補正手段で補正された各センサの値とを利用して、ニューラルネットワークの学習プログラムにより複数のセンサの値と各センサの状態とを含む教師データを生成する学習手段と、前記入力手段に新たに入力された前記第2センサの値を、前記相関式特定手段で特定された相関式で無次元化する入力データ無次元化手段と、前記入力手段に新たに入力された各センサ値のうち、前記第1センサの値に影響されるセンサの値を、新たに入力された第1センサの値で補正する入力データ補正手段と、前記入力手段に新たに入力された各値とともに、前記入力データ無次元化手段で無次元化された第2センサの値と、前記入力データ補正手段で補正された各センサの値とを利用して、診断用のデータの集合である信号空間を算出する信号空間算出手段と、前記信号空間算出手段で算出された信号空間の各センサの値が、前記学習手段で求められた関係に該当するか否かに応じて、いずれかのセンサの故障の可能性の有無を判定する判定手段とを備える。
第5の発明は、前記判定手段の判定結果を通知する通知手段を備える。
第6の発明は、前記入力手段に入力された新たなセンサの値を前記蓄積データ記憶部の蓄積データに追加する入力データ記憶処理手段を備える。
本発明によれば、環境変化の影響を低減し、センサの故障検出の精度を向上させることができる。
図1は、第1実施形態に係る故障検出装置を説明するブロック図である。 図2は、図1の故障検出装置が検査対象とするセンサを有するガスタービンを説明する概略図である。 図3は、図1の故障検出装置で記憶される蓄積データの構成を説明する図である。 図4は、図1の故障検出装置が入力する各センサ値の一例である。 図5は、図1の故障検出装置において、図4の各センサ値を無限化又は修正した一例である。 図6は、図1の故障検出装置で実行される処理を説明するフローチャートである。 図7は、図1の故障検出装置が求める誤圧距離を説明する図である。 図8は、第2実施形態に係る故障検出装置を説明するブロック図である。 図9は、図8の故障検出装置で実行される処理を説明するフローチャートである。
以下に、図面を用いて本発明の各実施形態に係る故障検出装置について説明する。各実施形態に係る故障検出装置は、部品、装置、システム等の種々のパラメータ値を計測する複数のセンサを診断対象とし、これらのセンサの故障を、計測される各値を利用して検出する。以下では、航空機に備えられるガスタービンエンジンの各値を計測するセンサを診断対象として説明する。
〈第1実施形態〉
図1に示すように、第1実施形態に係る故障検出装置1Aは、航空機のガスタービンエンジンにおいて、各値を計測する複数のセンサ2a〜2nと、航空機でガスタービンエンジンの制御や航空機の他の装置の制御に利用される電子制御部3と接続され、各センサ2a〜2n及び電子制御部3から入力するデータを利用し、MTシステムの誤圧法によって、各センサ2a〜2nの故障の有無を検出するとともに、故障がある場合にはいずれのセンサ2a〜2nが故障の可能性があるかを検出する。
故障検出装置1Aに接続されるセンサの数は限定されない。例えば、センサ2a〜2nには、ガスタービンエンジンの入口温度を計測するセンサ、ガスタービンエンジンが有するコンプレッサの入口温度を計測するセンサ、ガスタービンエンジンの入口圧力を計測するセンサ、ガスタービンエンジンが有するタービン翼面の温度を計測するセンサ、ガスタービンエンジンが排気するガスの温度を計測するセンサ、ガスタービンエンジンが有するコンプレッサ出口圧力を計測するセンサ、ガスタービンエンジンが有する低圧タービンの回転数を計測するセンサ、ガスタービンエンジンが有する高圧タービンの回転数を計測するセンサ、ガスタービンエンジンが有する可変静翼の角度を計測するセンサ、ガスタービンエンジンが有する抽気バルブ開度を計測するセンサ、ガスタービンエンジンの燃料流量を計測するセンサ等が考えられる。
以下では、「ガスタービンエンジンの入口温度を計測するセンサ」を第1センサ2a、「ガスタービンエンジンが有するコンプレッサの入口温度を計測するセンサ」を第2センサ2b、「ガスタービンエンジンの入口圧力を計測するセンサ」を第3センサ2cとして説明する。図2は、ガスタービンエンジン4の側面図であって、上半分を断面とした図である。各センサ2a〜2nは、このガスタービンエンジン4の各部に備えられるが、図2では、一部のセンサ(2a、2b、2m1〜2m4)のみを図示する。
図1に示すように、故障検出装置1Aは、センサ2a〜2n及び電子制御部3との間でのデータの入出力を実行するインタフェースである入出力手段40と、新たに計測された各センサ2a〜2nの値を記憶装置30に記憶させる入力データ記憶処理手段11と、第1センサ2aの値と第2センサ2bの値との相関式を特定する相関式特定手段12とを備える。また、故障検出装置1Aは、過去に計測された各センサ2a〜2n値のうち、他のセンサの値に影響を与えるセンサとして定義される条件センサの値及び条件センサの値に影響が与えられないセンサの値についてはそのまま使用し、条件センサの値に他のセンサの値については、条件センサの値を用いて無次元化した値又は条件センサの値を用いて補正した値を利用してMTシステムで利用する正常データの単位空間を生成する単位空間生成処理部13を備える。さらに、故障検出装置1Aは、前記入出力手段40に入力されたセンサ2a〜2nの値のうち、条件センサの値及び条件センサの値に影響が与えられないセンサの値についてはそのまま使用し、条件センサの値に影響が与えられる他のセンサの値については、条件センサの値を用いて無次元化した値又は条件センサの値を用いて補正した値を利用してMTシステムで利用する診断用データの集合である信号空間を生成する信号空間生成処理部14を備える。また、故障検出装置1Aは、単位空間と信号空間との関係を表す距離を算出する距離算出手段15と、距離算出手段15が算出した距離を利用してガスタービンエンジンの故障の可能性の有無を判定する判定手段16と、判定結果を記憶装置30に記憶させる結果データ記憶処理手段17とを備える。
また、故障検出装置1Aは、蓄積データD1、結果データD2及び故障検出プログラムPを記憶する記憶装置30を備える。例えば、故障検出装置1Aは、CPU(中央処理装置)10、記憶装置30、入出力手段40等を有する情報処理装置であって、記憶装置30に記憶される故障検出プログラムPが実行されることで、CPU10が入力データ記憶処理手段11、相関式特定手段12、単位空間生成処理部13、信号空間生成処理部14、距離算出手段15、判定手段16、結果データ記憶処理手段17及び通知手段18として処理を実行する。
入力データ記憶処理手段11は、所定の条件が得られたタイミングで入出力手段40に新たに入力された各センサ2a〜2nの値を関連付けて記憶装置30に記憶される蓄積データD1に追加する。所定の条件が得られたタイミングとは、検査対象について、同一又は類似の条件を確保することができるタイミングである。航空機のガスタービンエンジン4では、航空機が飛行中には飛行状況に応じて外気温度、高度、機体の速度等、種々の条件が異なり、センサ2a〜2nで計測される値もこれらの条件に左右される。これに対し、離陸の瞬間は、外気温度、高度、機体の速度等の条件の差は飛行中と比較すると小さく、センサ2a〜2nの値もこれらの条件に依存しにくい。したがって、ここでは、離陸の瞬間を「所定の条件が得られたタイミング」とする。また、入力データ記憶処理手段11は、離陸の瞬間に入力されたセンサ値を利用するものとして説明する。
蓄積データD1は、図3に一例を示すように、取得日時と、各センサ2a〜2nで計測された値とが関連付けられるデータである。また、蓄積データD1は、同時に取得された各センサ値から故障が検出されたか否かの判定結果である故障フラグを関連付ける。例えば、図3に示す例では、故障フラグが「1」である取得日時「T3」に取得されたセンサ値から故障が検出されたことがわかる。
例えば、入力データ記憶処理手段11は、新たなセンサ値が入出力手段40に入力されたタイミングでセンサ値及び故障フラグを蓄積データD1に追加するのではなく、先にセンサ値のみを追加し、その後の判定結果が得られたタイミングで故障フラグを追加する。もちろん、入力データ記憶手段11は、判定結果が得られた後、各センサ値を故障フラグとともに、蓄積データD1に追加してもよい。
相関式特定手段12は、所定期間に計測された第1センサ2aの値と第2センサ2bの値との相関式を特定する。上述したように、第1センサ2aの値は、「ガスタービンエンジン4の入口温度」であって、第2センサ2bの値は、「コンプレッサの入口温度の値」である。
具体的には、第1センサ2aの値(ガスタービンエンジン4の入口温度)をT2asigとし、第2センサ2bの値(コンプレッサの入口温度)をT2bsigとするとき、相関式特定手段12は、式(1)の係数a、bを特定した相関式を求める。
T2bsig=a・T2asig+b …(1)
単位空間生成処理部13は、図1に示すように、蓄積データ無次元化手段13a、蓄積データ補正手段13b及び単位空間算出手段13cを有する。
蓄積データ無次元化手段13aは、記憶装置30に記憶される蓄積データD1から、所定期間に計測された第2センサ2bの値(コンプレッサの入口温度)のうち正常なデータを抽出し、第1センサ2aの値(ガスタービンエンジン4の入口温度)で無次元化する。
ここで、所定期間に計測されたデータとは、例えば、蓄積データD1に含まれる検査対象のデータを除いた所定回数分(例えば、50回分)のデータである。図3に示す例において、時刻Tnのセンサ値が最新のデータであって、この時刻Tnに取得したセンサ値が検査対象である場合、時刻Tnより前に取得された所定回数分のデータを利用する。ここで、最新のデータのうち所定回数分のデータを利用するのは、古いデータについては、センサ2a〜2n等の経年劣化や季節変動等の変化の影響による変化を受けることがあるため、このような変化の影響を除くために最新のデータを利用するのが好ましいことによる。
また、正常なデータとは、図3に示す例では、故障フラグ「0」と関連付けられるデータである。
なお、無次元化の対象となるセンサ値は、条件センサの値と同一の単位の値であって、条件センサ値に計測値が影響を受けるセンサ値である。
具体的には、無次元化された第2センサ2bの値(コンプレッサの入口温度)をT2bnomとするとき、蓄積データ無次元化手段13aは、相関式特定手段12が特定した係数a、bを用いた式(2−1)及び(2−2)により、抽出した第2センサ2bの値を無次元化する。
T2bsyn=a・T2asig+b …(2−1)
T2bnom=T2bsig /T2bsyn …(2−2)
蓄積データ補正手段13bは、記憶装置30に記憶される蓄積データD1から、所定期間に計測された各センサ2a〜2nの値のうち正常なデータを抽出し、第1センサ2a〜第3センサ2c以外のセンサの値のうち、第1センサ2aの値(ガスタービンエンジン4の入口温度)または第3センサ2cの値(ガスタービンエンジン4の入口圧力)に影響を受ける値を、第1センサ2aの値、第3センサ2cの値、または、第1センサ2a及び第3センサ2cの値で補正する。
また、所定期間に計測された正常なデータとは、蓄積データ無次元化手段13aで抽出したデータと同様の条件で抽出したデータである。
なお、補正の対象となるセンサ値は、条件センサの値と異なる単位の値であって、条件センサ値に計測値が影響を受けるセンサ値である。
具体的には、抽出したタービン翼面の温度(TTBsig)、排気ガスの温度(TGsig)、コンプレッサ出口圧力(PCsig)、低圧タービンの回転数(N1sig)、高圧タービンの回転数(N2sig)、燃料流量(FFsig)を用いて、それぞれ式(3−1)〜(3−6)により、補正されたタービン翼面の温度(TTBc)、補正された排気するガスの温度(TGc)、補正されたコンプレッサ出口圧力(PCc)、補正された低圧タービンの回転数(N1c)、補正された高圧タービンの回転数(N2c)、補正された燃料流量(FFc)を求める。
TTBc=TTBsig/θ …(3−1)
TGc=TGsig/θ …(3−2)
PCc=PCsig/δ …(3−3)
N1c=N1sig/√θ …(3−4)
N2c=N2sig/√θ …(3−5)
FFc=FFsig/(δ/√θ) …(3−6)
ここで、各係数は、下記により求められる。
θ=T2asig/288.15
δ=PA/101.3
PA=101.3・(1+0.2Mn23.5
Mn:航空機の速度(Mach Number)
具体的には、式(3−1)〜(3−6)に関し、タービン翼面の温度(TTBsig)、排気ガスの温度(TGsig)、低圧タービンの回転数(N1sig)、高圧タービンの回転数(N2sig)については、第1センサ2aの値(ガスタービンエンジン4の入口温度)により補正される。また、コンプレッサ出口圧力(PCsig)については、第3センサ2cの値(ガスタービンエンジン4の入口圧力)により補正される。さらに、燃料流量(FFsig)については、第1センサ2aの値及び第3センサ2cの値により補正される。
ここで、δは、第3センサ2cの値自体ではなく、第3センサ2cの値を用いて求められる値である。具体的には、δは、物体の静止した状態での圧力である「静圧(周囲大気静圧)」と、移動する物体が正面に受ける圧力である「全圧(総圧)」とで、「全圧/静圧」により得られる。なお、全圧は、「静圧+物体が動くことによって生じる圧力」により得られる。したがって、δは、ガスタービンエンジン4の入口圧力と静圧の比によって得られる値である。
なお、蓄積データ補正手段13bは、可変静翼の角度及び抽気バルブの開度等、ガスタービンエンジン4の入口温度やガスタービンエンジン4の入口圧力に影響を受けないセンサ値については、補正する必要はない。上述した例では、可変静翼の角度(XV)及び抽気バルブの開度(XB)が、補正の必要がないセンサ値である。
図4に示すのは、無次元化前又は修正前の各センサ値と、第1センサ2aの値(ガスタービンエンジン4の入口温度)を表すグラフである。図4において、第1センサ2aの値であり、縦軸は各センサの値である。具体的には、図4(a)は、コンプレッサの入口温度(T2bsig)、図4(b)は、タービン翼面の温度(TTBsig)、図4(c)は、排気ガスの温度(TGsig)、図4(d)は、コンプレッサ出口圧力(PCsig)、図4(e)は、低圧タービンの回転数(N1sig)、図4(f)は、高圧タービンの回転数(N2sig)、図4(g)は、燃料流量(FFsig)に関するグラフである。
図5(a)は、図4(a)に示すコンプレッサの入口温度(T2bsig)を、蓄積データ無次元化手段13aによって無次元化したコンプレッサの入口温度(T2bnom)のグラフである。図5(a)に示す無次元化された第2センサ2bの値(コンプレッサの入口温度:T2bnom)のグラフは、図4(a)に示すグラフと比較し、第1センサ2aの値(ガスタービンエンジン4の入口温度)による影響が除かれ、第1センサ2aの値と無相関になり、ばらつきが軽減されたものである。
図5(b)〜図5(f)は、図4(b)〜図4(g)に示す各センサ値を、蓄積データ補正手段13bによって補正した値(TTBc、TGc、PCc、N1c、N2c、FFc)のグラフである。図5(b)〜図5(g)に示すガスタービンエンジン4の入口温度又は入口圧力で修正後の各センサ値は、図4(b)〜図4(g)に示す修正前のセンサ値と比較し、入口温度又は入口圧力による影響が除かれ、入口温度又は入口圧力と無相関になり、ばらつきが軽減されたものである。
単位空間算出手段13cは、必要な処理がされた各センサ2a〜2nの値を用いて、単位空間を求める。上述した例では、コンプレッサの入口温度(T2b)については無次元化された値を利用する。また、タービン翼面の温度(TTB)、排気ガスの温度(TG)、コンプレッサ出口圧力(PC)、低圧タービンの回転数(N1)、高圧タービンの回転数(N2)、燃料流量(FF)については補正された値を利用する。さらに、ガスタービンエンジン4の入口温度(T2a)、可変静翼の角度(XV)、抽気バルブの開度(XB)については、取得したセンサ値を利用する。
信号空間生成処理部14は、図1に示すように、入力データ無次元化手段14a、入力データ補正手段14b及び信号空間算出手段14cを有する。
入力データ無次元化手段14aは、所定のタイミングで入出力手段40に新たに入力された第2センサ2bの値(コンプレッサの入口温度)を、第1センサ2aの値(ガスタービンエンジン4の入口温度)で無次元化する。具体的には、入力データ無次元化手段14aは、蓄積データ無次元化手段13aが使用した式(2−1)及び(2−2)を利用して、新たに入力した第2センサ2bの値を無次元化する。所定のタイミングは、上述した検査対象について同一又は類似の条件を確保することができるタイミングであって、上述したように、ガスタービンエンジン4のセンサの場合、離陸の瞬間である。
入力データ補正手段14bは、所定のタイミングで入出力手段40に新たに入力された各センサ2a〜2nの値のうち第1センサ2a〜第3センサ2c以外のセンサの値のうち、第1センサ2aの値(ガスタービンエンジン4の入口温度)に影響を受ける値を、第1センサ2aの値及び第3センサ2cの値(ガスタービンエンジン4の圧力)で補正する。具体的には、入力データ補正手段14bは、蓄積データ補正手段13bが使用した式(3−1)〜(3−6)を利用して、新たに入力した各センサ値を補正する。この場合も、所定のタイミングは、上述した検査対象について同一又は類似の条件を確保することができるタイミングであって、上述したように、ガスタービンエンジン4のセンサの場合、離陸の瞬間である。
なお、入力データ補正手段14bも蓄積データ補正手段13bと同様、可変静翼の角度及び抽気バルブの開度等の温度や圧力に影響を受けないセンサ値については、補正する必要はない。
信号空間算出手段14cは、必要な処理がされた各センサ2a〜2nの値を用いて、信号空間を求める。この信号空間とは、故障検出装置1Aで検査対象とする各センサ値の集合である。
上述した例では、コンプレッサの入口温度については無次元化された値を利用する。また、タービン翼面の温度、排気ガスの温度、コンプレッサ出口圧力、低圧タービンの回転数、高圧タービンの回転数、燃料流量については補正された値を利用する。さらに、ガスタービンエンジン4の入口温度、可変静翼の角度、抽気バルブの開度については、取得したセンサ値を利用する。
距離算出手段15は、誤圧法に規定される式を用いて、単位空間算出手段13cが求めた単位空間と、信号空間算出手段14cが求めた信号空間との誤圧距離を算出する。
図7(a)は、図4で示した無次元化前のセンサ値及び修正前のセンサ値を利用して求めた誤圧距離の一例である。図7(a)は、横軸が誤圧距離であり、縦軸がガスタービンエンジン4の入口温度である。ここで、図7(a)は、全て故障のない正常なセンサ2a〜2nを利用して計測された値から求めた誤圧距離の一例である。図7(a)に示すように、無次元化前のセンサ値及び修正前のセンサ値を利用して求めた誤圧距離は、その範囲が約2〜27と広い範囲で求められ、閾値を大きな値に設定せざるを得ない。そのため、ドリフト故障等の程度の低い故障を検出しにくい状況であった。
これに対し、図7(b)は、図5で示した図7(a)で用いた各センサ値を無次元化又は修正して求めた誤圧距離の一例である。図7(b)も、横軸が誤圧距離であり、縦軸がガスタービンエンジン4の入口温度である。図7(b)によると、無次元化又は修正したセンサ値を利用して求めた誤圧距離は、その範囲が約1〜6と狭くなるため、閾値を大きな値に設定する必要がない。したがって、ドリフト故障等の程度の低い故障であっても、検出しやすくなることが分かる。
判定手段16は、距離算出手段15が算出した誤圧距離を予め定められる閾値と比較し、いずれかのセンサに故障が発生しているか否かを判定する。
結果データ記憶処理手段17は、記憶装置30に記憶される蓄積データD1の対象の故障フラグを追加するとともに、判定手段16の判定結果を記憶装置30に記憶される結果データD2に記憶させる。
通知手段18は、判定手段16の判定結果を航空機の電子制御部3に送信する。例えば、判定結果を受信した電子制御部3は、出力装置(図示せず)に判定結果を出力することで、航空機の乗員や航空機を整備する者は、センサの故障の可能性を把握することができる。ここで、通知手段18は、故障の可能性がある場合にのみ判定結果を出力してもよい。
《故障判定処理》
図6を用いて、故障検出装置1Aにおける処理の流れを説明する。故障検出装置1Aには、図6に示すように、始めに、離陸時瞬間の各センサ2a〜2nで計測されたデータが入力される(S01)。
ステップS01でデータが入力されると、故障検出装置1Aは、入力されたデータを追加して蓄積データD1を更新する(S02)。
また、故障検出装置1Aは、所定期間のガスタービンエンジン4の入口温度(第1センサ2aの値)と、コンプレッサの入口温度(第2センサ2bの値)との相関式を特定する(S03)。
故障検出装置1Aは、ステップS01でデータが入力されると、これを故障検出の処理を開始するタイミングとし、蓄積データD1に含まれる所定期間に計測された正常なコンプレッサの入口温度(第2センサ2bの値)をステップS03で特定された相関式を利用して無次元化する(S04)。
また、故障検出装置1Aは、蓄積データD1に含まれるデータのうち、所定期間に計測された正常なデータをガスタービンエンジン4の入口温度(第1センサ2aの値)又は入口圧力(第3センサ2cの値)で修正する(S05)。
続いて、故障検出装置1Aは、ステップS04で無次元化されたセンサ値と、ステップS05で修正されたセンサ値を利用して、MTシステムで利用される単位空間を生成する(S06)。ここで、ステップS04〜S06の一連の処理は、単位空間を算出するための処理である。
また、故障検出装置1Aは、ステップS01で入力されたコンプレッサの入口温度(第2センサ2bの値)をステップS03で特定された相関式を利用して無次元化する(S07)。
さらに、故障検出装置1Aは、ステップS01で入力されたデータをガスタービンエンジン4の入口温度(第1センサ2aの値)又は入口圧力(第3センサ2cの値)で修正する(S08)。
続いて、故障検出装置1Aは、ステップS07及びステップS08で必要な処理がされたセンサ値を利用して、MTシステムで利用される信号空間を生成する(S09)。ここで、ステップS07〜S09の一連の処理は、信号空間を算出するための処理である。
なお、図6に示すフローチャートでは、単位空間の算出(S04〜S06)の後、信号空間の算出(S07〜S09)を実行するものとして説明するがこの順序に限られない。具体的には、信号空間の算出の後に単位空間の算出を実行してもよいし、単位空間の算出と信号空間の算出を同時に実行してもよい。
単位空間及び信号空間が算出されると、故障検出装置1Aは、ステップS06で求められた単位空間とステップS09で求められた信号空間との誤圧距離を算出する(S10)。
ステップS10で誤圧距離を算出すると、故障検出装置1Aは、算出した誤圧距離を予め定められる閾値と比較し、故障の有無を判定する(S11)。
いずれかのセンサ2a〜2nに故障の可能性があるとき(S11でYES)、故障検出装置1Aは、故障の可能性を電子制御部3に通知する(S12)。
一方、いずれのセンサ2a〜2nにも故障の可能性がないとき(S11でNO)又はステップS12で通知をした後、故障検出装置1Aは、判定結果に関するフラグを追加して蓄積データD1を更新する(S13)。
なお、ここでは、MTシステムの誤圧法を利用して距離算出手段15が誤圧距離を算出し、判定手段16が誤圧距離を利用して判定するものとして説明するがこれに限られない。例えば、誤圧法に代えてMT法を利用し、マハラノビス距離を算出して判定に利用してもよい。
上述したように、上述した故障検出装置1Aによれば、MT法を利用してセンサ故障を検出する際、環境によって生じる影響を除くことができるため、程度の小さな値の変化によって現れるセンサドリフト故障であっても検出することができる。これにより、センサ故障の検出精度を向上させることができる。
〈第2実施形態〉
図8に示すように、第2実施形態に係る故障検出装置1Bも、複数のセンサ2a〜2nと、電子制御部3と接続される。この故障検出装置1Bは、MTシステムではなく、ニューラルネットワークを利用して各センサ2a〜2nの故障の有無を検出するとともに、故障がある場合にはいずれのセンサ2a〜2nが故障の可能性があるかを検出する。
故障検出装置1Bは、図1を用いて上述した故障検出装置1Aと比較して、単位空間生成処理部13、信号空間生成処理部14、距離算出手段15及び判定手段16を備えず、学習処理部19及び異常判定処理部20を備える点で異なる。また、故障検出装置1Bの記憶装置30は、学習処理部19で生成される教師データD3を記憶する。
学習処理部19は、図8に示すように、蓄積データ無次元化手段19a、蓄積データ補正手段19b及び学習手段19cを有する。
蓄積データ無次元化手段19aは、図1を用いて上述した蓄積データ無次元化手段13aと同様に、記憶装置30に記憶される蓄積データD1から、所定期間に計測された第2センサ2bの値(コンプレッサの入口温度)のうち正常なデータを抽出し、第1センサ2aの値(ガスタービンエンジン4の入口温度)で無次元化する。
蓄積データ補正手段19bは、図1を用いて上述した蓄積データ無次元化手段13aと同様に、記憶装置30に記憶される蓄積データD1から、所定期間に計測された各センサ2a〜2nの値のうち正常なデータを抽出し、第1センサ2a〜第3センサ2c以外のセンサの値のうち、第1センサ2aの値(ガスタービンエンジン4の入口温度)に影響を受ける値を、第1センサ2aの値及び第3センサ2cの値(ガスタービンエンジンの圧力)で補正する。また、蓄積データ補正手段19bは、第1センサ2aの値(ガスタービンエンジン4の入口温度)に対する他のセンサ2b〜2nの値の関係を求める。
学習手段19cは、ニューラルネットワークの学習プログラムに従い、必要な処理がされた各センサ2a〜2nの値を用いて教師データD3を生成し、記憶装置30に記憶させる。具体的には、学習手段19cは、蓄積データ補正手段19bで補正された各センサ値及び求められた各センサ2b〜2nの関係の利用し、センサ値として得られていない要素のパラメータ値を求めることができる。また、各センサ値及び求めたパラメータ値について、各要素(センサ値又はパラメータ値)の値と、各要素の状態(正常であるか、異常であるか、劣化しているか)とを関連付けて教師データD3として記憶装置30に記憶させる。
例えば、教師データD3は、以下の(1)〜(3)のような複数の関係を含むデータである。
(1)A値「20」、B値「18」及びC値「290」の場合「正常」
(2)A値「35」、B値「12」及びC値「175」の場合「正常」
(3)A値「18」、B値「23」及びC値「225」の場合「異常」
このとき、A値及びB値がセンサ値であって、C値が学習処理によって求めたパラメータ値であってもよい。
なお、学習手段19cは、『学習時』に、過去に取得されたデータを利用して、教師データD3を生成する。このとき、各要素と関連付けられる状態は、過去のデータに基づいて特定される。また、学習時に学習手段19cで生成された教師データD3は、飛行中の『診断時』において、異常判定処理部20がセンサの故障の可能性の判定に利用する。
教師データD3を利用して「異常」と判定された場合、いずれかのセンサで故障が発生したことのみを特定可能であって、いずれのセンサが故障したかは、故障したセンサを特定するアルゴリズムが必要である。
異常判定処理部20は、図8に示すように、入力データ無次元化手段20a、入力データ補正手段20b、信号空間算出手段20c及び判定手段20dを有する。
入力データ無次元化手段20aは、入力データ無次元化手段14aと同様に、所定のタイミングで入出力手段40に新たに入力された第2センサ2bの値(コンプレッサの入口温度)を、第1センサ2aの値(ガスタービンエンジン4の入口温度)で無次元化する。
入力データ補正手段20bは、図1を用いて上述した入力データ補正手段14bと同様に、所定のタイミングで入出力手段40に新たに入力された各センサ2a〜2nの値のうち、第1センサ2aの値(ガスタービンエンジン4の入口温度)または第3センサ2cの値(ガスタービンエンジン4の入口圧力)に影響を受ける値を、第1センサ2aの値、第3センサ2cの値、または、第1センサ2a及び第3センサ2cの値で補正する。
信号空間算出手段20cは、図1を用いて上述した信号空間算出手段14cと同様に、必要な処理がされた各センサ2a〜2nの値を用いて、信号空間を求める。この信号空間とは、故障検出装置1Bで検査対象とする各センサ値の集合である。
判定手段20dは、ニューラルネットワークの異常判定プログラムに従い、学習手段19cで得られた教師データD3を利用して、信号空間算出手段20cが求めた信号空間が異常であるかに応じてセンサ2a〜2nの故障の可能性を判定する。具体的には、A値「28」、B値「40」及びC値「160」が入力されたとき、記憶装置30に記憶される教師データD3を利用してその状態を判定する。
《故障判定処理》
図9を用いて、故障検出装置1Bにおける処理の流れを説明する。故障検出装置1Bには、図9に示すように、始めに、離陸時瞬間の各センサ2a〜2nで計測されたデータが入力される(S21)。
ステップS21でデータが入力されると、故障検出装置1Bは、入力されたデータを追加して蓄積データD1を更新する(S22)。
また、故障検出装置1Bは、所定期間のガスタービンエンジン4の入口温度(第1センサ2aの値)と。コンプレッサの入口温度(第2センサ2bの値)との相関式を特定する(S23)。
故障検出装置1Bは、ステップS21でデータが入力されると、これを故障検出の処理を開始するタイミングとし、蓄積データD1に含まれる所定期間に計測された正常なコンプレッサの入口温度(第2センサ2bの値)をステップS23で特定された相関式を利用して無次元化する(S24)。
また、故障検出装置1Bは、蓄積データD1に含まれるデータのうち、所定期間に計測された正常なデータをガスタービンエンジン4の入口温度(第1センサ2aの値)又は入口圧力(第3センサ2cの値)で修正する(S25)。
続いて、故障検出装置1Bは、ステップS24で無次元化されたセンサ値と、ステップS25で修正されたセンサ値により学習処理を実行し、教師データを生成する(S26)。ここで、ステップS24〜S26の一連の処理は、学習処理を実行するための処理である。
その後、故障検出装置1Bは、ステップS21で入力されたコンプレッサの入口温度(第2センサ2bの値)をステップS23で特定された相関式を利用して無次元化する(S27)。
また、故障検出装置1Bは、ステップS21で入力されたデータをガスタービンエンジン4の入口温度(第1センサ2aの値)又は入口圧力(第3センサ2cの値)で修正する(S28)。
さらに、故障検出装置1Bは、ステップS27で無次元化されたセンサ値と、ステップS28で修正されたセンサ値を利用して、信号空間を生成する(S29)。
続いて、故障検出装置1Bは、ステップS26の学習処理で得られた教師データD3に含まれる各値の場合の状態を利用し、ステップS29で求めた信号空間の異常判定を実行する(S30)。ここで、ステップS27〜S30の一連の処理は、ニューラルネットワークで異常判定を実行するための処理である。
ステップS30における異常判定でいずれかのセンサ2a〜2nに故障の可能性があるとき(S31でYES)、故障検出装置1Bは、故障の可能性を電子制御部3に通知する(S32)。
一方、いずれのセンサ2a〜2nにも故障の可能性がないとき(S31でNO)又はステップS32で通知をした後、故障検出装置1Bは、判定結果に関するフラグを追加して蓄積データD1を更新する(S33)。
上述したように、上述した故障検出装置1Bによれば、ニューラルネットワークを利用してセンサ故障を検出する際、環境によって生じる影響を除くことができるため、程度の小さな値の変化によって現れるセンサドリフト故障であっても検出することができる。これにより、センサ故障の精度を向上させることができる。
以上、各実施形態を用いて本発明を詳細に説明したが、本発明は本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではない。本発明の範囲は、特許請求の範囲の記載及び特許請求の範囲の記載と均等の範囲により決定されるものである。
1A、1B 故障検出装置
2a〜2n センサ
3 電子制御部
4 ガスタービンエンジン
10 中央処理装置(CPU)
11 入力データ記憶処理手段
12 相関式特定手段
13 単位空間生成処理部
13a 蓄積データ無次元化手段
13b 蓄積データ補正手段
13c 単位空間算出手段
14 信号空間生成処理部
14a 入力データ無次元化手段
14b 入力データ補正手段
14c 信号空間算出手段
15 距離算出手段
16 判定手段
17 結果データ記憶処理手段
18 通知手段
19 学習処理部
19a 蓄積データ無次元化手段
19b 蓄積データ補正手段
19c 学習手段
20 異常判定処理部
20a 入力データ無次元化手段
20b 入力データ補正手段
20c 信号空間算出手段
20d 判定手段
30 記憶装置
D1 蓄積データ
D2 結果データ
D3 教師データ
P 故障検出プログラム
40 入出力手段

Claims (6)

  1. 故障の検出対象である複数のセンサで計測された値が入力される入力手段と、
    過去に取得された複数のセンサ値を蓄積データとして記憶する蓄積データ記憶部と、
    前記蓄積データ記憶部からMTシステムで利用する単位空間のセンサ値を抽出し、抽出されたセンサ値のうち、他のセンサ値に影響を与えるセンサ値として定義される条件センサ値及び前記条件センサ値によって影響が与えられないセンサ値についてはそのまま使用し、前記条件センサ値によって影響が与えられる前記他のセンサ値については前記条件センサ値によって無次元化した値又は前記条件センサ値によって補正した値を使用して、単位空間を生成する単位空間生成手段と、
    前記入力手段に故障の検出対象である複数のセンサ値が入力されると、入力されたセンサ値のうち、前記条件センサ値及び前記条件センサ値に影響が与えられないセンサ値についてはそのまま使用し、前記他のセンサ値については前記条件センサ値によって無次元化した値又は前記条件センサ値によって補正した値を使用して、MTシステムで利用する診断用データの集合である信号空間とする信号空間生成手段と、
    前記単位空間生成手段が生成した単位空間と前記信号空間生成手段が生成した信号空間との関係を表す距離を所定の閾値と比較し、いずれかのセンサの故障の可能性の有無を判定する判定手段と、
    を備えることを特徴とする故障検出装置。
  2. 航空機のガスタービンエンジンに備えられる複数のセンサで計測された値が入力される入力手段と、
    前記航空機の離陸の瞬間に前記複数のセンサで計測された値を蓄積データとして記憶する蓄積データ記憶部と、
    前記蓄積データ記憶部に記憶される前記ガスタービンエンジンの入口温度を計測する第1センサの値と、前記ガスタービンエンジンが有するコンプレッサの入口温度を計測する第2センサの値との相関式を特定する相関式特定手段と、
    前記蓄積データ記憶部に記憶される前記第2センサの値を、前記相関式特定手段で特定された相関式で無次元化する蓄積データ無次元化手段と、
    前記蓄積データ記憶部に記憶される各センサ値のうち、前記第1センサの値に影響されるセンサの値を、同時に計測された第1センサの値でそれぞれ補正する蓄積データ補正手段と、
    前記蓄積データ記憶部で記憶される各値とともに、前記蓄積データ無次元化手段で無次元化された各第2センサの値と、前記蓄積データ補正手段で補正された各センサの値とを利用して、MTシステムで利用する単位空間を算出する単位空間算出手段と、
    前記入力手段に新たに入力された前記第2センサの値を、前記相関式特定手段で特定された相関式で無次元化する入力データ無次元化手段と、
    前記入力手段に新たに入力された各センサ値のうち、前記第1センサの値に影響されるセンサの値を、新たに入力された第1センサの値で補正する入力データ補正手段と、
    前記入力手段に新たに入力された各値とともに、前記入力データ無次元化手段で無次元化された第2センサの値と、前記入力データ補正手段で補正された各センサの値とを利用して、MTシステムで利用する診断用のデータの集合である信号空間を算出する信号空間算出手段と、
    前記単位空間算出手段が算出した単位空間と前記信号空間算出手段が算出した信号空間との関係を表す距離を所定の閾値と比較し、いずれかのセンサの故障の可能性の有無を判定する判定手段と、
    を備えることを特徴とする故障検出装置。
  3. 故障の検出対象である複数のセンサで計測された値が入力される入力手段と、
    過去に取得された複数のセンサ値を蓄積データとして記憶する蓄積データ記憶部と、
    前記蓄積データ記憶部からニューラルネットワークの教師データとして抽出されたセンサ値のうち、他のセンサ値に影響を与えるセンサ値として定義される条件センサ値に及び前記条件センサ値によって影響が与えられないセンサ値についてはそのまま使用し、前記条件センサ値によって影響が与えられる前記他のセンサ値については前記条件センサ値によって無次元化した値又は前記条件センサ値によって補正した値を利用して、ニューラルネットワークの学習プログラムにより複数のセンサの値と各センサの状態とを含む教師データを求める学習手段と、
    前記入力手段に故障の検出対象である複数のセンサ値が入力されると、入力されたセンサ値のうち、前記条件センサ値及び前記条件センサ値に影響が与えられないセンサ値についてはそのまま使用し、前記他のセンサ値については前記条件センサ値によって無次元化した値又は前記条件センサ値によって補正した値を利用して、診断対象のデータの集合である信号空間を生成し、生成した信号空間の各センサの値が、前記学習手段で求められた関係に該当するか否かに応じて、いずれかのセンサの故障の可能性の有無を判定する判定手段と、
    を備えることを特徴とする故障検出装置。
  4. 航空機のガスタービンエンジンに備えられる複数のセンサで計測された値が入力される入力手段と、
    前記航空機の離陸の瞬間に前記複数のセンサで計測された値を蓄積データとして記憶する蓄積データ記憶部と、
    前記蓄積データ記憶部に記憶される前記ガスタービンエンジンの入口温度を計測する第1センサの値と、前記ガスタービンエンジンが有するコンプレッサの入口温度を計測する第2センサの値との相関式を特定する相関式特定手段と、
    前記蓄積データ記憶部に記憶される前記第2センサの値を、前記相関式特定手段で特定された相関式で無次元化する蓄積データ無次元化手段と、
    前記蓄積データ記憶部に記憶される各センサ値のうち、前記第1センサの値に影響されるセンサの値を、同時に計測された第1センサの値でそれぞれ補正するとともに、第1センサの値と各センサの値との関係をそれぞれ求める蓄積データ補正手段と、
    前記蓄積データ記憶部に記憶される各センサの値と、前記蓄積データ無次元化手段で無次元化された各第2センサの値と、前記蓄積データ補正手段で補正された各センサの値とを利用して、ニューラルネットワークの学習プログラムにより複数のセンサの値と各センサの状態とを含む教師データを生成する学習手段と、
    前記入力手段に新たに入力された前記第2センサの値を、前記相関式特定手段で特定された相関式で無次元化する入力データ無次元化手段と、
    前記入力手段に新たに入力された各センサ値のうち、前記第1センサの値に影響されるセンサの値を、新たに入力された第1センサの値で補正する入力データ補正手段と、
    前記入力手段に新たに入力された各値とともに、前記入力データ無次元化手段で無次元化された第2センサの値と、前記入力データ補正手段で補正された各センサの値とを利用して、診断用のデータの集合である信号空間を算出する信号空間算出手段と、
    前記信号空間算出手段で算出された信号空間の各センサの値を、前記学習手段で求められた教師データと比較して、いずれかのセンサの故障の可能性の有無を判定する判定手段と、
    を備えることを特徴とする故障検出装置。
  5. 前記判定手段の判定結果を通知する通知手段をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1に記載の故障検出装置。
  6. 前記入力手段に入力された新たなセンサの値を前記蓄積データ記憶部の蓄積データに追加する入力データ記憶処理手段をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1に記載の故障検出装置。
JP2014176840A 2014-09-01 2014-09-01 故障検出装置 Active JP6344158B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014176840A JP6344158B2 (ja) 2014-09-01 2014-09-01 故障検出装置
EP15837331.6A EP3130976B1 (en) 2014-09-01 2015-06-29 Failure detection device
PCT/JP2015/068691 WO2016035433A1 (ja) 2014-09-01 2015-06-29 故障検出装置
US15/287,918 US10113443B2 (en) 2014-09-01 2016-10-07 Failure detection device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014176840A JP6344158B2 (ja) 2014-09-01 2014-09-01 故障検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016051360A JP2016051360A (ja) 2016-04-11
JP6344158B2 true JP6344158B2 (ja) 2018-06-20

Family

ID=55439504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014176840A Active JP6344158B2 (ja) 2014-09-01 2014-09-01 故障検出装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10113443B2 (ja)
EP (1) EP3130976B1 (ja)
JP (1) JP6344158B2 (ja)
WO (1) WO2016035433A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7179444B2 (ja) * 2017-03-29 2022-11-29 三菱重工業株式会社 予兆検知システム及び予兆検知方法
DE102018122411A1 (de) * 2018-09-13 2020-03-19 Endress+Hauser SE+Co. KG Verfahren zur Verbesserung der Messperformance von Feldgeräten der Automatisierungstechnik
JP7214417B2 (ja) * 2018-09-20 2023-01-30 株式会社Screenホールディングス データ処理方法およびデータ処理プログラム
JP2020082827A (ja) * 2018-11-16 2020-06-04 三菱重工業株式会社 航空機の状態判定装置及び航空機の状態判定方法
GB201908494D0 (en) * 2019-06-13 2019-07-31 Rolls Royce Plc Computer-implemented methods for training a machine learning algorithm
CN110702948B (zh) * 2019-10-25 2021-07-06 中国科学院工程热物理研究所 燃气轮机双转速传感器信号故障处理方法及装置
JP6973544B2 (ja) * 2020-03-31 2021-12-01 株式会社Sumco 状態判定装置、状態判定方法、及び状態判定プログラム
CN111414011B (zh) * 2020-04-09 2023-06-30 中北大学 考虑执行机构故障的高超声速飞行器保性能容错控制方法
CN113715758B (zh) * 2021-09-02 2024-04-16 潍柴动力股份有限公司 线束故障检测方法、装置及系统
US20240067350A1 (en) * 2022-08-30 2024-02-29 Pratt & Whitney Canada Corp. Engine control system and method with artificial intelligence sensor training

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3221184B2 (ja) 1993-10-13 2001-10-22 株式会社日立製作所 故障診断装置および方法
JP2000018983A (ja) * 1998-07-01 2000-01-21 Nissin Electric Co Ltd 計器異常検出装置
US6356857B1 (en) 1998-08-17 2002-03-12 Aspen Technology, Inc. Sensor validation apparatus and method
JP2002214185A (ja) * 2001-01-16 2002-07-31 Nissin Electric Co Ltd センサ異常の検出方法及び検出装置
JP4071449B2 (ja) * 2001-03-27 2008-04-02 株式会社東芝 センサ異常検出方法及びセンサ異常検出装置
US20020183971A1 (en) 2001-04-10 2002-12-05 Wegerich Stephan W. Diagnostic systems and methods for predictive condition monitoring
JP4592235B2 (ja) * 2001-08-31 2010-12-01 株式会社東芝 生産装置の故障診断方法及び生産装置の故障診断システム
US7603222B2 (en) * 2005-11-18 2009-10-13 General Electric Company Sensor diagnostics using embedded model quality parameters
US7499842B2 (en) 2005-11-18 2009-03-03 Caterpillar Inc. Process model based virtual sensor and method
JP4824518B2 (ja) 2006-10-05 2011-11-30 株式会社日立製作所 ガスタービンの性能診断システムと診断方法及び表示画面
JP4875661B2 (ja) 2008-05-14 2012-02-15 三菱重工業株式会社 航空機の健全性診断装置及び方法並びにプログラム
JP5183369B2 (ja) * 2008-08-28 2013-04-17 株式会社総合車両製作所 レーザ溶接システムの異常検出方法
JP5260343B2 (ja) * 2009-02-03 2013-08-14 三菱重工業株式会社 プラント運転状態監視方法
JP2010276339A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd センサ診断方法およびセンサ診断装置
JP5364530B2 (ja) * 2009-10-09 2013-12-11 株式会社日立製作所 設備状態監視方法、監視システム及び監視プログラム
JP2011106467A (ja) 2011-02-28 2011-06-02 Hitachi Ltd ガスタービンの性能診断システムにおける表示画面の表示方法
JP5345180B2 (ja) 2011-06-03 2013-11-20 三菱重工業株式会社 プラント監視装置、プラント監視プログラム及びプラント監視方法
JP5939439B2 (ja) 2012-08-09 2016-06-22 株式会社Ihi 異常診断装置
JP6304767B2 (ja) * 2012-12-14 2018-04-04 日本電気株式会社 センサ監視装置、センサ監視方法、及びセンサ監視プログラム
JP2014056598A (ja) * 2013-11-14 2014-03-27 Hitachi Ltd 異常検知方法及びそのシステム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3130976A4 (en) 2018-05-30
EP3130976A1 (en) 2017-02-15
EP3130976B1 (en) 2019-08-07
US20170298759A1 (en) 2017-10-19
US10113443B2 (en) 2018-10-30
JP2016051360A (ja) 2016-04-11
WO2016035433A1 (ja) 2016-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6344158B2 (ja) 故障検出装置
US10060831B2 (en) Method for assessing whether or not a measured value of a physical parameter of an aircraft engine is normal
US6898554B2 (en) Fault detection in a physical system
US8417432B2 (en) Method for calculating confidence on prediction in fault diagnosis systems
WO2016133121A1 (ja) 異常診断方法及び異常診断システム
JP2006105142A (ja) 装置の障害検出方法および障害検出/切離しシステム
US20090228230A1 (en) System and method for real-time detection of gas turbine or aircraft engine blade problems
JP7029362B2 (ja) 異常検出装置、異常検出方法、及びプログラム
EP3173890B1 (en) Fault detection methods and systems
US11472568B2 (en) Prognostic monitoring of complementary air data system sensors
CN113727913B (zh) 用于监测直升机的健康的系统
US20180157249A1 (en) Abnormality Detecting Apparatus
KR20180137513A (ko) 감시 장치, 대상 장치의 감시 방법 및 프로그램
CN110582626B (zh) 用由磨损因子校正的异常检测来监视涡轮机的系统和方法
JP6415335B2 (ja) 不具合診断方法及び不具合診断システム
EP2944822B1 (en) Rotating stall detection through ratiometric measure of the sub-synchronous band spectrum
US20140222310A1 (en) Engine monitor for a multi-engine system
CN112146904A (zh) 异常检测装置、异常检测方法、以及存储介质
US10337410B2 (en) Analysis method for measurement error of operating parameters of gas turbine and control apparatus
US20230152149A1 (en) Sign detection device and sign detection method
US10013814B2 (en) Diagnosis of aircraft gas turbine engines
US10316690B2 (en) Method for validation of an investigated sensor and corresponding machine
US20150198627A1 (en) System and method for speed sensor position detection in a multiple channel control system
RU2781738C2 (ru) Способ функционального диагностирования жидкостного ракетного двигателя при огневом испытании
US20240118171A1 (en) Plant monitoring method, plant monitoring device, and plant monitoring program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180507

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6344158

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151